HOME > 組織 > JIL >

日本学術会議

(SCIENCE COUNCIL OF JAPAN)

http://www.scj.go.jp/



◆日本学術会議 臨床医学委員会終末期医療分科会 2008/02/14 「対外報告 終末期医療のあり方について――亜急性型の終末期について」
 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t51-2.pdf

◆2003/06/24 日本学術会議「精神障害者との共生社会特別委員会」報告(2003年6月24日)
 「精神障害者との共生社会の構築をめざして」
 (暫定版。報告書は、諸外国の事例を追記したものを同会議内の諸手続をふんで正式に「報告書」として冊子にして公開する。)
 概要は以下
 http://www.geocities.jp/jngmdp/gaiyo.htm
 全文は以下からダウンロード PDF・928KB
 http://www.geocities.jp/jngmdp/gakujutu.pdf
 WORD・380KB
 http://www.geocities.jp/jngmdp/gakujutu.doc

 →「心神喪失者医療観察法案」2003夏
  精神障害/精神障害者・2003

◆2003/07/02 安原 荘一
 日本学術会議あて、撤回、謝罪要求文
◆2003/07/06 精神科医療懇話会
 「日本学術会議「精神障害者との共生社会特別委員会」報告書「精神障害者との共生社会の構築をめざして」を批判する」

 

■日本学術会議公開シンポジウム
「文明の相克と対話〜宗教の視点から」
主催 日本学術会議 宗教学研究連絡委員会
日時 6月23日(月) 13:30〜17:00
会場 日本学術会議講堂(場所・道順は上記公開講演会と同じ)
プログラム
開会の挨拶 宮家 準(日本学術会議第1部会員、宗教学研究連絡委員会委員長、國學院大學教授)
司会 島薗 進(日本宗教学会会長、東京大学大学院教授)
   土屋 博(宗教学研究連絡委員会幹事、北海学園大学教授)
発題
○ 神道 「異文明との相克と融合−神道の場合−」
     伴五十嗣郎(宗教学研究連絡委員会委員、皇学館大学学長)
○ 仏教 「対話から対論へ−仏教とキリスト教をめぐって−」
     奈良康明(駒沢大学総長)
○ 道教 「中国文明の中での対立と融合−中国における仏教と道教−」
     松本浩一(筑波大学教授)
○ キリスト教 「宗教間対話をめぐって−仏教と基督教の場合−」
     八木誠一(桐蔭横浜大学客員教授)
○ イスラム教 「ひとつの神のもとで−イスラムを巡る宗教間対話−」
     塩尻和子(筑波大学助教授)
総括討論
閉会の挨拶 月本昭男(宗教学研究連絡委員会委員、立教大学教授)
来会歓迎

 

■日本学術会議主催公開講演会
「文明の衝突 文明誌の視点から」
主催 日本学術会議
日時 6月17日(火)13:30-17:30
会場 日本学術会議講堂
    東京、港区六本木7ー22ー34
    地下鉄千代田線「乃木坂」駅青山霊園方面出口左手すぐ
司会 板垣雄三(日本学術会議第1部長、東京大学名誉教授)
   芹澤 功(日本学術会議第2部会員、武蔵工業大学名誉教授)
プログラム
 開会の辞 吉川弘之(日本学術会議会長)
 講演 「イラク戦争とイスラーム世界、そして文明誌的課題」
      板垣雄三(前出、歴史学・中東イスラーム研究)
    「シルクロードから「文明の衝突」を考える」
      服部英二(麗澤大学教授、比較文明学)
    「人類文明の危機と「日本の計画」」
      森 英樹(日本学術会議第2部会員、名古屋大学大学院法学政治学研究科教授、公法学)
    「軍事技術の変革と文明の対立」
      江畑謙介(軍事評論家、軍事技術論)
    「科学技術と「文明の衝突」」
      村上陽一郎(国際基督教大学教授、科学史科学哲学)
    「人間と自然の関係として「文明の衝突」を考える」
      西島安則(京都市立芸術大学長、日本学術会議前副会長、高分子化学)
 パネル討論
  モデレーター 長谷川真理子(早稲田大学政治経済学部教授、行動生態学)
 閉会の辞 吉田民人(日本学術会議副会長)
参加申し込み(定員300名、先着順)
 e-mail
電話 03-3403-1906 またはFAX 03-3403-6224 またはハガキ
(氏名・住所・電話番号明記)で日本学
  術会議事務局総務部庶務課文書係宛(106-8555港区六本木7ー22ー34)

 cf.イラク戦争

 

◆以下、転送自由だそうです。

<<お知り合いに転送してください>>

公開シンポジウム
「学術の世界におけるセクシュアルハラスメント--加害と被害--」

日時:2002年12月24日(火)13:00〜17:00
場所:日本学術会議大講堂
主催:日本学術会議「ジェンダー問題の多角的検討」特別委員会

趣旨:セクシュアル・ハラスメントの問題は、最近になってさまざまな大学・
   研究機関・学協会で表面化しており、日本の学術研究に大きな影響をおよ
   ぼしていることがわかってきた。そこで学術の世界におけるセクシュアル・
   ハラスメントに焦点をあて、学問の世界に特有な状況のもとでおこる加害と
   被害の構造を認識し、より良い学術研究体制を構築するための政策提言へ
   むけた議論を行う。

開会の辞:池内了幹事(名古屋大学教授)
司会:原ひろ子
あいさつ:日本学術会議 運営審議会委員

講演者:
1。博士号取得者の被害実態について (25分+5分)
  加藤万里子(慶応義塾大学助教授、ジェンダー特委WG委員、天文研連幹事)

2。大学の法的責任 --教育研究環境配慮義務との関連で(25分+5分)
  松本克美(立命館大学教授)

3。キャンパス・セクシュアル・ハラスメントの解決にむけて(25分+5分)
  戒能民江(お茶の水女子大学教授)

4。文科省(私立大学担当)

5。国立大学等におけるセクシュアル・ハラスメント防止等について(30分+質疑)
  文科省官房人事課審査班主査 出澤 忠

討論:
閉会の辞 蓮見音彦委員長

問い合わせ先: 加藤万里子 mariko@educ.cc.keio.ac.jp
http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/jaicows/02fsympo/program.txt

 

◆板垣雄三先生より
 [public--philosophy.197] 日本学術会議「文明誌」シンポジウムお知らせ

日本学術会議は、昨年4月の声明「人文・社会科学の役割」に基づ
き、学術全体の新しい動向を踏まえながら、9.11以降の状況の
もとで、「〈文明誌〉の構築」特別委員会を設置して新しい科学領
域の提唱の可能性について検討しています。宇宙誌・生命誌の視野
において、文明対話・協力の意味と方法を探ることが課題です。
どうか、ふるってシンポジウムご参加ください。

シンポジウム「〈文明誌〉の構築に向かって」

主催 日本学術会議文明誌の構築特別委員会
協力 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「古典学の再構築」

事象の個別性・差異性・多様性と相の遷移を記述・考察する
〈新しい博物学〉Humane-and-Natural History をめざして

と き 12月6日(金)午後1時30分〜5時30分
ところ 日本学術会議大会議室(2階)
 (地下鉄千代田線「乃木坂」駅下車、青山霊園方面出口左へ1分)

プログラム

開会の辞 岡田守彦(人類学、筑波大学名誉教授、特別委員会幹事)
開催趣旨 板垣雄三(歴史学、東大名誉教授、特別委員会委員長)
講  演
 柴田 翔(文学、共立女子大学文芸学部教授)
町田宗鳳(宗教学、東京外国語大学教授)
 池内 了(天文学、名古屋大学大学院理学研究科教授)
 鷲谷いづみ(保全生態学、東京大学農学生命科学研究科教授)
 伊東俊太郎(科学史、麗澤大教授・比較文明文化研究センター長)
討  論
閉会の辞 宮家 準(宗教学、國學院大學神道文化学部教授、特別
委員会幹事)

入場無料  開場・午後1時
問い合わせ先・日本学術会議事務局03-3403-5706


REV:....20030704 20080810
学会/研究会組織
TOP HOME (http://www.arsvi.com)