HOME > WHO >

粉川 哲夫

こがわ・てつお


このHPを経由して[boople][amazon][bk1]で購入していただけたら感謝。

◆粉川 哲夫 198211 『メディアの牢獄――コンピューター化社会に未来はあるか』 晶文社,198p. 1300
◆粉川 哲夫 198407『都市の記憶』 創林社,233p. 1400 
◆粉川 哲夫 19840720 『ニューメディアの逆説』 晶文社,214p. 1300 千葉社5107
◆粉川 哲夫 198511 『情報資本主義批判』 筑摩書房,262p. 1400 
◆粉川 哲夫 19861115 『電子人間の未来』 晶文社,180p. 1200 千葉社5108
◆粉川 哲夫 198710 『スペースを生きる思想』 筑摩書房,ちくまライブラリー1,203p. ISBN:4480051015 980 
◆粉川 哲夫 19890530 『都市の使い方』 弘文堂,249p. ISBN:4335550413 1850 千葉社5109
◆粉川 哲夫 19890630 『バベルの混乱――マスメディアは過激になれるか』 晶文社,204p. ISBN:4794937156 1300 千葉社5110
◆粉川 哲夫 199107 『情報のチャンネル』 話の特集,255p. 1854 
◆粉川 哲夫 19921030 『批評の機械I――政治の挑発』,未来社,281p. ASIN: 4624011112 2625 [kinokuniya][amazon] ※,


 
>TOP

◆粉川 哲夫 19921030 『批評の機械I――政治の挑発』,未来社,281p. ASIN: 4624011112 2625 [kinokuniya][amazon] ※,

内容(「BOOK」データベースより)
現代社会、政治文学を、激変する世界史的情勢から徹底的に語りつくす。

目次
文化のラディカリズム
〈現代〉の構図
情報資本主義の支配構造
マスメディアと天皇制
戦争と資本主義
国際化の先にあるもの
資本主義は情報資本主義だった
スペース論のすすめ
横断するスペースのために
グラムシを脱構築する
テロをビルト・インした政治の開始
天皇制の無意識
アウトノミア運動とは何か
〈装置〉としてのマスメディア
分子革命と東欧
“統一ドイツ”を問う
世界システムと純粋戦争
パブリック・アクセスの必要
電子メディアの逆説と大学の自由化
スペース変革の政治学


UP:20061002
WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)