HOME
>
Tateiwa
>
少子・高齢化をどう見るか
立岩 真也
20001017
松本市女性センター講座 「女性と福祉――生活のなかから見えてくるもの」
場所:Mウィング3階、女性センター・ネットワーク室
午後1時半〜3時半。
詳しくは松本市男女共生課(39-1105、担当・関さん)にお問合せを。
10月17日(火)中井紀代子さん(松本短期大学)「女性の自立と社会福祉」
10月31日(火)六井洋子さん(田川福祉ひろばコーディネーター)「折り返してからの仲間づくり」
11月17日(金)福島昭子さん(蟻ケ崎西町会長)「地域の支えあい」
11月28日(火)大下京子さん(
ぴあねっと21
所長)「「障害者」でなく「女性」として」
12月15日(金)
立岩真也
「少子・高齢化をどう見るか」
cf.
◆2000/10/00
「おわび+おしらせ――知ってることは力になる・16」
◆2000/03/05「選好・生産・国境――分配の制約について(下)」
『思想』909(2000-03)
:122-149
関連資料
*『思想』のホームページ(各号の目次)
http://www.iwanami.co.jp/shiso/
◆2000/02/05「選好・生産・国境――分配の制約について(上)」
『思想』908(2000-02)
:065-088
関連資料
◆2000/02/04「少子・高齢社会はよい社会・他」
松本青年会議所
主催「今を生きる、豊かな福祉社会実現のために」
http://www.aie.ne.jp/JCmnet/index.htm
於:M−WING(松本市中央公民館)6F 19:00〜
◆1997/11/01「少子・高齢化社会はよい社会」(講演)
信州大学医療技術短期大学部公開講座
受講者用資料集中の文章
◆2001/01/05三村卓也
「(家族について)」
『信濃毎日新聞』2001-01-05
◇
人口・少子化・高齢化
◇
家族
◇
立岩 真也
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇