◆◆2006/12/29 4:01 PM
[yoishi:0829] 更新
◆◆2006/12/22 11:20 PM
[yoishi:0823] 更新
◆◆2006/12/12 10:02 AM
[yoishi:0818] メールマガジン『蝸牛のつぶやき』より
◆◆2006/12/07 10:53 AM
[yoishi:0815] 『蟻の兵隊』12/9京都
◆◆2006/12/04 9:35 AM
[yoishi:0809] Dr.山本(Re: ご紹介:Dr.山本の主張 「2006年12月2日 ALS国際会議に参加して」)
◆◆2006/12/04 9:31 AM
[yoishi:0808] 『生きる力』
◆◆2006/12/01 10:42 PM
[yoishi:0803] 1997〜更新
◆◆2006/11/29 9:17 AM
[yoishi:0800] 『「福祉のターミナルケア」に関する調査研究事業報告書』(1997)〜
◆◆2006/11/15 12:30 AM
[yoishi:0783] 公開質問状掲載
◆◆2006/10/30 11:08 PM
[yoishi:0759] Webちくま原稿
◆◆2006/10/30 11:02 PM
[yoishi:0758] 阻止する会について
◆◆2006/10/28 5:19 PM
[yoishi:0751] 書籍リスト作成中
◆◆2006/10/21 10:54 PM
[yoishi:0725] 香川知晶新刊
◆◆2006/10/14 11:59 AM
[yoishi:0679] 別件でお願い
◆◆2006/10/14 10:36 AM
[yoishi:0677] 短文一つ(Re: 生活保護門前払いの記事)
◆◆2006/10/14 10:30 AM
[yoishi:0676] 10/15 第3回東海地区医系学生フォーラム
◆◆2006/09/29 1:02 PM
[yoishi:0580] 『DPI われら自身の声』の特集
◆◆2006/09/29 12:49 PM
[yoishi:0579] 事典項目原稿
◆◆2006/09/22 2:25 PM
[yoishi:0544] 『看護教育』で特集
◆◆2006/09/22 12:23 AM
[yoishi:0538] 10/14於:東京
◆◆2006/09/15 9:31 PM
[yoishi:0508] 「終末期医療に関するガイドライン(たたき台)」関連
◆◆2006/09/15 1:26 PM
[yoishi:0507] 書評/『通販生活』他
◆◆2006/09/13 8:03 AM
[yoishi:0497] 石井暎禧氏の文章
◆◆2006/09/07 9:48 PM
[yoishi:0488] 10/15於:名古屋
◆◆2006/09/07 8:42 AM
[yoishi:0487] 「折れない葦」新聞協会賞受賞
◆◆2006/09/04 11:25 PM
[yoishi:0483] 四十物作二品
◆◆2006/08/30 7:55 PM
[yoishi:0481] ばくばくの会の文書他掲載
◆◆2006/08/25 9:38 AM
[yoishi:0471] 原稿一つ
◆◆2006/08/20 1:48 PM
[yoishi:0450] 『通販生活』
◆◆2006/08/14 4:48 PM
[yoishi:0437] 文章掲載
◆◆2006/08/13 3:57 PM
[yoishi:0436] 闘病記
◆◆2006/08/04 7:44 AM
[yoishi:0412] 羽幌病院事件不起訴
◆◆2006/07/25 11:36 PM
[yoishi:0364] 『蟻の兵隊』
◆◆2006/07/25 11:04 PM
[yoishi:0363] 香山リカ『老後がこわい』
◆◆2006/07/23 04:52 PM
[yoishi:0355] スー・ロドリゲス裁判/ALS関連言説
◆◆2006/02/23 04:47 PM
[yoishi:0354] 文献表掲載
◆◆2006/07/23 04:43 PM
[yoishi:0353] 佐々木公一『やさしさの連鎖』
◆◆2006/07/14 8:46 AM
[yoishi:0349] ビンディング&ホッヘ
◆◆2006/07/13 8:15 AM
[yoishi:0348] 西尾健弥さん(Re: ALSと仲間達10周年記念コンサート&講演会(於:石川県音楽堂))
◆◆2006/07/09 09:41 AM
[yoishi:0341] Re: 報告やらお知らせやらいろいろ
…[略]…
◆◆2006/05/31 11:21 PM
[yoishi:0281] Joffe Bill関連新聞記事:Guardian・Observer(2005) +
◆◆2006/05/13 10:09
[yoishi:0216] 『北日本新聞』連載
…[略]…
◆◆2006/03/27 01:45 PM
[yoishi:0024] 更新他
◆◆2006/03/27 12:08 AM
[yoishi:0019] いちおうファイルを
◆◆2006/03/26 11:32 PM
[yoishi:0018] 日本テレビ・3月27日
◆◆2006/03/26 09:14 PM
[yoishi:0014] 昨日について一つ
◆◆2006/03/24 11:13 PM
[yoishi:0012] こんばんわ
……
◆◆2006/03/24 11:13 PM
[yoishi:0012] こんばんわ
立岩と申します。
こういう不真面目な研究会を、
思いついた、というか、促されたといいますか
の、社会学をしておる者です。
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
を(まだみなさんの様々な表記のお名前が列記されている
以外なにもないですが)時々(今のところはたまに)
ごらんくださればと思います。
それから、個人的に
http://www.arsvi.com/0p/et.htm
…
http://www.arsvi.com/0p/et-2006.htm
に断片的にいろいろ載せてますが、いずれも
やっつけ仕事なので、増補といいますか
していただける方いらっしゃたら歓迎です。
あと、お書きになったりしたもので
(論文などお送りくださった方、ありがとうございました)
掲載可能なもの、こちらのHPに掲載させていただくなり
リンクさせていただくなり、やはり、たいへん、歓迎です。
普通の学術誌に載ったものなどの掲載はほとんど
まったく問題がありません。
もちろん、このMLに、知ってるいることとか、
聞いたこととか、考えたこととか、よろしく
お願いいたします。知りたいこととか、わかりたいこととかも。
疑問・質問への返答が(困難であるゆえに)ないこともあるかと
思いますが、めげないでくださいませ。
ジャーナリズム方面の方がだいぶいらっしゃるようでもあります。
他方、私のように世間に起こっていることを知らない人が他にも
いるかもしれません。そこがうまいこと、つながったりするとよいかと。
さて、
25日の集会で話すようなことになってますが
http://www.arsvi.com/0p/et-20063.htm
私の話は、今まで言ってるようなことを繰り返すだけ
というようなものになると思います。光石さんの話は
きちんとしていてよいと思います。
その今まで言っているような話というのは
『Webちくま』で連載させてもらっている話の第1〜3回あたり
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005021.htm
(では1〜4の範囲)のことになろうかと。
東京なんで遠い人は遠いですが、幾人かの
方にはお会いできるかと。集会終わったあとも
なにやらあるようですし。
上記の連載、次の回の締め切りが過ぎているのですが、
書き終えたら(&集会の前の時点で)このMLにお知らせして、
と思っていたのですが、書けず、ぜんぜん終わらず
代わりというか、下書きというか、メモというか
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006049.htm
どこからもリンクさせない状態で、ひとまず置いてみました。
大幅に書き換えないと文章にならないですが。また
当の主題から離れた話の方に行ってしまっているのですが、
そのうち戻ってきて、まとめようと。
そんなこんなですがよろしくお願いいたします。
失礼いたします。
立岩 真也
◆◆2006/03/26 9:14 PM
[yoishi:0014] 昨日について一つ
立岩です。昨日の集会のことをと思っていましたが
同じ日に明らかになった事件があって
そちらの関係の方が長くなってしまった文章
をとりあえず
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006049.htm
に掲載しました。とりあえずのものです。
それから集会時(他)この研究会?
への参加を表明
していただいた方、このMLに登録させていただきました。
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
名前、肩書きの扱い方、いかようにも変更しますので
連絡いただけばと思います。
情報提供等歓迎。
失礼いたします。
立岩 真也
◆◆2006/03/26 11:32 PM
[yoishi:0018] 日本テレビ・3月27日
立岩です。
某所より情報。
明日(3月27日)日本テレビのワイドショーに,富山での事件について
小松美彦氏と日本尊厳死協会の荒川迪生氏が
出演されるそうです。
cf.
http://www.arsvi.com/0w/kmtyshk.htm
(リンクミスあり)
立岩 真也
◆◆2006/03/27 12:08 AM
[yoishi:0019] いちおうファイルを
いちおうファイルを作りました。
http://www.arsvi.com/0p/et-2006i.htm
今回は、遠慮して、いまのところ、記事
全文引用ということはしておりません。
どなたか続きをやっていただけると
ありがたいです。
立岩 真也
◆◆2006/03/27 01:45 PM
[yoishi:0024] 更新他
> 2.小松美彦先生がご出演
は午後ではなくて、今朝8時からの番組でした。
私の文章、すこしなおました。
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006049.htm
順不同で、とりあえずのことを書きました。
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
私発のメイルのバックナンバー見れるようにしました。
掲載希望の方がおられたら、掲載します。
17時からの「阻止する会」の記者会見
出ますという連絡、いただいています。
立岩 真也
◆◆2006/05/13 10:09
[yoishi:0216] 『北日本新聞』連載
お知らせをいただきましたので。
シリーズ「命の回廊」
http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/inochi/no04/index.html
立岩
◆◆2006/05/31 11:21 PM
[yoishi:0281] Joffe Bill関連新聞記事:Guardian・Observer(2005) +
Joffe Bill関連新聞記事:Guardian・Observer(2005)
http://www.arsvi.com/0p/et-gbr2005.htm
掲載。作成:的場和子
文献紹介
児玉 聡・前田 正一・赤林 朗 20060513
「富山県射水市民病院事件について――日本の延命治療中止のあり方に関する一提案」
『日本医事新報』4281:79-83
http://www.arsvi.com/0p/et-2006i05.htm
掲載。作成:的場和子
立岩
◆◆2006/07/09 09:41 AM
[yoishi:0341] Re: 報告やらお知らせやらいろいろ
小泉本他(最新のはアマゾンではまだ、みたいですが)
をお買い求めの際は、よろしかったら
http://www.arsvi.com/0b/0.htm
からどうぞ。
わたくしのより穏健かつ不信心な本も買えます。
☆
掲載すべき情報掲載、遅れています。すいません。
一つ短文。
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006028.htm
立岩
◆2006/07/13 8:15 AM
[yoishi:0348] 西尾健弥さん(Re: ALSと仲間達10周年記念コンサート&講演会(於:石川県音楽堂))
http://www.arsvi.com/0w1/nsokny.htm
ご参考まで。
コンサート情報いれておきます。
◆◆2006/07/14 8:46 AM
[yoishi:0349] ビンディング&ホッヘ
四十物 和雄 20060618
「【資料】カール・ビンディング/アルフレート・ホッへ
『生存無価値な生命の毀滅の許容 その範囲と方式』についての簡単な注釈」
http://www.arsvi.com/2000/0606ak2.htm
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
http://www.arsvi.com/1c.htm
などからつながっています。
◆◆2006/07/23 04:43 PM
[yoishi:0353] 佐々木公一『やさしさの連鎖』
http://www.arsvi.com/0w1/sskkuic.htm
オンライン書店でお買い求めの際は上記経由で。
説明:
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
([amazon]でもOKです。)
安楽死・尊厳死についての言及もあります。
メイル・マガジンでは以下、等
http://www.arsvi.com/0m/sk05.htm#170
本では、p.148〜、等
立岩 真也
◆◆2006/02/23 04:47 PM
[yoishi:0354] 文献表掲載
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2007b1b.htm
作り始めました。まだまったくですが
ないよりはよいと思い。
このMLに参加されている方々の著作も
載っています。
以前より
http://www.arsvi.com/0p/d01.htm
http://www.arsvi.com/0p/et-bg.htm
というのはありましたが、こちらもろくに
更新しておりません。
ご参考まで。
立岩
◆◆2006/07/23 04:52 PM
[yoishi:0355] スー・ロドリゲス裁判/ALS関連言説
ちょっと調べもののついでに
関連する記述いくつか見かけ、
(星野氏のは本日発見)
http://www.arsvi.com/0p/et-can.htm
更新しました。
人々が言って(書いて)しまったことというのは
やはり記録しておく必要があるのでしょう。
立岩
◆◆2006/07/25 11:04 PM
[yoishi:0363] 香山リカ『老後がこわい』
みすず書房の鈴木さんより知らせあり。
香山リカ『老後がこわい』
講談社新書,188p. \735
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498525/ryospage03-22
という本が出たのだそうで、
そこに拙稿「良い死」
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005021.htm
への言及もあるのだそうです。
買ってみる、やもしれません。
立岩 真也
◆◆2006/07/25 11:36 PM
[yoishi:0364] 『蟻の兵隊』
http://www.arsvi.com/#s
に上映予定(東京・名古屋・大阪)載せました。
なぜ、このMLにこの映画か?、については
関係者?の方、よろしかったら説明を。
(ML新規加入の方もいらっしゃるので。)
なお、以下の案内もらっています。立岩から
これこれと言って、チラシを送ってもらうと、
安く見られるのではないでしょうか。
――以下――
立岩真也様
いよいよ8月5日(土)に当館での「蟻の兵隊」の公開が迫ってまいりました。是非とも当館での上映を成功させ、多くの方々に作品をご覧になっていただきたく、そのキッカケになればと思い、割引チラシをご用意いたしました。そのチラシをご持参いただければ、当日一般1,800円のところを前売り料金1,300円でご覧になっていただけます(何名さまでも)。少しでも多くの方にご覧になってもらえるようご協力いただければ幸いです。ご連絡いただければ必要枚数をご用意して送らせていただきますので何とぞよろしくお願い致します。
第七藝術劇場 支配人 松村厚
TEL06-6302-2073
FAX06-6302-8820
[略]
★★★★★★★★★★★★★★★
〒532-0024
大阪市淀川区十三本町1−7−27
サンポードシティビル6F
第七藝術劇場 支配人 松村厚
TEL06−6302−2307
FAX06−6302−8820
★★★★★★★★★★★★★★★
◆◆2006/08/04 7:44 AM
[yoishi:0412] 羽幌病院事件不起訴
http://www.arsvi.com/0p/et-2004h.htm
について、以下報道を集めて送ってくださった方がおられますので
転送。なお私が思ったことは
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005080.htm
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006073.htm
立岩
――以下――
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060803i413.htm?from=main4
■読売2006.8.3
道立羽幌病院の「消極的安楽死」、医師を不起訴処分
北海道羽幌町の道立羽幌病院で2004年2月、女性医師(34)が男性患
者(当時90歳)の人工呼吸器を取り外して死亡させたとして殺人容疑で書類
送検された事件で、旭川地検は3日、「呼吸器の取り外しと死亡との因果関係
を認めることは極めて困難」とし、医師を嫌疑不十分で不起訴処分にした。
医師は04年2月15日、同病院の集中治療室で、自発呼吸のない男性患者
の人工呼吸器を取り外し、約15分後に死亡させた疑いが持たれていた。
男性は前日の14日昼、食事をのどに詰まらせて心肺停止状態で病院に運ば
れ、この医師らの蘇生(そせい)措置で心拍だけが戻り、人工呼吸器を着けら
れていた。
同地検は複数の専門医らに意見を求め、「呼吸器を取り外さなくても余命は
10数分程度だった可能性があり、取り外したことが死期を早めたとは断定で
きない」との結論になったが、「余命わずかと断定できる証拠もない」とし、
「嫌疑なし」とはしなかった。
道警は05年5月に医師を書類送検。「消極的安楽死」とも呼ばれる、延命
治療の停止行為の刑事責任を問う初のケースで、同地検の処分が注目されてい
た。
(2006年8月3日20時0分 読売新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060803/20060803_091.shtml
■西日本放送2006.8.3
羽幌病院事件 呼吸器外し不起訴 旭川地検 「死亡との関係不明」
北海道立羽幌病院で2004年2月、患者=当時(90)=の人工呼吸器を
取り外し死亡させたとして殺人容疑で書類送検された医師(34)について、
旭川地検は3日、嫌疑不十分で不起訴処分にした。複数の医師による鑑定で呼
吸器を外さなくても患者は間もなく死亡していたとの結果が出ており、「取り
外しと死亡との因果関係を認めることは極めて困難」と判断した。
延命治療を中止する行為について書類送検された全国初の事件。3月には富
山県の射水市民病院で医師が人工呼吸器を取り外し7人が死亡した問題が発覚
しており、処分が注目された。
しかし旭川地検の松本剛和次席検事は会見で「殺人罪が成立するか検討し
た。安楽死問題とは関係ない」としており、延命治療の中止行為についての司
法判断は示されなかった。
これまでの調べでは、医師は羽幌病院に勤務していた04年2月15日午前
10時40分ごろ、自発呼吸のない患者の人工呼吸器を外し、患者は約15分
後に呼吸器不全により死亡した。
旭川地検は鑑定結果などを総合的に勘案し「患者の余命は十数分程度だった
可能性があり、呼吸器を外したことが死期を早めたと断定できない」としてい
る。
北海道警は05年5月、(1)他の医師の意見を聞かずに判断した(2)患
者の同意がなく、家族も患者の意思を十分理解していたと言えない―として医
療行為を逸脱しているとして書類送検した。
=2006/08/04付 西日本新聞朝刊=
2006年08月03日23時41分
http://www2.knb.ne.jp/news/20060803_8025.htm
■北日本放送2006.8.3 19:10
羽幌病院のケースは不起訴
射水市民病院の問題にも影響を与えるかもしれません。
おととし、北海道立羽幌病院で延命治療のための人工呼吸器が外され90歳の
患者が死亡した事件で旭川地検は3日、殺人容疑で書類送検されていた医師を
嫌疑不十分で不起訴処分にしました。
この事件は、おととし2月、北海道立羽幌病院で当時90歳だった患者の延
命治療が中止され死亡したもので、人工呼吸器を取り外したとされる34歳の
医師が殺人の疑いで、警察に書類送検されていました。
旭川地検はたとえ、この医師が呼吸器を外さなくても、患者はまもなく死亡
していたという複数の医師の鑑定を踏まえて、人工呼吸器を外した行為と患者
の死亡との間の因果関係を認めることは極めて難しいと判断しました。
一方、射水市民病院ではことし3月に医師に人工呼吸器を外された7人が死
亡する問題が明らかになっていますが、今回の旭川の判断はこの医師に対する
捜査にも影響を与える可能性があります。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20060803184754/
■札幌テレビ2006.8.3
羽幌病院事件 女性医師は不起訴
延命治療の中止を巡って医師が殺人容疑で立件された異例の事件に結論で
す。道立羽幌病院でおととし、女性医師が男性患者の人工呼吸器をはずして死
亡させたのは殺人にあたるとされた事件で、旭川地検は、この女性医師を嫌疑
不十分で不起訴としました。
これは、おととし2月、道立羽幌病院で90歳の男性患者に対し34歳の女性医師
が人工呼吸器を外した事件です。男性患者は15分後に死亡しました。女性医師
は「治療を続けても回復は難しく、家族の同意を得て呼吸器を外した」と話して
いました。道警では、延命治療を中止した責任は重いとして、殺人の疑いで書
類送検していました。旭川地検は呼吸器をはずさなくても患者は10数分で死亡
した可能性があるため、「呼吸器はずしと死亡の因果関係を認めるのは難しい」
と判断し、女性医師を不起訴としました。
(2006年8月3日(木)「どさんこワイド180」)
http://www.sankei.co.jp/news/060803/sha073.htm
■産経2006.8.3
呼吸器外しで医師を不起訴 死亡との関係認定困難
北海道立羽幌病院で平成16年2月、医師(34)が患者=当時(90)=
の人工呼吸器を取り外し死亡させたとして殺人容疑で書類送検された事件で、
旭川地検は3日、この医師を嫌疑不十分で不起訴処分にした。
理由について「呼吸器の取り外しと死亡との因果関係を認めることは極めて
困難」としている。 延命治療を中止する行為について刑事責任が問われた全
国初の事件。3月には富山県の射水市民病院で医師が人工呼吸器を取り外し七
人が死亡した問題が発覚しており、今後の捜査に影響しそうだ。
これまでの調べでは、医師は羽幌病院に勤務していた16年2月15日午前
10時40分ごろ、自発呼吸のない患者の人工呼吸器を外し、患者は約15分
後に死亡した。
北海道警は17年5月、(1)他の医師の意見を聞かずに判断した(2)患
者の同意がなく、家族も患者の意思を十分理解していたと言えない―として医
療行為を逸脱しているとして、書類送検した。
旭川地検は複数の医師による鑑定で、呼吸器を外さなくても患者は間もなく
死亡していたとの報告を受けていた。
延命治療の中止が許される要件として、横浜地裁は7年、(1)死が避けら
れない末期状態(2)患者の同意か、家族の意思表示がある―などを示してい
る。
(08/03 18:24)
◆◆2006/08/13 3:57 PM
[yoishi:0436] 闘病記
http://www.arsvi.com/0y/a01.htm
本日作成。ご参考まで。
いろいろ滞っていてすみません。
立岩 真也
◆◆2006/08/14 4:48 PM
[yoishi:0437] 文章掲載
橋本みさおさんの文章
http://www.arsvi.com/2000/0608hm.htm
20日の研究会の案内
http://www.arsvi.com/0p/et-2006g.htm#0820
を掲載
http://www.arsvi.com/0p/et-2006.htm
http://www.arsvi.com/1c.htm
http://www.arsvi.com/#s
他、からリンクしました。
(遅れることはありますが、多いですが)
いかなる立場のものであれ、たいてい、なんでも載せますので、
よろしく。
立岩 真也
◆◆2006/08/20 1:48 PM
[yoishi:0450] 『通販生活』
発売されました。
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006070.htm
この号を買うと(180円)、綴じ込み葉書があって
(切手はいりません)、そこに意見を書いて送れる
ようになっています。
そういう情報も上記のファイル(ページ)に掲載する
予定です。
◆◆2006/08/25 9:38 AM
[yoishi:0471] 原稿一つ
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006081.htm
いま掲載。他のファイルからのリンクはこれからします。
あと本日御用の方いらっしゃるかもしれませんが
これから夕刻まで所用で不在。電話・メール不通です。
◆◆2006/08/30 7:55 PM
[yoishi:0481] ばくばくの会の文書他掲載
本日他掲載した文書については
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
の「News」をご覧ください。
http://www.arsvi.com/0p/et-2006.htm
http://www.arsvi.com/1c.htm
にも掲載されています。
◆◆2006/09/04 11:25 PM
[yoishi:0483] 四十物作二品
http://www.arsvi.com/2000/0603ak.htm
http://www.arsvi.com/2000/0608ak.htm
他のファイルからの/へのリンクとか
まだですが、とりいそぎ。
*ワードの文章をHPに載るファイルにする作業は
院生の青木さんにバイトでやってもらいました。
http://www.arsvi.com/0w1/aoksntru.htm
今までは私がやってましたけど、限界をこえつつ
あるので。では
立岩
◆◆2006/09/07 8:42 AM
[yoishi:0487] 「折れない葦」新聞協会賞受賞
このMLのメンバーでもある岡本記者他の
『京都新聞』連載企画が新聞協会賞(編集部門・企画)を受賞
編集部門での受賞は企画2、ニュース1、写真・映像1
企画のもう一つは西日本新聞社の「検証 水俣病五十年」
まだあまり検索で引っかかりませんが、とりあえず
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090700007&genre=C4&area=Z10
『京都新聞』朝刊1面・3面により詳しい記事があります。
また
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/060322.html
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
の上から2/3あたり
http://www.arsvi.com/0d/s07.htm
にも。
立岩
◆◆2006/09/07 9:48 PM
[yoishi:0488] 10/15於:名古屋
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006078.htm
社会人参加費500円とありますように
学生さんでなくてもよいようです。わりあい
こじんまりした集まりであると聞いています。
立岩
◆◆2006/09/13 8:03 AM
[yoishi:0497] 石井暎禧氏の文章
たまたま発見。執筆者、発表媒体など
わりあいわかりにくくなっているので
すこし調べて、以下。
http://www.sekishinkai.or.jp/
↓
「法人のご案内」
http://www.sekishinkai.or.jp/hojin.html
↓
「理事長石井暎禧の論文集」
http://www.sekishinkai.or.jp/ishii/index.htm
たまたま発見。執筆者、発表媒体など
わりあいわかりにくくなっているので
ご参考まで。立岩
◆◆2006/09/15 1:26 PM
[yoishi:0507] 書評/『通販生活』他
新しく掲載したもの
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
の□Newsのところからご覧ください。
四十物さんの書評等
『通販生活』の「国民投票」のテーマが
尊厳死法であることは以前お知らせしました。
書店での発売が今日からしいです。
HPへの掲載はその日以降に、との
指示で今日(私の分だけ)掲載(再掲)しました。
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006070.htm
★
http://www.arsvi.com/0p/et-200609.htm
◆◆2006/09/15 9:31 PM
[yoishi:0508] 「終末期医療に関するガイドライン(たたき台)」関連
以下、齋藤さん(北里大学)より。立岩
――以下――
[略]
今朝、各紙の記事で報じられましたので、ご存じと思いますが、厚労省
が「終末期医療に関するガイドライン(たたき台)」を公表しました。
今後、検討会を立ち上げ、議論していく予定だそうです。現在、たたき
台にについてのパブリックコメントを募集中です。
取り急ぎ、お知らせまで。
パブコメ募集のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p0915-2.html
たたき台本文(A4、2ページ)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/dl/p0915-2a.pdf
◆◆2006/09/22 12:23 AM
[yoishi:0538] 10/14於:東京
http://www.c-mei.jp/
↓
http://www.c-mei.jp/symposium/songen.pdf
(pdfファイルです)
http://www.chuohoki2.jp/iryo/index.html
の下の方にも(講演者の名前などは記されていませんが)。
清水(哲)さん
http://www.arsvi.com/0w/smzttru.htm
に昨日(21日)たまたま会って聞きました。
あとこの催しに(間に)合わせて、中央法規から本が出るんだそうで
(清水さんは原稿を20日に出したと言ってましたが)
それには、尊厳死協会の井形さん
http://www.arsvi.com/0w1/igtakhr.htm
もお書きになっているそうです。
返信とかすべきメールあるかもしれませんけど
(読めてません、すいません)とりあえず、以上。
立岩
◆◆2006/09/22 2:25 PM
[yoishi:0544] 『看護教育』で特集
連載させてもらっているので
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2001000.htm
送っていただいているですが
『看護教育』(医学書院)2006年10月号(vol.49no.9)の特集が
射水市民病院の人工呼吸器取り外し問題が提起したこと
です(\1470)。
http://www.igaku-shoin.co.jp/mag/kyouiku/
にまだ目次出てないようです。
(私は(まだ)中身は見ていません。)
立岩
◆◆2006/09/29 12:49 PM
[yoishi:0579] 事典項目原稿
明日、立教大学で学部生(でない人も若干
いらっしゃるようですが)相手に話す仕事があってhttp://www.arsvi.com/0w/ts02/2006079.htm
そこに、事典の「自己決定」の項目として書いた
原稿(草稿)を掲載しました。
最近このMLに加入された方もいらっしゃいますので
以下、長い署名・広告。
◆◆2006/09/29 1:02 PM
[yoishi:0580] 『DPI われら自身の声』の特集
『DPI われら自身の声』22-2 20060811 \800
特集:障害者の「生」と「尊厳死」――尊厳死って何?
http://www.arsvi.com/0d/dpijd006.htm
販売委託されており、当方にあります。売り上げは
DPI日本会議に送ります。
ご注文は、このMLにでなく立岩宛、メールください。
http://www.arsvi.com/b2000/0504ts.htm
もあわせてどうぞ。
こないだの、大阪での集会の資料集も、と思い
阻止する会事務局に問い合わせていて
その返事がきてからお知らせをと思っていたのですが
まだこないので、とりあえず。
冊子資料集といっしょにほしい人は今しばらく
お待ちください。
立岩真也
◆◆2006/10/14 10:30 AM
[yoishi:0676] 10/15 第3回東海地区医系学生フォーラム
以前にもお知らせしましたが、明日
名古屋に呼んでいただいて、話を。
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006078.htm
たぶん、私のところは、いつも言っているようなことを
手短に、というかんじになるだろうと。
http://www.arsvi.com/b2000/0504ts.htm
http://www.arsvi.com/0d/dpijd006.htm
かついでいきます。
上記二つ、通信販売もしておりますのでよろしく。
◆◆2006/10/14 10:36 AM
[yoishi:0677] 短文一つ(Re: 生活保護門前払いの記事)
原さんありがとうごさいました。
一つ、関連しなくもない短文
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006045.htm
◆◆2006/10/14 11:59 AM
[yoishi:0679] 別件でお願い
別件、ではじつはないのですが、でお願い。
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
どうか、よろしく、お願いいたします。
(説明はいろいろあるのですが、上記のページとそこから
リンクされているページをご覧ください。
質問あったらどうぞ。)
☆
アマゾンについては
http://www.arsvi.com/0b/amazon.htm
ようするに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/ASINコード
の後に
/ryospage03-22(単語登録されるとよいと思います)
と記して注文すれば
それでOKです。例
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000233874/ryospage03-22
現在のところ、3.25+2=5.25%が寄付されます。
(2%の上乗せは、上記のように個別商品のリンクからその商品を
買った場合です。私のHPでは[amazon]とあるところをクリックして
その本を買うと、そうなります。あるいは上記のように/ryospage03-22
を入力してくだされば、どこから注文する場合でも=私のHPを経由しなくても
そうなります。)
101冊になると(それまでの分含め)3.75+2=5.75%になります。
(10月1日から13日までで計57冊、受け取りは4804円です。)
◆◆2006/10/21 10:54 PM
[yoishi:0725] 香川知晶新刊
香川 知晶 20061010 『死ぬ権利』
勁草書房,440p. ASIN: 432615389X 3465
お買い上げは以下で。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432615389X/ryospage03-22
[以下略]
◆◆2006/10/28 5:19 PM
[yoishi:0751] 書籍リスト作成中
http://www.arsvi.com/0u/01.htm
関係で
http://www.arsvi.com/0b/b.htm
作りだしたら(あったものをなおし始めたら)はてしなくすることあり
終わらず。疲れたので、とりあえず。
死ぬ関係は
http://www.arsvi.com/0b/b1900.htm
に1980年代までとりあえず。
それ以降
http://www.arsvi.com/0p/d01.htm
にあって掲載していないものもぼちぼち収録予定。
いずれからももれているもの多数。これもそのうち。
御参考まで。
なお、お買い上げは
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
でよろしく。
◆◆2006/10/30 11:02 PM
[yoishi:0758] 阻止する会について
瀧柳さん、メールありがとうございました。
事務局の方に転送いたしました。
安楽死・尊厳死法制化を阻止する会
公式HPは
http://soshisuru.fc2web.com/
当方のHP内のページは
http://www.arsvi.com/0p/et-2005s.htm
です。
直接、公式HPに記されているメールアドレスにメールして
入っていただくことができます。
いまのところ、入ったからといって格別の利益が獲られる
わけではありませんが、趣旨に賛同いただけるのでしたら
どうぞ。
なおこの研究会?、MLは
阻止したくない人、態度未定の人
もどうぞ、です。
あと「良い死!研究会」という名称は
びっくりまーくがはいってますように、
えー(なにそれ)、っていう感じが(わたし的には)はいってます。
では。
◆◆2006/10/30 11:08 PM
[yoishi:0759] Webちくま原稿
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
にてもお知らせしてありますが
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006056.htm
掲載。ただこれ(ら)は仮掲載でして、正式?には
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/index.html
をご覧ください。
そろそろこのだらだらした連載を終らせ、
『思想』に書いたのとかと混ぜて、整理して、足したり引いたりして
来年には筑摩書房さまから、と思っております
が、ひとてまふたてまかかりそうではあります。
◆◆2006/11/15 12:30 AM
[yoishi:0783] 公開質問状掲載
http://www.arsvi.com/1c.htm
http://www.arsvi.com/0p/et-2006.htm
http://www.arsvi.com/0p/et-2006i06.htm
などからリンクさせました(一部にミスあり)。
http://www.arsvi.com/2000/0611is.htm
http://www.arsvi.com/2000/0611is2.htm
とりいそぎ(しかし遅かったですが)以上。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
◆◆2006/11/29 9:17 AM
[yoishi:0800] 『「福祉のターミナルケア」に関する調査研究事業報告書』(1997)〜
ご無沙汰です。
『「福祉のターミナルケア」に関する調査研究事業報告書』(1997)〜
http://www.arsvi.com/0p/et-1997f.htm
こんなことをしている暇があるか、ですが
なかなか興味深く、はあります。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
◆◆2006/12/01 10:42 PM
[yoishi:0803] 1997〜更新
> 『「福祉のターミナルケア」に関する調査研究事業報告書』(1997)〜
> http://www.arsvi.com/0p/et-1997f.htm
更新しました(引用の追加など)。
また関連人名ファイルを作ったりしました。
http://www.arsvi.com/0w/isieik.htm
等。
「研究者」的には(or的にも)なかなかおもしろいものがあります。
☆
またお知らせしますが
http://www.arsvi.com/0b/tateiwa.htm
いろいろ売ってます(販売品数が増えました)。
よろしく。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
☆☆よろしく☆☆
◆◆2006/12/04 9:31 AM
[yoishi:0808] 『生きる力』
『生きる力』
http://www.arsvi.com/b2000/0611ic.htm
100冊、買い込みましたのでよろしく。
『現代思想』12月号
特集:自立を強いられる社会
http://www.arsvi.com/0m/gs2006.htm#12
『DPI われら自身の声』22-2
特集:障害者の「生」と「尊厳死」――尊厳死って何?
http://www.arsvi.com/0d/dpijd006.htm
などと、あるいは拙著『ALS』
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2004b2.htm
などと、いかがでしょう。最後の本は厚いので
冊子小包になりますが、他は厚さ1、2センチまで
メール便使いますので、送料80円、160円です。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
◆◆2006/12/04 9:35 AM
[yoishi:0809] Dr.山本(Re: ご紹介:Dr.山本の主張 「2006年12月2日 ALS国際会議に参加して」)
> 山本真医師のコラム
> http://www3.coara.or.jp/~makoty/advocate.htm
川口さんどうも。で、
http://www.arsvi.com/0w1/ymmtmkt.htm
いちおう作りました。
すこし時間があれば情報増やせますが、ないのでこれだけ。
立岩 真也
本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
よろしく。
◆◆2006/12/07 10:53 AM
[yoishi:0815] 『蟻の兵隊』12/9京都
http://www.arsvi.com/#s
↓
http://www.arsvi.com/0n/p052006.htm#1209
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
よろしく。
◆◆2006/12/12 10:02 AM
[yoishi:0818] メールマガジン『蝸牛のつぶやき』より
「福祉のターミナルケア」検索してたら出てきました。
ご参考まで。
メールマガジン『蝸牛のつぶやき』2006/03/05号
http://www.ytakashi.net/CONTENTS/2.merumaga/06TEXT/2-2-27text.html
『山本たかし 国会アクション』
http://www.ytakashi.net/index.html
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
◆◆2006/12/22 11:20 PM
[yoishi:0823] 更新
みな遅くなっていますが、すこし更新。
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
をすこしさがってみてください。
http://www.arsvi.com/ts/0.htm
に書いたものがすこし。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
◆◆2006/12/29 4:01 PM
[yoishi:0829] 更新
引用集のファイルを分割して増やす
本からの引用を3つ増やす
人のファイルを1つ増やすなどしました。
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
ファイル構成は今ところ以下
http://www.arsvi.com/0p/et-z.htm
こういう仕事は、それはそれとして、じっくり
腰をおちつけてしておくべき仕事なのですが
余裕なく、つねにいい加減にしかできません。
協力者常に募集中。
cf.
http://www.arsvi.com/0u/01.htm
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm