HOME
>
WHO
>
キム・ドヒョン(金度賢)
김도현; KIM, DoHyun
Kim DoHyun : Korean Page
last update:20120606
■学歴
タングク大学 特殊教育科卒業
■経歴
・ 1997年~2000年7月 全国エバダ大学生連帯会議 連帯事業チーム長および政策局長
・ 2000年8月~2002年 ノドル障害者夜学事務局長および教師代表
・ 2003年 人権運動研究所常勤研究員
・ 2004年4月~2005年10月 障害者移動権争奪のたけの連帯会議 政策教育局長
・ 2005年10月~2007年8月 全国障害者差別撤廃連帯 政策局長
・ 2007年9月~2010年5月 全国障害者差別撤廃連帯 政策室長
・ 現発、達障害専門季刊誌『共に笑う日』編集長
隔月刊『人』編集委員
ノドル障害者夜学(野学)運営委員
障害解放運動家チョン・テス烈士追悼事業会運営委員
韓国障害者福祉学会政策分科委員
■専門分野
・障害と労働、新自由主義と障害政策、進歩的障害政治、発達障害者の自立
■著書(韓国語)
・キム・ドヒョン 20090920
『障害学, 共に読み取る』
,グリーンビ,248p. ISBN-10:8976827317 ISBN-13:9788976827319 KRW12,000
[aladin]
/
[kinokuniya]
ds-k
・キム・ドヒョン 20070420
『あなたに障害が分かるかーー障害・障害問題・障害者運動の社会的理解』
,メーデー,212p. ISBN-10:8991402062 ISBN-13:9788976827319 KRW10,000
[aladin]
/
[kyobobook]
ds-k
・キム・ドヒョン 20070416
『差別に抵抗せよーー韓国における障害者運動20年、1987ー2006年』
,パク・ジョンチョル出版社,213p. ISBN-10:8985022458 ISBN-13:9788985022453 KRW9,000
[aladin]
/
[kyobobook]
ds-k
■訳書
・キム・ドヒョン 訳 20110325 『私達が知る障害なんかないーー障害に対する文化人類学的接近』グリーンビ, 576p. [Benedicte Ingstad and Susan Reynolds Whyte eds., 1995 Disability and Culture, University of California Press] ISBN-10: 8976827473 ISBN-13: 9788976827470 23,000
[aladin]
/
[kyobobook]
ds-k
■研究ノート
・「障害者移動権争奪のための闘争ーー窓の桟ない社会監獄の壁を壊して‘社会的人間’で生きていくために」 『民主社会のための弁論』通巻43号、民主社会のための弁護士集い、2001.
・「2002年障害運動の争点と課題」 『社会進歩連帯』通巻22号、2002.
・「障害者の日からを障害者差別撤廃闘争までにーー恩恵授与と同情(動静)の皮を破って障害解放を宣言しろう!」 『現場で未来を』、2002年4月号.
・「障害者差別撤廃闘争、今の時期争点とその流れ」 『民主労働と代案』、2002年5月号.
・「障害者運動のアイデンティティ確立のための摸索」 『進歩評論』第11号、現場で未来を、2002.
・「障害者労働権・生活権争奪のための障害者運動の課題」 『進歩評論』第12号、現場で未来を、2002.
・「‘障害者老人妊産婦などの交通手段利用および移動保障に関する法律(案)’と‘交通弱者の移動便宜の増進法(案)’比較分析」、韓国政策知識センター(http://www.know.or.kr)政策&知識フォーラム28回提案発表文、2003.
・「‘人権の政治障害運動論’のためにーー‘人権の政治’を通した自立生活運動の転化」 『空間移動』第1号、障害者移動権連帯会議、2003.
・「障害者差別禁止法と障害運動での歴史的だということの」 『空間移動』第3号、障害者移動権連帯会議、2003.
・「私はなぜ障害運動をしているのか、そして皆さんは」 『人物と思想』、2005年2月号.
・「進歩的障害運動連帯体建設の問題意識と左派運動の課題」 『Socialist』創刊準備4号、社会党、2005.
・「進歩的障害運動連帯体建設の問題意識と進歩的障害運動のアイデンティティ」 『社会福祉と労働』通巻9号、現場で未来を、2005.
・「障害者労働権、何を悩んで何を話すだろうか」 『障害と社会』2005年夏秋統合号、2005.
・「障害者差別禁止法制定闘争の争点と意義」 『社会運動』通巻60号、社会進歩連帯、2005.
・「障害者夜学運動の基本的アイデンティティと方向」 『第1回全国障害者夜学協議会ワークショップ資料集』、全国障害者夜学協議会、2005.
・「近代資本主義の克服に向かった反資本運動としての障害者運動」 『前進』創刊準備号、平等社会へ前進する活動家連帯(準),2006.
・「外国におけ介助制度の現況と制度化の争点」 『テグリハビリ研究』第19号、テグ障害者リハビリ協会、。
・「2007年上半期、障害者運動の成果と今後課題」 『進歩評論』32号、メーデー、2007.
・「所得保障、なぜ権利で何を要求するだろうか」 『抵抗しろう』第8号、全国障害者差別撤廃連帯(準),2007.
・「歴史的流れを通じてみた障害者運動と国家」 『進歩評論』34号、メーデー、2007.
・「障害者運動、2008年闘争の課題と展望」 『チルララビ』、2008年1月号.
・「障害者の住居権確保のための基本方向と課題」 『進歩不動産屋』第9号、2008.
・「障害者運動、非同時代性の革命性」 『トングク大学院新聞』第149号、2008.
*作成:
クァク・ジョンナン
UP:20120305 REV:20120523, 0606
◇
障害学
◇
WHO[Korean]
◇
WHO[Japanese]
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇