Date: Mon, 16 Jun 2003 14:10:08 +0900
From: ajf
Subject: [viva_hiv_aids]
【企画案内】エイズワクチンの開発・普及は可能か
〜IAVI代表セス・バークレー氏を迎えて〜
皆さま こんにちは。
このたび、米国に本部のある「国際エイズワクチン推進構想」(IAVI:
International AIDS Vaccine Initiative)の代表であるセス・バークレー氏が
来日するのに伴い、以下のような企画を開催いたします。
エイズワクチンについては、日本ではマイナーな印象が強いのですが、グロー
バル・エイズ問題にかかわる欧米のエイズ・アクティヴィズムにおいては、主要
課題の一つとして扱われているテーマです。
ご関心のある方、ぜひともご参加下さい。参加ご希望の方は、以下の参加確認
票に所定の事項をご記入の上、当方に返信していただければ幸いです。
アフリカ日本協議会感染症研究会
担当 稲場 雅紀
↓↓↓ここから↓↓↓
【エイズ関連企画案内】
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
エイズ・ワクチンの開発・普及は可能か
「国際エイズワクチン推進構想」(IAVI)代表
セス・バークレー博士を迎えて
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
────────────────────────
○日時:6月26日(木)午後6時30分〜9時
○場所:湯島生涯学習館視聴覚室
・東京都文京区湯島2-28-14
・地下鉄丸の内線・大江戸線本郷三丁目駅より徒歩10分
・地下鉄千代田線湯島駅より徒歩7分
・地図:
http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/shisetsu/gakusyu/yushimasyougai.html
○リソース・パーソン:セス・バークレー医学博士
(「国際エイズワクチン推進構想」(IAVI)代表)
────────────────────────
○主催:国際エイズワクチン推進構想(IAVI)
International AIDS Vaccine Initiative (IAVI)
・ウェブサイト:http://www.iavi.org/
○協力:アフリカ日本協議会(AJF)感染症研究会
・110-0015東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5F
・電話:03-3834-6902、FAX03-3834-6903
・電子メール ajf@mtb.biglobe.ne.jp
・ウェブサイト http://www.ajf.gr.jp/
※企画に関するお問い合わせはAJFまでお願いいたします。
────────────────────────
●予防啓発、自発的カウンセリング・検査(VCT)、ケア・サポート、抗エイズ
治療……社会の様々な側面にあわせて、エイズ対策も多様化しています。
●一方、私たちは、エイズにかかわる科学技術の進展にも注意を払う必要があり
ます。ここ数年で、先進国ではいくつかの新しいタイプの抗エイズ薬に認可がお
りました。もう一つ注目すべきが、「エイズ・ワクチン」です。
●サハラ以南アフリカに続き、中国やインド等でのHIV感染拡大が懸念されてい
ます。また、途上国での抗エイズ治療へのアクセスについても、困難な状況が続
いています。そんな中、既成のエイズ対策に加えて、エイズ・ワクチンの開発を
待ち望む声が広がってきています。
●「国際エイズワクチン推進構想」(IAVI: International AIDS Vaccine
Initiative)は、エイズ・ワクチン開発に独特な位置を占めるNGOです。1996年
に設立され、安全かつ有効なエイズの予防ワクチンの開発と、その世界的な普及
を迅速に実現させることを目的に活動しています。
●このたび、IAVI代表のセス・バークレー Seth Bercley 医学博士の来日にあた
り、エイズ・ワクチン開発に関する最新情報と、ワクチンをめぐる諸課題につい
てのブリーフィング・セミナーを開催いたします。ご関心のある方、ぜひともご
参加いただければ幸いです。
────────────────────────
■リソース・パーソン■
○セス・バークレー医学博士 Seth Bercley, M.D.
・IAVI代表。医師、感染症疫学・国際保健の専門家。ロックフェラー財団保健科
学部門アソシエイト・ディレクターを経て現職。ウガンダ保健省に疫学専門家と
して勤務するなど、途上国の保健に関する経験も有している。
○国際エイズワクチン推進構想(IAVI)
1996年に設立された、安全かつ有効なエイズ予防ワクチンの開発・世界への普及
を目的とする非営利・非政府の国際組織。科学技術の促進、ワクチン開発のため
の支援体制強化、ワクチン開発への企業参加の促進、ワクチンの世界的普及の実
現の4分野を活動領域とし、複数のワクチン開発プログラムに資金的支援を行っ
ている。1999年、国連エイズ合同計画(UNAIDS)共同研究センターに指定。各種
民間財団、主要国政府、世界銀行等からも資金的支援を受けている。(本部ニュー
ヨーク)
────────────────────────
◇■◇申し込み・問い合わせ◇■◇
○アフリカ日本協議会感染症研究会(担当:稲場)
○住所:〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
○電話:03-3834-6902、FAX:03-3834-6903
○電子メール:ajf@mtb.biglobe.ne.jp
※メールかファックスにて事前にお申し込みいただければ幸いです。
================================================
◇◆◇参加確認票◇◆◇
------------------------------------------------
お 名 前:
所属団体等:
連 絡 先:
電 話:
F A X:
電子メール:
ご 意 見:
================================================