HOME > WHO

北村健太郎が作成/更新した人名/事項ファイル

血友病文献 / その他文献

Tweet
last update:20220808

2022年度「生を辿り途を探す身体×社会アーカイブの構築」立命館大学生存学研究所アーカイブズ

人名索引 / 物故者 / WHO
や◆は、特に研究テーマに重要な関連がある人物。

青野 由利 ◇赤坂 憲雄 荒川 洋治  ◇蘭 由岐子  猪飼 周平 池内 了  石田 吉明 市村 弘正  ◇出河 雅彦 ◇今井 澄  ◇鵜飼 正樹 宇沢 弘文  宇野 邦一 ◇榎木 英介  ◇岡田 憲治 ◇小竹 雅子  ◇神林 恒道 ◇栗原 彬 ◇黒井 千次  ◇権丈 善一 ◇香西 豊子 後藤 基行  ◇桜井 厚 佐藤 慶幸 ◇潮谷 総一郎  ◇島本 慈子 新ヶ江 章友  ◇杉村 春三 ◇杉本 貴代栄 ◇関 増爾  ◇高橋 哲哉 ◇高畠 通敏 ◇田中 多聞  中村 哲 ◇永山 悦子 ◇西川 芳昭  ◇野坂 昭如  ◇畑谷 史代 ◇広瀬 弘忠 ◇藤垣 裕子  ◇藤原 辰史  保木本 一郎 堀田 善衞  ◇見田 宗介 ◇密田 逸郎  ◇宮田 律 村山 聖  山口 研一郎 ◇山本 正  湯浅 赳男 湯本 香樹実  ◇吉田 寿三郎 ◇吉村 仁 吉村 萬壱  李 啓充
Arendt, Hannah[ハンナ・アレント]  Carrel, Alexis[アレキシス・カレル]  ◇Corbin, Alain[アラン・コルバン]  ◇Cyrulnik, Boris[ボリス・シリュルニク]  Derrida, Jacques[ジャック・デリダ]  Jonas, Hans[ハンス・ヨナス]  ◇Kafka, Franz[フランツ・カフカ]  Nancy, Jean-Luc[ジャン=リュック・ナンシー]  Wiseman, Frederic[フレデリック・ワイズマン]

人名索引 / WHO

人名索引 / 物故者 / WHO
秋風 千惠 ◇有薗 真代 ◇有吉 玲子  ◇伊藤 公雄 ◇稲場 雅紀 ◇岩田 正美  ◇内山 節  ◇川口 有美子 ◇倉橋 耕平 ◇高 誠晩  ◇小林 敏昭  ◇坂井 めぐみ ◇椹木 野衣 ◇瀬木 比呂志  ◇塩川 伸明 ◇瀬畑 源  ◇多賀 太 ◇田邉 健太郎 ◇玉井 真理子  ◇土佐 弘之  ◇中村 彰 ◇萩原 浩史 ◇原 武史  ◇橋本 広芳 ◇ホーキング青山  ◇増田 雅暢 ◇松田 有紀子  ◇柳澤 壽男 ◇矢吹 康夫

人名索引 / WHO

安積 遊歩/安積 純子 ◇有馬 斉 ◇大谷 いづみ  ◇岡田 靖雄 ◇加納 実紀代 ◇金 満里  ◇柘植 あづみ ◇土屋 貴志 ◇中山 善人  ◇二文字 理明 ◇堀田 義太郎 ◇松波 めぐみ  ◇森岡 正博 ◇米本 昌平
優生手術に対する謝罪を求める会 呼びかけ人
市野川 容孝 大橋 由香子  利光 惠子 長瀬 修  藤野 豊 松原 洋子  丸本 百合子 山本 勝美  米津 知子

木村 英子 ◇舩後 靖彦
◇斉藤 りえ https://saitorie.com/
◇横沢 高徳 https://yokosawa.net/

サンプルファイル集 ◇arsvi.com 作成マニュアル
文献紹介ファイルの作成と資料室配架の手順

事項索引 cf.病者障害者運動史研究身体の現代史

は、作成/更新に関わったファイル、◇は、研究テーマに関連するファイル。
事項索引 ◇公文書/統計(Public Record / Statistics)  ◇オリンピック/万国博覧会 ◇博覧会
世界 ◇モンゴル
蔵書 ◇市販されていない報告書等 ◇広田伊蘇夫氏蔵書  ◇りぼん社寄贈の書籍・資料
雑誌 ◇「支援」編集委員会編『支援』生活書院 ◇生活書院の本  ◇『そよ風のように街に出よう』
会報『そのうちぽっと』 ◇会報『千葉県の統合教育』  ◇会報『障害児を普通学校へ』
『共生の理論』 ◇年報『ノーマライゼーション研究』 ◇『季刊福祉労働』
組織  ◇ノーマライゼーション研究会(N研) ◇障害児を普通学校へ全国連絡会  ◇日本社会福祉学会
障害学会 ◇日本アーカイブズ学会
産・生 ◇出生前診断(Prenatal Testing) ◇出生前診断:関連書籍  ◇遺伝相談(genetic counselling)
遺伝子検査(Genetic Testing)  ◇ヒト細胞・組織/ES細胞/クローン ◇医療と社会 ◇科学技術と社会
フェミニズム(Feminism)/家族 ◇性(gender/sex)社会運動/社会運動史

血友病(Hemophilia) ◇「神聖な義務」  ◇一般社団法人ヘモフィリア友の会全国ネットワーク
World Federation of Hemophilia(世界血友病連盟) ◇化学及血清療法研究所 不正問題/地震被災

軽度障害/軽度障害者 ◇優生・スウェーデン  ◇知的障害者の権利/権利擁護 ◇野田事件
表象/イメージ/映像と生存 ◇映像資料リスト  ◇文学/翻訳/通訳と生存 ◇顔(Face) ◇水(Water)
時間(Time) ◇都市・空間・場所 ◇人口(population)・少子化・高齢化  ◇天皇制(Imperial Regime)
メンズリブ/男性学(Men's Liberation Movement/Masculinity Studies)
ゲイ/レズビアン(Gay/Lesbian) ◇暴力(Violence)  ◇セルフヘルプ・グループ(Self-Help Group)
HIV/AIDS ◇HIV/AIDS 文献 ◇薬/薬害  ◇薬害エイズ ◇薬害C型肝炎2007 ◇薬害C型肝炎2008

コミュニティ/地域 ◇ライフヒストリー/生活史 ◇責任(Responsibility)  ◇連帯(solidarity)
他者/他者性(Other/Otherness) ◇痛み・苦痛(pain/suffering)  ◇サイボーグ(cyborg)
環境倫理/公害/環境思想 ◇独身(Single)  ◇闘病記 ◇難病(nambyo)
差別(discrimination) ◇アファーマティブ・アクション(affirmative action)
施設/脱施設 ◇ハンセン病(leprosy) ◇ダウン症(Down's Syndrome)  ◇吃音
家族 ◇障害者と教育 ◇障害者と労働  ◇障害者の在宅就労 ◇障害者とメディア

国家/国境 ◇グローバリゼーション ◇生‐政治・生‐権力
中国 ◇インド ◇イスラーム/イスラム(Islam)
戦争と医学 ◇医学史・医療史

障害者と選挙(公職選挙法、欠格条項…)
障害者である議員(であろうとする人たち)


患者の権利 医療過誤、医療事故  医師 看護・看護師  医療と福祉の仕事 言語聴覚士
医療に関する法律 医療事故調査制度  医薬品副作用被害救済制度
原子力発電/原子力発電所  原子力発電/原子力発電所:関連書籍 ◇生活[Life]・生存[Survival]
災害と障害者  災害と病者・障害者:関連書籍

障害者とアート
アール・ブリュット/アウトサイダー・アート  ◇アール・ブリュット/アウトサイダー・アート年表
パフォーミング・アーツ関連年表 1974-1994 ◇パフォーミング・アーツ関連年表 1995-2009
老い cf.老い研究会関連文献
老い・1950年代 ◇老い・1960年代 ◇老い・1970年代  ◇老い・1980年代 ◇老い・1990年代 ◇老い・2000年代  ◇老い・2007 ◇老い・2008/後期高齢者医療制度  ◇年表:医療・福祉制度の歴史 ◇老人医療費無料化までの経緯

組織

ペシャワール会  ◇デモクラシータイムス(Democracy Times) ◇ワセダクロニクル(Waseda Chronicle)

塩野 麻子さんが作成/更新したファイル

感染症|Infectious Disease  免疫|Immunity  ◇結核(日本) ◇乳房|breast
優生 2020(日本) ◇優生 2020(日本)案内  ◇優生 2020(日本)報道
優生 2019(日本) ◇優生 2019(日本)案内  ◇優生 2019(日本)報道 ◇優生 2019(日本)声明
優生 2018(日本) ◇優生 2018(日本)案内  ◇優生 2018(日本)報道
不妊手術/断種(Sterilization)  ◇人工妊娠中絶/優生保護法/母体保護法 ◇人工妊娠中絶:関連書籍
優生学・優生思想(eugenics) ◇優生学・優生思想:関連書籍
新型出生前診断  ◇先制医療  ◇ハンセン病・2019(ハンセン病家族訴訟)

組織

優生手術に対する謝罪を求める会 ◇SOSHIREN 女(わたし)のからだから  ◇CILたすけっと
優生保護法被害弁護団 ◇優生手術被害者とともに歩むみやぎの会  ◇優生手術被害者とともに歩むあいちの会
日本障害者協議会(JD) ◇日本障害フォーラム(JDF)  ◇きょうされん(共同作業所全国連絡会/共作連)
DPI日本会議 ◇全日本民医連(全日本民主医療機関連合会)  ◇全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
DPI女性障害者ネットワーク ◇グループ生殖医療と差別  ◇優生思想を問うネットワーク
日本弁護士連合会 ◇臓器移植法を問い直す市民ネットワーク  ◇からだと性の法律をつくる女の会
一般財団法人全日本ろうあ連盟 ◇手話通訳派遣問題とろう者の人権を考える会  ◇障害者放送協議会
全国青い芝の会

アカデミック・スキルズ(Academic Skills) cf.文章

◇編集協力 = 姜 尚中齋藤 純一・杉田 敦・高橋 哲哉  1999-2002 シリーズ 思考のフロンティア 第I期,岩波書店.
◇編集協力 = 市野川 容孝・小森 陽一・守中 高明・米谷 匡史  2003-2007 シリーズ 思考のフロンティア 第II期,岩波書店.

生存学創成拠点・アーカイブ

雑誌『生存学』  ◇生存学研究センター報告

ワークショップ「東アジアにおける人の移動と交易――多文化空間・場所・アイデンティティの動態に着目して」
於:立命館大学衣笠キャンパス学而館GJ308教室

雑誌

『季刊 メタポゾン』 『シサム通信』  『現代のエスプリ』 ◇『健康で文化的な最低限度の生活』  ◇『現代思想』

■各研究領域

社会学  ◇障害学  ◇医療社会学  ◇医療人類学  ◇医療経済学  法学  ◇哲学/政治哲学/倫理学  ◇生命倫理学  ◇経済学

2019年度立命館大学生存学研究所 メンバー一覧

◆所長
立岩 真也
◆副所長
大谷 いづみ
◆研究所専属研究教員
長瀬 修 ◇渡辺 克典
◆運営委員
小川 さやか ◇岸 政彦 ◇栗原 彬  ◇小泉 義之  ◇齋藤 龍一郎 ◇桜井 政成 ◇サトウ タツヤ  ◇鎮目 真人 ◇千葉 雅也 ◇Andrea De Antoni
 https://www.ritsumei-arsvi.org/member/andrea-de-antoni/
Dumouchel, Paul ◇富永 京子 ◇中村 正  ◇西 成彦 ◇林 達雄 ◇松尾 匡  ◇松原 洋子 ◇美馬 達哉 ◇村本 邦子  ◇望月 茂徳 ◇安田 裕子 ◇やまだ ようこ
◆研究所専任研究員
北村 健太郎
◆事務局(衣笠リサーチオフィス)
◇加島 美和 ◇三輪 彩子 ◇平田 良佑

2017年度科学研究費(基盤B)「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」

◆研究代表者
立岩 真也
◆分担研究者(13)
天田 城介 ◇荒井 裕樹 ◇岡部 耕典  ◇田中 恵美子 ◇田中 耕一郎 ◇土屋 葉  ◇長瀬 修 ◇野崎 泰伸 ◇廣野 俊輔  ◇深田 耕一郎 ◇堀 智久 ◇山下 幸子  ◇渡辺 克典
◆科研協力研究者(7)
◇奥平 真砂子 ◇定藤 邦子 ◇杉野 昭博 ◇瀬山 紀子  ◇藤原 良太 ◇増田 洋介 ◇三井 さよ ◇オ・ユンヒ(Oh YunHee)
◆科研費アルバイト(4)
青木 千帆子 ◇高 雅郁(KAO Ya-Yu)  ◇寺前 晏治 ◇シン・ジュヒョン(Shin Juhyung)
◆事務局
北村 健太郎  研究費執行ガイドブック/適正執行様式集

UP:20150110 REV:20150201,1126,1128,1130,1205,1212,1230,20160101,0104,0110,0519,0527,0710,0812,0817,0903,0926,1016,1202, 20170606,0612,0731,0822,0831,0919,20180125,0212,0531,0818,0820,1014,20190101,0701,0817,20200407,20220808
血友病  ◇コミュニティ  ◇社会運動  ◇科学技術と社会  ◇HIV/AIDS  ◇差別  ◇血友病文献  ◇その他文献  ◇WHO 

TOP HOME (http://www.arsvi.com)