厚生科学健康科学総合研究
「どうする?これからの疫学研究−インフォームド・コンセントと個人情報保護−」
http://www.jichi.ac.jp/usr/publ/ethics/
参加者募集中! 一般向け参加型シンポジウム
=============================================
どうする?これからの疫学研究
−インフォームド・コンセントと個人情報保護−
==============================================
■日時:2001年3月3日(土) 午後1時から4時まで
■場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北(新)館大講堂
http://www.keio.ac.jp/access.html
JR田町駅・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
(〒108-8345 東京都港区三田2-15-45)
■対象:一般の方(概ね中学生以上)および保健医療福祉関係者
■参加費:無料(資料等も無料配布致します)
■内容:
前半 疫学研究をわかりやすく解説する寸劇を上演
後半 インフォームド・コンセントや個人情報保護のあり方等についての意見
交換
参加者の方には押しボタンをお配りし、リアルタイムでご意見を集計しながら
進行していきます。
■主催:厚生科学健康科学総合研究「疫学研究におけるインフォームド・コン
セントに関するガイドライン案の評価および遺伝子解析を含めた疫学研究の社
会的還元のあり方に関する研究班」
■後援:財団法人長寿科学振興財団
■趣意:
当研究班は、昨年3月に「疫学研究におけるインフォームド・コンセントに
関するガイドライン Version.1.0 」を公開致しました。今後の疫学研究のあ
り方につきまして、より多くの方々からのご意見をいただくとともに、疫学
研究の意義、目的、内容、問題点などを理解していただくことが、このシンポ
ジウムの開催目的です。
これまでに余り例のない形式のシンポジウムですが、当班の総力をあげてお
届けいたします。
年度末を控え、お忙しい時期とは存じますが、ぜひお越しくださいますよう
ご案内申し上げます。
■申し込み方法:
ご住所とお名前を明記の上、2月24日までに以下のいずれかの方法でお申し
込みください(状況によっては締切を過ぎても受付可能だと思います。参加希
望の場合はご一報ください)
・電子メール: epi-ic@med.nagoya-u.ac.jp
・ハガキの場合:返信用ハガキの往信欄に返送先住所をお書き下さい。
〒466-8550 名古屋大学・医・予防医学 シンポジウム担当
(正式名称 名古屋大学大学院医学研究科健康社会医学専攻社会生命科学講座
予防医学/医学推計・判断学)
■問い合わせ先:
名古屋大学・医・予防医学 シンポジウム担当
(正式名称 名古屋大学大学院医学研究科健康社会医学専攻社会生命科学講座
予防医学/医学推計・判断学)
・ファクシミリ: 052-744-2971
・電子メール: epi-ic@med.nagoya-u.ac.jp
* 研究班構成
玉腰暁子(主任研究者),石川鎮清,尾島俊之,掛江直子,菊地正悟,小橋
元,斎藤有紀子,佐藤恵子,杉森裕樹,中村好一,中山健夫,丸山英二,武
藤香織,山縣然太朗,鷲尾昌一