HOME > WHO >

小松 楠緒子

こまつ・なおこ

last update:20101231

http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901030302268597

■論文


◆小松 楠緒子・山崎 喜比古 199705 「新しい医療者・患者関係モデルとその可能性――R.M.ビーチのDeep-Value-Pairingモデルを中心に」,『保健医療社会学論集』8:40-48
◆小松 楠緒子 19980530 「Deep-Value-Pairing モデルの形成とその論争点」,『保健医療社会学論集』9:52-59 ISSN:13430203
◆小松 楠緒子 2001 「食養療法における受療行動、症状変化、および患者満足度――都内M病院S内科を事例として」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)31:11-21
◆小松 楠緒子 2002 「食養療法における治療方針理解および理念共有度――都内M病院S内科を事例として」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)32:15-24
◆小松 楠緒子 200302 「ファミリー・サポート・センターに関する若年層の意識――薬大生の調査を中心に」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』2:127-137
◆小松 楠緒子 2003 「視聴覚教材を用いた学生参加型授業の評価および今後の課題――都内某薬科大における試み」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)33:71-80
◆小松 楠緒子 200402 「医師-患者関係における協議モデル――メリット,問題点および今後の課題」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』3:205-214
◆小松 楠緒子 2004 「小児患者の自己決定の可能性および今後の課題――拡張型心筋症男児の事例を通して」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)34:71-79
◆小松 楠緒子 200502 「臓器非提供の構造――都内某薬科大学の調査から」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』4:275-285
◆小松 楠緒子 2005 「臓器移植におけるウチソト意識の深層――薬大生を対象とした調査を通して」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)35:83-95
◆小松 楠緒子 2006 「がん患者の事例に学ぶ――良質なケアを行うには何が必要か」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)36:67-76
◆小松 楠緒子 200702 「心的外傷論で読み解く物語――『ピンポン』を一例として」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』6:297-309
◆小松 楠緒子 20071001 『実践医療社会学』,北樹出版 ISBN-10: 4779301157 ISBN-13: 978-4779301155 \1995 [amazon][kinokuniya]
◆小松 楠緒子 2007 「視聴覚教材を用いた医療人間学の試み――薬科大における実践を通して」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)37:89-98
◆小松 楠緒子 200902 「多人数クラスにおける学生参加型講義の試み――視聴覚教材を用いた教育工学の実践を通して」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』8:199-212
◆小松 楠緒子 2009 「移植拒否の意義――拡張型心筋症男児の事例から」,『明治薬科大学研究紀要』(人文科学・社会科学)39:53-59
◆小松 楠緒子 201002 「視聴覚教材を使った教育工学講義――大規模クラスにおける2年目の実践」,『文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要』9:219-235
◆小松 楠緒子 20100730 「薬害と生命倫理」,松島・盛永編[2010:111-130]* cf.薬/薬害
*松島 哲久・盛永 審一郎 編 20100730 『薬学生のための医療倫理』,丸善,224p. ISBN-10: 4621082582 ISBN-13: 978-4621082584 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ be d07


UP:20101227 REV:20101231
生命倫理学  WHO 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)