◆第32回研究大会
日時:2002年12月1日(日)9:30〜
会場:名古屋市立大学
プログラム
・ミニシンポジウム「医療情報とプライバシー保護」
・個別報告
・メインシンポジウム「医療事故と防止システム」
◆2001年12月9日(日) 於:神戸大学
日本医事法学会第31回総会
http://square.umin.ac.jp/jaml/31soukai.html
==========================
第30回日本医事法学会総会
==========================
●日にち:2000年12月2日(土)〜3日(日)
●場 所:早稲田大学総合学術情報センター(国際会議場)
●申込み:不要(一般参加の場合)
●参加費:資料代程度(と思います)
●プログラム:
12月2日(土)
★シンポジウム1「インフォームド・コンセント−実情・理念・法原則」
医療現場における実情
10:00-10:25「IC手続きに対する医師の態度」
白井泰子(国立精神・神経センター)
10:25-10:45「患者の態度」
大木桃代(文教大学)
法原則と理念
10:45-11:10「IC:その環境と法理」
吉田邦彦(北海道大学)
11:10-11:20「ドイツの状況」
山下登(長崎県立大学)
11:20-11:40「アメリカの状況」
児玉安司(弁護士)
先端医療技術
11:40-12:00「最近の政府指針におけるIC」
丸山英二(神戸大学)
12:00-12:30 質疑
12:30-13:15 昼食(11/15までに申込んだ方には千円で準備)
13:15-14:00 総会
★シンポジウム2「医療上の注意義務のあり方:判例の変遷を踏まえて」
14:00-14:30「医療水準論をめぐって」
山口斉昭(日本大学)
14:30-15:00「医療の選択権と説明義務をめぐって」
新見育文(明治大学)
15:00-15:30「医薬品・注射と医師の注意義務」
浦川道太郎(早稲田大学)
15:30-16:00「医療過誤刑事判例における注意義務の変遷」
甲斐克則(広島大学)
16:00-16:10 休憩
16:10-16:20「指定発言」
野口勇(弁護士)
16:20-16:30「指定発言」
石井トク(岩手県立大学)
16:30-17:40 討論
18:00-20:00 懇親会:大隈ガーデンハウス 5千円(11/15までに申込み)
12月3日(日)
★シンポジウム3「医事法学会(界)30年の歩み」
10:00-10:20「学会30年の歩み:概観」
平林勝政(國學院大學)
10:20-11:05「戦後医療技術のあゆみと今後の課題」
上林茂暢(龍谷大学)
11:05-11:25「医療の動きと医事法(学)の変化」
宇都木伸(東海大学)
11:25-12:10「学会30年の歩み:回顧と点検」
唄孝一(北里大学)
12:10-12:30 質疑
12:30-13:30 昼食(11/15までに申込んだ方には千円で準備)
13:30-14:00 総会
14:00-17:00 総合討論
●学会事務局
日本医事法学会
〒192-0397東京都八王子市南大沢1-1
東京都立大学法学部気付
代表理事 宇都木伸
=========================
第29回日本医事法学会総会
=========================
日 時:1999年12月5日(日)10:00〜
場 所:明治大学リバティタワー1F リバティホール(1013教室)
〒101-8301東京都千代田区神田駿河台1−1
JR御茶ノ水駅より徒歩5分
事務局:東京都立大学法学部気付 日本医事法学会
〒192-0397東京都八王子市南大沢1−1
代表理事:宇都木伸(東海大学法学部教授)
参加費:1000円程度か、無料 ★要確認
申 込:不要。取材については念のため事務局にご連絡ください
プログラム
●共同報告「遺伝子検査−−子どもの場合」
10:00-10:20 遺伝子検査の性格とこれに由来する倫理問題
白井泰子(国立精神・神経センター精神保健研究所)
10:20-10:40 子どもに対する遺伝子検査の法的問題
丸山英二(神戸大学法学部)
10:40-11:00 日本で策定されたガイドラインとコンセント・フォームの検討を通して
(家族性腫瘍研究会と厚生省筋ジス3班のフォーム紹介)
斎藤有紀子(明治大法学部)
●シンポジウム
1)総論
11:00-11:25 臨床現場における問題
塚本泰司(関東中央病院)
11:25-11:50 自己決定と他者決定
町野朔(上智大学法学部)
11:50-12:40 昼食
12:40-13:30 総会
2)臨床試験
13:30-13:50 新GCPと代諾
本間昭(東京都論陣総合研究所)
13:50-14:15 被験者の権利の擁護
光石忠敬(光石法律特許事務所)
3)精神医療
14:15-14:40 精神医療における自己決定と代行決定
横藤田誠(広島国際大学)
14:40-15:00 精神医療における意思決定能力
尾久裕紀(北青山診療所)
4)代行決定における家族の役割−−末期医療を中心に
15:00-15:20 告知と決定における家族の役割
三木知博(東亜大学)
15:20-15:45 高齢者の医療における家族の同意
石井美智子(東京都立大学)
15:45-15:55 休憩
15:55-17:30 総合討論