HOME > WHO >

中村 禎里

なかむら・ていり


このHPを経由して[boople][bk1]で購入していただけると感謝。
(購入額の約3%が、またHP内の[boople]のところから買っていただけると5%が、寄付されます。)

中村禎里(なかむら・ていり)(『近代生物学史論集』著者紹介より)
1932年、東京に生まれる。1958年、東京都立大学理学部卒業。1967年、立正大学教養部講師。その後、助教授、教授を経て、1995年から同大学仏教学部教授、2002年名誉教授となる。著書『生物学と社会』(みすず書房、1970)『生物学の歴史』(河出書房新社、1973)『狸とその世界』(朝日新聞社、1990)『日本のルィセンコ論争』(みすず書房、1997)『胞衣の生命』(海鳴社、1999)『生物学を創った人々』(みすず書房、2000)『狐の日本史』近世・近代篇(日本エディタースクール出版部、2003)ほか多数。


中村 禎里 1967 『ルイセンコ論争』,みすず書房 *
中村 禎里 19700910 『生物学と社会』,みすず書房,272p. 700 真砂460 *
中村 禎里 19721130 「近代科学の成立過程――実験的方法と数量合理主義」 中村禎里・深里文彦編[1972:5-49](第1章)
中村 禎里 1973 『生物学の歴史』,河出書房新社 *
中村 禎里 1974 『生物学を創った人びと』,日本放送出版協会 *
中村 禎里 1975 「WillisとLowerの生理学説」,『科学史研究』114:55-66
中村 禎里 197505 「日本人と西欧人の動物観」,『技術と人間』04-05:073-084
中村 禎里 1977 『血液循環の発見』,岩波新書
中村 禎里 1979 『科学者 その方法と世界』,朝日新聞社 *
中村 禎里 1981 「渡辺昇一批判」,『思想運動』209
中村 禎里 198104 「生命と遺伝」,河出書房新社[1983:52-62]
中村 禎里 19871215 『魔女と科学者 その他』,海鳴社,MONADO BOOKS,134p. 1000 杉並402
中村 禎里・深里 文彦 編 19721130 『現代の科学・技術論』★,三一書房 900 三鷹404
中村 禎里 編 1986 『遺伝学の歩みと現代生物学』,培風館,192p. 1600 

中村 禎里  『危機に立つ科学者』 河出書房新社 1500 
中村 禎里  『科学者――その方法と世界』 朝日新聞社,選書 720 

近代生物学史論集
ISBN:4622070820
kinokuniya

--------------------------------------------------------------------------------
381p 19cm(B6)
みすず書房 (2004-02-05出版)

・中村 禎里【著】
[B6 判] NDC分類:460.2 販売価:\4,410(税込) (本体価:\4,200)

生物学の視点から科学革命を再考し、生物学史の意味を真摯に問いかける。
“科学史のセミプロ”を自称しながら独自の道を切り拓いてきた著者の爽やかな論文集。

1 近代生物学の成立過程(近代科学の成立過程;一七世紀の生物学 ほか)
2 ウィリアム・ハーヴィ研究(ウィリアム・ハーヴィ;ハーヴィとその生理学説 ほか)
3 ハーヴィをめぐる人たち(フランシス・ベーコンにおける生物学思想;デカルトのハーヴィ評価 ほか)
4 生物学史の断章(ソヴィエト哲学と生物学;日本の分子遺伝学前史 ほか)
発生学から専攻を転じ、“科学史のセミプロ”を自称しながら往く人の少ない生物学史研究の道を切り拓き、近年はむしろ狸や河童などの歴史民俗学的研究に関心の中心を移したように見える著者だが、しかしその歩みは科学の外あるいは科学以前も含めた生物認識・生命観の歴史という、大きな構図のもとに終始連続している。本書はそのうちで著者が長く探究の対象に選んできた生物学史の論文を編むものである。

近代生物学の成立期を19世紀におく見解もあるが、著者は近代科学の形成と軌を一にした17世紀成立説をとる。17世紀前半の典型的な人物はウィリアム・ハーヴィであり、ハーヴィの血液循環論の着想・実証・修正の過程を綿密にたどれば、生物学の近代と古典古代をわかつ質的転換はヴェサリウスらに始まる比較解剖学・生理学の成立であり、ハーヴィの第一の業績は血液循環の発見ではなくそれをもたらした実験的方法であり、機械論的自然観は近代生物学の誕生に決定的役割を果たしてはいない。

ナチュラルヒストリーの側から科学革命を再考する視点と、真摯で飾らない人柄が生物学と生物学史に爽やかな風をおくる。

中村禎里(なかむら・ていり)
1932年、東京に生まれる。1958年、東京都立大学理学部卒業。1967年、立正大学教養部講師。その後、助教授、教授を経て、1995年から同大学仏教学部教授、2002年名誉教授となる。著書『生物学と社会』(みすず書房、1970)『生物学の歴史』(河出書房新社、1973)『狸とその世界』(朝日新聞社、1990)『日本のルィセンコ論争』(みすず書房、1997)『胞衣の生命』(海鳴社、1999)『生物学を創った人々』(みすず書房、2000)『狐の日本史』近世・近代篇(日本エディタースクール出版部、2003)ほか多数。

中村禎里[ナカムラテイリ]
1932年、東京に生まれる。1958年、東京都立大学理学部卒業。1967年、立正大学教養部講師。その後、助教授、教授を経て、1995年から同大学仏教学部教授、2002年名誉教授となる


UP:20040827
科学・技術・社会  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)