==========転送歓迎==============
▼シンポジウム開催!▼
「資源としての卵子・受精卵・胎児〜狙われる女のからだ」
12月12日(日)13:30〜16:45 中野区勤労福祉会館
============================
卵子や受精卵、そして中絶胎児が研究の「材料」として採取されよう
としています。主に再生医療研究のためです。政府の審議会は提供者
として「体外受精を受ける女性」「婦人科手術を受ける女性」、そし
て「人工妊娠中絶を考えている女性」をあげ提供の手続きを検討して
いますが、それは現実の婦人科医療における女性の気持ちや置かれた
状況と乖離したものです。どのような説明が行なわれているかなどの
調査もしていません。今回のシンポジウムは現在の婦人科医療の実態
を明らかにし、そのうえで女性のからだが資源化されていくことの問
題性、胎児利用も含めて「いま起きていることの意味」を皆さんと共
に考えていきたいと思います。
▼日時:2004年12月12日(日)13:30〜16:45
▼会場:中野区勤労福祉会館 3F大会議室
JR中央線・東京メトロ東西線「中野駅」南口 徒歩5分
(中野区中野2-13-14 TEL 03-3380-6941)
▼資料代:1000円 *申し込み不要。当日直接お越しください。
▼第1部 基調報告
「卵子・受精卵・中絶胎児が研究“材料”となる日
〜政府委員会の審議とその問題点」
鈴木良子(フリー編集者/フィンレージの会)
コメンテーター:江原由美子(大学教員)
▼第2部 パネルディスカッション「女の医療の現場から」
・清水きよみ(不妊に悩む人のための自助グループ「フィンレージの
会」会員)・佐藤(佐久間)りか(子宮筋腫・内膜症体験者の会「た
んぽぽ」運営スタッフ)
・小西熱子(富士見産婦人科病院被害者同盟・代表)
・丸本百合子(産婦人科医師)
・江原由美子(大学教員)
▼共催:女のからだと医療を考える会
からだと性の法律をつくる女の会
SOSHIREN女(わたし)のからだから
フィンレージの会
ふぇみん
▼連絡先・お問合せ
SOSHIREN女(わたし)のからだから
メール repro1212@soshiren.org
電話/FAX 03-3353-4474
==========================
「狙われる女のからだ」ってどういうこと?
〜シンポジウム開催の背景〜
2004年夏、総合科学技術会議・生命倫理専門調査会が、不妊治療およ
び再生医療の進展を目的に、ヒト胚や人クローン胚を用いた研究にG
Oサインを出しました。「ヒトクローン胚の作成を容認!」と新聞な
どでも大々的に報道された調査会です。
ヒト胚(受精卵)研究では、体外受精を受ける女性たちから余剰胚を
提供してもらうとしています。さらにヒトクローン胚は作成のために
卵子が必要ですが、調査会は体外受精を受ける女性から提供してもら
うだけでなく、卵巣手術を受ける女性から卵巣組織や卵巣そのものを
提供してもらう、としています。
一方、厚生科学審議会科学技術部会「ヒト幹細胞を用いた臨床研究の
在り方に関する専門委員会」も、再生医療研究を目的に、女性たちか
ら中絶胎児を提供してもらおうとしています。
どちらの委員会も、現在の婦人科医療の現場にある女性に対して、そ
の立場や気持ち、また、どのような説明が行なわれているのか、まっ
たく実態調査をしていません。「まだ動物実験の段階」「再生医療に
真実つながるかどうか不明」と指摘する科学系委員もいますが、推進
派委員は「人間で研究をする必要がある」と主張します。中には「卵
子や卵巣の入手先として、再生医療を待ち望む患者さんの家族(妻、
姉妹、娘)もある」と発言した委員もいます。
今後は、不妊治療を受けるとき「使わない胚や卵を研究に使っていい
ですか」と聞かれるのでしょうか。子宮や卵巣の疾患で手術を受ける
とき「よぶんに切ってもいいですか」と聞かれるのでしょうか。人工
妊娠中絶を受けるとき「医学の発展のためです。胎児を使わせてくだ
さい」と聞かれるのでしょうか。
中絶胎児の研究利用は是か非かという議論の中では、母体保護法の改
定までが提案されています。このままでは、産婦人科における治療や
人工妊娠中絶のあり方が医学研究のために変わってしまったり、卵子
や卵巣、胎児が“資源”となっていくのではないか、女性はその気持
ちはもちろん、人権すらないがしろにされたまま、それらの“生産工
場”とみなされていくのではないかという心配があります。
今回のシンポジウムは、こうした政府・研究界の動きを知り、多くの
女性たちと問題を共有していくのが第一の目的です。
========================
公開シンポジウム
==============================================
〜 世紀末に考える“産む・産まない・産めない”〜
「少子化対策」と「出生前診断」
==============================================
●開催趣旨
障害を持つ人にも、もたない人にも、それぞれの“わたし”があります。
産む女にも、産まない女にも、産めない女にもそれぞれの“わたし”があります。
わたしたちは、「結婚して障害のない健康な子どもを産むのが女性の役割」という
伝統的な考え方に疑問を投げかけ、女たちが、障害のある、なしにかかわらず、また
産む・産まない・産めないにかかわらず、それぞれちがいをもった個人の生き方が尊
重されるような社会の実現を目指しています。
いま、少子化社会対策基本法案、母体保護法改訂案(胎児条項・減数中絶)、出生
前診断をめぐる各分野での論議、ピル認可に関する諸団体の活動などさまざまな動き
があります。よく考えてみるとこれらは、みんな女性のからだに行われることがらで
す。
世界には、性差別をなくす=ジェンダー・フリー、産む、産まないの選択権を女性
が手にする=リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、障害をもつ人たちと共に生きる=
ノーマライゼーションの大きな潮流がありますが、女性のからだをとりまく現状は、
これらの視点に立ったものといえるでしょうか?
女性・障害者・障害児を育てている人たち、これから子どもをもとうとするカップ
ル、、、。
これらの問題から無縁の人はいません。それぞれがどんな想い、意見を持っているの
か、いま、あらためて考えてみませんか?
●日 時:1999年6月26日(土)午後1時30分〜4時30分
●場 所:文京区民センター3A
(都営地下鉄春日駅より徒歩0分)
(営団地下鉄南北線・丸の内線、後楽園駅より徒歩5分)
●資料代: 1000円
●プログラム
司 会:大橋由香子・小林淳子
報 告:女のからだをとりまく最近の状況
芦野由利子(からだと性の法律をつくる女の会)
パネラー:栗崎朋子(フィンレージの会)
清水敬子(日本家族計画協会思春期クリニック)
石黒敬子(日本ダウン症協会)
●主催:からだと性の法律をつくる女の会
●連絡先:文京区本郷1−33−3東プロビル「日本婦人会議」津和慶子 気付け
問合せ先(中村):TEL03-5211-7175 FAX03-5211-0099
(事前の参加申し込みは必要ありません。どなたでも直接会場へどうぞ。)