HOME
>
eMAILS
>
障害学研究受講者宛・2007
◆◆2007/08/25 15:51
障害学研究22(再送:締切8月25日)
◆◆2007/08/24 13:39
障害学研究21(レポート到着中)
◆◆2007/08/09 18:22
障害学研究20(明日・他)
◆◆2007/07/29 08:54
障害学研究19(本日)
◆◆2007/07/25 10:22
障害学研究18(昨日関連)
◆◆2007/07/24 13:03
障害学研究17(締切8月25日)
◆◆2007/07/19 10:34
障害学研究16(7/21+)
◆◆2007/07/17 09:51
障害学研究15(本の紹介の件)
◆◆2007/07/03 12:30
障害学研究14(本)
◆◆2007/07/03 10:48
障害学研究13(7/21 PTSDと「記憶」の歴史――アラン・ヤング教授を迎えて)
◆◆2007/06/27 23:37
障害学研究12(本・学会大会・他)
◆◆2007/06/25 19:10
障害学研究11(障害学会大会)
◆◆2007/06/14 18:28
障害学研究10(ALS)
◆◆2007/06/14 18:20
障害学研究09(闘病記・他)
◆◆2007/06/02 23:37
障害学研究08(『当事者主権』)
◆◆2007/05/29 08:41
障害学研究07(先週関連)
◆◆2007/05/22 10:24
障害学研究06(先週・本日関連)
◆◆2007/05/08 10:52
障害学研究05(本日関連・他)
◆◆2007/05/07 10:16
障害学研究04(組織)
◆◆2007/04/24 08:47
障害学研究03(本日・第2回)
◆◆2007/04/20 10:31
障害学研究02(明日・21日講演)
◆◆2007/04/20 10:23
障害学研究01(来週・第2回)
>TOP
◆◆2007/04/20 10:23
障害学研究01(来週・第2回)
障害学研究受講者の皆様
受講者(受講するかもしれない)人20、学外で時間の都合で来れないが
メールはほしい人1、来週来てくれる先端総合学術研究科の院生2
にbccでお送りします。(これから増えるかもしれません。)
来週は青木さんと植村さんに来ていただき、話してもらいます。
http://www.arsvi.com/2000/0704as.htm
たぶん私も質問させてもらったりしながら2回ぐらいは
話をしてもらうつもりでいます。参加よろしく。
私(たち)の授業等の予定は
http://www.arsvi.com/0u/0-2007p.htm
に掲載されます。ここかも上記の資料に行けます。
http://www.arsvi.com/
↓
「立命館大学大学院先端総合学術研究科」
http://www.arsvi.com/0u/0.htm
↓
http://www.arsvi.com/0u/0-2007p.htm
とたどっていってもいけますが、とりあえず
ブックマークに登録していただくとよいかもしれません。
もう1通お送りする予定です。では今期、よろしく。
>TOP
◆◆2007/04/20 10:31
障害学研究02(明日・21日講演)
障害学研究受講者の皆様
http://www.arsvi.com/a/index.htm
の活動の一環として
http://www.arsvi.com/a/200704.htm
というものをやっています。
明日は
林達雄さん「エイズとの闘い――世界を変えた人々の声」
です。
どうぞいらっしゃい。私は来週しゃべりますが、それは
http://www.arsvi.com/a/200702.htm
に書いたことを話すだけなんで、それを読んでいただければ
よいです。
*件名に連番つけていきます(01〜)。抜けたりしてたら
それは私がbccミスった(番号つけ間違いということもありえますが)
ということですので、ご指摘ください。
では。立岩
>TOP
◆◆2007/04/24 08:47
障害学研究03(本日・第2回)
障害学研究受講者の皆様
今日は
http://www.arsvi.com/2000/0704as.htm
たぶん1回では終わりません。
ただ来週はお二人は予定が入っているので
私が別の話をし、次の週に今日の話の
続きをしていただくことになろうかと。
http://www.arsvi.com/0ds/e20.htm
などもさっと見ていただくとよいかと。
☆
あと「障害学」というファイルは
http://www.arsvi.com/0ds/ds.htm
では。立岩
>TOP
◆◆2007/05/07 10:16
障害学研究04(組織)
先週は、(当初の予定とことなり)障害者(関連の)組織
の話を(話しも)しました。とりあえず
http://www.arsvi.com/0d/index.htm
というファイルがあります。
また紹介した本の一つ(修士論文が本になったという本)は
http://www.arsvi.com/0nw/dpi.htm
↓
http://www.arsvi.com/b1900/8800dd.htm
です。
またこちらのHPに掲載されている学位論文は
http://www.arsvi.com/1ct.htm
です。立岩
>TOP
◆◆2007/05/08 10:52
障害学研究05(本日関連・他)
障害学研究受講者の皆様
今日は、先々週の続きで
大学における障害学生支援、
視覚障害者の情報保障といった話をしてもらいます。
関連して私の属するところのMLに配信したメールが以下
http://www.arsvi.com/ml/2007p2.htm#4201
http://www.arsvi.com/ml/2007p2.htm#4204
http://www.arsvi.com/ml/2007p3.htm#4246
http://www.arsvi.com/d/d03.htm
の下にも掲載しておきました。
☆
http://www.arsvi.com/
模様替えしました。
http://www.arsvi.com/a/r.htm
毎日更新。毎日見てください。
立岩
>TOP
◆◆2007/05/22 10:24
障害学研究06(先週・本日関連)
受講者の皆様
先週とリあげた本は
http://www.arsvi.com/b1990/9505aj.htm
これ(教材として)使おうかな、という気もしてきています。
(2割引きで2500円ぐらいで提供可能。)
人の名前もたくさん出てきましたが
安積遊歩(純子)
http://www.arsvi.com/0w/askyuh.htm
高橋修
http://www.arsvi.com/0w/tkhsosm.htm
他。またお知らせします。
団体では、青い芝の会
http://www.arsvi.com/0d/a01.htm
http://www.arsvi.com/a/r.htm
に私たちの企画の仕事の更新記録ありますので
ときどき見てください。
立岩
>TOP
◆◆2007/05/29 08:41
障害学研究07(先週関連)
障害学研究06(先週・本日関連)
先週出てきた人から幾人か。福島さん
http://www.arsvi.com/0w/fksmsts.htm
石井さん
http://www.arsvi.com/0w/isimsyk.htm
藤井さん
http://www.arsvi.com/0w/fjitrak.htm
cf.身体
http://www.arsvi.com/d/c01.htm
横田さん
http://www.arsvi.com/0w/ykthrs.htm
以上とりあえず。立岩
>TOP
◆◆2007/06/02 23:37
障害学研究08(『当事者主権』)
受講者の皆様
以下は、私がいる研究科の院生+教員のMLにさっき
出したメール。
なお、上野氏によると「当事者主権」という言葉を最初に使ったのは
私だというのですが、私にはその記憶がない…。
――以下――
ひぎょんさん(鄭喜慶さん)が『当事者主権』
cf.
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2004019.htm
の翻訳をもう作ってしまったのだそうで
日本側の出版社は、韓国のちゃんとした?出版社から
出るならOKと言っているのだそうで、
このたびの私どもの企画の一環としても
出せるとよいと思うのですが、韓国の出版(社)事情について
どなたかなにかご存知でしたら(そのうち)教えてください。
立岩
>TOP
◆◆2007/06/14 18:20
障害学研究09(闘病記・他)
受講者の皆様
6/5の授業でふれた当事者本?関連で
http://www.arsvi.com/0y/a01.htm
そこに私も使ったことある「パラメディカ」という本屋
出てきます。
なお、私がいる研究科の人たちの仕事については
http://www.arsvi.com/a/r.htm
http://www.arsvi.com/a/p.htm
をご覧ください。
>TOP
◆◆2007/06/14 18:28
障害学研究10(ALS)
受講者の皆様
6/12の授業で(も)ふれたALS
http://www.arsvi.com/0y/als.htm
京都市在住の甲谷さん
http://www.livingroom.ne.jp/w/kutnmsak.htm
(先端研院生の北村さん製作)
私が書いた本は
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2004b2.htm
御参考まで。立岩
>TOP
◆◆2007/06/25 19:10
障害学研究11(障害学会大会)
受講者の皆様
先週の授業で言及した学会大会の案内は
http://www.arsvi.com/0ds/jsds2007.htm
にあります。
トップページ
http://www.arsvi.com/
からもいけるようにしました。
よろしかったらどうぞ。
>TOP
◆◆2007/06/27 23:37
障害学研究12(本・学会大会・他)
受講者の皆様
http://www.arsvi.com/ts2000/2007008.htm
御参考まで。
あと、今週配った本については
http://www.arsvi.com/b1990/9505aj.htm
とそこからリンクされているページをご覧ください。
この本の扱いについてはまた別便にて。
立岩
>TOP
◆◆2007/07/03 10:48
障害学研究13(7/21 PTSDと「記憶」の歴史――アラン・ヤング教授を迎えて)
受講者の皆様
当方の企画を一つ。
http://www.arsvi.com/a/e2007a.htm#0721
出てみようかな、という人はメールでの申込みお願いします。
(当日ことわりなしのキャンセル可。)
なお以下はmed-socというMLに出したメール。
----- Original Message -----
From: "立岩真也" <
TAE01303@nifty.ne.jp
>
To: <
med-socio@ml.asahi-net.or.jp
>
Sent: Tuesday, July 03, 2007 10:34 AM
Subject: [med-socio 2048] 7/21アラン・ヤング氏京都・第2報
> 以前、下に一部引用するメール出しました。
>
>
http://www.arsvi.com/a/e2007a.htm#0721
> により詳しい情報掲載。
>
http://www.arsvi.com/
> からもいけます。
>
> なお
>
>>お申し込み方法
>>ご芳名、ご所属(任意)、ご連絡先(任意)をご記入の上、EmailまたはFAXにてお申し込みください。
>>・お申し込み先 Email:
liaisonk@st.ritsumei.ac.jp
FAX:075-465-8245
>
> ということで、当日になって出られない(ことわりなく)OKですので、
> お早めにお申込みください。大きな会場で収容能力的には
> 十分ですが、だいたいの規模を把握しておきたい
> ということもあり。
>
> また、申込みいただいた方には、今後の企画についても
> ご案内さしあげることができます。
> (もちろん、不要な方にはお送りしません。)
>
> 立岩 真也
>
> 603-8047 京都市北区上賀茂本山258-21
> phone & fax 075-703-2121
> 603-8577 京都市北区等持院北町56-1
> 立命館大学大学院先端総合学術研究科
> phone 075-466-3298[自室]
>
TAE01303@nifty.ne.jp
>
http://www.arsvi.com
>
> ☆本・CD等々を買う
>
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>
> ――以下――
>
> Sent: Thursday, June 14, 2007 11:49 AM
> Subject: [med-socio 2042] 7/21アラン・ヤング氏京都・第1報
>
>> 以下、研究科内のMLに配信されたメールの一部。
>> 送信者の天田城介さんがこのMLのメンバーではない
>> ということで、私が代わって。
>>
>> (制限のためではなく準備のために)事前申込み制にしようと
>> 思います。このことについてもまた連絡さしあげます。
>> ということで、今回はとりあえず。
> [略]
>TOP
◆◆2007/07/03 12:30
障害学研究14(本)
受講者の皆様
先週の提案との関係もあり
以下が(だいたい)学而館1階にある本
http://www.arsvi.com/0b/b.htm
あと、これから上に登録用の
新しいものも含む本
http://www.arsvi.com/0b/0.htm
「紹介」の仕方についてはまた別途
メールします。
立岩
>TOP
◆◆2007/07/17 09:51
障害学研究15(本の紹介の件)
受講者の皆様
前便でお知らせした
> 以下が(だいたい)学而館1階にある本
>
http://www.arsvi.com/0b/b.htm
創思館に移動させることにほぼ決まりましたが
学期中にはまにあわないのではと
思います。(まにあったらお知らせします。)
ということなので、立命館の図書館などを使って
いただかざるをえないかと思います。
既に詳しい紹介のある本ではない本
がよいでしょう。
1970年代、1980年代などの古い本もよいでしょう。
どういうふうにするか、ですが、まず
http://www.arsvi.com/ml/2002e.htm
をごらんください。これは政策科学部の学部科目で
受講者にあてたメールで、そこに指図があります。
だいたいこれに準じるということで。
また、その上のところからリンクされていますが、
http://www.arsvi.com/0fm/0.htm
に、学生がつくった紹介を私の方で
HPに掲載できるかたちにしたものが
けっこうたくさん載っています。みなよくやって
くれたと思います。
☆
今週が第14回で、来週で終わり、のようです。
立岩
>TOP
◆◆2007/07/19 10:34
障害学研究16(7/21+)
受講者の皆様
以下再度。
>
http://www.arsvi.com/a/e2007a.htm#0721
> 出てみようかな、という人はメールでの申込みお願いします。
> (当日ことわりなしのキャンセル可。)
あと今週話をした自己決定、尊厳死についておふたかたから
メールもらいました。
昨日送った文書
http://www.arsvi.com/ts2000/2007092.htm
あとお問合せのあった研究会については
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
「良い死!研究会」とびっくりマークがついてるわけで
「良い死?、えっ」という感じのものです。
よろしかったらどうぞ。最近私自身はほとんど情報提供できて
いませんが。
>TOP
◆◆2007/07/24 13:03
障害学研究17(締切8月25日)
受講者の皆様
成績表をぎりぎり8月27日(月)に提出しようと。
で、締切を8月25日(土)にします。
(どうしてもだめな人以外は)Eメールで送ってもらいます。
ミスを防ぐため、着いたら、着いたむね返信します。
詳しくはまたお知らせします。
今日は最終回。前回ひとくぎりついたし、
別の話を本格的にやったら終わらないので
今日は、これまでの話のもろもろに
関係しても、しなくても、質疑応答というか
議論というか、談話というか、そんな
かんじで、と思っています。
☆
http://www.arsvi.com/ds/jsds2007.htm
参加申し込み、「早割」、7月31日までです。
立岩
>TOP
◆◆2007/07/25 10:22
障害学研究18(昨日関連)
受講者の皆様
昨日話にでた、れいのところについて
http://www.arsvi.com/0d/beteru.htm
いくつかリンクきれているのあります。調査します。
関連した書いたものについて
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2002008.htm
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2002009.htm
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2001043.htm
以上とりあえず。
>TOP
◆◆2007/07/29 08:54
障害学研究19(本日)
受講者の皆様
授業は終わりました。あとのことはまた
別便でお知らせしますが
本日、16時より
http://www.arsvi.com/a/20070729.htm
です。
いちおうお知らせします。
立岩
>TOP
◆◆2007/08/09 18:22
障害学研究20(明日・他)
http://www.arsvi.com/a/e2007a.htm#0810
いちおうお知らせ。
本の紹介のこと、また連絡します。
http://www.arsvi.com
で「arsvi.com内を検索」して
その本のファイルがあるかどうかチェックするのも
よいと思います。
どの本にするかとか、質問も受け付けます。
が、忙しく、すぐに返事できるとは限りません。
すいません。
cf.
http://www.arsvi.com/ts2000/2007008.htm
http://www.arsvi.com/ts2000/2007009.htm
立岩
>TOP
◆◆2007/08/24 13:39
障害学研究21(レポート到着中)
*昨日出したのですが、bccミスった気がするので再送。
まだだいじょうぶです。
受講者の皆様
レポート着々と到着中。
以前あらあったファイルに加えるかたちでは
http://www.arsvi.com/b2000/0105zj.htm
といったかんじで掲載。
仮名、匿名も可。もちろん非掲載も可。
>TOP
◆◆2007/08/25 15:51
障害学研究22(再送:締切8月25日)
1月前にお知らせしましたが、以下のようになっています。
せんかたない人についてはは、26日も受け付けます。
http://www.arsvi.com/0fm/0.htm
に学部生が作ってくれた紹介がけっこうたくさんあります。
御参考まで。
☆
障害学会大会
http://www.arsvi.com/ds/jsds2007.htm
「早割」申し込み8月いっぱい可能。
入会申し込みは、大会参加申し込みの後でも可能。
立岩 真也
----- Original Message -----
Sent: Tuesday, July 24, 2007 1:03 PM
Subject:
障害学研究17(締切8月25日)
> 受講者の皆様
>
> 成績表をぎりぎり8月27日(月)に提出しようと。
> で、締切を8月25日(土)にします。
> (どうしてもだめな人以外は)Eメールで送ってもらいます。
> ミスを防ぐため、着いたら、着いたむね返信します。
> 詳しくはまたお知らせします。
>
> 今日は最終回。前回ひとくぎりついたし、
> 別の話を本格的にやったら終わらないので
> 今日は、これまでの話のもろもろに
> 関係しても、しなくても、質疑応答というか
> 議論というか、談話というか、そんな
> かんじで、と思っています。
>
> ☆
>
>
http://www.arsvi.com/ds/jsds2007.htm
> 参加申し込み、「早割」、7月31日までです。
>
> 立岩
UP:20070421 http://www.arsvi.com/ml/2007d.htm REV:随時
◇
立岩真也:講義/非常勤講師・集中講義等
◇
立岩発eMAIL
◇
文献
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇