HOME > BOOK >

大熊一夫の本

医療と社会ブックガイド・16)

立岩 真也 2002/05/25 『看護教育』43-05(2002-05)
http://www.igaku-shoin.co.jp
http://www.igaku-shoin.co.jp/mag/kyouiku/

[Korean]

Tweet


『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』表紙
※全文は以下の本に収録されました。
◇立岩 真也 201510 『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』,青土社 ISBN-10: 4791768884 ISBN-13: 978-4791768882 [amazon][kinokuniya] ※ m.


●表紙写真を載せた2冊

大熊 一夫 19730220 『ルポ・精神病棟』,朝日新聞社,292p. ASIN: B000J9NFOU [amazon] ※ m→198108 朝日文庫,241p. ISBN-10: 4022602449 ISBN-13: 978-4022602442 [amazon][kinokuniya] ※ m. [72]
◆―――― 19850601 『新 ルポ・精神病棟』,朝日新聞社,274 p. ISBN-10: 4022553553 ISBN-13: 978-4022553553  950 [amazon]→朝日文庫,331p. ISBN-10: 4022604948 ISBN-13: 978-4022604941 [amazon][kinokuniya] ※ m

 医療社会学を一回休む。とはいえ連続性はある。前々回紹介した『医療社会学を学ぶ人のために』(世界思想社)の「医療施設」で、金子雅彦は「医療施設の研究には、医療サービスの受容者、つまり患者サイドに立って医療施設の世界を考察するアプローチがある。日本ではこのテーマの研究は皆無に近い(ルポルタージュとしては、大熊一夫『ルポ・精神病棟』などがある)。」(p.92)と記した上で「欧米におけるこのアプローチを代表する研究」として前回取り上げたゴッフマンの『アサイラム』の紹介に移るのである。
 1970年代に生きていた人の中には『ルポ・精神病棟』という本を覚えている人がいると思う。この本の著者、大熊一夫は、1963年から朝日新聞社で新聞記者、『週刊朝日』『AERA』に関わった後、1990年退社、フリージャナリストとなる。1998年から3年間大阪大学(人間科学部・大学院人間科学研究科)の教員(ソーシャルサービス論)も務めた後退職。今はまたフリージャーナリスト。
 この本の経緯は大阪大学のホームページ掲載のインタビューでも語られている(www.hus.osaka-u.ac.jp/interview/interview05.html)。いつものように私のホームページからもリンクしたのでどうぞ。
 そこで「世の中ほんとめちゃくちゃなことがあるもんだな、僕の知らないことがいっぱいあるもんだな、と思ったよね」と大熊は語るのだが、私はこの本をたしか中学生のときにどうしたわけだか読んだ。旧ソ連での強制収容所のことを書いたソルジェニーツィンの小説が話題になっていたりした時期でもあった。とにかく、げっ、という感じだった。私がいまの仕事をしていることになにがしかの影響を与えたようにも思う。

 […]

■言及

◆立岩 真也 2013 『造反有理――精神医療現代史へ』,青土社 ※


REV:20140710 
大熊一夫  ◇精神障害  ◇医療社会学  ◇医療と社会ブックガイド  ◇医学書院の本より  ◇身体×世界:関連書籍  ◇書評・本の紹介 by 立岩  ◇立岩 真也
TOP HOME(http://www.arsvi.com)