HOME
>
立命館大学ジェンダー研究会
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
■■2005年までの案内■■
*立命館大学国際言語文化研究所より
下記のとおり研究会を開催致しますのでお知らせします。 また、研究会の案内ポスターを添付書類でお送りさせていただきました。お手数ですが、所属されている機関にてご掲示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
記
国際言語文化研究所
2005年度 第5回 プロジェクトA1
ジェンダー研究会
日 時: 2月20日(月) 16:30〜19:00
場 所: 修学館2階 第1共同研究会室
テーマ:「アメリカにおける女性と人権をめぐる法曹養成教育・裁判所・NGO等との連携についての調査報告」
報告者:
二宮 周平 氏 (本学法科大学院教授)
松本 克美 氏 (本学法科大学院教授)
立石 直子 氏 (本学法学部非常勤講師)
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
立命館大学国際言語文化研究所
〒603-8577京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8164/FAX: 075-465-8245
E-mail: genbun@st.ritsumei.ac.jp
>TOP
*立命館大学国際言語文化研究所より
各位
下記のとおり研究会を開催しますのでお知らせします。
また、研究会の案内ポスターを添付書類でお送りさせていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
記
国際言語文化研究所
2005年度 第2回 プロジェクトA1
ジェンダー研究会
日 時:2005年7月11日(月) 16:30〜19:30
会 場:修学館 2階 第1共同研究会室
テーマ:『ジェンダー化する社会』(
姫岡とし子
著,2004年)を読む
報告者:
岡野 八代
氏(本学法学部助教授)
高橋 秀寿 氏(本学文学部教授)
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
立命館大学国際言語文化研究所
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8164/FAX: 075-465-8245
E-mail: genbun@st.ritsumei.ac.jp
>TOP
ご 案 内
日 時:2005年5月6日(金) 15:00〜19:00
場 所:修学館2階 第2共同研究会室
テーマ:「姫岡・中川・岡野・池内共編『労働のジェンダー化』(平凡社/2005)を読む」
報告者:崎山 政毅 氏(立命館大学文学部 助教授)
高橋 裕子 氏(立命館大学 非常勤講師)
立命館大学国際言語文化研究所〒603-8577
TEL: 075-465-8164/FAX: 075-465-8245
E-mail: genbun@st.ritsumei.ac.jp
>TOP
◆国際文化研究所2004年度第4回 プロジェクトA1
ジェンダー研究会
11月24日(水)16:30〜19:30
修学館2階第2共同研究室09
テーマ:移動とアイデンティティー
報告者:ヨンスン・ミン氏(カリフォルニア州立大学アーヴィン校教授)
コメンテーター:レベッカ・ジェニスン氏(京都精華大学教授)
立命館大学国際文化研究所
075-465-8164
genbun@st.ritsumei.ac.jp
>TOP
◆ジェンダー研究会
政治学研究会共催
岡野八代氏(立命館大学法学部)
『シティズンシップの政治学』を書き終えて
cf.
http://www.arsvi.com/0w/oknyy.htm
2004年6月25日(金)14:40〜17:00
修学館2階第1共同研究会室
*国際言語文化研究所2004年度第2回 プロジェクトA1
立命館大学国際文化研究所 075-465-8164 FAX:075-465-8245
genbun@st.ritsumei.ac.jp
>TOP
**ジェンダー研究会**
(国際文化研究所2004年度第1回・プロジェクトA1)
金知子氏(文学研究科院生)
「韓国における『ディクテ』論」
6月18日(金)16:30〜19:00 修学館2階・第2共同研究室
立命館大学国際文化研究所
075-465-8164 FAX:075-465-8245
genbun@st.ritsumei.ac.jp
*『ディクテ』→
[amazon]
/
[bk1]
>TOP
◆2003年S国際学術交流研究会
日 時 2004年3月30日(火)16時30分〜20時00分
会 場 立命館大学 修学館2階第1共同研究会室
テーマ「フェミニズムと多文化主義」
報 告 レティLeti ヴォルプVolpp 氏(アメリカン大学法学部助教授)
コーディネーター 池内靖子氏 (本学産業社会学部教授)
通 訳 レベッカ ジェニスン氏 (京都精華大学教授)
立命館大学人文科学研究所
立命館大学国際言語文化研究所(ジェンダー・スタディーズ研究会)
>TOP
◆日時 2003年12月13日(土) 14:00ー19:00
第1部 グローバルな視野からみるアンペイドワーク」
報告者
古田 睦美
(長野大学)
コメンテーター
立岩 真也
(立命館大学)
司会
姫岡 とし子
第2部 咲き揃う女/母――「道標」期前後の宮本百合子テキストに見る女性労働表象
報告者 黒澤 亜里子(沖縄国際大学)
コメンテーター 中川 成美(立命館大学)
司会 池内 靖子(立命館大学)
場所 立命館大学衣笠キャンパス 存心館(時計台のある建物です)・802
聴講料・申し込み不要
cf. 立岩 真也
「ジェンダー研究会のためのメモ」
UP: 20031021 REV: 1207, 09, 10, 12, 20040404, 0625, 20111128
◇
性(gender/sex)
◇
立命館大学
◇
大学・研究機関・学会,等
TOP
HOME(htt p://www.arsvi.com)
◇