『サイアス』
◆『サイアス』をつぶすな!ホームページ
日本の理科教育を守れ
『サイアス』をつぶすな!
ホームページが開設されました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ka4j-mti/index.html
いまや瀕死の状態に追い込まれた日本の理科教育。その一方で、
60年近くにわたって日本の科学の普及や啓蒙の中心的な役割を
になってきた朝日新聞の科学雑誌『サイアス』(旧称『科学朝日』)
が、いま廃刊の危機にあります。日本の科学技術や理科教育の将来に
とって絶望的ともいえるこうした状況について、立花隆さんらさまざまな
方たちとともに真剣に考え、打開の道を探るページです。どうか力を
かしてください。
日本の理科教育の現状(工事中)
サイアス存続のための署名のお願い(立花隆)
署名用紙
サイアス(科学朝日)とは?
サイアス(科学朝日)から生まれた本
ご意見、お寄せください。
Link 立花隆の知的亡国論 サイアスをつぶすな
関連リンク
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/1185.html
◆「サイアス」 2000年 6 月号 のお知らせ
『都市と農村を含めたエネルギーを無駄 にしない循環型の社会を作る重要な一
歩は、着実に踏み出されている。』 ――特集「エネルギーの曲がり角」より
■特集1 「シリーズ・地球」 エネルギーの曲がり角
小規模・分散・循環……等身大の工夫で生きのびよう東海村での大事故を経験
し、もはや原子力発電に依存するエネルギー政策は現実的でなくなった。化石燃
料の有限性を考え合わせるとき自然エネルギーを活用した持続可能なシステム構
築が急務だ。そのキーコンセプトは「小規模・分散型」だ。エネルギーのダウン
サイジングを考える。
1 ふん尿発電 牛のウンチに潜むエネルギー 循環型社会のヒントが見えた
渡辺朋和
2 RDF発電 都市ゴミ発電の切り札が挫折 燃料化しても崩れれればゴミ?
渡辺朋和
3 高温岩体発電 自然エネルギーの本命になるか 地底の「ナベ」で地熱を高
度利用 中村欣弘
4 波力利用 波に乗れるかマイティーホエール プカプカ上下、ただいま実験
中
5 バイオマス 熱を捨てないヨーロッパに 学ぶエネルギーの地域利用 小
池浩一郎
6 燃料電池 ミニサイズの化学プラント 小規模・分散型システムの主役 渡
辺朋和
7 解説 分散型エネルギーシステムの世紀へ PEM型燃料電池研究が未来を拓
く 赤池学
■特集2 有珠山噴火の実相に迫る
1 新山隆起の起源は何か 20世紀の過去3回の噴火が意味するもの 横山泉
2 日本の火山と災害 1万年以内の噴火は100ぐらい 主治医がいない活火山も
須藤 茂
3 火山灰と縄文遺跡 火山と共生しながら変遷した土器文化 道方しのぶ
4 住民を守るために 「予知」に初めて成功 情報を生かす態勢も機能 泊次郎
□ 大気中ダイオキシン
「松葉」による計測の可能性 厚木米海軍基地汚染で立証 住民参加で政策提
言も 青山貞一
□ 理科教育崩壊の危機
1 国民の科学無知度は世界一級 追い打ちかける史上最悪の新指導要領
2 有馬朗人前文部大臣インタビュー 進学率と入試科目同じなら学力低下は不
可避
□ 立 花 隆【 100億年の旅】 消えた反粒子のナゾに迫る(3)
高エネルギー加速器研究機構「Bファクトリー」
□ 抗リン脂質抗体症候群
働き盛りの青壮年襲う血栓症 「突然死」の新たな危険因子
□「出アフリカ」は150万年前より以前だった
グルジアで人類化石を発見 ドマニシのホモ・エルガステル 穴沢〓光
□ T・レックスの意外な素顔
鳥に近く、祖先には羽毛 体温はほぼ一定 北村雄一
□ 中国横断山脈
ミニアコンカを彩る花々 吉田外司夫
■解説■
○[クローン人間禁止法]
「人の尊厳に反する」行為 最高懲役5年、罰金500万円 位田隆一
○ 日本の宇宙技術技術力を診断する
甘い状況認識が気がかり 若手の自主性を生かせ 桜井淳および宇宙技術検討
グループ
■連載
○ 衛星画像を歩く『アースウォッチング』 第10回 阿武隈地方 破砕帯が守
った山紫水明方
○ 国民病に克つ 研究最前線▽高脂血症の巻<その2> 大規模試験が示した治
療効果
脂質低下が心血管死を防ぐ [江草玄士]
○フィールドノート シベリア北極圏の大気汚染 太田幸雄
○教科書にない「生物学」 文部省検定の裏を読む がんの生物学[池田清彦]
○ リフトオフ! 国産ロケットをつくった男 中野不二男 「2つの維新」
○ 湊和雄の南島通信 梅雨が似合う不思議なセミ
○ 武部俊一のタイムワープ夢想房 確率の哲学的試論
○ 下坂英のさいえんす死語辞典 ポリウォーター
○ 細川剛の山毛欅の森から ウンチの上の小さな森
○ 石弘之の地球事件簿 118 エコツーリズムの明暗
○ 清水義範の「サイエンス言誤学」 「時間の矢」
○ 海の忍法帖 伊藤勝敏 ハナイカ
○ 探偵クラブかがく班 なんで左利きがいるの?
○ 入門講座 ITSがやってくる(6)「大きなITS」と「小さなITS」の
関係は?
○ 楽チン情報名人 インターネットで行こう 蹄あるものの病
定価980円
朝日新聞社出版局 『サイアス』編集部
住所 〒104-8011 東京都中央区築地 5-3-2
TEL 03-5541-8782
FAX 03-5541-8783
○販売関係のお問い合わせ、購読のお申し込みは雑誌販売部へ
TEL 03-5540-7793