HOME
>
BOOK
>
『生存学』
>
『生存学』創刊号
>
『生存学』Vol.2
>
『生存学』Vol.3
>
『生存学』Vol.4
>
『生存学』Vol.5
>
『生存学』Vol.6
>
『生存学』Vol.7
> 『生存学』Vol.8 >
『生存学』Vol.9
『生存学』Vol.8
English Page
Korean Page
Tweet
last update: 20190715
このHP経由で購入すると寄付されます
■立命館大学生存学研究センター 編 20150331 『生存学』Vol.8,生活書院,330p. ISBN-10: 4865000364 ISBN-13: 9784865000368 2200+tax
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
*生活書院HPの紹介ページ(外部サイト):
http://www.seikatsushoin.com/bk/136%20seizongaku08.html
*送料込み2000円でお送りします。
創刊号
は出版社・書店では買えなくなっています。
第2号
・
第3号
・
第4号
・
第5号
もお送りできます。いずれも2000円です。御注文は
立岩
まで。
【内容】
「この30年の看護をめぐる変容を多様な視角から検討する、巻頭特集=看護をはじめ、特集1 吃音/ろう、特集2 クリエイティブ母など「生存学」ならではの魅力に満ちた、待望のvol.8」
【目次】
■巻頭特集:看護
◇座談会「看護論──この三〇年の看護をめぐる変容」
篠原國造×末安民生×田中幸子×野村陽子+
天田城介
[論 文]
1
阿部あかね
「生活療法批判をめぐる齟齬──精神科看護者による生活療法批判の受け止め方」
2
倉田真由美
「改正臓器移植法における親族優先提供をめぐる議論の批判的検討」
[エッセイ]
1 杉島優子「胃ろうをめぐる二〇一四年度診療報酬改定は高齢者に何をもたらしたのか」
2 桶河華代「親を病院で死なせないことを可能にしたもの」
3
有吉玲子
「透析医療の労働者──看護師と臨床工学技士の微妙な関係」
4 泉川孝子「医療機関における看護師によるDV被害者の発見と介入の困難」
5 中西京子「訪問看護ステーションで働く看護師の現状」
6 瀧川由美子「看護者が人工妊娠中絶に関わる中での困難さ」
7 炭原加代「二〇〇〇年代以降における助産師活動」
8 松浦智恵美「患者さんとのかかわりから学ぶ」
9 笹谷絵里「父親と子どものオムツ交換」
10 窪田好恵「重症児者に魅了され「ハマって」いく看護師たち」
[実践報告]
・
西田美紀
「進行性難病独居ALS患者の癌の看取り」
■特集1:吃音/ろう
1
渡辺克典
「あいまいな吃音の諸相」
2 氏平明「吃音の言語学的・音声学的特質」
3 末森明夫「日本の聾唖空間の親密圏・中間体・公共圏の変容に伴う「いわゆる日本の手話」の変遷」
4
甲斐更紗
「日本における手話と聴覚障害教育」
■特集2:クリエイティブ母
・
村上潔
「特集解説:なぜいま「クリエイティブ母」なのか」
◇座談会「母への抑圧/母からの創造──クリエイティブ母の条件」
堀越英美×野中モモ×
村上潔
[エッセイ]
・ 水越真紀「「ていねい」な女たちへの批判を越えて」
■公募論文
1
泉谷瞬
「「不幸」な結婚が意味するもの──鹿島田真希「冥土めぐり」論」
2
加藤有希子
「ポジティヴじゃなきゃだめなのか?──積極思考(ルビ:ポジティヴ・シンキング)の功罪と現代資本主義の信仰」
3
梁陽日
「夜間中学教育運動における在日韓国・朝鮮人の遺産──東大阪市立太平寺夜間中学の事例から」
4 椿井真也「ベンハビブのシティズンシップ論に関する考察」
5
櫻井悟史
・
安部彰
「日本における体罰論の批判的精査とスポーツ体罰の倫理学的検討」
執筆者一覧
編集後記・表紙写真解題・編集規程・編集委員
>TOP
■言及・紹介
◆生存学研究センターから
◇生存学研究センター @ritsumei_arsvi(2015年5月28日7:11)
『生存学 Vol.8』は、〈恵文社一乗寺店〉@keibunshabooks でもお取り扱いいただいております。一乗寺散策の途中にぜひお手に取ってご覧ください。
(
https://twitter.com/ritsumei_arsvi/status/603684911455731712
)
◇村上潔
「『生存学 Vol.8』内容紹介:特集「クリエイティブ母」」
2015年5月16日・19日 立命館大学生存学研究センター Facebook
◇生存学研究センター @ritsumei_arsvi(2015年5月8日21:48)
『生存学 Vol.8』は、左京区浄土寺の話題のスポット〈ホホホ座〉(旧ガケ書房)@hohohoza さんでもお取り扱いいただいております。哲学の道の散策のついでに、ぜひ店頭でご覧ください。
(
https://twitter.com/ritsumei_arsvi/status/596657941513568256
)
◇渡辺克典「雑誌『生存学』第8号に掲載されている特集「吃音/ろう」の紹介」
2015年4月30日 立命館大学生存学研究センター Facebook
https://www.facebook.com/ritsumeiarsvi/posts/1593728260894155
◆その他
◇野中モモ @momononaka
┃2016年4月30日19:08
ちなみに『生存学』vol.8には「母への抑圧/母からの創造──クリエイティブ母の条件」と題した堀越英美さん(『女の子は本当にピンクが好きなのか』好評発売中)と村上さんと私の座談会が載ってます。
http://www.arsvi.com/m/sz008.htm
(
http://twitter.com/momononaka/status/726352511842439168
)
┃2016年4月30日19:24
つながりだコミュニティだ言われてるけど、それ以前にひとりで自分のことをする時間が足りてない。それ忘れちゃいけない。と胸に刻んだ座談会でした。<生存学 vol.8
(
http://twitter.com/momononaka/status/726356452428779520
)
┃2016年4月30日19:25
私(独身子無しフリーランス)がコミュニティにちっとも参加してなくてこのままではまずいと危機感を募らせる一方で、堀越さん(派遣で2児の母)はPTAその他に時間と労力を奪われて「頼むからひとりにしてほしい」と…。“@momononaka: //生存学 vol.8”
(
http://twitter.com/momononaka/status/726356859561476096
)
◇sー主婦戦線星組 @sakuya292929(2015年8月9日6:14)
(母)とクレジットしたことで、この語感のもつ負の歴史を予感したのですが、登場されてる方々が(母)超えちゃてました、 身じかなシンママたちにも感想ききました、生活感の重い階層には虹ぽいかと、、
(
https://twitter.com/sakuya292929/status/630124974523592704
)
◇カネコアキラ @aeoaiadesu(2015年7月21日10:43)
『生存学 vol.8』の特集:クリエイティブ母か面白い。
(
https://twitter.com/aeoaiadesu/status/623307390532718592
)
◇黄色いくま(分葱さん乗っ取り中) @kochu_karu_ko(2015年4月23日9:52)
しょくばに「生存学」がなぜか(じゃないですね、ありがとうございます)届いていて、ぱらぱら読む。ALSの方の癌の看取りの文章に圧倒される。(「癌」の話の手前で) ものすごく断片しか存じあげないけど、関わりのあった人たちのこと、突然我が家に著者が来られた時のことなど思い出す。
(
https://twitter.com/kochu_karu_ko/status/591041966743289856
)
◇ピップ・パップ・ギー @ryohoben(2015年4月21日21:34)
水越さんも書いてるのかー。
(
https://twitter.com/ryohoben/status/590493699991175169
)
◇Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk(2015年4月21日21:32)
非正規雇用で二児の母という安倍政権的に輝きまくる女性代表として好き放題語ってきました。
(
https://twitter.com/fmfm_nknk/status/590493275561201664
)
◇ままのうめ @sachi_numabukur(2015年4月21日20:12)
野中モモさんの「クリエイティブ母」特集。クリエイティブ母。語感としてイメージするのは、独創的なキャラ弁作る母さんとか、こども服全部手作りする母さんとかそんな感じ? ママ友名刺の肩書きに、一言「クリエイティブ母」って書いて渡そうぜぇ http://seikatsushoin.com/bk/136%20seizongaku08.html
(
https://twitter.com/sachi_numabukur/status/590473148480368640
)
◇野中モモ @momononaka(2015年4月21日1:56)
堀越さんが語る「子どもの通う学校や地域コミュニティから母親に期待される無償の労働」体験談の数々、私は主に(くだけた言い方をすると)「マジかよ…」としか反応できていなくてお恥ずかしい限りですが、興味のあるかたはぜひ。『生存学』Vol.8 http://www.seikatsushoin.com/bk/136%20seizongaku08.htm
(
https://twitter.com/momononaka/status/590197273612537856
)
◇野中モモ @momononaka(2015年4月21日1:55)
『生存学』Vol.8。村上潔さん(『主婦と労働のもつれ──その争点と運動』)と堀越英美さんと私の「クリエイティヴ母」をめぐる30ページにわたるおしゃべり、料理研究家の話題からはじまります。http://www.seikatsushoin.com/bk/136%20seizongaku08.html
(
https://twitter.com/momononaka/status/590197194168279040
)
◇atushi nojima @nojimaamijion(2015年4月12日10:54)
生存学の重症児者に魅了されハマっていく看護師たちを読みなう。こうハマってんのやろうか。
(
https://twitter.com/nojimaamijion/status/587071268819570688
)
◇模索舎 @mosakusha(2015年4月4日0:10)
座談会「母からの創造/クリエイティブ母の条件」(堀越英美×野中モモ×村上潔)は、「PTAたより」をジンしたりすると怒られる、など、メディア論としも興味深いお話が満載です。生存学 Vol.8
http://www.mosakusha.com/newitems/2015/03/_vol8_2.html
(
https://twitter.com/mosakusha/status/584010055122452480
)
UP: 20150330 REV: 20150409, 0421, 0422, 0423, 0516, 0601, 0721, 0812, 20160430, 0727, 20190715
◇
『生存学』
◇
雑誌
◇
BOOK
◇
身体×世界:関連書籍 2010-
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇