HOME
>
事項
>
精神障害/精神医療
>
ロボトミー糾弾全国共闘会議(ロ全共)
last update:20131130
◆議長:
伊藤 彰信
◆1979/09/30 正式結成(佐藤[1982(4):207]
■文献
◆1979/10/25
『ロボトミー徹底糾弾』第1号
*全文を収録・掲載しています。
◆1980/08/01
『ロボトミー徹底糾弾』第6号
*全文を収録・掲載しています。
◆
佐藤 友之
19820501 「横手興生病院事件――侵犯 第2部 ロボトミーはいかに裁かれたか・3」,『創』1982-5:212-225
◆青木 薫久・有賀 信男・伊藤 彰信・佐藤 友之 19820801 「管理・隔離思想との闘い――侵犯 口ボトミーはいかに裁かれたか」,『創』1982-8・9:216-229
■言及
◆『全国「精神病」者集団ニュース』
197912
「ロボトミー糾弾全国共闘会議への加入について
精神外科廃絶にむけて学習会を持ち、要請、質問等を持ちながら正式に加入することが決定されました。」
◆立岩 真也 2013/12/10
『造反有理――精神医療現代史へ』
,青土社,433p. ISBN-10: 4791767446 ISBN-13: 978-4791767441 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m.
□第3章 各種療法、とくにロボトミーに対する遅くになされた批判
□6 ロボトミー事件・裁判――概略
□7 (1)北全病院ロボトミー訴訟(札幌ロボトミー事件)
□8 (2)名古屋Mロボトミー事件
□9 (3)横手興生病院ロボトミー事件
□10 (4)弘前ロボトミー裁判
□11 ロボトミー殺人事件
□12 ようやくこの時になされたこと
「学会での問題化の方はまだ知られているので
HP
に資料を挙げるにとどめ、本章ではロボトミーに関わる裁判他をいくらか詳しく紹介する。
その対象とされたのはこの時期に発見・発掘されたもの、その意味で批判・糾弾は意図的だと言って言えなくはない。過去になされた手術が問題化され、裁判がなされる。北全病院ロボトミー裁判(一九七三〜)、名古屋Mさんロボトミー裁判(一九七三〜)、横手興生病院ロボトミー裁判(一九七四〜)、弘前ロボトミー裁判(一九八〇〜)がある。また手術をした医師の家族を手術をされた人が殺害したロボトミー殺人事件(一九七九)がある。これらの事件・裁判に関わった「ロボトミー糾弾全国共闘会議(ロ全共)」(一九七九〜)といった組織もあった。」(立岩[2013:★-★])
「全日本港湾労働組合横浜支部京阪港湾分会(全港湾横浜分会)」がAの支援に当たったことは記した。その組合で働いていた伊藤彰信(七五年から全港湾中央本部書記局員)は「ロボトミー糾弾全国共闘会議(ロ全共)」の立ち上げに関わり、その議長になる。その機関誌『ロボトミー徹底糾弾』の何号かを桐原尚之が入手し、入手できた分については、そのガリ版刷り(をさらにコピーしたもの)の、時にひどく字の読み取りにくい全文を入力している。これまで記さなかった分だけ補足しておく。
七八年に準備委員会、委員長は佐久間茂夫(A支会)☆21、七九年九月三〇日正式結成。議長は先述した伊藤。機関誌『ロボトミー徹底糾弾』一号(七九年一〇月)によれば、結成大会に集まったのは百名近く。名古屋事件のM、横手事件のA(準備委員会の発起人でもあった)、弘前事件のSも参加、「決意表明」を行なった。午前には
吉田哲雄
(→◆頁)による講演があった。赤堀政夫の――静岡県で少女が殺された
島田事件
で殺人罪で死刑宣告を受けた赤堀政夫は冤罪を訴え、氏を奪還しようとする闘争があった(事件があったのは一九五四年、六〇年に死刑確定、八六年再審開始、差し戻し審で無罪判決が出て獄から出るのは八九年、よって書面での――のアピール(右の機関誌に全文掲載)、「全国障害者解放運動連絡会議(全障連)」からは八木下浩一がアピールを行なったという。翌一〇月一日には厚生省に要求書を提出、その要求は「一、精神外科を公認してきたことを反省し、謝罪すること。二、治療指針から精神外科を削除すること。三、精神外科被術者の恒久的な医療・生活保障のための処置を講ずること。四、以上の点について、我々と継続的に交渉をおこなうこと。」厚生省では公衆衛生局精神衛生課総務係長が対応、直接要求書を渡し、六日までに返事を得られるとの確認をとったが、結局門前払いをくらうことになる。」(立岩[2013:★-★])
「☆16 判決についての批判として、『精神医療』に掲載された吉田[1978]等がある。なお『ロボトミー徹底糾弾』は「ロボトミー糾弾全国共闘会議(ロ全共)」発行の雑誌。第一号(一九七九)と第六号を桐原尚之が入手し、全文を入力し、HPに掲載しているが、当時の資料全般のほとんどはまだ入手できていない。今後も散逸は進むだろう。資料・情報の提供を歓迎する。」(立岩[2013:★-★])
「[…]ただ、間違ったまとめられ方・忘れられ方は気にいらないとは思っていた。するとあったことを書かねばならない。すると私自身が知らない。それで調べてみて、この本を書いた。するときりがなくなったのだが、一冊分になってしまったから、この続きはまたということにして出していただく。細かなところでは、「精医研」(→93頁)だとか「ロ全協」(→160頁)だとか、ほとんどなんだかわからないままだった。各地、各地の病院での反抗・改革の試みにしても、それらは争いだったのだから双方の言い分が違うのは当然であり、それぞれわかることが「偏った」ものであるのはかまわないのだが、その一方の側においてもどうだったのか。これからも、せいぜい文字になっているものは集め、いくらかまとめておければと思う。ときどきに追加した(追加された)情報はツィッターなどでもお知らせする。直すこと、足すことがある程度たまったら、『生の技法』が第3版に、『私的所有論』が第2版になっているように、そのうち、版を改めた本ができればと思う。」(立岩[2013:402-403])
*作成:
桐原 尚之
+
UP: 201106027 REV: 20111008, 9, 30
◇
精神外科:ロボトミー
◇
精神障害/精神医療
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇