HOME > BOOK > 雑誌 >

『生活と福祉』

社会福祉調査会→全国社会福祉協議会 1956〜 毎月発行20日発行
https://www.fukushinohon.gr.jp/

Tweet

■2014

『生活と福祉』(2014年9月号) 特集:平成26年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)
『生活と福祉』(2014年8月号) 特集:平成26年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)/保護の実施要領の改正(後編)ほか
『生活と福祉』(2014年7月号) 特集:平成26年度「生活保護 新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」から/保護の実施要領の改正
『生活と福祉』(2014年6月号) 特集:座談会/地域における生活困窮者支援を考える
『生活と福祉』(2014年5月号) 特集I:成26年度の生活保護 特集II:平成26年度における生活保護指導監査方針
『生活と福祉』(2014年4月号) 特集:平成25年度「厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」から
『生活と福祉』(2014年3月号) 特集:平成26年度 厚生労働省予算案の概要
『生活と福祉』(2014年2月号) 特集:「平成25年度 全国厚生労働関係部局長会議」から
『生活と福祉』(2014年1月号) 特集:「改正生活保護法」「新たな生活困窮者自立支援制度」について

■2013

『生活と福祉』(2013年12月号) 特集:「生活困窮者支援における施設と福祉事務所の連携を考える」
『生活と福祉』(2013年11月号) 特集:「平成25年度 全国生活保護査察指導員研修会」より
『生活と福祉』(2013年10月号) 特集: (T)切れ目のない就労・自立支援とインセンティブの強化  (U)生活保護の医療扶助における後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関する取扱いについて
『生活と福祉』(2013年9月号) 特集:平成25年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)
『生活と福祉』(2013年8月号) 特集:特集T 平成25年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)  特集U 平成25年度の生活保護について
『生活と福祉』(2013年7月号) 特集:平成25年度生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会
『生活と福祉』(2013年6月号) 特集:「平成25年度厚生労働省予算の概要」
『生活と福祉』(2013年5月号) 特集:特集T 平成25年度の生活保護について 特集U 平成25年度における生活保護指導監査方針
『生活と福祉』(2013年4月号) 特集:「平成24年度 厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」から
『生活と福祉』(2013年3月号) 特集:「平成24年度 全国厚生労働関係部局長会議」から
『生活と福祉』(2013年2月号) 特集:社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」報告
『生活と福祉』(2013年1月号) 特集:平成24年度生活保護就労支援員全国研修会


■2012

『生活と福祉』(2012年12月号) 特集:座談会「ケースワーカーの現状と未来に向けて」
『生活と福祉』(2012年11月号) 特集:生活保護自立支援プログラムの取り組みから
『生活と福祉』(2012年10月号) 特集:特集T 「生活支援戦略」について 特集U 平成25年度厚生労働省予算案の概要
『生活と福祉』(2012年9月号) 特集:平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)
『生活と福祉』(2012年8月号) 特集:平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)
『生活と福祉』(2012年7月号) 特集:「平成24年度 生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」
『生活と福祉』(2012年6月号) 特集:矯正施設退所者支援の現状と課題
『生活と福祉』(2012年5月号) 特集:「平成24年度の生活保護」「平成24年度における生活保護指導監査方針」
『生活と福祉』(2012年4月号) 特集:平成23年度「厚生労働省社会・援護局主管課長会議」から
『生活と福祉』(2012年3月号) 特集:『平成24年度厚生労働省予算案の概要』 ・厚生労働省予算案の主要事項より
『生活と福祉』(2012年2月号) 特集:「平成二十三年度全国厚生労働関係部局長会議」から
『生活と福祉』(2012年1月号) 特集:平成23年度生活保護就労支援員全国研修会



>TOP
20140920『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年9月号

▼9月号は、「『生活保護担当ケースワーカー全国研修会』から(後編)」のほか、好評連載「改正生活保護法逐条解説」「『生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業』の取り組み」などを収録。日々の業務にお役立ていただける必読の内容となっています。

◆巻頭言◆
  東京都福祉保健局生活福祉部長 芦田 真吾

◆特集◆
 平成26年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)

 〇上尾市の生活保護受給者に対する健康支援の取り組み
  埼玉県上尾市生活支援課主任保健師 芥川 千津

 〇生活保護ケースワーカーとつながる法的支援・法テラスの活動例を通じて
  法テラス東京法律事務所スタッフ弁護士 村山 勇輔
  法テラス埼玉法律事務所スタッフ弁護士 宇敷 崇広

 〇対人援助業務について
  特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会保健師 的場 由木

 〇意見交換会のまとめ

 〇講評
  厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 奥出 吉規

◆地域の課題解決と共同募金運動の展開◆
  社会福祉法人中央共同募金会企画広報部長 高橋 良太

◆改正生活保護法逐条解説/第2回◆
 第24条第8項・第28条第2項(扶養義務者への通知、報告の求め)
 第28条第1項・第5項(要保護者への報告の求め) 
  厚生労働省社会・援護局保護課

◆「生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業」の取り組み/第4回◆
  三重県名張市健康福祉部生活支援室 井上 大輔

◆実践に役立つワンポイント/第49回◆
 ○メモを記録にする
 ○職場のチームワークについて          

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/ほか



>TOP
20140820『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年8月号

▼8月号は、「『生活保護担当ケースワーカー全国研修会』から(前編)」、「保護の実施要領の改正(後編)」のほか、新連載となる「改正生活保護法逐条解説」も収録。日々の業務に役立つ内容となっています。

◆巻頭言◆
神奈川県保健福祉局長 中島 正信

◆特集T◆
 平成26年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)
 【開催挨拶】生活保護の現状と課題  
 (前)厚生労働省社会・援護局長 岡田 太造
 改正生活保護法について
  厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 清水 享

◆特集U◆
 保護の実施要領の改正(後編)ほか
  厚生労働省社会・援護局保護課

◆福祉事務所だより/第135回◆
  大阪市浪速区役所保健福祉課生活支援担当課長 原口 利充

◆新連載 改正生活保護法逐条解説/第1回◆
 法改正の背景と経過/第24条第1項・第2項(保護の開始の申請)
  厚生労働省社会・援護局保護課

◆「生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業」の取り組み/第3回◆
  大阪府豊中市市民協働部雇用労働課長 槌谷 光義

◆実践に役立つワンポイント/第48回◆
 ○家庭訪問の留意点
 ○職場での「話し方」で心がけていること    

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/ほか



>TOP
20140720『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年7月号

▼7月号は、通巻700号を記念して特別寄稿を掲載しています。特集の「平成26年度生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」、「保護実施要領の改正」のほか、4年ぶりに開催された「全国福祉事務所長会議」の行政説明なども収録。日々の業務にお役立ていただける内容となっています。

◆巻頭言◆
 生活困窮者自立支援制度の本格施行に向けて
                     千葉市保健福祉局次長 岡部 史哉 
「全国福祉事務所長会議」から
  ○開会挨拶 厚生労働副大臣 佐藤 茂樹 
  ○生活保護制度改革と新たなセーフティネットの構築について
                   厚生労働省社会・援護局長 岡田 太造 

◆特集T◆
 平成26年度「生活保護 新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」から
  ○主催者挨拶 
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 小室 清吾
  ○査察指導業務の実務
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官
                                芦田 哲弥
  ○面接相談時の適切な対応・保護の廃止の適切な取扱い
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官
                                伊藤 彰浩
  ○訪問調査活動の状況/援助方針の策定
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官
                                佐藤 美雄
  ○不正受給防止対策と課税調査の実施
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官
                                猪狩 勝三
  ○不祥事の未然防止について
         厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室室長補佐
                                鈴木 茂久

◆特集U◆
 保護の実施要領の改正            厚生労働省社会・援護局保護課


◆700号記念寄稿『生活と福祉』700号に寄せて
  生活保護、生活困窮者支援の新たな展開 
                  (前)厚生労働省社会・援護局長 岡田 太造
『生活と福祉』700号記念を祝して
―創刊者・板山賢治氏を偲びつつ― 
社会福祉法人浴風会理事長(全国社会福祉協議会中央福祉学院長)京極 高宣

◆「生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業」の取り組み/第2回◆
 近隣市町(圏域)でのモデル事業の取り組み
                 熊本県菊池市健康福祉部福祉課 徳永 真希子

◆連載 実践に役立つワンポイント/第47回◆
○相手と接するうえで大切なこと・支援者が疲弊しないために
                     千葉市美浜区社会援護課 酒井 清澄
○所内会議を円滑に進めるための工夫
                  大阪府高槻市福祉事務所副主幹 三宅 順子

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/ほか



>TOP
20140620『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年6月号

▼平成27年4月の生活困窮者自立支援法の施行に向けて、現在各地でモデル事業としてそれぞれの地域特性・資源を活用した取り組みが実施されています。今月号の特集では、行政(福祉事務所担当)、社協、地域包括支援センター、NPO法人の方々にお集まりいただき、生活困窮者支援の取り組み・モデル事業の現状、課題、めざすものについて語っていただきました。

◆巻頭言◆
 「くらし満足度日本一」の千葉の実現に向けて
  千葉県健康福祉部長 中岡 靖 

◆特集◆
 座談会/地域における生活困窮者支援を考える
 【出席者】川崎市健康福祉局生活保護・自立支援室担当係長 平井 恭順
       大分県・日出町社会福祉協議会事務局長  垣迫 弘美
       静岡県・富士宮市健康福祉部福祉総合相談課参事/
                        地域包括支援センター長 土屋 幸己
       京都市・特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 理事長 村井 琢哉

 【司会者】首都大学東京教授 岡部 卓

◆福祉事務所だより/第134回◆
 茨木市における生活保護の現状と取り組み
  大阪府茨木市福祉事務所福祉政策課保護二係長 石井 裕明

◆「生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業」の取り組み/第1回◆
 やってみないとわからないっしょ!
 ・走りながら考えたモデル自治体の一年間・
  北海道旭川市福祉保険部生活支援課 大滝 いずみ

◆連載 実践に役立つワンポイント/第46回◆
○訪問活動の前に準備すること
  横浜市南区保護課 杉田 優香里
○職員からの相談を受けよう
  北海道上川総合振興局保健環境部社会福祉課保護第一係長 勝海 良平

▼連載▼
<水脈><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20140520『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年5月号

▼5月号の特集では、平成26年度からの生活保護基準の改訂概要や指導監査方針等について詳しく説明します。日々の業務に是非お役立てください。

◆巻頭言◆
 「健幸都市」をめざして
  大塔 幸重 さいたま市保健福祉局長

◆特集I◆
 平成26年度の生活保護
  厚生労働省社会・援護局保護課

 第70次生活保護基準の改定
 <参考資料>
 (1)平成26年度生活保護基準改定の概要
 (2)最低生活保障水準(月額)の具体的事例

◆特集II◆
 平成26年度における生活保護指導監査方針
  厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室

 平成26年度における生活保護法施行事務監査について
 【重点事項】
  ○平成26年度生活保護法施行事務監査における重点事項について
 【一般事項】
  ○平成26年度生活保護法施行事務監査について

 生活保護法施行事務監査事項

▼連載▼
<水脈><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20140420『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年4月号

▼4月号の特集では、3月初頭に行われた平成26年度「厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」の要旨を当日の収録をもとに掲載します。
▼好評連載「実践に役立つワンポイント」もぜひご活用ください。

◆巻頭言◆
 誰もが生き生きと暮らせる安心と自立した地域社会をめざして
  鈴木 豊彦 埼玉県福祉部長

◆特集◆
 平成25年度「厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」から
 ・局長挨拶
  岡田 太造 厚生労働省社会・援護局長
 ・総務課
  藤原 禎一 厚生労働省社会・援護局総務課長
 ・地域福祉課
  矢田 宏人 厚生労働省社会・援護局地域福祉課長
  熊木 正人 厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長
 ・福祉基盤課
  友藤 智朗 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課長
 ・保護課
  大西 証史 厚生労働省社会・援護局保護課長  
 ・自立推進・指導監査室
  小室 清吾 厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長

◆福祉事務所だより◆
 第133回 亀岡市における生活保護の現状と取り組み
  秋山 龍作 京都府亀岡市福祉事務所地域福祉課担当課長

◆厚生労働省人事往来◆

◆実践に役立つワンポイント◆第45回
 ●新任ケースワーカーの皆さまへ 
 ●生活保護業務の進行管理について

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20140320『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年3月号

▼3月号の特集では、平成26年度厚生労働省予算のうち、介護保険、障害者福祉、生活保護行政に関連する事項を中心に紹介します。

▼巻頭言▼
 「いのちと健康を守り、安心して心豊かに暮らせる社会づくり」をめざして
  群馬県健康福祉部長 片野 清明

▼特集▼
 平成26年度 厚生労働省予算案の概要

▼生活保護最前線▼
 第3回 「生活保護世帯高齢者等自立サポート事業」の取り組みについて
 ・地域との連携・恊働による支援の拠点と社会的な居場所づくり・
  相模原市南福祉事務所南生活支援課主任 阿部 良

▼連載▼
 第10回 諸機関・組織の活動X……連載を振り返って
 生活困窮者支援 ―福祉事務所と関係機関・団体との連携―
  首都大学東京教授 岡部 卓

▼実践に役立つワンポイント▼第44回
 ●利用者からの訴えを受け止める
 ●ケースワーカーは大切な「地域の資源」

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20140220『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年2月号

▼2月号の特集では、平成26年1月21・22日、両日に厚生労働省で開催された「平成25年度全国厚生労働関係部局長会議」の要旨を当日の収録をもとに掲載します。

▼巻頭言▼
 「健康長寿とちぎ」の実現に向けて
  栃木県保健福祉部長 名越 究

▼特集▼
 「平成25年度 全国厚生労働関係部局長会議」から
 ・開催にあたって
   厚生労働副大臣 佐藤 茂樹
 ・社会関係の業務
   厚生労働省社会・援護担当審議官 古都 賢一
 ・障害保健福祉行政の重点項目
   厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長 蒲原 基道

▼福祉事務所だより▼
 第132回 草津市における生活保護の現状と取り組み
  滋賀県草津市福祉事務所社会福祉課生活保護グループ長 林 良作

▼連載▼
 第9回 諸機関・組織の活動IX……社会福祉施設(4)
 「ユニバーサル就労」等の取り組み
  社会福祉法人海望福祉会総合施設長 大崎 雅子
  特別養護老人ホームあんどの里生活相談員 政二 恵子

▼実践に役立つワンポイント▼第43回
 ●新規相談の際に留意していること
 ●査察指導員のストレス対策

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20140120『生活と福祉』

☆『生活と福祉』14年1月号

▼1月号の特集では、昨年6月の通常国会で審議未了で廃案となった「改正生活保護法案」、「生活困窮者自立支援法案」が先の臨時国会で成立したことをうけ、それぞれの法案の概要を掲載します。

▼巻頭言▼
 新しい年を迎えて     
  厚生労働省社会・援護局長 岡田 太造

▼年頭所感▼
 2014年を迎えて ー今年の社会保障・社会福祉を展望するー
 「今こそソーシャルワーカーの存在価値を」
  学校法人日本社会事業大学理事長 潮谷 義子
 「みんなで創る 人が輝く元気で住みよい いばらき」を目指して
  茨城県保健福祉部長 土井 幹雄

▼特集▼
 「改正生活保護法」について
  厚生労働省社会・援護局保護課
 「新たな生活困窮者自立支援制度」について
  厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室

▼連載▼
 第8回 諸機関・組織の活動[……社会福祉施設(3)
 「婦人保護施設の諸活動」
  全国婦人保護施設等連絡協議会会長
  社会福祉法人ベテスダ奉仕女母の家
  婦人保護施設いずみ寮施設長
  横田 千代子

▼実践に役立つワンポイント▼第42回
 ●他部署・他機関との連携で心がけていること
 ●利用者からのクレームをどう受け止めるか



>TOP
20131220『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年12月号

▼12月号の特集は、生活困窮者支援等について岡部卓教授の司会で自治体職員一名、施設関係者三名による「座談会」を掲載します。

▼巻頭言▼
 東日本大震災と原子力災害を乗り越えるために     
  福島県保健福祉部長 菅野 裕之

▼特集▼
 座談会「生活困窮者支援における施設と福祉事務所の連携を考える」

 生活困窮者支援について、福祉施設と福祉事務所が自施設・事務所や構成組織で行っている取り組み事例を紹介しつつ、福祉施設と福祉事務所の連携、課題、めざすもの等について展望します。

 【出席者】
  横浜市健康福祉局担当部長保護課長 巻口 徹
  全国社会福祉法人経営者協議会副会長、
  社会福祉法人さくま・松渓会理事長 武居 敏
  全国救護施設協議会制度・予算対策委員長、
  社会福祉法人天心会フローラ施設長 松田 昌訓
  全国福祉医療施設協議会常任協議員、
  社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会常務理事 谷水 勝宏

 【司会者】首都大学東京教授 岡部 卓

◆平成25年度福祉事務所等職員及び生活保護指導職員等功労者の
 厚生労働大臣表彰について
  厚生労働省社会・援護局総務課

▼連載▼
 第7回 諸機関・組織の活動Z……社会福祉施設(2)
 「救護施設の諸活動」
  全国救護施設協議会理事/総務・財政・広報委員長、
  社会福祉法人天竜厚生会清風寮施設長 田坂 成生

▼福祉事務所だより▼
 第131回 志摩市における生活保護の現状と取り組み
  三重県志摩市福祉事務所地域福祉課課長補佐兼保護支援第一係長
  兼査察指導員 西井 清弘

▼実践に役立つワンポイント▼第41回
 ●利用者へのお便りや手紙の活用
 ●ケースワーカーの仕事って「かっけー」ですよね!(あまちゃん風)

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか

次号(1月号)特集テーマ(予定):
 「改正生活保護法」「生活困窮者自立支援法」について

〔編集後記〕
 特集の座談会は、約60年ぶりの「生活保護法」改正案と新法「生活困窮者自立支援法」案今国会に提出されているものの、まだ法案の行方がみえないなか「横でながめつつ」という状況下で収録しました。厚生労働省では、生活保護制度においては平成17年度から「自立支援プログラム」を導入し、「生活困窮者自立促進支援モデル事業・自立相談支援事業」については今年度から実施し、各地の地域特性・地域資源を活用したさまざまな支援が展開されているところです。座談会では、現状と課題を確認しつつ、これからを展望していただきました。



>TOP
20131120『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年11月号

▼11月号の特集では、去る9月19日・20日に東京都内で開催された「平成25年度全国生活保護査察指導員研修会」の3自治体の実践事例を中心とした抄録を掲載します。

▼巻頭言▼いのちと暮らしを守る安全・安心な社会の構築にむけて       
 山形県健康福祉部長 大泉 享子

▼特集▼平成25年度 全国生活保護査察指導員研修会

○開会挨拶
 厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 小室 清吾

○査察指導員の業務(1)就労支援の取り組み――「八万円の壁」ってなんだ?
 川崎市健康福祉局生活保護・自立支援室自立支援担当係長 広岡 真生

○査察指導員の業務(2)相模原市における生活保護の学習支援の取り組みについて
 相模原市南福祉事務所南生活支援課保護第一班担当課長 森田 康資
                 自立支援推進班主事 井上 雄輔

○査察指導員の業務(3)神戸市における年金制度活用の取り組み
 神戸市中央区保健福祉部保護課保護係長 佐藤 賢次

▼連載▼第6回 諸機関・組織の活動X……社会福祉施設(1)
   地域のセーフティネットを担う社会福祉法人・福祉施設
   全国社会福祉協議会法人振興部

▼実践に役立つワンポイント▼
第40回 ●困難ケースへの対応時に心がけたいこと
    ●ケースワーカーにストレスはつきもの?

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20131020『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年10月号

▼10月号の特集では、8月号掲載 平成25年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」で講演した「早期の集中的な就労・自立支援」についての詳細及び、「後発医薬品」に関する取扱いについてQ&A方式で掲載する。

▼巻頭言▼医療・介護・福祉の連携強化に向けて       
 秋田県健康福祉部長 梅井 一彦

▼特集▼
 (T)切れ目のない就労・自立支援とインセンティブの強化
    厚生労働省社会・援護局保護課

 (U)生活保護の医療扶助における後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関する取扱いについて
    厚生労働省社会・援護局保護課

▼連載▼第5回 諸機関・組織の活動X……社会福祉協議会(3)
   社協が取り組む総合相談・生活支援活動……宍粟市社協の実践事例
   社会福利法人宍粟市社会福祉協議会事務局長 山本 正幸

▼福祉事務所だより▼
第130回 名古屋市名東区における生活保護の現状と取り組み
   名古屋市名東区区民福祉部民生子ども課長 加藤 嘉博

▼実践に役立つワンポイント▼
第39回 ●ケース記録の整理について
    ●部下や後輩のOJTを意識的に高める

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20130920『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年9月号

▼9月号は前号に続き、7月10日から12日までの3日間にわたり開催された厚生労働省社会・援護局保護課主催の「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」(後編)の抄録を掲載します。

▼巻頭言▼東日本大震災からの確かな復興に向けて       
   宮城県保健福祉部長 岡部 敦

▼特集▼平成25年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)
 ○一人ひとりに向き合って・埼玉県・生活保護受給者チャレンジ支援事業・
   埼玉県福祉部社会福祉課保護担当主査 龍前 航一郎
   アスポート教育支援担当/
   一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク教育支援員 田中 恵理
 ○【演習】グループを活用したピアスーパービジョン
   元梅花女子大学准教授 植田 寿之
 ○意見交換会のまとめ
 ○講評
   厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 川久保 重之

▼厚生労働省人事往来▼

▼連載▼第4回 諸機関・組織の活動W……社会福祉協議会(2)
   生活福祉資金貸付制度の現状と課題
   全国社会福祉協議会民生部

▼地域から孤立をなくそう
 ・みんなが社会の一員として包み支えあうしくみづくり・▼
   社会福祉法人中央共同募金会事務局長 島村 糸子

▼実践に役立つワンポイント▼
第38回 ●ケースワークと記録
    ●査察指導員の教育的機能

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/ほか



>TOP
20130820『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年8月号

▼8月号は、去る7月10日・12日の3日間、東京都内で開催されました厚生労働省社会・援護局保護課主催の「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」(前編)を掲載します。併せて平成25年度の生活保護について第69次生活保護基準の改定概要も掲載しました。

▼巻頭言▼全国の皆様に御礼       
   岩手県保健福祉部長 根子 忠美

▼特集T▼平成25年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)
 ○生活保護の現状と課題
   厚生労働省社会・援護局保護課長 大西 証史
 ○今回の生活扶助基準等の見直しについて
   厚生労働省社会・援護局保護課基準係長 石井 潤
 ○早期の集中的な就労・自立支援
   厚生労働省社会・援護局保護課自立支援係長 薄葉 絵梨
 ○生活保護担当者から見た豊中市の就労支援
   大阪府豊中市役所健康福祉部福祉事務所生活福祉支援チーム 佐津川 晋

▼特集U▼平成25年度の生活保護について
 ○第69次生活保護基準の改定 
   厚生労働省社会・援護局保護課   

▼厚生労働省人事往来▼

▼連載▼諸機関・組織の活動V……社会福祉協議会@  
第3回 地域福祉の推進をめざす社会福祉協議会
   全国社会福祉協議会地域福祉部

▼福祉事務所だより▼
第129回 岡崎市における生活保護の現状と取り組み
   愛知県岡崎市福祉事務所生活福祉課長  加藤 法保

▼実践に役立つワンポイント▼
第37回 ●家庭訪問時のポイント
      ●愚痴を言ってはいけない?

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20130720『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年7月号

▼7月号は、去る5月8日から10日の3日間、東京都内で開催された、厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室主催の平成25年度生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会の要旨を掲載しました。

▼巻頭言▼誰もが地域で健やかに安心して暮らせるために
      青森県健康福祉部長  江浪 武志

▼特集▼平成25年度生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会
○主催者あいさつ      
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 小室 清吾

○生活保護のスーパービジョンについて
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 山本 美皇子  

○生活保護事務のPDCAサイクルについて     
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 東 基幸

○査察指導員の年間主要業務について
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 芦田 哲弥

○援助方針及び訪問調査活動の進行管理 等  
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 大熊 高司

○課税調査の実施と進行管理の実務 
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 内藤 正夫

▼連載▼諸機関・組織の活動U……民生委員・児童委員A  
第2回 「地域における民生委員・児童委員活動」横浜市(都筑区)
      横浜市民生委員児童委員協議会会長
      同市都筑区民生委員児童委員協議会会長  長谷川 正義

▼実践に役立つワンポイント▼
第36回 ●面接時に心がけたいこと
      ●所内会議を円滑に進めるための工夫

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他

【編集後記】
 本号の特集は、現業事務経験のない生活保護査察指導員と生活保護事務経験のない都道府県等本庁指導職員等を対象として開催された研修会の要旨紹介です。読者の皆さまには、熟知されている内容とも思いますが、振り返り等、役立てば幸いです。



>TOP
20130620『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年6月号

▼6月号は、平成25年度厚生労働省予算のうち、介護保険、障害者福祉、生活保護行政に関連する事項を中心に紹介します。

▼巻頭言▼要支援者の孤立化を防ぐ取り組みを推進       
      札幌市保健福祉局長  加藤 敏彦

▼特集▼「平成25年度厚生労働省予算の概要」

▼新連載▼諸機関・組織の活動1……民生委員・児童委員@  
第1回 「地域を支える民生委員・児童委員」
      全国社会福祉協議会民生部

▼福祉事務所だより▼静岡市清水区における生活保護の現状と取り組み       
      静岡市清水福祉事務所生活支援課統括主幹 服部 憲文

▼実践に役立つワンポイント▼
第35回 ●訪問活動に必要な準備と心構え
      ●福祉事務所をもつ意味を考えよう

▼連載▼
<水脈><ブックレビュー>/他



>TOP
20130520『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年5月号

▼5月号は、今年度の生活保護について、ならびに生活保護指導監査方針について掲載します。この1冊に今年度の生活保護施策の目指す方向がコンパクトにまとめられています。

▼巻頭言▼安心して心豊かに暮らすことのできる地域社会の実現のために       
      北海道保健福祉部長 高田 久

▼特集T▼平成25年度の生活保護について
      厚生労働省社会・援護局保護課
  ○実施要領等の改正等     
  ○就労・自主支援について
  ○医療扶助の運営要領の改正
  ○平成25年度の生活保護基準

▼特集U▼平成25年度における生活保護指導監査方針
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室
  ○平成25年度における生活保護法施行事務監査について
  ○生活保護法施行事務監査事項

▼連載▼
<水脈><ブックレビュー>/他



>TOP
20130420『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年4月号

▼巻頭言▼心豊かで、安全・安心に暮らせる島をめざして
  沖縄県福祉保健部長   崎山 八郎

▼特集▼「平成24年度 厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」から
  総務課 厚生労働省社会・援護局総務課長 古都 賢一
        厚生労働省社会・援護局総務課災害救助・救援対策室長 西川 隆久
  保護課 厚生労働省社会・援護局保護課長 古川 夏樹
  自立推進・指導監査室 
        厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 金井 正人
  地域福祉課 
        厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長 
熊木 正人
         厚生労働省社会・援護局地域福祉課長 矢田 宏人

▼福祉事務所だより▼
第127回 沼津市における生活保護の現状と取り込み
      静岡県沼津市福祉事務所社会福祉課生活保護係長兼査察指導主事 勝又 雄司

▼厚生労働省人事往来▼

▼実践に役立つワンポイント▼
第34回 ●ケースワーカーの仕事へようこそ
     ・日々の問題をやりがいへと繋げるポイント・
      ●査察指導員の役割とは

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20130320『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年3月号

▼巻頭言▼希望とおもいやりに満ちた社会の実現をめざして
      鹿児島県保健福祉部長  松田 典久

▼特集▼「平成24年度 全国厚生労働関係部局長会議」から
  開催にあたって
      厚生労働副大臣 桝屋 敬悟
  社会関係の業務
      厚生労働省社会・援護局長 村木 厚子
  障害保健福祉行政の重点項目
      厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長 岡田 太造

▼生活保護最前線▼
第2回 生活保護受給者の金銭管理支援事業(プログラム)の取り組みについて
   ・「金銭管理支援事業の内容と有効性」を説く・
      東京都板橋区役所福祉部板橋福祉事務所自立支援係長 木内 俊直

▼情報ズームアップ▼
第64回 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律の公布について
      厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部

▼実践に役立つワンポイント▼
第33回 ●ケースワークの役割とは?
       ・利用者からの訴えをどう受け止めるか・
      ●対応が難しいケースを話し合う

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20130220『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年2月号

▼2月号の特集では、1月25日付公表の社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」報告書について掲載しました。
 リーマンショック後加速した生活困窮者の増大により生活保護者は214万人を超え、給付額も3兆円を超えるまでに至っています。
 そうしたなか、生活困窮者への支援を今後どのようにおこなっていくかを検討した政府の部会の報告です。
 これからの保護行政に関わる皆様にご一読いただきたい情報です。

▼巻頭言▼それぞれが「共に助け合う」役割を果たせる社会へ
     宮崎県福祉保健部長 土持 正弘

▼特集▼社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」報告

▼福祉事務所だより▼
 高山市における生活保護の現状と取り組み
  ・日本一広い市における福祉事務所の役割とは・
      岐阜県高山市福祉部福祉課課長 下畑 守生

▼実践に役立つワンポイント▼
第32回 ●新規相談から始まる関係づくり
      ●接する心

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20130120『生活と福祉』

☆『生活と福祉』13年1月号

▼1月号の特集では、厚生労働省社会・援護局保護課主催の平成24年度「生活保護就労支援員全国研修会」での講演等の抄録を掲載しています。
 昨今の深刻な経済状況の悪化、高齢化の進展等のなか、生活保護制度が最後のセーフティネットとして、今後も時代の変化に応じて有効な機能を果たしていくために、研修会では運用・技術面を磨くことを考えました。

▼巻頭言▼新しい年を迎えて       
    厚生労働省社会・援護局長 村木 厚子

▼年頭所感▼2013年を迎えて―今年の社会保障・社会福祉を展望する―
  超少子化と日本の将来
    早稲田大学特任教授 阿藤 誠
  福祉関係職員の思い
    大分県福祉保健部長 永松 悟

▼特集▼平成24年度生活保護就労支援員全国研修会
  開会挨拶
     厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 野田 誠一

 「福祉から就労」支援事業について
    厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部企画課就労支援室係長 大山 恵美子

 京都式生活・就労一体型支援の取り組み
    京都府健康福祉部福祉・援護課参事 田村 智

 堺市における就労支援施策
    堺市健康福祉局生活福祉部生活援護管理課主事 工忠 耕太郎      

 堺市の就業訓練事業における支援手法   
    株式会社パソナ パソナキャリアカンパニー官公庁事業部部長 鈴木 伸幸

▼実践に役立つワンポイント▼
第31回 ●CWに求められている関係機関との連携とは
      ●利用者からのクレームをどう受け止めるか...

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20121220『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年12月号

▼12月号の特集では、「実践に役立つワンポイント」に執筆中の3名のケースワーカーをむかえての座談会を掲載しています。

▼巻頭言▼政令指定都市にふさわしい保健福祉の充実をめざして       
     熊本市健康福祉子ども局長 續 幸弘

▼特集▼座談会「ケースワーカーの現状と未来に向けて」
 【出席者】川崎市中原区役所保健福祉センター保護課 佐藤 伸吾
       新発田市健康福祉部社会福祉課援護係 星野 哲也
       小田原市保健福祉事務所生活福祉課 山下 信恵
 【司 会】明治学院大学教授 新保 美香

▼平成24年度福祉事務所等職員及び生活保護指導職員等功労者の厚生労働大臣表彰について▼
     厚生労働省社会・援護局総務課

▼福祉事務所だより▼
 須坂市における生活保護の現状と取り組み
 ・声なき声に耳を傾け、実りある支援をめざして・
     長野県須坂市福祉事務所健康福祉部福祉課長 吉川 一夫

▼相談室▼
●特定障害者特別給付費の対象拡大に伴う生活保護制度上の取り扱いについて
     厚生労働省社会・援護局保護課

▼実践に役立つワンポイント▼
第30回 ●利用者への「お便り」や手紙の活用について
      ●仕事に関連する情報を職員に周知するコツ

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20121120『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年11月号

▼11月号の特集では、「生活保護自立支援プログラムの取り組み」について4自治体(1県・3市)を取り上げ、住宅・就労・社会参加・学習に関するプログラム概要を紹介します。

▼巻頭言▼誇りを持ち、夢の実現に挑戦するくまもと       
     熊本県健康福祉部長  林田 直志

▼特集▼生活保護自立支援プログラムの取り組みから
 《埼玉県》生活保護受給者チャレンジ支援事業・住宅ソーシャルワーカー事業・  
     埼玉県福祉部社会福祉課保護担当 大山 典宏
 《横浜市・中区》就労支援プログラムについて
         ・仕事チャレンジ講座実施事業・
    横浜市健康福祉局保護課
     横浜市中福祉保健センター
 《相模原市》就労体験・社会参加等支援事業 
     相模原市健康福祉局福祉部地域福祉課保護援護班  鈴木 和夫
 《高知市》高知チャレンジ塾
     高知市福祉事務所福祉管理課   佐々木 恵一

▼情報ズームアップ▼
第63回 ●障害者自立支援法に代わる障害者総合支援法について
     厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部

▼実践に役立つワンポイント▼
第29回 ●早めの問題把握とチームでの解決を
      ●植物を育てるように

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20121020『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年10月号

▼10月号の特集では、平成24年7月5日に開催された国家戦略会議に提出された「生活支援戦略」中間まとめについて掲載します。

▼巻頭言▼「しまは日本の宝」戦略とながさきほっとプラン
  長崎県福祉保健部長 ・本 磨毅穂

▼特集T▼「生活支援戦略」について
  厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室

▼特集U▼平成25年度厚生労働省予算案の概要  

▼厚生労働省人事往来▼

▼情報ズームアップ▼
第62回 アイヌの人々への生活相談の一層の充実について
  厚生労働省社会・援護局地域福祉課

▼福祉事務所だより▼
阪南市における生活保護の現状と取り組み
 ・福祉事務所に携わる職員に求められる「つなぐ力」・
  大阪府阪南市福祉事務所生活支援課課長  宍道 厚治

▼実践に役立つワンポイント▼
第28回 ●ケース記録作成時のワンポイント
      ●部下や後輩のOJTを意識的に進める

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他


>TOP
20120920『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年9月号

▼9月号の特集では、平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」(後編)より演習、意見交換会の抄録を掲載します。

▼巻頭言▼「共生社会モデル さが」をめざして       
     佐賀県健康福祉本部長 池田 英雄

▼特集▼平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)は、前号に引き続き、去る6月20日から22日までの3日間にわたって開催された「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」より、演習、意見交換会の抄録を掲載します。全国のケースワーカーの方々が小グループに分かれて行う意見交換会では、熱心な討議が交わされました。  

○【演習】ケースワーカーのセルフケアと利用者本意の面接
     元梅花女子大学准教授 植田 寿之       

○意見交換会のまとめ 
            
○講評
厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 川久保 重之

▼厚生労働省人事往来▼

▼平成24年度 赤い羽根共同募金運動の推進にあたって▼
     社会福祉法人中央共同募金会常務理事 中島 謙次

▼実践に役立つワンポイント▼
第27回 ●ケース記録について
      ●職員からの相談を受けよう

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20120820『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年8月号

▼8月号は、平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」の初日の講演の抄録を掲載します。

▼巻頭言▼「愛のくに 愛(え)顔(がお)あふれる愛媛県」をめざして       
     愛媛県保健福祉部長 神野 健一郎

▼特集▼平成24年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編)
厚生労働省社会・援護局保護課主催の「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」が、去る6月20日・22日の3日間、東京都内で開催されました。本号では、初日の講義「生活保護制度の適正運営」「発達障害の理解と支援」「医療扶助の適正化」等の抄録を掲載します。  

○挨拶    
厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 金井 正人

○生活保護の現状と課題   
     厚生労働省社会・援護局保護課課長補佐 川久保 重之 

○生活保護制度の適正運営について     
     厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室室長補佐
                             白石 正美

○発達障害の理解と支援・就労支援の視点から・        
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 
     障害者職業総合センター特別研究員 望月 葉子 

○医療扶助の適正化について
     厚生労働省社会・援護局保護課医療係長 梁瀬 晃

○後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について           
    厚生労働省医政局経済課後発医薬品使用促進専門官 松野 強  

▼福祉事務所だより▼
北の杜から・山梨県北杜市福祉事務所だより・
     山梨県北杜市福祉事務所福祉課長  米田 隆史

▼情報ズームアップ▼
第61回 生活保護の医療扶助における後発医薬品(ジェネリック医薬品)使用促進について
     厚生労働省社会・援護局保護課

▼実践に役立つワンポイント▼
第26回 ●時間のない中でも効果的な訪問活動を
    ●対象者と接する姿勢

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20120720『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年7月号

▼7月号は、ケースワーカー経験のない新任の査察指導員・新任指導職員を対象に、生活保護の基礎知識から業務の基本に至る講義などが行われた「平成24年度 生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」の要旨を掲載しました。

▼巻頭言▼自助・共助・公助で実現する健康福祉のまちづくり
     福岡市保健福祉局長 中島 淳一郎

▼特集▼「平成24年度 生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会」
 厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室主催の平成24年度生活保護新任査察指導員・新任指導職員基礎研修会が、去る5月9日から11日の3日間、東京都内で開催されました。この研修会では、ケースワーカー経験のない新任の査察指導員・新任指導職員を対象に、生活保護の基礎知識から業務の基本に至る講義などが行われました。  

○主催者あいさつ      
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 金井 正人

○生活保護のスーパービジョンについて
      明治学院大学社会学部社会福祉学科教授 新保 美香 
○生活保護事務のPDCAサイクルについて     
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室室長補佐 白石 正美

○査察指導員の年間主要業務について
      堺市堺区堺保健福祉総合センター生活援護第一課長 福田 達也

○援助方針および訪問調査活動の進行管理の実務  
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 落合 克彦

○課税調査の実施と進行管理の実務 
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室生活保護監査官 東 基幸 

▼東日本大震災と福祉事務所B最終回▼
「災害発生時の生活保護業務の課題」
      岩手県保健福祉部地域福祉課主幹兼指導生保担当課長 菅原 淳

▼実践に役立つワンポイント▼
第25回 ●面接時の基本姿勢について
      ●所内会議を円滑に進めるための工夫

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20120620『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年6月号

▼6月号は、矯正施設(刑務所、少年刑務所、拘置所、少年院)退所者の入所中から退所後まで一貫した相談支援を行う「地域生活定着促進事業」について総論および、5カ所の「支援センター」の取り組みを紹介します。

▼巻頭言▼いのちをつなぐネットワークと生活保護       
      北九州市保健福祉局長 垣迫 裕俊

▼特集▼矯正施設退所者支援の現状と課題  
 「高齢犯罪者の増加によって見えてくる日本の刑事司法と福祉の問題」   
      龍谷大学法科大学院教授 浜井 浩一 

【レポート】
 @長崎県地域生活定着支援センターの“実践”から見えてきたもの
  ・re-startが可能な社会へ・
     特定非営利活動法人生き生きネットワーク・長崎
     長崎県地域生活定着支援センター所長 伊豆丸 剛史                     
 A神奈川県地域生活定着支援センターの取り組み
     神奈川県地域生活定着支援センター長 中西 一郎
 B山口県地域生活定着支援センターの取り組み
     山口県社会福祉協議会生活支援部長 渡邉 康男
 C「生きにくさ」を知ること「生きていく強さ」を見つけること
     静岡県地域生活定着支援センター支援員 飯田 智子
 D群馬県地域生活定着支援センターの取り組み
     社会福祉法人はるな郷
     群馬県地域生活定着支援センター所長 若井 隆弘 

▼福祉事務所だより▼越前市における生活保護の現状と取り組み
  ・自立支援と顔のみえる連携をめざして・
      越前市福祉事務所社会福祉課参事 出口 茂美

▼東日本大震災と福祉事務所 A▼被災自治体への応援職員の派遣と受け入れ
      岩手県陸前高田市長寿社会課
      名古屋市被災地域支援本部(名古屋市総務局総合調整部総合調整室)
      名古屋市健康福祉局生活福祉部保護課

▼実践に役立つワンポイント▼
第24回 ●訪問活動に必要な準備
      ●職場のチームワークについて

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場><ブックレビュー>/他



>TOP
20120520『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年5月号

▼5月号は、今年度の生活保護基準ならびに生活保護指導監査の概要について特集します。この1冊に今年度の生活保護方針が網羅されています。

▼巻頭言▼県民幸福度日本一の福岡県づくり       
      福岡県福祉労働部長  高橋 敬

▼特集T▼平成24年度の生活保護    
     厚生労働省社会・援護局保護課
〇第68次生活保護基準の改定
○実施要領等の改正等
○医療扶助について
○介護扶助の運営要領の改正   

▼特集U▼平成24年度における生活保護指導監査方針
      厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室 
○平成24年度における生活保護法施行事務監査について
○生活保護法施行事務監査事項

▼連載▼
<水脈><ブックレビュー>/他



>TOP
20120420『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年4月号

▼4月号の特集では平成23年度「厚生労働省社会・援護局主管課長会議」から、総務課、保護課及び保護課自立推進・指導監査室、中国孤児等対策室の説明を、当日の収録をもとに掲載しました。

▼特集▼平成23年度「厚生労働省社会・援護局主管課長会議」から
 去る3月1日、厚生労働省講堂において平成23年度の「厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」が開催されました。今特集では、総務課、保護課及び保護課自立推進・指導監査室、中国孤児等対策室の説明を当日の収録をもとに掲載しました。

○総務課   厚生労働省社会・援護局総務課長 古都 賢一
         厚生労働省総務課災害救助・救援対策室長 西川 隆久

○保護課   厚生労働省社会・援護局保護課長 古川 夏樹

○自立推進・指導監査室
         厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長 金井 正人

○中国孤児対策室 
         厚生労働省社会・援護局中国孤児等対策室長 井上 秀美

▼巻頭言▼「問題解決の先進県」をめざして       
      高知県地域福祉部長 小田切 泰禎

▼福祉事務所だより▼
加賀市における生活保護の現状と取り組み                 
     石川県加賀市福祉事務所市民部地域福祉課 参事 小川 浩司

▼厚生労働省人事往来▼

▼東日本大震災と福祉事務所(新連載)▼
第1回 「津波による庁舎全壊と記録損失からの復旧」
     岩手県陸前高田市長寿社会課
    
▼連載 実践に役立つワンポイント▼
第23回  ●はじめの一歩
       ●査察指導員の仕事をはじめる

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/他



>TOP
20120320『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年3月号

▼3月号の特集では、「平成24年度厚生労働省予算案の概要」をご紹介します。

▼特集▼『平成24年度厚生労働省予算案の概要』
          ・厚生労働省予算案の主要事項より
 本特集では、平成二十四年度厚生労働省予算案のうち、介護保険、障害者福祉、生活保護行政に関連する事項を中心に紹介します。

▼巻頭言▼うどんだけじゃない香川県  
     香川県健康福祉部長 川部 英則    

▼生活保護最前線▼
第1回 生活保護の相談段階からのアフターフォローの取り組みについて
     練馬区総合福祉事務所相談係長 代田 美智子

▼連載 他機関との連携による生活課題への対応▼
第10回 NPOによる雇用創出と生活支援 
     特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会理事 滝脇 健
    
▼連載 実践に役立つワンポイント▼
第22回  ●被保護者へ問いかけられるCW
       ●新規相談の際に留意していること

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/他



>TOP
20120220『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年2月号

▼2月号の特集では、「平成二十三年度全国厚生労働関係部局長会議」から、行政説明等の要旨を当日の収録をもとに掲載しました。

▼巻頭言▼着実な自立支援へ  
     徳島県保健福祉部長 小森 將晴

▼特集▼「平成二十三年度全国厚生労働関係部局長会議」から
●開催にあたって   
     厚生労働副大臣 牧 義夫
●社会関係の大きな流れ  
     厚生労働省社会・援護局長 山崎 史郎 
●障害保健福祉行政の重点項目
     厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長 岡田 太造     

▼福祉事務所だより▼
 砺波市における生活保護の現状と取り組み
     富山県砺波市社会福祉事務所主幹 袴谷 敏実

▼連載 他機関との連携による生活課題への対応▼
第9回 医療ソーシャルワーカーとの連携 
     労働者健康福祉機構福島労災病院相談支援センター 鈴木 幸一
    
▼連載 実践に役立つワンポイント▼
第21回  ●新規面接からはじまる支援
       ●ストレスをためないために

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/他



>TOP
20120120『生活と福祉』

☆『生活と福祉』12年1月号

▼1月号の特集では、厚生労働省社会・援護局保護課主催の平成23年度「生活保護就労支援員全国研修会」での講演等の抄録を掲載します。
  
▼巻頭言▼
 新しい年を迎えて  厚生労働省社会・援護局長 山崎 史郎

▼年頭所感▼2012年を迎えて―今年の社会保障・社会福祉を展望する―
 低成長時代の社会保障・社会福祉 
       国立社会保障・人口問題研究所所長 西村 周三 
 山口県の子育て支援・少子化対策 
       山口県健康福祉部長 渡邉 修二

▼特集▼平成23年度生活保護就労支援員全国研修会
 「福祉から就労」支援事業及び求職者支援制度について
       厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部企画課
       就労支援室室長補佐 佐藤賢一郎

 ハローワークにおける就労支援の取り組み
       東京労働局職業安定部職業対策課課長補佐 堀内 勝

 福岡市における生活保護受給者就労支援の取り組みについて
       福岡市保健福祉局総務部保護課主査 福岡 雅也
 
 大牟田市における就労意欲喚起等支援事業について
       福岡県大牟田市保健福祉部保護課課長 塚本 真一
 
 「生活保護受給者に対する就労支援」事業を通して
       テンプスタッフ・ドレーク・ビーム・モリン株式会社 
       官公庁事業本部長 長井 幸代

 埼玉県生活保護受給者チャレンジ支援事業
       特定非営利活動法人ワーカーズコープ
       アスポート事業統括責任者 小澤 真

 生活保護就労支援員のための援助技術演習
       明治学院大学社会福祉学科教授 新保 美香

●意見交換会のまとめと講評

▼連載 他機関との連携による生活課題への対応▼
第8回 成年後見制度の理解と成年後見人等との連携 
       大阪市立大学大学院生活科学研究科教授 岩間 伸之
    
▼連載 実践に役立つワンポイント▼
第20回  ●保護開始時のしおりの活用方法
       ●難しい応対には

▼連載▼
<水脈><ケースワーカー登場>/他







*作成:中村 亮太
UP: 20140905 REV:20140908  0918
生活保護 ◇BOOK ◇雑誌
TOP HOME (http://www.arsvi.com)