HOME > 組織 >

関東社会学会

http://wwwsoc.nii.ac.jp/kss/



  関東社会学会事務局
E-mail:kantoshakai@gssm.musashi.ac.jp

◆20020602

 http://wwwsoc.nii.ac.jp/kss/taikai/taikai50/program.html

 「ケアの社会学」部会:大会2日目 6月2日(日)の午後開催
           会場 法政大学多摩キャンパス

《テーマ部会》..................................................14:30〜17:45
テーマ部会A「ケアの社会学」 [社会学部B棟102教室]


司会者:渡辺 雅子(明治学院大学)
    平岡 公一(お茶の水女子大学)
討論者:庄司 洋子(立教大学)
    加藤 秀一(明治学院大学)

1.精神障害者の家族ケアをとらえる視角−家族社会学研究を中心に−
南山 浩二(静岡大学)

2.「ケア」という領域にフィールドワークすること
  〜「当時者性」(あるいは「当事者主体」)に対する私の拘泥〜
出口 泰靖(ホームヘルパー2級(第1419号)・山梨県立女子短期大学)

3.じつはいまも、未耕の沃野、かもしれない
立岩 真也(立命館大学)


 

◆200112 藤村さんより

▼関東社会学会・研究例会・・「ケアの社会学」

来年6月の学会大会のテーマ部会にて、「ケアの社会学」部会が
設定されることが決まりました。テーマ部会に向けて、例年事前の
研究例会をもち、議論を深めております。会員・非会員を問わず、
ふるってご参加ください。

日時 2002年1月26日(土)14時〜18時

場所 慶應義塾大学・三田キャンパス 研究室棟1F A会議室
  
報告 井口高志(東京大学)
「高齢者を介護する家族の対処戦略と親密性
:介護者家族の会参加者へのインタビューから」(仮)

土屋 葉(武蔵野女子大学)
「障害者家族における<ケアのしがらみ>の関係性
:障害をもつ人と母親への聞きとり調査から」(仮) 

討論 出口泰靖(山梨県立女子短期大学)
司会 池岡義孝(早稲田大学)

問合せ先:関東社会学会事務局
E-mail:kantoshakai@gssm.musashi.ac.jp
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kss/

 

◆1998年大会

 日時 98年6月14日
 場所 日本大学
 シンポジウム「正義・公共性・市民権──福祉国家のゆくえ」
 報告
 1 正義と福祉国家 山森亮(京都大学)
 2 公共性と福祉国家 立岩真也(信州大学)
   →退屈で冷たい福祉国家について
 3 市民権と福祉国家 武川正吾(東京大学)
 いずれもタイトルは仮題

 大会の案内等は下記のホームを御覧ください。

ホームページ:http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/kss/

 事務局
 〒305
 茨城県つくば市天王台1-1-1
 筑波大学社会科学系浜研究室内
 tel&fax 0298-53-4081(直通)
 E-mail hama@social.tsukuba.ac.jp
 郵便振替:00190-2-143654

 『年報社会学論集』編集事務局
 〒223
 慶應義塾大学新研究室K449藤田弘夫研究室内
 tel 045-563-1111(内線3449)
 fax 045-563-1650

 ※機関誌購読は学会事務局まで,機関誌投稿は編集事務局まで

 ◆第44回大会
 ◆第45回大会
  テーマ部会
  6月14日(土) 「日常と非日常」部会
          「広域と局域」部会
  6月15父(日) 「身体と社会」部会
          「行為と認識」部会

関東社会学会第44回大会

 於:東京学芸大学
 問合せ→事務局

6月8日

テーマ部会1 1400〜1715

 1身体と社会 身体・関係性・社会
 2日常と非日常 オウム現象にみる宗教と社会

6月9日

自由報告部会 1000〜1230

 第1部会
 第2部会
 第3部会
 第4部会
 第5部会

テーマ部会2 1400〜1715

 3行為と認識 社会学者はなぜ理論化するのか
 4広域と局域 交錯するグローバルとローカル
        ──太平洋世界と脱国家的アイデンティティ──


UP:20040404
学会/研究会  ◇研究・教育機関のホームページ
TOP HOME (http://www.arsvi.com)