HOME
>
Tateiwa
>
立岩真也・著書/共著書/編書
立岩 真也
Tweet
このHP経由で購入すると寄付されます
「お送りできる本」
に掲載されている本の他、ここに掲載されている本のいくつかもおおむね2割引(+送料)でお送りすることできます。ご注文は立岩
TAE01303@nifty.ne.jp
まで
品切れのものなどお送りできないものがあります。また発送まで時間をいただくものがあります。
→◆
リスト
(文献表形式)
■単著(19)
■
共著(15)
■
編書(2)
■
Kyoto Books(11)
■
報告書
■
単著+共著(34)
■
分担執筆
※単著に
『生死の語り行い・2』
(Kyoto Books)含む。
●単著●(◆19+04)
◆
2016/09/21
On Private Property, English Version
Kyoto Books
10$/\1000
◆
『人命の特別を言わず/言う』
2022/12/20
筑摩書房,288p. ISBN-10:4480864806 ISBN-13:978-4480864802 2200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『良い死/唯の生』
2022/12/10
筑摩書房,ちくま学芸文庫,624p. ISBN-10:4480511563 ISBN-13:978-4480511560
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇
『介助の仕事――街で暮らす/を支える 補注・文献』
2021/03/11
Kyoto Books
◆
『介助の仕事――街で暮らす/を支える』
2021/03/10
筑摩書房,ちくま新書,238p. 820+
◆
『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術 第2版
2020/01/10
青土社,536p. ISBN-10: 4791772261 ISBN-13: 978-4791772261
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『病者障害者の戦後――生政治史点描』
2018/12/20
青土社,512p. ISBN-10: 4791771206 ISBN-13: 978-4791771202
[honto]
/
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『不如意の身体――病障害とある社会』
2018/11/30
青土社,481p. ISBN-10: 4791771192 ISBN-13: 978-4791771196
[honto]
/
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『人間の条件――そんなものない 増補新版』 2018/05/05
新曜社,432p. ISBN-10: 4788515644 ISBN-13: 978-4788515642
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
『生死の語り行い・2――私の良い死を見つめる本 etc.』
2017/08/16
Kyoto Books
◆
『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』
2015/11/13 青土社
433p. ISBN-10: 4791768884 ISBN-13: 978-4791768882 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m.
◆
『自閉症連続体の時代』
2014/08/26 みすず書房
352p. ISBN-10: 4622078457 ISBN-13: 978-4622078456 3700+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『造反有理――精神医療現代史へ』
2013/12/10 青土社
433p. ISBN-10: 4791767446 ISBN-13: 978-4791767441 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m.
◆
『私的所有論 第2版』
2013/05/20 生活書院・文庫版
973p. ISBN-10: 4865000062 ISBN-13: 978-4865000061
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『人間の条件――そんなものない』
2010/08/16 理論社,よりみちパン!セ
392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『唯の生』
2009/03/10 筑摩書房
424p. ISBN-10: 4480867201 ISBN-13: 978-4480867209
[amazon]
/
[kinokuniya]
d01.et.,
◆
『良い死』
2008/09/05 筑摩書房
374p. ISBN-10: 4480867198 ISBN-13: 978-4480867193
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d01.et.,
◆
『希望について』
20060710 青土社
320p. ISBN4791762797 2310
[kinokuniya]
/
[amazon]
※,
◆
『ALS――不動の身体と息する機械』
20041115 医学書院
449p. ISBN:4260333771 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『自由の平等――簡単で別な姿の世界』
20040114 岩波書店
349+41p. ISBN:4000233874 3255
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds.
◆
『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術』
20001023 青土社
357+25p. ISBN:4791758528 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『私的所有論』
1997/09/05 勁草書房,465+66p.,6300
[amazon]
/
[kinokuniya]
>TOP
●共著●(16)
◆安積 遊歩・立岩 真也 2022/**/**
『(題未定)』
,生活書院
◆
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
青木千帆子・瀬山紀子・立岩真也・田中恵美子・土屋葉 2019/09/10 生活書院,424p. ISBN-10: 4865001042 ISBN-13: 978-4865001044
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』
立岩 真也・杉田 俊介 2017/01/05 青土社 ISBN-10: 4791769651 ISBN-13: 978-4791769650
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』
横田 弘・立岩 真也・臼井 正樹 2016/03/25 生活書院,250p.,2200+ ISBN-10: 4865000534 ISBN-13: 978-4865000535
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ o/a01
◆
『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』
早川 一光・立岩 真也・西沢 いづみ 2015/09/10 青土社,250p. ISBN-10: 4791768795 ISBN-13: 978-4791768790 1850+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ 1850+
◆
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』
安積純子・尾中文哉・岡原正幸・立岩 真也,2012/12/25,生活書院・文庫版,666p. ISBN-10: 486500002X ISBN-13: 978-4865000023 1200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』
立岩 真也・有馬 斉 2012/10/31 生活書院,241p. ISBN-10: 4865000003 ISBN-13: 978-4865000009
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ et. et-2012.
◆
『差異と平等――障害とケア/有償と無償』
立岩 真也・堀田 義太郎 2012/06/10 青土社,342+17p. 2400
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
『家族性分業論前哨』
立岩 真也・村上 潔 20111205 生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ w02,f04
◆
『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』
立岩 真也・齊藤 拓 2010/04/10 青土社,329+19p. ISBN-10: 4791765257 ISBN-13: 978-4791765256 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ bi.
◆
『税を直す』
立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 2009/09/10 青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ t07,
◆
『生存権――いまを生きるあなたに』
立岩 真也・岡本 厚・尾藤 廣喜 2009/03/10 同成社,141p. ISBN-10: 4886214789 ISBN-13: 978-4886214782 1470
[amazon]
d/
[kinokuniya]
※,
◆
『流儀――アフリカと世界に向い我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話』
稲場 雅紀・山田 真・立岩 真也 2008/11/30 生活書院,272p. ISBN:10 490369030X ISBN:13 9784903690308 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※,
◆
『所有と国家のゆくえ』
稲葉 振一郎
・立岩 真也(対談)2006/08/30 日本放送出版協会,NHKブックス1064,301p. ISBN:414091064X 1176
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補・改訂版』
安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也,藤原書店,19950515,366p.,ISBN:489434016X 2900+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds.
◆
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』
安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也,藤原書店,19901025,320p.,2500円
>TOP
●編書・共編書(2)●
◆若林 幹夫・立岩 真也・佐藤 俊樹 編 2018/04/20
『社会が現れるとき』
,東京大学出版会,384p.
◆立命館大学生存学研究センター 編 2016/03/31
『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ」
,生活書院
>TOP
●
Kyoto Books
(12+1)
※
2022/12/24〜ここで販売しているものの売上げの全額を寄付することにしました→
「寄付お願い・提案」
。どうぞどうかよろしく。
◇立岩 真也 編 2021/**/**
『楠敏雄』
,
Kyoto Books
,700円 →
gumroad経由
◇立岩 真也 編 2021/**/**
『被差別統一戦線〜被差別共闘』
,
Kyoto Books
,700円 →
gumroad経由
◆立岩 真也 編 2017/07/26
『リハビリテーション/批判――多田富雄/上田敏/…』
,
Kyoto Books
◆立岩 真也 編 2016/10/05-
『社会モデル』
(2016-2017・期間限定版) \600 →
Gumroad
HTML
◆立岩 真也 編 2016/10/31-
『自己決定/パターナリズム』
,
Kyoto Books
\300 →
Gumroad
HTML版
◆立岩 真也 編 2016/04/29
『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』
,
Kyoto Books
327.4kb \700
◆立岩 真也 編 2015/05/31-
『与えられる生死:1960年代――『しののめ』安楽死特集/あざらしっ子/重度心身障害児/「拝啓池田総理大学殿」他』
,
Kyoto Books
1000 ※
◇立岩 真也 編 2014/12/31
『身体の現代・記録(準)――試作版:被差別統一戦線〜被差別共闘/楠敏雄』
,
Kyoto Books
,700円 →
gumroad経由
◆立岩真也・アフリカ日本協議会 編 2007/12/31
『運動と国境――2005年前後のエイズ/南アフリカ+国家と越境を巡る覚書 第2版』
,
Kyoto Books
,100p. MS Word:800円
◆立岩 真也・小林 勇人 編 2005/09
『<障害者自立支援法案>関連資料』
,Kyoto Books,45字×50行×134p.1000円+送料→終了/MS Word(820k bytes)500円→
http://gum.co/ljbva
◆立岩 真也・定藤 邦子 編 2005/09
『闘争と遡行・1――於:関西+』
,Kyoto Books,120p. (1000円+送料→終了) 45字×50行×120頁 MS Word 646k bytes→800円→600円:
gumroad経由
◆立岩 真也 編 2005/04
『生存の争い――のために・1』
,Kyoto Books,159p.,MS Word 1110k bytes→1000円→700円:
gumroad経由
◆アフリカ日本協議会・立岩 真也・三浦 藍 編 2005
『貧しい国々でのエイズ治療実現へのあゆみ――アフリカ諸国でのPLWHAの当事者運動、エイズ治療薬の特許権をめぐる国際的な論争 第1部〜第3部』
,Kyoto Books
[表紙写真クリックで紹介頁へ]
>TOP
●報告書等●
◆『療護施設・グループホーム・一人暮し ―脳性マヒ者の3つの暮し方― 』
立岩真也・杉原素子・赤塚光子・佐々木葉子・田中晃・名川勝・林裕信・三ツ
木任一,放送大学三ツ木研究室,199803,166p.
◆
『障害当事者が提案する地域ケアシステム ―英国コミュニティケアへの当事者の挑戦―』
ヒューマンケア協会ケアマネジメント研究委員会,
ヒューマンケア協会
・日本財団,1998年1月,131p.
◆『HOW TO 介護保障 ―障害者・高齢者の豊かな一人暮らしを支える制度― 』
自立生活情報センター編,1996年9月,現代書館,150p.,1500円
http://www.gendaishokan.co.jp/
◆
『NPOが変える!?――非営利組織の社会学(1994年度社会調査実習報告書)』
千葉大学文学部社会学研究室,1996年3月,千葉大学文学部社会学研究室&日本フィランソロピー協会,1500円
◆
『ニード中心の社会政策――自立生活センターが提唱する福祉の構造改革』
ヒューマンケア協会地域福祉計画策定委員会,1994年3月,ヒューマンケア協会,
88p.,1000円
◆
『障害者という場所 ―自立生活から社会を見る(1993年度社会調査実習報告書)・』
千葉大学文学部社会学研究室,1994年5月,千葉大学部文学部社会学研究室,375p.,
1200円(260 千葉市稲毛区弥生町1-33千葉大学文学部社会学研究室 043-290-2293
fax:043-290-2294)
◆
『自立生活への鍵 ―ピア・カウンセリングの研究― 』
ヒューマンケア協会,編集担当:立岩真也,1992年9月,110p.,1200円
◆『出生前診断を考える ―1991年度生殖技術研究チーム研究報告書― 』
生命倫理研究会生殖技術研究チーム著,生命倫理研究会,1992年9月,194p.,
2000円(連絡先:〒194 東京都町田市南大谷11号 三菱化成生命科学研究所・内
0427-24-6280 fax:0427-24-6301)
※
著者割引価格で郵送できる本があります。
>TOP
●単著+共著(35)●
◆安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 1990/10/25
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』
,藤原書店,320p.,2500
◆安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 1995/05/15
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補・改訂版』
,藤原書店,,366p.,ISBN:489434016X 2900+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds.
◆立岩 真也 1997/09/05
『私的所有論』
勁草書房,445+66p. ISBN:4000233874 6300
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2000/10/23
『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術』
,青土社,357+25p. ISBN:4791758528 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2004/01/14
『自由の平等――簡単で別な姿の世界』
岩波書店,349+41p. ISBN:4000233874 3255
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2004/11/15
『ALS――不動の身体と息する機械』
,医学書院,449p. ISBN:4260333771 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2006/07/10
『希望について』
,青土社,320p. ISBN4791762797 2310
[kinokuniya]
/
[amazon]
◆
稲葉 振一郎
・立岩 真也 2006/08/30
『所有と国家のゆくえ』
,日本放送出版協会,NHKブックス1064,301p. ISBN:414091064X 1176
[amazon]
/
[kinokuniya]
※,
◆立岩 真也 2008/09/05
『良い死』
,筑摩書房,374p. ISBN-10: 4480867198 ISBN-13: 978-4480867193
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆稲場 雅紀・山田 真・立岩 真也 2008/11/30
『流儀――アフリカと世界に向い我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話』
,生活書院,272p. ISBN:10 490369030X ISBN:13 9784903690308 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※,
◆立岩 真也 2009/03/10
『唯の生』
,筑摩書房,424p. ISBN-10: 4480867201 ISBN-13: 978-4480867209
[amazon]
/
[kinokuniya]
d01.et.,
◆立岩 真也・岡本 厚・尾藤 廣喜 2009/03/10
『生存権――いまを生きるあなたに』
,同成社,141p. ISBN-10: 4886214789 ISBN-13: 978-4886214782 1470
[amazon]
d/
[kinokuniya]
※,
◆立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 2009/09/10
『税を直す』
,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ t07,
◆立岩 真也・齊藤 拓 2010/04/10
『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』
,青土社,329+19p. ISBN-10: 4791765257 ISBN-13: 978-4791765256 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2010/08/16
『人間の条件――そんなものない』
,理論社,よりみちパン!セ,392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也・村上 潔 2011/12/05
『家族性分業論前哨』
,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ w02,f04
◆立岩 真也・堀田 義太郎 2012/06/10
『差異と平等――障害とケア/有償と無償』
,青土社,342+17p. 2400
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也・有馬 斉 2012/10/31
『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』
生活書院,241p. ISBN-10: 4865000003 ISBN-13: 978-4865000009
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 2012/12/25
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』,生活書院・文庫版,666p. ISBN-10: 486500002X ISBN-13: 978-4865000023 1200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2013/05/20
『私的所有論 第2版』
,生活書院・文庫版,973p. ISBN-10: 4865000062 ISBN-13: 978-4865000061
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2013/12/10
『造反有理――精神医療現代史へ』
,青土社,433p. ISBN-10: 4791767446 ISBN-13: 978-4791767441 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m.
◆立岩 真也 2014/08/26
『自閉症連続体の時代』
,みすず書房,352p. ISBN-10: 4622078457 ISBN-13: 978-4622078456 3700+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆早川 一光・立岩 真也・西沢 いづみ 2015/09/10
『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』
,青土社,250p. ISBN-10: 4791768795 ISBN-13: 978-4791768790 1850+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ 1850+
◆立岩 真也 2015/11/13
『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』
,青土社,433p. ISBN-10: 4791768884 ISBN-13: 978-4791768882 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆横田 弘・立岩 真也・臼井 正樹 2016/03/25
『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』
,生活書院,250p.,2200+ ISBN-10: 4865000534 ISBN-13: 978-4865000535
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆Tateiwa, Shinya 2016/09/21
On Private Property, English Version
,
Kyoto Books
10$/\1000
◆立岩 真也・杉田 俊介 2017/01/05
『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』
,青土社 ISBN-10: 4791769651 ISBN-13: 978-4791769650
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2017/08/16
『生死の語り行い・2――私の良い死を見つめる本 etc.』
,
Kyoto Books
◆立岩 真也 2018/05/05
『人間の条件――そんなものない 増補新版』,新曜社,432p. ISBN-10: 4788515644 ISBN-13: 978-4788515642
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆立岩 真也 2018/11/30
『不如意の身体――病障害とある社会』
,青土社,481p. ISBN-10: 4791771192 ISBN-13: 978-4791771196
[honto]
/
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2018/12/20
『病者障害者の戦後――生政治史点描』
,青土社,512p. ISBN-10: 4791771206 ISBN-13: 978-4791771202
[honto]
/
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院,424p. ISBN-10: 4865001042 ISBN-13: 978-4865001044
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2020/01/10
『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術 増補新版』
,青土社,536p. ISBN-10: 4791772261 ISBN-13: 978-4791772261
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2021/03/10
『介助の仕事――街で暮らす/を支える』
,ちくま新書,筑摩書房,238p. ISBN-10 : 4480073833 ISBN-13 : 978-4480073839 820+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇立岩 真也 2021/03/11
『介助の仕事――街で暮らす/を支える 補注・文献』
,
Kyoto Books
※
◆立岩 真也 2022/12/10
『良い死/唯の生』
,筑摩書房,ちくま学芸文庫,624p. ISBN-10:4480511563 ISBN-13:978-4480511560
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆立岩 真也 2022/12/20
『人命の特別を言わず/言う』
,筑摩書房,288p. ISBN-10:4480864806 ISBN-13:978-4480864802 2200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇立岩 真也 2022/12/25
『人命の特別を言わず/言う 補註』
,
Kyoto Books
◇立岩 真也 2022/12/30
『生死の語り行い・3――1980年代、2000年以降』
,
Kyoto Books
>TOP
●分担執筆●
*以下リスト作成途上、というか中断
*分担執筆者として関わった本については
お送りできる本
もご覧ください。
……
■2010
■2009
◆石谷 邦彦 編/日本臨床心理学会 監修 20091215
『安楽死問題と臨床倫理――日本の医療文化よりみる安らかな生と死の選択』
,青海社,152p. ISBN-10: 4902249456 ISBN-13: 978-4902249453 2520
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ et. et-t. d01.
立岩
「あらゆる生を否定しない立場とは」
,石谷編[2009:18-28]
◆新田 勲 編 20091110
『足文字は叫ぶ!――全身性障害のいのちの保障を』
,現代書館,270p. ISBN-10: 476843486X ISBN-13: 978-4768434864 2200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
立岩「立岩真也氏との対話」(新田勲との対談),新田編[2009:124-148]
◆川口 有美子・小長谷 百絵 編 20090810
『在宅人工呼吸器ポケットマニュアル――暮らしと支援の実際』
,医歯薬出版,212p. ISBN-10:4263235290 ISBN-13:9784263235294 \2730(本体 2,600円+税5%)
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ v03
立岩
「人工呼吸器の決定?」
,川口・小長谷 編[2009:153-166]
English(英語版),
◆高草木 光一 編 20090612
『連続講義「いのち」から現代世界を考える』
,岩波書店,307p. ISBN-10: 400022171X ISBN-13: 978-4000221719 2400+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
立岩
「「いのち」をめぐる断章」
,高草木編[2009:216-224]*,
立岩・最首悟
「対論」
,高草木編[2009:225-231]*,
◆浅野 弘毅・岡崎 伸郎 編 20090525
『自殺と向き合う』
,批評社,メンタルヘルス・ライブラリー24,197p. ISBN-10: 4826505043 ISBN-13: 978-4826505048 1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s01.
立岩・雨宮 処凛・岡崎 伸郎・浅野 弘毅(司会)
「自殺をどうとらえるか」
(座談会),浅野・岡崎編[2009:13-54],
◆望月 昭・サトウ タツヤ・中村 正 編 20090430 『「対人援助学」キーワード集』,晃洋書房,247p. ISBN-10: 4771020655 ISBN-13: 978-4771020658 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
立岩
「正義」
,望月・サトウ・中村編[2009:127]/
「生存学」
,望月・サトウ・中村編[2009:127-128]
■2008
◆上野 千鶴子・中西 正司 編 20081001
『ニーズ中心の福祉社会へ――当事者主権の次世代福祉戦略』
,医学書院,296p. ISBN-10: 4260006436 ISBN-13: 9784260006439 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a02. a06. d00. t07.
立岩
「楽観してよいはずだ」
,上野・中西編[2008:220-242]*
◆武川 正吾・西平 直 編 20080711
『死生学3――ライフサイクルと死』
,東京大学出版会,256p. ISBN-10: 4130141236 ISBN-13: 978-4130141239 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d01.
立岩
「人命の特別を言わず/言う」
,武川・西平編[2008:23-44]
◆朝日新聞教育・ジュニア編集部 編 20080510 『2009年版大学ランキング』,朝日新聞出版,959p. ISBN-10: 4022745207 ISBN-13: 978-4022745200 2100
[amazon]
/
[kinokuniya]
※,
立岩
「障害を持つ人が福祉士を育てる――資格・採用試験ランキング(福祉、医療、保健)」
,朝日新聞教育・ジュニア編集部 編[2008:198,200]
◆上野 千鶴子・大熊 由紀子・大沢 真理・神野 直彦・副田 義也 編 20080410
『ケアという思想――ケア その思想と実践1』
,岩波書店,249p. ISBN-10: 4000281216 ISBN-13: 978-4000281218 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c04.
立岩
「有限性という常套句をどう受けるか」
, 上野他編[2008:163-180]
◆加藤 尚武 他 編 20080115
『応用倫理学事典』
,丸善,1100p. ISBN-10: 4621079220 ISBN-13: 978-4621079225
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
立岩
「自立支援」
,加藤他編[2008:662-663]/
「パターナリズム」
,加藤他編[2008:658-659]/
「自己決定」
,加藤他編[2008:660-662]/立岩・高田 一樹
「倫理規定」
,加藤他編[2008:652-653]/立岩・堀田 義太郎
「権利と契約」
,加藤他編[2008:656-657]/立岩・堀田 義太郎
「プライバシー」
,加藤他編[2008:662-663]
■2007
◆横塚 晃一 20070910
『母よ!殺すな』
,生活書院,432p. ISBN9784903690148 10桁ISBN4903690148 2500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d dh
立岩
「解説」
◆高橋 隆雄・浅井 篤 編 20070331
『日本の生命倫理――回顧と展望』
,九州大学出版会,熊本大学生命倫理論集1,394p. ISBN-10: 4873789435 ISBN-13: 978-4873789439 3990
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ be.
立岩
「障害の位置――その歴史のために」
,高橋・浅井編[2007:108-130]
■2006
◆藤原書店編集部 編 20061230
『いのちの叫び』
,藤原書店,217p. ISBN-10: 489434551X ISBN-13: 978-4894345515 2100
[amazon]
※ b ts2007a
立岩
「弱くあることの方へ」
pp.198-199
◆江原 由美子・山崎 敬一 編 20061225
『ジェンダーと社会理論』
,有斐閣 ASIN: 4641173265 2730
[amazon]
/
[kinokuniya]
※, fm/g01
「ケアとジェンダー」pp.210-221
◆市野川 容孝・金 泰昌 編 20060630 『健康・医療から考える公共性』,東京大学出版会,公共哲学19,348p. ISBN: 4130034391
[amazon]
/
[kinokuniya]
※,
1日目の討議における発言
◆
池田 清彦
編 20060526
『遺伝子「不平等」社会――人間の本性とはなにか』
,岩波書店,240p. ISBN:4-00-005052-4 C0045 2205
[kinokuniya]
/
[amazon]
※,
「いのち」を誰が決めるのか」(池田清彦との対談) pp.204-231
「自由は優生を支持しないと思う」 pp.189-203
◆岡崎 伸郎+岩尾 俊一郎 編 20060210
『「障害者自立支援法」時代を生き抜くために』
,批評社,メンタルヘルス・ライブラリー15,176p. 1900+ ISBN4-8265-0436-5 C3047 pp.43-54
[kinokuniya]
/
[amazon]
※,
「障害者自立支援法、やり直すべし――にあたり、遠回りで即効性のないこと幾つか」 pp.43-54
■2005
◆盛山 和夫・土場 学・野宮 大志郎・織田 輝哉 編 20050825
『〈社会〉への知/現代社会学の理論と方法(上)――理論知の現在』
,勁草書房,201p. ISBN: 4326601884 3675
[kinokuniya]
/
[amazon]
※,
「こうもあれることのりくつをいう――境界の規範」
◆川本 隆史 編 20050825
『ケアの社会倫理学――医療・看護・介護・教育をつなぐ』
,有斐閣,369+5p. ISBN: 4641280975 \2100
[kinokuniya]
/
[amazon]
※,
「学校で話したこと――1995〜2002」 pp.307-332 [了:20030716 校正:20050124]
◆上杉 富之 編 200504
『現代生殖医療――社会科学からのアプローチ』
,世界思想社,274p. ISBN: 4790711315 2310
[kinokuniya]
/
[amazon]
※
「そこに起こること」
■2004
◆
齋藤 純一
編 20040330
『福祉国家/社会的連帯の理由』
,ミネルヴァ書房,310+6p. ISBN:4-623-03975-7 3500
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「社会的分配の理由」 pp.243-270
◆横田 弘 20040125
『否定されるいのちからの問い――脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』
,現代書館,262p. ISBN:4768434371 2310
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
「差別に対する障害者の自己主張をめぐって」(対談)
◆塩野谷 祐一・鈴村 興太郎・後藤 玲子 編 20040116
『福祉の公共哲学』
,東京大学出版会,公共哲学叢書5,336p. ISBN 4-13-051119-X 4410 ※
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「分配論の構図」 pp.159-178
■2003
◆今田 高俊 編 20031210
『産業化と環境共生』(講座・社会変動 2)
,ミネルヴァ書房,336p. ISBN:4-623-03887-4 3675
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「医療・技術の現代史のために」 pp.258-287
◆山口 定・佐藤 春吉・中島 茂樹・小関 素明 編 20030331
『新しい公共性――そのフロンティア』
,有斐閣,12+394p. ISBN:4-641-19959-0 3780
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1] ※
「分配的正義論――要約と課題」 pp.131-150
■2002
◆石川 准・倉本 智明 編 20021031
『障害学の主張』
,明石書店,294p. 2730 ISBN:4-7503-1635-0
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
「ないにこしたことはない、か・1」 pp.47-87
◆齋藤 有紀子 編 20020910
『母体保護法とわたしたち――中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会』
,明石書店,271p. ISBN:4750316172 2100
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「確かに言えること と 確かには言えないこと」 pp.241-251
◆市野川 容孝 編 20020822
『生命倫理とは何か』
,平凡社,202p. ISBN:4582702422 2520
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
「ノーマライゼーション」 pp.151-157 「自立生活運動」 pp.158-165
◆長野大学産業社会学部 編 20020802
『いま、生と死を考える――豊かないのちを育む地域』
,郷土出版社,215p. ASIN: 4876635722 1680
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
※ b
「強いことによる死――「安楽死」について」
■2001
◆安立 清史・杉岡 直人 編 20011110
『社会学』
(社会福祉士養成講座),ミネルヴァ書房,190p. ISBN-10: 4623034097 ISBN-13: 978-4623034093 2730
[amazon]
※
「常識と脱・非常識の社会学」
◆岩川 直樹・汐見 稔幸 編 20010731
『「学力」を問う――だれにとってのだれが語る「学力」か』
,草土文化,223p. ISBN-10: 479450828X ISBN-13: 978-4794508287 1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
「どうしたら楽でいられるか、考えよう」 pp.110-121
◆野口 裕二・大村 英昭 編 20010730
『臨床社会学の実践』
,有斐閣選書1646,318+4p. ISBN:4641280541 2100
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
※
「なおすことについて」 pp.171-196
◆全国自立生活センター協議会 編 20010501
『自立生活運動と障害文化――当事者からの福祉論』
,現代書館,480p. ISBN:4768434266 3675
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
「高橋 修 引けないな。引いたら、自分は何のために、一九八一年から」 pp.239-248
◆栗原 彬・佐藤 学・小森 陽一・吉見 俊哉 編 2001/06/25
『文化の市場:交通する』
(越境する知・5),東京大学出版会 ISBN-10: 4130034057 ISBN-13: 978-4130034050
[amazon]
※
「停滞する資本主義のために――の準備」 pp.99-124 60枚
[no image]
■2000
◆倉本 智明・長瀬 修 編 20001127
『障害学を語る』
,発行:エンパワメント研究所,発売:筒井書房 189p. ISBN:4887203047 2100
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
※
「手助けを得て、決めたり、決めずに、生きる――第3回日本ALS協会山梨県支部総会での講演」
◆大庭 健・鷲田 清一 編 20001010
『所有のエチカ』
,ナカニシヤ出版,叢書思想のフロンティアIII,243p. ISBN:4-88848-590-9 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「死の決定について」 pp.149-171
◆副田 義也・樽川 典子 編 20000525
『現代家族と家族政策――流動する社会と家族II』
,ミネルヴァ書房,250p. ISBN:4-623-03042-3 3675
[kinokuniya]
/
[amazon]
/
[bk1]
※
「過剰と空白――世話することを巡る言説について」 pp.63-85
目次等
◆川崎 賢子・中村 陽一 編 20000229
『アンペイド・ワークとは何か』
,藤原書店,323p. ISBN-10: 4894341646 ISBN-13: 978-4894341647 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
姜尚中・井上泰夫・立岩真也・中村陽一・川崎賢子(座談会)「アンペイド・ワ ークから見えてくるもの――グローバリゼーション,ポストコロニアル,家族・地域」
■1999
◆進藤 雄三・黒田 浩一郎 編 19991030
『医療社会学を学ぶ人のために』
,世界思想社,308p. ISBN:4-7907-0777-6 2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
※ b
「資格職と専門性」 pp.139-159
◆後藤 弘子 編 19990831
『少年非行と子どもたち』
,明石書店,子どもの人権双書5,264p. ISBN:4-7503-1178-2 1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
「子どもと自己決定・自律」 pp.21-44
◆石川 准・長瀬 修 編 19990331
『障害学への招待――社会、文化、ディスアビリティ』
,明石書店,321p. ISBN:4-7503-1138-3 2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[bk1]
※
「自己決定する自立――なにより、でないが、とても、大切なもの」 pp.79-107
■1997
◆太田 省一 編 19970601
『分析・現代社会――制度/身体/物語』
,八千代出版,308p. ASIN: 4842910496 2700
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
「私が決めることの難しさ――空疎でない自己決定論のために」 pp.155-184
■
◆
樋澤 吉彦
20171010 『保安処分構想と医療観察法体制――日本精神保健福祉士協会の関わりをめぐって』,生活書院,312p. ISBN-10:4865000720 ISBN-13:978-4865000726 3000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m, u/gsce
◆
萩原 浩史
20191210
『詳論 相談支援 ―― その基本構造と形成過程・精神障害を中心に』
,生活書院,313p.ISBN-10:4865001069 ISBN-13:978-4865001068 3800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆
吉村 夕里
20091220
『臨床場面のポリティクス――精神障害をめぐるミクロとマクロのツール』
,生活書院,263p. ISBN: 4903690482 3675
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
REV:..20030812 200401,0814 20081221, 20090903, 20100915....20180414 .. 20200428
◇
立岩 真也
◇
BOOK
◇
生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇