HOME
>
WHO
>
赤林 朗
あかばやし・あきら
*立岩のデータベースにあったものだけ
あかばやし あきら
東京大学医学系大学院・国際地域保健学助手→
東京大学医学系大学院・健康科学看護学科・保健社会学教室助手
(〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1)
→京都大学→東京大学
◎論文
◆
森岡 正博
・赤林 朗 1988
「「脳死」身体の各種利用はどこまで許されるか」
『中央公論』1988-5:256-268 <212>
◆赤林 朗・森岡 正博 1989
「アメリカにおける<脳死身体>を利用した医学的研究」
『医学のあゆみ』148-12:819-820 <211>
◆1994 「おまかせ的医療システムの本質」
森岡 編[1994:135-143] *<169>
*森岡 正博 編 1994 『「ささえあい」の人間学』,
法藏舘,359p.
◆赤林 朗・
大井 玄
1995
「医療・看護実践および教育の場における”クリニカル・エシックス”」
『生命倫理』5-1:55-59
◆1996 「生命倫理」
『Medicina』32-6:1188-1190
◎翻訳
このHPを経由して[boople][bk1]で購入していただけると感謝。
(購入額の約3%が、またHP内の[boople]のところから買っていただけると5%が、寄付されます。)
◆Jonsen, Albert R. ; Siegler, Mark ; Winslade, William J. 1992
Clinical Ethics: A Practical Approach to Ethical Decisions in Clinical Medicine
, McGrow-Hill
=19970725 赤林 朗・大井 玄 監訳,『臨床倫理学――臨床医学における倫理的決定のための実践的なアプローチ』,新興医学出版社,221p. 3000
◇
生命倫理
◇
WHO
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇