HOME > 組織 >

日本顔学会

http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/jface/



◆石井さんより

第10回シンポジウム「顔」 2001年顔の旅‐Face Odyssey‐
日程:3月3日(土曜)
会場:早稲田大学国際会議場
主催:日本顔学会
共催:電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ

10:00−12:00 「21世紀。顔学の構築をめざして」
司会:橋本周司(早稲田大学)
「人類学から」 馬場悠男(国立科学博物館) 20分
「心理学から」 大坊郁夫(大阪大学) 20分
「情報工学から」森島繁生(成蹊大学) 20分
「美容・文化から」村澤博人(ポーラ文化研究所) 20分
「歯科学から」 中島昭彦(九州大学) 20分
「社会学から」 北山晴一(立教大学) 20分

12:10−12:30 日本顔学会総会
12:30−1:30 昼食
1:30−3:30  「顔って面白い!」  
   <鼎談>
原島 博(東京大学)    
南伸坊(イラストレータ)ほか
   <まとめ>
「顔学の課題」原島 博(東京大学)
3:30−3:45 休憩
3:45−5:15  パネル討論「多様な顔、多様な思い――顔の復権を目指し
て」
司会進行 村澤博人(ポーラ文化研究所)
  <基調講演>  
「高齢女性と化粧」 伊波和恵(文京女子大学人間学部助手) 20分
「 顔の傷や障害に悩む人への支援活動〜 熱傷フェニックスの会の活動を 
通して学んだこと 〜」 手島 正行(熱傷フェニックスの会副会長) 20分
「疾患・外傷のある顔で生きる」 石井政之(ユニークフェイス東京代表) 20分
   <討論> 30分

5:30−6:30 懇親会
★会場では10回記念パネル、デモ展示を予定しています。
以上


UP:2004 REV:0308
身体  ◇学会/研究会
TOP HOME (http://www.arsvi.com)