内藤 和美
ないとう かずみ
◆「ジェンダーの病としての神経性食欲不振症――症状論の整理」(研究ノート)
『女性学研究』02:113-124
◆1991 「フェミニズムそして女性学――何を問題にしているのか
(特集:第1回女性学公開講座)
『女性文化研究所紀要』7:015-027
◆1991 「セクシズムに関する一考察」
『学苑』617:132-124
◆1991 「児童虐待と母子保健活動」
『家庭科学』第57巻第4号:11-20,日本女子社会教育会家庭科学研究所
◆1991 「フェミニズムそして女性学――何を問題にしているのか」
『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第7号:15-28,昭和女子大学・女性文化研究所
◆1991 「「母性」を問う――「母性神話」の解読」
『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第7号,:29-42
◆1991 「こどもへの性的虐待に関する研究」
『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第8号,:33-50
◆1991 「調査にみる「母性」観の現在――屈折したその流動化の様相」
『学苑』623:001-015
◆199203 「<女性比重の増大化>を構成する女性の態度変容
(<高齢化社会の進展>とあらゆる分野での<女性比重の増大化>が両性,家族,
地域,雇用にもたらす影響とその施策に関する研究報告――第1調査(高齢者調
査)と第2調査(女性調査))」
『女性文化研究所紀要』9:059-070
◆内藤 和美・原 美奈子・須藤 八千代・土井良 多江子 1991
「女性の自己定義(主体化)とセルフ・ヘルプ・グループ活動」
『学苑』620:001-011