HOME > Tateiwa >

労働の場の編成等(星加良司『障害とは何か』の4)――連載・143

立岩 真也 2018/03/01 『現代思想』45-(2018-03):-
142 < / > 144
『現代思想』連載・第120回〜『現代思想』連載(2005〜)

Tweet


このHP経由で購入すると寄付されます

■文献→文献表(総合)

青木千帆子 2013 「『地域に出る』それは手段だったのか目的だったのか」、『障害学研究』9:68-92
花田春兆 1991 「ADAやぶにらみ」 『リハビリテーション』331(1991-02):22-26→八代・冨安編[1991:122-130]
堀利和 2015 『障害者が労働力商品を止揚したいわけ――きらない わけない ともにはたらく』、社会評論社
星加良司 20070225 『障害とは何か――ディスアビリティの社会理論に向けて』,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690040 ISBN-13: 978-4903690049 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ ds [138]
堀利和宮昭夫編 1979 『障害者と職業選択――視覚障害者の場合』、三一書房
石川准倉本智明 編 2002 『障害学の主張』、明石書店 [138][140] ◇岩崎晋也 2004 「障害者施策における差別禁止戦略の有効性と限界性」、『社会政策研究』4:51-72
小林勇人 2008/03/24 「ワークフェアの起源と変容――アメリカにおける福祉改革の動態についての政策分析」(立命館大学大学院先端総合学術研究科博士学位請求論文,2008年3月24日提出,2008年10月に2008年3月に遡って学位取得)
◇―――― 2010/06/10 「カリフォルニア州の福祉改革――ワークフェアの二つのモデルの競合と帰結」渋谷・中浜編[2010:66-129]
◇―――― 2011/**/** 「ワークフェアと生存権」、山森編[2011]
◇共同連編 2012 『日本発共生・共働の社会的企業――経済の民主主義と公平な分配を求めて』、現代書館
◇Marshall, Thomas Humphrey & Bottomore,Tom 1992 Citizenship and Social Class, Pluto Press=1993 岩崎信彦・中村健吾訳『シティズンシップと社会的階級――近現代を総括するマニフェスト』、法律文化社
宮 昭夫 1996 「もう一人の私との対話」,『障害の地平』87:1-3 <1997:318,321,373> ※
◇―――― 20010501 「視労協がやってきたこと、考えてきたこと」,全国自立生活センター協議会編[2001:089-097]
◇立命館大学生存学研究センター 20180416 「研究所化にあたっての資料」、二〇一八年二月十六日のヒアリングに提出
◇中村かれん 2014 『クレージー・イン・ジャパン――べてるの家のエスノグラフィー』,石原康二訳,医学書院
Oliver, Michael 1990 The Politics of Disablement, Macmillan, 152p. ASIN: 0312046588 [amazon]=20060605 三島亜紀子・山岸倫子・山森亮横須賀俊司訳,『障害の政治――イギリス障害学の原点』,明石書店,276p. ASIN: 4750323381 2940 [kinokuniya][amazon] ※,
◇斎藤縣三他 2017/09/03 「共同連はどうたたかってきたのか」(公開インタビュー)、第34回 共同連全国大会滋賀大会,於:立命館大学びわこくさつキャンパス
坂本 徳仁 2011/07/22 「障害者差別禁止法の経済効果」,坂本・櫻井編[2011:179-188]
坂本 徳仁櫻井 悟史 編 20110722 『聴覚障害者情報保障論――コミュニケーションを巡る技術・制度・思想の課題』,生存学研究センター報告16,254p. ISSN 1882-6539
◇盛山和夫・土場学・野宮大志郎・織田輝哉編 2005 『〈社会〉への知/現代社会学の理論と方法(上)――理論知の現在』、勁草書房
◇Spicker, Paul 1984 Stigma and Social Welfare, Croom Helm=1987 西尾祐吾訳、『スティグマと社会福祉』、誠信書房
◇渋谷博史・中浜隆編 2010 『アメリカ・モデル福祉国家T――競争への補助階段』,昭和堂,アメリカ・モデル経済社会・4
杉原努 2010 「障害者雇用における合理的配慮――経緯と日本への導入視点」、立命館大学大学院先端総合学術研究科博士論文
立岩真也 19940600 「能力主義とどうつきあうか」,『解放社会学研究』8:77-108 90枚
◇―――― 199709 『私的所有論』、勁草書房16:42:18 [138][139][140]
◇―――― 20011225 「できない・と・はたらけない――障害者の労働と雇用の基本問題」、『季刊社会保障研究』37-3:208-217→立岩[2006] [138]
◇―――― 20021000 「労働の分配が正解な理由」,『グラフィケーション』123(富士ゼロックス)特集:働くことの意味→立岩[2006:153-161]
◇―――― 20021025 「ないにこしたことはない、か・1」石川・倉本編[2002:47-87] [138][140]
◇―――― 20040114 『自由の平等――簡単で別な姿の世界』、岩波書店
◇―――― 20050800 「共同連のやろうとしていることはなぜ難しいのか、をすこし含む広告」,『共同連』100→立岩[2006
◇―――― 20060710 『希望について』、青土社 [140]
◇―――― 20080101 「働いて得ることについて・案――連載 28」,『現代思想』36-1(2008-1):32-43
◇―――― 200903 「「目指すは最低限度」じゃないでしょう?」、立岩・岡本・尾藤[2009:9-47] ◇―――― 20090910 「軸を速く直す――分配のために税を使う」、立岩・村上・橋口[2009:11-218] [142]
◇―――― 20100816 『人間の条件――そんなものない』
◇―――― 20120610 「差異とのつきあい方」,堀田・立岩[2012]
◇―――― 20130520 『私的所有論 第2版』,生活書院・文庫版 [139][140]
◇―――― 20130824 「共同のためにも国家を使う」,第30回記念共同連全国大会新潟大会 於:新潟市
◇―――― 20140425 「この問いはかなりきっちり考えて複数の答しか出ない」(巻頭言),『日本労働研究雑誌』646(2014-5):3
◇―――― 20140826 『自閉症連続体の時代』,みすず書房,352p. [138][139][140]
◇―――― 20180225 「でも、社会学をしている」,若林・立岩・佐藤編[2018]
◇―――― 20180000 『人間の条件――そんなものない 第2版』,新曜社
立岩真也村上慎司橋口昌治 20090910 『税を直す』、青土社
立岩真也・堀田義太郎 20120610 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』、青土社 [139]
立岩真也岸政彦・荻上チキ 2018 「意思と介入」,『現代思想』20182-2
◇寺田純一 19911215 「落ちこぼれからみたADA」,八代・冨安編[1991:108-121]
上野千鶴子中西正司 編 20081001 『ニーズ中心の福祉社会へ――当事者主権の次世代福祉戦略』,医学書院,296p.
若林幹夫立岩真也佐藤 俊樹 編 2018/02/25 『社会が現れるとき』、東京大学出版会
山森亮編 2011 『労働と生存権』,大月書店,シリーズ労働再審・6
八代英太・冨安芳和 編 1991 『ADAの衝撃――障害をもつアメリカ人法』,学苑社,2800円
◇全国自立生活センター協議会 編 20010501 『自立生活運動と障害文化――当事者からの福祉論』,発行:全国自立生活センター協議会,:発売:現代書館,480p. ※


UP: 20180115 REV: 20180218, 0312
病者障害者運動史研究  ◇立岩 真也  ◇Shin'ya Tateiwa 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)