HOME > 組織 >

DPI日本会議メールマガジン・2006

DPI日本会議
http://www.dpi-japan.org



DPI日本会議メールマガジン(06.03.02)第95号
DPI日本会議メールマガジン(06.04.28)第96号
DPI日本会議メールマガジン(06.05.16)第97号
DPI日本会議メールマガジン(06.05.18)第98号
DPI日本会議メールマガジン(06.05.29)第99号
DPI日本会議メールマガジン(06.06.06)第100号
DPI日本会議メールマガジン(06.06.12)第101号
DPI日本会議メールマガジン(06.06.16)第102号
DPI日本会議メールマガジン(06.07.03)第103号
DPI日本会議メールマガジン(06.07.14)第104号
DPI日本会議メールマガジン(06.07.18)第105号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.14)第106号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.16)第107号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.17)第108号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.18)第109号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.18)第110号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.21)第111号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.24)第112号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.24)第113号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.25)第114号
DPI日本会議メールマガジン(06.08.31)第115号
DPI日本会議メールマガジン(06.09.12)第116号
DPI日本会議メールマガジン(06.09.14)第117号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.05)第118号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.06)第119号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.13)第120号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.26)第121号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.27)第122号
DPI日本会議メールマガジン(06.10.30)第123号
DPI日本会議メールマガジン(06.11.01)第124号
DPI日本会議メールマガジン(06.11.02)第125号
DPI日本会議メールマガジン(06.11.10)第126号
DPI日本会議メールマガジン(06.11.24)第127号
DPI日本会議メールマガジン(06.11.27)第128号
DPI日本会議メールマガジン(06.12.04)第129号
DPI日本会議メールマガジン(06.12.07)第130号
DPI日本会議メールマガジン(06.12.14)第131号
DPI日本会議メールマガジン(06.12.22)第132号
DPI日本会議メールマガジン(06.12.28)第133号


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.03.02)第95号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●DPI日本会議ブログ「Vooo!」開設!

DPIの最新情報がもっと身近に!
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

●イベントのご案内
 バリアフリー新法の動きが出てくる中、来る3月11、12日に大阪にて
「交通バリアフリー全国集会」を開催しますので、多忙な時期とは存じま
すが、ふるってご参加下さい。

「交通バリアフリー全国集会in大阪」−自由な移動は自立の一歩!

交通バリアフリー法が施行されて5年が経ちました。この法の制定は、長
年に渡る障害者自身の取り組み抜きには考えられません。しかし、法施行
後、当事者参画や地域・企業でバリアフリー化にばらつきがあるのも事実
です。当事者からの社会参加への要求が増す中、乗車拒否・制限等も後を
たちません。

一方韓国では、2005年1月に、障害者など移動弱者の権利を明記した「交
通弱者の移動便宜増進法」が制定されました。この法では移動権利が明記
され、今後の動きに期待と注目が集まっています。

2日間の集会では、1日目に韓国で交通バリアフリー運動を先頭に立って
進めてこられたぺ・ユンホさんの基調講演、2日目の分科会では今後の課
題を考えていきたいと思います。

【交通バリアフリー全国集会in大阪】
● 主催 DPI日本会議
(共催:交通エコモ財団/障大連)
● 日程:2006年3月11日(土)〜12日(日)
● 会場:大淀コミュニティセンター    (大阪市北区)
● 会場アクセス:大阪市営地下鉄「天神橋筋六丁目」駅より徒歩約10分
● 時間 :(11日)13:00〜17:00 
     :(12日) 9:30〜17:00
● 参加費:1000円
● 連絡先:06-6779-8126(障大連Tel)

※申し込み用紙は、DPI日本会議のブログよりダウンロードして下さい。
http://dpi.cocolog-nifty.com/

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

発行が遅れまして申し訳ありません。
花粉症です。今年は少ないので、何とか保っていますが、あれって、全身
の体力がみるみる落ちるんですよね。夜も鼻づまり、呼吸が苦しくなるの
と闘っています。
同僚が「じゃばらジュース」を薦めてくれるのですが、恐ろしいほど酸っ
ぱいとテレビでやっていたので、まだ試していません。どなかた効いたと
いう報告でもあればとは思うのですが。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.04.28)第96号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●第22回総会のご案内
第22回DPI日本会議全国集会大阪大会(設立20周年記念)が行われます!
 
○日時 2006年6月10日(土)午後1時30分より午後5時まで
  6月11日(日)午前9時30分より午後4時30分まで
○場所 国際障害者交流センター:ビッグアイ(大阪府堺市)
○参加費 3,000円(弁当代別1,000円・希望者のみ)

最新の情報はこちらからダウンロードしてください(PDFファイル。html
ファイルは現在準備中です。しばらくお待ちください)
http://www.dpi-japan.org/2006soukai.pdf


●DPI日本会議20周年議長声明
1986年3月30日、DPI日本会議は正式に発足しました。20周年を記念して、
議長声明を発表いたしました。
http://www.dpi-japan.org/20syunenseimei.pdf
(htmlファイルは現在準備中です)


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・STS・移動支援セミナーご案内(5/12・札幌)
・4月20日参議院にてバリアフリー法意見陳述
・福祉用具国民会議ご案内(5/13・東京)
・「今こそ急げ、障害者の所得保障を!」集会ご案内(5/24・埼玉)
・4月25日ネパールにおける障害者の不当逮捕への抗議


●その他の4月のホームページ更新
・正会員名簿の修正をしました
http://www.dpi-japan.org/7link/dpimembers.htm
・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060418.htm
・当事者団体のリンクに「セルフヘルプクラブ青森」を追加しました
http://www.dpi-japan.org/7link/org.htm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

DPI日本会議も無事に二十歳を迎えました。みなさん、6月は大阪に集まっ
て一緒に祝いましょう!

 ところで、「成分解析on web」ってご存知ですか? 何でも適当な単語
を入力すると、その単語がどういう「成分」でできているかを解析してく
れるという、お遊びサイトです。
 ちなみに、私の名前を入れると、「59%は気合でできている」のだそう
です。「バリアフリー」という単語を入れると「56%は勢い、37%は苦労」
でできているそうです。やはり当事者運動の勢いと苦労が今の状況を作り
あげたのでしょうか。
 一度お試しになってみては? http://seibun.nosv.org/ 
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構です。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.05.16)第97号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●第22回総会のご案内
第22回DPI日本会議全国集会大阪大会(設立20周年記念)が行われます!
 
・日時 2006年6月10日(土)午後1時30分より午後5時まで
  6月11日(日)午前9時30分より午後4時30分まで
・場所 国際障害者交流センター:ビッグアイ(大阪府堺市)
・参加費 3,000円(弁当代別1,000円・希望者のみ)

最新の情報はDPI日本会議ホームページからご覧ください
http://www.dpi-japan.org


●JIL、第2回障害者インターンシップ参加者募集
どんなに重度の障がいがあっても、自分の人生を生きていく...
自立生活センターは障がい者自身が主体的な生活を送れるように
当事者自身が運営を担い、様々な活動をおこなっています。
次世代障がい者リーダーの育成を目的として
インターンシップを開催します。
全国の仲間と共に新しい体験をしてみませんか?

・日程:8月1日(火)〜3日(木)
・参加費:無料 宿泊費1泊5,000円
・会場:全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ
   (東京都新宿区)
・参加申込方法
(1)申込用紙と課題レポートを事務局に提出してください。
(2)レポート課題『あなたの障害について思うこと』
  ★申込み締め切り・・・2006年6月16日
・お問い合せ・お申込:
  全国自立生活センター協議会(JIL)
  住所 〒192-0046東京都八王子市明神町4-11-11
     シルクヒルズ大塚1F
  TEL 042-660-7747 FAX 042-660-7746
  E-mail jil@d1.dion.ne.jp 
・詳しくはDPI日本会議ブログか、JILのウェブサイトまで
http://www.j-il.jp/jil.files/event/intern2006/kaisai.html


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・「今こそ急げ、障害者の所得保障を!」集会ご案内(5/24・埼玉)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)
・ダスキン障害者リーダー成果発表会(6/25・東京)
・NGO研究会「人間の安全保障と障害者支援」報告書完成


●5月前半のホームページ更新

・DPI日本会議総会の情報を更新しました
http://www.dpi-japan.org/2006soukai(0502).doc

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (障害者全国集会バングラデシュで開催)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060501.htm
 (トルコの精神医療改革)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060502.htm

・ネパールでの障害者逮捕について(ブログで4月に既報のもの)
http://www.dpi-japan.org/#ネパール不当逮捕に抗議


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

東京は5月だというのに梅雨空のような天気が続きます。こういう
湿気が多い時期は、頭が痛くなります。え?飲みすぎ?いや、
「飲み」が足りないから痛いのでは…
それはさておき、現在、ダスキン研修生のラサンジャリさん(ス
リランカ)がDPI日本会議にいらしています。毎日、難しい日本語
の講義を前に悪戦苦闘してらっしゃいます。もう一息で終わるか
らがんばりましょう。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構です。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.05.18)第98号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●前号の訂正
前号お伝えした、「DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から」
の中で、イベント開催日の間違えがありましたので訂正します。

(誤)
・「今こそ急げ、障害者の所得保障を!」集会ご案内(5/24・埼玉)
(正)
正確には5月21日(日)開催です。申し訳ありません。
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo


●在日無年金関東集会のご案内(ブログにも掲載)

○日時:2006年5月21日(日)午後1時半〜4時(1時受付開始)
○場所:荒川区立生涯学習センター 最寄り駅:JR三河島駅徒歩3分
○基調講演: 田中宏 龍谷大学教授
        関東各自治体の特別給付金制度報告
        全国各団体からのアピール及び報告
○集会参加費:500円
○集会後の交流会 参加費1000円

○お問い合わせ
年金制度の国籍条項を完全撤廃させる全国連絡会 
   事務局 鄭明愛 (TEL.075-693-2550)
東京連絡先:金政玉(きむ・じょんおく)
DPI障害者権利擁護センター  
 [日中]TEL.03-5282-3137 FAX.03-5282-0017 
 [夕方以降]柴田(TEL090-6012-3903)
 http://munennkin.hp.infoseek.co.jp/


●第22回総会のご案内
第22回DPI日本会議全国集会大阪大会(設立20周年記念)が行われます!
 
・日時 2006年6月10日(土)午後1時30分より午後5時まで
  6月11日(日)午前9時30分より午後4時30分まで
・場所 国際障害者交流センター:ビッグアイ(大阪府堺市)
・参加費 3,000円(弁当代別1,000円・希望者のみ)

最新の情報はDPI日本会議ホームページからご覧ください
http://www.dpi-japan.org


●JIL、第2回障害者インターンシップ参加者募集
どんなに重度の障がいがあっても、自分の人生を生きていく...
自立生活センターは障がい者自身が主体的な生活を送れるように
当事者自身が運営を担い、様々な活動をおこなっています。
次世代障がい者リーダーの育成を目的として
インターンシップを開催します。
全国の仲間と共に新しい体験をしてみませんか?

・日程:8月1日(火)〜3日(木)
・参加費:無料 宿泊費1泊5,000円
・会場:全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ
   (東京都新宿区)
・参加申込方法
(1)申込用紙と課題レポートを事務局に提出してください。
(2)レポート課題『あなたの障害について思うこと』
  ★申込み締め切り・・・2006年6月16日
・お問い合せ・お申込:
  全国自立生活センター協議会(JIL)
  住所 〒192-0046東京都八王子市明神町4-11-11
     シルクヒルズ大塚1F
  TEL 042-660-7747 FAX 042-660-7746
  E-mail jil@d1.dion.ne.jp 
・詳しくはDPI日本会議ブログか、JILのウェブサイトまで
http://www.j-il.jp/jil.files/event/intern2006/kaisai.html


●5月16日付けのホームページ更新

・権利条約批准に向けてDPI世界本部がツールキットを作りました
http://v1.dpi.org/icrpd/ (英語・フランス語・スペイン語)

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (欧州評議会、障害に関する行動計画2006-2015を採択)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060516-1.htm
 (ノルウェー障害文書センター正式オープン)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060516-2.htm



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

前回のメールマガジンを出した数分後に在日無年金集会の案内が
届き、短い間隔でしたが次号を発行することになりました。ブロ
グを見ると、東京のイベントが多いのが残念です。全国各地のイ
ベントや取り組みを教えてください。できる限り掲載していきま
す。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構です。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.05.29)第99号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●「共謀罪」創設に対する緊急アピール

 DPI日本会議は、今国会で審議されている「共謀罪」創設に関連して、
障害当事者団体として、障害者の団結や国際協力活動を困難にするとい
う点から問題があるという立場から、5月21日の役員会で検討した結果、
以下の通り緊急アピールを出すことを決定しました。 皆様のご理解と
アピールへの賛同をよろしくお願いいたします。

2006年5月24日

「共謀罪」創設に反対する緊急アピール

特定非営利活動法人 DPI日本会議
議長 三澤 了

 私どもは、障害種別を超えた障害者自身による国際NGOである、DPI
(Disabled Peoples’International 障害者インターナショナル)の国
内組織として、国内外の障害者の権利確立と生活条件の向上に向けて活
動を行っております。 DPIは、国連経済社会理事会(ECOSOC)や世界保
健機関(WHO)、国際労働機関(ILO)の諮問資格を有するNGOとして認め
られています。現在、国連の特別委員会で検討されている「障害者の権
利条約」においても、世界の障害者の生の声を反映させることにより貢
献をしています。

 こうした活動を展開している私たちDPI日本会議は、現在国会で審議さ
れている「共謀罪」創設の動きに大きな危惧を抱いています。

 私たち障害者は、長い間、家の片すみや入所施設・精神病院で隔離さ
れ続け、当事者の声は押さえ込まれてきました。特に地域社会で自立し
た生活を送りたいという障害者のニーズはなかなか実現されずにきまし
た。

 1993年の障害者基本法の成立を機に、こうした障害者自身の想いが社
会的に認められ、交通機関等のバリアフリーや就労支援、地域での自立
生活も一定進んできました。 その大きな原動力となったのは、障害者同
士の相互信頼にもとづいた「われら自身の声」の高まりと支援者・関係
者との共働でした。社会的に障害者の隔離を当然視してきた状況の中、
地域での自立を求める私たちの声を「異端の主張」と見なす風潮さえあ
りました。 そうした社会状況に抗した粘り強い活動があればこそ、バリ
アフリーや障害者の自立生活が認められるようになってきたのです。

 しかし、今回の「共謀罪」創設の動きは、日本国憲法で認められてき
た国民の言論や表現の自由、結社や行動の自由を脅かし、障害者が団結
することを妨げ、さらには国際協力活動を困難にすることにもなりかね
ません。

 私たちDPI日本会議は、このような危険な動きに対して強く反対するも
のです。


●第22回総会のご案内
第22回DPI日本会議全国集会大阪大会(設立20周年記念)が行われます!
 
・日時 2006年6月10日(土)午後1時30分より午後5時まで
  6月11日(日)午前9時30分より午後4時30分まで
・場所 国際障害者交流センター:ビッグアイ(大阪府堺市)
・参加費 3,000円(弁当代別1,000円・希望者のみ)

最新の情報はDPI日本会議ホームページからご覧ください
http://www.dpi-japan.org


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・「共謀罪」創設に対する緊急アピール
・ラオス車いす普及支援報告会(6/15・東京)
・JD緊急フォーラム(6/3・東京)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)
・ダスキン障害者リーダー成果発表会(6/25・東京)


●5月後半のホームページ更新

・「共謀罪」創設に対する緊急アピールを出しました
http://www.dpi-japan.org/

・DPI日本会議総会の情報を更新しました
http://www.dpi-japan.org/2006soukai(0526).doc

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (パラリンピック選手を殺害した介護者、無期懲役を逃れる:NZ)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060528-2.htm
 (ケニア政府、障害者に関する全国調査を実施)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060528-3.htm


●JIL、第2回障害者インターンシップ参加者募集中
どんなに重度の障がいがあっても、自分の人生を生きていく...
自立生活センターは障がい者自身が主体的な生活を送れるように
当事者自身が運営を担い、様々な活動をおこなっています。
次世代障がい者リーダーの育成を目的として
インターンシップを開催します。
全国の仲間と共に新しい体験をしてみませんか?

・日程:8月1日(火)〜3日(木)
・参加費:無料 宿泊費1泊5,000円
・会場:全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ
   (東京都新宿区)
・参加申込方法
(1)申込用紙と課題レポートを事務局に提出してください。
(2)レポート課題『あなたの障害について思うこと』
  ★申込み締め切り・・・2006年6月16日
・お問い合せ・お申込:
  全国自立生活センター協議会(JIL)
  住所 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11
     シルクヒルズ大塚1F
  TEL 042-660-7747 FAX 042-660-7746
  E-mail jil@d1.dion.ne.jp 
・詳しくはDPI日本会議ブログか、JILのウェブサイトまで
http://www.j-il.jp/jil.files/event/intern2006/kaisai.html


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

このメルマガも99号を迎えました。時がたつのは早いもので、私がホー
ムページ・ブログ・メルマガの担当を引き継いでから、5ヶ月近くが経
とうとします。
なんと、次号のメルマガは100号になります! 1600を超える読者の皆様
に支えられてここまでたどり着くことができました。御礼申し上げます。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構です。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆100号御礼ーーーーーーーーーーーーーご愛読ありがとうございます
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.06.06)第100号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆100号御礼ーーーーーーーーーーーーーご愛読ありがとうございます
---主なニュース---

●「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」のお願い
〜費用負担がもたらす私たちへの影響について〜

 私たち障害当事者の不安・反対の声をよそに、「障害者自立支援法」
が昨年10月に成立しました。そして、自立支援法施行の第一段として、
今年の4月からサービスの利用に際しての原則1割の費用負担が始まりま
した。

 そこで、5月に現実のものとなった、それぞれのサービス利用によっ
て生じた負担が、それぞれの障害者にどのような影響を与えているの
か。どのような状況が生じているのかを緊急に調査することになりまし
た。

 この調査は、インターネットを使用してDPI日本会議のホームページ
から回答頂く方式で、6月6日(火)から20日(火)までの期間で実施
します。その回答内容をまとめ、今後の厚生労働省との交渉等で障害者
への影響と問題提起、地域生活の確立を進めていくのに活用することを
目的に実施します。

 ホームヘルプや通所授産、グループホーム等のサービスを使い、地域
で暮らしている障害者のの声と生活実態を私たちにお知らせください。

 たとえ、「障害者自立支援法」が実施されても、あきらめることなく
障害者の地域生活を確立するために「われら自身(障害当事者)の声」
を発し続け、行動し続けていきましょう。

 多くの皆さまのご協力をお願いします。そして、多くの障害者へこの
アンケートの周知とご協力をお願いいたします。

<連絡先・問合せ先> DPI日本会議 担当 南舘、山本
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-

1shienhi/questionindex200606.html
(トップページからも入れます)


●第22回総会のご案内
第22回DPI日本会議全国集会大阪大会(設立20周年記念)が行われます!
 
・日時 2006年6月10日(土)午後1時30分より午後5時まで
  6月11日(日)午前9時30分より午後4時30分まで
・場所 国際障害者交流センター:ビッグアイ(大阪府堺市)
・参加費 3,000円(弁当代別1,000円・希望者のみ)

最新の情報はDPI日本会議ホームページからご覧ください
http://www.dpi-japan.org


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・教育関係の集会案内(6/7・東京)
・第2回とうきょうフォーラム(6/8・東京)
・ラオス車いす普及支援報告会(6/15・東京)
・DPI東京行動委員会総会イベント(6/24・東京)
・ダスキン障害者リーダー成果発表会(6/25・東京)
・講演会「障害者自立支援法から地域生活を守る」(6/28・名古屋)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)

●先週のホームページ更新

・自立支援法施行緊急調査第一弾
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-

1shienhi/questionindex200606.html

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (知的障害を持つ親たちは、自分の子供を手放す悪循環に陥っている:
イギリス)
http://dpi-japan.org/4news/worldnews/060603.htm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 2001年のメルマガ創刊から100号まで5年。この間、DPI世界会議
札幌大会、ヘルパー上限問題、介護保険との「統合」問題、「自立支援
法」への闘い、そして、障害者権利条約への取り組み等々目まぐるしい
ばかりの動きでした。まさに、10年を一年に圧縮したような「激動の時
期」でした。目の前の動きにふりまわされることなく、「時代を切り拓
くのは私たち」の基本視座を忘れることなく取り組んでいきたいと思い
ます。今後ともよろしくお願いします(KO)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で

す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.06.12)第101号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●W杯中継の翌朝は、国会中継を観よう!!
 〜バリアフリー新法と学校教育法改正でDPIから参考人出席
 
 国会も終盤にさしかかっております。交通バリアフリー法の改正である
「バリアフリー新法」と、特別支援教育が争点となっている「学校教育法
改正」は、参議院で先に可決された後、現在衆議院で終盤の議論を行って
います。

【バリアフリー新法】
 13日中の委員会採決も予定されているバリアフリー新法ですが、衆議
院国土交通委員会にDPI日本会議加盟の「視覚障害者労働問題協議会」の
一員として、DPI日本会議事務局の上薗和隆(かみぞの・かずたか)が参
考人として出席いたします。また、障害者政策研究全国集会でもおなじ
みの一級建築士、川内美彦さんも出席されます。

 開催日時: 6月13日(火) 9:30〜12:10
 開催委員会:衆議院国土交通委員会


【学校教育法】
 9日(金)から学校教育法改正案の審議が衆議院ではじまっています。
今後の予定は、13日(火)の午前中に参考人質疑、午後は審議が行われ、
14日(水)には採決か?と言われています。
 13日の参考人質疑には、DPI日本会議から自立生活センター・スクラム
所属の姜博久(かん・ぱっく)が意見を述べる予定です。

 DPIはこれまで障害をもつ子どもの教育について、原則統合を実現しよ
う!と活動してきましたが、その法整備にむけた一歩とさせるために、
みなさんの思いを結集させていきましょう。

 開催日時: 6月13日 (火) 9時〜11時40分
 開催委員会:衆議院文部科学委員会


【国会中継の視聴方法】
 今回は残念ながら地上波・衛星共にテレビ中継はありません。インター
ネットの「衆議院審議中継」
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm)からご覧いただけます。

 詳しい視聴方法については、上記のホームページの案内をご覧くださ
い。


●総会へのご参加、ありがとうございました。
 10日・11日の両日、大阪府堺市の「ビッグアイ」で第22回DPI日本会議
全国集会(総会)を開催いたしました。500名を超える参加者があり、暑い
大阪が熱い議論に包まれました。
 報告は近日中に行いたいと思います。


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・自立支援法緊急アンケート第1弾実施中
・ラオス車いす普及支援報告会(6/15・東京)
・講演会「障害者自立支援法から地域生活を守る」(6/28・名古屋)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)
・ダスキン障害者リーダー成果発表会(6/25・東京)


●JIL、第2回障害者インターンシップ参加者募集
どんなに重度の障がいがあっても、自分の人生を生きていく...
自立生活センターは障がい者自身が主体的な生活を送れるように
当事者自身が運営を担い、様々な活動をおこなっています。
次世代障がい者リーダーの育成を目的として
インターンシップを開催します。
全国の仲間と共に新しい体験をしてみませんか?

・日程:8月1日(火)〜3日(木)
・参加費:無料 宿泊費1泊5,000円
・会場:全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ
   (東京都新宿区)
・参加申込方法
(1)申込用紙と課題レポートを事務局に提出してください。
(2)レポート課題『あなたの障害について思うこと』
  ★申込み締め切り・・・2006年6月16日
・お問い合せ・お申込:
  全国自立生活センター協議会(JIL)
  住所 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11
     シルクヒルズ大塚1F
  TEL 042-660-7747 FAX 042-660-7746
  E-mail jil@d1.dion.ne.jp 
・詳しくはDPI日本会議ブログか、JILのウェブサイトまで
http://www.j-il.jp/jil.files/event/intern2006/kaisai.html


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今回の総会では珍しくパソコンを持っていきませんでした。当然、メモ
書きや記録などは手書きになったのですが、この、なんと不便なこと! 
 パソコンはおろか、電卓もFAXもない時代の事務屋さんには、ただただ
「尊敬」です。でも、そういう私は、事務局長から、「新し物好き」とい
つも冷やかされています。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構です


 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.06.16)第102号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


●「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」締め切り間近!
 一人でも多くの方の声を聞かせてください!

 私たち障害当事者の不安・反対の声をよそに、「障害者自立支援法」
が昨年10月に成立しました。そして、自立支援法施行の第一段として、
今年の4月からサービスの利用に際しての原則1割の費用負担が始まりま
した。

 そこで、5月に現実のものとなった、それぞれのサービス利用によっ
て生じた負担が、それぞれの障害者にどのような影響を与えているの
か。どのような状況が生じているのかを緊急に調査することになりまし
た。

 この調査は、インターネットを使用してDPI日本会議のホームページ
から回答頂く方式で、6月6日(火)から20日(火)までの期間で実施
します。その回答内容をまとめ、今後の厚生労働省との交渉等で障害者
への影響と問題提起、地域生活の確立を進めていくのに活用することを
目的に実施します。

 ホームヘルプや通所授産、グループホーム等のサービスを使い、地域
で暮らしている障害者の声と生活実態を私たちにお知らせください。

 たとえ、「障害者自立支援法」が実施されても、あきらめることなく
障害者の地域生活を確立するために「われら自身(障害当事者)の声」
を発し続け、行動し続けていきましょう。

 多くの皆さまのご協力をお願いします。そして、多くの障害者へこの
アンケートの周知とご協力をお願いいたします。

<連絡先・問合せ先> DPI日本会議 担当 南舘、山本
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-1shienhi/questionindex200606.html
(トップページからも入れます)



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今号は、アンケートへのご協力を改めてお願いするために発行されま
した。はっきりしたことはわかりませんが、1600名以上いるこのメルマ
ガ読者の多くが、まだアンケートに答えていただいていないようです。
 お忙しかったりすると思いますが、一人でも多くの方のご協力をいた
だければと思います。友達などにもどんどん転送してください。
 よろしくおねがいします。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.07.03)第103号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


●「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」終了!
 ご協力ありがとうございました
 
 500通近い声が寄せられました。現在集計と分析を進めています。自立
支援法開始わずか2ヶ月ですでに生活にさまざまな影響が出ている現実が
明らかになっているようです。担当者も不休の努力で大急ぎでまとめて
います。


●本日、明日NHKで自立支援法を特集!
 NHKで、本日と明日の2日にわたって、自立支援法を特集した番組を放
送します。ぜひご覧ください。

1.クローズアップ現代
 NHK総合 7月3日(月)19:30-19:56

 “職場”を去る障害者〜自立支援法の波紋〜

2.福祉ネットワーク
 NHK教育 7月4日(火)20:00-20:29
    再放送 7月11日(火)13:20-(予定)

 検証 障害者自立支援法3か月


●アメリカ大陸でも「障害者の十年」
 OAS(米州機構)は2016年までの「米州障害者の十年」を行うことを決
議しました。これで、「第2次アジア太平洋障害者の十年」「アラブ障害
者の十年」「アフリカ障害者の十年」と並んで、現時点で4つの地域プロ
グラムが動くことになります。
 詳しくはDPI日本会議ウェブサイトの「連結世界」からご覧ください。


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・第22回DPI日本会議全国集会大阪大会の写真
・世界銀行「精神保健と障害者に関する調査」
・障害者ケアマネジメント実務者研究会(7/13-14・札幌)
・「障害と開発」アジア経済研究所公開講座(7/29ほか・東京)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)

●最近のホームページ更新

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (知的障害を持つ親たちは、自分の子供を手放す悪循環に陥っている)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060603.htm
 (NGOら、チェコの檻のベッド禁止を「信用に値しない」)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060608.htm
 (「すべての人の機会均等の欧州年」2007年が今、始動する)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060623-1.htm
  (障害を持つ人の権利と尊厳のための米州の十年に関する宣言)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060623-2.htm

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今、自分がこのメルマガを書いている東京は梅雨の晴れ間です。
 このメルマガは全国の人たちに発信されています。受け取る地域によ
っては、長雨に苦しんでいたり、梅雨そのものがなかったりします。日
本は実はとても広い国です。
 「全国団体」ということで、たまたま霞ヶ関や国会に近いところで働
いていますが、さまざまな状況で障害をもつ人が住んでいることを忘れ
てはいけないと思っています。どこに住んでいようとDPI運動に集い、勇
気を分かち合えるような魅力あるメッセージを発し続けたいと思います。
 都会っ子の歯ぎしりでした。(み)



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.07.14)第104号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


●「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」結果発表
 
 
 去る6月5日からインターネットや月刊紙等で呼びかけて実施をしま
した、「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」の速報がまとまりま
した。DPI日本会議のウェブサイトからご覧ください。

(ルビあり:ワード形式)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousakekka-rubi.doc
(ルビなし:ワード形式)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousakekka.doc

 調査結果から見えてきた点として以下のことがあげられます。
・481名の回答者の内、ホームヘルプや通所授産、グループホーム等のサ
ービスを使い、地域で暮らしている障害者の声と生活実態の様子が寄せ
られた。特に、重度障害を持つ者の比率が高い(約3分の2が障害年金
1級、44%が特別障害者手当)
・やはり、重度であればある程負担が重くなり、いきなり上限額一杯の
負担増となっている
・そのためガイドヘルプやホームヘルプ、通所等を減らしたり、貯金を
取り崩したりと、地域生活を直撃している状況が浮き彫りになった。
・また、10月からの支給決定や新しいサービス体系への移行の中で、さ
らにサービスが使えなくなるのではとの不安も多く寄せられた。

 「何としても地域で暮らしたい、暮らし続けたい」との「われら自身
の声」を実現していくために、今回寄せられた声と実態を今後の見直し
に反映させていき、厚生労働省や国会へ働きかけていきたいと思います。
  アンケート実施に協力を頂いた各地の皆様、広報にご協力を頂いた
皆様、あらためて感謝を申し上げます

 今回の調査結果をふまえて、さらに、10月以降の支給決定・新サービ
ス体系の移行の影響把握のための、第2弾調査を秋に実施予定です。

●医療観察法のある社会を問うシンポジウム(7/15・東京)

 心神喪失者等医療観察法のある社会を改めて問う

・日時  7月15日(土)13時〜17時
・場所  南部労政会館 電話番号  03(3495)4915
・交通  JR山手線 大崎駅 徒歩3分

・会場費 300円(チケットあります)
・集会概要
 基調報告 龍眼さん
 (心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな! ネットワーク)
 シンポジウム「心神喪失者等医療観察法のある社会を改めて問う」
  岡田靖雄さん(精神科医:コーディネーター)
  市野川容孝さん(社会学者)
  池原毅和さん(弁護士)
  大賀達雄さん(日本病院・地域精神医学会)

・共催
  心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな! ネットワーク
  国立武蔵病院(精神)強制・隔離入院施設問題を考える会
  TEL. 090-8432-1091/TEL.FAX 042-348-1127


●障害者権利条約批准ツールキット
 DPI世界本部が権利条約を各国で批准していくためのキット(教材)を
開発しました。条約の意味や国内での取り組み課題などについてホーム
ページ上で学べるように作られています。DPI世界会議札幌大会がスタ
ートラインということを記念して、このキットでは札幌大会のロゴマー
クが使用されています。

http://www.icrpd.net/en (英文)


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・厚生省ホームページへの意見募集
・医療観察法のある社会を問うシンポジウム(7/15・東京)
・「障害と開発」アジア経済研究所公開講座(7/29ほか・東京)
・JIL全国障害者インターンシップ参加者募集(8/1-3・東京)


●最近のホームページ更新

・2006年度活動方針
http://www.dpi-japan.org/2actions/
2-1annual_rep-plan/06/06plan00.htm

・2005年度活動報告
http://www.dpi-japan.org/2actions/
2-1annual_rep-plan/06/05rep00.htm

・2006年度役員・常任委員
http://www.dpi-japan.org/1what'sdpi/1-3_j/03_2006.htm

・「連結世界」に新しい記事を掲載しました
 (EEOC(米国雇用均等委員会)、障害をもつ弁護士のための合理的配
慮について発表)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060706-1.htm
 (WHO、インドネシアに対する適切な医療支援を強く求める)
http://www.dpi-japan.org/4news/worldnews/060706-2.htm

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 我が家にも「障害程度区分認定調査」とやらが来ました。
 調査項目はある程度頭には入っているのですが、改めて担当者の口か
ら質問を聞いていると、ぐったりと疲れてきました。厚労省のマニュア
ルでは、「公平公正で客観的かつ正確に」行われなくてはいけないそう
ですが、「公平公正で客観的かつ正確」に測定された「一部介助」とか
「全介助」ってどんな状態なんでしょうかね?
 誰が見ても分かりやすいはずの「生きる・死ぬ」でさえ、脳死に代表
されるように「客観的かつ正確」になんか区別できないわけで、まして
や介助状態があんなもんで測れるんかいな?と改めて思いました。(み)



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.07.18)第105号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


●自立支援法関連テレビ報道(7/20・関西、全国)

 自立支援法施行後の影響について、テレビ報道があります。

 1.7月20日(木) 16:55〜19:00 関西・徳島地区
 関西テレビ(KTV:フジテレビ系)『スーパーニュースアンカー』
の中で“障害者自立支援法施行の影響と今後の課題”を取り上げます

 2.7月20日(木) 23:30〜  全国
 フジテレビ系列『ニュース JAPAN』の中で自立支援法関連の報道が
あります。


●「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」結果発表(既報)
  
 去る6月5日からインターネットや月刊紙等で呼びかけて実施をしま
した、「第1弾障害者自立支援法アンケート調査」の速報がまとまりま
した。DPI日本会議のウェブサイトからご覧ください。

(ルビあり:ワード形式)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousakekka-rubi.doc
(ルビなし:ワード形式)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousakekka.doc


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・自立支援法関連テレビ報道(上記参照)
・国際障害者の日テーマは「eアクセシビリティ」
・若年認知症講演会(7/22・東京)
・「障害と開発」アジア経済研究所公開講座(7/29ほか・東京)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 アンケート結果を発表してから、多くの方々、マスコミの皆さんの
お問い合わせをいただいています。これまでほとんど知らなかった雑誌
の取材もいただいています。実際に法律が動き始めて、生活へのインパ
クトが具体的になるにつれ、この「異常」な状況が広く知られるように
なってきました。
 しかし、一方で生活保護の医療扶助一割負担など、さらにおかしな話
が淡々と政府から出されています。でもまだ私たちは地域生活をあきら
めてはいないし、あきらめてはいけないのです。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.14)第106号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

●国連第8回障害者の権利条約特別委員会開始
 8月14日から2週間にわたって、ニューヨークの国連本部で開催され
るこの委員会は、障害者の権利条約の仕上げの段階として注目されま
す。DPI日本会議からは、JDFを通して推薦された政府代表団顧問の東
俊裕をはじめとして、金政玉事務局次長など大勢のメンバーを送り込
み、「われら自身の声」を議論に反映させてまいります。
 会議の模様は、DPI日本会議のブログ「Vooo!」でも随時取り上げて
いきます。お楽しみに。
 

●DPIが中東の軍事行動への非難声明を発表
 DPI(障害者インターナショナル)は、レバノンにおける武力紛争に
関して8月4日、両当事者を非難する声明を発表しました。現在、停戦
合意がなされたとの情報もありますが、障害者が紛争地から避難でき
ないでいるなどの報道もなされており、今後も注視していく必要があ
ります。

原文(英語)は世界本部のサイトから読めます。
http://v1.dpi.org/lang-en/resources/details.php?page=668
                                

               2006年8月4日
                    DPI声明

  DPIは中東における軍事行動を非難する

     市民への爆撃をやめよ!

    DPIは軍事行動を非難する!

 1948年にこの種の人災から人間性を守る目的で国連におい
て採択された世界人権宣言の原則は、いまや、レバノンとイ
スラエルにおいて市民を殺害している紛争当事者によって侵
害されている。

 DPIは、当地における障害者の安全について懸念している。
我々は、人々が互いの人間性を無視し、異なる人格を尊重し
あう代わりに破壊を行っている様に対して不快感を覚えてい
る。

 中東諸国は数多くの紛争で疲弊している。そして我々障害
者は、紛争当事者たちに対し、建設的にかつ良心に基づいて
人権を尊重するよう促している。我々障害者は、市民の尊厳
と幸福を尊重する紛争解決に向けた交渉へのあらゆる強制的
介入を、そして、中東におけるすべての軍事行動の拡大を非
難する。

共に取り組むことで、障害者はこれまでに以下のことを教訓
として得てきた。
・ 障害者は戦時下で自らの身を守るのに、往々にして無力で
 あり、
・ 障害者は紛争下そして紛争後の復興期のどちらにおいても、
 障害にかかわるニードが満たされなければ、屈辱的で不当
 な扱いに直面する。

我々は要求する。
・イスラエルの政治指導者は、レバノン市民への爆撃をやめ
 よ。
・ヒズボラの指導者は、イスラエル市民への爆撃をやめよ。
 そして、
・各国政府は国連機関のあらゆる関係者の討議に基づき、平
 和的かつ適切な決議を模索せよ。

 我々は、各国政府や人道支援団体、国際社会に対して、障
害者の存在を考慮し、障害者のニードの保障を確保するよう
求める。

 障害者は、人権は暴力を通してではなく、平和によっての
み達成されることを知っている。そして平和は紛争当事者双
方の対話と理解を通してのみ実現できるのである。

     平和は対話なしには実現されない!

      解決をみいだすのは今である!



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・誰もが使える交通機関を求める全国行動 東京実行委員会
・元オスロ市長講演会(8/27他・北海道3ヶ所)
・内部障害・難病者おはなし広場(9/10・東京)
・DPI、中東での軍事行動への非難声明(上記参照)


●最近のホームページ更新

・自立支援法緊急調査「調査結果の分析」(ワード形式)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousabunseki.doc

・DPI日本会議機関誌 最新号の目次 バックナンバーの更新
http://www.dpi-japan.org/4news/latest.htm



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 「夏休み」というわけではないのですが、発行が遅れました。ブロ
グに掲載したイベントもいくつかメルマガでご紹介できませんでし
た。申し訳ありません。

 バリアフリー新法ができ、国交省を舞台にいくつもの委員会が開か
れています。その中で車いす対応エスカレーターの事故原因について
「利用者の操作ミスが多い」という報告があり、DPIからの委員が反
論する一幕がありました。
 車いす対応型エスカレーターの設計や使い方がそもそも車いす利用
者に過度な負担を強いていないか、現場でのやり取りに問題は本当に
なかったのかといった検証があった上での結論とは私たちは思ってい
ません。このままでは、事故があればすべて「障害者のわがまま・未
熟さのせい」とされてしまうのではないかと恐れています。事業者側
・メーカー側の言い分を聞くだけでなく、丁寧な調査をしてもらいた
いものです。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.16)第107号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


●障害者自立支援法パブリックコメントご協力の呼びかけ

 現在、厚生労働省は障害者自立支援法の政令事項についてパブリッ
クコメントを募集しております。

今回は下記の2点についての意見募集です。
 (1)  障害者自立支援法施行令等の一部を改正する政令案の概要
 (2)  障害者自立支援法の一部の施行に伴う関係政令の整備に
     関する政令案の概要

送付先など、厚生労働省からのパブリックコメントの案内は
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100495
から、2006年8月11日付 案件番号495060075 をご覧ください。

(1)については、大まかにまとめますと下記の通りです。

 ・ 介護給付費等の支給に関する事項 
  (高額障害福祉サービス費、障害者支援施設等での食費・居住費
  に係る利用者負担の軽減策などについて書いてあります)
 ・ サービス事業者、障害者支援施設及び相談支援事業者 関係
  (指定の欠格事由や取消事由について)
 ・ 療養介護医療費(筋ジス病棟、重症心身障害児施設等)及び基
  準該当療養介護医療費の支給に関する事項 (筋ジス病棟や重症
  心身障害児施設などの自己負担上限について書いてあります)
 ・ 補装具費 関係
  (自己負担額の上限について書いてあります。介護給付の自己負
  担額・類型と同じです)
 ・ 国等の負担 ←ここが重要!
  (介護給付・サービス利用計画作成費などの国の負担額について)
 ・ 経過措置等
  (精神障害者社会復帰施設の運営の経過措置の対象外となる施設
  などについて)
 ・ 児童福祉法施行令・身体障害者福祉法施行令・精神保健及び精
  神障害者福祉に関する法律施行令・知的障害者福祉法施行令・地
  方自治法施行令の一部改正
  (障害者自立支援法に合わせて、上記の法律の施行令を一部改正
  するというものです)

(2)は、施設と建物関係、選挙の投票所のことなどで、直接利用者
に関わることは少ないかと思います。

☆ポイント解説

1.国庫負担金の問題 「別紙1 1−6 国等の負担に関する事項」

です。
 介護給付費(居宅介護・重度訪問・行動援護・重度包括など)は、
程度区分によって、国庫負担の額が決まっています。たとえば、重度
訪問介護対象者で程度区分5の場合は238,500円(月額)で、この金
額の半分しか国はだしません。もし、長時間介助が必要な人で、市町
村が長時間の支給決定をし、この国庫負担金の額以上の利用が必要と
なった場合でも、国は超える金額は出さないのです。超えた部分は市
町村の負担となります。従前額保障と区分間流用が認められています
が、これは3年間の経過措置であり、その先はどうなるかわかりませ
ん。また、この2つを活用しても長時間介助が必要な利用者の多い自
治体などは、必要な費用を充分保障されません。

 このように国庫負担金の上限を決めるのではなく、市町村が実際に
サービスに必要とした費用の2分の1を国は責任を持って義務的に負
担すべきです。

・・・・・・・別紙1から抜粋・・・・・・・・・・・・・・・

 6 国等の負担に関する事項
   市町村が支弁する費用について、国及び都道府県が負担する額
を定める。
   障害福祉サービス費負担対象額について、以下の区分に応じ、
(1)から(3)までに定める額の合算額とする。 
 (1) 介護給付費等(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、重度障
害者等包括支援及び常時介護を要する障害者又は障害児であって、そ
の介護の必要の程度が著しく高いものとして厚生労働大臣が定める者
が利用する障害福祉サービスに係るものに限る。) 障害程度区分等
を勘案して厚生労働大臣が定める基準に基づき、障害福祉サービスを
受けた人数に応じ算定した額又は当該介護給付費等の支給に要した費
用の額のいずれか低い額
 (2) 介護給付費等((1)に掲げるものを除く。)、高額障害福祉サ
ービス費、特定障害者特別給付費及び特例特定障害者特別給付費 こ
れらの支給に要した費用の額
 (3) サービス利用計画作成費 障害福祉サービスを受けた障害者又
は障害児の人数(施設入所支援その他の厚生労働大臣が定める者を除
く。)を勘案して、厚生労働大臣が定める基準に基づき算定した額又
は当該サービス利用計画作成費の支給に要した費用のいずれか低い額

・・・・・・・・・(引用終わり)・・・・・・・・・・・・・

2.補装具の負担

 今回、新たに補装具の負担が始まることが書かれています。福祉サ
ービス(介護給付など)で負担があり、医療でも負担があります。

 この2つに加えて、さらに補装具も負担があるということです。こ
れでは負担額が増えすぎて、負担額を払えないために必要なサービス
を使えないということがおこります。DPI日本会議が行った自立支援
法施行緊急調査第1弾でも、自己負担が増えたことによってサービス
の利用をやめたり減らしたという人が出ています。少なくとも合算で
の上限設定が必要です。

・・・・・・別紙1から抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・
 4 補装具費の支給に関する事項

 (1)補装具費の支給に係る基準
   補装具支給対象障害者等と同一世帯に属するいずれかの者の市
町村民税所得割の額が、50万円以上である場合に、支給対象としない。

 (2)補装具費の負担上限月額は以下のとおりとする。
  1) 2)〜4)以外の者         3万7200円
  2)・市町村民税世帯非課税者
   ・要保護者のうち厚生労働省令で定める者   2万4600円
  3)・市町村民税世帯非課税者かつ障害基礎年金等の収入額が80万
    円以下である者
   ・要保護者のうち厚生労働省令で定める者   1万5000円
  4)・生活保護の被保護者            
   ・要保護者のうち厚生労働省令で定める者      0円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パブリックコメントは、9月11日まで募集しております。みなさまご
意見を厚労省までお送りください。



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」最近の記事・近日中のイベントから
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo

・自立支援法・区市町村での取り組みのための学習会(8/19・東京)
・「死の法」研究集会(9/13・大阪)
・厚生労働省パブリックコメントの呼びかけ(上記参照)
・誰もが使える交通機関を求める全国行動 東京実行委員会交渉中!
・元オスロ市長講演会(8/27他・北海道3ヶ所)
・内部障害・難病者おはなし広場(9/10・東京)



●国連第8回障害者の権利条約特別委員会開始
 8月14日から2週間にわたって、ニューヨークの国連本部で開催され
るこの委員会は、障害者の権利条約の仕上げの段階として注目されま
す。DPI日本会議からは、JDFを通して推薦された政府代表団顧問の東
俊裕をはじめとして、金政玉事務局次長など大勢のメンバーを送り込
み、「われら自身の声」を議論に反映させてまいります。
 会議の模様は、DPI日本会議のブログ「Vooo!」でも随時取り上げて
いきます。お楽しみに。
 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 マグマグのメールマガジン発行システムでは、発行者は発行部数が
分かるようにできています。105号と106号の間には1ヶ月近い時間が空
いてしまいましたが、その間に30名ほど読者数が減っていました。
 読者を辞めるということは「自然消滅」ではなくて、自らの意思で
「要らない」と宣言することですから、これは私たちにとってはショ
ックです。
 情報を手元に置いたままで忙しくしていても、決して「良い仕事」
をしているのではないのだ、ということを改めて痛感させられました。

情報は分かち合ってこそ、力を発揮するものなのです。反省。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.17)第108号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

 今号のメルマガは「イベント案内特集」です。開催日順に並べてあ
ります。詳しくは、DPI日本会議ブログVooo!をご覧ください。
 http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/


●自立支援法・区市町村での取り組みのための学習会(8/19・東京)

 6月26 日の担当課長会議を終えて、区市町村における3年先まで含
めた障害福祉計画の策定、市区町村ごとの支給決定基準作り、移動支援
を含む地域生活支援事業の枠組み作りが本格化しています。

 私たち障害当事者が望む支給決定基準や移動支援事業のありかたをど
のようにして自治体の要綱に反映させるのか、障害福祉計画策定の勘ど
ころはどこなのか。障害当事者や居宅介護事業所関係者・支援者の皆さ
んとともに、その「傾向と対策」を学ぶ場を設けました。どうぞご参加
ください。

・日時:2006年8月19日(土) 13時30分〜17時30分

・プログラム
  第一部(13時30分〜):討論会「障害当事者に必要な福祉計画・
             支給決定基準・地域生活支援事業へ」
  荒木 義昭 さん(練馬区介護人派遣センター 代表)
  橋本 みさお さん(さくら会 会長)
  山本 創 さん(難病をもつ人の地域自立生活を確立する会 会長)
  岡部 耕典 さん(リソースセンター いなっふ)

第二部(15時15分〜):講演「基礎自治体における障害福祉計画・支
        給決定基準・地域生活支援事業の進捗状況と課題」
  NPO法人宝島 又村 あおい さん(神奈川県平塚市役所勤務)

・参加費 500円(資料代として)

・会場:練馬区役所 1903会議室(本庁舎 19階)

※参加ご希望の方は下記へお申し込みをお願いします。

≪申し込み・問合せ先≫
  これからの練馬の地域福祉を考える会 担当:麩沢(ふざわ)
  〒176-0011 練馬区豊玉上2-26-16-402
  TEL&FAX;03-3557-3626  E-mail;fzw@nifty.com
(なるべくメールでお願いします)



●元オスロ市長講演会(8/27他・北海道)

 元ノルウェーオスロ市長・元DPIヨーロッパ会議議長であったアン
・マーリット・セーボネス氏の講演会を旭川市・札幌市及び函館市で開
催することになりましたのでご案内いたします。

・「未来を見つめる子どもたち…平和な世界・社会をつくるために」
主催:北海道こども学会
日時:8月27日(日)午後2時から          
会場:旭川市永山住民センター (旭川市永山7条4丁目)

・「北欧の障害者運動の歩みと展望 〜ノーマライゼーション運動最先
  端からの報告」
主催:セーボネス講演会開催実行委員会
日時:8月30日(水)午後6時30分から(開場午後6時)
会場:札幌エルプラザホール (北区北8条西3丁目)

・「北欧の障害者運動の歩みと展望 〜ノーマライゼーション運動最先
  端からの報告」
主催:セーボネス講演会函館実行委員会
日時:8月31日(木)午後6時30分から(開場午後6時)
会場:ベルクラシック函館(函館市染川町4−11)

※ アン・マーリット・セーボネスさんはご自身が重度障がい者です。

ノルウェー障害者運動の歩みが、そのままセーボネスさんの人生に重な

ると言っていいでしょう。
 理学療法士としてアフリカでの難民支援活動を長くされて、90年
代にはノルウェーの首都オスロ市の市議会議員・市長を務められまし
た。その後、現在のノルウェー児童家庭省こども長官に就任されて現
在に至っています。北海道の障がい者とは絆が深く、これまでにも
1998年に札幌市のお招きで来札されましたし、2002年にはDPI世界会議
でも来札、今回が3度目の来道です。札幌市内には、セーボネス保育
園やセーボネス相談室と、お名前をいただいた施設もあるほどに、北
海道・札幌の障がい当事者や家族と深い繋がりがあります。

・問い合わせ先
DPI北海道ブロック会議 東(あずま)
〒060-0004
  札幌市中央区北4条西12丁目1-55  ほくろうビル5F
  TEL 011-219-5687  FAX 011-219-5688
   e-mail:info_hokkaido@dpi-japan.org



●JICA公開セミナーのご案内「HIV/AIDSと障害」(9/8・東京)

 JICAでは、途上国の障害者に対する支援として、技術協力プロジェ
クト、青年海外協力隊の派遣、研修員受入などを行っています。その中
でも、「アフリカ障害者の十年(2000-2009)」にちなんで実施されて
いる地域別研修「南部アフリカ地域障害者の地位向上」では、障害当
事者団体の代表を日本に招いて当事者団体のキャパシティ・ディベロ
ップメントを行う、というユニークな研修を実施しています。これは、
DPI日本会議への委託事業として実施しているものです。

 これまでの4年間の研修受入れの中から見えてきた問題点として、障
害とHIV/AIDSとの接点がありました。感染率が軒並み20%を超える域
内各国では、政府によるHIV/AIDS教育やドナーによる啓発活動など様
々な取組みがなされています。ところが、そうした活動が障害者の手
に届いていないという問題がある、世界を代表する感染症HIV/AIDSに
対しても障害者は脆弱な存在となっている、と彼らは指摘しています。

 本セミナーは、HIV/AIDSと障害との関係や今後の支援のあり方につ
いて、意見交換を行うことを目的に、世界銀行及びDPI日本会議の協力
を得て開催します。より多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げ
ております。


・日時:2006年9月8日(金)9:30〜12:00
・場所:JICA本部 新宿マインズタワー12階BC会議室
   JICAタイ事務所
   世界銀行本部(ワシントンDC)
・主なプログラム:
  ビデオメッセージ  Dr. Federico Montero
        WHO、障害とリハビリテーション部 部長

 「障害とHIV/AIDS」 Ms. Judith Heumann
        世界銀行障害と開発のためのグローバル・パートナ
                ーシップ担当リード・コンサルタント

 「アフリカにおけるHIV/AIDSに対する取組み」Ms. Elizabeth Lule
        世界銀行アフリカ地域テクニカルファミリー
        ACTafrica担当マネージャー

 「各国の事例紹介」研修参加者から4名
     ※発表者未定(参加国は、ボツワナ、レソト、マラウィ、
     モザンビーク、ナミビア、スワジランド、南アフリカ共和国、
     ザンビア、ジンバブエ、アンゴラ)

 「アジア太平洋の障害者コミュニティーにおけるHIV/AIDSの啓発」
        Mr. Topong Kulkhanchit
                DPIアジア太平洋ブロック開発担当官

・使用言語: 英語、アメリカ手話通訳付き

・参加申込み方法:
   1. 氏名
  2.ご所属先
  3.ご連絡先(お電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等)
  4.連絡事項(手話通訳、点字プログラムの希望、車椅子利用等)
 を記載の上、下記e-mail宛、もしくはFAX番号宛にお送りください。

・連絡先:メールアドレス:jicahm-disability@jica.go.jp
          TEL:03-5352-5399  FAX: 03-5352-5111
         独立行政法人国際協力機構(JICA)
         人間開発部社会保障チーム  木下/鈴木

・注意事項
点字資料や拡大コピーの必要な方は9月1日(金)までにご連絡下さい。



●南部アフリカ地域「障害問題のメインストリーミング化」
 セミナー(9/9・東京)

 今年も、南部アフリカ地域(アンゴラ、ジンバブエ、スワジランド、
ナミビア、南アフリカ、レソト、ボツワナ、モザンビーク、ザンビア、
マラウイ)の10カ国から、10名の障害者リーダーがJICA(国際協力機
構)の研修「第5回南部アフリカ地域障害者の地位向上コース」に参
加するために来日し、本研修の一環として、彼ら研修員を講師として
セミナーを開催します。

 今年度は、現在、HIV/AIDS感染者数が増大し、世界の中でも最もHI
V/AIDSの影響を強く受けている南部アフリカ地域での障害者へのHIV/
AIDSに関する情報保障や取り組みがどのように行われているのか、他の
開発団体との協力はどうすすんでいるか等について基調講演を行い、
分科会では、各国での障害問題とメインストリーミング化の現状や様
々な取り組みについて、発表・ディスカッションを行います。アフリ
カを知り、現場の生の声を聞く機会です。どうぞふるってご参加下さ
い。
                               
・日時 : 9月9日(土)10:00〜16:00(9:30〜受付)
・場所 : JICA東京国際センター 別館多目的ルーム

・参加費: 500円(昼食代)  
・言語 : 英語(日英通訳・手話通訳付)

・プログラム(予定):         
 10:00   開会 
 10:10〜11:30  基調講演(研修員代表)
       「障害問題のメインストリーミング化〜HIV/AIDSを事
       例として」
 12:00〜13:30    昼食交流会
 13:30〜15:30   分科会(英語のみ1つ・通訳あり2つ)
       「障害問題のメインストリーミング化のための様
       々な取り組み」

・参加申込み:氏名、住所、所属団体、メールアドレス、分科会の希
 望(英語または日本語のいずれか・特に関心のある国名)を明記し、
 DPI日本会議にEメールかFAXで申し込み下さい。(先着30名) 
 
・締切日:8月31日(木)
*手話通訳、要約筆記、点字資料や拡大コピーが必要な方は8月24日
までにご連絡ください。

【主催】 独立行政法人JICA(国際協力機構)東京国際センター 
     特別非営利活動法人 DPI日本会議  

【お申し込み・お問い合わせ】
 DPI日本会議(担当:宮本、福島)
 東京都千代田区神田錦町3−11−8 武蔵野ビル5階
 Tel:03-5282-3730 fax:03-5282-0017  
 E-mail:fukushima@dpi-japan.org




●「脳死」臓器移植法「改正」と尊厳死法案の検証(9/18・大阪)

 3月25日、富山県の射水市民病院で7名の入院患者の人工呼吸器が外
されていた事実が発覚して以来、メディアは競って終末期医療に関す
る報道をし、尊厳死法制化やガイドラインづくりの動きがみられます。

また、臓器移植法改正案としてA案(河野案)「脳死」を一律に死と
し、本人が拒否しなければ家族の同意で臓器摘出できる、B案(斉藤
案)本人の書面による意思表示の年齢を15歳から12歳に下げる、C案
(早川案)年齢を12歳に下げ、さらに6歳以上12歳未満は保護者の意思

で臓器提供できるなどの案が出ています。

 ふたつの<死の法>をめぐっては、「本人の意思」「家族の同意」
「法制定の是非」などで通底する点があります。第二回目の研究集会
では、関西の皆様のご参加を期待しています。

・日時:平成18年9月18日(祝日)
・場所:大阪国際会議場 グランキューブ大阪 10階会議室1008
     (TEL06-4803-5555代表)
・資料代:1,000円
・主なプログラム
  対談 梅原 猛さん(哲学者)・光石忠敬さん(弁護士)
       「なぜ脳死は人の死でないといえるのか」
  講演 光石忠敬さん(弁護士)
             「臓器移植法改正A案と尊厳死法案に通底するもの」
  講演 立岩真也さん(立命館大学大学院教授)
             「此壱年半及今後」

・主催:安楽死・尊厳死法制化を阻止する会+良い死!研究会

・連絡先 安楽死・尊厳死法制化を阻止する会事務局 
     事務局長 清水昭美
    TEL:03-5568-7603  FAX:03-5568-7607
    E-mail:info@changejapan.org  




●国連第8回障害者の権利条約特別委員会開始
 8月14日から2週間にわたって、ニューヨークの国連本部で開催され
るこの委員会は、障害者の権利条約の仕上げの段階として注目されま
す。DPI日本会議からは、JDFを通して推薦された政府代表団顧問の東
俊裕をはじめとして、金政玉事務局次長など大勢のメンバーを送り込
み、「われら自身の声」を議論に反映させてまいります。
 会議の模様は、DPI日本会議のブログ「Vooo!」でも随時取り上げて
いきます。お楽しみに。
 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 「全国青い芝の会 行動綱領」という、障害者運動に関われば一度
は聞いたことがあるであろう文書があります。読んだことのない方は
ぜひ一度インターネットで検索してみていただければと思います。

 この「行動綱領」が久野研二さんと中西由起子さんが書かれた『リ
ハビリテーション国際協力入門』という本に掲載されているのを最近
になって知りました。途上国の障害者を「対象」にして国際協力をし
ようと思う「先進国の専門職」の人々にとって、彼らの問いかけ、特
に「われらは愛と正義を否定する」や「われらは問題解決の路を選ば
ない」という言葉はどう映るのでしょうか。そう思うと、今でも分野
を超えて色あせない重みがある提起だと思います。

 宣伝になりますが、次号の機関誌「DPI」(9月発行予定)では
横田弘さんへのインタビューがあります。お楽しみに(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.18)第109号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---


 
● DPI日本会議も事務局を担っている「障害者の地域生活確立の実現
を求める全国大行動実行委員会」で、下記の呼びかけを行っています。

(詳しくはDPI日本会議ブログ「Vooo!」をご覧ください。
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/ )

 8月24日に厚労省は障害保健福祉担当主管課長会議を予定しています
が、そこで、「退院支援施設」を正式な方針として提示しようとしてい
ます。
 精神病院の看板をかけ替え「退院支援施設」と銘打つだけで、「社会
的入院は解消した」というわけです。こんな詐欺まがいのことを私たち
は許すわけにはいきません。
 そして、こんなことがまかり通れば、これまで曲がりなりにもその方
向が示されてきたノーマライゼーションが根本から歪むこととなりま
す。これは、障害種別を超えた共通の問題です。

 「退院支援施設」の凍結・中止を求めて8月23日に厚労省との交渉と
行動を行います。
 緊急の呼びかけとなりますが、皆様のご参加・注目をよろしくお願い
します。


--------------------------------------------------
緊急! 来週の主管課長会議に向けて問題発生!

精神病院の看板を書き換えた「精神障害者退院支援施設」で地域移行を
完了させようとしている!

8月23日(水)14時〜厚労省前にて、緊急の抗議行動をやります!
3障害協力して取り組もう!!


 厚生労働省は、8月24日(木)の主管課長会議に、精神障害者の地域
移行先として「精神障害者退院支援施設」を具体的な計画として提示
しようとしています。
 これは4月26日に開かれた「障害者の雇用・就労促進のための関係行
政機関会議」と5月11日の「障害計画担当者会議」に含まれていたもの
ですが、社会保障審議会・障害者部会では全く出されておらず、議論も
全くされていないものです。

 「精神障害者退院支援施設」は、精神病院の敷地内で、病棟施設を転
用して使うことが認められています。20人〜60人規模で1室4人以下、日
中活動などは規定されておらず、病院や施設となんら変わりがありませ
ん。同じ病院の建物で、こちらは「病院」こちらは「退院支援施設」と
なるのです。しかも、ここに入ったら、精神病院を退院し、地域移行し
たものとしてカウントされるのです。

 2002年の調査で「受け入れ条件が整えば退院可能な精神障害者(社会
的入院)が7万2千人いることが明らかになり、その人たちの地域移行を
進めることが決まっています。しかし、その後4年間、いっこうに具体
案は出されてきませんでした。そのような中で、今回出てきたのが「精
神障害者退院支援施設」です。同じ病院にいるのに、「退院支援施設」
に入れば、地域移行したものとされ、これで社会的入院は解消したとい
うことになるのです。

 こんなばかげた話があるでしょうか。実際に地域に戻っていないの
に、地域移行したものとされるのです。病院の看板を書き換えただけ
で、地域移行が完了したというのです。7万2千人の社会的入院の解消
も、これで終わりかねません。

 厚労省は、地域移行を大目標に掲げて、障害者自立支援法でも繰り
返し語ってきましたが、これが地域移行なのでしょうか?厚労省の考
える地域移行とは、こんな茶番でしかないのです。

 これは精神障害者だけの問題ではありません。入居施設はこれから
5年後には現在の入居者の1割以上を地域移行し、施設入居者を7%削減す
ると言っています。しかし、「精神障害者退院支援施設」のように、実
質的にまったく地域移行していないのに、看板だけ書き換えて、地域移
行完了!とやりかねません。こんなことは絶対に許すことはできませ
ん!
精神障害だけでなく、身体も知的も3障害力を合わせて立ち向かいまし
ょう!

8月23日(水)15時から厚生労働省とこの問題について交渉を行いま
す。翌日の課長会議には、決してこんな政策を出させることは出来ま
せん! 凍結・中止を求めて、緊急の全国大行動を行います。
全国のみなさん、厚労省前に集まり、抗議行動を行いましょう!


★ 8月23日(水) 14:00 厚労省前集合/抗議行動スタート
         15:00 交渉開始
         交渉決着まで抗議行動を展開します!

※現在は上記のように計画しておりますが、今後、新たな情報が入り、
行動が変わることもあり得ます。そのような場合は、すぐに案内を流し
ます。ご注目ください。


☆ 解説 障害者自立支援法での精神障害者の2つの地域移行策

1.地域移行ホーム(共同生活援助・共同生活介護)
 こちらはグループホームです。2月9日の社会保障審議会・障害者部会
で問題となり、激しく議論されたものです。
 定員は4人〜30人で原則個室、病院敷地内での設置が認められていま
す。利用期間は原則2年間で、日中は外部の日中活動サービスを利用す
ることになっています。
 この原則2年間というのが問題です。原則には例外がつきもので、例
外も暗に認めているのです。
 ここに入っても病院を退院したことになり(実質的には同じ敷地内で
まわっているだけ)、地域移行したものとしてカウントされます。しか
し、2年間ここに入り、その後は同じ敷地内の病院に入院(移り)し、
その後またこちらに入る、という病院の中をぐるぐる回されることも充
分あり得ます。しかも、地域移行したとみなされてしまいます。これも
非常に大きな問題です。

2.精神障害者退院支援施設(訓練等給付:自立訓練・就労移行支援)
 こちらは訓練等給付に属するので、簡単に言うと施設です。定員20
〜60人で、1室あたり4人以下。病棟施設を転用することが認められて
います。入居期間は「2年乃至3年の標準利用期間」というわけのわから
ないことが書いてありますが、3年入ったら必ず出なければならないと
は全く書いてありません。
 また、こちらは日中活動は全くありません。ということは、昼も夜も
ずっと同じところにいるわけで、病院や施設となんら変わりはないので
す。病棟の看板を書き換えるだけです。これで地域移行したものと見な
されます。厚労省の考える地域移行とは、病院の看板を書き換えるだけ
ということなのです。

★病院から地域で暮らす道筋が明らかになる前に、「退院支援施設」が
示されてしまうと、「社会的入院」の数あわせのためだけに、「退院支
援施設」をあちこちでつくる計画ができてしまいます。「退院支援施
設」は凍結し、ホームヘルプサービスや、今回、地域生活支援事業のな
かで提示されている「精神障害者退院促進支援」を充実させるべきで
す。

○呼びかけ団体
 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会
 (全国自立生活センター協議会内)

 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
 TEL:0426-60-7747 FAX:0426-60-7746
 E-mail:jil@d1.dion.ne.jp
 http://www.j-il.jp/
 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動
 http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/daikoudou_top.htm



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今日はもう1通出します(交通バリアフリー関係)。

 私たちの目標は「当たり前に地域で生きることのできる制度」の実
現だと思います。予算はあくまでもその制度を実現するための「手段」
に過ぎません。予算はよい政策の下で使われることで、初めて真価を
発揮します。
 私たちは、今回の厚労省のようなやり方を「医療から福祉に予算が
シフトした」と説明されても、うれしくともなんともありません。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.18)第110号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
---主なニュース---

 
● バリアフリー新法のパブリックコメントを募集しています!

 現在国土交通省では、バリアフリー新法(高齢者、障害者等の移動等
の円滑化の促進に関する法律)の政省令案・基本方針案に関するパブリ
ックコメントを募集しています。

 DPI日本会議は、その発足直後から障害者の移動の自由の獲得をめざ
して「誰もが使える交通機関を求める全国行動」を呼びかけ、福祉の街
づくり条例やハートビル法、交通バリアフリー法制定の原動力として活
動してきました。

 今回の法改正を私たちは、単なる交通バリアフリー法の見なおしでは
なく、移動の自由を確実なものにしていくための重要なものとして位置
づけています。そこで、本日、私たちは23項目からなる「パブリックコ
メントの骨子」を発表いたします。

 パブリックコメントは9月10日(必着)となっております。皆様もご
意見を国土交通省までお送りください。

・国土交通省のパブリックコメントの募集案内
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt90_.html

・DPI日本会議「パブリックコメントの骨子」(ワード形式)
http://dpi.cocolog-
nifty.com/vooo/files/060818MLITpubliccomment.doc

------------------------------------------------
(参考)DPI日本会議パブリックコメントの骨子(項目のみ)
1.移動円滑化基準の対象者
2.ユニバーサルデザインの考え方
3.スパイラルアップのあり方
4.乗車・利用拒否、事故への対応
5.職員研修
6.エレベーターによる垂直移動確保
7.バリアフリー情報の提供
8.STSやコミュニティバスとバリアフリー法による施策との連動
9.バリアフリー改善計画の策定
10.「ワンルート・バリアフリー化」のルート上の設備
11.鉄道車両内の「車いすスペース」
12.鉄道におけるホームと車両との隙間・段差
13.乗り換え経路のバリアフリー化
14.情報面でのバリアフリー化
15.ノンステップバスの原則化
16.航空サービスを円滑かつ負担なく利用できるように
17.交差点・地下街のバリアフリー化
18.タクシーのバリアフリー化
19.ホテルの客室のバリアフリー化
20.公共用歩廊への垂直移動手段
21.学校施設の特定施設化
22.テナントビルにおける入居テナントの利用円滑化
23.路外駐車場の基準

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 とある自治体で財政難のためにバリアフリー化の基本構想を策定する
のを断念するという話があるそうです。交通バリアフリー法が施行され
てから5年余り、確かに東京では「階段を担いで登る」なんていうシー
ンはだいぶ減りました。しかし、財政難にあえぐ自治体では、道路ひと
つの修繕にも事欠くようになっているのも現実です。
 基準そのもののレベルアップと、地域間格差をなくすボトムアップの
2つが今後必要になるのだろうと思います。というと、何でもそうです
が。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.21)第111号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 日本政府、「原則インクルーシブ教育」へ一歩

 国連で現在開かれている、「第8回国連障害者の権利条約特別委員
会」で、16日水曜日、教育に関する条文について交渉が行われまし
た。その席で、同委員会議長から提案のあった条文内容について日本
政府は受け入れる旨を発言しました。
 「修正議長草案」と呼ばれるこの提案では、インクルーシブな教育
環境の実現の確保を締約国の義務としており、日本政府がこれを受け
入れたことは、従来の分離を前提とした障害児教育政策を大きく転換
させるきっかけとなるものとして注目されます。
 詳しくは、
・DPI日本会議ブログ「Vooo!」
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・JDF「第8回特別委員会短報 8月16日」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/adhoc8/ri20060816.html

 8月14日から2週間にわたって、ニューヨークの国連本部で開催され
るこの委員会は、障害者の権利条約の仕上げの段階として注目されま
す。DPI日本会議からは、JDFを通して推薦された政府代表団顧問の東
俊裕をはじめとして、金政玉事務局次長など大勢のメンバーを送り込
み、「われら自身の声」を議論に反映させてまいります。
 会議の模様は、DPI日本会議のブログ「Vooo!」でも随時取り上げて
います。ぜひご覧ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 電動車いすの人と歩くと、たまに親子連れを追い抜くときがありま
す。そんなとき、割と多くのお母さんがたが幼い子どもに「危ないか
らどいて」と話しかけているようです。「(自分たちが)道をふさい
でいるから、道を空けて、先に通してあげて」ではなく、「(車いす
が近づいて)危ない」ってどういうことなんだろう? 電動車いすで
歩くって、危害を加えることなのかしらん? といつも思います。今
日は本当に「ぶつぶつ」(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.24)第113号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 「精神障害者退院支援施設」厚労省交渉報告

 昨日、8月23日は、全国から250名の方が駆けつけてくださる中、精
神障害者退院支援施設に関して厚生労働省交渉と抗議行動を行いまし
た。

 14時から厚労省前で抗議行動を開始し、15時から交渉がスタートし、
交渉が終わったのは23時過ぎでした。厚労省前では、交渉終了時まで
実に9時間半ものあいだ、力強く抗議行動を展開しました。

 交渉団は、精神障害の当事者を中心に20名、厚労省は担当者4人が
出席しました。

 厚労省は
  ・8月24日の課長会議に出す
  ・パブリックコメントを9月中旬まで募集する
  ・10月1日から実施する
と説明しました。

 厚労省の姿勢は非常に堅く、6時間ほど硬直した状態が続きました。
その後も粘り強く交渉を続け、

 ・本日(24日)の課長会議に出す資料には10月1日実施とは書かずに
「実施時期を含めて検討」と明記する
 ・9月にパブリックコメントで出た意見を踏まえて、再度私たちと話
し合いの場を持つ。

という2点を引き出し、確認しました。

 まだまだ安心できるような回答ではなく、厚労省はこの精神障害者
退院支援施設をあきらめてはいません。

 ポイントはこれから募集するパブリックコメントです(募集期間は
恐らく8月25日〜9月中旬)。このパブリックコメントで出た意見を踏
まえて検討すると繰り返し説明しておりましたので、非常に重要です。

 ぜひ、全国のみなさん、このパブリックコメントに精神障害者退院支
援施設について反対の意見をお送りください。
 問題点を指摘し、反対をする意見が沢山送り、厚労省にこの計画を中
止させましょう!

 本当に必要なものは、地域で生活できるようにするための社会資源づ
くりであり、病院の病棟を転用した施設ではないのです。

 引き続き、みなさんと力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
なお、昨日の行動と交渉の詳細は、明日以降に再度ご報告します。パ
ブリックコメントについても、詳細わかりましたら、ご連絡いたしま
す。


 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会
 (全国自立生活センター協議会内)

 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
 TEL:0426-60-7747 FAX:0426-60-7746
 E-mail:jil@d1.dion.ne.jp
 http://www.j-il.jp/
 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動
 http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/daikoudou_top.htm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 本日、昼間に発行しました112号、ヘッダー部分が「(06.08.21)
111号」となっておりました。正しくは「(06.08.24)112号」です。
申し訳ありません。

 パブリックコメントがさまざまな施策で続きます。地域でがんばっ
ている皆さんが普段感じていることを私たちが一つの声にしていくの
ももちろんですが、全国の皆さんからも積極的に声を上げてほしいと
思います。パブリックコメントを単なる「手続き」にさせてはなりま
せん。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.24)第113号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 「精神障害者退院支援施設」厚労省交渉報告

 昨日、8月23日は、全国から250名の方が駆けつけてくださる中、精
神障害者退院支援施設に関して厚生労働省交渉と抗議行動を行いまし
た。

 14時から厚労省前で抗議行動を開始し、15時から交渉がスタートし、
交渉が終わったのは23時過ぎでした。厚労省前では、交渉終了時まで
実に9時間半ものあいだ、力強く抗議行動を展開しました。

 交渉団は、精神障害の当事者を中心に20名、厚労省は担当者4人が
出席しました。

 厚労省は
  ・8月24日の課長会議に出す
  ・パブリックコメントを9月中旬まで募集する
  ・10月1日から実施する
と説明しました。

 厚労省の姿勢は非常に堅く、6時間ほど硬直した状態が続きました。
その後も粘り強く交渉を続け、

 ・本日(24日)の課長会議に出す資料には10月1日実施とは書かずに
「実施時期を含めて検討」と明記する
 ・9月にパブリックコメントで出た意見を踏まえて、再度私たちと話
し合いの場を持つ。

という2点を引き出し、確認しました。

 まだまだ安心できるような回答ではなく、厚労省はこの精神障害者
退院支援施設をあきらめてはいません。

 ポイントはこれから募集するパブリックコメントです(募集期間は
恐らく8月25日〜9月中旬)。このパブリックコメントで出た意見を踏
まえて検討すると繰り返し説明しておりましたので、非常に重要です。

 ぜひ、全国のみなさん、このパブリックコメントに精神障害者退院支
援施設について反対の意見をお送りください。
 問題点を指摘し、反対をする意見が沢山送り、厚労省にこの計画を中
止させましょう!

 本当に必要なものは、地域で生活できるようにするための社会資源づ
くりであり、病院の病棟を転用した施設ではないのです。

 引き続き、みなさんと力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
なお、昨日の行動と交渉の詳細は、明日以降に再度ご報告します。パ
ブリックコメントについても、詳細わかりましたら、ご連絡いたしま
す。


 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会
 (全国自立生活センター協議会内)

 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
 TEL:0426-60-7747 FAX:0426-60-7746
 E-mail:jil@d1.dion.ne.jp
 http://www.j-il.jp/
 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動
 http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/daikoudou_top.htm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 本日、昼間に発行しました112号、ヘッダー部分が「(06.08.21)
111号」となっておりました。正しくは「(06.08.24)112号」です。
申し訳ありません。

 パブリックコメントがさまざまな施策で続きます。地域でがんばっ
ている皆さんが普段感じていることを私たちが一つの声にしていくの
ももちろんですが、全国の皆さんからも積極的に声を上げてほしいと
思います。パブリックコメントを単なる「手続き」にさせてはなりま
せん。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.25)第114号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 障害者権利条約 条文ごとの採択、山場に

 国連で現在開かれている、「第8回国連障害者の権利条約特別委員
会」は議論が2週目に入り、いよいよ条文ごとに文言を合意していく作
業にとりかかっています。ニュージーランドのマッケイ議長の進行の
下、各国政府が修正要求を取り下げるなど、今会期中の最終合意に向
けたぎりぎりのやり取りが続いています。

 DPIのウェブサイトによれば、23日までの段階で以下の条文について
合意が暫定的に成立しています。(条文のタイトルについては若干異
なる可能性があります)

第3条 一般的原則
第5条 平等及び非差別
第7条 障害のある子供
第9条 アクセシビリティ
第10条 生命に対する権利
第13条 司法へのアクセス
第14条 身体の自由及び安全
第18条 移動の自由及び国籍
第19条 自立した生活及び地域社会へのインクルージョン
第20条 個人の移動性
第21条 表現及び意見の自由と、情報へのアクセス
第22条 プライバシーの尊重
第26条 ハビリテーション及びリハビリテーション
第28条 十分な生活水準及び社会保護
第30条 文化的な生活、レクリエーション、余暇及びスポーツへの参加
第31条 統計及びデータ収集

 DPIのウェブサイトでは、現在議論になっている点として以下をあげ

ています。今後、残されたわずかな時間で最終合意までたどり着ける
かが焦点になっています。
・「外国による占領」下の障害者の状況についてどのように規定して
いくか
・障害の定義をどうするか
・12条(法の前の平等の承認)と17条(人としてのインテグリティの
保護)
・25条(健康)、特に女性の性と生殖の部分に関して
・国際モニタリング

<条約についてのニュースサイト>
・DPI特別委員会日報(英語)
http://v1.dpi.org/lang-en/resources/topics_detail?page=453
・DPI日本会議ブログ「Vooo!」(更新しました)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・JDF「国連障害者の権利条約」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/index.html

 8月14日から2週間にわたって、ニューヨークの国連本部で開催され
るこの委員会は、障害者の権利条約の仕上げの段階として注目されま
す。DPI日本会議からは、JDFを通して推薦された政府代表団顧問の東
俊裕をはじめとして、金政玉事務局次長など大勢のメンバーを送り込
み、「われら自身の声」を議論に反映させてまいります。
 

● 南部アフリカ地域 障害と開発に関するセミナー
 すでにご案内を差し上げましたが、締め切りが近づいてきました。
ぜひ、ご参加を!

・日時 : 9月9日(土)10:00〜16:00(9:30〜受付)
・場所 : JICA東京国際センター 別館多目的ルーム

・参加費: 500円(昼食代)  
・言語 : 英語(日英通訳・手話通訳付)

・締切日:8月31日(木)

 プログラム等の詳細はDPI日本会議ブログ「Vooo!」にて
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/08/99_a83e.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今、国連本部のあるニューヨークは夜中の3時半。徹夜で最終日の
議論に備えている人も多くいるはずです。一方、南アフリカは朝の10
時半。来週からはじまるJICA研修「南部アフリカ障害者の地位向上コ
ース」に向けて10名の当事者が自国を発ちはじめているころです。世
界は広いですが、当事者運動のネットワークは一層密なものになって
います。

 ぜひ、9月9日の南部アフリカ地域の障害者のセミナーにお越しくだ
さい。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.08.31)第115号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 障害者権利条約草案 特別委員会にて仮採択

 国連で先週末まで開かれていた、「第8回国連障害者の権利条約特別
委員会」では2週間の議論の末、前文と50条に渡る条約本文と、個人通
報制度などを設けた選択議定書を採択しました。今後、起草部会による
文言の調整が行われた後、今年の国連総会で最終的に採択される予定に
なっています。

 現地に参加したメンバーからの話では、最終日の午前中までは難しい
のではないかともらす国もあったようでしたが、マッケイ議長をはじめ
とする、この機会に合意を成立させようという熱意に押されるかのよう
に、定刻を2時間近く過ぎた午後8時前に採択が実現しました。

 採択された条文については、国連のウェブサイトに掲載されていま
す。(ワード形式:未編集版につき、変更の可能性あり)
http://www.un.org/esa/socdev/enable/rights/ahc8docs/ahc8draftconv.doc 

 日本の外務省も報告を掲載しています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/shogaisha0608_g.html


<条約についてのニュースサイト>
・DPI特別委員会日報(英語)
http://v1.dpi.org/lang-en/resources/topics_detail?page=453
・DPI日本会議ブログ「Vooo!」
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・JDF「国連障害者の権利条約」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/index.html



● 特別委員会終了に当たってのDPI世界議長談話

 DPI世界議長のビーナス・イラガンは、第8回特別委員会終了に際
し、以下の談話を発表しました。

 私たちは、今日、2006年8月25日を祝いたいと思います! 私たちが
長い間夢見ていたこと、つまり私たちの人権のための国連条約が実現し
たのです!
 
 25年前、シンガポールで第1回DPI世界会議を開いたとき、私たちは障
害者としての私たちの人権のために団結し、闘う必要があることを認識
しました。そして、今日、この勝利を迎え、私たちはかつてないほどに
団結を強めています! 特別委員会による条約草案の採択は、平等を求
める長い道のりの中における大きな勝利であり、私たちが誇りにすべき
成果であります。

 この条約交渉過程の当初から、DPIは、障害者が要求しないところに
人権はない、という立場を明確にしていました。草案が今日採択された
ことは、国連の人権枠組みに私たちの権利が認識され、ゆるぎないもの
となったことを示しています。この意味において、私たちすべてにとっ
ての大勝利であるわけです。

 この新しい条約は、私たちが自らの権利を完全に実現するための道を
歩み続ける限り、計り知れない価値を私たちに与えてくれます! 最後
に、特別委員会の議長を務められたニュージーランドのドン・マッケイ
大使、各国政府代表、議長団、国連経済社会問題局、国連事務局、そし
て当然ですが、世界中のNGOの仲間たちが、この重要な新しい文書のた
めに多大なる努力を払われたことに対して、この場を借りて感謝を申し
上げます。国連総会がこの条約を次期会合で採択し、条約が批准と実行
という重要なプロセスへと入っていくことを期待しています!

2006年8月25日
DPI世界議長 ビーナス・イラガン

原文は
http://v1.dpi.org/lang-en/resources/topics_detail?page=685

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 ワールドカップサッカーで日本が一次リーグ敗退を決めてしばらく
して、中田英寿氏が「人生とは旅であり、旅とは人生である」という
言葉を残して現役を引退しました。彼は、ワールドカップという節目
を越えて、新しい人生の旅路へと向かいました。
 障害者の権利条約は、日本サッカーのように敗退ではなく、ビーナス
議長の言葉にもあるように採択という大きな勝利で決着したわけです
が、その後も批准・実行・モニタリングと旅は続いていきます。よい
旅にしていくためにも、世界各地での草の根当事者運動がいっそう重
要になってきます。
 私の隣の席では、ニューヨークへの旅に疲れた人が時差ぼけのせい
か、いびきを立てて夢の国を旅しています。旅もいろいろ(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.09.12)第116号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 精神障害者退院支援施設問題に関する2回目の交渉

   9月14日(木)15:00〜 厚生労働省 

前回8月23日は、深夜11時過ぎまでの8時間にも及ぶ激しい交渉と、厚生
労働省前での抗議行動を展開しました。
この交渉の中で、10月1日に実施しようとしていたものを「実施時期を
含めて検討」という形に変えさせましたが、依然、厳しい状況は変わっ
ておりません。

この間に、新聞などマスコミ各紙でこの問題が取り上げられ、社会的に
も大きな関心を集めております。
障害者団体も私たち全国大行動だけでなく、JDFをはじめ、ほとんどの
障害者団体が反対の意見表明をしております。

精神病院の病棟の看板書き換えで、社会的入院の解消を図るようなこの
施策を見直させるように、継続の交渉を申し入れてきました。

下記の日程で交渉と、厚労省前での抗議行動を行います。
前回同様、交渉が終わるまで厚労省前での抗議行動は展開します。

全国のみなさん、前回同様厚労省前にお集まりください!
精神障害当事者だけでなく、身体障害、知的障害、あらゆる障害当事者
が力を合わせ、厚生労働省に立ち向かっていきましょう!


    《全国大行動スケジュール(予定)》 

  9月14日(木)
  14:00 厚労省前集合・抗議行動スタート
  15:00 厚労省交渉スタート

 ※前回同様、交渉が決着するまで抗議行動を展開します! 
   終了時間は未定です。

 遅くまで参加できる方は、よろしくお願いします。
 遠方の方、体力的にしんどい方は、無理をなさらずに可能な範囲でご
参加ください。


※天気が変わりやすい季節です。暑かったり、寒かったり、急に雨が降
ったりと天候がころころ変わります。
 レインコート・防寒具等の雨対策、防寒具等を万全にお願いいたしま
す。また、帽子や飲み物等暑さ対策も各自お願いします。

※パブリックコメントにも意見を送ろう!   9月15日締めきり
障害者自立支援法に関わる省令・告示のパブリックコメント募集してい
ます。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495060088&OBJCD=&GROUP

精神障害者退院支援施設のことも出ています。
厚労省は前回の交渉で、このパブリックコメントで寄せられた意見をも
とに検討すると繰り返し発言しておりましたので、非常に重要です。
ぜひ、みなさん、反対の意見をどんどん送ってください。


 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会
 (全国自立生活センター協議会内)

 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
 TEL:0426-60-7747 FAX:0426-60-7746
 E-mail:jil@d1.dion.ne.jp
 http://www.j-il.jp/
 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動
 http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/daikoudou_top.htm




● 最近のブログ「Vooo!」から
・権利条約特別委員会、最終日の模様をアップしました


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 先週の土曜日、JICA東京国際センターで「南部アフリカ地域:障害問
題のメインストリーム化」と題した公開セミナーを行いました。南部ア
フリカのDPIの仲間たちが来日するたびに開いてきたこのセミナーも5回
目となりました。
 国際協力などに携わっておられる方もお見えになり、活発な議論が交
わされました。多様な分野の方に障害当事者の声を届けることができ、
また、議論を交わす機会を作ることができうれしく思っています。この
場をお借りして感謝申し上げます。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.09.14)第117号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 自立支援法(精神障害者退院支援施設関連)パブリックコメント提出

 本日、DPI日本会議は厚生労働省のパブリックコメントの募集に対
し、以下の意見を提出いたしました。

「障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項等」に関する意見

DPI(障害者インターナショナル)日本会議
議長:三澤了

 去る8月24日付で、標記中間報告に対するパブリック・コメントの
募集がありましたので、DPI(障害者インターナショナル)日本会議と
して下記の通り提出いたします。

別紙6−4自立訓練及び就労移行事業の報酬について
(2)精神障害者退院支援施設加算について(実施時期を含めて検討)
に関する意見

1.「精神障害者退院支援施設」は、病院・施設への閉じ込めにしかなら
ない
 「精神障害者退院支援施設」については、「利用期間:自立訓練(生
活訓練)の加算であるため原則として2年〜3年」と利用期限を限るの
で、地域移行が進むとの説明があるが、「原則として2年〜3年」であ
るため更新すれば延長可能となる。例え、市町村審査会が認めなければ
更新ができないようにしても、精神病院の院長の更新決定を市町村審査
会が覆すことはありえない。これは、精神医療審査会を見ても明らかで
ある。
 したがって、「退院支援施設」→(病状悪化を理由に)病棟へ→再度
「退院支援施設」と利用者が移動すれば、医者の運用次第で利用者をこ
れらの施設に閉じ込めてしまう事は可能となり、それに対する歯止め策
はない。病院・施設への閉じこめが可能となる施設を新たに作るべきで
はない。

2.「精神障害者退院支援施設」は精神障害者の自立を促進しない
 「精神障害者退院支援施設」の運営基準としては、「通常の生活訓練
事業所又は就労移行支援事業所として満たすべき基準のほか、公共交通
機関の利用、外部での活動等を組み合わせた個別支援計画の策定、地域
の関係者等との連携等を通じ、地域活動等への参加を確保する。」とあ
る。
 個別支援計画の作成は、自立支援の担保とならない。何故なら、計画
を作成したとしても、第三者機関等による履行チェックの仕組みがな
く、ただの机上の空論となるからである。
 また、外部での活動を組み合わせる際、どのような活動を外部とする
のかが、非常に重要であるにも関わらず、この事項について曖昧であ
る。病院周辺を散歩する程度でも、外部での活動となってしまう危険性

がある。この事項は、地域活動への参加についても、同様である。
 現在の精神医療には、これらの事項を監視する機構はなく、内部監査
は、精神障害者の人権擁護にもとづいたものではない。したがって、個
別支援計画の策定や外部活動との組み合わせをすることをもって、精神
障害者の自立支援とは言えず、それを施設運営基準としても意味がな
い。

3.「精神障害者退院支援施設」は社会的入院の解消の数合わせに利用さ
れてしまう
 「精神障害者退院支援施設」は、医療報酬の対象からは外れ「退院」
と扱われ、「社会的入院は解消されつつある」という数あわせに利用さ
れてしまう。「精神障害者退院支援施設」に移る事によって、「社会的
入院」の人数からは外れること、同時に「退院」と統計上扱われること
は、厚労省自身も認めている事実である。さらに、医療統計で「精神病
院の病床が××人分減」と報じられることになり、「社会的入院解消は
進みつつある」と誤解を生む。「精神障害者退院支援施設」は社会的入
院の数合わせとなるだけである。

4. 障害福祉計画で推進するべき地域移行は、「精神障害者退院支援施
設」ではない
 自治体の障害福祉計画には、地域生活移行の数値目標達成として、
「精神障害者退院支援施設」の利用者数を含めるべきではない。本来
は、自治体は精神障害者の地域生活の基盤や仕組みづくりを整備するべ
きで、ホームヘルプやグループホーム、居住サポート、退院促進のため
のピアサポートの活用を支援するべきである。しかし、自治体が「精神
障害者退院支援施設」を安易な地域移行のツールとして利用しかねな
い。したがって、障害福祉計画で精神障害者の地域生活のサポートの仕
組みをしっかりと作ることを数値目標とし、そのための施策を講じるべ
きである。

 上記の4点を踏まえ、「精神障害者退院支援施設」の構想を白紙撤回
するべきである。また、社会保障審議会においても「精神障害者退院支
援施設」について説明、議論をしていないことから、手続上も問題があ
る。したがって、この事項についてパブリック・コメントを求めること
自体は、本来あってはならないことである。
 「精神障害者退院支援施設加算について(実施時期を含めて検討)に
関する意見」について、「実施時期を含めて検討」と文言を挿入するこ
とになった経緯(8月23日に行われた「障害者の地域生活確立の実現を
求める全国大行動」実行委員会との交渉)を踏まえ、今後、障害者団体
との協議を行い、真の意味での地域移行を具体的に検討するべきであ
る。


● 最近のブログ「Vooo!」から
・福祉交通セミナー(10/20-21・東京)
・「欠格条項見直しと運転免許」シンポジウム(10/15・東京)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 横を向くと、事務所の打ち合わせスペース(会議室と呼べるほど立派
ではない)で在日障害者の無年金問題について熱い議論が闘わされてい
ます。DPI障害者権利擁護センター所長の金政玉(きむ・じょんおく)
をはじめ、当事者の皆さんを中心に四半世紀にわたり取り組んでいる課
題です。若手官僚にとっては、物心のつく前の昔話でしょう。古い官僚
にとっても記憶のかなたの話かもしれません。しかし当事者にとっては
現在進行形の問題です。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagagin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.05)第118号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム
 10月31日に日比谷公園周辺にて大規模行動を行います!

 いよいよあと2日で10月!自立支援法が全面施行となります。今週は
全国の自治体で、続々と障害程度区分による支給決定が出され、地域生
活支援事業の要綱なども明らかとなってきています。

 4月から全国各地で、負担の影響でサービス量を減らしたり、利用を
中止するといったことが起きております。また、10月実施を前に支給決
定の引き下けなどを行う自治体も出ており、懸念していた問題点が予想
以上の重さ・波紋をもって広がっています。

 「私たち抜きに私たちのことを決めるな!」

 「このままでは自立ができない!」

と訴えてきましたが、そのことが具体的な現実として、障害者一人ひと
りの生活にのしかかっています。

☆10月は全国統一行動月間!
 こうした新しいサービス体系の問題点を踏まえて、10月を「全国統一
行動月間」として、各地域でのデモや集会、ビラまき行動等を広く開催
していただき、自治体や社会へ訴えかけていきましょう!

☆10月31日には全力で結集を!
 地域での活動を積み上げて、自立支援法成立1年目となる10月31日に
は、昨年7月の1万1千人を上回る共同大行動を開催したいと思いま
す。日本障害者協議会・全日本ろうあ連盟、障害者の地域生活確立の実
現を求める全国大行動実行委員会が中心になり呼びかけております。

 「障害者の地域生活確立」を趣旨とする点から、応益負担の問題のみ
ならず、障害程度区分や支給決定、移動支援事業等の地域生活支援事
業、さらには、施設や病院からの真の地域移行の問題等を提起してゆき
たいと思います。

 全国各地から最大限の参加をお願いいたします。

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム

・日時:10月31日(火) 12時集合(開始12時半〜16時半終了)
・場所:東京・日比谷公園周辺
   日比谷公会堂・日比谷野外音楽堂・厚生労働省前
・内容:シンポジウム/活動・意見交流/デモ行進/国会議員要請など

・ホームページもご覧下さい。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031yobikake.doc

・大フォーラムへの参加申し込みはメールでお申し込み下さい。
 
【10.31参加参加申し込み受付メールアドレス:

daikoudou2005@yahoo.co.jp 】

以下の参加申し込みフォームを申し込み用メールにコピーし、必要事項
を記入の上、お申し込み下さい。

====<以下 参加申し込みフォーム>=====

■10.31大フォーラム参加申し込みメール

団体名;

参加人数;     名
(うち車いすの方)    名

都道府県;

TEL;

FAX;

連絡担当者名;

===<参加申し込みフォーム ここまで>====
【10.31参加参加申し込み受付メールアドレス:

daikoudou2005@yahoo.co.jp 】

10.31大フォーラム全国実行委員会
<事務局団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟



● 最近のブログ「Vooo!」から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・「欠格条項見直しと運転免許」シンポジウム(10/15・東京)
・福祉交通セミナー(10/20-21・東京)
・総合リハビリテーション研究大会(10/27-28・東京)
・JICA海外青年協力隊募集(11/10まで)
・障害者医療問題全国ネットシンポジウム(11/12・東京)
・「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 アフリカの仲間たちとタイに行っている間に、ちょうどクーデター
に遭遇しました。報道でご存知の通り、無血クーデターで大騒動にな
らずに済んだのでよかったのですが。夜中にクーデターが発生したと
きはテレビは全局軍部の発表と国王を讃える歌しか流さず(それもタ
イ語)、情報が閉ざされることの大変さ、不安さを強く感じました。
 自立支援法の支給決定プロセスも多くが結局ブラックボックスの中
で行われています。障害程度区分認定審査会委員名簿すら公開しない
自治体もあります。厚労省は「手続きや基準の透明化・明確化」をし
きりと言っているのですが、何を指して言っているのかいまだに分か
りません。私の理解が足りないのでしょうか?(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.06)第119号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 第2弾障害者自立支援法アンケート調査のお願い
〜新支給決定・新サービス体系がもたらす私たちへの影響について〜


 今年4月からの福祉・医療の原則1割負担に続き、10月からは「障
害者自立支援法」が全面施行されました。介護保険になぞらえた支給
決定では、障害者一人一人のニードが十分に反映されないのではとの
不安も広がっています。また、移動支援などの重要なサービスが地域
生活支援事業とされ、仕組みも利用者負担も区市町村ごとで変わりま
した。

 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会」で
は、10月からの新支給決定・サービス体系が、障害者の生活にどのよ
うな影響を与えているのか、緊急に調査をすることにしました。調査
は10月6日(金)から16日(月)までの期間で実施いたします。アンケ
ートは実施事務局団体であるDPI日本会議のホームページから回答頂け
ます。
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-1shienhi/questionindex200610.html

また、FAXや郵送でも対応が可能です。詳しくは下記のDPI日本会議ま
でお問い合わせ下さい。

このアンケートは法律による影響の実態把握と、今後の厚生労働省と
の交渉等での問題提起、地域生活の確立を進めていくために活用する
ことを目的に実施いたします。ホームヘルプや通所授産、グループホ
ーム等のサービスを使い、地域で生活している障害者の方々の声と生
活実態を是非私たちにお届けください。よろしくお願いいたします。

<連絡先・問合せ先> DPI日本会議 担当 南舘、山本
〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
(電話)03-5282-3730 (ファックス)03-5282-0017 (メール)
office@dpi-japan.org


●「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム
 10月31日に日比谷公園周辺にて大規模行動を行います!

・日時:10月31日(火) 12時集合(開始12時半〜16時半終了)
・場所:東京・日比谷公園周辺
   日比谷公会堂・日比谷野外音楽堂・厚生労働省前
・内容:シンポジウム/活動・意見交流/デモ行進/国会議員要請など

ホームページもご覧下さい。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031yobikake.txt

10.31大フォーラム全国実行委員会
<事務局団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟



● 最近のブログ「Vooo!」から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・「欠格条項見直しと運転免許」シンポジウム(10/15・東京)
・福祉交通セミナー(10/20-21・東京)
・総合リハビリテーション研究大会(10/27-28・東京)
・JICA海外青年協力隊募集(11/10まで)
・障害者医療問題全国ネットシンポジウム(11/12・東京)
・「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今号はアンケートのご案内です。

 新しい総理大臣がいくら役人の書いた答弁原稿を明瞭な発音で読み
上げようが、地域で暮らす障害当事者の生活は不明瞭なままです。私
たちの力で、私たちの声を集めていきましょう!
 アンケート案内の転載、10.31集会案内の転載、どちらも大歓迎で
す。一人でも多くの方に知らせてください。よろしくお願いします。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazin.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.13)第120号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<皆様のご協力をお願いいたします>
 
● 第2弾障害者自立支援法アンケート調査締め切り迫る!

〜新支給決定・新サービス体系がもたらす私たちへの影響について〜


 今年4月からの福祉・医療の原則1割負担に続き、10月からは「障
害者自立支援法」が全面施行されました。介護保険になぞらえた支給
決定では、障害者一人一人のニードが十分に反映されないのではとの
不安も広がっています。また、移動支援などの重要なサービスが地域
生活支援事業とされ、仕組みも利用者負担も区市町村ごとで変わりま
した。

 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会」で
は、10月からの新支給決定・サービス体系が、障害者の生活にどのよ
うな影響を与えているのか、緊急に調査をすることにしました。調査
は10月6日(金)から16日(月)までの期間で実施いたします。アンケ
ートは実施事務局団体であるDPI日本会議のホームページから回答頂け
ます。
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-1shienhi/questionindex200610.html

また、FAXや郵送でも対応が可能です。詳しくは下記のDPI日本会議ま
でお問い合わせ下さい。

このアンケートは法律による影響の実態把握と、今後の厚生労働省と
の交渉等での問題提起、地域生活の確立を進めていくために活用する
ことを目的に実施いたします。ホームヘルプや通所授産、グループホ
ーム等のサービスを使い、地域で生活している障害者の方々の声と生
活実態を是非私たちにお届けください。よろしくお願いいたします。

<連絡先・問合せ先> DPI日本会議 担当 南舘、山本
〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
(電話)03-5282-3730 (ファックス)03-5282-0017 (メール)
office@dpi-japan.org


●「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム
 10月31日に日比谷公園周辺にて大規模行動を行います!

・日時:10月31日(火) 12時集合(開始12時半〜16時半終了)
・場所:東京・日比谷公園周辺
   日比谷公会堂・日比谷野外音楽堂・厚生労働省前
・内容:シンポジウム/活動・意見交流/デモ行進/国会議員要請など

ホームページもご覧下さい。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031yobikake.doc

10.31大フォーラム全国実行委員会
<事務局団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟



● 最近のブログ「Vooo!」から
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
・「欠格条項見直しと運転免許」シンポジウム(10/15・東京)
・福祉交通セミナー(10/20-21・東京)
・総合リハビリテーション研究大会(10/27-28・東京)
・JICA海外青年協力隊募集(11/10まで)
・障害者医療問題全国ネットシンポジウム(11/12・東京)
・「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 前号で、一部ウェブサイトのURLが間違えておりました。申し訳あ
りません。
 アンケート案内の転載、10.31集会案内の転載、どちらも大歓迎で
す。一人でも多くの方に知らせてください。よろしくお願いします。
(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.26)第121号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●厚生労働省発表「障害者自立支援法の実施状況について」
に対するDPI日本会議の見解を発表します

 厚生労働省は10月23日、「2006年4月から実施されている障害者自
立支援法で定めた応益負担の導入に伴いサービスの利用をやめた人の
割合は0.39%にとどまっている」とする調査結果を発表しました。発
表の中で厚労省は、応益負担による影響は「極めて低い水準」として
います。

 しかし、厚労省の採用したデータ分析方法には多くの疑問がありま
す。また、厚労省のホームページでもこの記者発表は公開されておら
ず(2006年10月26日現在)、情報開示のあり方についても問題を抱え
ています。

 DPI日本会議ではこの厚労省発表に対して、本日「見解」を表明い
たします。関係する皆様におかれましても、ぜひ、この疑問点を共有
し、共に考えていただければと思います。

<厚生労働省発表「障害者自立支援法の実施状況について」
に対するDPI日本会議の見解>

 厚生労働省は10月23日に今年4月から実施されている障害者自立支
援法で定めた応益負担の導入に伴いサービスの利用をやめた人の割合
は0.39%にとどまっているとする調査結果を発表し、応益負担による
影響は、「極めて低い水準」とした見解を発表した。
 しかし、私たちは、「問題なし」とした厚生労働省のこうした見解
及びその根拠とした調査内容に対して以下のとおりの疑問を持つとと
もに、しっかりと実態をふまえた施策の見直しを求める。

1.調査発表に伴う基礎データは、26の府県が公表しているデータを
 まとめたものであり、調査期間の不一致等、それぞれが独自の判断
 で実施していることから、これを集計して共通結果とすることで実
 態を把握したとする厚生労働省の見解に疑問を抱くとともに、12県
 を除外し、14県のデータだけとしていることに疑問を抱くものであ
 る。

2.調査結果は「通所・入所施設等において」となっており、在宅サ
 ービスにおける利用中止・利用抑制は対象となっていない。特に入
 所施設の場合、そもそも施設サービスは代わりになる地域支援なし
 に利用を止めるのは難しいサービスであることから、利用者が直ち
 に減少につながりにくい。

3.他方、DPI日本会議の調査では6月時点ですでに1割が利用抑
 制の結果が出ている。また、大阪府が行った今年の3月と5月の比
 較では身体介護で12.2%の利用時間減、移動介護では利用者が3.1%
 に当たる200人以上も減っており、その結果、平均利用実績額が1割
 以上の減となっている。このような大きな影響が出ている在宅サー
 ビス部分のについての結果を明らかにしていないのは、恣意的です
 らある

 以上のように、今回の結果をもって「影響は極めて低い水準」とする
にはあまりにも無理がある。厚生労働省として、障害当事者団体及び
関係団体と協議して調査項目及び調査回数と時期を定めて実施するこ
とを求める。
 現在、各政党は障害当事者団体及び関係団体の声を受け止め、与野
党ともにこの制度の問題を意識し、その改善を図る姿勢が現れている。
 しかし、その所管省庁である厚生労働省にそうした姿勢を感じるこ
とはできなく、むしろこの制度の見直しを拒否する、頑なな姿勢を感
じざるを得ない。
 かつて厚生労働省は、障害者の声を正面から受け止め、それを支援す
る政策・制度の創設に力を注いできた。そこには、私たち障害当事者
と議論し、時には、緊張関係をもちながらも日本の障害福祉を確実に
積み上げてきたものであった。
 今、私たちは、あらためて厚生労働省が、日本の障害者施策を担う
省庁としての私たちの声に向き合うことをここに求める。

2006年10月26日

DPI(障害者インターナショナル)日本会議   
議長 三澤 了
事務局長 尾上浩二


DPI日本会議「厚労省発表ここが疑問」(PDFファイル)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061026gimon.pdf

(参考資料)
大阪府実態調査の抜粋(ワードファイル)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061026osakachosa0609.doc

厚生労働省記者発表(PDFファイル・きょうされん提供)
http://www.kyosaren.or.jp/sienhoujissijoukyo061023.pdf



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 ブログを書こうとして、「そういえば厚生労働省のどのページに記
者発表って流れてたっけ?」と調べ始めたのはいいのですが、他の記
者発表資料はあるのになぜかこれだけ見つからない…。
 こんないい加減なデータ分析を記者クラブにだけに流して、ホーム
ページ上には出さない、というやり方は、情報操作と言われてもしか
たないでしょう。ネット時代の隆盛による情報共有の進展は、そう
した官僚の皆様方には本当に迷惑なものでしょうね。
 FAXで送られた厚労省発表を一読しただけで、うんざりするような
不誠実な記述の山。官僚の皆さん、これを「分析」として通用させて
しまったら、本当に障害者施策は馬鹿にされますよ。
 あまり挑発的なことを書いてはいけないとは思うのですが、これじ
ゃぁねぇ。はぁ。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.27)第122号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 「障害者自立支援法」10・31大フォーラム(東京)へのご参加を!

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム
 10月31日に日比谷公園周辺にて大規模行動を行います!

 10月から自立支援法が全面施行となりました。
 4月から全国各地で、負担の影響でサービス量を減らしたり、利用を
中止するといったことが起きております。また、10月実施を前に支給決
定の引き下けなどを行う自治体も出ており、懸念していた問題点が予想
以上の重さ・波紋をもって広がっています。

 「私たち抜きに私たちのことを決めるな!」

 「このままでは自立ができない!」

と訴えてきましたが、そのことが具体的な現実として、障害者一人ひと
りの生活にのしかかっています。

☆10月31日には全力で結集を!
 地域での活動を積み上げて、自立支援法成立1年目となる10月31日に
は、昨年7月の1万1千人を上回る共同大行動を開催したいと思いま
す。日本障害者協議会・全日本ろうあ連盟、障害者の地域生活確立の実
現を求める全国大行動実行委員会が中心になり呼びかけております。

 「障害者の地域生活確立」を趣旨とする点から、応益負担の問題のみ
ならず、障害程度区分や支給決定、移動支援事業等の地域生活支援事
業、さらには、施設や病院からの真の地域移行の問題等を提起してゆき
たいと思います。

 全国各地から最大限の参加をお願いいたします。

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム

・日時:10月31日(火) 12時集合(開始12時半〜16時半終了)
・場所:東京・日比谷公園周辺
   日比谷公会堂・日比谷野外音楽堂・厚生労働省前
・内容:シンポジウム/活動・意見交流/デモ行進/国会議員要請など

・ホームページもご覧下さい。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031yobikake.doc

・大フォーラムへの参加申し込みはメールでお申し込み下さい。
 
【10.31参加参加申し込み受付メールアドレス:
daikoudou2005@yahoo.co.jp 】

以下の参加申し込みフォームを申し込み用メールにコピーし、必要事項
を記入の上、お申し込み下さい。

====<以下 参加申し込みフォーム>=====

■10.31大フォーラム参加申し込みメール

団体名;

参加人数;     名
(うち車いすの方)    名

都道府県;

TEL;

FAX;

連絡担当者名;

===<参加申し込みフォーム ここまで>====
【10.31参加参加申し込み受付メールアドレス:
daikoudou2005@yahoo.co.jp 】

10.31大フォーラム全国実行委員会
<事務局団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 あれからもうすぐ1年が経ちます。この1年間、厚生労働省は「問題な
い」を繰り返し、「ほとぼりが冷める」のを待っているかのようでした。
当時の官僚の皆さんは人事異動されて「喉もと過ぎれば」の心境でしょ
うが、障害者に「異動で離れる」なんてことはありえません。
 ぜひ、あきらめずに、31日は集まりましょう。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.10.30)第123号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● いよいよ明日です!! 日比谷公園に集まりましょう!

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム
 10月31日に日比谷公園周辺にて大規模行動を行います!

 全国からぞくぞくと申し込みが集まっています。明日の天気も良好と

のことです。大勢の参加をよろしくお願いいたします。

 明日は、「障害者の地域生活確立」を趣旨とする点から、応益負担の
問題のみならず、障害程度区分や支給決定、移動支援事業等の地域生活
支援事業、さらには、施設や病院からの真の地域移行の問題等を提起し
てゆきたいと思います。

 全国各地から最大限の参加をお願いいたします。

出直してよ!「障害者自立支援法」 10・31大フォーラム

・日時:10月31日(火) 12時集合(開始12時半〜16時半終了)
・場所:東京・日比谷公園周辺
   日比谷公会堂・日比谷野外音楽堂・厚生労働省前
・内容:シンポジウム/活動・意見交流/デモ行進/国会議員要請など

・ホームページもご覧下さい。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031yobikake.doc

10.31大フォーラム全国実行委員会
<事務局団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 事務所内は明日の準備に向けて、ばたばたしています。
 ありがたいことにお電話の問い合わせも続々といただいています。マ
スコミからのお問い合わせもいただいています。
 明日の夜にはアンケート第2弾の調査結果もウェブサイトに掲載する
予定です。厚生労働省の「発表」とぜひ比べてみてください。「本当の
声」というのはこういうものを言うのです。

 明日、日比谷公園でお会いしましょう。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.11.01)第124号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
● 第2弾障害者自立支援法アンケート調査結果報告

〜新支給決定・新サービス体系がもたらす私たちへの影響について〜

 10月からの新支給決定・サービス体系が、障害者の生活にどのよ
うな影響を与えているのか、緊急に調査をいたしました。結果をま
とめましたので、報告いたします。ご協力くださいました皆様に御
礼申し上げます。

調査実施期間:2006年10月6日(金)19:00〜10月16日(月)

調査結果は以下からダウンロードできます。
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061031questionnaireresult.pdf


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 昨日は、日比谷公園周辺と厚生労働省前に1万5千人の参加者が集
まりました。私自身は、一スタッフとして歩き回っていたので全体
像を把握し切れていないのですが、当然のことながら、普段お会い
しない方がほとんどでした。この問題が全国の大勢の障害者の地域
生活を脅かしていることがよく分かりました。

 お集まりくださいました皆様、長時間のデモ行進、本当にお疲れ
様でした。そして、これからも共に闘いましょう。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.11.02)第125号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から近日中のイベントなど

・ピアカウンセリング研修会(11/7・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/dpi_788f.html

・JICA海外青年協力隊募集中(11/10まで)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/jica1110_0206.html

・大阪精神医療人権センター21周年記念の集い(11/11・大阪)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/211111_c756.html

・障害者医療問題全国ネットワーク第6回シンポジウム(11/12・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/1112_1915.html

・第20回障害者相談支援事業職員研修会(11/16-17・神戸)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/111617_b437.html

・差別と拘禁の医療観察法の廃止を!全国集会(11/19・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/1119_edc1.html

・「アジア太平洋障害者の十年後半5年の促進に向けて」セミナー
 (11/21・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1121_38f4.html


●DPI日本会議ホームページ更新(更新順)

・JICA・世銀テレビ会議「HIV/AIDSと障害」発表資料(英語)
http://www.dpi-japan.org/english/english.htm

・リンクの追加
 NPOコミュニケーション・アシスト・ネットワークさま、
 ゼネラルパートナーズさま
http://www.dpi-japan.org/7link/org.htm

・第2弾障害者自立支援法アンケート調査結果発表(速報)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousa2sokuhou.pdf

・第1弾障害者自立支援法アンケート調査結果(全文)
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousa1kekka.doc
リンク切れをおこしておりました。申し訳ありませんでした。

 
● 第2弾障害者自立支援法アンケート調査結果報告

〜新支給決定・新サービス体系がもたらす私たちへの影響について〜

 10月からの新支給決定・サービス体系が、障害者の生活にどのよ
うな影響を与えているのか、緊急に調査をいたしました。結果をま
とめましたので、報告いたします。ご協力くださいました皆様に御
礼申し上げます。

調査実施期間:2006年10月6日(金)19:00〜10月16日(月)

調査結果は以下からダウンロードできます。
http://dpi.cocolog-

nifty.com/vooo/files/061031questionnaireresult.pdf


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 昨日は新宿西口を歩き回って、歩道のバリアチェックをしました。
おおむね広くて整備されているのですが、せっかくの広い歩道が使い
づらくなっている原因もよく分かりました。
・放置自転車
・ホームレス対策の金網で狭くなっている
・ビルへのバリアフリーな入り口がわからない
 どれも、バリアフリー関連の法律の枠にはまりにくい課題ばかりで
す。「法を守っているから問題ない」ではなくて「実際に移動ができ
るかどうか」という視点でまちづくりを、事業者も行政も一緒に考え
ていけるような枠組みを市町村レベルでは追求していきたいもので
す。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなんでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.11.10)第126号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●自立支援法アンケート第2弾 調査結果分析の公表

〜新支給決定・新サービス体系がもたらす私たちへの影響について〜

 10月6日〜16日に行ったアンケート調査の結果を分析したものを本
日公表いたしました。調査にご協力くださいました皆様に改めて御礼
を申し上げます。

 調査結果は以下からダウンロードできます。
http://www.dpi-japan.org/shiennhi-tyousa2kekka.pdf


●第12回障害者政策研究全国集会のご案内
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html

テーマ:「切り開こう権利の時代! 私たちがつくる制度・政策」

 1995年からスタートした『政策研究集会』も今年で12回目となりま
した。今年は、自立支援法の施行やバリアフリー新法の制定、学校教
育法改定、障害者権利条約の仮採択など、障害者を取り巻く状況が激
動する中での開催となります。皆様のご参加を心よりお待ちいたして
おります。

・日時:2006年12月9日(土)
   全体会 午後1時〜午後5時 (受付:12時より)
   2006年12月10日(日)
   分科会 午前10時〜午後4時45分(受付:9時より)


・会場:9日(土)戸山サンライズ 大研修室
   10日(日)戸山サンライズ
        新宿区立障害者福祉センター

・参加費:3,000円 (お弁当別:1,000円)

・プログラム・参加申し込み
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061209-10seisakukenyoko.doc
からダウンロードできます。

・情報アクセス:手話通訳、文字筆記、点字資料をご用意します。必
要な方は、申し込み用紙の記入欄にご記入下さい。また、準備の都合
上、お早目のお申し込みをお願いします。

・申し込み締め切り:11月30日(木)

・主催:障害者政策研究集会実行委員会
 構成団体:(順不同)全国自立生活センター協議会(JIL)/全国公
的介護保障要求者組合/差別とたたかう共同体連合/全国「精神病」者
集団/全国ピアサポートネットワーク/障害児を普通学校へ・全国連絡
会/障害者の政治参加を進めるネットワーク/日本脳性マヒ者協会・全
国青い芝の会/全国障害者介護保障協議会/DPI(障害者インターナシ
ョナル)日本会議

・共催:新宿区障害者団体連絡協議会

・事務局:障害者政策研究集会実行委員会事務局
    担当:上薗、福島
    〒101-0054
    東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階 
      DPI日本会議内(点字印刷ビギン)
    TEL 03-5282-0015 FAX 03-5282-0017   
    Email fukushima@dpi-japan.org



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・(報告記事)外国人無年金問題で訪韓
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_2d20.html

・大阪精神医療人権センター21周年記念の集い(11/11・大阪)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/211111_c756.html

・障害者医療問題全国ネットワーク第6回シンポジウム(11/12・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/1112_1915.html

・第20回障害者相談支援事業職員研修会(11/16-17・神戸)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/111617_b437.html

・差別と拘禁の医療観察法の廃止を!全国集会(11/19・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/10/1119_edc1.html

・「アジア太平洋障害者の十年後半5年の促進に向けて」セミナー
 (11/21・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1121_38f4.html

・緊急講演会:カナダ・トロント市の精神障害当事者の活動
 (12/5、7・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1257_b8ea.html

・内閣府障害者週間イベント(12/3-8)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1238_7fd5.html

・障害者政策研究全国集会(12/9・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 都内のとある商店街が定期的に発行している1枚もののチラシ
(安売り情報など)に、車いすを使っておられる方が毎号エッセ
ーを寄せているという話を聞きました。自立支援法でご自身にど
ういう影響が出たかといった記事も書いておられます。普段、障
害に関する情報と縁遠い人に情報を届ける手段としてはなかなか
のものではないでしょうか。

 最近では、ブログなどインターネットを使った個人レベルの情
報発信が盛んです。「一人の意見」と侮っていると、思わぬとこ
ろで波及効果を生んでいることもあります。私も、DPIがどう論じ
られているか、時々インターネットを検索しますが、見つかるた
びにどきどきしています。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.11.24)第127号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名のお願い
(署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html

                DPI日本会議  議長 三澤 了

 「出直してよ!『障害者自立支援法』」と銘打った10.31大フォーラ
ムは、15,000人の参加者を集めて、大きな熱気につつまれて各種の行
動を行うことができました。全国各地からお集まり頂いた多くのみな
さま、本当にご苦労さまでした。今回の行動は、新聞・テレビ等のマ
スコミも大きな関心を示し、大きく報道されました。行動の翌日に開
催された衆議院の厚生労働委員会では、各党の議員諸氏もこの行動を
話題として自立支援法に関する質問を展開されていたようです。

 障害者自立支援法の障害者の生活に与える影響は、小手先の運用修
正等で問題が解決するものではなく、法の理念自体に問題があり、ま
さに出直しを求めていかなければならないものと考えます。課題は山
積しております。今回の行動を皮切りに改めて当事者の声を大きなも
のとし、出直しを求める運動を力強くおこなっていく必要があります。

 10.31大フォーラム実行委員会では、当事者の声を大きく集めるもの
として、「障害者自立支援法の緊急要望」の署名活動を展開すること
にいたしました。DPI日本会議としても、できるだけ多くの署名を集
め、出直しを求める当事者の声を大きなものにしていきたいと考えま
す。

 以上の趣旨をご理解いただき、会員団体のみなさまには署名活動に
ご協力下さいますようお願いするものであります。

※ なお、今回の署名は第1次集約を12月10日に行い、現在開会
中の臨時国会の期間中(12月15日まで)に、厚生労働省に提出す
る予定としております。
※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。ファックスでお送り頂いても結構です。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-8-11 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017



●イエローリボンで運動を応援しよう

障害のある人びとのその人らしい自立と社会参加を応援する
イエロー・リボン

 今、障害のある人びとの地域生活が危なくなっています。
 障害のある人びとの多くは、十分な所得を得ることが困難です。
 しかし、「障害者自立支援法」という新しい法律で、働いたり生活
をしたりしていくのに多くのお金を支払わなければならなくなりまし
た。

 イエローリボンの購入費は、そうした障害のある人びとの現状を改
善していくための運動資金として使われます。

 イエローリボンは、税込300円(送料別)です。
写真はhttp://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html

〔ご購入・お問い合わせ先〕
 特定非営利活動法人 DPI日本会議
  〒101-0054
  千代田区神田錦町3-11-8武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730 FAX:03-5282-0017
  office@dpi-japan.org



●第12回障害者政策研究全国集会のご案内
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html

テーマ:「切り開こう権利の時代! 私たちがつくる制度・政策」

 1995年からスタートした『政策研究集会』も今年で12回目となりま
した。今年は、自立支援法の施行やバリアフリー新法の制定、学校教
育法改定、障害者権利条約の仮採択など、障害者を取り巻く状況が激
動する中での開催となります。皆様のご参加を心よりお待ちいたして
おります。

・日時:2006年12月9日(土)
   全体会 午後1時〜午後5時 (受付:12時より)
   2006年12月10日(日)
   分科会 午前10時〜午後4時45分(受付:9時より)


・会場:9日(土)戸山サンライズ 大研修室
   10日(日)戸山サンライズ
        新宿区立障害者福祉センター

・参加費:3,000円 (お弁当別:1,000円)

・プログラム・参加申し込み
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061209-10seisakukenyoko.doc
からダウンロードできます。

・情報アクセス:手話通訳、文字筆記、点字資料をご用意します。必
要な方は、申し込み用紙の記入欄にご記入下さい。また、準備の都合
上、お早目のお申し込みをお願いします。

・申し込み締め切り:11月30日(木)

・主催:障害者政策研究集会実行委員会
 構成団体:(順不同)全国自立生活センター協議会(JIL)/全国公
的介護保障要求者組合/差別とたたかう共同体連合/全国「精神病」者
集団/全国ピアサポートネットワーク/障害児を普通学校へ・全国連絡
会/障害者の政治参加を進めるネットワーク/日本脳性マヒ者協会・全
国青い芝の会/全国障害者介護保障協議会/DPI(障害者インターナシ
ョナル)日本会議

・共催:新宿区障害者団体連絡協議会

・事務局:障害者政策研究集会実行委員会事務局
    担当:上薗、福島
    〒101-0054
    東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階 
      DPI日本会議内(点字印刷ビギン)
    TEL 03-5282-0015 FAX 03-5282-0017   
    Email fukushima@dpi-japan.org



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・緊急講演会:カナダ・トロント市の精神障害当事者の活動
 (12/5、7・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1257_b8ea.html

・内閣府障害者週間イベント(12/3-8)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1238_7fd5.html

・JDFセミナー「障害者権利条約」新しい権利の時代に向かって
 (12/8・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/jdf128_8c49.html

・障害者政策研究全国集会(12/9・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 尾上事務局長は2年ほど前に大阪から東京に移ってきました。そのせ
いか、「笑いの質」には厳しいものがあり、神奈川出身の事務局員の
ダジャレにいつもダメ出しをします(時に笑いをがんばってこらえて
いるようですが)。しかし、当の尾上氏の大阪時代の「お笑いの評価」
はどうだったのでしょうか? 気になるところです。
 私は神戸出身なのでつまらないダジャレなんて言いません(と自分
では思っています)。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.11.27)第128号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●第12回障害者政策研究全国集会 締め切り間近!
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html

テーマ:「切り開こう権利の時代! 私たちがつくる制度・政策」

 今年は、自立支援法の施行やバリアフリー新法の制定、学校教育法
改定、障害者権利条約の仮採択など、障害者を取り巻く状況が激動す
る中での開催となります。
 締め切りが迫っています。皆様のご参加を心よりお待ちいたしてお
ります。

・プログラム:
 2006年12月9日(土)
   全体会 午後1時〜午後5時 (受付:12時より)
   <第1部>「自立支援法は私たちに何をもたらしているか?
       −各種調査から」
   <第2部>パネル・ディスカッション
      「どうなる?日本の社会保障 どうする?『自立支援法』
       見直しと今後の障害者施策」


 2006年12月10日(日)
   分科会 午前10時〜午後4時45分(受付:9時より)
   【自立支援分科会】
   【権利擁護分科会】
   【交通・まちづくり分科会】
   【所得保障・精神合同分科会】
   【所得保障分科会】
   【精神障害を持つ人々の分科会】
   【労働分科会】
   【教育分科会】  


・会場:9日(土)戸山サンライズ 大研修室
    10日(日)戸山サンライズ
         新宿区立障害者福祉センター

・参加費:3,000円 (お弁当別:1,000円)

・プログラム・参加申し込み
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061209-10seisakukenyoko.doc
からダウンロードできます。

・情報アクセス:手話通訳、文字筆記、点字資料をご用意します。必
要な方は、申し込み用紙の記入欄にご記入下さい。また、準備の都合
上、お早目のお申し込みをお願いします。

・申し込み締め切り:11月30日(木)

・主催:障害者政策研究集会実行委員会
 構成団体:(順不同)全国自立生活センター協議会(JIL)/全国公
的介護保障要求者組合/差別とたたかう共同体連合/全国「精神病」者
集団/全国ピアサポートネットワーク/障害児を普通学校へ・全国連絡
会/障害者の政治参加を進めるネットワーク/日本脳性マヒ者協会・全
国青い芝の会/全国障害者介護保障協議会/DPI(障害者インターナシ
ョナル)日本会議

・共催:新宿区障害者団体連絡協議会

・事務局:障害者政策研究集会実行委員会事務局
    担当:上薗、福島
    〒101-0054
    東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階 
      DPI日本会議内(点字印刷ビギン)
    TEL 03-5282-0015 FAX 03-5282-0017   
    Email fukushima@dpi-japan.org



●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名のお願い
(署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html

                DPI日本会議  議長 三澤 了

 「出直してよ!『障害者自立支援法』」と銘打った10.31大フォーラ
ムは、15,000人の参加者を集めて、大きな熱気につつまれて各種の行
動を行うことができました。全国各地からお集まり頂いた多くのみな
さま、本当にご苦労さまでした。今回の行動は、新聞・テレビ等のマ
スコミも大きな関心を示し、大きく報道されました。行動の翌日に開
催された衆議院の厚生労働委員会では、各党の議員諸氏もこの行動を
話題として自立支援法に関する質問を展開されていたようです。

 障害者自立支援法の障害者の生活に与える影響は、小手先の運用修
正等で問題が解決するものではなく、法の理念自体に問題があり、ま
さに出直しを求めていかなければならないものと考えます。課題は山
積しております。今回の行動を皮切りに改めて当事者の声を大きなも
のとし、出直しを求める運動を力強くおこなっていく必要があります。

 10.31大フォーラム実行委員会では、当事者の声を大きく集めるもの
として、「障害者自立支援法の緊急要望」の署名活動を展開すること
にいたしました。DPI日本会議としても、できるだけ多くの署名を集
め、出直しを求める当事者の声を大きなものにしていきたいと考えま
す。

 以上の趣旨をご理解いただき、会員団体のみなさまには署名活動に
ご協力下さいますようお願いするものであります。

※ なお、今回の署名は第1次集約を12月10日に行い、現在開会
中の臨時国会の期間中(12月15日まで)に、厚生労働省に提出す
る予定としております。
※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。ファックスでお送り頂いても結構です。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-8-11 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017



●イエローリボンで運動を応援しよう

障害のある人びとのその人らしい自立と社会参加を応援する
イエロー・リボン

 今、障害のある人びとの地域生活が危なくなっています。
 障害のある人びとの多くは、十分な所得を得ることが困難です。
 しかし、「障害者自立支援法」という新しい法律で、働いたり生活
をしたりしていくのに多くのお金を支払わなければならなくなりまし
た。

 イエローリボンの購入費は、そうした障害のある人びとの現状を改
善していくための運動資金として使われます。

 イエローリボンは、税込300円(送料別)です。
写真はhttp://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html

〔ご購入・お問い合わせ先〕
 特定非営利活動法人 DPI日本会議
  〒101-0054
  千代田区神田錦町3-11-8武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730 FAX:03-5282-0017
  office@dpi-japan.org



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・鈴木さん支援費訴訟東京地裁判決(11/29・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1129_4805.html

・緊急講演会:カナダ・トロント市の精神障害当事者の活動
 (12/5、7・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1257_b8ea.html

・内閣府障害者週間イベント(12/3-8)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1238_7fd5.html

・JDFセミナー「障害者権利条約」新しい権利の時代に向かって
 (12/8・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/jdf128_8c49.html

・障害者政策研究全国集会(12/9・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 政策研究集会がはじまったのは、ちょうど阪神淡路大震災から1年が
経とうとしていた冬でした。そんなに狭くない会場のはずなのに、連
絡に走り回ることも難しいほどに大勢の方が詰め掛けたのを覚えてい
ます。
 あれから10年以上が経ちます。大勢の新しい方が研究集会の輪に加
わりました。一方で、高橋修さんをはじめ他界された方もいらっしゃ
います。こうしたイベントのたびに、たゆまず成長する当事者運動と
ともに、人の移り変わり、時のうつろいを感じます。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.12.04)第129号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●衆議院厚生労働委員会で参考人意見陳述
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/126_665f.html

12月6日(水)午前9時から衆議院厚生労働委員会で障害者自立支援法に
関連して、参考人の意見陳述と質疑が行われます。DPI日本会議からは
事務局長の尾上浩二が出席します。

委員会の模様は、衆議院TVでご覧いただけます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TD

12月6日の審議予定(12月4日現在)

・参考人の意見陳述 9:00-10:30
9:00-9:15   慶応義塾大学商学部教授 中島隆信
9:15-9:30   世田谷区知的障害者就労支援センターすきっぷ施設長
        宮武秀信
9:30-9:45   社会福祉法人むそう理事長 戸枝陽基
9:45-10:00  日本障害者協議会常務理事 藤井克徳
10:00-10:15 DPI日本会議事務局長 尾上浩二
10:15-10:30 らく相談室主宰・障害乳幼児の療育に応益負担を持ち
        込ませない会事務局長 池添素

・参考人質疑 10:30-12:10
 各党議員による参考人に対する質疑

・質疑 13:00-16:00
 午後は、一般の質疑が行われます


●日本障害フォーラム(JDF)セミナー
 障害者権利条約−新しい権利の時代に向かって
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/jdf128_8c49.html

・日時 :2006年12月8日(金)10:00〜15:30
・場所 :中野サンプラザ 13階「コスモルーム」
    (東京都中野区中野4−1−1)
・参加費:1,000円(資料代)(介助者は無料)

 13の障害者団体・関係団体で構成される「日本障害フォーラム
(JDF)」は、設立3周年を迎えました。
 JDFでは、その設立準備期以来、国連・障害者権利条約の成立に向け
た活動を行ってきましたが、去る8月に国連・特別委員会で条約草案が
暫定合意され、早ければ年内にも、国連総会にて権利条約が成立する見
込みです。
 本セミナーでは、これまでの活動の総括と、条約草案の評価、また今
後のわが国における批准と履行に向けての課題や展望について、幅広い
参加者を得て、共に議論していきます。

・プログラム(敬称略)

10:00 開会挨拶 
     小川 榮一(JDF代表)

    基調報告 「JDFの活動について」
     松友 了(JDF幹事会議長代理)

10:20  基調講演 「障害者権利条約の成立にあたって」
   (1)鈴木 誉里子(外務省総合外交政策局人権人道課
            首席事務官)
   (2)東 俊裕   (国連特別委員会政府代表団メンバー/JDF)

11:00 セミナー1「障害者権利条約 その評価と到達点」
     コーディネータ 
      藤井 克徳(JDF幹事会議長)

     パネリスト 
      高梨 憲司(社会福祉法人愛光専務理事/元・千葉県
       「障害者差別をなくすための研究会」副座長)
      喜多 明人(早稲田大学文学学術院教授)
      三宅 祐子(福祉新聞 記者)
      金 政玉 (JDF障害者権利条約推進委員会委員長)

12:30 昼休み

13:30 ご挨拶 
     小野寺 五典(国連障害者の権利条約推進議員連盟事務局長
           /衆議院議員)

    セミナー2「障害者雇用の現状と課題」
     コーディネータ 
      松井 亮輔(JDFアジア太平洋障害者の十年推進委員会
            委員長)

     パネリスト 
      末永 太 (日本労働組合総連合会(連合)
            雇用法制対策局部長)
      中井 志郎(株式会社かんでんエルハート代表取締役)
      浜島 秀夫(厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課
            調査官)
      指田 忠司(日本盲人会連合国際委員会事務局長)
 
     指定発言 
      精神障害当事者
      叶 義文 (全国社会就労センター協議会
            調査・研究・研修委員会副委員長)

15:30 閉会



●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名のお願い
(署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html

                DPI日本会議  議長 三澤 了

 「出直してよ!『障害者自立支援法』」と銘打った10.31大フォーラ
ムは、15,000人の参加者を集めて、大きな熱気につつまれて各種の行
動を行うことができました。全国各地からお集まり頂いた多くのみな
さま、本当にご苦労さまでした。今回の行動は、新聞・テレビ等のマ
スコミも大きな関心を示し、大きく報道されました。行動の翌日に開
催された衆議院の厚生労働委員会では、各党の議員諸氏もこの行動を
話題として自立支援法に関する質問を展開されていたようです。

 障害者自立支援法の障害者の生活に与える影響は、小手先の運用修
正等で問題が解決するものではなく、法の理念自体に問題があり、ま
さに出直しを求めていかなければならないものと考えます。課題は山
積しております。今回の行動を皮切りに改めて当事者の声を大きなも
のとし、出直しを求める運動を力強くおこなっていく必要があります。

 10.31大フォーラム実行委員会では、当事者の声を大きく集めるもの
として、「障害者自立支援法の緊急要望」の署名活動を展開すること
にいたしました。DPI日本会議としても、できるだけ多くの署名を集
め、出直しを求める当事者の声を大きなものにしていきたいと考えま
す。

 以上の趣旨をご理解いただき、会員団体のみなさまには署名活動に
ご協力下さいますようお願いするものであります。

※ なお、今回の署名は第1次集約を12月10日に行い、現在開会
中の臨時国会の期間中(12月15日まで)に、厚生労働省に提出す
る予定としております。
※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。ファックスでお送り頂いても結構です。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-8-11 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・支援費訴訟、却下も大田区に「違法」の指摘(11/29・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/1129_668d.html

・緊急講演会:カナダ・トロント市の精神障害当事者の活動
 (12/5、7・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1257_b8ea.html

・内閣府障害者週間イベント(12/3-8)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1238_7fd5.html

・JDFセミナー「障害者権利条約」新しい権利の時代に向かって
 (12/8・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/jdf128_8c49.html

・障害者政策研究全国集会(12/9・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html

・イエローリボンで運動を応援しよう
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 サッカーJリーグは、浦和レッズの優勝で幕を閉じました。Jリーグ
の始まったころは「お荷物球団」と言われ、勝つとニュースになるぐ
らい弱いチームでしたが、今では本当に強くなりました。この13年を
かけた躍進の背景に「地域密着」が言われています。確かにレッズの
試合を観にいくと、「本当に地元に愛されてるチームなんだな」とい
うのを実感できます。
 地域でのしっかりとした取り組みを積み上げていくことが大切なの
は、どの分野でも同じ。時間はかかっても、地域生活をあきらめない
私たちのエネルギーこそが、社会を変えていくのだと思います。(み)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.12.07)第130号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名 第一次集約間近!
(署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html


 署名の第1次集約が迫ってまいりました。今一度、私たちの声を集
め、厚生労働省に突きつけていきましょう。

 10.31大フォーラム実行委員会では、当事者の声を大きく集めるもの
として、「障害者自立支援法の緊急要望」の署名活動を展開していま
す。DPI日本会議としても、できるだけ多くの署名を集め、出直しを求
める当事者の声を大きなものにしていきたいと考えます。

※ なお、今回の署名は第1次集約を12月10日に行い、現在開会
中の臨時国会の期間中(12月15日まで)に、厚生労働省に提出す
る予定としております。
※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。ファックスでお送り頂いても結構です。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-8-11 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017


●衆議院厚生労働委員会で参考人意見陳述

 12月6日(水)午前9時から衆議院厚生労働委員会で障害者自立支援法
に関連して、参考人の意見陳述と質疑が行われました。DPI日本会議か
らは尾上浩二事務局長が出席して、支給決定の現場で何が起きている
かを中心に、具体例を示しながら問題点を鋭く指摘しました。

 事例として発表することを承諾してくださった方々をはじめ、アン
ケート調査などを通して現状を伝えてくださった皆様に改めて心より
御礼申し上げます。

 議事録は、衆議院から公表され次第お伝えいたします。委員会の模様
は、衆議院TVでご覧いただけます。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
画面左のカレンダーで12月6日を選び、その後、厚生労働委員会をクリ
ックしてください。



●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・支援費訴訟、却下も大田区に「違法」の指摘(11/29・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/1129_668d.html

・内閣府障害者週間イベント(12/3-8)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/1238_7fd5.html

・JDFセミナー「障害者権利条約」新しい権利の時代に向かって
 (12/8・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/jdf128_8c49.html

・障害者政策研究全国集会(12/9-10・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/129_c87f.html

・イエローリボンで運動を応援しよう
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 DPI日本会議のホームページを開けるとポップな歌声が聞こえてきた
のに気づかれた方もいらっしゃると思います。今年の総会で披露され
た、DPI応援歌「僕らの合言葉はDPI」です。
 大阪にある精神障害者地域生活支援センター「すいすい」の塚本正
治さんが作詞・作曲をしてくださいました。歌も、塚本さんが歌って
おられます。

 お求めは、精神障害者地域生活支援センター「すいすい」
   (TEL06-6977-0114、FAX06-6975-9955)まで。
  ※販売価格1000円(税込み・送料別)
(み)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



◎DPI日本会議メールマガジンのバックナンバー
http://blog.mag2.com/m/log/0000070263/


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.12.14)第131号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名 厚生労働省に提出
(第2次集約を来年通常国会に向けて継続しています。署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html


 12月12日、第一次集計分を厚生労働省に提出しました。第1次集約
の時点で、呼びかけ団体全体で、438,004筆もの署名をいただきまし
た。短期間の呼びかけにもかかわらず、DPI日本会議にも多くの署名が
連日FAXや郵便で届けられました。この場をお借りして、全国の皆様に
心から御礼申し上げます。

 しかし、厚生労働省は、こうした私たちの思いを廊下で受け取ると
いう不誠実な対応を行いました。10月に厚生労働省が「影響は少ない」
としたいい加減な発表を行ったことにも象徴されるように、冷静に私
たちの声を聞くことができなくなっている、混乱している様子がうか
がえました。

 署名活動はこのあとも継続し、来年1月の通常国会が開かれた頃に
第2次集計分を提出したいと考えております。

 引き続き、みなさまのご協力をお願い申し上げます。

(関連記事)
・出直してよ!「障害者自立支援法」10.31大フォーラム
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/1031.html

・全国自立生活センター協議会
http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/20061031/syomei-2.htm

・毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061213k0000m040078000c.html


※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。FAXでお送り頂いても結構です。FAXでお送りいただいた際
は原本は混乱を避けるために破棄してください。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017


●障害者の権利条約、国連総会で採択

 2006年12月13日(水)午前10時50分(現地時間)、ニューヨークの
国連本部で「障害者の権利条約」がコンセンサス採択(全会一致によ
る採択)されました。2001年の国連総会でメキシコ政府が条約策定を
提案して以来、5年での採択となりました。これはこれまでの人権条
約に比べてかなり早い採択です。

 条約案を審議していた「特別委員会」では障害NGOなどもさまざま
な立場で関わり、障害者自身の声を反映させた条約作りを進めてきま
した。DPI日本会議も、東俊裕常任委員が政府代表顧問として加わり、
また、JDF(日本障害フォーラム)の条約委員会事務局として日本の障
害者組織の声の取りまとめを行ってきました。

 今後は、障害者差別禁止法の策定、インクルーシブ教育の実現など、
条約の批准に向けて、国内法制を見直させていくための活動を一層活
発にしてまいります。


●衆議院厚生労働委員会参考人意見陳述の議事録が出ました

 12月6日(水)午前9時から衆議院厚生労働委員会で障害者自立支援法
に関連して、参考人の意見陳述と質疑が行われ、DPI日本会議からは尾
上浩二事務局長が出席しましたが、その議事録が衆議院のホームページ
に掲載されました。

(議事録)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716520061206008.htm

(TV中継)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
画面左のカレンダーで12月6日を選び、その後、厚生労働委員会をクリ
ックしてください。


●第12回障害者政策研究全国集会 熱心な議論が行われました

 去る9日、10日の2日にわたり、東京新宿の戸山サンライズなどの会場
で、第12回障害者政策研究集会が行われました。全国から400名近い参
加者が集まりました。ありがとうございました。
 詳細な報告は、来年2月発行予定の機関誌「DPI」に掲載いたします。


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・イエローリボンで運動を応援しよう
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今、インターネットで参議院中継を聞きながら書いています。教育基
本法に関する特別委員会です。
 たった今、怒号飛び交う中で採決がされました。これから、教育現場
はいったいどうなるのでしょうか。
(み)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.12.22)第132号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●来年度政府予算原案・補正予算案内示される
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/post_439d.html

 12月21日、平成19年度予算と本年度の補正予算が内示されました。
補正予算は閣議決定されましたが、来年度予算案は大臣の復活折衝の
後、閣議決定され、来年の通常国会に提出されることになります。

 来年度予算では、自立支援法介護給付の部分が今年度より330億増の
473億円、地域生活支援事業は今年度と同額の400億となっています。
介護給付費は、訪問系、日中活動系、居住系等サービス毎の予算が示
されていないため、詳細は不明です。

 また、市町村、都道府県ともの現行の予算では到底たりないとされ
ている地域生活支援事業に関しても、一切上積みががされておらず、
国のこの事業への考え方が見え隠れする内容となっています。

 なお、本年度補正予算を含め3年間の財源措置(利用者負担軽減、
事業所(施設)の激変緩和策等)も決定されました。

 そのほかとしては、心神喪失者等医療観察法関連の医療体制整備に
150億円(他局分含む)が示されているのが目立ちます。詳細について
は12月26日開催予定の主管課長会議で示される模様です。

・平成19年度障害保健福祉関係予算(案)の概要(PDF)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061221mhlw07yosanan.pdf


●バリアフリー新法、いよいよ施行
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/1220_24e5.html

 2006年12月20日から、バリアフリー新法(「高齢者、障害者等の移動
等の円滑化の促進に関する法律」2006年6月21日公布)が施行されまし
た。これに伴い、11の政省令が同時に施行されました。

・国土交通省のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011219_.html

・政省令の全文(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/barrierfree/barrierfree_.html  


●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名 厚生労働省に提出
(第2次集約を来年通常国会に向けて継続しています。署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html

 12月12日、第一次集計分を厚生労働省に提出しました。第1次集約
の時点で、呼びかけ団体全体で、438,004筆もの署名をいただきまし
た。短期間の呼びかけにもかかわらず、DPI日本会議にも多くの署名が
連日FAXや郵便で届けられました。この場をお借りして、全国の皆様に
心から御礼申し上げます。

 署名活動はこのあとも継続し、来年1月の通常国会が開かれた頃に
第2次集計分を提出したいと考えております。

 引き続き、みなさまのご協力をお願い申し上げます。

※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。FAXでお送り頂いても結構です。FAXでお送りいただいた際
は原本は混乱を避けるために破棄してください。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017


●年末年始のDPI事務局とボランティアの募集
 年末年始の間、DPI日本会議事務局では下記の日程で事務所を開けて
おります。年末に「機関誌の発送」と「大掃除」を予定しています。
特に「機関誌の発送」の人手が足りませんのでボランティアを募集し
ます。ご協力のほどをよろしくお願いします。

12月26日(火)通常営業
12月27日(水)通常営業・終日機関紙の発送作業
12月28日(木)仕事納め・午後大掃除
12月29日(金)〜1月3日(水) 冬季休業
1月4日(木)仕事始め
1月5日(金)通常営業


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・警察庁、駐車規制等に関するパブリックコメント(1/11締切)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/111_beb9.html

・第5回 21世紀の福祉社会を創る市民エキスポ2007(1/17・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/dpi_788f.html

・講演会「障害者の権利条約」(1/22,23・札幌)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/12223_c508.html

・HANDICAP FREE ART 2007 出品募集(2/26必着・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/handicap_free_a_d062.html

・イエローリボンで運動を応援しよう
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html

・「自立支援法」緊急要望に関する署名 第2次集約中
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html


●DPI日本会議ホームページ更新のご案内

・リンクの追加(武壮隆志様、朝日新聞厚生文化事業団様、「障害の
ある人の運転免許」)
http://www.dpi-japan.org/7link/org.htm

・衆議院厚生労働委員会参考人意見陳述(12/6)に提出した資料
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-1shienhi/top.htm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 現代社会を題材にした漫画を読むと、背景の町並みの描かれ方がこ
の20年で変わってきたのに気づきます。別に漫画家さんやアシスタン
トさんに特別な意識があるわけではないのでしょうが、背景に描かれ
るビルにスロープがあったり、道に点字ブロックがあったりするよう
になりました。将来的には、「バリアフリー設備の有無」がドラマな
どの時代考証で重要になるかもしれません。
 いよいよ20日からバリアフリー新法が施行されました。(み)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
 
>TOP

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           「われら自身の声」を届けます!
         
    DPI日本会議メールマガジン(06.12.28)第133号
                 DPI-JAPAN Mail Magazine
                http://www.dpi-japan.org/
                http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/
                  office@dpi-japan.org
      
          〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8
                      武蔵野ビル5階
     (TEL)03-5282-3730    (FAX)03-5282-0017
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●厚生労働省、主管課長会議で早くも自立支援法見直し

 12月26日、厚生労働省は「障害保健福祉主管課長会議」を開催し、都
道府県で基金を積み立てるための「障害者自立支援対策臨時特例交付
金」を含む、自立支援法に関する一連の見直し策を発表しました。

 10月の全面施行からわずか2ヶ月でこのような大型の見直し策が講じ
られた背景には、大勢の障害者がこの法律によって生活が脅かされたと
いう事実があります。DPI日本会議は、全国の仲間たちが抱える「現実
」を様々な形で訴えてきました。

 4月以降、DPI日本会議は2度にわたるアンケート調査を実施し、実際
に地域で何が起きているかを明らかにしました。また、10月には、障害
者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会やJD(日本障害
者協議会)、全日本ろうあ連盟などと共同して、1万5千人を厚生労働省
前に結集させた「10.31大フォーラム」を敢行。12月には「10.31大フォ
ーラム実行委員会」が主催して署名活動を行い、わずか3週間で44万筆
近くを集めました(現在第2次集約実施中)。

 もちろん、私たちの生活は今回の小手先の見直しで保障されるもので
はありません。私たちが求めているのは「緊急対策」ではなく、「地域
生活の確立」です。私たちは今回の補正予算による財源措置を運動の成
果として捉えますが、私たちは法の骨格そのものの見直しを求めてこれ
からも闘い続けます。年が新しくなりましても、皆さんの変わらぬご支
援を心よりお願い申し上げます。

・厚生労働省障害保健福祉関係主管課長会議資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vcl/List?open
から、「障害者の福祉」→「障害保健福祉主管課長会議2006年12月27日
更新」をたどってください。

・平成19年度障害保健福祉関係予算(案)の概要(PDF)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files/061221mhlw07yosanan.pdf


●「障害者自立支援法」緊急要望に関する署名 厚生労働省に提出
(第2次集約を来年通常国会に向けて継続しています。署名用紙は 
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html

 12月12日、第一次集計分を厚生労働省に提出しました。第1次集約
の時点で、呼びかけ団体全体で、438,004筆もの署名をいただきまし
た。短期間の呼びかけにもかかわらず、DPI日本会議にも多くの署名が
連日FAXや郵便で届けられました。この場をお借りして、全国の皆様に
心から御礼申し上げます。

 署名活動はこのあとも継続し、来年1月の通常国会が開かれた頃に
第2次集計分を提出したいと考えております。

 引き続き、みなさまのご協力をお願い申し上げます。

※ お集め頂いた署名用紙は、DPI日本会議の事務所までお送り下
さい。FAXでお送り頂いても結構です。FAXでお送りいただいた際
は原本は混乱を避けるために破棄してください。

【送付先・問い合わせ先】
 特定非営利活動法人 DPI日本会議   
東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
  TEL:03-5282-3730   FAX:03-5282-0017


●年末年始のDPI事務局
 年末年始の間、DPI日本会議事務局では下記の日程で事務所を開けて
おります。

12月28日(木)仕事納め・午後大掃除
12月29日(金)〜1月3日(水) 冬季休業
1月4日(木)仕事始め
1月5日(金)通常営業


●DPI日本会議ブログ「Vooo!」から
〜近日中に行われるイベントなど

・警察庁、駐車規制等に関するパブリックコメント(1/11締切)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/111_beb9.html

・第5回 21世紀の福祉社会を創る市民エキスポ2007(1/17・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/dpi_788f.html

・講演会「障害者の権利条約」(1/22,23・札幌)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/12223_c508.html

・HANDICAP FREE ART 2007 出品募集(2/26必着・東京)
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/12/handicap_free_a_d062.html

・イエローリボンで運動を応援しよう
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_6624.html

・「自立支援法」緊急要望に関する署名 第2次集約中
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2006/11/post_c444.html



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ぶつぶつ★

 今年1年も自立支援法を追いかけ続け、追いかけられ続けた1年
でした。 バリアフリー法、学校教育法等々、いろいろ法制度に向
けての取り組みも。
 そして権利条約の成立です。これからが新たな局面の始まりです。
今年1年、多くの皆様から様々なご協力をいただきました。感謝で
す。来年もよろしく。(みさ)

 ブログ・メルマガ・ホームページ担当になってから、1年が経ちま
した。こつこつと情報を出し続けることの大変さを感じると同時に、
ブログなどの転載があちこちにあるのを発見するたびに励まされた
1年間でした。ご愛読ありがとうございました。来年もよろしくお願
いいたします。(み)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

---募集中!!---

●皆様の情報・投稿などを募集中。メール、お電話などなたでも結構で
す。
 DPI日本会議事務局まで。

●正会員(団体のみ)、賛助会員(団体・個人)を募集中。
 詳細はホームページまで→ http://www.dpi-japan.org/

●お友達にも、ぜひ、DPI日本会議メールマガジンへのお誘いを!
http://www.dpi-japan.org/mailmagazine.htm 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


UP:20060302 REV:随時
DPI日本会議
TOP HOME (http://www.arsvi.com)