HOME > 組織 >

HathiTrust


last update:20130607

◆HathiTrustとは
(HathiTrust ホームページより)
HathiTrust is a partnership of academic & research institutions, offering a collection of millions of titles digitized from libraries around the world.
(ウィキペディアより)
ハーティトラスト(英語: HathiTrust)とは図書館独自によるコンテンツのデジタル化だけでなく研究図書館にあるGoogle ブックスやインターネット・アーカイブにてデジタル化されたコンテンツの大規模協同作業レポジトリである。
2008年10月にカリフォルニア大学やCommittee on Institutional Cooperationに加盟する13の大学によって創設された。共有統治構造を基に欧米60以上の研究所と提携している。運営コストは参加図書館や図書館コンソーシアムで共有される。リポジトリはインディアナ大学とミシガン大学によって運営されている。
2012年1月現在、ハーティトラストは1000万冊で構成され、そのうち270万冊以上はパブリックドメインであり、アクセスサービス、リポジトリ全体への全文検索を提供している。
◆Hathi Trustホームページ http://www.hathitrust.org/
◆このページでは、主にAuthors Guild等がHathiTrust及び米国の5大学に対して著作権侵害を訴えた問題に関する議論を追って取り上げております。



>TOP
■報告書

◇20130129 HathiTrust "Year in Review 2012" http://www.hathitrust.org/updates_review2012
◇HathiTrust Research Center Semi-annual Report (October 1, 2011 - March 31, 2012) http://www.hathitrust.org/updates_htrc_oct2011-mar2012
◇HathiTrust Research Center Semi-annual Report (April 1, 2011 - September 31, 2011) http://www.hathitrust.org/updates_htrc_apr2011-sep2011
◇20110915 Information about the Authors Guild Lawsuit http://www.hathitrust.org/authors_guild_lawsuit_information



>TOP
■ニュース

◇HathiTrust、プリント・ディスアビリティの利用者に著作権保護資料の提供を行う新サービスを開始
(2013年5月21日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23541  2013年5月10日、米国の大学図書館等による電子図書館プロジェクトHathiTrustが、2013年4月付けのニュースレターを刊行しました。それによると、HathiTrustは、プリント・ディスアビリティの利用者を対象にした新サービスを開始したとのことです。
 この新サービスは、HathiTrust協力機関の特定のプロキシに対して、その機関が所蔵する/所蔵していた、HathiTrustに登載されている著作権保護資料へのアクセスを、その機関所属のプリント・ディスアビリティと認定されている利用者に対して許可するというものとのことです。
◎Accessibility  (HathiTrust) http://www.hathitrust.org/accessibility
◎Update on April 2013 Activities (HathiTrust 2013/5/10付けの記事) http://www.hathitrust.org/updates_april2013


◇米国出版社協会(AAP)等4団体がHathiTrust訴訟に対する意見書を提出
http://current.ndl.go.jp/node/23031
(2013年3月6日 カレントアウェアネス・ポータル)
 このたび、Authors Guild等によるHathiTrustへの著作権侵害訴訟に関して、4件の意見書(amicus brief)が提出されたようです。意見書を出したのは、米国出版社協会(AAP)、AP通信、米国映画協会(MPAA)、米国ジャーナリスト・作家協会です。なお、先日、原告のAuthors Guildから控訴趣意書(opening brief)が出されています。
◎AAP, MPAA and Others File Amicus Briefs in Authors Guild v. HathiTrust Appeal(LJ INFOdocket 2013/3/5付け記事) http://www.infodocket.com/2013/03/05/aap-mpaa-and-others-file-amicus-briefs-in-authors-guild-v-hathitrust-appeal/
◎Authors Guild Files Opening Brief in HathiTrust Appeal(LJ INFOdocket 2013/2/27付け記事) http://www.infodocket.com/2013/02/27/authors-guild-files-opening-brief-in-hathitrust-appeal/
◎「HathiTrustのデジタル化はフェアユース」 米著作者団体らによる著作権侵害訴訟問題で連邦区裁判所判事が意見書提出 http://current.ndl.go.jp/node/22052


◇HathiTrustが2012年の活動報告を公表
http://current.ndl.go.jp/node/22815
(2013年1月30日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2013年1月29日、HathiTrustが、2012年の活動報告をウェブサイトで公開しました。2012年はHathiTrustにとって、助成を受けて活動していた5年間の立ち上げ期の最後の一年でした。参加機関は66から78に増加し、搭載コンテンツは1,060万点に達しました(うち31%がパブリックドメイン)。また、Authors Guild訴訟においてはフェアユースが認められるなどの前進があったということです。その他、様々な取り組みやプロジェクトの進行状況、アクセスランキングなどについて報告されています。
◎HathiTrust Year in Review 2012 http://www.hathitrust.org/updates_review2012


◇HathiTrust Riches Unlocked?
http://blogs.ifla.org/acd/2013/01/21/hathitrust-riches-unlocked/
(21 January 2013 ACD Blog, by IFLA Acquisition & Collection Development Section)
 It’s a whole new world for digital access, a round table of fair-use experts agree.
 The constitutionality of digital fair use was upheld this past October, when US District Court Judge Harold Baer summarily dismissed the Authors Guild’s year-old lawsuit against the HathiTrust library collaborative to block the use of its growing repository of millions of full-text book scans. Calling the project “the enduring work of libraries,” HathiTrust Executive Director John Wilkin told American Libraries the organization continues to plan “more and better” uses of its scanned content. An appeal is pending. Meantime, blogerati Karen Coyle, Barbara Fister, and James Grimmelmann shared with AL how they see this decision shaping the future of sharing digitally preserved print materials.


◇National Federation of the Blind Applauds Landmark Court Ruling
http://www.nfb.org/national-federation-blind-applauds-landmark-court-ruling
(Thursday, October 11, 2012 National Federation of the Blind)
 Decision Will Revolutionize Blind People’s Access to Books
 Baltimore, Maryland (October 11, 2012): The National Federation of the Blind today applauded a decision issued on October 10, 2012, by the U.S. District Court for the Southern District of New York, which permits the distribution of millions of books to blind and print-disabled people. The ruling in Authors Guild, Inc., et al., v. HathiTrust, et al. (Case number: No. 11-cv-6351-HB) held that providing access for students with print disabilities constitutes a “transformative use” under the fair use provision of the Copyright Act and the Americans with Disabilities Act and that Section 121 of the Copyright Act (the “Chafee Amendment”) permits university libraries to digitize their collections for distribution and use by the blind. As a result, the University of Michigan will now be permitted to make its entire 10 million volume digital collection available to all blind Americans, revolutionizing access to digital books by the blind and print disabled.
 The ruling is part of the court’s decision to grant the NFB’s and HathiTrust’s motions for summary judgment in a lawsuit brought by the Authors Guild against the HathiTrust, a repository of several university library collections scanned by Google, and participating universities. The Authors Guild alleged the HathiTrust and universities violated the Copyright Act by engaging in mass digitization of their collections. Because these works represent the largest collection of works accessible to the blind and print disabled, the NFB intervened in the lawsuit.
 Dr. Marc Maurer, President of the National Federation of the Blind, said: “Access to the printed word has historically been one of the greatest challenges faced by the blind. The landmark decision by the United States District Court for the Southern District of New York will revolutionize access to books for the blind. For the first time ever, blind students and scholars will have the opportunity to participate equally in library research. The blind, just like the sighted, will have a world of education and information at their fingertips. The National Federation of the Blind commends the court’s decision, which constitutes a significant step toward full and equal access to information by the blind.”


◇「HathiTrustのデジタル化はフェアユース」 米著作者団体らによる著作権侵害訴訟問題で連邦区裁判所判事が意見書提出
(2012年10月11日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22052
 HathiTrustおよび米国の大学図書館5館(ミシガン大学、カリフォルニア大学、ウィスコンシン大学、インディアナ大学、コーネル大学)による資料デジタル化プログラムに対する、米著作者団体Authors Guild等による著作権侵害訴訟問題で、2012年10月10日に、Harold Baer連邦区裁判所判事は、HathiTrustがフェアユースの一例であり、著作権の侵害には当たらないとする意見書を提出しました。これにより、HathiTrustらが勝利することになるようです。
◎HathiTrust Wins (The Laboratorium 2012/10/10付けの記事) http://laboratorium.net/archive/2012/10/10/hathitrust_wins
◎Judge Says Fair Use Protects Universities in Book-Scanning Project (WIRED 2012/10/10付けの記事) http://www.wired.com/threatlevel/2012/10/fair-use-book-scanning/
◎Judge Hands HathiTrust Digital Repository a Win in Fair-Use Case (Chronicle of Higer Education 2012/10/10付けの記事) http://chronicle.com/blogs/ticker/judge-hands-hathitrust-a-win-in-fair-use-case/50462
◎‘U’ wins copyright lawsuit against Hathitrust digitalization project (Michigan Daily 2012/10/11付けの記事) http://www.michigandaily.com/news/10-hathitrust-ruling-11
◎Judge Rules in Authors Guild v. HathiTrust (INFOdocket 2012/10/10付けの記事) http://www.infodocket.com/2012/10/10/judge-rules-on-authors-guild-v-hathitrust/


◇【イベント】HathiTrustの挑戦:デジタル化資料の共有における「いま」と「これから」 (8/1・NDL東京本館)
http://current.ndl.go.jp/node/21145
(2012年6月20日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2012年8月1日、国立国会図書館(NDL)東京本館において、米国の大学の共同運営によるデジタルリポジトリ“HathiTrust”事務局長のジョン・ウィルキン(John Wilkin)氏を迎えた講演会を開催します。
 第一部では、ウィルキン氏による講演「HathiTrustの挑戦:デジタル化資料の共有における『いま』と『これから』」を、第二部では、国立情報学研究所准教授の大向一輝氏、千葉大学文学部教授・附属図書館長の竹内比呂也氏、NDL電子情報部の大場利康氏を交えたディスカッションを行います。
 募集人数は300名、申込締切は7月31日となっています。
◎HathiTrustの挑戦:デジタル化資料の共有における「いま」と「これから」(国立国会図書館) http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20120801lecture.html


◇HathiTrust Research Centerが2011年度後半の活動報告書を公表
http://current.ndl.go.jp/node/21068
(2012年6月12日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2011年4月に設置された“HathiTrust Research Center”(HTRC)の2011年10月から2012年3月までの半年間における活動報告書が公開されています。2011年4月に設置されたHTRCは、米国の大学等による協同デジタルリポジトリ“HathiTrust”を利用した研究を行うための環境を構築することを目的としています。2011年7月から2012年末までをフェーズ1としており、研究のためのインフラや関連ツールを開発し、2012年6月までにデモ版を完成させる予定です。
◎HathiTrust Research Center Semi-annual Report (October 1, 2011 - March 31, 2012) http://www.hathitrust.org/updates_htrc_oct2011-mar2012
◎HTRC Timeline and Deliverables http://www.hathitrust.org/htrc_timeline_deliverables
◎HathiTrust Research Center UnCamp 2012 http://www.hathitrust.org/htrc_uncamp2012
◎HathiTrust Research Center Semi-annual Report (April 1, 2011 - September 31, 2011) http://www.hathitrust.org/updates_htrc_apr2011-sep2011
◎New: HathiTrust Research Center Semi-Annual Report (October 1, 2011 ? March 31, 2012)(LJ INFOdocket 2012/6/8付け記事) http://www.infodocket.com/2012/06/08/new-hathitrust-research-center-semi-annual-report-october-1-2011-march-31-2012/


◇米Library Copyright Alliance、HathiTrust等への著作権侵害訴訟問題に関する法定助言者意見書を公開
http://current.ndl.go.jp/node/20733
(2012年4月26日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2012年4月20日に、米国図書館協会(ALA)・北米研究図書館協会(ARL)・米国の大学・研究図書館協会(ACRL)の各団体からなる“Library Copyright Alliance”(LCA)は、HathiTrust及び米国の5大学に対してAuthors Guild等が著作権侵害を訴えた問題に関する法定助言者意見書(Brief Amici Curiae)を公開しました。文書では、Authors Guildによる米国著作権法108条(図書館等の権利制限・例外規定)の解釈に対する異議を唱え、結論として、HathiTrustの孤児著作物プロジェクトが同法108条(e)を満たすものであるとしています。
◎Brief Amici Curiae of American Library Association, Association og College and Research Libraries, and Association of Research Libraries in Opposition to Plaintiffs' Motion for Partial Judgement on the Pleadings (PDF)(Library Copyright Allianceの公開文書) http://www.librarycopyrightalliance.org/bm~doc/htamicus-final.pdf
◎Library Copyright Alliance Files Friend of the Court Brief in The Authors Guild v. HathiTrust Case (LJ INFOdocket 2012/4/24付けの記事) http://www.infodocket.com/2012/04/24/library-copyright-alliance-files-friend-of-the-court-brief-in-the-authors-guild-v-hathitrust-case/


◇ハーバード大学図書館がHathiTrustに20万点のパブリックドメイン資料を追加登録
http://current.ndl.go.jp/node/20345
(2012年3月8日 カレントアウェアネス・ポータル)
 米国のハーバード大学図書館が、大学図書館等による共同デジタルリポジトリHathiTrustに、パブリックドメインの資料約20万点を登録すると発表しています。2011年の約5万3千点に続く、2度目の登録とのことです。HathiTrustには、これまでに様々な大学図書館等から1000万点以上の資料が登録されています。
◎Harvard Library to Deposit Additional Volumes in HathiTrust(ハーバード大学 2012/3/6付けのニュース)http://isites.harvard.edu/icb/icb.do?keyword=k77982&pageid=icb.page495141
◎HathiTrust http://www.hathitrust.org/


◇米国の著作者団体、HathiTrustによるデジタル化の適法性についての判断を求める文書を裁判所に提出
http://current.ndl.go.jp/node/20318
(2012年3月5日 カレントアウェアネス・ポータル)
 米国の大学図書館等によるデジタル化資料のリポジトリHathiTrust等に対して著作権侵害の訴訟を起こしている米国の著作者団体Authors Guildは、2012年2月28日付けで、裁判所に対し、HathiTrustの行為の適法性についての判断を求める文書を提出しています。文書では、HathiTrustの行為は、米国著作権法第108条で規定されている図書館での複製等が認められる場合を超えたものであり、またフェアユースにも該当しないと主張し、その行為の適法性について、一部判決(partial judgement)を求めたものです。
◎Plaintiffs Seek Fair Use Ruling in Mass Book Digitization Case(Authors Guildのブログ 2012/2/29付けの記事)http://blog.authorsguild.org/2012/02/29/plaintiffs-seek-fair-use-ruling-in-mass-book-digitization-case/
◎図書館での書籍大量電子化はフェアユースではない〜米著作者団体が申し立て(INTERNET Watch 2012/3/1付けの記事)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515724.html
◎GBS: Authors Guild Goes for an Early Knockout(The Laboratorium 2012/3/4付けの記事)http://laboratorium.net/archive/2012/03/04/gbs_authors_guild_goes_for_an_early_knockout


◇図書館での書籍大量電子化はフェアユースではない〜米著作者団体が申し立て
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515724.html
(2012/3/1 11:40 INTERNET Watch 青木 大我 taiga@scientist.com)
 米著作権者団体のThe Authors Guildは2月29日、「The Authors Guild vs HathiTrust」裁判において、図書館による書籍の大量電子化は米国著作権法のフェアユース規定のもとで保護されていないとの判断を示すよう、連邦判事のHarold Baer氏に対して求める申し立てを行ったことを発表した。
 Authors Guildが提出したのは「訴答に基づく一部判決申し立て」と呼ばれる裁判手続きだ。Authors Guildによれば、「原告がこの方法を採用することは滅多にない」としており、この裁判の異例さを指摘している。
 原告のAuthors Guildは、被告の大学図書館側のフェアユース規定の主張に対して、提訴中の案件であるにもかかわらず、フェアユースの件についてのみ判決前に判断を求めている。HathiTrustや大学図書館の書籍大量電子化作業にはGoogleやGoogle Booksが大きく関与していることから、これら他の裁判にも影響する可能性がある。
 Authors Guild側は、被告側が根拠としている著作権法の条文を挙げ、被告側がそれらの条文にすら違反しているとの具体的な内容を説明。その中には、図書館がコピーすることが許されているのは、保管が難しくなった書籍の保存のためであるにもかかわらず、その当初の目的を逸脱し、電子書籍や商業書籍が流通していることがわかっている書籍の電子化も行われていること、また、インターネットに接続されたサーバーにデジタルコピーを数百万冊保管し続けていることなど、さまざまな要件を挙げている。
 HathiTrustは、ミシガン大学、カリフォルニア大学、ウィスコンシン大学、インディアナ大学、コーネル大学によって設立され、デジタル化された書籍を学生に対して提供することを目的としている。Authors Guild側は、これらの大学とHathiTrustに対して訴訟を起こしていた。
◎The Authors Guild公式ブログの該当記事(英文) http://blog.authorsguild.org/2012/02/29/plaintiffs-seek-fair-use-ruling-in-mass-book-digitization-case/


◇Ex Libris社、HathiTrustの全文検索サービスを開始へ 
http://current.ndl.go.jp/node/19976
(2012年1月20日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2012年1月20日、Ex Libris社が、同社のディスカバリーインタフェース“Primo”による共同デジタルリポジトリ“HathiTrust”の全文検索サービスを開始する予定であると発表しました。具体的には、Primo用の検索インデクス“Primo Central Index”に、HathiTrustに収録されたデジタルコンテンツのフルテキストのインデクスが追加されるということのようです。
◎Primo Central Index to provide full-text search in renowned HathiTrust collection (Library Technology Guides 2012/1/20付け記事) http://www.librarytechnology.org/ltg-displaytext.pl?RC=16485
◎Primo Central Index http://www.exlibrisgroup.com/category/PrimoCentral


◇HathiTrust、著作者団体等からの訴えに対する答弁書を裁判所に提出
(2011年12月5日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19657
 2011年9月に米国の著作者団体Authors Guild等がデジタル化資料の共同リポジトリHathiTrustを著作権侵害等で訴えた訴訟に関し、2011年12月2日付けで、HathiTrust側から訴えに対する答弁書が裁判所に提出され、公開されています。
◎Defendants' Joint Answer and Defenses(答弁書)http://thepublicindex.org/docs/cases/hathitrust/answer.pdf
◎Information about the Authors Guild Lawsuit(HathiTrustのサイトの訴訟についてのページ)http://www.hathitrust.org/authors_guild_lawsuit_information


◇米国著作権局、書籍の大規模デジタル化における法的課題に関するレポートを公表
(2011年11月2日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19445
 米国議会図書館(LC)内に置かれている米国著作権局が、2011年10月31日付けで、書籍の大規模デジタル化における法的課題についてのレポート“Legal Issues in Mass Digitization”を公表しています。「予備的分析と討議資料」という位置づけとなっており、GoogleブックスやHathiTrustのプロジェクトをめぐる訴訟をふまえ、米国での大規模デジタル化事業の状況や著作権法との関係等を整理したもののようです。
◎Legal Issues in Mass Digitization: A Preliminary Analysis and Discussion Document(米国著作権局のページ)http://www.copyright.gov/docs/massdigitization/
◎(本文:PDF97ページ)http://www.copyright.gov/docs/massdigitization/USCOMassDigitization_October2011.pdf


◇HathiTrustをめぐる訴訟、英国・ノルウェー・スウェーデン・カナダの著作者団体等が原告に加わる
(2011年10月11日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19266
 米国の大学図書館等による共同デジタルリポジトリHathiTrustとミシガン大学等5大学が米国の著作者団体Authors Guild等から訴えられた訴訟に関し、2011年10月6日に、英国、ノルウェー、スウェーデン、カナダの著作者団体と4人の作家が新たに原告に加わったとのことです。今回加わったカナダの団体は、9月時点で訴訟に加わっているカナダの団体とは別の団体です。
◎Authors Groups From U.K., Canada, Norway and Sweden Join Authors Guild, Australian Society of Authors, and Quebec Writers Union in Suit Against HathiTrust(Authors Guildのブログ 2011/10/6付けの記事)
http://blog.authorsguild.org/2011/10/06/authors-groups-from-u-k-canada-norway-and-sweden-join-authors-guild-australian-society-of-authors-and-quebec-writers-union-in-suit-against-hathitrust/


◇HathiTrust等と共に提訴された米ミシガン大学、資料デジタル化における著作権問題についてのQ&Aを公開
(2011年9月30日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19203
 2011年9月27日、米ミシガン大学が、資料デジタル化における著作権問題についての11のQ&Aを発表しました。同大学を含めた5大学と共同デジタルリポジトリHathiTrustは、2011年9月12日に、HathiTrust上の孤児作品プロジェクトに関して著作者団体Authors Guild等から提訴されています。Q&Aでは、大学によるデジタル化の目的、デジタル化によって著作権を侵害しているのか、孤児作品プロジェクトやHathiTrustの概要、訴訟によるデジタル化への影響、Authors Guild等による訴訟とGoogleブックス訴訟との関係、等の質問とそれらへの回答が示されています。
◎University's digitization efforts (University of Michigan Public Affairs 2011/9/27付け) http://www.vpcomm.umich.edu/pa/key/AuthorsGuildQA.html


◇ミシガン大学、著作権調査の不備を認めHathiTrustでの孤児作品プロジェクトを一時中止へ
(2011年9月20日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19123
 ミシガン大学図書館は、デジタル化資料の共同リポジトリHathiTrust内の著作権者が特定できない「孤児作品」の利用を開始するというプロジェクトを一時中止することを、2011年9月16日付けで発表しました。同大学が調査を経て公表していた「孤児作品候補」リストの作品の中には、著作権者が簡単に判明する事例があることが指摘されていました。リストの作品は早いものでは2011年10月からの利用開始が想定されていましたが、同大学は、著作権調査に不備があったことを認め、プロセスの見直しを行った後にプロジェクトを再開したいとしています。同時に、リストを公表したことで著作権者が判明したこと、公開前に周知期間をおいていたために著作権で保護されている資料が公開されることはなかったことも記しています。なお、HathiTrustのサイトで公開されていた候補リストは撤回されています。
◎U-M Library statement on the Orphan Works Project(ミシガン大学図書館 2011/9/16付けニュース) http://www.lib.umich.edu/news/u-m-library-statement-orphan-works-project
◎University of Michigan Puts HathiTrust Orphan Works Project on Hold(Library Journal 2011/9/16付けの記事) http://www.libraryjournal.com/lj/home/892061-264/university_of_michigan_puts_hathitrust.html.csp
◎HathiTrust Suspends Its Orphan Works Release(Publishers Weekly 2011/9/16付けの記事) http://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/digital/copyright/article/48722-hathitrust-suspends-its-orphan-works-release-.html
◎University of Michigan suspends HathiTrust Orphan Works Project. Claims “proposed uses of orphan works are lawful,” and promises a reboot.(Authors Guildのブログ 2011/9/16付けの記事) http://blog.authorsguild.org/2011/09/16/university-of-michigan-suspends-hathitrust-orphan-works-project-claims-%E2%80%9Cproposed-uses-of-orphan-works-are-lawful%E2%80%9D-and-promises-a-reboot/


◇HathiTrust、著作権侵害訴訟問題に関する情報のまとめとプロジェクトの手続きを解説したページを公開
(2011年9月16日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19118
 2011年9月15日、デジタル化資料のリポジトリHathiTrustは、9月12日にAuthors Guild等の著作者団体に訴えられた問題で、訴訟に関する情報(訴訟状、ブログ記事)等をまとめ、孤児作品(Orphan Works)等に対するHathiTrustの考えや取り組みについて解説したページを公開しました。ページ最後でHathiTrustは、「我々は訴訟を考慮して(資料への)アクセスと保存の処理手続きを変える計画はない」とコメントしているようです。
◎Information about the Authors Guild Lawsuit (HathiTrust 2011/9/15付けの記事) http://www.hathitrust.org/authors_guild_lawsuit_information
◎北米研究図書館協会(ARL)、孤児作品に関する法的・政策的問題点をまとめた文書を公表 http://current.ndl.go.jp/node/19084
◎Library Copyright Alliance、HathiTrust等への著作権侵害訴訟問題に対して声明を発表http://current.ndl.go.jp/node/19096
◎米著作者団体、HathiTrust側の著作権確認作業に疑問を呈する事例を指摘 http://current.ndl.go.jp/node/19111


◇HathiTrust、著作者団体等からの訴えに関する声明を発表
(2011年9月16日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19120
 デジタル化資料の共同リポジトリHathiTrustは、2011年9月15日付で、著作者団体等からの訴えについての声明を発表しています。HathiTrustの第一の目的は保存であること、デジタル化により様々なメリットがあること、知的財産や米国著作権法を尊重した取組みであること、法律では孤児作品の扱いは明記されていないがHathiTrustにおける学術目的の使用が合法であると確信していること、著作者団体Authors Guildには著作権者調査への協力を期待していたこと、自分たちの行為は合法であるだけでなく倫理的・高潔なものであると考えていること、等が記されています。
◎HathiTrust Statement on Authors Guild, Inc. et al. v. HathiTrust et al.(2011/9/15付け)http://www.hathitrust.org/authors_guild_lawsuit_statement


◇米著作者団体、HathiTrust側の著作権確認作業に疑問を呈する事例を指摘
(2011年9月16日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19111
 デジタル化資料のリポジトリHathiTrust等に対する訴訟に関し、原告の一員である米国の著作者団体Authors Guildが、ミシガン大学等が実施している「孤児作品プロジェクト」での著作権確認作業の正確性に疑問を呈する事例を指摘しています。同プロジェクトは、HathiTrustで保存されている資料のうち、著作権保護期間内であるが調査しても著作権者が特定できない作品を「孤児作品候補」としてそのリストを公開し、90日以内に著作権者が名乗り出ない場合は「孤児作品」として扱い、その作品の紙資料を所蔵する大学内でデジタル化資料の利用を開始する、というものです。Authors Guildは、候補リストの作品について調査したところ、簡単な調査で数件について著作権者が判明したとしています。デジタル化と著作権の問題に詳しいニューヨーク法科大学院のGrimmelmann准教授は、候補リストにあった166件のうち少なくとも4件が孤児作品でないことが判明したことについて、2.5%という割合は受け入れられるものではない、とコメントしています。
◎Found one! We re-unite an author with an “orphaned work.”(Authors Guildのブログ 2011/9/14付けの記事)http://blog.authorsguild.org/2011/09/14/found-one-we-re-unite-an-author-with-an-%E2%80%9Corphaned-work-%E2%80%9D/
◎Two more? Another professor emeritus (Stanford) and a Pulitzer winner who left rights to Harvard(Authors Guildのブログ 2011/9/14付けの記事)http://blog.authorsguild.org/2011/09/14/two-more-another-professor-emeritus-stanford-and-a-pulitzer-winner-who-left-rights-to-harvard/
◎Orphan Row: Now It's Your Turn(Authors Guildのブログ 2011/9/14付けの記事)http://blog.authorsguild.org/2011/09/14/orphan-row-now-its-your-turn/
◎HathiTrust Single-Handedly Sinks Orphan Works Reform (Grimmelnann氏のブログ The Laboratorium 2011/9/15付けの記事)http://laboratorium.net/archive/2011/09/15/hathitrust_single-handedly_sinks_orphan_works_refo
◎Orphan works candidates(HathiTrustのサイトに掲載されている孤児作品候補のリスト)http://orphanworks.hathitrust.org/
◎Orphan Works Project(ミシガン大学のサイト)http://www.lib.umich.edu/orphan-works/copyright-holders


◇Library Copyright Alliance、HathiTrust等への著作権侵害訴訟問題に対して声明を発表
(2011年9月15日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19096
 2011年9月14日に、米国図書館協会(ALA)・北米研究図書館協会(ARL)・米国の大学・研究図書館協会(ACRL)の各団体からなる“Library Copyright Alliance”(LCA)は、HathiTrust及び米国の5大学に対してAuthors Guild等が著作権侵害を訴えた問題について声明を発表しています。声明では、訴えが、特にフェアユースに関して法の下での図書館及びその利用者の権利を軽視するものであると批判し、HathiTrust等の集めているデジタルリソースの大部分が現在入手困難なものであり図書館の管理がなくてはいずれ失われてしまうと指摘した上で、HathiTrust等への支持を表明しているようです。
◎LCA Statement on Authors Guild, Inc. et al. v. HathiTrust et al. (PDF)http://www.arl.org/bm~doc/announce_lca-agvhathitrust_14sept11.pdf
◎LCA Statement on Authors Guild, Inc., et al. v. HathiTrust et al. (Association of Research Librariesのウェブサイト掲載のLCAの声明文)http://www.arl.org/news/pr/lca_agvhathi_14sept11.shtml


◇北米研究図書館協会(ARL)、孤児作品に関する法的・政策的問題点をまとめた文書を公表
(2011年9月14日 カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/19084
 米国の著作者団体等が共同デジタルリポジトリHathiTrustと米国の5大学を著作権侵害で訴えたのを受け、北米研究図書館協会(ARL)が、2011年9月13日付けで、研究図書館向けに孤児作品に関する法的・政策的問題点をまとめた文書を公表しています。孤児作品に関するFAQや、弁護士のJonathan Band氏による、HathiTrustでの孤児作品の使用の合法性についての分析等が掲載されています。
◎ARL Releases "Resource Packet on Orphan Works: Legal and Policy Issues for Research Libraries"(ARL 2011/9/13付けプレスリリース)http://www.arl.org/news/pr/orphanworks_13sept11.shtml
◎Resource Packet on Orphan Works: Legal and Policy Issues for Research Libraries(本文)http://www.arl.org/bm~doc/resource_orphanworks_13sept11.pdf
◎Copyright Clash: Authors Guild and Others Sue HathiTrust and Five Universities(Library Journal 2011/9/13付けの記事)http://www.libraryjournal.com/lj/home/892021-264/copyright_clash_authors_guild_and.html.csp
◎The Orphan Wars(ニューヨーク法科大学院Grimmelmann氏のブログThe Laboratorium 2011/9/12付けの記事)http://laboratorium.net/archive/2011/09/12/the_orphan_wars


◇HathiTrustを利用した研究のための環境等を提供するHathiTrust Research Centerが開設へ
(2011年4月19日 カレントアウェアネス・ポータル)
 2011年4月18日に、米国インディアナ大学が、米国等の大学による共同デジタルリポジトリ“HathiTrust”とイリノイ大学とともに、 “HathiTrust Research Center”(HTRC)を開設すると発表しています。HTRCでは、非営利目的で教育関係の利用者に対して、HathiTrustに登載されているパ ブリック・ドメインの資料をオープンアクセスで提供するほか、著作権保護対象資料についても限定的にアクセスできるようにするとのことです。また、 HathiTrustのデータを使って研究する研究者のためのコンピュータ環境等も提供するようです。
◎IU, University of Illinois launch HathiTrust Research Center for computational access to archives (Indiana University 2011/4/18付けのニュースリリース)
http://newsinfo.iu.edu/news/page/normal/18245.html



>TOP
■文献リスト
(準備中)

*作成:青木 千帆子
UP:20130603 REV: 0607
電子書籍  ◇異なる身体のもとでの交信――情報・コミュニケーションと障害者  ◇視覚障害者と読書 

TOP HOME (http://www.arsvi.com)