HOME > WHO >

平野 みどり

ひらの・みどり
http://hiranomidori.net/wp/


・元熊本県議会議員
DPI日本会議副議長→議長
・〒860-0078 熊本市京町1−12−1 平野みどり事務所
 096−212−3113、fax:096−212−3117
 millyあっとpastel.ocn.ne.jp

・2001年4月改選で当選(障害者政治ネットワーク会員選挙速報による)

平野 みどり i2022 インタビュー 2022/10/10 聞き手:権藤 眞由美 於:熊本市

◆Hirano, Midori (平野 みどり) April 2009 "Towards A System to Allow Independence For Women and Disabled People", Voices from Japan 22: Women with Disabilities in Japan
 http://ajwrc.org/jp/modules/myalbum/photo.php?lid=160&cid=2
◆20000925 「第十六回DPI日本会議全国集会・熊本大会を終えて」,『季刊福祉労働』88号


◆Date: Tue, 17 Jun 2003 00:15:04 +0900
Subject: [restrict-ML:02809] 熊本県議員からのメール

臼井です。6月16日、下記のメールが届きました。
発信者は、車いすを使用している熊本県議会の平野議員です。

熊本県議会での採択について
議長はこれまで「起立」を求めてきました。
車いすに乗っていて、立つことはできず、
「起立または挙手を求めます」に変えるように
言い続けていて、いまだに改められていません。
議会は、起立のみを認める慣習にこだわって
平野議員の「挙手」は特別の例外として「起立」に数えるあり方を
5年以上続けているそうです。

熊本市議会にも、車いす使用の議員がいますが
こちらは「起立または挙手を求めます」に変わっています。

詳しくは末尾に掲載のホームページに書かれています。

-------------------------------------------------------------------
平野みどり@熊本県議会です。

さて、私が5年半我慢してきた採決方法について、今期も議会運営委員会(議
決機関)で、善処されそうもない公算が強くなってきました。

これまでは、県議会議事課による解決への努力に敬意を払い、静観してきまし
たが、6月議会直前の明日の議会運営委員会を前に、この間の経緯を皆さんに
ご報告すべきだと考えました。本日からホームページでに掲載しておりますの
で、ご一読いただき、県議会に対してご意見をお寄せいただきたいと思いま
す。

http://www.hiranomidori.net/

ご支援よろしくお願いいたします。

◇旧:http://www1.ocn.ne.jp/~hpmidori/


UP:20100909 REV:20170611
障害者(の運動)史のための資料・人  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)