HOME
>
Tateiwa
>
介助為す
立岩 真也
2020/08/22
NPO法人ゆに 2020年度夏季重度訪問介護従業者養成研修(基礎課程・追加課程)
◇
介助・介護
◇
重度訪問介護派遣事業(重訪)
Tweet
◆
http://www.unikyoto.com/juho/
広告:
[PDF]
NPO法人ゆに 2020年度夏季重度訪問介護従業者養成研修(基礎課程・追加課程)
※以下は概要です。詳細は「受講生募集要綱」をでご確認ください。
募集要項(WAM NET京都府センター)
https://www.wam.go.jp/wamappl/26KYOTO/26bb01kj.nsf/bb01d8a8451715f5492567d00007331a/6f2501396cc6102a492585bb0029b3a1?OpenDocument
申し込みは8月16日(日)まで。
http://www.unikyoto.com/juho/
から登録してください。
定員に達した場合には早期に受付を終了する場合もある、そうです。
◇実施日時
オンデマンド研修:2020年8月22日(土)〜9月4日(金) 動画視聴と課題提出8.5時間
集合研修:2020年9月5日(土) 9:00〜17:00 講義と演習6.5時間
個別研修:2020年9月6日以降で別に定める日(演習2時間+利用者宅での実習3時間)
◇実施場所
集合研修と個別研修で場所が異なります。オンデマンド研修はご自宅等で受講してください。
集合研修
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)第6・第7研修室
京都市中京区聚楽廻松下町9-2 交通アクセス:「丸太町七本松」バス停より徒歩3分、「千本丸太町」バス停より徒歩8分
地図:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html
◆立岩はオンデマンド研修での2時間の講義を担当します。
『生の技法 第3版』
は受講料に含まれます。
このような研修に使ってもらおうという思いで書いた
『介助の仕事』』
、発刊されたら受講者のみなさんに贈呈いたします。本の関連頁にはたくさん関連情報あります。本は本として、HPのほうもぜひご覧ください。
※収録:8/12(水)17:30〜
↓
記録:
https://youtu.be/HdznHzGd-R0
https://youtu.be/nd_OC-0Zgzc
◆立岩 真也 2020
『介助の仕事』
,岩波新書→ちくま新書
※ここ数年の研修での講義
◆立岩 真也 2020/08/22
「重訪、なにそれ?」
(この頁)
重度訪問介護従業者養成研修,2020年8月22日(土)〜9月4日(金)
◇立岩 真也 2020/02/15
「重訪、なにそれ?」
重度訪問介護従業者養成研修,10:00〜12:00,於:京都市・ひとまち交流館
◇立岩 真也 2019/08/31
「重訪、なにそれ?」
重度訪問介護従業者養成研修,於:京都アスニー
http://www.unikyoto.com/juho/
◇立岩 真也 2019/03/09
「重訪、なにそれ」
重度訪問介護従業者養成研修,於:立命館大学衣笠キャンパス
◇立岩 真也 2018/03/31 「重訪、なにそれ?――重度の肢体不自由者に関する講義」
NPO法人ゆに『「当事者とつくる重度訪問介護研修」事業報告書』
◇立岩 真也 2017/08/06
「重訪、なにそれ」
重度訪問介護従業者養成研修,於:立命館大学衣笠キャンパス
……
表紙写真クリックで紹介頁へ&本サイト経由で注文すると寄付されます
>TOP
■On 2020/07/29 15:26, 立岩真也 wrote:
> 田中様
>
> 1)いつでもです。やはりそのなかでの遅めがよいかなと。
> どこで収録?するんでしたっけ? こちらの自宅で可?
>
> 2)承知しました。ざっとの情報を
> http://www.arsvi.com/ts/2021b1.htm
> のなかで知らせようと思います。URLができたらそれを貼ります。
> 受講料はいくら?
>
> 3)新書は800+税80円で880円。
> それを出版社からちょくに8掛で買えるので704円。→
> 700円でいいんですが、『生の技法』+
> でなんとかならんですか? 私のギャラ減らすなりしてもらってもよいです。
>
> 立岩
>
■On 2020/06/08 12:20, 立岩真也 wrote:
>>>>>>
>>>>>>> 田中様
>>>>>>>
>>>>>>> 1)ライブじゃだめでしょうかね?
>>>>>>>
>>>>>>> 2)あとこれまで話したのの記録とか使って
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/20200091.htm
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/20200092.htm
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/20200093.htm
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/20200094.htm
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/20200095.htm
>>>>>>> 書いてます。9月には新書できてないかなと、と思います。
>>>>>>> 話すように書いているので、それ読んでもらえればいい、ともいえます。
>>>>>>>
>>>>>>> 3)あと宿題とか課題とかは私は個人的にはすきじゃないので
>>>>>>> いいかなと。
>>>>>>>
>>>>>>> 立岩真也
>>>>>>> http://www.arsvi.com/ts/0.htm
>>>>>>> コロナ
>>>>>>> http://www.arsvi.com/d/id.htm
■On 2020/06/14 17:45, 立岩真也 wrote:
>>>>
>>>>> 田中様
>>>>>
>>>>> はいそういうのでよいかなと思います。
>>>>> 破棄とかそういうのはあまり気にしませんのでまあ適当に、です。
>>>>>
>>>>> 立岩
>>>>> http://www.arsvi.com/ts/0.htm
>>>>> コロナ
>>>>> http://www.arsvi.com/d/id.htm
■On 2020/07/29 13:32, 立岩真也 wrote:
>>> 田中様
>>>
>>> 1)いつでもだいたい可能ですが、気分的にはおそめの日取りがよいです。
>>>
>>> 2)研修は何日になりました? 宣伝はしてますか?
>>>
>>> 3)本(『生の技法』)は使ってほしいですが、お金的にだいじょうぶですか?
>>> 新書の出版は9月になるのではないかと(今週中に原稿あげるつもり)。
>>> 配ってほしいですが、やはりお金的に
>>> だいじょうぶですか?
>>>
>>> 立岩
>>> http://www.arsvi.com/ts/0.htm
>>> コロナ
>>> http://www.arsvi.com/d/id.htm
>>>
■On 2020/07/29 15:26, 立岩真也 wrote:
> 田中様
>
> 1)いつでもです。やはりそのなかでの遅めがよいかなと。
> どこで収録?するんでしたっけ? こちらの自宅で可?
>
> 2)承知しました。ざっとの情報を
> http://www.arsvi.com/ts/2021b1.htm
> のなかで知らせようと思います。URLができたらそれを貼ります。
> 受講料はいくら?
>
> 3)新書は800+税80円で880円。
> それを出版社からちょくに8掛で買えるので704円。→
> 700円でいいんですが、『生の技法』+
> でなんとかならんですか? 私のギャラ減らすなりしてもらってもよいです。
>
> 立岩
>
立岩先生
お世話になります。ゆに田中です。
Zoomの参加URLをお送りします。時間になりましたら、アクセスしてください。
1)講義の収録
8月12日(水)17:30〜19:30予定
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/82080907848?pwd=K0lGNEFrMDZXSlVVSjBKMS85ak9KZz09
ミーティングID: 820 8090 7848
パスコード: 153426
参加予定:安田 真之(開催者)、田中 結子
※特にお申し出がなければ、録画したデータは研修修了後に削除する予定です。
必要があれば、映像データをお送りします。
また、立岩先生の方で録画をしていただいても、もちろん構いません。
2)広報の件
ありがとうございます。何卒宜しくお願い致します。
たくさん応募があった場合でも、要項に沿って今回は定員で締め切らせていただければと思います。
コロナ禍で会場の確保も工夫が必要です。また、利用者宅での個別研修もありますので、人数が多くなると調整が難しい状況です。
コロナや京都ALSの事件もある状況下で、関心のある方も多く居られると思います。立岩先生や障害当事者の声を聴きたいという方も申し込まれるかもしれません。
立岩先生の講義については、今回の重訪研修に限らず、録画も活用していただければと思いますがいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
田中
UP:2020 REV:20210817
◇
介助・介護
◇
重度訪問介護派遣事業(重訪)
◇
立岩 真也
◇
Shin'ya Tateiwa
◇
生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇