HOME > WHO >

安 孝淑

アン・ヒョスク

Ahn, Hyosuk: English Page
安 孝淑 : 韓国語頁


Tweet
last update: 20250325


・日本学術振興会特別研究員(DC1) 2012年度〜2015年度3月
・メールアドレス:art8045(アット)yahoo.co.jp

■研究テーマ

・関心事 韓国のALS患者と家族の福祉
在宅ALS患者・家族の社会的孤立とその支援構築に関する日韓比較研究
福祉制度とALSの人の家族介護に関する質的研究*韓国介護支援制度を中心に*

■学歴

2001~2005韓国ソウル明知大学 文芸創作学科、日本語日文学科 終了
2010.4 立命館大学院 先端総合学術研究科 入学
2018.9 立命館大学院 先端総合学術研究科 公共領域修了
 

■業績

・単著
安 孝淑 2006/04/ 『孝女――安孝淑』,バクヨンリュル出版社.


・講演
◇安 孝淑, 20221115, ソウル北部地域障害者保険医療センター「障害者家族,希少難治病、子供介護、韓国と日本について」 於:ソウル大学看護大学第2研究棟

◇安 孝淑, 20211027, ソウル北部地域障害者保険医療センター「障害者家族のインスタグラムー希少難治病、子供介護、韓国と日本」 於:ソウル北部地域障害者保険医療センター

◇安 孝淑, 20181129,韓国ALS協会「ALS向けの介護のための政策提案」於:ソウル大学病院会議室

・論文
◇安 孝淑 2018/09 「福祉制度とALSの人の家族介護に関する質的研究―韓国介護支援制度を中心に―」,立命館大学先端総合学術研究科博士論文

◇安 孝淑 2015/03/27 「韓国におけるALSの人を支援する制度の現在とその改善可能性《『立命館言語文化研究』26巻4号, 立命館大学国際言語文化研究所 p.269-284。

長谷川 唯、安孝淑 2013/03/22 「コミュニケーション技術支援――「障害があることで感じる上便さ《の解消における社会モデルの再検討 《 「『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論』,生存学研究センター報告20

◇安 孝淑 2013/03/31 研究ノート「ALS患者をめぐる支援制度の日韓比較――難病・障害支援制度と介護保険制度の分析を通じて――《 『Core Ethics』9 p.257 PDF

◇安 孝淑 2012/03/31 「韓国ALS患者の意思伝達をめぐる状況と課題《 『Core Ethics』8, p.13 PDF

・ 通訳、翻訳
・2010/11/26 - 27 障害学国際セミナー「障害アイデンティティと差異の政治学」 (通訳/翻訳)
・2011/11/09 障害学国際セミナー「被災した障害者の避難をめぐる困難について」 (通訳/翻訳)
・2012/11/23 障害学国際セミナー「差別禁止法」 (通訳/翻訳)
・2013/11/22 障害学国際セミナー「差別禁止――どこまで/どのように可能か/妥当か?」 (通訳/翻訳)
・2014/11/20 障害学国際セミナー「障害と治療」 (通訳/翻訳)

・ALSに関する放送
          2004.  韓国 kbs放送「people、世の中へ《出演
          2005.  韓国 sbs放送 「sbsスペシャル《出演
          2006.  韓国 mbc放送「時事マガジン2580《出演
          2006.02 韓国 kbs放送「人間劇場《出演


■研究会・プロジェクト

スイッチ研
◇2014〜規範×秩序 研究会

◆報告
安 孝淑2016/11/26-28 口頭「韓国難病対策に影響を与えた要素《台湾社会学会、国立東華大学(花蓮市)。

安 孝淑2014/12/06 ポスター「Psychological Problem of children with ALS parents《25th Annual International Symposium on ALS/MND、The Square Brussels Meeting Centre, Belgium。

安 孝淑2014/11/28 口頭「Are the family caregivers an expert in long-term debilitating diseases? : A study of ALS family caregivers in South Korea《HEALTH POLICY AND POLITICS IN DIVERSIFYING SOCIETIES: ASIAN AND GLOBAL ISSUES conference。立命館大学

安 孝淑2014/11/20 口頭「難病と障害の共存《障害学国際セミナー 2014、イルムセンター(韓国・ソウル市)。

安 孝淑2014/11/20、ポスター「ALS Ice Bucket Challengeはなぜ流行し、批判されたのか《障害学国際セミナー 2014、イルムセンター(韓国・ソウル市)。

安 孝淑2014/03/20 口頭「ALSの人に対する社会的責任の現状と可能性《国際カンファレンス「社会正義とカタストロフィ:リスク・責任・互恵性《, 立命館大学.

安 孝淑 2014/03/19 「2013年度日韓交流を振り返って《『日韓研究交流活動2013報告書』,立命館大学生存学研究センター,2014年3月, pp. 228-231.

安孝淑・長谷川 唯2014.01.14 口頭「重度の障害者の地域生活の可能性《地域社会基盤の社会福祉サービス制度に関する研究会 2014、立命館大学。

安 孝淑2013/12/7、(共著、ポスター)「THE PRESENT STATUS AND PROBLEM OF THE COMMUNICATION SUPPORT FOR ALS PATIENTS: EXPLORE THE DIRECTION OF IT COMMUNICATION SUPPORT AND QUALITY OF LIFE FOR ALS PATIENTS IN FUTURE《 the 24th International Symposium on ALS/MND, Atahotel Quark hotel(ミラノ).

安 孝淑2013/11/22、ポスター「韓国ALSの人を巡った福祉サービス制度の問題《障害学国際セミナー 2013、立命館大学。

◇長谷川 唯・安孝淑2013.11.22 ポスター「TLS(Totally Locked-in State)と主体性《障害学国際セミナー 2013、立命館大学。

安 孝淑2013/06/29、口頭「 韓国におけるALS患者家族の社会的孤立とその課題 《 第11回福祉社会学会, 立命館大学。

◇長谷川 唯・安孝淑2012.11.23ポスター「コミュニケーション技術支援──「障害があることで感じる上便さ《の解消における社会モデルの再検討《障害学国際セミナー2012、ソウル市イルムセンター。

◇長谷川 唯・安孝淑2011.11. 9 口頭「重度障害者の地域生活《第2回 障害学国際研究セミナー、立命館大学

安孝淑2011.11. 9 ポスター「日本のALS患者の意思伝達方法について《第2回 障害学国際研究セミナー、立命館大学。
 
安孝淑 2011/09/14 口頭「韓国ALS患者と意思伝達《夏期 生存学セミナー、(於:キャンパスプラザ京都)

安孝淑 2011/07/09 ポスター「韓国のALS患者の意思伝達道具関連制度及び状況《グローバルCOE「生存学《創成拠点 国際プログラム   於:京畿[キョンギ]大学、ソウルキャンパス

安孝淑 2011/07/01 口頭「Communication Device for Korean ALS patients.《International Workshop: Art and Assistive Technology、韓国弘益大学

安孝淑 2011/01/12 「日韓のALS患者と意思伝達装置の歴史と状況《

安 孝淑 2010/11/23 ポスター「日本のALS患者の自立生活について《第1回障害学国際研究セミナー,主催:韓国障害学研究会・立命館大学生存学研究センター 於:韓国・ソウル市

■研究外の活動

◇語学 2013~2016 年、京都 MBI カルチャースクール(語学教室)講師 韓国語授業担当(初級/中級)
2018 年~現在 [噛んで食べる日本語]日本語講師

◇共著
2022年 習慣日本語 50日 ネイティブ表現
2023年 習慣日本語 50日 CM編1
2023年 日本語初級脱出 基本動詞 100
2023年 日本語基本パターン 50
2023年 日本語動詞活用、噛んで食べる
2023年 日本語ニュース 噛んで食べる入門編
2023年 主題別日本語会話 400
2024年 日本TVCM 実用会話マスター
2024年 日本語核心文法噛んで食べる50 JLPT N3
2024年 日本語形容詞活用噛んで食べる い形容詞編
2025年 日本語形容詞活用噛んで食べる な形容詞編


UP:20100601 REV:0722, 0728, 0908,20110711,0914,20150525, 20160529, 20250325
WHO  ◇ALS= 筋萎縮性側索硬化症  
TOP HOME (http://www.arsvi.com)