HOME > Tateiwa >

だいじょうぶ、あまっている・1

立岩 真也 202004
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71768
> 第2回


Tweet



※連載にあたって

◆立岩 真也 2020/02/15 「重訪、なにそれ?」,重度訪問介護従業者養成研修,10:00〜12:00,於:京都市・ひとまち交流館

 「ヘルパーは不足してるんです。誰に聞いてもそう言う。僕は京都市内の事業所いくつか、事業所っていうか団体といくつか付き合いがあったりしますけど、誰に聞いてもそういう話になります。なぜか?、です。すぐ「人が足りない」とか言うと「少子高齢化」とか何かそういうんで「人間が足りなくなってるからだ」っていう話にすぐ乗っちゃう人がいるんですけれども、私はそれは大嘘だと前から言っていて。これも書いてるんです、いっぱい。いっぱいの本の中で、そういうことをね。だけど僕の本はみんな読まないので、まだみんな知らないので、新書、800円ぐらいの本で書こうかなって、今年の正月に思ったんです。
 ただ、もし興味があるんだったら、「少子高齢化のせいで『もの』は」…これは「もの」の話ですけども、「足りなくなるのか?」っていうのがここにあるじゃないですか。それからもっと下に「少子高齢化で『人や金が足りない』という不安は本物か?」っていうのあるじゃないですか。これ読んでください。こういうの何回か書いて、10回ぐらい書いたら本になるかな、と思ったんだけど、2回ぐらいで挫折っていうか、中止っていうか、途中で止まってるんだけど。でも頑張って1回目と2回目は書きました。これはちなみに何かって言うと、『BuzzFeed』っていうウェブ媒体。ウェブだけでやってる新聞が、私が知ってる限り二つはあるんですよ。一つは『ハフィントンポスト』っていう新聞ですけれども。もう一つは『BuzzFeed』っていう。そこで書いてるものがあります。これは僕が連載というか記事のために採ったメモなので、記事の本体はここにあります。読んで、時間があったら、時間があったらっていうか時間なくても読めるぐらいのサイズなので、まあ読んでください。この話で1時間半ぐらいもつんですが、しません。そういう場じゃないので。とにかく、人が足りないからヘルパーが足りないんじゃないんですよ。他の仕事に行っちゃうからなんですよ、簡単に言えばね。一つには、端的に言って「給料もっと上げればいい」っていう話です。」([2020])

 「今言った「お金世の中足りなかないっていうことを書くよ」って。去年2019年ですけどBuzzFeedっていうオンラインの新聞があってね。HuffingtonPostっていうのと、BuzzFeedっていうのと、紙の新聞出さない。オンラインだけでやってる新聞があって、そこのなかで二つぐらい書いて、それの続きを書けば去年中に本になったかもしれないんだけどさぼっちゃって、途中なったのがありますけど、それを講談社のサイトでやり直して本にしようと思ってます。ただそのBuzzFeedに書いた去年の二つ、『少子高齢化で「人や金が足りない」という不安は本物か?』、「本物じゃありません」っていう。『少子高齢化のせいで「もの」は足りなくなるのか?』、「足りなくなりません」っていう話を2回書いて、これは見れますのでよろしかったらご覧ください。」

◇立岩 真也 2019/02/02 「少子高齢化で「人や金が足りない」という不安は本物か? 社会的弱者に不寛容な言葉が広がる日本」 https://www.buzzfeed.com/jp/shinyatateiwa/tarinaifuan-1 [01]
◇立岩 真也 2019/02/23 「少子高齢化のせいで「もの」は足りなくなるのか?――一人あたりで考えてみる」 https://www.buzzfeed.com/jp/shinyatateiwa/tarinaifuan-2 [01]


 ※この草稿は、書けたら講談社のサイトに掲載され、ここからはなくなります。(20200408)
 ※掲載されました。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71768
  以下の草稿は今日中になくなります(20200414)〜すいませんちょっと点検してから(0416)〜なくなりました(0418)。


 「だいじょうぶ」という話をしようと思います。この時期に、そんなことを、と思われるのだろうと思います。ただ私はそうは考えません。むしろ、昨今の出来事・状況は、私が言おうとしていることがもっともであることを示しているのだろうと思っています。
 1)基本は単純なことです。足りない、あるいはこれから足りなくなるとすれば、一つに「人」、一つに人以外のもの――ここでは「もの」としておきます――、このどちらかあるいはどちらもということになります。次に、それぞれを見ていきます。すると、足りないということはない、足りなくなるということはないことが言えるはずです。
 2)しかし、現実には、足りていないということもたしかにある。ある仕事に就く人が足りないということがある。端的に、生活するのにいるお金が足りないということがある。しかもその足りない度合いは増えているようだ。とすると、それはどうしてなのか。次にこれを考えてみます。
 3)そして、ではどうしたものか、を考えて言ってみます。
 そういうだんどりになります。[…]

 続きはこちらをご覧ください。→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71768

■紹介


■文献(著者名アルファベット順)

◇アフリカ日本協議会+立岩 真也 編 2005.06 『貧しい国々でのエイズ治療実現へのあゆみ――アフリカ諸国でのPLWHAの当事者運動、エイズ治療薬の特許権をめぐる国際的な論争 第1部 アフリカのエイズ問題』,<分配と支援の未来>刊行委員会,62p. 500+ [01]
◇アフリカ日本協議会+三浦藍 編 2005.09 『貧しい国々でのエイズ治療実現へのあゆみ――アフリカ諸国でのPLWHAの当事者運動、エイズ治療薬の特許権をめぐる国際的な論争 第2部 先進国・途上国をつなぐPLWHA自身の声と活動』,<分配と支援の未来>刊行委員会,66p. 500+ [01]
◇アフリカ日本協議会+三浦藍 編 2005.9 『貧しい国々でのエイズ治療実現へのあゆみ――アフリカ諸国でのPLWHAの当事者運動、エイズ治療薬の特許権をめぐる国際的な論争 第3部』,<分配と支援の未来>刊行委員会,p. 500 [01]
◇アフリカ日本協議会 編 2007.05 『アフリカ諸国でのPLWHAの当事者運動、エイズ治療薬の特許権をめぐる国際的な論争 第4部 課題は克服されたのか? 南アフリカの現状報告を読む』,A4版,53p. MS Word:500 [01]
アフリカ日本協議会+三浦 藍+立岩 真也 編 2005 『貧しい国々でのエイズ治療実現へのあゆみ』,<分配と支援の未来>刊行委員会,第1部〜第3部合本版, 1500+ [01]
◇天羽 敬祐 編 1991 『機械的人工呼吸』,真興交易医書出版部 [01]
有吉 玲子 20131114 『腎臓病と人工透析の現代史――「選択」を強いられる患者たち』,生活書院,336p. 3200+160 ISBN-10: 4865000178 ISBN-13: 978-4865000177 [amazon][kinokuniya] ※ a03. h. [01]
新山 智基 20111201 『世界を動かしたアフリカのHIV陽性者運動――生存の視座から』,生活書院,216p. ISBN-10:4903690857 ISBN-13:978-4903690858 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ [01]
◇立岩 真也 2004/11/15 『ALS――不動の身体と息する機械』,医学書院,449p. ISBN:4260333771 2940 [amazon][kinokuniya] [01]
◇立岩 真也 2005/10/25 「『エイズとの闘い――世界を変えた人々の声』」(医療と社会ブックガイド・53),『看護教育』46-09(2005-10):(医学書院) [01]
◇立岩 真也 2005/11/25 「エイズとアフリカの本・2」(医療と社会ブックガイド・54),『看護教育』46-10(2005-11):900-901(医学書院) [01]
◇立岩 真也 2006/01/25 「エイズとアフリカの本・3」(医療と社会ブックガイド・56),『看護教育』47-01(2006-01):-(医学書院) [01]
◇立岩 真也 2011/11/20 「人工的な延命/自然な死?」,『THE LUNG Perspectives』19-4(2011-11)79-81(523-525)(メディカルレビュー社) [01]
◇立岩 真也 2013/11/14 「これは腎臓病何十万人のため、のみならず、必読書だと思う」,有吉[2013] [01]
◇立岩 真也 2019/02/02 「少子高齢化で「人や金が足りない」という不安は本物か? 社会的弱者に不寛容な言葉が広がる日本」 https://www.buzzfeed.com/jp/shinyatateiwa/tarinaifuan-1 [01]
◇立岩 真也 2019/02/23 「少子高齢化のせいで「もの」は足りなくなるのか?――一人あたりで考えてみる」 https://www.buzzfeed.com/jp/shinyatateiwa/tarinaifuan-2 [01]
◇山村 秀夫 1991 「人工呼吸器の歴史」,天羽編[1991] [01]


UP:20200408 REV:20200409, 14, 16, 18
感染症・新型コロナウィルス  ◇立岩 真也  ◇Shin'ya Tateiwa 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)