HOME
>
WHO
>
増田 洋介
ますだ・ようすけ
https://4skmsd.hatenablog.jp/
https://researchmap.jp/masuda.yosuke
Tweet
last update: 20221101
・立命館大学大学院先端総合学術研究科 一貫制博士課程(公共領域)
■研究テーマ
障害のある人・ない人の地域生活と制度の進展との関係
地域の障害者運動史
■研究分野/研究キーワード
障害者福祉,障害学,地域生活,共生,脱施設,制度化,障害者運動,生活支援,パターナリズム
■所属学会
障害学会,日本社会福祉学会,日本社会学会,福祉社会学会
■学位・資格
修士(人間文化)(名古屋市立大学,2017年3月)
社会福祉士(2010年3月)
精神保健福祉士(2022年3月)
社会福祉士実習演習担当教員講習会修了(2018年8月)
精神保健福祉士実習演習担当教員講習会修了(2022年9月)
■学術論文
増田 洋介 202203 「失敗に終わったとされたケア付き住宅建設運動――『川口に障害者の生きる場をつくる会』の軌跡」,
『遡航』1
:74-97
[HTML]
/
[PDF]
■研究ノート/資料
増田 洋介 202210 「資料 八木下浩一 略歴と引用集(その1)」,
『遡航』4
:
竹村 文子・増田 洋介 202209 「北村小夜著作リスト」,
『遡航』3
:95-108
[PDF]
増田 洋介 202206 「川口に障害者の生きる場をつくる会 年表・引用集」,
『遡航』2
:83-115
[HTML]
/
[PDF]
増田 洋介 201801 「知的障害者の日常生活に対する『意思決定支援』の制度化――議論の推移と推進派の主張」,『人間文化研究』29:123-153
[CiNii]
/
[機関リポジトリ]
兼田 美幸・定行 加保里・水野 和代・古山 萌衣・酒井 教子・平野 仁美・野口 史緒・佐々木 裕子・
増田 洋介
・石井(岡) 久美子・吉田 幸恵 201701 「私たちの社会福祉学――滝村雅人先生の教えを胸に」,『人間文化研究』27:21-41
[CiNii]
/
[機関リポジトリ]
■学会報告
増田 洋介 20220917
「1980年代の埼玉におけるケア付き住宅建設運動――埼玉県独自事業の「生活ホーム」実現までの推移」
,
障害学会第19回大会
於:同志社大学(+オンライン開催)
増田 洋介 20210925
「統合教育における障害児いじめに関する一考察 : 28歳で小学校に入学した脳性マヒ者・八木下浩一のいじめ観を通して」
,
障害学会第18回大会
(オンライン開催)
増田 洋介 20200919
「もうひとつの「ケア付き住宅」建設運動――「川口に障害者の生きる場をつくる会」の足跡」
,
障害学会第17回大会
(オンライン開催)
増田 洋介 20190907 「ぶっこわしながらつくっていく――脳性マヒ者・八木下浩一の地域観/施設観から」,
障害学会第16回大会
於:立命館大学
増田 洋介 20150920 「支援つき意思決定/意思決定支援の役割と機能――その構想に関する議論動向」,
日本社会福祉学会第63回秋季大会
,分科会「障害(児)者福祉(精神障害含む)2」 於:久留米大学
増田 洋介 20141130 「『意思』と『自己決定』の概念構造――近代的人間観に依拠しない概念構造モデル化の試み」,
日本社会福祉学会第62回秋季大会
,分科会「特定課題セッションVI:自己決定と社会福祉学」 於:早稲田大学
■研究奨励金
日本学生支援機構 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」(2017年5月)
立命館大学大学院博士課程後期課程 研究奨励奨学金B(2018年4月〜2019年3月)
立命館大学大学院博士課程後期課程 研究奨励奨学金B(2019年4月〜2020年3月)
立命館大学大学院博士課程後期課程 研究奨励奨学金A(2020年4月〜2021年3月)
■作成資料
◇増田 洋介 2015- 「埼玉の「障害のある人もない人も地域で共に」運動関連 文献リスト」
https://4skmsd.hatenablog.jp/entry/saitama_references
■関連ページ
◇
障害者運動
◇
病者障害者運動史研究
◇
「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」2017年度科学研究費(基盤B)
科研協力研究者
*増補:
北村 健太郎
・
立岩 真也
UP:20170502 REV:20170802, 20180403, 20180907, 20191219, 20200831, 1122, 20210326, 1201, 20220512, 0929, 1101
◇
病者障害者運動史研究
◇
生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
◇
障害者運動
◇
コミュニティ/地域
◇
障害者と教育
◇
障害者と労働
◇
自立・自立生活(運動)
◇
知的障害
◇
自己決定
◇
WHO
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇