表紙クリックで紹介頁&HP経由で購入すると寄付されます
※大学院説明会あります。私が出るのは11/13でこれはもう終わりましたが、あと2回についての情報も下記にあり。
◆2021/11/13 「おもしろいものを書いてください、お手伝いはできます。私は立岩真也、社会学をやっています」
http://www.arsvi.com/ts/20211113.htm
そのついでに、これまでの、私が主担当ということになった博士論文・提出者についての情報を整理し、まあ名前と、博士論文がもとになった本をあげていくだけですが、紹介していくことに。その全体は
立岩が関係した博士論文:http://www.arsvi.com/ts/dt.htm
第7回は、2009年提出のもの+書籍。
※生存学研究所のフェイスブックにあるこの文章と同じものは
http://www.arsvi.com/ts/20212774.htm
にもある。リンクはそちらから。
◆差別と社会運動の社会学−京都市都市下層地域における反差別の社会運動を中心に−
山本 崇記
◆戦後日本における「主婦」の「労働」をめぐる思想と運動の同時代史
村上 潔
→村上 潔 『主婦と労働のもつれ――その争点と運動』,洛北出版,334p.
[広告]
◆立岩 真也 2020/11/11 「私たちはそういうことにあまり慣れてないのだが」,DPI日本会議,ご寄付、ご支援について
◆立岩 真也 2021/03/10 『介助の仕事――街で暮らす/を支える』,ちくま新書,筑摩書房,238p.