COVID-19関連ツィート再掲・11
「身体の現代」計画補足・701
立岩 真也 2020
700 < / >
702
表紙クリックで紹介頁へ&HP経由で購入すると寄付されます
COVID-19関連ツィート11。研究所のほうのは
http://www.arsvi.com/d/id.htm
研究所の仕事については
http://www.arsvi.com/d/id.htm#c01
研究・活動のための応募書類については
2020/06/23 「COVID-19から世界を構想する」(仮)
http://www.arsvi.com/ts/20200016.htm
科学技術振興機構・社会技術研究開発センター戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発),科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム
※私が原稿を書いて後はよろしくということにしたのが06/15。提出は06/23。ご支援よろしく。
↓
落ちました。なんということでしょう。
◆2020/05/02 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1256369101368254464
「オンライン会議やると想定外のものが出てくることも。障害学会理事会後の問い合わせに。「山下様 わさびという名前になっております。毛がちょっと緑がかってみえまして。みつかったのを1枚。重くてすみません。寺本さんによろしく」「オンライン交信術」作成始めています→http://www.arsvi.com/d/c07o.htm」
◆2020/05/02 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1256416437373038592
「https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72304「障害学会が声明を出したこともあって、いくつか取材を受けて記事にしてもらったりもしたのですが、「こういう状況で後回しになりやすい〈社会的弱者〉に気を配りましょう」、みたいな話にまとめられたりします。それはそれで間違いではないのですが」http://www.arsvi.com/ts/20200023.htm」
◆2020/05/04 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1257206701083639808
「https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72304「たしかに差別には、まったく「ゆえない」というしかない場合もたくさんあります。しかし、そんな場合ばかりではない。可能性がいくらか高いことが、いくらかはあります。今回起こっていることはこちらです。そうした時にどう対するかです。」http://www.arsvi.com/ts/20200023.htm」
◆2020/05/05 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1257485589089185792
「https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71974 「講談社のサイトで連載している。第2回は「だいじょうぶ、あまっている・2」。サイト掲載は4月21日。掲載少し前の、連載そのものについてではないが、じつは関係のあるツィートも含めた再掲です。連載の草稿や補足情報は…」→http://www.arsvi.com/ts/20202685.htm」
※生存学研究センターのフェイスブックにあるこの文章と同じものは
http://www.arsvi.com/ts/20202701.htm
にもある。