HOME > BOOK >

『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』文献表(追加分)

2012


このHP経由で購入すると寄付されます

Tweet

■安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 19950515 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』,生活書院・文庫版,666p. ISBN-10: 486500002X ISBN-13: 978-4865000023 [amazon][kinokuniya] ※

『生の技法』初版(1990)文献表
『生の技法 増補改訂版』(1995)文献表(追加分)

■文献追加 16→38→44(0911)→62(0913)→74(0914)→112(0915)→128(0916)→129(0917)→139(0926)→143(1003)
リンク:237→287(0917)→309(0926)→339(1023)

◆安積 遊歩 19990920 『車椅子からの宣戦布告――私がしあわせであるために私は政治的になる』,太郎次郎社,198p. ISBN:4-8118-0654-9 2100 [amazon][kinokuniya] ※ d
◆――――― 20100115 『いのちに贈る超自立論――すべてのからだは百点満点』,太郎次郎社エディタス,190p. ISBN-10: 4811807340 ISBN-13: 978-4811807348 1680 [amazon][kinokuniya] ※ b02. bi.
◆安積 遊歩・野上 温子 編 19990520 『ピア・カウンセリングという名の戦略』,青英舎,231+14p. ISBN:4-88233-045-8 1600 [amazon][kinokuniya]> ※ d
天田 城介北村 健太郎堀田 義太郎 編 20110325 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 3000 [amazon][kinokuniya] ※
◆荒井 裕樹 20110210 『障害と文学――「しののめ」から「青い芝の会」へ』,現代書館,253p. ISBN-10: 4768435114 ISBN-13: 978-4768435113 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ o/a01.
◆――――― 2012 「戦後障害者運動史再考(上)――「青い芝の会」の「行動綱領」についてのノート」,『季刊福祉労働』133:135-152
◆李 清美 20091210 『私はマイノリティあなたは?――難病をもつ「在日」自立「障害」者』,現代書館,225p. ISBN-10: 4768456235 ISBN-13: 978-4768456231 1500+ [amazon][kinokuniya]
◆石川 准・倉本 智明 編 20021031 『障害学の主張』,明石書店,294p. 2730 ISBN:4-7503-1635-0 [amazon][kinokuniya] ※ ds.
◆石川 准・長瀬 修 編 1999 『障害学への招待』,明石書店,321p. ISBN:4-7503-1138-3 2940 [amazon][kinokuniya] ※ ds.
市野川容孝杉田俊介・堀田義太郎 20090201 「鼎談:ケアの社会化の此/彼岸――障害者と介助者の敵対的自立に向けて」(鼎談),『現代思想』37-2(2008-2): 119-179
◆市野川 容孝 編 20020822 『生命倫理とは何か』,平凡社,202p. ISBN:4-582-70242-2 2520 [amazon][kinokuniya] ※ be.
上野 千鶴子・中西 正司 編 20081001 『ニーズ中心の福祉社会へ――当事者主権の次世代福祉戦略』,医学書院,296p. ISBN-10: 4260006436 ISBN-13: 9784260006439 2310 [amazon][kinokuniya] ※ a02 a06 d00
大熊 由紀子 2010 『物語 介護保険――いのちの尊厳のための70のドラマ 上・下』,岩波書店,264p.+264p. 2200+ 2200+
◆岡崎 伸郎・岩尾 俊一郎 編 20060210 『「障害者自立支援法」時代を生き抜くために』,批評社,メンタルヘルス・ライブラリー15,176p. 1900+ ISBN4-8265-0436-5 C3047 pp.43-54 [amazon][kinokuniya] ※,
◆岡部 耕典 2004 「支援費支給制度における「給付」をめぐる一考察――ヘルパー規準額(上限枠)設定問題」を手がかりに」,『社会政策研究』4(特集:障害者と社会政策)
◆――――― 20060605 『障害者自立支援法とケアの自律――パーソナルアシスタンスとダイレクトペイメント』,明石書店,161p. ASIN: 4750323551 2100 /[amazon][kinokuniya] ※ dp.
◆小川 喜道 20051201 『障害者の自立支援とパーソナル・アシスタンス、ダイレクト・ペイメント――英国障害者福祉の変革』,明石書店,146p. ISBN-10: 4750322334 ISBN-13: 978-4750322339 \2100 [amazon][kinokuniya] ※dp, ds, d00b
◆Oliver, Michael 1990 The Politics of Disablement, Macmillan, 152p. ASIN: 0312046588 [amazon]= 20060605 三島亜紀子・山岸倫子・山森亮・横須賀俊司訳,『障害の政治――イギリス障害学の原点』,明石書店,276p. ISBN-10: 4750323381 ISBN-13: 978-4750323381 2940 [amazon][kinokuniya]  ※ ds
Oliver, Michael; Sapey, Bob 2006 Social Work with Disabled People (Third Edition), Palgrave Macmillan, 231p.ISBN-13: 9781403918383 [amazon]=20100530 野中 猛監訳・河口 直子訳,『障害学にもとづくソーシャルワーク――障害の社会モデル』,金剛出版,256p.ISBN-10: 4772411127 ISBN-13: 9784772411127 3800+税 [amazon][kinokuniya] ※ ds
◆加藤 真規子  20010501 「YES。セルフヘルプを生きる――ぜんせいれんの歩みを振り返って」,全国自立生活センター協議会編[2001]
◆角岡 伸彦 20100921  『カニは横に歩く――自立障害者たちの半世紀』,講談社,509p. ISBN-10:4062164086 ISBN-13:978-4062164085 \2310 [amazon][kinokuniya]
金 満里 19960825 『生きることのはじまり』,筑摩書房,ちくまプリマーブックス103,224p. ISBN:4-480-04203-2 1155 [amazon][kinokuniya] ※ b
木村 浩子 19950710 『おきなわ土の宿物語』,小学館,222p. ISBN-10: 4093871361 ISBN-13: 978-4093871365 \1680 [amazon][kinokuniya] ※ cp
京極 高宣 20050331 『介護保険改革と障害者グランドデザイン――新しい社会保障の考え方』,中央法規出版,180p. ISBN-10:4805825782 ISBN-13:978-4805825785 \2100 [amazon][kinokuniya]
倉本 智明 20060301 『だれか、ふつうを教えてくれ!』,理論社,よりみちパン!セ17,161p. ISBN-10: 465207817X ISBN-13: 97846-52078174 1260 [amazon][kinokuniya] ※
◆倉本 智明 編 20050620 『セクシュアリティの障害学』,明石書店,301p. ISBN: 4750321362 2940 [amazon][kinokuniya] ※ d.ds.
◆――――― 20100715 『手招くフリーク――文化と表現の障害学』,生活書院,312p. ISBN-10:4903690571 ISBN-13:9784903690575 2520 [amazon][kinokuniya] ※
◆倉本 智明・長瀬 修 編 2000 『障害学を語る』,発行:エンパワメント研究所,発売:筒井書房 189p. ISBN:4-88720-304-7 2100 [amazon][kinokuniya] ※ ds.
◆栗川 治 20120720 『視覚障碍をもって生きる――できることはやる、できないことはたすけあう』,明石書店,396p. ISBN-10: 4750336327 ISBN-13: 978-4750336329 2850+ [amazon][kinokuniya] ※ v01.dpp.
◆小山 正義 200512 『マイトレァ・カルナ――ある脳性マヒ者の軌跡』,千書房,127p. ISBN-10: 478730044X ISBN-13: 978-4787300447 1200 [amazon][kinokuniya] ※ o/a01.
◆斎藤 義彦 19970415 『そこが知りたい 公的介護保険――老後はどのように変わるのか』,ミネルヴァ書房,302p. ISBN-10: 4623027279 ISBN-13: 978-4623027279 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ a02.
◆――――― 20000830 『介護保険最前線――日独の介護現場の取材から』,ミネルヴァ書房,233+5p. ISBN:4-623-03260-4 2310 [amazon][kinokuniya][bk1] ※ a02.
◆――――― 20021225 『死は誰のものか――高齢者の安楽死とターミナルケア』,ミネルヴァ書房,240p. ISBN:4-623-03658-8 2000 ※ [amazon][kinokuniya][bk1] ※ d01 et t02
◆――――― 20040630 『アメリカおきざりにされる高齢者福祉――貧困・虐待・安楽死』,ミネルヴァ書房,MINERVA福祉ライブラリー66,249p. ISBN:4-623-03996-X 2625 [amazon][kinokuniya][kinokuniya][bk1] ※ d01 et
◆――――― 20120210 『ドイツと日本「介護」の力と危機――介護保険制度改革とその挑戦』,ミネルヴァ書房,268p. ISBN-10: 4623060950 ISBN-13: 978-4623060955 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ a02.
◇境屋 純子 19920525 『空飛ぶトラブルメーカー――「障害」者で私生子の私がいて』,教育史料出版会,235p. ISBN:4-87652-229-4 1500 [amazon][kinokuniya] ※
◆定藤 邦子 20110331 『関西障害者運動の現代s史――大阪青い芝の会を中心に』,生活書院,344p. ISBN-10: 4903690741 ISBN-13: 9784903690742 \3000 [amazon][kinokuniya] ※ dh. ds.
◆佐藤 恵 20100910 『自立と支援の社会学――阪神大震災とボランティア』,東信堂,218+viiip. ISBN-10: 4887139497 ISBN-13: 978-4887139497 \3360 [amazon][kinokuniya] ※ s. v05. d10.
◆佐藤 久夫・小澤 温 20100325 『障害者福祉の世界 第4版』,有斐閣アルマ,284p. ISBN-10: 4641123977 ISBN-13: 978-4641123977 2000+ [amazon][kinokuniya] ※
◆佐藤 幹夫 20050317 『自閉症裁判――レッサーパンダ帽男の「罪と罰」』,洋泉社,318p. ISBN: 4896918983 2310 [amazon][kinokuniya] ※ i01,
◆篠原 睦治 編 20100515 『関係の原像を描く――「障害」元学生との対話を重ねて』,現代書館,245p. ISBN-10: 4768435041 ISBN-13: 9784768435045 2100 [amazon][kinokuniya] ※
◆障害者自立支援法違憲訴訟弁護団 編 20111031 『障害者自立支援法違憲訴訟――立ち上がった当事者たち』,生活書院,377p. ISBN-10: 4903690822 ISBN-13: 978-4903690827 3000+ [amazon][kinokuniya] ※
鄭 喜慶 2012 「韓国における障碍人運動の現代史――当事者主義の形成過程」,立命館大学大学院立命館大学大学院先端総合学術研究科2011年度博士論文
白杉眞 20120331 「訪問介護事業所の運営の実情と課題」,『Core Ethics』8
 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2012/sm02.pdf
◆進藤 雄三・黒田 浩一郎 編 19991030 『医療社会学を学ぶ人のために』,世界思想社,308p. ISBN:4-7907-0777-6 2310 [amazon][amazon] ※ sm.
◆杉野 昭博 20070620 『障害学――理論形成と射程』,東京大学出版会,294p. ISBN-10: 4130511270 ISBN-13: 978-4130511278 3990 [amazon] ※ ds
瀬山 紀子 2002/10/31 「声を生み出すこと――女性障害者運動の軌跡」,石川・倉本編[2002:145-173]
◆全国自立生活センター協議会 編 20010501 『自立生活運動と障害文化――当事者からの福祉論』,発行:全国自立生活センター協議会,:発売:現代書館,480p.
◆田垣 正晋 編 20060831 『障害・病いと「ふつう」のはざまで――軽度障害者どっちつかずのジレンマを語る』,明石書店,246p. ISBN-10: 4750323918 ISBN-13: 978-4750323916 2520 [amazon][amazon] ※ ds.
◆田島 明子 20090625 『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』,三輪書店,212p. ISBN-10: 4895903389 ISBN-13: 978-4895903387 1890 [amazon][kinokuniya] ※ r02.
◆立岩 真也 97a(19970809 「「市町村障害者生活支援事業」を請け負う」,『ノーマライゼーション研究』1997年版年報:61-73 35枚
◆――――― 97b(19970905 『私的所有論』,勁草書房,445+66p. ISBN-10: 4326601175 ISBN-13: 978-4326601172 6300 [amazon][kinokuniya] ※
◆――――― 98A(19980101 「ケア・マネジメントはイギリスでどう機能しているか」,『ノーマライゼーション 障害者の福祉』18-1(1998-1):74-77
◆――――― 98B(19980201 「一九七〇年」,『現代思想』26-2(1998-2):216-233→立岩[00B:87-118]
◆――――― 98C(19980620「自己決定→自己責任、という誤り――むしろ決定を可能にし、支え、補うこと」,『福祉展望』23:18-25(東京都社会福祉協議会)
◆――――― 98D(19980625 「どうやって、英国の轍も踏まず、なんとかやっていけるだろうか」,『季刊福祉労働』79:12-22
◆――――― 98E(980701「空虚な〜堅い〜緩い・自己決定」,『現代思想』26-7(1998-7):57-75→立岩[00b:13-49]
◆――――― 99a(19990331 「自己決定する自立――なにより、でないが、とても、大切なもの」,石川・長瀬編[1999:79-107]
◆――――― 99b(19990515 「自立」「自立生活運動」,『福祉社会事典』,弘文堂
◆――――― 99c(19991030 「資格職と専門性」,進藤・黒田編[1999:139-156]
◆――――― 00a(20000301 「遠離・遭遇――介助について」(1〜4)『現代思想』28-4(2000-3):155-179,28-5(2000-4):28-38,28-6(2000-5):231-243,28-7(2000-6):252-277→立岩[2000:219-353]
◆――――― 00b(20001023 『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術』,青土社,357+25p. ISBN:4791758528 2940 [amazon][kinokuniya] ※
◆――――― 00c(20001120 「多元性という曖昧なもの」,『社会政策研究』1:118-139(『社会政策研究』編集委員会,発売:東信堂)
◆――――― 00d(20001127 「手助けを得て、決めたり、決めずに、生きる――第3回日本ALS協会山梨県支部総会での講演」 ,倉本・長瀬編[2000]→立岩[08:◆]
◆――――― 01a(20010501 「高橋修――引けないな。引いたら、自分は何のために、一九八一年から」,全国自立生活センター協議会編[2001:249-262]
◆――――― 01b(20010730 「なおすことについて」,野口・大村編[2001:171-196]
◆――――― 01c(20011225 「できない・と・はたらけない――障害者の労働と雇用の基本問題」,『季刊社会保障研究』37-3:208-217(国立社会保障・人口問題研究所)→立岩[2006:●]
◆――――― 02a(20020822 「ノーマライゼーション」,市野川編[2002:151-157]
◆――――― 02b(20020822 「自立生活運動」,市野川編[2002:158-165]
◆――――― 02c(20021031 「ないにこしたことはない、か・1」,石川・倉本編[2002:47-87]
◆――――― 03a(20030300 「障害者運動・対・介護保険――2000〜2002」,平岡公一(研究代表者)『高齢者福祉における自治体行政と公私関係の変容に関する社会学的研究』,文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書(研究課題番号12410050):79-88
◆――――― 03b(20030515 「介護保険的なもの・対・障害者の運動 1〜2」,『月刊総合ケア』13-05:, 13-07:46-51(医歯薬出版)
◆――――― 04a(2004/01/14 『自由の平等――簡単で別な姿の世界』,岩波書店,349+41p. ISBN:4000233874 3255 [amazon][kinokuniya] ※ ds.
◆――――― 04b(20040220 「問題集――障害の/と政策」 資料『社会政策研究』04:008-025
◆――――― 04c(20041115 『ALS――不動の身体と息する機械』,医学書院,449p. ISBN:4260333771 2940 [amazon][kinokuniya] ※
◆――――― 05a(20050200 「「グランドデザイン」について・1――知ってることは力になる・35」,『こちら”ちくま”』42(2005-1):4-5
◆――――― 05b(20050710 「障害者自立支援法、やり直すべし――にあたり、遠回りで即効性のないこと幾つか」,『精神医療』39:26-33(批評社) http://www.hihyosya.co.jp→岡崎・岩尾編[2006:43-54]
◆――――― 06(20060710 『希望について』,青土社,320p. ISBN-10: 4791762797 ISBN-13: 978-4791762798 2310 [amazon][kinokuniya] ※,
◆――――― 07(20070910 「解説」,横塚[2007:391-428]
◆――――― 2007- 「もらったものについて・1〜」,『そよ風のように街に出よう』75:32-36〜
◆――――― 08(20080905 『良い死』,筑摩書房,374p. ISBN-10: 4480867198 ISBN-13: 978-4480867193 [amazon][kinokuniya] ※ d01.et.,
◆――――― 09a(2090325 『唯の生』,筑摩書房,424p. ISBN-10: 4480867201 ISBN-13: 978-4480867209 3360 [amazon][kinokuniya] ※ et. English
◆――――― 09b(20090910 「軸を速く直す――分配のために税を使う」,立岩・村上・橋口[2009:11-218],
◆――――― 10a(20100410 「BIは行けているか?」,立岩・齊藤[2010:11-188]
◆――――― 10b(20100630 「障害者運動・対・介護保険――2000〜2003」,『社会政策研究』10:166-186
◆――――― 10c(20100816 『人間の条件――そんなものない』,イーストプレス,よりみちパン!セ,392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+ [amazon][kinokuniya] ※
◆――――― 10d(20100819 「障害者運動/学於日本・4――ダイレクト・ペイメント」[English][Korean]
◆――――― 10e(20101126 「障害を巡る言葉の政治」第1回障害学国際研究セミナー,主催:韓国障害学研究会・立命館大学生存学研究センター 於:韓国・ソウル市
◆――――― 10f(20101225 「政治に関わるに際して」,『季刊福祉労働』129:13-25
◆――――― 11a(20110520 「障害論」,戸田山・出口編[2011:220-231]
◆――――― 11b(20110800 "On "the Social Model"", Ars Vivendi Journal1:32-51 http://www.ritsumei-arsvi.org/contents/read/id/27
◆――――― 12a(20120530 「後ろに付いて拾っていくこと+すこし――震災と障害者病者関連・中間報告」,『福祉社会学研究』09:81-96(福祉社会学会
◆――――― 12b(20120610a 「差異とのつきあい方」,立岩・堀田[2012:15-93]
◆――――― 12c(20120610b 「無償/有償」,立岩・堀田[2012:95-173]
◆――――― 12d( 『私的所有論 第2版』,生活書院
◆――――― 12e( 「それから――第2版に」,立岩[2012]
◆――――― 13a( 「障害者の自立生活運動」,●
◆立岩 真也・有馬 斉 2012 『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』,生活書院
◆立岩 真也・小林 勇人 編 20050900  『<障害者自立支援法案>関連資料』,<分配と支援の未来>刊行委員会,134p. 1000円+送料
◆立岩 真也・齊藤 拓 2010/04/10 『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』,青土社,348p. ISBN-10: 4791765257 ISBN-13: 978-4791765256 2310 [amazon][kinokuniya] ※ bi.
立岩 真也寺本 晃久 19980228 「知的障害者の当事者運動の成立と展開」,『信州大学医療技術短期大学部紀要』23:91-106
◆立岩 真也・堀田 義太郎 20120610 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』,青土社,342+17p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110 [amazon][kinokuniya] ※ w02, f04
◆立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 2009/09/10 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon][kinokuniya] ※ t07, 
◆田中 恵美子 20090707 『障害者の「自立生活」と生活の資源――多様で個別なその世界』,生活書院,443p. ISBN-10: 4903690393 ISBN-13: 978-4903690391 \3570 [amazon][kinokuniya] ※ ds
田中 耕一郎 20051120 『障害者運動と価値形成――日英の比較から』,現代書館,331p. ISBN: 4768434509 3360 [amazon][kinokuniya] ※ d
◆土屋 葉 20020615 『障害者家族を生きる』,勁草書房,259p. ISBN-10: 4326652705 ISBN-13: 978-4326652709 2940 [amazon][kinokuniya] ※ ds s
◆寺本 晃久・岡部 耕典・末永 弘・岩橋 誠治 20081110 『良い支援?――知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援』,生活書院,298p. ISBN-13: 9784903690285 ISBN-10: 4903690288 2415 [amazon][kinokuniya] ※
長瀬 修東 俊裕・川島 聡 編 20080729 『障害者の権利条約と日本――概要と展望』,生活書院,307p. ISBN-10: 4903690237 ISBN-13: 978-4903690230 \2940 [amazon][kinokuniya] ※ undc
◆中西 正司・上野 千鶴子 20031021 『当事者主権』,岩波新書新赤860,214+2p. 700 [amazon][kinokuniya] ※ d
◆中西 正司・立岩 真也 19980100 「ケアコンサルタント・モデルの提案――ケアマネジメントへの対案として」,ヒューマンケア協会ケアマネジメント研究委員会[1998]
◆中根 成寿 20060601 『知的障害者家族の臨床社会学――社会と家族でケアを分有するために』,明石書店,277p. ISBN: 4750323535 3360 [amazon][kinokuniya] ※, b
◆似田貝 香門 編/柳田 邦男・黒田 裕子・大賀 重太郎・村井 雅清 20060331 『ボランティアが社会を変える――支え合いの実践知』,関西看護出版,202p. ISBN-10: 9784906438785 ISBN-13: 978-4906438785 1680 [amazon][kinokuniya] ※ d10.
◆似田貝 香門 編 20080208 『自立支援の実践知――阪神・淡路大震災と共同・市民社会』,東信堂,342p. ISBN-10:4887137974 ISBN-13:9784887137974 3800 [amazon][kinokuniya]s ※ v05. d10.
◆野口 裕二・大村 英昭 編 20010730 『臨床社会学の実践』,有斐閣選書1646,318+ivp. ISBN:4-641-28054-1 2100 [amazon][kinokuniya] ※ sm
◆新田 勲 20120815 『愛雪――ある全身性重度障害者のいのちの物語』,第三書館,上:448p. ISBN-10: 480741206X ISBN-13: 978-4807412068 1800+ [amazon][kinokuniya] ※ 下:352p. ISBN-10: 4807412078 ISBN-13: 978-4807412075 1200+ [amazon][kinokuniya] ※ d00p.d00h.i051970.
◆新田 勲 編 20091110 『足文字は叫ぶ!――全身性障害のいのちの保障を』,現代書館,270p. ISBN-10: 476843486X ISBN-13: 978-4768434864 2200+ [amazon][kinokuniya] ※
◆仁平 典宏 20110307 『「ボランティア」の誕生と終焉――〈贈与のパラドックス〉の知識社会学 』,名古屋大学出版会, 568p. ISBN-10:4815806632 ISBN-13:978-4815806637 \6930 [amazon][kinokuniya] ※ v05.
Barnes, Colin; Shakespeare, Tom; Mercer, Geof 1999 Exploring Disability,Cambridge: Polity Press,288p. ISBN-10:0745614787 ISBN-13:9780745614786 £14.95 [amazon][kinokuniya] =20040331 杉野 昭博松波 めぐみ山下 幸子 訳,『ディスアビリティ・スタディーズ――イギリス障害学概論』,明石書店,349p. ISBN:4-7503-1882-5 3800+税 [amazon][kinokuniya] ※ ds
長谷川 唯 20120331 「重度障害者の安定した地域生活構築のために――ALSの人の独居生活支援活動を通して」,立命館大学大学院先端総合学術研究科2011年度博士予備論文
◆樋口 恵子 19980205 『エンジョイ自立生活――障害を最高の恵みとして』,現代書館,198p. 4-88233-045-8 1575 [amazon][kinokuniya] ※
◆ピープルファースト東久留米 20070615 『知的障害者が入所施設ではなく地域で暮らすための本――当事者と支援者のためのマニュアル 』,生活書院,121p. ISBN-10: 4903690091 ISBN-13: 978-4903690094 [amazon][kinokuniya] ※ i01.
◆――――― 20100610 『知的障害者が入所施設ではなく地域で生きていくための本――当事者と支援者が共に考えるために』,生活書院,140p. ISBN-10: 4903690555 ISBN-13: 978-4903690551 1500+ [amazon][kinokuniya] ※ i01.
◆ヒューマンケア協会ケアマネジメント研究委員会 199801 『障害者当事者が提案する地域ケアシステム――英国コミュニティケアへの当事者の挑戦』ヒューマンケア協会・日本財団,131p.
◆ヒューマンケア協会 1999 『当事者主体の介助サービスシステム――カナダ・オンタリオ州のセルフマネジドケア』,編集:鄭鐘和 発行:ヒューマンケア協会・日本財団
◆――――― 20000330 『セルフマネジドケアハンドブック』,ヒューマンケア協会
◆廣野 俊輔 2007 「「青い芝の会」の発足と初期の活動に関する検討――特に背景との関連に注目して」,『同志社社会福祉学』21:37-48
◆――――― 2009/02/** 「1960年代後半における『青い芝の会』の活動――実態と意義をめぐって」『社会福祉学』49-4:104-116.
◆福島 智 200412 「生存と魂の自由を:障害者福祉への応益負担導入は、「保釈金」の徴収だ――今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案)」に関する意見書」,社会保障審議会障害者部会
◆――――― 20100310 『生きるって人とつながることだ!――全盲ろうの東大教授・福島智の手触り人生』,素朴社,236p. ISBN-10: 4903773132 ISBN-13: 978-4903773131 \1680 [amazon][kinokuniya] vh
◆――――― 20110730 『盲ろう者として生きて――指点字によるコミュニケーションの復活と再生』,明石書店,520p. ISBN-10: 4750334332 ISBN-13: 978-4750334332 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ vh. ds.
◆深田 耕一郎 20090710 「贈与を要求する――公的介護保障要求運動とはなにか」,『障害学研究』5
◆――――― 2012 福祉と贈与――ある全身性障害者の自立生活にかんする社会学的研究」,立教大学大学院博士論文
星加 良司 20070225 『障害とは何か――ディスアビリティの社会理論に向けて』,生活書院,360p. ISBN-10:4903690040 ISBN-13: 978-4903690049 \3150 [amazon][kinokuniya] ※ ds
堀 利和 20110515 『共生社会論――障がい者が解く「共生の遺伝子」説』,現代書館,270p. ISBN-10: 4768435122 ISBN-13: 978-4768435120 2310 [amazon][kinokuniya] ※ v01.
本多 節子 20050201 『脳性マヒ、ただいま一人暮らし30年――女性障害者の生きる闘い』,明石書店,262p. ISBN-10: 4750320390 ISBN-13: 978-4750320397 2100 [amazon][kinokuniya] ※2 d d00h
◆堀田 義太郎 2012a 「ケアと市場」,立岩・堀田[2012:175-205]
◆――――― 2012b 「ケアの有償化論と格差・排除――分配バラダイム・制度主義の意義と限界」,立岩・堀田[2012:207-252]
◆前田 拓也 20090930 『介助現場の社会学――身体障害者の自立生活と介助者のリアリティ』,生活書院,369p. ISBN-10:4903690458 ISBN-13: 978-4903690452 \2940 [amazon][kinokuniya] ※ c04 ds
◆松井 亮輔・川島 聡 編 20100525 『概説 障害者権利条約』, 法律文化社, 373p. ISBN-10: 4589032651 ISBN-13: 978-4589032652 \3990 [amazon][kinokuniya]
◆三井 絹子 20060520 『抵抗の証 私は人形じゃない』,「三井絹子60年のあゆみ」編集委員会ライフステーションワンステップかたつむり,発売:千書房,299p. ISBN-10: 4787300466 ISBN-13: 978-4787300461 2100 [amazon][kinokuniya][JUNKDO] ※ d i05 i051970 b02.
◆村田 文世 2009 『福祉多元化における障害当事者組織と委託関係』,ミネルヴァ書房
◆山下 幸子 20080930 『「健常」であることを見つめる―一九七〇年代障害当事者/健全者運動から』,生活書院,243p. ISBN-10: 4903690253 ISBN-13: 978-4903690254 2625 [amazon][kinokuniya] ※ d00
◆横田 弘 他 20040125 『否定されるいのちからの問い――脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』,現代書館,262p. ISBN:4-7684-3437-1 2200+税 [amazon][kinokuniya] ※ ds
◆吉村 夕里 20091220 『臨床場面のポリティクス――精神障害をめぐるミクロとマクロのツール』,生活書院,263p. ISBN: 4903690482 ¥3675 [amazon][kinokuniya] ※ m.
◆渡辺 一史 20030331 『こんな夜更けにバナナかよ――筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』,北海道新聞社,463p. ISBN:4-89453-247-6 1890 [amazon][kinokuniya] ※
◆渡邉 琢 20110220 『介助者たちは、どう生きていくのか――障害者の地域自立生活と介助という営み』,生活書院,420p.,ISBN-10: 4903690679 ISBN-13: 978-4903690674 \2415 [amazon][kinokuniya] ※
わらじの会 20100325 『地域と障害――しがらみを編みなおす』,現代書館,403p. ISBN-10:4768435017 ISBN-13:978-4768435014 3000+ [amazon] [kinokuniya] ※


UP:2012 REV:20130111, 20220428
『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』  ◇生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築  ◇病者障害者運動史研究  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)