HOME > 組織 >

(社)子ども情報研究センター




*盛さんより

盛です。
こんな会を開きます。
興味のある方はどうぞお出でください。

(以下、チラシより:転送歓迎)

社団法人 子ども情報研究センター 「障害児の生活と共育を考える」部会 主催
「ともに生きる教育」を考える 対談

地域で健常児と一緒に教育を受けてきた障害者が、その体験をふりかえり、
いまの障害者のおかれている現状をみつめながら「ともに生きる教育」を考えます。

(対談者 紹介)
堀 正嗣(ほり・まさつぐ)さん
 熊本学園大学 社会福祉学部 助教授
 社団法人 子ども情報研究センター 副所長
 軽度の視力障害をもって生きてきた

・西留 一浩(にしとめ・かずひろ)さん
 自立生活支援センター・ピア大阪 事務局長
 「障害児の生活と共育を考える」部会 運営
 大阪府立松原高校 出身
 二分脊椎の障害をもって生きてきた

日時 2004年10月31日(日)14時から17時(受付 13時半から)
場所 大阪人権センター(JR大阪環状線「芦原橋」駅下車 徒歩7分)
参加費 500円(介助者は無料)

申し込み・問い合わせ
子ども情報研究センター事務局まで
電話 06−6634−1891 
FAX 06−6634−1893
〒542−0076 大阪市中央区難波3−2−26 元・精華小学校内

情報保障 全体手話通訳・パソコン通訳は用意いたします(パソコン通訳は手配中で
す)。
     点字資料・拡大文字資料・テキストデータファイルなどが必要な方はお申
し込みの際にご連絡ください。

障害のある方などで配慮を求められる方は事前にご連絡ください。
当日参加もできますが、会場規模・定員などの関係で、お断りすることもあります。
できるだけ事前にお申し込みください。
(介助者をつけてこられる方は、介助者の人数もお知らせください。)

趣旨
 障害児が地域でともに生き、一緒に学びたい! と声を上げてから30年が過ぎま
した。
 そしてこの間、障害児も健常児も一緒に地域で生きてあたりまえに生活をするとい
う流れが
徐々につくりだされ、地域で生きともに育つ体験を重ねているひとも増えつつありま
す。
 しかし、その中身はどうでしょう? はたして本当に〔ともに生きる〕が実現され
ているのでしょうか?
 たとえば、障害児と健常児はお互いひけめを感じることなく
それぞれの特徴を認めあって生きることができる状況にあるでしょうか?
そうきかれると考えこむひともたくさんいることかと思います。
 しかし、そうでないとしたら、それをどうやって打ち破っていけばいいでしょうか

 そもそも〔ともに生きる〕ということがどういうことであるか・・・。
言葉としては知っていても、具体的にイメージできないひともいるだろうし、
描いたイメージもそれぞれちがうものがあるでしょう。
 そういう疑問やイメージのちがいをここに持ちより、一緒に考えていきませんか?

 ということで、今回は二人の障害者にお話をいただきます。
 おふたかたとも地域で健常児と一緒に教育を受けてきて、さまざまなことを体験し
考えてこられたかたです。
 そして堀さんは現在〔ともに生きる〕を考える研究者として活躍されておられま
す。
 西留さんは自立生活支援を担う「ピア大阪」の職員として働きながら、
〔ともに生きる〕をしなやかに広めていこうとされています。
 そのおふたりをお迎えして
「自分の受けてきた教育がどんなものであったか」
「障害児のおかれている現状・教育現場はいまどんなものであるか」
「これからどうしてゆけばよいだろうか・私たちの望むものとはどんなものか」を
語っていただき、
それを契機に
「〔ともに生きる〕とはどういうことであるか」を
一緒に考えてゆきたいと思います。

主催 「障害児の生活と共育を考える」部会 の紹介
「障害児の生活と共育を考える」部会 は、
社団法人 子ども情報研究センター 研究部会のひとつとして
1980年代から活動を始めました。
 活動当初は保育士が研究者と一緒に自分たちの実践をもちよって考える集まりでし
たが、
やがて、障害をもつ当事者や、〔ともに生きる〕に興味をもつ学生や、
障害児の親・〔ともに生きる〕を実践していこうという教師・研究者などが加わり、
規模は小さいながらも、自分たちの体験や言葉をだいじにしながら
〔ともに生きる〕とはどういうことであるか
自分たちの生活をとおして考えていこうとしています。
 名称としてつかっている「障害児の生活と共育を考える」の〔共育〕の文字には
「〔教育〕を考えながら〔ともに生き、共に育つ〕を実現したい」という思いがこめ
られています。
 1990年代に『障害者問題ゼミナール ともに生きよう、ラクに生きよう』
『障害者問題ゼミナール2 癒しの関係をもとめて』(ともに明石書店:堀正嗣 編
著)を出版しました。

(このメールは以上です)


UP:20041020
NPO  ◇組織
TOP HOME (http://www.arsvi.com)