三ツ木 任一
みつぎ・ただかず
1937〜
・1960 東京学芸大学教育学部卒業
・東京都心身障害者福祉センター→放送大学
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/134146.html
*以下は立岩のデータベースに入っていたものだけ。
◆19841215 「リハビリテーションサービス」
仲村・板山編[1984:160-172] ※
◆1988 「肢体不自由者の在宅生活」
三沢・三ツ木編[1988:167-219]
◆編 19880901 『続自立生活への道――障害者福祉の新しい展開』
全国社会福祉協議会,仲村優一・板山賢治監修,xiv+435p. 2000 ※
◆編 19930320 『障害者の福祉』
日本放送出版協会,213p. 2060 ※
◆編 19970320 『障害者福祉論』,
放送大学教育振興会,放送大学教材 ※
◆三ツ木 任一・赤塚 光子 19831120 「重度障害者の在宅生活を充実させる教育プログラム」
小島編[1983:96-104]
◆19820801 「アメリカの施設を訪ねて」
『障害者の福祉』02-08:36-39 ※COPY
◆19870810 「小規模作業所はだれのもの?」
『はげみ』1987-8・9(195):2-3 ※COPY
◆19900101 「第1回自立生活問題研究全国集会の開催」
『月刊福祉』73-01(1990-01):070-071 ※COPY
◆19910301 「障害者の自立と社会参加」
『月刊福祉』74-03(1991-03):024-029 ※COPY
◆19910320 「安積純子・岡原正幸・尾中文哉・立岩真也『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』」
『われら人間』056:32-33 ※
◆19910920 「(本/新刊紹介)小谷 節子著『風のシャワー――あるソーシャルワーカーの覚書』」
『われら人間』058:32-32
◆19911220 「(本/新刊紹介)障害者アートバンク編『障害者の日常術』」
『われら人間』059:32-32
◆19920320 「八代英太・冨安芳安編『ADAの衝撃』」
『われら人間』060:31 ※
◆三ツ木 任一・赤塚 光子 198102
「在宅重度脳性マヒ者を対象とした自立生活プログラムの試み」
『はげみ』156:10-17→障害者自立生活セミナー実行委員会編[1983:68-76] ※
◆199103 「障害者の自立と社会参加」
『月刊福祉』74-04:024-029(特集:社会福祉制度改革と障害者福祉対策)
※は生存学資料室にあり
■言及
◆安積 遊歩・立岩 真也 2022/**/** 『(題未定)』,生活書院