HOME >

早稲田大学 国際バイオエシックス・バイオ法研究所




◆[Bioethics-ML:95] 第4回早大国際Bioethics Sympo 2002 のお知らせ

Bioethics Study Network (バイオエシックスを考える学生の会) 会員の皆さま、
ならびに関係者の皆さま

拝啓
向寒のみぎり皆さまにおかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、来る12月8日(日)と9日 (月) の両日、早稲田大学国際会議場 (井深記念 ホ
ール)にて下記シンポジウムの開催が決定いたしましたのでお知らせ申し上げます。
皆さまご多忙のこととは存じますが、どうぞご参加下 さい ますよう宜しくお願い申
し上げます。
一般公開・入場無料・申し込みは不要で す。 また、当日は同時通訳付 きとなりま
す。ご関心のおありの方ならどなたでもどう ぞ ご自由にご参加下さい。 お待ち申
し上げております。敬具

追記:
このメールのプログラム告知内容はどうぞご自由に各種媒体に流していただいて構い
ません。
関係各位におかれましては、お近くの皆々様にどうぞ積極的にお知らせ下さいますよ
う 何卒宜しくお願い申し上げます。
念のため当日配布予定の講師紹介文を末尾に併記いたしました。添付送信を避けたた
め、本文情報が長くなりましたこと深くお詫び申し上げます。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
早稲田大学国際バイオエシックス・シンポジウム 2002
シリーズ:日米のヘルスケアにおける意思決定

「第4回 先端生命医科学技術とバイオエシックスの未来展望
─ 私たちの新しい選択と決断に向けて ─」

┏━━━━━━━━━━━┓
◆ 2002年12月8日(日) ◆
┗━━━━━━━━━━━┛
開会 シンポジウムの目的と展望 13:00〜13:10 
       総合司会 木村 利人
       (国際バイオエシックス・バイオ法研究所 所長)

「生殖の自由 ─ フェミニストの視座」 13:10〜13:50
       マーガレット・リトル
       (ジョージタウン大学哲学科助教授・ケネディ倫理研究所上級研究員)

「生命医科学技術とバイオエシックス」 13:55〜14:35
       澤田 愛子
       (富山医科薬科大学医学部看護学科 教授 )

コーヒーブレイク 14:35〜15:00


質疑応答とまとめ 15:00〜16:30
       司会 木村 利人
       岩志 和一郎 (早稲田大学)、K・ワイルズ、L・ウォルターズ、M・リ
トル、
       澤田 愛子、土田 友章 (南山大学)

閉会 16:30

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┏━━━━━━━━━━━┓
◆ 2002年12月9日(月) ◆
┗━━━━━━━━━━━┛
開会 10:00〜10:10        
       総合司会 木村 利人
       (国際バイオエシックス・バイオ法研究所 所長)

【午前の部】
「人間の再形成 ─ 医学・技術・倫理の問題をめぐって」 10:10〜10:50
       ケヴィン・ワイルズ (ジョージタウン大学哲学科助教授)

「生命の尊厳とバイオエシックス」 10:55〜11:35
       青木 清 (上智大学生命科学研究所・教授)           

質疑応答 11:35〜12:10  
               
【午後の部】
「ヒト胚性幹細胞の研究 ─ その倫理をめぐる国際的論議の動向」13:30〜14:10
       レロイ・ウォルターズ
       (ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所・教授)

「胚性幹細胞の利用をめぐる日独の現状」 14:15〜14:55
       岩志 和一郎 (早稲田大学法学部 教授)

質疑応答とまとめ 15:00〜16:30
       司会 木村 利人
       岩志 和一郎、K・ワイルズ、L・ウォルターズ、澤田 愛子、土田 友
章 (南山大学)

閉会 16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:早稲田大学国際バイオエシックス・バイオ法研究所
共催:ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所/日本生命倫理学会
後援:国際交流基金・日米センター (The Japan Foundation Center for Global
Partnership)
事務局 (お問い合わせ先):早稲田大学人間総合研究センター バイオエシックス・プ
ロジェクト 
TEL / FAX: 042-947-6840 E-Mail:naox@human.waseda.ac.jp (人総研助手・河原
直人)
ホームページ:http://www.bioethics.jp/waseda2002/
※会場での録音・録画はどうぞご遠慮願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆第4回国際バイオエシックス シンポジウム講師紹介◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Profiles of Georgetown Speakers (ジョージタウン大学からの講演者)■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Margaret O. Little, Ph.D. (マーガレット・O・リトル)
Maggie Little is a Senior Research Scholar at the Kennedy Institute of
Ethics and an Associate Professor in the Philosophy Department at
Georgetown University. She has published on a broad range of topics in
ethics from moral epistemology and moral realism to applied issues in
bioethics. She is currently working on two books for Oxford University
Press, one on abortion entitled "Abortion, Intimacy, and the Duty to
Gestate," and the other on feminist bioethics entitled "Gendered Bodies;
Gendered Theories." She is also co-editor, with Brad Hooker, of Moral
Particularism (Oxford University Press, 2000).

ジョージタウン大学哲学科助教授、同大学ケネディ倫理研究所上級研究員。道徳的認
識論や道徳的実存論からバイオエシックスに適用される諸問題まで、倫理における幅
広い領域の論題を発表してきた。現在、『中絶、親交、そして、妊娠する義務』とい
う標題の妊娠中絶に関する著書、及び、『性別化された身体 ─ 性別化された理論』
と題するフェミニストの立場からのバイオエシックスの著書 (いずれもオックスフォ
ード大学出版) の2冊を執筆中。また、『道徳的排他主義』(オックスフォード大学出
版, 2000) の共同編者でもある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Kevin W. Wildes, S.J., Ph.D. (ケヴィン・W・ワイルズ)
Father Kevin Wildes, S.J. is an Associate Dean of Georgetown College, and
an Associate Professor in the Department of Philosophy, Georgetown
University. He holds also an appointment as Assistant Professor in the
Department of Medicine at the Georgetown University School of Medicine. He
is also a Senior Research Scholar at the Kennedy Institute of Ethics and
the Center for Clinical Bioethics at Georgetown. Father Wildes, S.J.,
entered the Society of Jesus in 1976. He was ordained a priest in 1986. He
holds advanced degrees in theology from the Weston School of Theology in
Cambridge, Massachusetts, and in Philosophy from Fordham University and
Rice University. He received his Ph.D. from Rice University in 1993; his
dissertation was on the foundations of bioethics. He serves as Associate
Editor of the Journal of Medicine and Philosophy, as Associate Editor of
the Philosophy and Medicine book series, and as co-editor of the Clinical
Medical Ethics book series and the book series Philosophical Studies in
Contemporary Culture. He was a founding editor of the Journal of Christian
Bioethics.

ジョージタウン大学カレッジ副学長、同大学哲学科助教授。ジョージタウン大学メデ
ィカル・スクール医学部助教授も務める。また、ジョージタウン大学ケネディ倫理研
究所、及び、臨床バイオエシックスセンターで上級研究員でもある。1976年にイエズ
ス会に入り、1986年に司祭に任命された。米国マサチューセッツ州ケンブリッジのウ
ェストン神学大学院で神学の学位を取得し、フォーダム大学とライス大学で哲学の学
位を取得した。1993年には、バイオエシックスの形成についての論文でライス大学よ
りPh.D.を授与される。米国医学哲学雑誌、哲学・医学叢書の副編集委員、及び、臨
床医学倫理叢書、現代文化における哲学研究叢書の共同編者も務める。クリスチャン
・バイオエシックス誌の初代編者でもあった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆LeRoy B. Walters, Ph.D. (レロイ・B・ウォルターズ)
LeRoy B. Walters is widely considered to be the foremost authority in the
field of ethics concerning human genetics, and he is a Joseph P. Kennedy
Professor of Christian Ethics at the Kennedy Institute of Ethics,
Gerorgetown University. Dr. Waltersユs accomplishments include serving as a
congressional adviser at the gene therapy hearings, chairing the
Recombinant DNA Advisory Committee at the National Institutes of Health,
and serving as associate editor of the Encyclopedia of Bioethics. His many
honors and accolades include a Macomber Lectureship at the Harvard Medical
School and a Humanitarian Award from the National Organization for Rare
Disorders.

ジョージタウン大学ジョセフ・P・ケネディ記念講座教授 (キリスト教倫理) であ
り、ヒトゲノム倫理の領域における主要な権威として広く知られている。米国議会の
遺伝子治療聴聞会ではアドバイザー、米国立衛生研究所の組替えDNA諮問委員会議長
を務め、『バイオエシックス百科事典』副編集員でもあった。また、ハーヴァード・
メディカル・スクール・マコンバー記念講座講師職や、米国立稀少難病研究機構から
ヒューマニタリアン賞等、多くの栄誉や褒賞を受けている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本側・講師紹介 (Profiles of Japanese Speakers, moderator, and panelists)■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆澤田 愛子 (Prof. Aiko Sawada, R.N., M.N.S., M.A.)
名古屋市に生まれる。看護婦として働いた後、早稲田大学第一文学部を卒業、さらに
上智大学大学院哲学研究科博士前期課程および千葉大学大学院看護学研究科 (精神看
護学専攻) 修士課程を修了する。現在、富山医科薬科大学医学部看護学科教授。専攻
は、生命倫理、死の臨床、精神看護学。日本死の臨床研究会世話人、日本生命倫理学
会評議員及び、European Society of Philosophy of Medicine and Health Care (
ESPMH ) メンバー。

Prof. Aiko Sawada is a professor of the Faculty of Medicine, School of
Nursing, Toyama Medical and Pharmaceutical University, and a manager of The
Japanese Association for Clinical Research on Death and Dying. She is also
a councilor of the Japan Association for Bioethics, and a member of the
European Society of Philosophy of Medicine and Health Care. She served as a
nurse, then graduated from Waseda University School of Letters, Arts and
Sciences I, and Sophia University Graduate Division of Philosophy (Master's
Program), and Chiba University Graduate School of Nursing (Master's Program
in the Advanced Psychiatric & Mental Health Nursing). Her majors are
Bioethics, Death & Dying, and Psychiatric & Mental Health Nursing.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆青木 清 (Prof. Kiyoshi Aoki, D.Sc.)
神経生物学者。埼玉県生まれ。北海道大学理学部生物学科卒業後、同大学院生物学専
攻博士課程を修了。米国エール大学で研鑽を積み、帰国後の78年に上智大学理工学部
教授に就任。80年から上智大学生命科学研究所長。神経生物学の立場から動物行動の
研究に取り組み、わが国に「神経行動学」という言葉を定着させた。『脳と行動』な
ど著者多数。理学博士。自らの研究活動のほか基礎生物学研究所設立準備委員、日本
学術会議動物科学研究連絡委員、文部省学術審議会専門委員などを歴任。わが国にお
けるバイオサイエンスの発展に大きく貢献した。現在、日本生命倫理学会長。

Prof. Kiyoshi Aoki's major is Neurobiology. He graduated from Hokkaido
University Faculty of Science and Graduate School of Science (Division of
Biological Science). After he continued his study at Yale University, he
has held appointments as a professor of the Faculty of Science, Sophia
University from 1978 and the Director of the Sophia University Life Science
Institute from 1980. He has struggled with the study of animal behavior
from the standpoint of the neurobiology, introducing the term
'neurobiology' to Japan. He has published many books and articles about the
brain system, behavior, and neuroethology. He has also held important posts
in various committees such as the Foundation for the National Institute of
Basic Biology, the Animal Science Research of the Science Council of Japan,
the Science and Technology Policy in the Ministry of Education, Culture,
Sports, Science, and Technology in Japan. He has contributed much to the
promotion of Bioscience in Japan. Currently he serves as the president of
the Japan Association for Bioethics.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆岩志 和一郎 (Prof. Waichiro Iwashi)
早稲田大学法学部教授 (民法)。主な研究テーマは民法、医事法、ドイツ法。近著は
「親族法・相続法」(共著・尚学社)、「臓器移植」、「フォーラム医事法学 I」(尚
学社)。成年後見制度をめぐる高齢者制度の問題について取り組む一方、法務省の法
制審議会生殖補助医療関連親子法制部会委員として、生殖補助医療技術によって出生
した子についての民法上の親子関係を規律するための法整備についても取り組んでき
た。ヒト胚性幹細胞や臓器移植をめぐる高度先端医科学技術の問題など、今日のバイ
オエシックスの重要な諸問題について、法学者の立場から数くの論文を発表してい
る。現在、日本医事法学会理事。

Prof. Waichiro Iwashi's fields of studies are civil law, medical law, and
German law. His recent books include "Fundamental Problems in Law" (1980);
"Medical Law Forum" (1994); "Visiting Rights of the Child" (1993);
"Interpretation of Wills" (1996). He has worked intensively on autonomous
decision-making by the elderly in relation to the Adult Guardianship Law of
Japan. He serves also as a council member on legislation regarding assisted
reproduction at the Ministry of Justice, Japan. This council is debating
issues for legislation concerning the legal relationship between the
parents and those children born by assisted reproductive technologies. He
has published many books and articles on bioethical problems, such as
organ transplantations and the advanced biomedical technologies concerning
human embryonic stem cells from a legal point of view. Currently he serves
on the board of the Japanese Association of Medical Law.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆木村 利人 (Prof. Rihito Kimura)
早稲田大学法学部卒。同大学院修了後、タイ国立チュラロンコルン大学、サイゴン大
学、ジュネーブ大学大学院等にて教授。エキュメニカル研究所副所長。ジョージタ
ウン大学ケネデイ倫理研究所国際バイオエシックス研究部長・医学部客員教授を経
て現在、早稲田大学人間科学部教授(バイオエシックス)、早稲田大学国際バイオ
エシックス・バイオ法研究所長。厚生労働省厚生科学審議会委員。内閣府・司法制
度改革推進本部法曹制度検討会委員。著書に「いのちを考える」(日本評論社)「自
分 のいのちは自分で決める」(集英社)、及び英文の編著「Advance Directives
and Surrogate Decision Making in Health Care」Johns Hopkins University
Press (1998) など著書、論文多数。

Prof. Rihito Kimura graduated from Waseda University Law School and
Graduate School of Law and taught at Chularongkorn Univ., Saigon Univ. and
Univ. of Geneva. Former Director of the International Bioethics Program,
Kennedy Institute of Ethics, Georgetown University, he is presently,
Professor of Bioethics at Waseda University School of Human Sciences and
also the Director of Waseda University International Institute of Bioethics
and Biolaw. He is a member of Health Science Council, Ministry of Health,
Labour and Welfare, and a member of Law Reform Commission on Legal
Professionals, Cabinet Office, Gov. of Japan. He has published numerous
books and articles on bioethical issues such as "Advance Directives and
Surrogate Decision Making in Health Care" (The Johns Hopkins University
Press, 1998).
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆土田 友章 (Tomoaki Tsuchida, Ph.D)
東京大学大学院 (宗教学宗教史学) 修了。ハーバード大学にてPh.D.取得。様々の宗
教伝統を比較しながら、それぞれの象徴や経典、それに歴史的展開を考える比較宗教
史を専攻。また、人間の生命・健康に関わるバイオエシックス (生命倫理) に関わっ
てきた。南山大学人文学部教授。

Dr. Tomoaki Tsuchida graduated from the University of Tokyo (Study of
Religion, B.A.,M.A.) and Harvard University (Study of Religion, Ph.D.) He
has been taking part in the Japanese development of Bioethics. His recent
works in English include a chapter in "Buddhist Spirituality" (The
Crossroad Publishing Co., 1999); and a chapter in "Advance Directives and
Surrogate Decision Making in Health Care" (The Johns Hopkins University
Press, 1998). Currently he teaches at Nanzan University.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(以上)
___________________
早稲田大学人間総合研究センター
バイオエシックス・プロジェクト助手 
河原 直人
E-mail: naox@human.waseda.ac.jp
Tel&Fax: 042-947-6840 (office)
URL: http://www.bioethics.jp

 

早稲田大学 国際バイオエシックス・シンポジウム 2002
シリーズ「日米のヘルスケアにおける意思決定」
【第3回 遺伝革命と看護・アドボカシー】

日時:2002年9月30日(月)
会場:早稲田大学国際会議場・井深記念ホール(早稲田大学・北門前)
<一般公開、入場無料、井深ホールは全席・座席レシーバーによる同時通訳付き>

13:00 開 会
  総合司会 木村 利人 (早稲田大学国際バイオエシックス・バイオ法研究所 所長)
  Prof. Rihito Kimura (Director, International Institute of Bioethics and
Bio-Law, Waseda University)
13:10〜13:50 「遺伝革命・親としての決断・看護」
  キャロル・R・テイラー (ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所 所長)
  Carol R. Taylor, CSFN, RN, PhD (Director, Center for Clinical
Bioethics, Georgetown University)

13:55〜14:25 「ヘルスケアの限界と患者の擁護 (アドボカシー) 再考」
  ロバート・J・バーネット (ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所客
員研究員)
  Robert J. Barnet, MD, MA (Center for Clinical Bioethics, Georgetown
University)

14:30〜15:10 「日米におけるターミナルケア」
  荒川 唱子 (福島県立医科大学看護学部教授)
  Prof. Shoko Arakawa, DNSc (School of Nursing, Fukushima Medical
University)

15:10〜15:20 コーヒー・ブレイク

15:20〜16:30 パネル討論
  司会:木村 利人 (早稲田大学国際バイオエシックス・バイオ法研究所 所長)
  パネリスト:
  キャロル・R・テイラー (ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所 所長)
  ロバート・J・バーネット (ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所客
員研究員)
  荒川 唱子 (福島県立医科大学看護学部教授)
  土田 友章 (南山大学社会倫理研究所)

16:30 閉 会
____________________
【スピーカー・司会者・パネリスト紹介】
<ジョージタウン大学からのスピーカー>
Carol R. Taylor, CSFN, RN, PhD (キャロル・R・テイラー)
Sister Carol Taylor, CSFN, RN, PhD is the Director of the Center for
Clinical Bioethics, a Senior Research Scholar at the Kennedy Institute of
Ethics, and an Assistant Professor of Nursing at Georgetown University. She
has a PhD in Philosophy with a concentration in bioethics from Georgetown
University and a Master's Degree in Medical-Surgical Nursing. Experienced
in caring for chronically and critically ill patients and their families,
Sr. Taylor now works closely with health care professionals who are
scrutinizing the ethical dimensions of their practice. She lectures and
writes on various issues in healthcare ethics and serves as an ethics
consultant to professional organizations. A founding member and Director of
the Center for Clinical Bioethics at the Georgetown University Medical
Center, she teaches bioethics in the medical and nursing schools, sits on
the University hospital's ethics committee and consulting team, conducts
ethics rounds and case presentations, and leads seminars in health care
ethics for health care professionals and the public. Sr. Taylor coordinates
the Values-Based Health Care Initiative at Georgetown. Her research
interests include professional and organizational ethics and health care
decision-making.

ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所所長、ケネディ倫理研究所上級研究
員、看護学講座助教授。同大学で外科医科学 (看護) で修士号、バイオエシックスを
専修してPh.D. を取得。長期重篤疾患の患者とその家族のケアを経験し、現在、自ら
の行いの倫理的重要性を探求するヘルスケア専門家たちと共に密接に協同して働く。
ヘルスケア倫理の諸問題についての講演・著作などを行い、諸組織・専門機関の倫理
コンサルタントも務める。また、ジョージタウン大学メディカルセンター・臨床バイ
オエシックス研究所の創設者の一人であり、所長でもある。ジョージタウン大学医学
・看護学の両大学院でバイオエシックスを講義し、同大学病院倫理委員会及びコンサ
ルタント・チームのメンバーでもある。倫理検討会や事例研究を行い、ヘルスケア専
門家や一般の人たちのために、ヘルスケア倫理の専門的セミナーも展開する。また、
ジョージタウン大学で価値判断に基づくヘルスケアの展開をコーディネイトしてい
る。研究領域は、専門的・制度的倫理とヘルスケアにおける意思決定など。

Robert J. Barnet, MD, MA (ロバート・J・バーネット)
Robert Barnet, MD, MA is affiliated with and a visiting scholar at the
Center for Clinical Bioethics in Georgetown University and serves as a
Staff Reviewer and Professional Consultant to the Nevada State Board of
Medical Examiners. He has a MD from Stritch School of Medicine, loyola
University, and Master's Degrees in Philosophy and History from the
University of Notre Dame. Experienced in many professional training
programs of Medicine in Boston City Hospital, Brook Army Hospital,
Massachusetts Memorial Hospital, Harvard Medical School and elsewhere. He
successively held various posts such as Professor of Medical Ethics at the
Department of Internal Medicine in St. Louis University School of Medicine,
Director of Cardiac Care Unit and Chairman of Emergency Room Committee at
Washoe Medical Center in Nevada, etc. He lectured and wrote on various
issues in Medicine, Humanities and Ethics. He has contributed much to the
promotion of ethics for health care professionals and the public.

ジョージタウン大学臨床バイオエシックス研究所客員研究員、ネヴァダ州医師免許資
格審査委員会の専任審査官及び専門的コンサルタントも務める。米国ロヨラ大学メデ
ィカルスクールで医学博士号、その後、ノートル・ダム大学で哲学及び史学の修士号
を取得。ボストン市立病院、マサチューセッツ記念病院、ハーヴァード・メディカル
スクールなどで多くの医学の専門的訓練を経験する。また、セント・ルイス大学メデ
ィカルスクールでは内科学部門・医療倫理学教授、ネヴァダのワショー・メディカル
センターでは心臓病専門治療室長・救急救命室委員会委員長など数多くの要職を歴
任。医学、人文科学や倫理学などの講演・著書多数。ヘルスケア専門家や一般の人た
ちのため、彼がヘルスケア倫理に果たしてきた役割は大きい。
____________________
<日本側からのスピーカー、司会者、パネリスト>
荒川唱子 (Prof. Shoko Arakawa, DNSc)
神奈川県立衛生短期大学卒、明治学院大学社会学部卒。アメリカ・カソリック大学看
護学部修士・博士課程卒業(看護博士号取得)。がん看護に関心をもち、米国大学院
にてがん看護を専攻した。がん患者や家族の身体的・精神的・社会的・スピリチュア
ルペインを和らげるためのホリスティックアプローチとして、リラクセーション技法
に関する研究、教育、実践に取り組んでいる。著書に「看護にいかすリラクセーショ
ン技法 (2001)、他論文多数。

Professor Shoko Arakawa graduated from Kanagawa Prefectural Junior College
(Nursing, ADN), Meiji gakuin University (Sociology, B.A), and The Catholic
University of America, School of Nursing (DNSc). She majored in oncology
nursing and has been interested in holistic approach for alleviating
physical, psychological, social, and spiritual pains. Especially she has
focused on relaxation procedures as an important nursing intervention for
cancer patients and their families. Currently, she teaches at Fukushima
Medical University, School of Nursing. She has published several books
such as "Holistic Relaxation Technique in Nursing Care" (Igakushoin, 2001),
and many articles such as "Relaxation technique to reduce nausea, and
anxiety accompanying chemotherapy in Japan" in the Cancer Nursing 20 (5),
342-349, 1997.

木村 利人 (Prof. Rihito Kimura)
早稲田大学法学部卒。同大学院修了後、タイ国立チュラロンコルン大学、サイゴン大
学、ジュネーブ大学大学院等にて教授。エキュメニカル研究所副所長。ジョージタ
ウン大学ケネデイ倫理研究所国際バイオエシックス研究部長・医学部客員教授を経
て現在、早稲田大学人間科学部教授(バイオエシックス)、早稲田大学国際バイオ
エシックス・バイオ法研究所長。厚生労働省厚生科学審議会委員。内閣府・司法制
度改革推進本部法曹制度検討会委員。著書に「いのちを考える」(日本評論社)「自
分 のいのちは自分で決める」(集英社)、及び英文の編著「Advance Directives
and Surrogate Decision Making in Health Care」Johns Hopkins University
Press (1998) など著書、論文多数。

Prof. Rihito Kimura graduated from Waseda University Law School and
Graduate School of Law and taught at Chularongkorn Univ., Saigon Univ. and
Univ. of Geneva. Former Director of the International Bioethics Program,
Kennedy Institute of Ethics, Georgetown University, he is presently,
Professor of Bioethics at Waseda University School of Human Sciences and
also the Director of Waseda University International Institute of Bioethics
and Biolaw. He is a member of Health Science Council, Ministry of Health,
Labour and Welfare, and a member of Law Reform Commission on Legal
Professionals, Cabinet Office, Gov. of Japan. He has published numerous
books and articles on bioethical issues such as "Advance Directives and
Surrogate Decision Making in Health Care" (The Johns Hopkins University
Press, 1998).

土田 友章 (Prof. Tomoaki Tsuchida, PhD)
東京大学大学院 (宗教学宗教史学) 修了。ハーバード大学にてPh.D.取得。様々の宗
教伝統を比較しながら、それぞれの象徴や経典、それに歴史的展開を考える比較宗教
史を専攻。現在は、日本の民間信仰や神道、佛教・キリ スト教を中心に研究を続
け、道元の『正法眼蔵』をライフワークの一つとして取り組む一方で、人間の生命・
健康に関わるバイオエシックス (生命倫理) に関わってきた。

Prof. Tomoaki Tsuchida graduated from the University of Tokyo (Study of
Religion, B.A.,M.A.) and Harvard University (Study of Religion, Ph.D.) His
study is focused on Japanese cultural and religious traditions, and
Buddhist and Christian thought. He has been taking part in the Japanese
development of Bioethics. His recent works in English include a chapter in
"Buddhist Spirituality" (The Crossroad Publishing Co., 1999); and a
chapter in "Advance Directives and Surrogate Decision Making in Health
Care" (The Johns Hopkins University Press, 1998). Currently he teaches at
Nanzan University.
-------------------------------------------------------------

<次回開催予告>
『第4回・早稲田大学国際バイオエシックス・シンポジウム2002』
 「先端医科学技術とバイオエシックスの未来展望」
−私たちの新しい選択と決断に向けてー

ジョージタウン大学ケネデイ倫理研究所からの講師の先生方の来日が下記のように決
定いたしました。
*M. リトル教授   「生殖医療−選択と自己決定」
*L. ウオルターズ教授 「胚性幹細胞の利用と実験倫理」 
*K.ワイルズ教授    「先端医科学技術とバイオエシックスの未来」
*第1日目:2002年12月8日(日)午後1時〜5時
*第2日目:2002年12月9日(月)午前10時〜午後4時30分
(※上記演題・予定時間等は変更の場合もありますのでご了承下さい)
-------------------------------------------------------------
主催:早稲田大学 国際バイオエシックス・バイオ法研究所
後援:国際交流基金・日米センター
-------------------------------------------------------------
会場:早稲田大学国際会議場井深記念ホール(申込不要・入場無料・同時通訳)
事務局(お問い合わせ先)
〒359-1192 所沢市三ヶ島 2-579-15
早稲田大学 人間総合研究センター バイオエシックス・プロジェクト
TEL / FAX:042-947-6840
E-Mail:naox@human.waseda.ac.jp (河原直人 / 早稲田大学人間総合研究センタ ー
助手)
-------------------------------------------------------------
当日の会場へのアクセスマップを含む詳細はHPをご覧下さい。
同HPではこれからも随時、国際会議シリーズ関連の情報を充実させていく予定ですの
で、引き続きご覧頂ければ幸いです。
『早稲田大学 国際バイオエシックス・シンポジウム2002』:
http://www.bioethics.jp/waseda2002/
-------------------------------------------------------------


REV:....20030308
早稲田大学  ◇大学・研究会等
TOP HOME(htt p://www.arsvi.com)