■論文など
◇1981「学校組織の存在メカニズムに関する研究――高等学校の階層構造と学校組織」
『教育社会学研究』東洋館 36 1981.9 p63〜73
◇1985「高等学校の階層構造と教育選抜のメカニズム―進学アスピレーションのクーリングアウト・プロセスに関する研究」
『高等教育研究紀要』高等教育研究所 第4号 1985.3 p11〜28
◇1985「高校の層別構造と接続関係」
『高等教育研究紀要』高等教育研究所 第5号 1985.11 p36〜43
◇1986「閉ざされた将来像――教育選抜の可視性と中学性の「自己選抜」」
『教育社会学研究』東洋館出版社 41 1986.10 p95〜109
◇1988「「能力主義」に囲まれて――高卒就職者の職業配分と学校に委任された「教育的」選抜」
『教育社会学研究』東洋館 43 1988.10 p148〜162
◇1988「「教育は『国家』を救えるか」今村令子」
『教育社会学研究』東洋館 43 1988.10 p182〜1852
◇1988 “Institutional Networks Between Schools and Employers and Delegated Occupational Selection to Schools : A Sociological Study on the Transition from High School to Work in Japan,”
Ph. D. Dissertation, Department of Sociology, Northwestern University
■共同論文など
◇耳塚寛明、樋田大二郎、苅谷剛彦1981「高校生の生徒文化と学校経営―2―高等学校における学習活動の組織と生徒の進路意」
『東京大学教育学部紀要』東京大学教育学部 21 1981 p29〜52
◇武内清、浜名陽子、苅谷剛彦1982「学校社会学の動向」
『教育社会学研究』東洋館 37 1982.9 p67〜82
◇Kariya, Takehiko and James E. Rosenbaum. 1987 “Self-Selection in Japanese Junior High Schools”
Sociology of Education, Vol.60, No.3 : 168-180
◇Rosenbaum, James E. and Kariya, Takehiko. 1989 “From High School to Work : Market and Institutional Mechanisms in Japan,”
American Journal of Sociology, Vol.94, No.6 : 1334-1365
◇Rosenbaum, James E. and Kariya, Takehiko. 1989 “Japan Offers Way to Link School, Jobs,”
FORUM, Vol.4, No.4