HOME > WHO >

中田 喜一

なかた・きいち
Nakata, Kiichi : English Page


last update: 20120731

・立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程

■研究テーマ

・セルフヘルプグループ,とくにオンラインセルフヘルプグループの社会学的研究
・アディクションについて

■業績

□論文・査読あり
◆中田喜一,20110325,「乱立するセルフヘルプグループの定義を巡って――可視性と想像性という観点から」『生存学』3: 198-209. ISBN-10: 4903690725 ISBN-13: 9784903690728 \2200+税 [amazon][kinokuniya] ※
◆中田喜一,20090331,「オンラインセルフヘルプグループの可能性」『Core Ethics』5: 241-9. ISSN: 18800467

□論文・査読なし
◆中田喜一,20120320,「日本のセルフヘルプグループ言説の歴史社会学――1970 年から現在まで」 角崎洋平松田有紀子編『歴史から現在への学際的アプローチ』(生存学研究センター報告17)立命館大学生存学研究センター,263-83. ISSN: 18826539
◆中田喜一,20110325,「セルフ・ヘルプ運動における機能性の言説史――その曖昧さと支援センターの選別をめぐって」『仏大社会学』35: 38-43. ISSN: 03859592
◆中田喜一,20090130,「なぜ,セルフヘルプグループの参加者はグループ通いが長期化するのか」有馬斉天田城介『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』(生存学研究センター報告5)立命館大学生存学研究センター,132-51. ISSN: 18826539
◆Kiichi, Nakata 20090130, "Why Do Addicted Patients Attend Self-Help Groups for Extended Periods ?" 有馬斉天田城介『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』(生存学研究センター報告5)立命館大学生存学研究センター,170-88. ISSN: 18826539

□その他・書評等印刷されたもの
◆中田喜一,20090331,「セルフヘルプグループの社会学」『佛教大学大学院紀要――社会学研究科篇』37: 65. ISSN: 18834000
◆中田喜一,20090130,研究報告1「なぜ,セルフヘルプグループの参加者はグループ通いが長期化するのか」有馬斉天田城介『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』(生存学研究センター報告5)立命館大学生存学研究センター,65-73. ISSN: 18826539

□学会・シンポジウム報告
◆中田喜一,20080607,「なぜ、セルフヘルプグループ通いは長期化するのか」立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」研究報告2,於:立命館大学衣笠キャンパス.
◆中田喜一,20070526,「セルフヘルプ・グループの物語論的考察――回復の意味の変容とパラドックス」第58回関西社会学会大会自由報告,於:同志社大学.
◆中田喜一,20061210,「AAにおける『12ステップ』のハイヤーパワーの概念をめぐって――万能感を放棄すればアルコール依存から回復するという言説の批判的検討」第2回政策系大学・大学院研究交流大会,於:キャンパスプラザ京都.

□学会・シンポジウムにおける質疑応答
◆岡田清・守永賢良・平塚綾・長野典生・高澤和彦・坂本初美・遠間直人・谷友紀子・南方英夫・今村拓・中田喜一・三井由美子・岡本規希・後藤恵,200810**,「依存と闘う 質疑討論」第51回日本病院・地域精神医学会総会

■所属学会・研究会・勉強会

◆関西社会学会 [外部リンク]学会ホームページ
◆日本社会学会 [外部リンク]学会ホームページ

■arsvi.comで作成/関連しているファイル

□事項
情報・コミュニケーションと障害者・2009
セルフヘルプ・グループ
ALS・と・コミュニケーション

□本
◆荻上 チキ 20071009 『ウェブ炎上――ネット群集の暴走と可能性』,筑摩書房,221p. ISBN-10:4480063919 ISBN-13:978-4480063919 \735 [amazon]
◆萱野 稔人 20050615 『国家とはなにか』,以文社 p283. ISBN-10: 4753102424 ISBN-13: 978-4753102426 \2730 [amazon]
◆宮台 真司・仲正 昌樹 20041218 『日常・共同体・アイロニー――自己決定の本質と限界』,双風舎,286p. ISBN-10: 4902465043 ISBN-13: 978-4902465044 \1890 [amazon][kinokuniya]
◆大澤 真幸・北田 暁大 20081117 『歴史の〈はじまり〉』,左右社 400p. ISBN-10: 4903500098 ISBN-13: 978-4903500096 \1995 [amazon][kinokuniya]
◆Ian, Hacking 1999 The Social Construction of What?, Harvard University Press. =200612 出口康夫・久米 暁 訳 『何が社会的に構成されるのか』,岩波書店,p.396 ISBN-10: 4000241591 ISBN-13: 978-4000241595 \3570 [amazon][kinokuniya]
◆樫村 愛子 20070820 『ネオリベラリズムの精神分析――なぜ伝統や文化が求められるのか』,光文社新書,328p.ISBN-10: 4334034152 ISBN-13: 978-4334034153  \935 [amazon]/[kinokuniya]
◆Bourdieu, Pierre; Passeron, Jean-Claude 1970 La Reproduction : Éléments pour une théorie du systéme d'enseignement, Minuit. =199104 宮島喬 訳,『再生産――教育・社会・文化』,藤原書店,300p. ISBN-10: 4938661241 ISBN-13 978-4938661243 \3885 [amazon][kinokuniya]
◆島薗 進 19960930 『精神世界のゆくえ――現代世界と新霊性運動』,東京堂出版,396p. ISBN-10: 4490202989 ISBN-13: 978-4490202984 \2520 [amazon][kinokuniya]
◆島薗 進 20010925  『ポストモダンの新宗教――現代日本の精神状況の底流』,東京堂出版,270p. ISBN-10: 4490204477 ISBN-13: 978-4490204476 \2415 [amazon][kinokuniya]
◆Hobsbawm, E. J.; Ranger, T. O. eds. 1983 The Invention of Tradition, England: Press of the University of Cambridge. =199206 前川啓治・梶原景昭 訳,『創られた伝統』,紀伊國屋書店 488p. ISBN-10: 4314005726 ISBN-13: 978-4314005722 \4995 [amazon][kinokuniya]
◆Ritzer, George・丸山 哲央 200312 『マクドナルド化と日本』,ミネルヴァ書房,321p. ISBN-10: 462303867X ISBN-13: 978-4623038671 \3675 [amazon][kinokuniya]
◆Ritzer, George 2004 The Globalization of Nothing, Pine Forge Press. =20050726 正岡寛司・山本徹夫・山本光子 訳,『無のグローバル化――拡大する消費社会と「存在」の喪失』,明石書店 425p. ISBN-10: 4750321583 ISBN-13: 978-4750321585 \4725 [amazon][kinokuniya]
◆Hayner, Norman S 1936 Hotel Life, The University of North Carolina Press. =199708 田嶋 淳子・奥田 道大・吉原 直樹 訳,『ホテル・ライフ』,ハーベスト社,227p. ISBN-10: 4938551365 ISBN-13: 978-4938551360 \2625 [amazon][kinokuniya]
Bourdieu, Pierre et Passeron 1964 Les Héritiers : Les étudiants et la culture=19970130 戸田 清・高塚 浩由樹・小澤 浩明 訳,『遺産相続者たち――学生と文化』,藤原書店,229p. ISBN-10: 4894340593 ISBN-13: 978-4894340596 \2940 [amazon][kinokuniya] p0601 /w/bp01
◆小池 靖 20070829 『セラピー文化の社会学――ネットワークビジネス・自己啓発・トラウマ』,勁草書房 240p. ISBN-10: 4326653299 ISBN-13: 978-4326653294 \2310 [amazon][kinokuniya]
◆濱野 智史 20081027 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』,エヌティティ出版,352p. ISBN-10: 4757102453 ISBN-13: 978-4757102453 \1995 [amazon][kinokuniya]
◆Coulter, Jeff 1987 The Social Construction of Mind: Studies in Ethnomethodology and Linguistic Philosophy,London:Macmillan. =199802 西阪 仰 訳,『心の社会的構成――ヴィトゲンシュタイン派エスノメソドロジーの視点』,新曜社,p.308.ISBN-10: 4788506319 ISBN-13: 978-4788506312 \3045 [amazon][kinokuniya]
◆稲葉 振一郎 200906 『社会学入門――〈多元化する時代〉をどう捉えるか』(NHKブックス),日本放送出版協会,285p. ISBN-10: 4140911360 ISBN-13: 978-4140911365 \1124 [amazon][kinokuniya]
◆西井 凉子・田辺 繁治 編 200603 『社会空間の人類学』,世界思想社,454p. ISBN-10: 4790711625 ISBN-13: 978-4790711629 \3990 [amazon][kinokuniya]
◆Delanty, Gerard 2003 Community,Routledge. =20060524 山之内 靖・伊藤 茂 訳,『コミュニティ――グローバル化と社会理論の変容』,NTT出版,301p.ISBN-10: 4757141211 ISBN-13: 978-4757141216 \2520 [amazon]
◆田尾 雅夫 20071115 『セルフヘルプ社会――超高齢社会のガバナンス対応』,有斐閣,370p. ISBN-10: 4641163022 ISBN-13: 978-4641163027 \3255 [amazon] ※ b
◆遠藤 薫 20080310 『ネットメディアと〈コミュニティ〉形成』,東京電機大学出版局,290p. ISBN-10: 4501622709 ISBN-13: 978-4501622701 \3360 [amazon][kinokuniya]
◆Goffman, Irving 1961 Encounters: Two Studies in the Sociology of Interation, The Bobbs-Merrill. =19850220 佐藤 毅・折橋 徹彦 訳,『出会い――相 互行為の社会学』,誠信書房,254p. ISBN-10: 4414518024 ISBN-13: 978-4414518023 \2625 [amazon][kinokuniya]
◆毛利 嘉孝 200907 『ストリートの思想――転換期としての1990年代』,日本放送出版協会,270p. ISBN-10: 4140911395 ISBN-13: 978-4140911396 \1124 [amazon][kinokuniya]
◆Plummer, Kenneth 1983 Documents of Life: An Introduction to the Problems and Literature of a Humanistic Method, George Allen & Unwin. =199106 原田勝弘他 監訳,『生活記録の社会学――方法としての生活史研究案内』,光生館,251p. ISBN-10: 4332610016 ISBN-13: 978-4332610014 \2472 [amazon][kinokuniya]
◆Goffman, Irving 1967 Interaction Ritual: Essays on Face-to-Face Behavior, Anchor Books. =198612 安江 孝司・広瀬 英彦 訳,『儀礼としての相互行為――体面行動の社会学』,法政大学出版局.→200210 浅野 敏夫 訳,新訳版,332p. ISBN-10: 4588099035 ISBN-13: 978-4588099038 \3990 [amazon][kinokuniya]
◆Young, Jock 2007 The Vertigo of Late Modernity, Sage. =2008823 木下 ちがや・中村 好孝・丸山 真央 訳,『後期近代の眩暈――排除から過剰包摂へ』,青土社,426p.  ISBN-10:4791764331 ISBN-13:978-4791764334 \2940 [amazon][kinokuniya]
◆齋藤 純一 200005 『公共性』,岩波書店,120p. ISBN-10: 400026429X ISBN-13: 978-4000264297 \1470 [amazon][kinokuniya]
◆Bhabha, Homi K. 200908 Collection of Essays by Homi K. Bhabha=磯前 順一/ダニエル・ガリモア 訳,『ナラティヴの権利――戸惑いの生へ向けて』,みすず書房 ,352p. ISBN-10: 4894340593 ISBN-13: 978-4894340596 \4410 [amazon][kinokuniya]



UP: 20080616 REV:20090524, 0609, 24, 0728, 20091014, 20120731
Nakata, Kiichi (English)  ◇WHO 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)