HOME
>
eMAILS
>
アイデンティティ論受講者宛・2006
◆◆2007/01/18 00:17
アイデンティティ論16(人・本・他)
◆◆2007/01/11 13:50
アイデンティティ論15(レポート等)
◆◆2006/12/13 10:04
アイデンティティ論14(樫村)
◆◆2006/12/13 09:57
アイデンティティ論13(『自殺論』他)
◆◆2006/12/06 08:48
アイデンティティ論12(ソンタグ)
◆◆2006/12/04 18:45
アイデンティティ論11(イグナティエフ)
◆◆2006/11/23 11:13
アイデンティティ論10(肯定を求めること)
◆◆2006/11/23 11:03
アイデンティティ論09(愛情・差別)
◆◆2006/11/16 11:48
アイデンティティ論08(構築・等)
◆◆2006/11/08 18:19
アイデンティティ論07(小泉)
◆◆2006/11/08 17:32
アイデンティティ論06(感情)
◆◆2006/11/03 19:13
アイデンティティ論05(わかることについて)
◆◆2006/11/02 13:17
アイデンティティ論04(「尊厳死」)
◆◆2006/11/02 13:10
アイデンティティ論03(愛/帰属/承認、他)
◆◆2006/10/19 10:15
アイデンティティ論02
◆◆2006/10/11 11:18
アイデンティティ論01
>TOP
◆◆2006/10/11 11:18
アイデンティティ論01
みなさま
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者宛(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
bccで送信しています。
まず私の書いたもの・しゃべったことについては
http://www.arsvi.com/0w/ts01/0.htm
をご覧ください。
教科書?として使う『希望について』については
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006b1.htm
お金(1800円)未払いの人、よろしく。
第2回めの講義で話したことに関連して
http://www.arsvi.com/0e/c02.htm
http://www.arsvi.com/0e/c0215.htm
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/weber.htm
をご覧ください。
ではまた。以下署名広告。
>TOP
◆◆2006/10/19 10:15
アイデンティティ論02
みなさま
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
先週出てきた人何人かいましたが、とりあえず
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/foucault.htm
上から2/3ぐらいのところにある「告白」というところ
読んでもらえるとよいです。
あと
http://www.arsvi.com/0w/ysmttkak.htm
のやはり上から2/3あたりにある
19780905 『論註と喩』
からの引用も。
>TOP
◆◆2006/11/02 13:10
アイデンティティ論03(愛/帰属/承認、他)
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
近くHP上にバックナンバー掲載して、後で入った人も読めるようにします。
http://www.arsvi.com/ml/0.htm
先週の話と直接にはつながらないのですが
http://www.arsvi.com/0e/r01.htm
今週(今日)そういう話に行く、かもしれません。
あと先週名前を出した人の一人、ニキリンコさん
http://www.arsvi.com/0w1/nkrnk.htm
>TOP
◆◆2006/11/02 13:17
アイデンティティ論04(「尊厳死」)
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
先週、関係なさそうで関係する話ということで、もってもらっている本
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006b1.htm
(書評が一つ増えてます)
ではVIIの「死なないこと」を読んでくださいと言いましたが、関連頁は
http://www.arsvi.com/0p/et.htm
↓
http://www.arsvi.com/0p/et-2006.htm
http://www.arsvi.com/0a/y01.htm
等
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/11/03 19:13
アイデンティティ論05(わかることについて)
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
別用で自分のHP検索したりしたら出てきたので。
私のいる研究科にいる院生に出したメールなんで
わけわからんと思いますが。
http://www.arsvi.com/ml/2006p5.htm#2752
なお、この続きを私の同僚である天田城介さん
http://www.arsvi.com/0w/amdjusk.htm
が次のように続けてくれています。
http://www.josukeamada.com/gsce/ml-prosemip2006-1.htm#087
御参考まで。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/11/08 17:32
アイデンティティ論06(感情)
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
感情/感情の社会学
http://www.arsvi.com/0e/e02.htm
あまり役には立ちませんが。
上から3分の1ぐらいの「感情の社会性」についての私の文章
いちおうみといてください。
あと上記からいくつかリンクされています。読んでもらえるとよいです。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/11/08 18:19
アイデンティティ論07(小泉)
このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
まちがいあったらお知らせください。
前回(11/2)名前出して人のファイルとして
http://www.arsvi.com/0w/kizmysyk.htm
直接に今話している話とは関係ないところも含め、引用とか
書評、本の紹介とかいろいろあるので、よろしかったら
どうぞ。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/11/16 11:48
アイデンティティ論08(構築・等)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
前回(11/9)は、「構築」とか「社会的」とか「相対的」とか「歴史性」とか
言うことの気持ちよさ、について話しました。
たんなるはんぱな文献リストで役に立ちませんがいちおう
http://www.arsvi.com/0e/c05.htm
(田中さんのリンク先間違えてます。なおしておきます。)
そして、好悪の話をしているのですが、今日もするのですが
関係なくもないファイルとして
http://www.arsvi.com/0p/c.htm
☆
ところで、企画
http://www.arsvi.com/0u/01.htm
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006084.htm
では。立岩真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
よろしく。
>TOP
◆◆2006/11/23 11:03
アイデンティティ論09(愛情・差別)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜の
アイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
本日は、勤労感謝の日ですが、立命館暦的には授業日だそうです。
どうもわかりやすいファイルがなかなかなくてすいません。
15年も前に書いた文章
http://www.arsvi.com/0w/ts01/1991a02.htm
http://www.arsvi.com/0w/ts01/1992a11.htm
以下、一つめの「愛について」という文章の、後半より。
前回すこし話した話に関係。
「3-4 関係の問い
このように(3-1〜3-3)考えてくると、これは「差別」ではないかという問いが
立つかもしれない。自らの努力やなにかではどうしようもないところで自分に対
する扱いが違ってくる。これは不当ではないかというのだ。もちろん述べたよう
に、実際にはありとあらゆることが行われている。そして人は同時に、結局の
ところそう愚かではないから、背の高さであるとか何とか様々な希少な属性が
選択を決するなどと言われてはいても、現実の大勢はそういう具合には動いて
はいないのかもしれない。だとしても、先の問いが消えてなくなるわけではない。
少し考えてみよう。差別だと言えるか。」…
立岩
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/11/23 11:13
アイデンティティ論10(肯定を求めること)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
以前も紹介したのですが、今日話す話と関係して
http://www.arsvi.com/0e/r01.htm
のとくに前半の拙著『弱くある自由へ』からの引用
読んでおいていただければと思います。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/12/04 18:45
アイデンティティ論11(イグナティエフ)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
先週と先々週すこしでてきた人についていちおうファイルあり。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/ignatief.htm
中身すくないですが。あと
アンダーライン終わり、のタグ入れ忘れるというミスしてますね。
すいません。そのうちなおします。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/12/06 08:48
アイデンティティ論12(ソンタグ)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
べつようでたまたま思い出して
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005014.htm
の下の方に出てくる
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/sontag.htm
の本。
ほとんど引用した文章があったというだけの理由で、
この本をとりあげたのでしたが。当時、そういうことなんでよろしくと
とある人に言いたかったのかもしれません。
まあソンタグに言われても、かっこよすぎて、という感じも
ありますが。ご参考まで。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/12/13 09:57
アイデンティティ論13(『自殺論』他)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
http://www.arsvi.com/0p/s01.htm
下の方にいくと、ほんの少しですが
桜井氏の『「近代」の意味』の紹介がでてきます。
(関心があれば)他のところも含めて、ご参考まで。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2006/12/13 10:04
アイデンティティ論14(樫村)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
先々週言及した樫村さん
http://www.arsvi.com/0w/ksmraik.htm
ほとんど中身ないファイルで
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2002006.htm
でも論のなかみを紹介できていないのですが、いちおう。
立岩 真也
☆本・CD等々を買う
http://www.arsvi.com/0b/a.htm
>TOP
◆◆2007/01/11 13:50
アイデンティティ論15(レポート等)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
1月11日(本日)と18日で終わりになります。
で単位取得のためになにかしてもらう件ですが、
基本的には、本を1つ(より多くてもむろん可)紹介して
コメントしてもらうというのにしようかと。
★くわしくはまた別便でお知らせします。
私、立岩
TAE01303@nifty.ne.jp
宛て
Eメールでください。
テキスト・ファイルかあるいはMSワードの添付で。
★教員の事務への成績の提出が2月2日締切だそうです。
よって締切を1月31日24時とします。
特段の事情ある人はお知らせください。
(1日なら受け取れます。2日は朝から出てますので、受け取れません。)
http://www.arsvi.com/ml/2002e.htm
を参考にしてください。以前、政策科学部で担当した科目の
関連です。
本のジャンルとしては「私」とか「他者」とかに関係する本
「若者論」みたいなのも(私は読まないので)可。
あと、「感情(社会学)」
http://www.arsvi.com/0e/e02.htm
とか「構築(主義)」とか
http://www.arsvi.com/0e/c05.htm
既に私のHPに紹介があるのとだぶらない方がよいです。
その他こまごましたこと、別便でお知らせしますので
着いたら読んでください。では。
立岩 真也
>TOP
◆◆2007/01/18 00:17
アイデンティティ論16(人・本・他)
* このメールは産業社会学部・後期・木曜のアイデンティティ論
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2006/syp/show?course_code=12291
の受講者(+先端総合学術研究科の院生若干名)宛のものです。
バックナンバーは
http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm
でごらんになれます。
18日で終わりになります。といって特別なことはありませんので
その日だけ出てきたからといっとくによいことはありません。
11日の講義でふれた加藤秀一さんは
http://www.arsvi.com/0w/ktusuic.htm
にすこし。紹介した本は
荻野 美穂 編 20061222 『資源としての身体――身体をめぐるレッスン2』
岩波書店,248p. ISBN-13: 978-4000267281 ASIN: 4000267280 2835
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000267280/ryospage03-22
ちょうど着いたので紹介した伏見憲明
『欲望問題』(ポット出版)はまだ正式に出版されているわけではなく
書評依頼用に100刷ったということらしいです。
(こういうことをするのは珍しいです。)
時間があれば書評とかしたいですが、あるか。
あと本いろいろは
http://www.arsvi.com/0b/0.htm
およびそこからリンクされているページいろいろが参考になればと思います。
☆
あとやはり講義でふれた高校生向け?の、私の書きものというのは
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2004034.htm
中学生向け??、というのは
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006031.htm
☆
ついでに、いま私がいる研究科あたりでやろうとしているのは
http://www.arsvi.com/0u/01.htm
☆
単位については前便で簡単に。また書きますが
いちおうもう一度下に。
――以下前便の再掲――
> 基本的には、本を1つ(より多くてもむろん可)紹介して
> コメントしてもらうというのにしようかと。
>
> ★くわしくはまた別便でお知らせします。
>
> 私、立岩
TAE01303@nifty.ne.jp
宛て
> Eメールでください。
> テキスト・ファイルかあるいはMSワードの添付で。
>
> ★教員の事務への成績の提出が2月2日締切だそうです。
> よって締切を1月31日24時とします。
> 特段の事情ある人はお知らせください。
> (1日なら受け取れます。2日は朝から出てますので、受け取れません。)
>
>
http://www.arsvi.com/ml/2002e.htm
> を参考にしてください。以前、政策科学部で担当した科目の
> 関連です。
>
> 本のジャンルとしては「私」とか「他者」とかに関係する本
> 「若者論」みたいなのも(私は読まないので)可。
> あと、「感情(社会学)」
>
http://www.arsvi.com/0e/e02.htm
> とか「構築(主義)」とか
>
http://www.arsvi.com/0e/c05.htm
>
> 既に私のHPに紹介があるのとだぶらない方がよいです。
>
> その他こまごましたこと、別便でお知らせしますので
> 着いたら読んでください。では。
>
> 立岩 真也
UP:20061108 http://www.arsvi.com/ml/2006i.htm REV:随時
◇
立岩真也:講義/非常勤講師・集中講義等
◇
立岩発eMAIL
◇
文献
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇