HOME > 組織 >

「現代社会における統制と連帯」研究会


last update:20111221

「現代社会における地域と暮らしに関する調査」ご協力のお願い

◆研究会情報


  2009年度
  ◇2009年度第1回研究会
  ◇2009年度第2回研究会
  ◇2009年度第3回研究会
  ◇2009年度第4回研究会
  ◇2009年度第5回研究会
  ◇2009年度第6回研究会
  ◇2009年度第7回研究会

  2010年度
  ◇2010年度第1回研究会
  ◇2010年度第2回研究会
  ◇2010年度第3回研究会
  ◇2010年度第4回研究会
  ◇2010年度第5回研究会
  ◇2010年度第6回研究会
  ◇2010年度第7回研究会

  2011年度
  ◇2011年度第1回研究会
  ◇2011年度第2回研究会
  ◇2011年度第3回研究会
  ◇2011年度第4回研究会


>TOP

■2009年度第1回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2009年6月15日(月)13:00〜18:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館302
  ○地図(立命館大学HPへ)

報告:桑畑洋一郎(九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者)
    http://www.geocities.jp/y_k_416/work/index.html
    「国立ハンセン病療養所における複層的な連帯と対立について(仮題)」
議論:今後の連帯意識調査の調査設計について
    その他

◆主催
科学研究費補助金「現代社会における統制と連帯:階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
科学研究費補助金「「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
科学研究費補助金「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ)
科学研究費補助金「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
科学研究費補助金「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口剛司)


>TOP

■2009年度第2回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2009年08月31日(月)13:00〜17:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館403・404
    衣笠キャンパスマップ (立命館大学HPへ)
報告:美馬 達哉(京都大学医学研究科准教授)
    「成吉善事件を読む――朝鮮人の毒殺事件が日本初の安楽死判決になるまで」
司会:天田 城介(立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授)

【美馬 達哉氏の紹介】
美馬 達哉(みま・たつや)/1966年、大阪生れ。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、京都大学医学研究科准教授(高次脳機能総合研究センター)。専門は、臨床脳生理学、医療社会学、医療人類学。著書に、『〈病〉のスペクタクル 生権力の政治学』(人文書院、2007年)。
※上記は人文書院HPにて連載中の『脳のエシックス』(http://www.jimbunshoin.co.jp/rmj/ethicstop.htm)を参照。

【主著】
美馬 達哉 20070530 『〈病〉のスペクタクル――生権力の政治学』,人文書院,257p. ISBN-10: 4409040863 ISBN-13: 978-4409040867 2520 [amazon][kinokuniya]
b m/s01 

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
天田城介
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com (@を小文字に変えてください)

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司


>TOP

■2009年度第3回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2009年10月19日(月)13:00〜17:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス修学館共同研究室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
報告:未定

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司


>TOP

■2009年度第4回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2009年11月18日(水)13:00〜16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館405
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
報告:天田城介(立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授)
「(各種調査研究のレビュー)」
中井美樹(立命館大学産業社会学部科准教授)
「(調査研究の原案)」
討論:「現代社会における統制と連帯」研究会の量的調査の検討

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■2009年度第5回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2009年12月16日(水)12:00〜15:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館405
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
討論:「現代社会における統制と連帯」研究会の量的調査の検討

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■2009年度第6回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年01月20(水)12:00〜15:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館405
[外部リンク]http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
[外部リンク]http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
討論:「現代社会における統制と連帯」研究会の量的調査の検討

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■2009年度第7回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年02月18日(木)12:00〜15:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館405
[外部リンク]http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
[外部リンク]http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
討論:「現代社会における統制と連帯」研究会の今後の進め方について

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■2010年度第1回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年04月09日(金)12:00〜15:30
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館415
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
議論:2010年度「現代社会における統制と連帯」研究会の進め方と運営について

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■公開研究会企画「正しいことを正しく論じる」(2010年第2回「現代社会における統制と連帯』研究会)

日 時:2010年05月14日(金)16:00〜19:30
場 所:立命館大学衣笠キャンパス創思館401・402
〔外部リンク〕http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
〔外部リンク〕http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html

報 告:
1.皆吉淳平(慶應義塾大学文学部)
「バイオエシックスの半世紀/反省期と社会学」
2.有馬斉(東京大学大学院医学系研究科特任助教)
「ケアの倫理と道徳の相対主義」
3.安部彰(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
「「ケア倫理とグローバル倫理のあいだで――連帯はいかにして可能か」
4.堀田義太郎(日本学術振興会/立命館大学)
「正義論と障害――ケア活動の位置をめぐって」

コメント:崎山治男(立命館大学産業社会学部)
コメント:大谷いづみ(立命館大学産業社会学部)
司会・コメント:天田城介(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

※なお、5月16日(土)09:00〜11:00には、日本保健医療社会学会理事会企画若手テーマセッションが山口県立大学で予定されています。ご関心のある方は下記をご参照ください。
http://www.arsvi.com/o/jshms2010.htm#a
http://www.arsvi.com/o/jshms2010.htm#b

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
天田城介
E-mail:josuke.amada@nifty.com(@→@)


>TOP

■2010年度第3回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年07月16日(金)12:00〜15:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館303・304
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
http://www.ritsumei.jp/campusmap/map_kinugasa_j.html
内容:
 第一部:全体の方針・科研などランチョン・ミーティング
    (12:00〜13:00、全員)
 第二部:計量調査分析内容
    (13:00〜14:00、提題者、景井、崎山 (出口))
 第三部:計量調査分析内容その2
    (14:00〜15:00、提題者、天田、大谷、中井)

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B)「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田 城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷 いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口 剛司)


>TOP

■2010年度第4回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年10月02日(土)10:00〜14:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館403・404
    〔外部リンク〕http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
報告:村尾祐美子(東洋大学社会学部准教授)
    「労働市場秩序の再編成――雇用の女性化・非正規化が正社員に与える影響」
議論:連帯意識調査の分析結果について
    その他

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口剛司)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)


>TOP

■2010年度第5回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2010年11月13日(土)13:00〜17:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス敬学館219
   http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
検討:計量調査分析内容

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ))
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口剛司)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)


>TOP

■2010年度第6回「現代社会における統制と連帯」研究会
日時:2010年12月19日(日)13:00〜16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館406
報告:中里裕美ほか
    「SPSSの歩き方」
◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ))
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口剛司)



>TOP

■2010年度第7回「現代社会における統制と連帯」研究会
日時:2011年02月06日(日)13:00〜16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館
   http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
検討:計量調査分析内容

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ))
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論」(代表:出口剛司)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)



>TOP

■2011年度第1回「現代社会における統制と連帯」研究会
日時:2011年04月16日(土)11:00〜14:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館412
    http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
報告:出口剛司(明治大学情報コミュニケーション学部)
    「戦後社会学における批判理論受容――社会意識論におけるF尺度の受容と応用を中心にして」
議論:2011年度における研究成果報告・予算方針の確認

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ))
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究」(代表:出口剛司)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「NPOにおける社会的行為の組織化とそれが地域社会に及ぼす影響に関する実証的研究」(代表:中里裕美)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
josuke.amada@nifty.com(@→@)



>TOP

■2011年度第2回「現代社会における統制と連帯」研究会
日時:2011年06月24日(金)18:00〜21:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館312
   地図http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
報告:天田城介(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
    「戦後日本社会高齢化論――歴史と体制の見立て」
議論:2011年度における研究成果報告(報告書・書籍化)について

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究」(代表:出口剛司)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「NPOにおける社会的行為の組織化とそれが地域社会に及ぼす影響に関する実証的研究」(代表:中里裕美)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)



>TOP
■2011年度第3回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2011年08月20日(土)13:00〜16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館412
    http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
報告:中里裕美(明治大学情報コミュニケーション学部)
    「地域通貨論再考(課題)」
議論:2011年度における申請計画と研究成果報告(報告書・書籍化)について

◆主催
文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究」(代表:出口剛司)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「NPOにおける社会的行為の組織化とそれが地域社会に及ぼす影響に関する実証的研究」(代表:中里裕美)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)



>TOP
■2011年度第4回「現代社会における統制と連帯」研究会

日時:2012年02月02日(木)13:00〜16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館412
   http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
議論:2011年度の研究会運営と予算執行について
   2011年度における研究成果報告(報告書・書籍化)について
   進捗状況報告

◆主催 文部科学省科学研究費補助金基盤(B) 「現代社会における統制と連帯――階層と対人援助に注目して」(代表:景井充)

◆共催 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表:天田城介)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究」(代表:大谷いづみ)
文部科学省科学研究費補助金若手(B) 「心理主義化と再帰的自己の生成」(代表:崎山治男)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究」(代表:出口剛司)
文部科学省科学研究費補助金基盤(C) 「NPOにおける社会的行為の組織化とそれが地域社会に及ぼす影響に関する実証的研究」(代表:中里裕美)

◆お問い合わせ
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学大学院先端総合学術研究科
電 話 : 075-466-3056 (FAX同様)研究室直通
E-mail : josuke.amada@nifty.com(@→@)



UP:20090424 REV:20090523, 0622, 1002, 1105, 1121, 20100331, 0502,06, 0714, 0831, 0903,1222, 20110421, 0625, 0708, 18, 0822, 1221
TOP HOME (http://www.arsvi.com)