HOME > Tateiwa >

立岩真也・杉田俊介『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』文献表


Tweet


 ◆:167→172→185→194/杉田+対談□:09→13→25→26→25

■立岩 真也・杉田 俊介 2017/01/05 『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』,青土社, ISBN-10: 4791769651 ISBN-13: 978-4791769650 [amazon][kinokuniya] ※

■文献

※を付したものはウェブで全文で読める。「立岩真也 杉田俊介」で検索すると「生存学」のサイト(http://www.arsvi.com/)内に文献表があり、そこから全文あるいは書誌情報にリンクされている。

□明戸 隆浩 2016 「「これはヘイトクライムである」の先へ」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:213-221
荒井 裕樹 2011 『障害と文学――「しののめ」から「青い芝の会」へ』,現代書館
◆―――― 2016 「「殺意」の底を見据えること」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:158-161
◆荒井 裕樹・立岩真也・臼井 正樹 2015 「横田弘 その思想と障害を巡って」(鼎談),第6回ヒューマンサービス研究会,於:神奈川県立保健福祉大学→2016 『ヒューマンサービス研究』 ▼※
◆朝日新聞社 編 1973a 『医学は人を救っているか』,朝日新聞社,朝日市民教室・日本の医療2
◆―――― 1973b 『立ちあがった群像』,朝日新聞社,朝日市民教室・日本の医療6
◆安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 1990 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』,藤原書店
◆―――― 1995 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補改訂版』,藤原書店
◆―――― 2012 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』,生活書院・文庫版
◆Bernadac, Christian 1967 Les Medicins: Les experiences medaicals humaines dans les camps de concentrations, Editions France-Empire=1968 野口雄司訳『呪われた医師たち――ナチ強制収容所における生体実験』,早川書房
◆Binding, Karl.;Hoche, Alfred 1920 Die Freigabe der Vernichtung lebensunwerten Lebens: Ihr mass und ihre form, Felix Meiner, Leipzig=2001 森下直貴・佐野誠訳『「生きるに値しない命」とは誰のことか――ナチス安楽死思想の原典を読む』,窓社
□ブレイディ みかこ 2016 『ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート』,岩波書店
◆Butler, Judith ・ Laclau, Ernesto・ Zizek, Slavoj 2000 Coningency, Hegemony, Universality: Cotemporary Dialogues on the Left, Verso=2002 竹村和子・村山敏勝 訳,『偶発性・ヘゲモニー・普遍性――新しい対抗政治への対話』,青土社
◆Chambliss, Daniel F. 1996 Beyond Caring: Hospitals, Nurses, and the Social Oranization of Ethics, The University of Chicago Press=2002 浅野祐子訳『ケアの向こう側――看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾』,日本看護協会出版会
◆地域精神保健福祉機構 2016/07/26 「相模原障害者施設殺傷事件の報道について緊急要望書」 
◆Dingley, Walter 1955 "Why I Support Mercy Killing" 
◆DPI日本会議 2016/07/27 「緊急抗議声明:相模原市障害者殺傷事件に対する抗議声明」 
◆Frercks, Rudolf 1938 Deutche Rassenpolitik, Leipzig, Reclam Verlag=1942 橋本文夫訳『ナチスの優生政策』,理想社(附: アードルフ・ヒットラーの優生政策観)
深田耕一郎 2016 「介護者は「生気の欠けた瞳」をしているのか」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:185191
◆船橋 裕晶 2016 「精神障害者の立場からみた相模原障害者殺傷事件」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:180-184
二日市 安 1979 『私的障害者運動史』,たつまつ社,たいまつ新書
◆―――― 1982 『逆光の中の障害者たち――古代史から現代文学まで』,千書房
◆―――― 1995 『障害者』,現代書館,FOR BIGINNERS
◆Gallagher, Hugh G. 1995 By Trust Betrayed: Patients, Physicians, and the License to Kill in the Third Reich, Vandamere Press=1996 長瀬修訳,『ナチスドイツと障害者「安楽死」計画』,現代書館
◆後藤 弘子 編 1990 『少年非行と子どもたち』,明石書店
◆花田 春兆 1962/04 「現代のヒルコ達――小林提樹先生へ」,『しののめ』47→立岩編[2015]
◆―――― 1962/09 「ケンカする気じゃあないけれど」,『しののめ』48→立岩編[2015]
◆―――― 1963/06 「切捨御免のヒューマニズム」,『しののめ』50→立岩編[2015]
◆―――― 1963/10 「お任せしましょう水上さん」,『しののめ』51立岩編[2015]
◆―――― 1974 『いくつになったら歩けるの』,ミネルヴァ書房→2004 日本図書センター
◆―――― 2008 『1981年の黒船――JDと障害者運動の四半世紀』,現代書館
原 昌平 20160728 「相模原の事件で問われることは何か」,『ヨミドクター 原記者の「医療・福祉のツボ」』 
◆日垣 隆 2001 『偽善系Ⅱ』,文藝春秋
平野 龍一 1966 「生命と刑法――とくに安楽死について」,『刑法の基礎』,東京大学出版会:155-182→町野朔他編[1997:46-51](抄)
廣野 俊輔 2016 「相模原障害者施設殺傷事件と優生思想」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:162-168
◆樋澤 吉彦 2016 「保安処分構想から医療観察法体制へ――日本精神保健福祉士協会の関わりを中心に」,立命館大学大学院先端総合学術研究科博士論文
市野川容孝 2016 「反ニーチェ」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:94-101
◆石川達三・戸川 エマ・小林 提樹・水上 勉・仁木 悦子 1963 「誌上裁判 奇形児は殺されるべきか」,『婦人公論』48-2:124-131→立岩編[2015]
◆井形 昭弘 2012/04/24 「法律案に反対する団体の意見に対する(社)日本尊厳死協会の見解」,於:自民党勉強会→立岩・有馬[2012]
◆飯田 進  2003 『青い鳥はいなかった――薬害をめぐる一人の親のモノローグ』,不二出版
稲葉 振一郎立岩 真也 2006 『所有と国家のゆくえ』,日本放送出版協会
稲場 雅紀山田 真立岩 真也 2008 『流儀――アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話』,生活書院
□石田 勇治・武内 進一 編 2011 『ジェノサイドと現代世界』,勉誠出版
□石原 慎太郎・斉藤環 2016 「死と睨み合って」,『文學界』2016-10
◆石井 登喜男 1961 「重身障者をもつ父として」,『朝日新聞』1961-7-13 東京夕刊: 2(投稿・「声」欄)→立岩編[2015]
◆神奈川県社協情報センター 1986 『そして闇へ!――新聞にみる障害者殺し』
□加藤 直樹 2014 『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』,ころから
□加藤 智大 2012 『解』,批評社
□―――― 2013 『解+ 秋葉原無差別殺傷事件の意味とそこから見えてくる真の事件対策』,批評社
□―――― 2014a 『東拘永夜抄』,批評社
□―――― 2014b 『殺人予防』,批評社
◆河口 栄二 1982 『我が子、葦船に乗せて』,新潮社,215p.
◆桐原 尚之 2016 「〝役に立たない〟〝危険な人間〟二つの苦しみ」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:174-179
◆―――― 2017 「書評『精神病院体制の終わり』」,『解放社会学研究』30
□岸見 一郎・古賀 史健 2013 『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』,ダイヤモンド社
◆北 杜夫  1960 『夜と霧の隅で』,新潮社
◆Klee, Ernst 1993 >>Euthanasie<< im NS-Staat, Fisher, Frankfurt am Main=1999 松下正明訳,『第三帝国と安楽死――生きるに値しない生命の抹殺』,批評社
◆小林 美代子 1971 『髪の花』,講談社
小林 提樹 1962 返信,『しののめ』47:7-10→立岩編[2015]
◆―――― 1983 「障害者に愛と医療を捧げて」,八幡・小林・田中・市川[1983:53-120]
児玉 真美 2002 『海のいる風景――障害のある子と親の座標』,三輪書店
◆―――― 2011 『アシュリー事件――メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』,生活書院
◆―――― 2012 『海のいる風景――重症心身障害のある子どもの親であるということ 新版』,生活書院
◆―――― 2013 『死の自己決定権のゆくえ――尊厳死・「無益な治療」論・臓器移植』,大月書店
◆―――― 2016 「事件が「ついに」起こる前に「すでに」起こっていたこと」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:126-132
◆小山 正義 1981 『いきざま――ある脳性マヒ者の半生』,JCA出版
◆―――― 2005 『マイトレァ・カルナ――ある脳性マヒ者の軌跡』,千書房
◆―――― 2016 『吹溜』,文芸社
熊谷 晋一郎 2016 「事件の後で」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:63-69
◆黒金 泰美 1963 「拝復水上勉様――総理にかわり、『拝啓池田総理大臣殿』に応える」,『中央公論』1963-7:84-89→立岩編[2015]
◆町野 朔・西村 秀二・山本 輝之・秋葉 悦子・丸山 雅夫・安村 勉・清水 一成・臼木 豊 編 1997 『安楽死・尊厳死・末期医療――資料・生命倫理と法II』,信山社
◆松山 善三 1961 「小児マヒと闘う人々」,『婦人公論』46-11(1961-9):116-121→立岩編[2015]
◆松山 善三・高峰 秀子 1981 『典子は、今』,潮出版社
◆三井 絹子 2006 『抵抗の証 私は人形じゃない』,「三井絹子60年のあゆみ」編集委員会ライフステーションワンステップかたつむり,発売:千書房
水上 勉  1963/06 「拝啓池田総理大臣殿」,『中央公論』1963-6:124-1341→立岩編[2015]
◆―――― 1963/06 『日本の壁』,光風社
◆―――― 1963/08 「島田療育園」を尋ねて――重症心身障害の子らに灯を」(特別ルポ),『婦人倶楽部』1963-8:198-202→立岩編[2015]
◆―――― 1980 『生きる日々――障害の子と父の断章』,ぶとう社
◆長尾 和宏 2016/08/14 「井形昭弘先生の訃報」,『Dr.和の町医者日記』
中川 米造 1973 「医学とは」,朝日新聞社編[1973a:187-251]
◆中井 久夫 2010 『日本の医者』,日本評論社
□中島 岳志 2012 『秋葉原事件――加藤智大の軌跡』,朝日新聞出版
□日本自立生活センター(JCIL) 編 2016 『障害者運動のバトンをつなぐ――いま、あらためて地域で生きていくために』,生活書院
◆日本心身障害児協会島田療育センター 編 2003 『愛はすべてをおおう――小林提樹と島田療育園の誕生』,中央法規出版
◆日本宗教連盟シンポジウム実行委員会 編 2010 『「尊厳死法制化」の問題点を考える――日本宗教連盟第4回宗教と生命倫理シンポジウム報告書』
□西角純志 2016 「津久井やまゆり園の悲劇」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:204-212
◆野家 啓一(研究代表者) 編 2003 『臨床哲学の可能性』,国際高等研究所報告書 
◆野崎 浩一 1962 「人間は生きねばならぬ」,『しののめ』47→立岩編[2015]
岡原正幸 2016 「このいま、想像力の圧倒的な欠如」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:114-125
◆岡村 青  1988 『脳性マヒ者と生きる――大仏空の生涯』,三一書房
◆大熊 一夫 1973 『ルポ・精神病棟』,朝日新聞社→1981 朝日文庫
尾上浩二 2016 「相模原障害者虐殺事件を生み出した社会 その根底的な変革を」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:70-77
◆折本 昭子・大仏空 1962 「安楽死賛成論(往復書簡)」,『しののめ』→立岩編[2015]
◆大阪精神医療人権センター 2000 『大阪精神病院事情ありのまま 第2版』(扉よひらけ5),関西障害者定期刊行物協会
◆大谷 いづみ 2005a 「太田典礼小論――安楽死思想の彼岸と此岸」,『死生学研究』5:99-122 
大谷いづみ 2005 「1960-70年代の「安楽死」論と反対論が示唆するもの――「しののめ」誌と「青い芝の会」による障害者からの異議申し立てを中心に」,第2回障害学会大会報告 
◆―――― 2016 「生きるに値しない生命終結の許容」はどのように語られたか」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:102-113
◆小沢 浩 2011 『愛することからはじめよう――小林提樹と島田療護園の歩み』,大月書店
◆小澤 勲 1974 『反精神医学への道標』,めるくまーる社
◆さくら会 2012/05/25 「平成24年4月24日の日本尊厳死協会理事長、井形昭弘氏の見解は事実誤認」→立岩・有馬[2012] ※
◆里見 和夫 200109 「精神障害者と人権――精神障害者の犯罪をどのように考えるべきか 安心してかかれる精神医療の確立こそ急務」,『部落解放』491 佐藤 幹夫 2005 『自閉症裁判――レッサーパンダ帽男の「罪と罰」』」,洋泉社
□―――― 2007 『裁かれた罪裁けなかった「こころ」――17歳の自閉症裁判』,岩波書店
◆精神保健従事者団体懇談会+『精神医療』編集委員会 編 2013 『第7回精神保健フォーラム 変われるのか?病院、地域――精神保健福祉法改正を受けて」(『精神医療』別冊),批評社
◆精神科医療懇話会 2001/06/27 「池田小学校事件および特別立法に対する緊急声明」 
◆―――― 2001/07/20 「平成13年6月25日「大阪児童殺傷事件」に関する理事会見解に対する声明――批判的検討と対話」 
◆―――― 2001/09/18 「精神科医療懇話会声明(第3弾)修正版――特別立法に関連した諸試案の批判・評価と懇話会提案」 
島 成郎 1980 「「保安処分」に思う」,『精神医療』臨時増刊号・特集:保安処分新設阻止のために→島[1997:289-304]
◆―――― 1997 『精神医療のひとつの試み 増補新装版』,批評社
◆白井 のり子 2006 『典子44歳 いま伝えたい――「典子は、今」あれから25年』,光文社
◆障害者の太平洋戦争を記録する会 編 代表:仁木 悦子 1981 『もうひとつの太平洋戦争』,立風書房
◆しののめ編集部 編 1973 『強いられる安楽死』,しののめ発行所
白石 清春 2016 「相模原市で起きた入所施設での大量虐殺事件に関して」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:82-85
◆荘田 智彦 1983 『同行者たち――「重症児施設」島田療育園の二十年』,千書房
□Sontag, Susan 2004 木幡 和枝 訳,『良心の領界』(The Territory of Conscience),NTT出版
◆Stephens, Trent & Brynner, Rock 2001 Dark Remedy: The Impact of Thalidomide and its Revival as a Vital Medicine, Perseus Publishing=2001 本間徳子訳『神と悪魔の薬サリドマイド』,日経BP社
◆Sudnow, David 1967 The Social Organzation of Dying, Prentice-Hall=1992 岩田啓靖・志村哲郎・山田富秋訳『病院でつくられる死――「死」と「死につつある◆菅井 正彦 1973 「ある脳性マヒ者集団〔青い芝の会〕の問い続けるもの」(ルポルタージュ),『社会福祉研究』12:95-98
杉田 俊介 2005 『フリーターにとって「自由」とは何か』,人文書院
□―――― 2008 『無能力批評――労働と生存のエチカ』,大月書店
□―――― 2016a 『長渕剛論――歌え、歌い殺される明日まで』,毎日新聞出版
□―――― 2016b 『非モテの品格――男にとって「弱さ」とは何か』,集英社新書
□―――― 2016c 「優生は誰を殺すのか」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:114-125
□高 史明 2015 『レイシズムを解剖する 在日コリアンへの偏見とインターネット』,勁草書房
◆高木 俊介 2016 「精神医療と司法・警察の「入り口」と「出口」という問題系」,『現代思想』44-19(2016-10)▼:169-173
高杉 晋吾 1971 「安楽死と強制収容所」,『朝日ジャーナル』1972-2-5→高杉[1972:112-125]
◆―――― 1972 『差別構造の解体へ――保安処分とファシズム「医」思想』,三一書房
立岩 真也 1990 「はやく・ゆっくり――自立生活運動の生成と展開」,安積他[1990:165-226→1995:165-226→2012:258-353]
◆―――― 1997 『私的所有論』,勁草書房
◆―――― 1998/02/01 「一九七〇年」,『現代思想』26-2(1998-2):216-233→立岩[2000:87-118]
◆―――― 1998/09/01 「未知による連帯の限界――遺伝子検査と保険」,『現代思想』26-9(1998-9):184-197(特集:遺伝子操作)→立岩[2000:197-220]
◆―――― 1999/08/31 「パターナリズムも自己決定と同郷でありうる、けれども」,後藤編[1999:21-44]
◆―――― 2000/10/23 『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術』,青土社
◆―――― 2001/04/30 「国家と国境について・1~3」『環――歴史・環境・文明』5:153-164, 6:283-291, 7:286-295 *
◆―――― 2001/12/25 「できない・と・はたらけない――障害者の労働と雇用の基本問題」,『季刊社会保障研究』37-3:208-217→立岩[2006:171-191]
◆―――― 2003/01/01 「生存の争い――医療の現代史のために・9」,『現代思想』2003-1
◆―――― 2003/03/00 「パターナリズムについて――覚え書き」,野家啓一(研究代表者)『臨床哲学の可能性』,国際高等研究所報告書
◆―――― 2004/01/14 『自由の平等――簡単で別な姿の世界』,岩波書店
◆―――― 2004/11/15 『ALS――不動の身体と息する機械』,医学書院
◆―――― 2005/11/15 「書評:佐藤幹夫『自閉症裁判――レッサーパンダ帽男の「罪と罰」』」,『精神看護』08-06(2005-11):110-116→ 立岩[2015]
◆―――― 2006/07/10 『希望について』,青土社
◆―――― 2007/09/10 「解説」,横塚[2007:391-428→2010:427-461]/立岩[2016/04/29]
◆―――― 2007-2017 「もらったものについて」,『そよ風のように街に出よう 1~17』75:32-3~91 ▼※ 
◆―――― 2008/01/31 「学者は後衛に付く」,『京都新聞』2008-1-30夕刊:2 現代のことば ▼※ 
◆―――― 2008/09/05 『良い死』,筑摩書房,374p.
◆―――― 2009/03/25 『唯の生』,筑摩書房,424p.
◆―――― 2009/09/10 「軸を速く直す――分配のために税を使う」,立岩・村上・橋口[2009
◆―――― 2009/12/18 「良い死?/唯の生!」日本宗教連盟第4回宗教と生命倫理シンポジウム・「尊厳死法制化」の問題点を考える 於:東京
◆―――― 2010/01/19 「ただ進めるべきこと/ためらいながら進むべきこと」,Special Education and Multi-Knowledge Convergence 於:韓国・大邱大学 ▼※ 
◆―――― 2010/03/00 「良い死?/唯の生!」,日本宗教連盟シンポジウム実行委員会編[2010:21-43]
◆―――― 2010/08/01- 「「社会モデル」序・1~2――連載 57~59」,『現代思想』38-10(2010-8)2010-8:22-33, 38-11(2010-9):16-27, 38-12(2010-10):16-27
◆―――― 2010/08/16 『人間の条件――そんなものない』Kyoto Books
◆―――― 2011/08/23 "On "the Social Model"", Ars Vivendi Journal1:32-51
◆―――― 2012/08/24 「私には「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」はわからない」,『SYNODOS JOURNAL』→立岩・有馬[2012:]
◆―――― 2012/10/31 「「ブックガイド・医療と社会」より」,立岩・有馬[2012:173-203]
◆―――― 2012/12/25 「共助・対・障害者――前世紀末からの約十五年」,安積[2012:549-603]
◆―――― 2013/01/01 「素朴唯物論を支持する――連載 85」,『現代思想』41-1(2013-1):14-26
◆―――― 2013/05/20 『私的所有論 第2版』,生活書院
◆―――― 2013/11/23 「病院と医療者が出る幕でないことがある」,第7回 精神保健フォーラム「変われるのか? 病院、地域――精神保健福祉法改正を受けて」→2014 精神保健従事者団体懇談会+『精神医療』編集委員会 編[2014:15-28]→立岩[2015:230-247]
◆―――― 2013/12/10 『造反有理――精神医療現へ』,青土社
◆―――― 2014/03/01- 「生の現代のために・1――連載 97-」『現代思想』, 2014-3,4,2015-6,7,8,9,12,2016-1,2,3,4,5,6,7,8,11,12
◆―――― 2014/08/25 『自閉症連続体の時代』,みすず書房
◆―――― 2014/10/31 「造反有理――精神医療・保健福祉の転換期へ」,第57回日本病院・地域精神医学会総会記念講演 於:仙台
◆―――― 2015/06/03 「再刊にあたって 解説」,横田[2015:223-249]/立岩[2016/04/29]
◆―――― 2015/10/01 「『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』 連載 116」『現代思想』43-(2015-10):-
◆―――― 2015/11/01 「今般の認知症業界政治と先日までの社会防衛 連載 117」『現代思想』43-(2015-11):-
◆―――― 2015/11/13 『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』,青土社
◆―――― 2015/11/25 「横塚晃一――障害者は主張する」,吉見編[2015:223-249]/立岩[2016/04/29]
◆―――― 2016/04/29 『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』Kyoto Books
◆―――― 2016/07/28 「七・二六殺傷事件後に」,『朝日新聞』2016-07-28朝刊(取材:07/26-27) ▼※ 
◆―――― 2016/07/29 「七・二六殺傷事件後に」,ホウドウキョク『あしたのコンパス』 ▼※ 
◆―――― 2016/08/02 「七・二六殺傷事件後に」,共同通信配信(『新潟日報』『静岡新聞』『高知新聞』等に掲載,原稿送付:08/01) ▼※ 
◆―――― 2016/08/07 「七・二六殺傷事件後に」,NHK・Eテレ『バリバラ』緊急企画「障害者殺傷事件を考える」(収録:07/31) ▼※ 
◆―――― 2016/09/01 「七・二六殺傷事件後に」,『現代思想』44-17(2016-09):196-213
◆―――― 2016/09/10 「『造反有理』書評へのリプライ」,『障害学研究』 ▼※
◆―――― 2016/09/21 On Private Property, English versionKyoto Books
◆―――― 2016/09/21 Preface (2016, to Readers of the English Version) ▼※ 
◆―――― 2016/09/23 「「意思決定支援」を巡る基本論点」障害学国際セミナー 2016「法的能力(障害者権利条約第12条)と成年後見制度」,於:立命館大学 ▼※
◆―――― 2016/09/29 「自らを否定するものには怒りを――横田弘らが訴えたこと」,『聖教新聞』2016-9-29  ▼※
◆―――― 2016/10/01 「七・二六殺傷事件後に 2」『現代思想』44-19(2016-10):133-157
◆―――― 2016/10/10 「国家・権力を素朴に考える」,『精神医療』84 ▼※ 
◆―――― 2016/10/25 「障害者運動って、なんですか?――「障害児を殺してもいい」という一九六〇年代から」(インタビュー、聞き手:奥田直美・奥田順平),『Chio』113:64-75 ▼※ 
◆―――― 2016/11/07 「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」,2017年度科学研究費申請書 ▼※ 
◆―――― 2016/11/25 「長谷川豊アナ「殺せ」ブログと相模原事件、社会は暴論にどう対処すべきか?」(インタビュー、聞き手:泉谷由梨子),『The Huffington Post』 
◆―――― 2016/12/01 「生の現代のために(番外篇) 連載・127」,『現代思想』44-(2016-12):-
◆―――― 2017/03/** 「『精神病院体制の終わり』書評へのリプライ」,『解放社会学研究』 ▼※ 
◆立岩 真也・有馬 斉 2012 『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』,生活書院,241p.
◆立岩 真也・堀田 義太郎 2012 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』,青土社
◆立岩 真也・市野川 容孝 1998 「障害者運動に賭けられたもの」,『現代思想』26-2(1998-2):258-285→立岩[2000]
◆立岩 真也・村上 潔 2011 『家族性分業論前哨』,生活書院
◆立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 2009 『税を直す』,青土社
◆立岩 真也・齊藤 拓 2010 『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』,青土社
◆立岩 真也 編 2014 『身体の現代(準)――試作版:被差別統一戦線~被差別共闘/楠敏雄』Kyoto Books
◆―――― 2015 『与えられる生死:1960年代――身体の現代・記録:『しののめ』安楽死特集/あざらしっ子/重度心身障害児/「拝啓池田総理大学殿」他』Kyoto Books
◆土屋 秋子 1962 「私を殺してほしい!」(特別手記),『週刊女性自身』5-27(1962-7-9):41-44→立岩編[2015] (仮名、実際の筆者は花田春兆)
□津島 佑子 2016 『狩りの時代』,文藝春秋
◆臼井 正樹 2002 「福祉コミュニティ形成における文化概念の役割――福祉文化概念に関する再考察」 
◆―――― 2016 「横田弘の生涯」,
横田・立岩・臼井[2016:31-73]
□渡邊 博史 2014 『生ける屍の結末――「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』,創出版
渡邉 琢 2016 「障害者地域自立生活支援の現場から思うこと」,『現代思想』44-19(2016-10)
◆八木下 浩一 1980 『街に生きる――ある脳性マヒ者の半生』,現代書館
◆―――― 1981 『障害者殺しの現在』,JCA出版
◆山田 真・立岩 真也 2008 「告発の流儀」,稲場・山田・立岩[2008:149-267]
◆八幡 一郎・小林 提樹・田中 文雄・市川 浩之助 1983 『来し方の記 6』,信濃毎日新聞社 ※
◆山本 眞理→総理大臣・厚生労働大臣 2016/07/30 「緊急要請」 
◆横田 弘  1974 『炎群――障害者殺しの思想』,しののめ発行所,しののめ叢書
◆―――― 1979 『障害者殺しの思想』,JCA出版
◆―――― 2004 『否定されるいのちからの問い――脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』,現代書館
◆―――― 2015 『増補新装版 障害者殺しの思想』,現代書館
◆横田 弘・立岩 真也 2002/07/28 対談→2016 「対談1 二〇〇二・七・二八」,横田・立岩・臼井[2016:74-128]
◆―――― 2002/11/12 対談→2004 横田[2004:5-33]→立岩[2016/04/29]
◆横田 弘・立岩 真也・臼井 正樹 2008/01/22 鼎談→2016 「対談2 二〇〇八・一・二二」→横田・立岩・臼井[2016:178-213]
◆―――― 2016/03/25 『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』,生活書院
◆横塚 晃一 1972 「母親の殺意にこそ――重症児殺害事件の判決を終って」,北里大・文化祭シンポジウム草稿→横塚[1975→2010:38-45]
◆―――― 1973 「CP――障害者として生きる」,朝日新聞社編[1973b:116-125]
◆―――― 1974 「ある障害者運動の目指すもの」,『ジュリスト』572(臨時増刊 特集 福祉問題の焦点):209-214→横塚[1975][2010:93-150]
◆―――― 1975 『母よ!殺すな』,すずさわ書店
◆―――― 1981 『母よ!殺すな 増補版』,すずさわ書店
◆―――― 2007 『母よ!殺すな 新版』,生活書院
◆―――― 2010 『母よ!殺すな 新版第2版』,生活書院
◆吉見 俊哉 編 2015 『万博と沖縄返還――一九七〇前後』(ひとびとの精神史・5),岩波書店
吉村 夕里 2008 「精神障害をめぐる組織力学――全国精神障害者家族会連合会を事例として」,『現代思想』36-3(2008-3):138-155
◆―――― 2009 『臨床場面のポリティクス――精神障害をめぐるミクロとマクロのツール』,生活書院

■この本への言及

◆立岩 真也 2018 『不如意の身体――病障害とある社会』,青土社

◆立岩 真也 2018 『病者障害者の戦後――生政治史点描』,青土社

UP:20161023 REV:20161109 ..... 16, 17, 27
『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』  ◇7.26障害者殺傷事件  ◇病者障害者運動史研究  ◇精神障害/精神医療  ◇立岩 真也  ◇Shin'ya Tateiwa  ◇『現代思想』連載(2005~)  ◇『現代思想』2016  ◇『現代思想』 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)