HOME > 組織 >

わかこま・自立生活情報室


last update: 20160629

 ※記載されているのは最新情報ではありません。この点御承知おきください。

■わかこま・自立生活情報室

  名称:わかこま・自立生活情報室
   〒:192
 事務局:東京都八王子市長沼町916-2シャトレーたしろ第2-102
   tel:0426-35-5353
   fax:0426-35-5353
  発足:19920401
JIL加盟:19930819
JIL会員:未来会員
  代表:大須賀 郁夫(〜2008)→

 ※ JIL:全国自立生活センター協議会

◆大須賀 郁夫 1996 「わかこま・自立生活情報室の設立とその活動」,ヒューマンケア協会[1996]
*ヒューマンケア協会 1996 『自立生活センターの誕生――ヒューマンケアの10年と八王子の当事者活動』,ヒューマンケア協会


◆『Silk Road』は「アクセス」等について豊富な情報を掲載。
 会費は年額3000円
 『Silk Road』01(19941230)〜02(20000402) 生存学研究所書庫に所蔵

 事業
 ・自立生活プログラムの実施
 ・ILフォーラムの開催
 ・パソコン利用の推進
 ・調査・研究と情報提供


 
>TOP

◆『SCHOOL――大学案内障害者版(東京編)』
 『Silk Road』01(19941230)の別冊付録として発刊

◆『SCHOOL GUIDE――大学案内96年度障害者版(全国編)』 ※生存学研究所書庫に所蔵

◆『大学案内 2000 −障害者版−』

 全国630大学に対して、障害学生の在籍状況・受験の可否・受験での配慮・入学後の支援体制の有無、などをアンケート調査した結果に基づいて編集されている。各大学別の詳細なデータも載っている。
 1996年版からスタートし、今回で4冊目。アンケート回収率は67.3%(424校)で、昨年度より回答校は約100校増えた。しかし、過去4回の調査で全く無回答の大学が80校ある。
 受験を認める障害種別の割合では、最も高率の肢体障害でも42%(265校)。次に聴覚障害38%(242校)、視覚障害37%(236校)、内部障害14%、知的障害10%、学習障害10%、となっている。

編集:わかこま自立生活情報室
B5版 500ページ 2,700円
問い合わせ 全国障害学生支援センター
      TEL 042-720-0027
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-tsubas/NSCSD/


● なお、全国障害学生支援センターでは、資料整理等手伝っていただけるボラ
  ンティアも募集中とのこと。事務所は、東京都町田市。


REV: 20160629, 20220702
情報提供  ◇アクセス  ◇組織
TOP HOME (http://www.arsvi.com)