HOME

身体の不如意を認めることから始める

立岩 真也 2022/02/23
「障害理解教育」の実践における「障害観」の再検討

Tweet


■申し込み→畿央大学HP
 https://www.kio.ac.jp/upcomingevents/20220223/

■立岩の講演の記録→[voice](60min.)/応答→[voice]

■cf.

◆2018/11/30 
『不如意の身体――病障害とある社会』,青土社,481p. ISBN-10: 4791771192 ISBN-13: 978-4791771196 [honto][amazon][kinokuniya] ※

□□第1章 五つある
□1 不如意な身体に五つある
□2 五つについての必然的でない事情、関係・併存
□3 各々について、誰にとっての正負
□4 できないこと
□5 各々について
□註

立岩真也『不如意の身体――病障害とある社会』表紙

■開催概要 [ポスター(PDF)]
日時 : 2022年2月23日(水・祝)
時間 : 13時〜16時半
場所 : WEB (Zoom)
応募人数 : 約300名(500名までは可能)
後援予定 : 奈良県教育委員会 広陵町教育委員会 香芝市教育委員会 大和高田市教育委員会

タイトル:「障害理解教育」の実践における「障害観」の再検討
−私たちはそこで何を教え、考えるのか?

登壇者
木ノ戸 昌幸氏(NPO法人スウィング):演題「まともがゆれる−常識をやめる「スウィング」の実験」
立岩 真也氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科):演題「」

コーディネーター:大久保 賢一・塩原 佳典(畿央大学大学院教育学研究科)

概要:畿央大学大学院教育学研究科では、現代の教育課題の中から「生徒指導」「特別支援教育」「ICT」の3分野に焦点を当て、現場の学校教員をはじめとして教育に関わる社会人に教育実践力を養う教育課程の実施と教育課題の解決に向けての研究活動に取り組んでいます。今回は、研究活動の中から、「特別支援教育」の分野でシンポジウムを実施します。テーマは、“「障害理解教育」の実践における「障害観」の再検討 −私たちはそこで何を教え、考えるのか?”です。

「『なぜ〇〇さんだけ??なの?』という子どもからの質問にどう答えてよいかわからない」
「「教師である自分の中でどのような状態が平等であるのか考えがまとまっていない」
「『〇〇さんは仕方ないんだよ』で周りの子どもに我慢をさせていいのかもどかしい」
「『違い』を強調することと『差別はいけないこと』をどのように両立させてよいか難しい」
多かれ少なかれ全ての教師が一度は感じたことのある悩みや葛藤なのではないでしょうか?
学校現場において、子どもたちが「障害」について系統的に学ぶ「障害理解教育」の必要性は認識されつつあり、学習指導要領やインクルーシブ教育システム構築の文脈において「障害理解」に関連する「交流及び共同学習」の推進の重要性が示されています。
しかし、実際に「何を」「どのように」行えばよいのか、具体的なところまで検討を深めていくことは容易ではありません。
これまでの「障害理解教育」は、「障害」という属性を持つ人々に関する科学的理解、そして差別解消やノーマライゼーション・インクルージョンが志向されてはいるものの、その大部分に「障害者」と「非障害者」を二つに分ける二元論が根底にあり、マジョリティである「非障害者」が、マイノリティである「障害者」について理解することを目的とするという構造になっています。また、このような二元論的な障害観は、「障害」の問題を個人化することに繋がり、結果として「社会現象としての障害」から人々の目を逸らせてしまう結果に至ることが懸念されます。さらに子どもたちが「障害者」とカテゴライズされた人々に対して単に同情心を募らせたり、「自分は障害者じゃなくて良かった」などという感想を抱かせたりするようでは、「障害」に対する否定性がむしろ増強されてしまい、何のための実践であったのか、その意義を見失ってしまうことになるでしょう。
そこで本シンポジウムでは、「障害理解教育」の実践における「障害観」の在り方、つまり「障害理解教育」において子どもたちに教える「障害」とはどのようなものであるべきなのかについて検討を重ねていきたいと考えています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

大久保 賢一
Kenichi OHKUBO Ph.D.

畿央大学 大学院 教育学研究科
畿央大学 教育学部 現代教育学科 

〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
TEL.0745-54-1601 FAX.0745-54-1600
E-mail:kenichi.ohkubo@gmail.com
ResearchMap:https://researchmap.jp/ohkubo
日本ポジティブ行動支援ネットワーク:https://apbsjapan.org/


UP:20211103 REV:20211119
立岩 真也  ◇生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)