HOME > 雑誌 > 市民福祉情報 >

『市民福祉情報』2022 1月〜4月

1月〜4月/5月〜8月/9月〜12月

『市民福祉情報』
http://haskap.net/

Tweet
last update: 20220624







■市民福祉情報No.1141☆2022.01.03 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆明けましておめでとうございます。
2022年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰 小竹雅子)

【事業者】 …………………………………☆

人員配置基準
…………………………………
内閣府
〇規制改革推進会議
(夏野剛・議長)
医療・介護ワーキング・グループ
第7回(2021.12.20)資料
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/agenda.html
資料1-3.SONPOケア株式会社
(遠藤健・代表取締役社長)
「持続可能な介護保険制度の実現に向けた規制改革のご提案」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/211220iryou_0103_01.pdf
[対策]実現すべき未来の介護現場
・例えば、施設の人員配置を現状の半分にすると、
 約30万人※のマンパワーが創出される。
・現在 職員配置2:1
 2025年の介護現場 職員配置4:1により2倍のマンパワー創出
※介護保険施設を除く、施設系サービス
(特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護)に従事する
介護職員数は約31.7万人

[関連記事]
□人員配置基準4対1、議論深めていく必要
規制改革推進室 木尾参事官に緊急インタビュー
(2021.12.27高齢者住宅新聞)
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20211207/

[関連資料]
〇首相官邸
岸田内閣総理大臣記者会見
(2021.12.21)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1221kaiken.html
デジタル臨調において、
行政が遵守すべきデジタル原則を策定し、(中略)
来春には、制度の一括改正のプランを取りまとめます。
例えば制度改革により、(中略)
介護施設における人材配置規制などの合理化を進めてまいります。

「効力の一部停止」
…………………………………
□[岐阜県]資格のない介護職員らが機能訓練実施
2500件で不正請求
施設利用者にけがも負わせる
(2021.12.27岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/27035

【市民活動】 ………………………………☆

◇特定非営利活動法人日本障害者協議会
(藤井克徳・代表)
http://www.jdnet.gr.jp/
は1月27日、2月28日、3月15日に
オンライン連続講座を開催します。
詳細:
連続講座2021年度
「あらためて障害者総合福祉法の制定を求める!!
−基本合意・骨格提言・権利条約にほど遠い障害者総合支援法改正を斬る―」
http://www.jdnet.gr.jp/event/2021/220123.html
参加費:1講座1,500円(3回連続は4,000円)
 学生や障害のあるかたは1講座1,000円
申込方法:JD連続講座2021申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedKF0mJ8rQRr5eolmmNd0tCsCFVEQh_xvjKq_MXXBVo8WmHg/viewform

◇一般社団法人全日本視覚障害者協議会
https://zenshikyou.net/
は2月20日(日)13時〜15時30分、
全視協テーマ別オンライン集会「車両移送と移動保障」
を開きます。
詳細:
13時10分 講演視覚障害者と車両移送
(NPO法人全国移動サービスネット 伊藤みどり事務局長)
14時30分 レポート発表 福祉有償運送体験
 埼玉生活サポート事業
 道路運送法78条3号ぶら下がり事業
参加費:1,000円(会員外の方)
申込方法:
総務局に申し込みの上、参加費を送金してください。
(締め切り1月末日)
soumu@zenshikyou.net
郵便振替口座 00120-1-710878

【高齢者】 ………………………………☆

「孤独死」
…………………………………
□[岐阜県]困窮の果て、岐阜で70代男性が孤独死
電気止まりろうそくで生活
周囲と交流断ち支援届かず
増える単身者「対策議論を」
自治体 独自取り組みも
(2021.12.29中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/392475

[関連資料]
東京都監察医務院
〇東京都監察医務院で取り扱った自宅住居で亡くなった単身世帯の者の統計
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kansatsu/kodokushitoukei/index.html

[参考資料]
内閣官房
〇孤独・孤立対策
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/index.html
厚生労働省
〇孤立死防止対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000034189.html

単身世帯
…………………………………
□シングル世帯が増加
専門家が説く「必要な覚悟」
(2021.12.30日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD247RS0U1A221C2000000/

運転免許
…………………………………
□[北海道]免許返納、ためらう高齢者
「仕事行けない」「感染避けたい」
前年同期比8.2%減
(2021.12.26北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/627783/

「健康寿命」
…………………………………
□「健康寿命」女性75.38歳
男性72.68歳
男女とも過去最長を更新
(2021.12.29NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211229/k10013408011000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

[関連資料]
厚生労働省
〇我が国の人口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.html
資料(平均寿命、健康寿命)
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000871256.pdf

【高齢者虐待】 …………………………☆

2020年度調査結果
………………………………
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html
養護者
 相談・通報 3万5,774件
 虐待判断 1万7,281件(前年度比+2.1%)
 被虐待高齢者 1万7,778人
  女性 75.2%
 虐待者
  息子 39.9%
  夫 22.4%
  娘 17.8%
 死亡事例 25人
養介護施設従事者等
 相談・通報 2,097件
 虐待判断 595件(前年度比−7.6%)
 被虐待高齢者 1,232人
  女性 69.4%
  要介護認定済み 66.0%
 虐待者 740人
  男性 52.3%
  介護職 79.1%
 死亡事例 3件
添付資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000871877.pdf
1‐3‐(2)養介護施設従事者等
 特別養護老人ホーム 28.2%
 有料老人ホーム 27.1%
 認知症グループホーム 13.9%
 老人保健施設 8.4%
2‐(2)養護者による高齢者虐待
表82.虐待者の同居・別居の関係
 息子
  虐待者とのみ同居 50.1%
  虐待者及び他家族と同居 37.0%
 夫
  虐待者とのみ同居 73.3%
  虐待者及び他家族と同居 25.4%
 娘
  虐待者とのみ同居 42.3%
  虐待者及び他家族と同居 40.8%

[関連記事]
□高齢者に家族などが虐待
昨年度1万7000件余
過去最多 厚労省
(2021.12.27NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211227/k10013406791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_018

「保険者」
………………………………
埼玉県和光市
〇和光市職員による不祥事の再発防止に関する第三者委員会
(小林伸行・委員長)
調査報告書
(2021.12.23公表)
http://www.city.wako.lg.jp/home/shisei/shokuin/_21034.html?fbclid=IwAR3_3ktBYwIJ6wti0YmJwi_pmunGmY2yPjzFRnjRZKr__br-LA6wAF5VeSg
不正の手口(P.9〜12)
刑事事件
 認知症の生活保護受給者から預かった現金をだましとった詐欺3件(748万円)
 認知症の高齢者夫婦から預かった現金を業務上横領1件(300万円)
 認知症の高齢者夫婦のキャッシュカードから現金を引き出した窃盗2件(6,500万円)
 統合失調症の障害者のキャッシュカードから現金を引き出した窃盗1件(430万円)

【利用者】 ………………………………☆

新型コロナウイルス
………………………………
株式会社ニッセイ基礎研究所
◇コロナ禍での介護費用額の動向
感染拡大は、介護サービス受給者の行動にどう影響したか?
(2021.12.21公表)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=69733?site=nli

【介護者】 ………………………………☆

「ヤングケアラー」
…………………………………
□「ヤングケアラー」小学生対象に初の実態調査へ 厚生労働省
(2021.12.31NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211231/k10013410241000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

[群馬県]
□ヤングケアラーを早期に発見し支援
県教委が初の実態調査
全県立高などを対象に
(2021.12.28上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/49298

「付き添い入院」
…………………………………
[社説]
□付き添い入院 保護者の負担軽減を急げ
(2021.12.30山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1213372/

[関連資料]
聖路加国際大学
(堀内成子・学長)
◇ 「入院中の子どもの家族の生活と支援に関する実態調査」の概要
(2021.10.26公表)
http://university.luke.ac.jp/news/2021/jgl9rh0000006cjn.html

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(2021年度補正予算案)
…………………………………
厚生労働省人材開発統括官付人材開発政策担当参事官室
〇人への投資を抜本的に強化するための
3年間で4,000億円規模の施策パッケージ
(2021.12.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_23029.html

[参考資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
第205回(2021.12.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22962.html
資料.介護職員処遇改善支援補助金について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22962.html

[関連記事]
□岸田首相 「新しい資本主義」実現へ
賃上げで具体的成果課題に
(2022.01.02NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013411991000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

労働災害
…………………………………
□[群馬県]県内でコロナ労災196件
医療や介護、製造現場 昨年6月以降
(2021.12.29上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/49822
生理休暇
…………………………………
□「生理休暇知らぬ」45%
医療・介護の職員
愛知の医労連調査
(2021.12.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211229/k00/00m/040/041000c

週休3日制
…………………………………
□[宮城県]介護職の週休3日制をサポート
宮城県、難しい3連休も可能に
不足する介護人材、労働環境の改善急務
(2021.12.31河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211230khn000053.html?mailmaga=0625

非正規雇用
…………………………………
□「丸裸の非正規」が照らす公助の不備
「夫セーフティーネット」の虚構が根底に
(2021.12.28論座)
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2021122300005.html?page=1

技能実習生
…………………………………
□[長野県]ベトナムで介護職を職業に
母国で働ける環境を整備
実習生受け入れる小諸の事業者、動き本格化へ
(2021.12.31信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021123100058

外国人労働者
…………………………………
□介護現場 人手不足に懸念
感染拡大で外国人の新規入国原則停止
(2022.01.02NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013412021000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

【介護保険サービス】 …………………☆

厚生労働省老健局
〇介護保険事業状況報告(暫定)2021年10月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2110.html

[関連資料]
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算案関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/index.html
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/dl/01-05.pdf
第2-1-(1)介護保険制度による介護サービスの確保
 介護保険制度による介護サービスの確保 3兆1,515億円
 地域支援事業の推進 1,928億円
 介護保険の第1号保険料の低所得者軽減措置 786億円

【老人保健施設】 ………………………☆

傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□茨城・古河老健殺人 被害者とトラブルなし 県警、動機解明進める
(2022.01.01茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16409482789590
□元看護師、相当量の空気を複数回注入か 茨城・介護施設連続殺人事件
(2021.12.30朝日新聞)
□急死の2人、重篤症状なし
老健施設殺人、容疑者送検
(2021.12.30共同通信)
https://www.asahi.com/articles/ASPDZ6HPMPDZUTIL013.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.47news.jp/video/kyodo-video/7233800.html
□茨城・古河の老健施設殺人
別の入所者殺害容疑で元職員の女再逮捕 県警
空気注入、容体急変
(2021.12.29茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16407510921434

【保険者】 ………………………………☆

「和光モデル」
(地域包括ケアシステム)
…………………………………
埼玉県和光市
〇和光市職員による不祥事の再発防止に関する第三者委員会
(小林伸行・委員長)
調査報告書
(2021.12.23公表)
http://www.city.wako.lg.jp/home/shisei/shokuin/_21034.html?fbclid=IwAR3_3ktBYwIJ6wti0YmJwi_pmunGmY2yPjzFRnjRZKr__br-LA6wAF5VeSg
不正の手口(P.9〜12)
民事事件
 2009年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の不当な交付(5,611万円)
 定期巡回サービスにおける情報共有システム導入事業の未達成(1,566万円)

「事務処理ミス」
…………………………………
□[北海道]介護保険給付、札幌市がミス
過払いや過少支給
(2021.12.27北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/628083/

「ファミリーシップ制度」
…………………………………
□ファミリーシップ導入自治体によるサミット開催
足立区も参加
(2021.12.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDW73K6PDWUTIL049.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
東京都足立区
〇パートナーシップ・ファミリーシップ制度
https://www.city.adachi.tokyo.jp/pickup/psfs2021.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
〇地域ごとの感染状況等の公表について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

□[大阪府]大阪 初の「オミクロン株」クラスター
高齢者施設で新たに3人
(2021.12.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211228/k10013408181000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_014

ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンについての審議会・検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_shingikaietc.html
〇新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html
〇新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html

【障害者差別禁止法】 …………………☆

「生命倫理」
…………………………………
厚生労働省子ども家庭局
〇ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会
(石原理・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kodomo_145015_00003.html
第9回(2021.12.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23064.html

【生活保護法】 …………………………☆

「減額支給」
…………………………………
[社説]生活保護判決
最低限度の生活を支えよ
(2021.12.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202112/0014946037.shtml

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1141☆2022.01.03 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1142☆2022.01.10 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

【高齢者】 ………………………………☆

交通事故死
…………………………………
□交通事故死、最少2636人
5年連続更新、6割高齢者
(2022.01.04共同通信)
https://nordot.app/851041863676641280?c=39546741839462401

[関連資料]
警察庁
〇2021(令和3)年中の交通事故死者数について
https://www.npa.go.jp/news/release/2022/20220104001jiko.html
高齢者(65歳以上)死者数の推移
 2011年 2,309人
  高齢者構成率 49.2%
  人口10万人当たり死者数 7.83人
 2021年 1,520人
  高齢者構成率 57.7%
  人口10万人当たり死者数 4.22人

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[広島県]介護施設で80代女性の上半身を触った疑い
逮捕の元職員、一部否認
(2022.01.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ173551Q16PITB00J.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html
1.養介護施設従事者等による高齢者虐待についての対応状況等
(1)相談・通報件数 2,267件(前年度比7.5%減)
(4)虐待の発生要因
 教育・知識・介護技術等に関する問題 48.7%
 虐待を助長する組織風土や職員間の関係の悪さ、管理体制等 22.2%
 職員のストレスや感情コントロールの問題 17.1%
 倫理観や理念の欠如 14.6%
 人員不足や人員配置の問題及び関連する多忙さ 10.6%

[関連記事]
□高齢者虐待件数 施設で初めて減少
コロナ禍の通報減が影響か
(2022.01.07シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4057

[参考記事]
□[富山県]高齢者虐待通報 過去最多の394件
県内20年度
(2022.01.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/397448?rct=k_toyama

死体遺棄事件
………………………………
□[福島県]なぜ、この部屋で??
せっかく退院できたのに
謎だらけの事件
わらにもすがる思いで預けたのに…
ようやく語られた“理由”
(2022.01.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013415571000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

特殊詐欺
………………………………
[兵庫県]
□芦屋で特殊詐欺被害3件、全て高齢者
警察署に相談相次ぐ
(2022.01.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014971803.shtml
[島根県]
□島根県内特殊詐欺
73件、7902万円被害
21年、県警まとめ
(2022.01.08山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/146364
□60代女性から99万円だまし取った疑い、17歳少女を逮捕
(2022.01.07山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/146291
[静岡県]
□手口に変化 静岡県内の特殊詐欺被害増
県警2021年速報
(2022.01.06静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1008473.html
[京都府]
□孫を装い高齢者に電話、現金250万円だまし取った疑い
男を逮捕
(2022.01.05京都新聞)
https://nordot.app/851281972037271552?c=39546741839462401
[東京都]
□詐欺被害の女性、ひと月後に強盗に押し入られる
関与の疑いで男逮捕
(2022.01.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ154J70Q15UTIL00Z.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
警察庁
〇特殊詐欺被疑者の一斉公開捜査について
https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/bouryokudan/kokaisosa.html

【認知症】 ………………………………☆

推計
………………………………
□世界の認知症、2050年に3倍
日本の増加率は最低
(2022.01.07共同通信)
https://nordot.app/851966497550909440?c=39546741839462401

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
(遠藤久夫・部会長)
第78回(2019.06.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05144.html
参考資料2-1.認知症施策の総合的な推進について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000519620.pdf
各年齢の認知症有病率が一定の場合の将来推計(P.4)
 2020年度 602万人
 2025年度 675万人
 2050年度 797万人
 2060年度 850万人

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[東京都]85歳母親と56歳長男が死亡、
無理心中か 東京・立川
(2022.01.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220107/k00/00m/040/122000c
□[愛知県]母絞殺の疑いで28歳再逮捕
豊川の遺棄
(2022.01.07中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/396143?rct=national
□[兵庫県]祖母を手にかけた孫
「ずっと独りぼっちと思っていた」
2年後の今
(2022.01.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220103/k00/00m/040/005000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20220104
□[滋賀県]「糖尿病の妻を楽にしてやりたかった」
介護の86歳、未明に妻の首絞める
(2022.01.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220102-OYT1T50069/

[関連記事]
□再出発、染みたぬくもり
介護の果て、祖母あやめた女性
(2022.01.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220106/ddm/041/040/039000c

\ 「ヤングケアラー」
…………………………………
□[長野県]孤立させない社会作る
ヤングケアラー元当事者が語る
母への罪悪感…介護の道へ
(2022.01.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220105/ddl/k20/040/070000c

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇「介護職員処遇改善支援補助金」について
(2021.12.27事務連絡 5ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000874106.pdf
介護職員処遇改善支援補助金交付率(案)
 現行の介護職員処遇改善加算等と同様、
 介護サービス種類ごとに、
 介護職員数に応じて設定された
 一律の交付率を介護報酬に乗じる形で各事業者に交付。

[関連記事]
□賃上げ実績報告も条件
政府、看護・介護・保育向け補助金
(2022.01.05日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2888D0Y1A221C2000000/

[関連資料]
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html
「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(2021年11月19日閣議決定)に基づき、
福祉・介護職員を対象に、
賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、
2022年2月から9月までの間、収入を3%程度(月額9,000円相当)
引き上げるための措置を実施することを目的とする事業です。
財務省
〇2022(令和4)年度予算政府案
(2021.12.24閣議決定)
2022(令和4)年度社会保障関係予算のポイント
(24ページ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/13.pdf
看護、介護・障害福祉、保育等における処遇改善(P.3)
(注1)例えば、賃金改善の合計額の3分の2以上は、
基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げにより改善を図るなど、
それぞれの制度において適切な措置を講じる。
(注2)上記の取組等を踏まえ、社会福祉法人についても、
職員の処遇改善を促すこととする。

「従事者の状況」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
〇介護サービス施設・事業所調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/24-22-2.html
2020(令和2)年介護サービス施設・事業所調査の概況
(2021.12.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service20/dl/gaikyo.pdf
2.従事者の状況(実人員数 抜粋)
 訪問介護員
  訪問介護 50万1,666人
 介護職員(在宅サービス)
  通所介護 22万2,157人
  短期入所生活介護 20万3,558人
  特定施設入居者生活介護 11万7,080人
 介護職員(地域密着型サービス)
  地域密着型通所介護 9万5,714人
  認知症対応型共同生活介護 21万0,762人
 介護職員(施設サービス)
  介護老人福祉施設 29万2,875人
  介護老人保健施設 12万9,219人
※介護予防を一体的に行っている事業所の従事者を含む。
介護予防のみ行っている事業所は対象外。
「短期入所生活介護」は、空床利用型の従事者を含まない。

「人手不足」
…………………………………
□介護現場8割、人手不足
課題は処遇改善 民間調査
(2022.01.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220108/ddp/012/100/010000c

[関連資料]
株式会社ニッソーネット
(山下吾一・代表取締役会長兼社長)
◇介護スタッフアンケート
介護スタッフの約8割が人材不足と回答、2年連続の高水準で深刻な状況
“外国人介護士に早く来てほしい”という声が4割超(44.6%)
(2021.11.24公表)
https://www.nissonet.co.jp/company/news/pdf/news_211124.pdf
調査対象と回収数:
 当社登録の介護派遣スタッフ、回収数193名

技能実習生
…………………………………
□「外国人介護職員」が担う介護
現在実習生の過半数を占めるベトナムの変化とは
外国人介護職員の在留資格が乱立
特定技能14業種のうち介護は6万人で最多
(2022.01.05AERA.dot)
https://dot.asahi.com/aera/2022010400044.html?page=1

[参考記事]
□実習生の監理団体、許可取り消しの半数超に国が「優良」認定
ずさんな審査浮き彫り
(2022.01.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220105-OYT1T50302/

[関連資料]
厚生労働省
〇外国人技能実習制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/global_cooperation/index.html
法務省
出入国在留管理庁
〇外国人技能実習制度について
https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/nyuukokukanri05_00014.html

【介護保険サービス】 …………………☆

2022年度予算案
…………………………………
□介護保険総費用、初の13兆円
人材確保は基金メニュー中心
(2022.01.07シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4058

[関連資料]
財務省
〇2022(令和4)年度予算政府案
(2021.12.24閣議決定)
2022(令和4)年度社会保障関係予算のポイント
(24ページ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/13.pdf
2022(令和4)年度社会保障関係費の姿(P.1)
 介護 3兆6,003億円(前年度比+3.3%)
  うち介護費国庫負担 3兆3,125億円(前年度比+3.6%)
 医療 12兆1,903億円(前年度比+0.9%)
  うち医療費国庫負担 11兆8,076億円(前年度比+0.4%)
 福祉等 7兆7,189億円(前年度比+2.0%)
 年金 12兆7,641億円(前年度比+0.5%)

「デジタル田園都市国家構想」
…………………………………
内閣官房
〇デジタル田園都市国家構想実現会議
(岸田文雄・議長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/index.html
構成員名簿
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/pdf/meibo.pdf
第2回(2021.12.28)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai2/gijisidai.html
主な施策の概要
(111ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai2/kanren1.pdf
当面取り組むデジタル田園都市国家構想関係施策一覧
(28ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai2/kanren2.pdf
厚生労働省(抜粋)
・介護保険システムの標準化に向けた標準的仕様書作成等業務委託事業
・オンライン申請を見据えた介護サービス情報公表システム改修事業
(デジタル庁一括計上予算)
・介護ロボット開発等加速化事業
・ケアプランデータ連携システム構築事業
・高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施
・地域支援事業
・地域包括ケアシステムの構築の推進
・予防・健康づくりに関する大規模実証事業
総務省(抜粋)
・医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業

【老人保健施設】 ………………………☆

傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□茨城の入所者殺害、見えぬ動機
容疑者逮捕から1カ月
(2022.01.08日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07BGY0X00C22A1000000/
□古河老健殺人
容体急変、同僚に告げる
容疑の女、1人目被害者
(2022.01.04茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16412063570772

【介護医療院】 …………………………☆

□介護医療院536施設、前年比2.2倍増
20年10月1日時点、厚労省調べ
(2021.12.28キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211228191351?bdad=MjQ2MV84&bdactcd=MjQ2MV84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇介護保険事業状況報告月報(暫定版)
https://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-1.html
2021年10月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2110.html

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第190回(2020.10.30)資料10.
介護医療院における入所者・退所者の状況(P.13)
 新規入所者の入所元
  医療機関 82.7%
  本人の家 7.6%
 退所者の退所先
  死亡 50.8%
  医療機関 34.4%
  本人の家 6.3%

【保険者】 ………………………………☆

「共助型交通」
…………………………………
□[静岡県]浜松市「共助型交通」検討
マイカーで高齢者ら送迎
バス縮小2地区、2022年度にも試行
(2022.01.06静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1008479.html

【事業者】 ………………………………☆

介護サービス施設・事業所調査
…………………………………
□老健、転換等で33施設減少
訪問介護は250事業所増
(2022.01.07シルバー新報
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4056

[関連資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
〇介護サービス施設・事業所調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/24-22-2.html
2020(令和2)年介護サービス施設・事業所調査の概況
(2021.12.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service20/dl/gaikyo.pdf

事業展開
…………………………………
□[青森県]青森県から首都圏へ、福祉事業を展開
(2022.01.04東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/818742

傷害容疑
…………………………………
□[三重県]従業員にエアガン発射疑い、三重
介護事業社長逮捕、容疑は否認
(2022.01.06共同通信)
https://nordot.app/851732443815903232?c=39546741839462401

【新型コロナウイルス】 ………………☆

オミクロン変異株
…………………………………
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
(國土典宏・理事長)
〇新型コロナウイルス、オミクロン変異株に感染した
11例の臨床経過とウイルス排出期間に関する報告
(2022.01.05公表)
https://www.ncgm.go.jp/news/2021/20220105.html

[関連記事]
□オミクロン株
ワクチンで軽症でも10日ほどウイルス残る可能性
(2022.01.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220108/k10013421471000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(2022.01.06更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
第66回(2022.01.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
〇地域ごとの感染状況等の公表について
(2022.01.07更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

[関連記事]
□新型コロナ専門家会合
“今後さらに急拡大するおそれ強い”
(2022.01.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013418751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

[沖縄県]
□業務停止・家に帰れず
濃厚接触者1.3万人超か
沖縄コロナ新規感染1414人
介護の応援派遣、需要増
(2022.01.08沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/891337
□沖縄で医療従事者の欠勤313人、
「人手不足で医療崩壊」に現実味
(2022.01.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ176SGBQ17TIPE00T.html?iref=pc_ss_date_article
□沖縄の感染急拡大、親戚再会要因か
医師、高齢者への拡大に警鐘
(2022.01.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220106/k00/00m/040/237000c
[京都府]
□高齢者施設の感染がさらに拡大
京都169人感染
(2022.01.08京都新聞)
https://nordot.app/852545287787151360?c=39546741839462401
[長野県]
□新型コロナ 佐久圏の高齢者施設の感染者、計28人に
(2022.01.07信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022010600984
[茨城県]
□新型コロナ、茨城・稲敷の高齢者福祉施設でクラスタ―か
B1ロボッツ2選手も感染
(2022.01.07茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16415568880949
[新潟県]
□県内で1人死亡、10人感染
(2022.01.05新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20220105662426.html

入院
…………………………………
□「オミクロン感染者は全員入院」見直しへ
首相表明、医療逼迫を懸念
(2022.01.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ145KFHQ14UTFK00Q.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
首相官邸
〇新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
(2022年1月7日変更)https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_040107.pdf

「社会的検査」
…………………………………
□[三重県]社会的検査を再開へ
三重県、オミクロンの拡大で
(2022.01.07伊勢新聞)
https://nordot.app/851989412641751040?c=3954674183946240

補助金
…………………………………
□[福島県]新型コロナ補助金コールセンター5日開設
福島県、介護保険施設など対象
(2022.01.05福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022010593325

【年金保険】 ……………………………☆

2020年度財政状況
…………………………………
厚生労働省年金局
〇社会保障審議会年金数理部会
(翁百合・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126720.html
第91回(2022.01.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00021.html
資料4.2020(令和2)年度実績と財政検証における将来見通しとの比較
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000876844.pdf
国民年金・基礎年金制度(P.25)
 老齢基礎年金受給者 3,407.8万人

【医療保険】 ……………………………☆

「インシデント」
…………………………………
厚生労働省医政局
〇健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ
(中島直樹・主査)
第3回(2022.01.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23165.html
参考資料5.医療における情報セキュリティに関する脅威やインシデント
(5ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/000877236.pdf

【障害者サービス】 ……………………☆

相談支援
…………………………………
□ケアマネ連携コース創設
相談支援従事者等研修を拡充
(2022.01.07シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=722

自立生活センター
…………………………………
□障害者自ら支援担い手
「社会の底力に」全国117カ所に拡大
(2022.01.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220106/k00/00m/040/101000c

[関連資料]
全国自立生活センター協議会
(平下耕三・代表)
http://www.j-il.jp/

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「遺児家庭」
…………………………………
□[群馬県]「無理したら難病に」
群馬の遺児家庭「収入ない」が4割
(2022.01.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ156SG1PDQUHNB00P.html?iref=pc_ss_date_article

「車上生活」
…………………………………
□[北海道]車上生活、凍える漂流
コロナで困窮、家失い駐車場転々
届かぬ支援「まず相談を」
(2022.01.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/630779

【社会保障】 ……………………………☆

「孤独・孤立対策」
…………………………………
[社説]
□孤独・孤立対策重点計画
公助や共助、今こそ必要
(2022.01.07中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=822406&comment_sub_id=0&category_id=142

【施策パッケージ】 ……………………☆

「人的資本への投資支援施策」
…………………………………
内閣官房
〇人への投資を抜本的に強化するための
3年間で4000億円規模の施策パッケージ
〜働く従業員や企業経営に携わる方、
研修サービスを提供している方などから
アイデアを広く募ります〜
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pages/jintekishihon/index.html
期間:2021年12月27日(月)〜2022年1月26日(水)
受付窓口:ご提案受付フォーム
https://www.cas.go.jp/form_jintekishihon_toshishien.html

[関連資料]
厚生労働省人材開発統括官付人材開発政策担当参事官室
〇人への投資を抜本的に強化するための
3年間で4,000億円規模の施策パッケージ
(2021.12.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_23029.html

[関連記事]
□政府、賃上げ企業を入札有利に
分配強化へ22年度
(2022.01.07共同通信)
https://nordot.app/852088261536120832?c=39546741839462401
□経済回復戦略揺らぐ
オミクロン株で首相誤算―参院選控え、後手批判恐れ
(2022.01.07時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010701087&g=cyr
□賃上げ、実現できる? 〜“財界総理” 経団連会長に聞く〜
成長と分配 “最後のチャンス”
成長への懸念は新型コロナ
(2022.01.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_015

[参考記事]
□65%の企業がすでに払ってない…
「賃上げで法人税減税」効果に疑問視
法人税を納めてない赤字企業が過半数
(2022.01.04女性自身)
https://jisin.jp/domestic/2050423/

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1142☆2022.01.10 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1143☆2022.01.17 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(介護報酬臨時改定)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第206回(2022.01.12)資料
(2022.01.11開催案内公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23257.html
資料.介護人材の処遇改善について
(11ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000878463.pdf

[社説]
□介護等賃上げ
財源の話、選挙前こそ
(2022.01.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15168670.html?iref=pc_ss_date_article

[関連記事]
□介護職賃上げの新加算創設へ
10月報酬改定で1.13%増
(2022.01.14シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=723
□介護報酬1.13%引き上げ
10月以降、保険料増も
(2022.01.12日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123020S2A110C2000000/
□10月から介護サービスの利用者負担増へ
介護職賃上げで
(2022.01.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D6JDRQ1DUTFL00D.html?iref=pc_ss_date_article
□介護報酬改定で賃上げ継続
職員の処遇改善 厚労省
(2022.01.12時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011201016&g=soc
□介護職員の処遇改善で
補助金の3分の2はベアにあてることが要件に
社保審部会に報告
(2022.01.06年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202201/10978

[参考記事]
□障害福祉、人権と表裏一体
低い待遇=障害者を尊重しない社会
(2022.01.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15171080.html?iref=pc_ss_date_article
□看護の賃上げ「%」議論、現場感覚から遠く
構造の課題は置き去り
「軽い地位」とみられているなら残念
(2022.01.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1C6RTQQ17UTFL007.html?iref=pc_ss_date_article

「濃厚接触者」
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について
(2022.01.14一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000881571.pdf
濃厚接触者の取扱い
・濃厚接触者の待機期間については、(中略)
最終曝露日(陽性者との接触等)から10日間とする。
・ただし、(中略)自治体の判断により、
社会機能を維持するために必要な事業に従事する者
(以下、「社会機能維持者」という。)(※)に限り、
10日を待たずに検査が陰性であった場合でも
待機を解除する取扱を実施できることとする。

[社説]
□コロナ待機短縮 リスク見極めカバーを
(2022.01.15京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/712057

[関連記事]
□濃厚接触待機
特定職、6日目陰性で解除
警察、介護など
(2022.01.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220115/ddp/001/040/026000c
□“社会機能を維持”
濃厚接触者の待機期間短縮へ
(2022.01.14NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430341000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□濃厚接触者の待機期間、原則10日間に
介護職員など短縮可能に
(2022.01.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220114/k00/00m/040/337000c
□濃厚接触者の待機、10日に短縮
介護士らは6日
(2022.01.14産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220114-MRJAAAVDPJIGVKYPTP6YCKOB2E/
□濃厚接触者待機、10日に短縮
エッセンシャルワーカーは6日でも
(2022.01.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1G6RQRQ1GULBJ00X.html?iref=pc_ss_date_article
□濃厚接触者待機、10日に短縮
エッセンシャルワーカーは6日 厚労省
(2022.01.14時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011401088&g=soc
□濃厚接触者待機10日で解除
介護職員など最短6日に
(2022.01.14共同通信)
https://nordot.app/854600068954308608?c=39546741839462401

[関連記事]
□[沖縄県]デイサービス、全職員欠勤の施設も
「これ以上感染なら打つ手ない」
(2022.01.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1G5TSQQ1GTIPE011.html?iref=pc_ss_date_article
□[北海道]濃厚接触者の待機短縮で医療・介護現場は
人材逼迫回避へ一手
内部クラスター警戒
(2022.01.14北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/633160/

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
感染者の療養解除および濃厚接触者の健康観察の期間の短縮について
(2022.01.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000881512.pdf

勤務シフト
…………………………………
厚生労働省
〇いわゆる「シフト制」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22954.html
いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項
(2022.01.07公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000870905.pdf

【高齢者】 ………………………………☆

「孤独死」
…………………………………
[兵庫県]
□「孤独死」62人、平均77歳
前年比9人減 21年・県内災害復興住宅
(2022.01.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220114/ddl/k28/040/270000c
□災害復興住宅で独居死62人、
死後1カ月近くたち発見も 21年
(2022.01.13神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0014983358.shtml

「健康寿命」
…………………………………
□[山梨県]健康寿命、全国2位の山梨
上位維持の背景に「高齢者の高い就業率」
(2022.01.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220112/k00/00m/100/013000c

[社説]
□延びる健康寿命
生活改善促す環境さらに
(2022.01.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220116/ddm/005/070/043000c

[関連資料]
厚生労働省
〇我が国の人口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.html
資料(平均寿命、健康寿命)
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000871256.pdf

【高齢者虐待】 …………………………☆

2020年度 調査結果
………………………………
□高齢者虐待、コロナ禍で深刻…
「家庭内」最多1万7281件
(2022.01.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220110-OYT1T50154/

[千葉県]
□高齢者の虐待被害828人
前年度比63人増
コロナで在宅、影響か
(2022.01.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220113/ddl/k12/040/103000c
□高齢者虐待、千葉県内で833件
相談・通報は過去最多2007件
(2022.01.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153508?rct=chiba
[三重県]
□高齢者への虐待増加、コロナ禍介護ストレス要因か
県20年度調査
(2022.01.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/398214?rct=mie

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[福島県]コロナ感染後の高齢者を遺棄
介護施設元所長に実刑判決
(2022.01.13NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430601000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

特殊詐欺
………………………………
□[兵庫県]警官名乗る男「詐欺が多発」と電話し通帳とカードだまし取る
87歳女性500万円被害
(2022.01.14神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014985611.shtml
□[三重県]カード詐取被害、100万円引き出される
桑名の高齢女性
(2022.01.15伊勢新聞)
https://nordot.app/854888460538724352?c=39546741839462401
□[長崎県]長崎県内 ニセ電話詐欺の被害総額2億6889万円
過去5年で最多
(2022.01.16長崎新聞)
https://nordot.app/855255392513409024?c=39546741839462401

[社説]
□050電話悪用
詐欺被害防ぐ仕組みが必要だ
(2022.01.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220112-OYT1T50273/

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[東京都]
□介護していた妻を蹴って死なせた疑い
85歳逮捕 東京・小金井
(2022.01.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220115/k00/00m/040/020000c
[神奈川県]
□介護の母親殺害、65歳容疑者逮捕 相模原
(2022.01.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220112/ddl/k14/040/115000c
□相模原の自宅で寝たきりの90歳母殺害、女を逮捕
付きっきりで介護担う
(2022.01.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-799750.html
[兵庫県]
□80歳夫が81歳の妻殺害
法定刑の下限、懲役5年求刑
検察側「介護で疲弊、動機あった」
(2022.01.14神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014986392.shtml
□妻殺害の80歳被告
自分が生き残ったこと問われ「あかんたれな夫や」
(2022.01.13神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014983481.shtml
□81歳妻殺害事件
長男と長女、父の介護疲れを証言
「父に恨みない。一人で抱え込ませた」
(2022.01.12神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014980687.shtml
□81歳妻殺害事件、被告の男「同意あった」
承諾殺人主張し争う姿勢
神戸地裁初公判
(2022.01.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014977457.shtml
[岡山県]
□夫の介護放置死
被告に懲役3年 地裁判決
(2022.01.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220115/ddl/k33/040/385000c

「ヤングケアラー」
…………………………………
□「ヤングケアラー」支援におカネをつけるということ
「ヤングケアラー」を支援した医療機関に報酬加算
(2022.01.14読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/column/civil02/20220113-OYT8T50027/
□17歳「これが私には普通の暮らし」
ヤングケアラー、自覚なく孤立
(2022.01.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220111-OYO1T50000/

「介護意識」
…………………………………
□[鳥取県]若者低い介護意識
米子の企業、環境大など全国調査
(2022.01.14日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220114/20220114051.html

[関連資料]
公立鳥取環境大学
(江崎信芳・学長)
〇「若者の介護意識についての調査アンケート」を実施しました
(2021.12.13公表)
http://www.kankyo-u.ac.jp/tuesreport/2021nendo/20211213002/index.html

【地域支援事業】 ………………………☆

在宅医療・介護連携推進事業
(包括的支援事業)
…………………………………
□[青森県]患者情報SNSで共有
行政と医療・介護職
(2022.01.12東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/827536

[関連資料]
青森県五所川原市
〇在宅医療と介護の連携について
http://www.city.goshogawara.lg.jp/kenkou/fukushi/zaitakuiryou-kaigorenkei.html
医療・介護情報共有ツール「つながるシート」ができました!

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇在宅医療・介護連携推進事業の手引きVer.3
(2020年9月 76ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000666660.pdf

【有料老人ホーム】 ……………………☆

増加
…………………………………
□有料老人ホーム依然増加
常勤介護職は13万3千人
(2022.01.14シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4061

[関連資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年社会福祉施設等調査の概況
(20ページ)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/20/dl/gaikyo.pdf
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
 施設 15,956施設(前年比+5.4%)
 定員 60万9,472人
 在所者 52万1,013人
 常勤換算従事者 21万8,875人
  介護職員 13万3,640人

【老人保健施設】 ………………………☆

傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□古河老健殺人
容疑の女を鑑定留置
責任能力調べる 水戸地検
(2022.01.13茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16419893483723
[岐阜県]
□それいゆ公判 事件性、犯人像巡り対立
検察側懲役12年求刑
弁護側「思い込み捜査」
(2022.01.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20220114-OYTNT50110/
□元職員に懲役12年求刑
高山の介護施設2人死傷事件
(2022.01.14岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/32501
□介護施設元職員に懲役12年求刑
入所者2人死傷 岐阜地裁
(2022.01.14時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011400942&g=soc

【成年後見制度】 ………………………☆

「法人後見」
…………………………………
□知的障害者や認知症高齢者の財産と暮らしを守る
社協やNPOの「法人後見」とは?
チームで継続支援 強み
担い手に偏り
(2022.01.10読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211227-OYTET50003/

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第二期成年後見制度利用促進基本計画に盛りこむべき事項
〜尊厳のある本人らしい生活の継続と
地域社会への参加を図る権利擁護支援の推進〜
(最終とりまとめ)
(2021.12.22公表 68ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000870228.pdf

【保険者】 ………………………………☆

「算定ミス」
…………………………………
□[山形県]「措置費」算定ミスで5700万円過小支払い
山形県鶴岡市
(2022.01.12山形放送)
http://www.ybc.co.jp/nnn/news119i9wm2fst4naui3yb.html

「ふれあい収集」
…………………………………
□[愛媛県]独居高齢者のごみ出し支援へ社会実験
松山市 3地区で訪問収集を開始
(2022.01.15愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202201150021?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202201150021

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料
(発生状況、国内の患者発生、空港検疫事例)2022年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00331.html

[茨城県]
□茨城・東海の高齢者福祉施設でクラスター疑い
(2022.01.16茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16423291999726
[栃木県]
□栃木県内新たに59人感染
高根沢、茂木でクラスター発生
(2022.01.12下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/542116
[千葉県]
□オミクロン感染疑いの死亡、千葉県内で初確認
ワクチン2回接種済みの高齢女性
(2022.01.13千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/868738
[東京都]
高齢者介護の現場「手の打ちようが…」
オミクロン拡大、進まぬ接種
(2022.01.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1G74JSQ1DUTFL00T.html?iref=pc_ss_date_article
[神奈川県]
□藤沢で52人感染
高齢者施設でクラスター認定
(2022.01.16神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-804447.html
[京都府]
□小学校や高齢者施設でクラスター拡大、保育園も
(2022.01.16京都新聞)
https://nordot.app/855432036548771840?c=39546741839462401
[滋賀県]
□大津の介護関連施設で18人クラスター
(2022.01.10京都新聞)
https://nordot.app/853242567179665408?c=39546741839462401
[兵庫県]
□尼崎で新たに218人、西宮で154人が感染
尼崎の高齢者施設でクラスター
(2022.01.15神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0014987653.shtml
[愛媛県]
□愛媛で最多150人感染確認
知事「最大の危機的状況」
(2022.01.13愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202201130065?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202201130065
[徳島県]
□高齢者施設クラスター、25人規模に
ホームパーティー関連は10人目の感染
(2022.01.16徳島新聞)
https://nordot.app/855371530327851008?c=39546741839462401
[佐賀県]
□佐賀県で新たに55人が感染、介護施設でもクラスター
(2022.01.11佐賀新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/859580/
[宮崎県]
□受験生や高齢者施設 不安
オミクロン市中感染
(2022.01.13宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_59223.html
[鹿児島県]
□「部屋にこもった。でも家族に次々うつった」
奄美大島の「緊急事態」から1週間
感染者数高止まり、世代も若者から高齢者へ拡大
(2022.01.16南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/149884/
[沖縄県]
□感染急増 学校・介護・県警に欠勤
沖縄、社会生活ピンチ
濃厚接触者、行動制限で
(2022.01.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220113/ddp/041/040/013000c

ワクチン
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
(2022.01.13公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html

[関連記事]
□64歳以下接種、7カ月へ前倒し
政府、高齢者は6カ月
(2022.01.13共同通信)
https://nordot.app/854311429226283008?c=39546741839462401
□高齢者施設で3回目接種の動き広がる
自治体で対応にばらつきも
(2022.01.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220109/k10013422531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

□[岡山県]ワクチン4回目誤接種
岡山市発表 高齢者施設入所男性に
(2022.01.14山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1218117/

「スクリーニング検査」
…………………………………
□[愛知県]高齢者・障害者施設、職員向け検査を再開
2月初旬から、新型コロナ
(2022.01.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/399242?rct=aichi

「有害事象」
…………………………………
□目に持病50代女性、3回目どう判断
「接種のたび異変、因果関係は不明」
(2022.01.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/398121

【労働保険】 ……………………………☆

雇用保険
…………………………………
厚生労働省
〇労働政策審議会
(清家篤・会長)
職業安定分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html
第172回(2022.01.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_030127159_001_00015.html
〇「雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申について
(2022.01.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00009.html

[関連資料]
厚生労働省職業安定局
〇労働政策審議会
職業安定分科会雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
報告
(2022.01.07公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000107715_00005.html

【医療保険】 ……………………………☆

死亡診断書
…………………………………
□[大阪府]死亡診断書150通に署名不正
懲戒処分の元副院長「占いで…」
(2022.01.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220109/k00/00m/040/177000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220111

看護職員
…………………………………
□看護賃上げの具体策は診療報酬改定後に
(2022.01.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220113112819?bdad=MjQ5MV8z&bdactcd=MjQ5MV84MjczNQ--
□賃上げ補助金、薬剤師らに充当できず
日病会長、自腹による経営影響に危機感
(2022.01.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220111141303?bdad=MjQ4Nl84&bdactcd=MjQ4Nl84MjczNQ--

「緩和ケア」
…………………………………
厚生労働省健康局
〇がんの緩和ケアに係る部会
(中川恵一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19462.html
第4回(2022.01.13)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23334.html

【障害者差別禁止法】 …………………☆

バリアフリー
…………………………………
□「障害者でも政治参加、当たり前に」
国会バリアフリーの現状
車いす議員3人に聞く
(2022.01.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153446
□[大分県]JR九州に駅無人化の説明会開催を要請
市民団体
(2022.01.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D72T9Q1DTPJB001.html?iref=pc_ss_date_article

「生命倫理」
…………………………………
厚生労働省大臣官房厚生科学課
〇厚生科学審議会
再生医療等評価部会
遺伝子治療等臨床研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会
(福井次矢・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18398.html
第6回(2022.01.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23286.html

【障害者サービス】 ……………………☆

障害福祉関係データベース(仮称)
…………………………………
□障害者の福祉サービス利用情報を集積、
厚労省が23年度にもDB…自治体にデータ提供義務づけ
(2022.01.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220110-OYT1T50150/

[参考資料]
厚生労働省社会・援護局
〇障害保健福祉関係主管課長会議(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/content/000752718.pdf
5.障害福祉関係データベース(仮称)構築について(P.14)

指定取消
…………………………………
□[宮城県]介護給付費を不正受給、仙台市が事業所指定取り消し
代表自ら虚偽記録作成
(2022.01.07河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220107khn000005.html?fbclid=IwAR0x2YyhjH60gpLqi0rucdcuR8HZqGXThbZaMDUhobeKrwYL2UgYpRoL6dQ

「重大事故」
…………………………………
□[宮城県]障害者施設を抜け出した男性死亡
重大事故として報告
(2022.01.13河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220112khn000039.html

就労継続支援A型事業所
…………………………………
□[長野県]高齢者施設の洗濯、清掃代行
松本で就労支援A型事業所「スマイル」開所
(2022.01.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/399521?rct=nagano

産科医療補償制度
…………………………………
□「ママ泣かないで…」 困窮した障害児家庭に対し
「どうすることもできません」 と言い放った行政の無慈悲
重度脳性麻痺児を救う、産科医療補償制度とは
制度の剰余金は約635億円あるが妊婦の“助け合い”は機能せず
(2022.01.15日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299945

[関連資料]
厚生労働省
〇産科医療補償制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/i-anzen/sanka-iryou/index.html
公益財団法日本医療機能評価機構
(河北博文・理事長)
〇産科医療補償制度
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/index.html

【生活困窮者支援法】 …………………☆

□「子どもの貧困」
初の全国調査で分かった新型コロナの影響と広がる“連鎖”のリスク
「準貧困層」にも支援が必要
(2022.01.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20220111/med/00m/100/014000c

[関連資料]
内閣府政策統括官(政策調整担当)
〇2021(令和3)年子供の生活状況調査の分析報告書
(2021.12.24公表)
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/chousa/r03/pdf-index.html

【生活保護】 ……………………………☆

ペット
…………………………………
□猫を飼っていたら「生活保護」の申請ができないってホント? 厚労省に聞いてみた
ペットの有無が受給要件に関わることはないが…
(2022.01.11弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_23/n_14007/

「協議」
…………………………………
〇生活保護制度に関する国と地方の実務者協議
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_412095_00006.html
第3回(2021.12.24)資料
(2022.01.11公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23268.html
資料1.健康管理支援事業及び医療扶助について
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000877950.pdf

「その他の世帯」
…………………………………
□生活保護の増加が止まらない
そのウラにメディアが報じない「新たな貧困層」
高齢者でも、母子家庭でもない
「その他世帯」とは誰なのか
(2022.01.15現代ビジネス)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91418?imp=0

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇生活保護の被保護者調査(2019年10月分概数)の結果を公表します
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2021/dl/10-01.pdf
被保護世帯
 高齢者世帯 907,673世帯
  単身世帯 51.2%
  2人以上の世帯 4.4%
 高齢者世帯を除く世帯 726,328世帯
  母子世帯 4.4%
  障害者・傷病者世帯計 24.8%
  その他の世帯 15.3%

【社会保障】 ……………………………☆

統計不正
…………………………………
□調査からはわからないGDPへの影響や理由
統計不正、舞台は国会へ
(2022.01.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H6S0JQ1HUTIL018.html?iref=pc_ss_date_article
□国交省統計 第三者委報告書
問題意識なき「不正」
(2022.01.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220115/ddm/003/010/121000c
□多忙や怠惰に出来心…数字を偽る誘惑は多様
誰のための統計なのか
公的統計を必要とする人とは?
(2022.01.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1B648GQ17UCVL00M.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
国土交通省大臣官房監察官室
〇「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る検証委員会」
(寺??一峰・委員長)の報告書について
(2022.01.14公表)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001459557.pdf
国土交通省総合政策局
〇統計部門において把握している
建設工事受注動態統計調査についての不適切な処理等について
(2022.01.14公表)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000053.html

マイナンバーカード
…………………………………
□マイナンバーカードのメリット拡大周知を依頼
厚労省が事務連絡
(2022.01.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220107143754?bdad=MjQ4Ml8xMQ--&bdactcd=MjQ4Ml84MjczNQ--

財務省
…………………………………
□日本の問題をはき違えている「財務省」の大きな罪
債務残高だけに集中するのは大きな間違いだ
高齢者の数が増えているのに、支出が減った結果
日本の問題は国債暴落ではなく、経済の「腐食」だ
(2022.01.11東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/500817

【特定非営利活動促進法】 ……………☆

解散
…………………………………
□[岩手県]NPO解散に高い障壁
岩手21法人、構成員不足で総会開けず
事業実態ないまま存続
(2022.01.13河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220113khn000027.html

[関連資料]
内閣府
〇いわゆる「休眠状態」にあるNPO法人の実態調査結果について
(2019.04.16公表)
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/20190416kyuminchosa.pdf

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1143☆2022.01.17 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1144☆2022.01.24 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

【高齢者】 ………………………………☆

高齢化率
…………………………………
□[鳥取県]高齢化率過去最高49.8%
鳥取県の山間集落実態調査
(2022.01.22日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220122/20220122061.html

「心模様」
…………………………………
□[兵庫県]コロナ禍の高齢者の心模様は?
看護学生3人、記事2700件を分析
(2022.01.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Q71WNPDSPIHB005.html?iref=pc_ss_date_article

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[大阪府]女性ヘルパー、入所者の裸の写真を撮影・顔にヒゲを書く
施設内部から市に通報
(2022.01.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220122-OYT1T50096/

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html

特殊詐欺
………………………………
□[岩手県]盛岡市職員名乗り還付金詐欺
県警注意呼び掛け
(2022.01.20岩手日報)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/20/108423
□[山梨県]ご注意! 還付金詐欺が急増
被害対象、年代低下
(2022.01.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Q6X1LQ15UZOB00F.html?iref=pc_ss_date_article
□[岐阜県]ニセ電話詐欺、市役所職員ら名乗る
岐阜・中津川60代被害
(2022.01.20岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/34624
□[神奈川県]「介護施設の入居権利ある」持ち掛け、2420万円を詐取
容疑で男を逮捕「よく分かりません」
(2022.01.18神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-806140.html

【介護者】 ………………………………☆

「家庭介護の負担軽減」
…………………………………
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
本会議(2022.01.20)
岸田文雄・内閣総理大臣:
(水岡俊一議員(立憲民主・社民)の質問への答弁)
 人口減少の局面では、(中略)
 女性の就労の制約となっている制度の見直しや
 家庭介護の負担軽減などに取り組み、
 男女が希望どおり働ける社会を目指してまいります。

介護殺人
…………………………………
[兵庫県]
□妻殺害の80歳被告に執行猶予判決
「承諾殺人罪」適用 神戸地裁
(2022.01.20神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014999681.shtml
□「同情の余地大きい」
妻を殺害の80歳被告に猶予判決
(2022.01.20産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220120-GPLPRMM46BJ4FN7Q4VPWE6JKPE/
[神奈川県]
□寝たきりの90歳母殺害、女を逮捕
付きっきりで介護担う
(2022.01.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-799750.html

入院
…………………………………
□[長野県]残された人のケアは誰が
疑問寄せた男性、「第3波」で祖母残し入院
(2022.01.18信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022011800594

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(介護報酬臨時改定)
…………………………………
□10月新加算算定に向け2月から介護職員処遇改善を
厚労省が事務連絡
(2022.01.20キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220120133834?bdad=MjUxM18xMA--&bdactcd=MjUxM184MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第206回(2022.01.16)資料.介護人材の処遇改善について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000878463.pdf

[参考記事]
□[社説]賃上げの行方
働く人への還元なくては
(2022.01.21信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022012000867

出勤
…………………………………
□[栃木県]子育て中の職員、出勤できず
休園や休校相次ぎ…
栃木県内の医療、福祉現場
(2022.01.23下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/546470

濃厚接触者
…………………………………
□沖縄の介護従事者、濃厚接触でも陰性なら出勤可能に
人手不足を懸念
(2022.01.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1R6K22Q1RTIPE015.html?iref=pc_ss_date_article
□沖縄は濃厚接触でも介護職勤務可
一定条件の下、国通知
(2022.01.23共同通信)
https://nordot.app/857914653899489280?c=39546741839462401

[関連資料]
厚生労働省
〇介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html
介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について
(2022.01.21沖縄県宛事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000885791.pdf

[参考記事]
□濃厚接触者待機10日で解除 介護職員など最短6日に
(2022.01.14共同通信)
https://nordot.app/854600068954308608

[参考記事関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について
(2022.01.05事務連絡01.14一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000881571.pdf

「宿泊費補助」
…………………………………
東京都
〇新型コロナウイルス感染症対策本部会議
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013389/index.html
第69回(2022.01.19)資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/020/871/69/20220119.pdf
社会と家族を守るためのホテル利用の取組(P.17)
福祉施設の職員に対し、
事業継続などの観点から、
宿泊に要する経費を支援
 特別養護老人ホームなどの高齢者施設
 障害者(児)入所施設、グループホーム、児童養護施設など
(新型コロナ患者の入院診療に関わる医療従事者の宿泊費補助は実施済み)

ホームヘルパー
…………………………………
□訪問ヘルパー、消滅の危機
(2022.01.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220120/ddm/004/070/011000c

【介護予防】 ……………………………☆

特定健診・特定保健指導
…………………………………
厚生労働省保険局
〇第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会
(中山健夫・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-hoken_129197_00001.html
第1回(2021.12.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22621.html
第1回(2021.12.09)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23506.html

【地域支援事業】 ………………………☆

介護予防・日常生活支援総合事業
…………………………………
□総合事業で伴走的支援
市町村にチーム派遣
(2022.01.20シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4068

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇総合事業等の充実のための厚生労働省職員派遣事業
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/00085_00001.html
〇介護予防・日常生活支援総合事業等の充実のための
厚生労働省職員派遣による支援事業
(2021年3月)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000784072.pdf

【介護保険サービス】 …………………☆

給付費
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
〇介護給付費等実態統計月報(2021年6月審査分)
(2022.01.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/06.html
〇介護給付費等実態統計月報(2021年7月審査分)
(2022.01.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/07.html
〇介護給付費等実態統計月報(2021年8月審査分)
(2022.01.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/08.html

経営概況調査
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第33回(2022.01.24)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23469.html

「生産性向上」
(行政に提出する文書の削減)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(野口晴子・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05896.html
第9回(2022.01.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23455.html
資料1.介護分野の文書に係る負担軽減について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000883371.pdf
介護分野の文書に係る主な負担軽減策
・簡素化
・標準化
・ICT等の活用

【保険者】 ………………………………☆

「地域包括ケアシステム」
…………………………………
□[埼玉県]和光市元幹部の不祥事
職員がパワハラ体質証言「逆らえない…思考停止に」
(2022.01.20東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155235

[関連資料]
埼玉県和光市
市議会
〇元和光市職員の不祥事に関する調査特別委員会(安保友博・委員長)
http://www.city.wako.lg.jp/home/shisei/shigikai/gikai_kaigiroku/kaigiroku_tokubetsu/chousatokubetu.html

バリアフリー
…………………………………
□[鳥取県]鳥取市議会、本会議を字幕生中継へ
聴覚障害者向けに2月試行
(2022.01.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220119/k00/00m/040/102000c

[参考資料]
鳥取市
〇いなばぴょんぴょんネット
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1385714883470/html/common/52d8dd43012.html

「公共交通空白地」
…………………………………
□[福岡県]福岡市、交通不便地で乗り合い車両試験運行へ
新年度予算案、2年連続で1兆円超
(2022.01.19読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220119-OYTNT50086/

[関連資料]
福岡市
〇バス路線の休廃止に伴う対策
https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/kotsukeikaku/machi/kyuhaishi.html

【事業者】 ………………………………☆

指定取消
…………………………………
□[岡山県]倉敷のデイサービス虚偽申請
市、介護事業指定取り消しへ
(2022.01.20山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1220260/

倒産
…………………………………
□老人福祉・介護事業の倒産、前年比で3割減
東京商工リサーチ
(2022.01.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220117162942?bdad=MjUwM18xMw--&bdactcd=MjUwM184MjczNQ--

[関連資料]
株式会社東京商工リサーチ
(河原光雄・代表取締役社長)
◇介護事業の倒産 最多から一転、支援策や報酬改定の効果で3割減
[2021年 老人福祉・介護事業の倒産状況]
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220114_01.html
・大手事業者との競合で倒産が増勢をたどっていた
 デイサービスなどの「通所・短期入所介護事業」は17件(前年比55.2%減)と半減した。
 訪問介護事業は47件(同16.0%減)と減少したが、
 ヘルパー不足や利用控えなどから他業態に比べて減少率は小さかった。
・倒産は減少したが、小規模事業者の動向には注意が必要だ。
 2021年に介護報酬が0.7%増に改定され、
 課題の介護職員の賃上げなど処遇改善も進んできた。
 だが、2021年11月の全国有効求人倍率(季節調整値)は1.15倍に対し、
 介護サービスは3.70倍と依然として人手不足を解消できず、
 経済活動が再開すると人材流出の恐れも出ている。
・オミクロン株の感染が広がると、濃厚接触などで介護職員が不足する事態も懸念される。
 コロナ支援策の息切れも散見され、2022年は再び倒産増へ転じる可能性も高まっている。

買収
…………………………………
□SOMPOケア、介護施設事業者を買収、数十億円規模
(2022.01.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2138U0R20C22A1000000/

[参考資料]
内閣府
〇規制改革推進会議
(夏野剛・議長)
医療・介護ワーキング・グループ
第7回(2021.12.20)資料
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/agenda.html
資料1-3.SONPOケア株式会社
(遠藤健・代表取締役社長)
「持続可能な介護保険制度の実現に向けた規制改革のご提案」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/211220iryou_0103_01.pdf
[対策]実現すべき未来の介護現場
・例えば、施設の人員配置を現状の半分にすると、
 約30万人のマンパワーが創出される。
・現在 職員配置2:1
 2025年の介護現場 職員配置4:1により2倍のマンパワー創出

【民間介護保険】 ………………………☆

□負担が増える介護
広がる民間の保険商品、その必要性は?
(2022.01.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P513BQ1FUCLV00J.html?iref=pc_ss_date_article

【新型コロナウイルス】 ………………☆

介護現場
…………………………………
□[宮城県]コロナ第6波、東北にも
「対策、これ以上何すれば…」
医療や介護、保育の現場懸命
(2022.01.22河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220121khn000045.html

[関連資料]
厚生労働省
〇自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)
(新型コロナウイルス感染症)2022年
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
高齢者施設等での新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた対応について
(2022.01.20事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000885787.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長 2022.01.20更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000884964.pdf
[検査の実施]
感染拡大地域では、基本的対処方針に基づき、
高齢者施設等の従業者等への積極的な検査の実施が求められる。

[関連記事]
□“感染急拡大 高齢者に波及で重症者増加の可能性”
専門家会合
(2022.01.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013441771000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_019

[神奈川県]
□【新型コロナ】神奈川県所管域402人感染
病院や高齢者施設で新クラスター
(2022.01.20神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-808759.html
[埼玉県]
□埼玉県で2695人が新たに感染
さいたま市内の保育、老人施設で新たなクラスター
(2022.01.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155775?rct=saitama
[滋賀県]
□行政機関と介護事業所で新たなクラスター
(2022.01.19京都新聞)
https://nordot.app/856508908730040320?c=39546741839462401
[和歌山県]
□新型コロナ、感染者が過去最多
(2022.01.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Q74CYQ1QPXLB00B.html?iref=pc_ss_date_article
[福岡県]
□北九州市で過去最多413人感染、高齢者施設などでクラスター
(2022.01.22西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/865345/
[佐賀県]
□佐賀県で281人新たに感染
佐賀市と鳥栖市でクラスター
(2022.01.23西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/865835/
[沖縄県]
□押し寄せる「第6波」介護・福祉施設の悲鳴
県内79施設で感染確認
人手不足も顕著に
(2022.01.19沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/896724

【年金保険】 ……………………………☆

厚生労働省年金局
〇2022(令和4)年度の年金額改定についてお知らせします
〜年金額は昨年度から 0.4%の引き下げです〜
(8ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/000725140.pdf
2022年度の新規裁定者(67歳以下の方)の年金額の例
 国民年金(老齢基礎年金満額)
  月額64,816円
 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)※
  219,593円
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で
40年間就業した場合に受け取り始める年金
(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金満額)の給付水準です。

【医療保険】 ……………………………☆

看護補助者
…………………………………
□同じような介護の仕事なのに
働く施設の違いで賃上げ対象外に
看護補助者の処遇改善を求める声
(2021.12.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/151082

[関連資料]
厚生労働省
〇看護師等が行う業務
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/dl/s1104-3i-0006.pdf
 看護補助者は、看護師長及び看護職員の指導の下に、
 原則として療養生活上の世話(食事、清潔、排泄、入浴、移動等)のほか、
 病室内の環境整備、ベッドメーキング、
 看護用品及び消耗品の整理整頓等の業務を行うこととする。

【障害者虐待】 …………………………☆

「障害者福祉施設従事者等」
…………………………………
[千葉県]
□5キロの砂袋両手に4時間立たせる
千葉市の障害者施設で虐待
新規受け入れ6カ月停止処分
(2022.01.17千葉日報)
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/873018
[愛知県]
□「腸に穴」障害者ら次々病院へ
でも共有されなかった「虐待の疑い
(2022.01.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M6KCFPD1OIPE04F.html?pn=16&unlock=1#c

[参考資料]
厚生労働省社会・援護局
〇障害者虐待防止法が施行されました
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/gyakutaiboushi/index.html
2019年度都道府県・市区町村における障害者虐待事例への対応状況等
(調査結果)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000189859_00005.html
 養護者による虐待 1,655件
 障害者福祉施設従事者等による虐待 547件
 使用者による虐待 535件

【障害者雇用促進法】 …………………☆

厚生労働省職業安定局
〇労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
第113回(2022.01.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23501.html
資料1.障害者雇用と福祉の連携の促進について
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000884410.pdf
資料2.中小企業における障害者雇用の促進について
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000884411.pdf

【障害者サービス】 ……………………☆

共同生活援助
(グループホーム)
…………………………………
[大阪府]
□グループホームのマンション利用「管理規約違反」
大阪地裁判決
(2022.01.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220120/k00/00m/040/302000c
□「グループホーム入居は管理規約違反」と訴訟
大阪地裁、マンションの使用禁止命じる
(2022.01.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220120-OYT1T50181/
[福岡県]
□自立目指す障害者後押し
グループホーム補助拡大 福岡市
(2022.01.22西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/865362/

「運賃割引」
…………………………………
□障害の違いで運賃に差
精神障害者向け割引に遅れ
首都圏はJRも大手私鉄も未導入
障害者手帳の交付開始時期が影響
平均月収6万円…「交通費の負担大きい」
国と鉄道事業者、費用を巡り溝
(2022.01.23東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155797

詐取容疑
…………………………………
□[愛知県]介護給付費、詐取容疑
NPO理事長ら3人逮捕
(2022.01.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220118/ddl/k23/040/178000c

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
第2回(2022.01.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22964.html

[参考記事]
□増える社会的弱者
(2022.01.21奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/opinion/20220121212943.html

[参考記事]
□「生活目標の強制やめて」
引きこもり経験者らが記者会見
(2022.01.20福祉新聞)
https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/27039

[参考記事関連資料]
Twitter
◇暴力的「ひきこもり支援」施設問題を考える会
https://twitter.com/bouhikihan

NPO調査
…………………………………
□[愛知県]コロナ禍の生活困窮状況調査
四日市のNPOがまとめる
(2022.01.20毎日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/403238

[関連資料]
特定非営利活動法人市民社会研究所
(松井真理子・代表理事)
◇生活困窮・社会的孤立への政策提言 〜四日市ぐるみのあたたかいまちづくり〜
(2021年12月 36ページ)
http://www.yokkaichi-npo.net/zenbun.pdf

【生活保護】 ……………………………☆

「扶養照会」
…………………………………
□扶養照会不要なケースの説明、9割超が不十分
1都3県157自治体「生活保護のしおり」を地方議員ら調査
(2022.01.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155600

[参考資料]
一般社団法人つくろい東京ファンド
(稲葉剛・代表理事)
〇生活保護の扶養照会の運用が改善されました!
照会を止めるツール(申請者用、親族用)を公開しています。
https://tsukuroi.tokyo/2021/04/20/1551/

【社会保障】 ……………………………☆

歳入
…………………………………
□高めの経済成長率でも歳入の約3割は国債
財務省試算
(2022.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013444351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

[関連資料]
財務省
〇2022(令和4)年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
(2022年1月)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/outlook/sy0401a.pdf

統計不正
…………………………………
[社説]
□国の統計不正
ごまかしの体質、改めねば
(2022.01.23信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022012200816
□建設統計書き換え
信頼回復は容易ではない
(2022.01.22山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1220889/
□建設統計不正の報告書
「事なかれ」はここだけか
(2022.01.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220119/ddm/005/070/045000c
□国交省統計不正報告書
事なかれ主義改めねば
(2022.01.17中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=825064&comment_sub_id=0&category_id=142

「デジタル政府」
…………………………………
□日本は利便性の欠如で9位に
「世界デジタル政府ランキング2021」
(2022.01.21共同通信)
https://nordot.app/857022011721908224?c=39546741839462401

[関連資料]
早稲田大学電子政府・自治体研究所
(加藤篤史・所長)
◇世界デジタル政府ランキング2021年度版公開
https://www.waseda.jp/top/news/77199

自殺
…………………………………
□[新潟県]新潟県の自殺率 全国ワースト3位
21年467人前年比19人増 全国的には減少
(2022.01.22新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20220122665650.html

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室
〇自殺対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/index.html
自殺統計に基づく自殺者数
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsutoukei-jisatsusyasu.html
警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等
2021年(速報値)
https://www.mhlw.go.jp/content/202112-sokuhou.pdf
2020年及び2021年の12月の自殺者数等の比較(都道府県別)(P.2)
〇自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第7回(2022.01.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23331.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1144☆2022.01.24 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1145☆2022.01.31 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


◇NPO法人グレースケア機構など3団体は、
ホームヘルプ・サービスへの感染症対策を求めて
要望書への賛同署名を呼びかけています。
締め切りは2月3日です(1月29日から延長されました)。
◇訪問介護に対する感染症対応加算の設定を求める要望書
https://g-care.org/news/20220128_4505/
賛同フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1rtmmydxx_NtHiPPAdwFMl1zLlT60zc0Xo26RHveG7xQ/viewform?edit_requested=true

[関連記事]
□訪問介護に対する感染症対応加算を国に要望
(2022.01.28シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/VdwVu

[参考記事]
□感染急拡大 介護施設でのサービス休止広がる
訪問介護で対応も
(2022.01.27NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/k10013452901000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

[参考資料]
厚生労働省
〇高齢者施設等の入所者及び従事者、通所サービス事業所の
利用者及び従事者への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種(追加接種)の
速やかな実施について
(2022.01.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000889643.pdf
※高齢者施設等
 ・介護保険施設
 ・居住系介護サービス
 ・老人福祉法による施設
 ・高齢者住まい法による住宅
 ・生活保護法による保護施設
 ・障害者総合支援法による障害者支援施設等
 ・その他の社会福祉法等による施設
※通所によるサービスを提供する事業所
 短期入所系サービスや多機能型サービスも含まれる
ハスカップ注:「訪問系介護サービス」の記載はありません。

【高齢者】 ………………………………☆

「超高齢社会」
…………………………………
□団塊ジュニアが直面する「親の75歳以降」4つの難題
2022〜25年で団塊世代600万人超が後期高齢者に
1.医療費の増大
2.公的介護システムの崩壊危機
3.団塊世代が頼る公的年金はもつのか?
4.団塊世代亡き後に押し寄せる相続問題?
(2022.01.29東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/505837

「独居率」
…………………………………
□高齢独居率5.8%
秋田県大潟村、同居の増改築に80万円
(2022.01.30日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC284BE0Y2A120C2000000/
□高齢者独居率20%の関東
同居に補助金・見守りで抑制
(2022.01.28日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC199LJ0Z10C22A1000000/

「在宅死率」
…………………………………
□老人ホーム死増、病院死70%割る
「在宅死率」が最も高い横須賀市
(2022.01.13高齢者住宅新聞)
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20211201_03_2/

東日本大震災
…………………………………
□自宅全壊で認知機能低下
大震災被災地の高齢者
(2022.01.25共同通信)
https://www.47news.jp/medical/shinseiki/7163516.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

調査結果
………………………………
[社説]
□高齢者への虐待
地域で孤立させない工夫を
(2022.01.29福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20220129-682027.php

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html

特殊詐欺
………………………………
[兵庫県]
□警官名乗り500万円だまし取る
「受け子」役の30歳男を逮捕
(2022.01.29神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0015020915.shtml
□「介護保険の還付金、手続き今日まで」
市役所職員名乗る男の電話で詐欺被害
(2022.01.28神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0015019324.shtml
[岡山県]
□還付金詐欺相次ぎ、初の防犯予報
アポ電も急増、県警が注意喚起
(2022.01.28山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1223386/

ジャパンライフ事件
………………………………
□「半分でも返して」
老後資金失う被害者
ジャパンライフ元会長判決
(2022.01.29時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
□実刑は元会長だけ、起訴額は被害の1%以下
(2022.01.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1X5FH5Q1VUTIL05P.html?iref=pc_ss_date_article
□ジャパンライフ元会長に実刑
裁判長「顧客の財産ないがしろに」
(2022.01.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/384000c
□ジャパンライフ元会長に実刑判決
\詐欺罪で懲役8年、東京地裁
(2022.01.28共同通信)
https://nordot.app/859710781852778496?c=39546741839462401

【介護者】 ………………………………☆

「立てこもり事件」
…………………………………
[埼玉県]
□弔問の医師らに3発発砲
死亡の母に心肺蘇生を要望
(2022.01.30共同通信)
https://nordot.app/860359891052855296?c=39546741839462401
□容疑者が医師会に15回電話
母の治療法を聞く
(2022.01.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157148?rct=saitama
□犠牲の医師、医療福祉連携で尽力
「キーマン失った」
(2022.01.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220129/k00/00m/040/211000c
□地域交流断り、母を看病
住民「事件起こす人には」
(2022.01.28時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800526&g=soc
□容疑者「母の介護対応に怒り」
不満募ったか、動機解明へ
(2022.01.28共同通信)
https://nordot.app/859730113506983936?c=39546741839462401

介護殺人
…………………………………
□[大阪府]「介護に疲れて」
認知症の妻の頭を金づちで数十回殴った80歳夫
(2022.01.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220124-OYT1T50194/
□[大阪府]知的障害の弟を支えた末に
「弟の命をたちました、これから後をおいます」
自殺した兄を書類送検
「自分が面倒見る」
「親なき後」課題
(2022.01.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220124-OYT1T50101/

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[宮城県]ヤングケアラー「宮城に157人」
小学生は44%、県が実態調査
初の実態調査で判明
(2022.01.25河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220124khn000029.html?mailmaga=0625
□[大阪府]大阪府立高のヤングケアラーを支えるSSWを増員へ
府教委が方針
(2022.01.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S7488Q1SPTIL00F.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
本会議(2022.01.21)
岸田文雄・内閣総理大臣:
(山口那津男・議員(公明党)の質問への答弁抜粋)
 孤独・孤立対策については、
 昨年末に政府として初めて取りまとめた重点計画に沿って、
 ヤングケアラーを始め当事者の目線や立場に立って
 施策を推進してまいります。

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(2021年度予算)
…………………………………
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html

[関連資料]
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
本会議(2022.01.21)
岸田文雄・内閣総理大臣:
(山口那津男・議員の質問への答弁抜粋)
 医療や介護、保育等に従事する方々の
 本年2月から9月までの補助金による処遇改善については、
 現場の方々に確実に行き渡るよう、
 補助金を全額給与引上げに充てたことを
 自治体において確認する仕組みとしております。

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇介護職員処遇改善支援補助金に係る
介護サービス事業所・施設等向けリーフレット
及びコールセンターの設置について
(2022.01.26事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000887965.pdf

「賃上げ」
(介護報酬臨時改定)
…………………………………
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
本会議(2022.01.21)
岸田文雄・内閣総理大臣:
(山口那津男・議員の質問への答弁抜粋)
 今般の措置が継続的なものになるよう、
 本年10月以降、看護、介護については診療報酬改定、介護報酬改定により、
 保育については公定価格の見直し等により措置することとしております。

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第206回(2022.01.16)資料.介護人材の処遇改善について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000878463.pdf

「濃厚接触者」
…………………………………
□岸田首相 濃厚接触者の待機期間
10日間から7日間に短縮
厚労相「エッセンシャルワーカー 4日目と5日目陰性で解除」
なぜ10日間から7日間に短縮されたのか
(2022.01.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455521000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
□濃厚接触者の待機、介護や保育職など5日目解除
2回検査で陰性なら
(2022.01.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/010/421000c
□濃厚接触者の待機7日間に短縮
介護職員など5日目に解除
(2022.01.28共同通信)
https://nordot.app/859744439527358464?c=39546741839462401
□エッセンシャルワーカー5日目解除
濃厚接触の待機期間短
一般は7日間に
(2022.01.28時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012801158&g=pol

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について
(2022.01.05事務連絡2022.01.14一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000881571.pdf
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長 2022.01.26更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
第66回(2022.01.26)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000888030.pdf
 基本的対処方針に基づき、
 高齢者施設等の従業者等への積極的な検査の実施が求められる。

[参考記事]
□濃厚接触者の自宅待機「7日が妥当」
オミクロン97%が5日内発症
(2022.01.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1W6FH5Q1WULBJ00K.html?iref=pc_ss_date_article
□濃厚接触の教員ら、陰性で出勤は「慎重に検討」
松野氏
(2022.01.26日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA263NW0W2A120C2000000/

「人材確保」
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
社会・援護局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722344.pdf
7.福祉・介護人材確保対策について(P.34)
(2)2022年度の取組
・都道府県福祉人材センターに「介護助手等普及推進員(仮称)」を配置
・国と都道府県とが連携し「地域における介護のしごと魅力発信事業」

最低賃金
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇中央最低賃金審議会 (中央最低賃金審議会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-tingin_127939.html
第62回(2022.01.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23572.html
〇中央最低賃金審議会
目安制度の在り方に関する全員協議会
(藤村博之・会長)
第2回(2022.01.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23574.html

外国人労働者
…………………………………
厚生労働省職業安定局
〇「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(2021年10月末現在)
〜外国人労働者数は約173万人。対前年で横ばい。〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23495.html
本文
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000887554.pdf
外国人労働者 172万7,221人
 医療、福祉 5万7,788人(3.3%)
外国人雇用事業所 28万5,080事業所
 医療、福祉 1万6,455事業所(5.8%)

【介護報酬】 ……………………………☆

経営概況調査
…………………………………
□介護の経営概況調査案を社保審・委員会に提示、厚労省
次期改正に向けて経営状況把握
(2022.01.24キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220124184300?bdad=MjUyNl82&bdactcd=MjUyNl84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
〇介護事業経営概況調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/153-1.html
〇介護事業経営実態調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/78-23.html

【地域支援事業】 ………………………☆

2022年度予算案
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000885333.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進等について
2-3.総合事業の推進と市町村支援
〜生活支援・介護予防サービスの充実と高齢者の社会参加〜
2022(令和4)年度予算案
地域支援事業(P.22)
 介護予防・日常生活支援総合事業
  1,935億円(うち国費967億円)
  ※費用負担割合は、居宅給付費の財源構成と同じ。
 包括的支援事業・任意事業
  1,921億円(うち国費960億円)
  ※費用負担割合は、第2号は負担せず、その分を公費で賄う。
 地域づくり加速化事業
  要介護認定調査委託費 7,500万円(新規)
 共生型サービスの普及促進に関する事業
  地域医療介護総合確保基金における新規メニュー

認知症初期集中支援
(包括的支援事業)
…………………………………
総務省行政評価局
〇認知症高齢者等への地域支援に関する実態調査
-早期対応を中心として-
勧告に対する改善措置状況(フォローアップ)の概要
(2022.01.21公表)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000788914.pdf

[関連資料]
厚生労働省
〇主な認知症施策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000076236_00006.html
認知症初期集中支援チーム
https://www.mhlw.go.jp/content/000839130.pdf

重層的支援体制整備事業
(地域共生社会の実現)
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
社会・援護局資料(詳細版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722345.pdf
2022(令和4)年度予算案
重層的支援体制整備事業交付金 約232億円
 地域支援事業交付金(介護分野)
 地域生活支援事業費等補助金(障害分野)
 子ども・子育て支援交付金
 生活困窮者自立相談支援事業費国庫負担金
 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金
 新たな機能
2022年度重層的支援体制整備事業実施予定自治体(134自治体)

【保険者】 ………………………………☆

保険者交付金
(地域包括ケアシステム)
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000885333.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進等について
2-2.保険者機能強化推進交付金等
2022(令和4)年度予算案
 保険者機能強化推進交付金
  200億円
 介護保険保険者努力支援交付金
  200億円(社会保障の充実分)
参考・保険者機能の発揮・向上(2017年取組内容)
・リハビリ職等と連携して効果的な介護予防を実施
・保険者が、多職種が参加する地域ケア会議を活用し
 ケアマネジメントを支援
保険者機能強化推進交付金に係る評価結果
都道府県別得点(満点1,645点、得点率64.9%)
 平均点 1,067点
 1.大分県 1,435点
 2.高知県 1,363点
 3.静岡県 1,329点
 4.青森県 1,300点
 5.長崎県 1,270点

[関連記事]
□押印の廃止、95%が実施
電子申請は10月から段階的に
(2022.01.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=725

新型コロナウイルス感染症
…………………………………
□[宮崎県]高齢者施設感染に備え
宮崎市が応援介護や看護師募集
(2022.01.29宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_59699.html

予防対策
…………………………………
□[滋賀県]高齢者6割「外出減った」
大津市 コロナ禍の生活調査
心身への悪影響 要支援者の割合高く
(2022.01.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20220125-OYTNT50215/

「見守り」
…………………………………
□[埼玉県]認知症の高齢者、QRコードで「見守り」
現在地を家族にメール通知
(2022.01.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S755GQ1SUTNB001.html?iref=pc_ss_date_article

「敬老パス」
…………………………………
□[愛知県]名古屋市の敬老パス、無制限→年730回に制限
利用可能区間は拡大
(2022.01.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1X6QK5Q1WOIPE01G.html?iref=pc_ss_date_article

【事業者】 ………………………………☆

「生産性向上」
(行政に提出する文書の削減)
…………………………………
□介護サービス指定申請、22年度下期からオンライン開始
厚労省、段階的に参加自治体を拡大
(2022.01.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220121181942?bdad=MjUxNV81&bdactcd=MjUxNV84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(野口晴子・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05896.html
第9回(2022.01.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23455.html
資料1.介護分野の文書に係る負担軽減について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000883371.pdf

「ビッグデータ活用」
…………………………………
□介護はデータ活用で現場革新
老施協の全国研究会議
(2022.01.25福祉新聞)
https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/27067

[関連資料]
公益社団法人全国老人福祉施設協議会
(平石朗・会長)
◇LIFE改善要望書を厚労省に提出
(2022.01.25公表)
https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-2&category=19325&key=21767&type=content&subkey=413424

【厚生労働省】 …………………………☆

財務書類
…………………………………
〇厚生労働省2020(令和2)年度省庁別財務書類の公表について
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/other/seisaku22/index.html

地域医療介護総合確保基金
(消費税増額分)
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(3回目)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23476.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

介護現場
…………………………………
□高齢者施設でクラスター多発
「重症化しにくいから大丈夫、でない」
感染者の部屋に入るときは防護用ガウン
(2022.01.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1X76WFQ1WPITB003.html?iref=pc_ss_date_articl

[大阪府]
□感染者増、大阪市内
高齢者施設で現場逼迫
入院困難なケースも
(2022.01.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220130/ddl/k27/040/183000c
[鹿児島県]
□医療・介護現場「人が足りなくなる」
家庭内感染、濃厚接触で欠勤
検査キットも足りず危機感募る
(2022.01.29南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/150604/

[関連資料]
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000885333.pdf
3.新型コロナウイルス感染症への対応について
3-1.介護事業所等における感染症対策の取組(P.25)
3-2.介護予防・通いの場の取組(P.33)

感染
…………………………………
□1週間の新規感染 約34万人
前週の2倍余 子どもや高齢者が増加
(2022.01.27NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/k10013453481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_021

[福島県]
□福島県、クラスター新たに5件
新型コロナ、介護施設や猪苗代高
(2022.01.24福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220124-680880.php
[千葉県]
□船橋市、1人の死亡と445人感染発表
過去最多を更新、特養とグループホームでクラスター
(2022.01.25千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/888967
[埼玉県]
□埼玉県で新たに3869人感染
さいたま、川口両市の高齢者施設でクラスター
(2022.01.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156750?rct=saitama
[神奈川県]
□神奈川県で6469人の新規感染
学校、病院、高齢者施設などでクラスター続々
(2022.01.28東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156920?rct=kanagawa
[富山県]
□児童、高齢者クラスター富山市で2件
富山県内100人感染
(2022.01.26富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/642950
[京都府]
□海保学校寮や高齢者施設でクラスター拡大
(2022.01.29京都新聞)
https://nordot.app/860125292691832832?c=39546741839462401
[兵庫県]
□尼崎で新たに665人感染
高齢者施設でのクラスター拡大
(2022.01.29神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0015021054.shtml
[滋賀県]
□病院や保育施設、介護事業所でクラスター
滋賀の新型コロナ、28日発表
(2022.01.28京都新聞)
https://nordot.app/859778098352586752?c=39546741839462401
[鹿児島県]
□介護事業所などでクラスター4件
送迎車の換気、マスク不十分
新たな感染は584人
(2022.01.27南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/150498/
[沖縄県]
□コロナ感染今後の見込み
新規感染減も 高齢者 入院患者増
(2022.01.26NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013449951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_039

検査
…………………………………
□検査キット、医療機関を最優先
厚労省、順位決め供給要請
(2022.01.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15186588.html?iref=pc_ss_date_article
□検査キット足りない 
診断遅れ重症増えたらクライシス」現場懸念も
(2022.01.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1T729BQ1TUTIL01W.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□検査キット不足
その場しのぎにするな
(2022.01.29信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022012801005
□「第6波」対策
検査の目詰まり解消が急務だ
(2022.01.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220125-OYT1T50208/

「積極的疫学調査」
…………………………………
□福岡・長崎県、コロナ濃厚接触者の追跡調査見直し
(2022.01.28日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC279LO0X20C22A1000000/
□[北海道]疫学調査、対象絞り込み
室蘭保健所方針
医療・介護施設など
(2022.01.25北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/637329/

[関連資料]
厚生労働省
〇自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等
(新型コロナウイルス感染症)2022年
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時の外来診療の対応について
(2022.01.24事務連絡2022.01.28一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000889675.pdf

ワクチン
…………………………………
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第29回(2022.01.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00016.html
資料3.新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000887502.pdf

「ホームケア」
…………………………………
□[山梨県]ワクチン未接種者に外出自粛を緊急要請
山梨知事、自宅療養なら1人3万円給付
(2022.01.24読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220123-OYT1T50097/

【医療保険】 ……………………………☆

「医療者派遣」
…………………………………
□高齢者施設への医療者派遣、補助金が倍増
(2022.01.24キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220124141357?bdad=MjUyNl8z&bdactcd=MjUyNl84MjczNQ--

【障害者サービス】 ……………………☆

障害支援区分認定
…………………………………
□[山梨県]医師意見書偽造で職員停職
山梨・大月、支援区分認定
(2022.01.28産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220128-UU7CDN5DEJPPRABZ7CQ7VLD3EM/

通学支援事業
…………………………………
□[大阪府]医療的ケア児の通学支援
「事業者見つからず」4割 大阪府、制度1年
(2022.01.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/069000c

指定取消
…………………………………
□[北海道]介護費を不正受給
1社指定取り消し 札幌市
(2022.01.28北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/638703/

停止処分
…………………………………
□[岡山県]社福法人施設が不正受給、新規受け入れ停止処分
(2022.01.27産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220127-52G3GKYJ4JLPTAD3VFJZC2ZMVQ/

精神障害者保健福祉手帳
…………………………………
厚生労働省
〇衛生行政報告例
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/36-19.html
2020年度衛生行政報告例の概況
(2022.01.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/20/
1.精神保健福祉関係
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/20/dl/kekka1.pdf
 医療保護入院届出数 18万3,685人
 精神障害者保健福祉手帳交付台帳登載数 118万0,269人

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
第2回(2022.01.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22964.html

[参考記事]
□[宮城県]仙台市 生活困窮世帯へ独自給付金
書類発送
(2022.01.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220124/6000017850.html

[参考資料]
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23259.html
社会・援護局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722344.pdf
次期法改正に向けた検討スケジュール
2022年5月以降
 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会における議論
 ※検討結果に応じて2023年以降の法案提出を目指す。

【社会保障】 ……………………………☆

世論調査
…………………………………
□所得・収入、資産・貯蓄の面で
「不満」とする人が過半数を超える結果に
(2022.01.26年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202201/11111

[関連資料]
内閣府
〇国民生活に関する世論調査
(2022.01.07公表)
https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-life/index.html
4.政府に対する要望について(複数回答)
https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-life/2-4.html
1.医療・年金等の社会保障の整備 67.4%
 男性 63.7%
 女性 70.8%
2.新型コロナウイルス感染症への対応 65.8%
 男性 60.5%
 女性 70.7%
3.景気対策 55.5%
 男性 56.7%
 女性 54.4%

[参考記事]
□頼みの退職金が…
サラリーマン人生の末に揺らぐ“中流”
退職金 15年で3割減少
(2022.01.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013452721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

統計不正
…………………………………
□統計データ書き換え
国交省 有識者交え再発防止策の議論開始
(2022.01.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□国交省が統計不正で4兆円過大計上か
→ 国の基幹統計の大切さを知ろう
(2022.01.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/edua/article/14532253?iref=pc_ss_date_article
□統計不正、4兆円過大計上か
20年度の全体5%相当 朝日新聞試算
(2022.01.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S6K4LQ1SUTIL01C.html?ref=tw_asahi

[論説]
□建設統計書き換え
自浄作用働く改革を
(2022.01.24山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/153876
[社説]
□統計書き換え
事なかれで自浄作用なく
(2,022.01.24高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/537324
□建設統計書き換え
信頼回復へ不正生まぬ体制急げ
(2022.01.24愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202201240009

[関連資料]
国土交通省総合政策局
〇建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る再発防止策検討・
国土交通省所管統計検証タスクフォース
第1回(2022.01.28)開催案内
(2022.01.27公表)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/toukei05.pdf

自殺
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第7回(2022.01.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23555.html
資料2.これまでのご意見のとりまとめ
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000887619.pdf
資料6.自殺対策に関する意識調査概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000887628.pdf
不満や悩みやつらい気持ちに耳を傾けてくれる人が「いない」
性別
 男性 21.4%
 女性 11.9%
年代別
 20歳代 7.4%
 30歳代 9.8%
 40歳代 15.0%
 50歳代 19.8%
 60歳代 18.6%
 70歳以 22.1%

[参考記事]
□[愛知県]家庭不和、児童生徒の自殺増加
コロナ禍失う居場所、若者むしばむ
(2022.01.30中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/409174

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1145☆2022.01.31 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1146☆2022.02.07 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


☆WEB医療と介護に
『「高齢者虐待防止」の15年』(2022.02.04掲載)
https://info.shaho.co.jp/iryou/column/202202/13740
を書きました。

【市民活動】 ……………………………☆

優生保護法裁判の勝利をめざす全国集会実行委員会
◇オンライン集会
優生保護法裁判の勝利をめざす全国集会
2022年2月8日(火)14時〜16時25分
詳細:
https://www.dpi-japan.org/blog/events/the-eugenics-protection-act-online/

【介護報酬】 ……………………………☆

社会保障審議会
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第207回(2022.02.07)開催案内
(2022.02.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23589.html
ライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=XOd4fC09aIQ

「生産性向上」
…………………………………
□介護職員の配置基準緩和へ
ロボット活用など条件、新年度に実証事業
(2022.02.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220202-OYT1T50124/

[関連記事]
□最新技術で老後は安心!?
“デジタル介護”最前線
行政が寄り添いながら支援
(2022.02.01クローズアップ現代+)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4635/index.html?fbclid=IwAR1MYWMW4BR8WE0EdR4IgVIXv3TwagVM-fXcb_c03Ss86MziGLsQ_Ta94Qs

[関連資料]
〇首相官邸
岸田内閣総理大臣記者会見
(2021.12.21)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1221kaiken.html
デジタル臨調において、
行政が遵守すべきデジタル原則を策定し、(中略)
来春には、制度の一括改正のプランを取りまとめます。
例えば制度改革により、(中略)
介護施設における人材配置規制などの合理化を進めてまいります。

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
『2021年度介護報酬改定に関する審議報告』
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000709008.pdf
[今後の課題]テクノロジーの活用(P.61)
・テクノロジーを活用した場合の人員基準の緩和等について、
 更なる介護現場の生産性向上の方策について、
 検討していくべきである。

【高齢者】 ………………………………☆

「配偶者からの暴力」
…………………………………
□[北海道]高齢者のDV顕在化
道警への相談5年で2倍
要介護状態 支援に苦慮
(2022.02.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/640943/

[関連資料]
内閣府男女共同参画局
〇男女間における暴力に関する調査
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/chousa/h11_top.html
2020年度調査
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/chousa/r02_boryoku_cyousa.html

「健康寿命」
…………………………………
□[千葉県]健康寿命順位ダウン
地域ぐるみで推進を
(2022.02.03産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220203-5DASVM7LUVMDLAB7EMSIXITR3M/
□[大分県]延ばせ健康寿命
男性日本一の県が独自の指標
取り組み「見える化」
(2022.02.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2171QXQ1VTPJB00L.html?iref=pc_ss_date_article
□[宮崎県]健康寿命男女とも躍進
女性3位、男性9位 全国調査
(2022.01.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Y739CPDQTNAB00J.html?iref=pc_ss_date_article

「改葬」
…………………………………
□[兵庫県]お墓の引っ越し20年で1.8倍
進む高齢化、コロナ禍が追い打ち
地域で丸ごと墓じまいの例も
(2022.02.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015033150.shtml

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[神奈川県]介護福祉士「何度もオムツずらした」と立腹、
入居者の顔面殴って重傷負わせる
(2022.01.31読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220130-OYT1T50154/

[社説]
□高齢者虐待
介護家庭の孤立を防ぎたい
(2022.02.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220201-OYT1T50316/

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2020(令和2)年度
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00008.html

窃盗容疑
…………………………………
□[大阪府]介護先のカードで600万円出金疑い
介護福祉士を逮捕
(2022.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/040/268000c

特殊詐欺
………………………………
□狙われるメガバンクの無人ATM
還付金詐欺倍増、被害額45億円
ニセ電話詐欺の手口別で最多に
新型コロナ禍、警戒感薄まる?
3年間で19人被害に遭ったATMも
(2022.02.03東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158066

□[北海道]特殊詐欺?江別市内で不審な電話相次ぐ
江別署が注意呼びかけ
(2022.02.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/641362/
□[富山県]「ATMに行って」は注意を
県内の特殊詐欺件数 49件
(2022.02.03中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/411358?rct=k_toyama
□[福井県]市役所職員かたる不審電話
「介護保険の払い戻しある。口座はどこか」敦賀市
(2022.02.03福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1486986

[関連資料]
警察庁
〇2021年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(広報資料)
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/tokushusagi_toukei2021.pdf
高齢者の被害状況
 認知件数 12,708件
〇特殊詐欺の認知・検挙状況について(2021年1〜12月)
認知件数(実質的な被害総額 暫定値)
 特殊詐欺 14,461件(278億960万円)
  オレオレ詐欺 3,077件(67億9,241万円)
  預貯金詐欺 2,427件(29億0,399万円)
  架空料金請求詐欺 2,092件(67億9,206万円)
  還付金詐欺 4,001件(45億1,353万円)
  キャッシュカード詐欺盗 2,587件(37億9,192万円)

【介護者】 ………………………………☆

「立てこもり事件」
…………………………………
[埼玉県]
□患者らが暴力、ハラスメント
高齢化で利用者急増の「訪問医療・介護」に潜む危険
独居高齢者多い地域「衝撃が大きすぎる」
(2022.02.05埼玉新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158100?rct=saitama
□「反論してみろ」立てこもり容疑者
複数の医療・介護従事者に迫る
(2022.02.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2262NZQ22UTNB016.html?iref=pc_ss_date_article
□立てこもり
浮かんだ「在宅医療」の実態、誤った方向へ思い込む人も
対立は日常茶飯事、警察介入も
(2022.02.03埼玉新聞)
https://nordot.app/861781643101274112?c=39546741839462401
□介護事業者も呼び出し
危害計画か、不審感じ訪れず
発生1週間・埼玉立てこもり
(2022.02.02時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020200948&g=soc
□介護事業者にも呼び出し電話
逮捕の男か、立てこもり発生前
(2022.02.01共同通信)
https://nordot.app/861230824240496640?c=39546741839462401

[社説]
□埼玉立てこもり事件
医療従事者の安全対策急げ
(2022.02.04河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220204khn000009.html
□在宅医療 現場の安全守らなくては
(2022.02.02新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/21262
□埼玉立てこもり
防ぐ手だてはなかったか
\ (2022.02.01信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022013100853
[主張]
□埼玉の医師殺害
理不尽な暴力は許さない
(2022.02.01産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220201-PAU7P2DZWNOPFACWNTF35ZRKYA/

[参考記事]
□「寝たきりの親にパラサイト」
訪問診療医射殺事件にちらつく"8050問題"家庭の末路
親の年金目当てに延命リクエスト
(2022.01.31プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/54281

死体遺棄容疑
…………………………………
□[埼玉県]母親の意識ないと通報した男を逮捕、
遺体3か月遺棄「生きていると思っていた」
(2022.02.04読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220204-OYT1T50126/

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[群馬県]県予算案 ヤングケアラー調査へ
(2022.02.05上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/67855
□[大阪府]ヤングケアラーの高校生を支援
大阪府教委、専門員新設へ
(2022.02.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220201/k00/00m/040/265000c
□[鳥取県]当事者から切実な声
ヤングケアラーLINE相談窓口
(2022.01.31日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220131/20220131042.html
□[沖縄県]子育て世帯23%が貧困
県、ヤングケアラー支援へ
(2022.02.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220203/rky/00m/040/002000c

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(2021年度予算)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A
(2022.01.31事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000890610.pdf
Q1.2022年2月分及び3月分の賃金改善は
 一時金等での対応も可とされているが、
 その場合、どの程度の賃金改善を行っている必要があるか。
A1.毎月ごとに賃金改善額が
 補助額を上回ることを求めるものではないため、
 見込まれる補助金額のすべてを、
 2022年2月分及び3月分の賃金改善に充てる必要はない。
Q11.就業規則等の改正が間に合わず、
 本年4月以降にベースアップ等による賃金改善が
 実施できない場合は本補助金の対象外となるのか。
A11.貴見のとおり。

[関連資料]
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html

[関連記事]
□介護職員の収入上げ
「原則2月、遅くとも3月に」
土生老健局長が要請
(2022.02.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4078
□計画書の提出期限、4月15日
賃上げ補助金の実施要綱案を公表
(2022.02.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=726
□介護職員の賃上げ、財源やはり負担増
政権の看板政策に抜本策なし
(2022.02.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ215QR3Q1XUTFL001.html?iref=pc_ss_date_article

パワーハラスメント
…………………………………
□保育に介護…
「ケア労働」の現場で“大人のいじめ”が起こりやすい
“残酷すぎる理由”とは
(2022.02.05文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/51492

個人情報
…………………………………
□[高知県]介護従事者の個人情報掲載
県、HPで244人分
(2022.02.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220201/ddl/k39/040/399000c

【介護認定】 ……………………………☆

訪問調査
…………………………………
□[広島県]電子端末使って要介護認定調査
府中市、戸別訪問して入力
(2022.02.03中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=829846&comment_sub_id=0&category_id=112

【デイサービス】 ………………………☆

食費
…………………………………
□食事代に消費税を誤請求、デイサービスで散見
介護全般への不信にも、専門家「行政は再度周知徹底を」
(2022.02.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220203165540?bdad=MjU5OV85&bdactcd=MjU5OV84MjczNQ--

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

交通事故
…………………………………
□[神奈川県]高齢施設の車が転落、4人けが
「ギア間違えた」、横浜
(2022.02.04共同通信)
https://nordot.app/862178767577169920?c=39546741839462401

【成年後見制度】 ………………………☆

□成年後見制度
もっと使いやすく
自治体「中核機関」を模索
(2022.02.02中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/410893?rct=life

【保険者】 ………………………………☆

「相談業務」
…………………………………
□[東京都]東京都江戸川区、相談業務にAI導入
介護保険など
(2022.02.01日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC017AS0R00C22A2000000/

「バリアフリー」
…………………………………
□[鳥取県]鳥取市議会
インターネット中継に字幕を付ける試験
(2022.01.31NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20220131/4040010738.html

【事業者】 ………………………………☆

投資信託
…………………………………
□[シンガポール]ファーストREIT、日本の介護施設を取得
(2022.02.04NNA)
https://nordot.app/862015447034101760?c=39546741839462401

【公職選挙法】 …………………………☆

代筆投票
…………………………………
□“代筆投票の規定は合憲”
原告の上告退け判決確定 最高裁
(2022.02.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220205/k10013469031000.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

介護現場
(在宅サービス)
…………………………………
□在宅の要介護者 感染相次ぐ
ヘルパーに感染リスク 支援拡充を
(2022.02.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220206/k10013469581000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
□感染者対応、訪問介護にも「手当を」
(2022.02.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ107JB1Q10UTFL020.html?iref=pc_ss_date_article

介護現場
(施設サービス)
…………………………………
□仕組みあるけど…入院できぬ高齢者
職員も感染、施設の厳しい実態
コロナ流行わからず 怒る入所者
(2022.02.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2161VJQ21PTIL008.html?iref=pc_ss_date_article

□[北海道]道内高齢者施設、1月クラスター急増30件、
重症化リスク高く警戒
(2022.02.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/640630/
□[新潟県]感染禍で介護施設の人材難に拍車
新潟県内 サービス継続へ苦慮
(2022.02.01新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/20764
□[岐阜県]対策徹底、それでも感染
100人超クラスター、高山の介護施設
(2022.02.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/412828?rct=gifu
□[福岡県]高齢者施設で感染拡大、
「オミクロン株」影響深刻
人手不足、綱渡り
施設で酸素投与
(2022.02.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220205-OYTNT50044/
□[沖縄県]陽性者が陽性者を介護
応援の職員もこない
施設が選んだ窮余の一手
(2022.02.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ247G7GQ24UCLV00Q.html?iref=pc_ss_date_article

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料
(発生状況、国内の患者発生、空港検疫事例)2022年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00338.html
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
第70回(2022.02.02)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html

□[青森県]クラスター2件 保育と高齢施設
青森、弘前管内
(2022.02.04東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/858462
□[千葉県]船橋市は466人感染、1人死亡を発表
「みなし陽性」41人、老人ホームでクラスターも
(2022.02.02千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/901688
□[神奈川県]横浜で3232人感染
131人クラスター 施設で7人死亡
(2022.02.06神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-827116.html
□[京都府]京都府内の高齢者施設で新たなクラスター相次ぐ
(2022.02.04京都新聞)
https://nordot.app/862274592929759232?c=39546741839462401
□[三重県]クラスター多発、対策の再徹底を
三重県、高齢者施設に
(2022.02.04伊勢新聞)
https://nordot.app/862136137016246272?c=39546741839462401
□[福井県]15日連続100人上回る
感染235人、介護施設でクラスター
(2022.02.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/413495?rct=fukui
□[徳島県]児童施設、高齢者施設など新たに3つのクラスター
(2022.02.04徳島新聞)
https://nordot.app/862274509236338688?c=39546741839462401
□[長崎県]長崎の感染、最多の703人
施設クラスターでは3回接種の人も
(2022.02.03西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/871342/
□[宮崎県]「第6波」感染、高齢者に広がる
(2022.02.03宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_59843.html
□[鹿児島県]鹿児島県内で新たに5クラスター
薩摩川内の高齢者施設やさつま・指宿の医療機関、
日置の学校部活動、南さつまのサークル活動
(2022.02.04南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/150971/

検査
…………………………………
□介護現場、綱渡りの人繰りに検査キットの壁
優先供給の仕組みなし
入手方法、自治体から示して
(2022.02.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ217J9DQ21UCLV005.html?iref=pc_ss_date_article

□[茨城県]茨城県、薬局の無料コロナ検査停止
感染最多1374人
(2022.02.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ236V6TQ23UJHB001.html?iref=pc_ss_date_article
□[奈良県]無症状の濃厚接触者、PCR検査をせず
奈良市が方針
保健所業務ひっ迫懸念
(2022.02.02奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20220202215746.html

[社説]
□検査キット不足
政府は安定供給へ全力を尽くせ
(2022.02.03愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/

ワクチン
…………………………………
□専門家会合「感染増加速度鈍化しつつも 今後も拡大続く」
脇田隆字座長「高齢者に追加接種加速が非常に重要」
(2022.02.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013464041000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

[関連記事]
□対象者の3回目接種30%どまり
1月までに、医療従事者や高齢者
(2022.02.01共同通信)
https://nordot.app/861148478965809152

[参考記事]
□コロナワクチン追加接種、介護施設利用者等へ速やかに
厚労省が事務連絡
(2022.01.31キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220131154401?bdad=MjU3MF85&bdactcd=MjU3MF84MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省
〇高齢者施設等の入所者及び従事者、通所サービス事業所の
利用者及び従事者への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種(追加接種)の
速やかな実施について
(2022.01.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000889602.pdf

「自宅療養者」
…………………………………
□19都府県で病床使用率50%以上
自宅療養者は過去最多
(2022.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/040/382000c

□[福島県]自宅療養者...1週間で4倍超
新型コロナ、保健所の人員課題に
(2022.02.02福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220202-682690.php
□[宮城県]「家族は対象外」見直し求める声
自宅療養者からの物資提供申請が急増
公的支援の体制整備を
(2022.01.29河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220129khn000004.html
□[神奈川県]自宅療養者への食料配達中止
神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認
(2022.02.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158133
□[兵庫県]高齢者、コロナ軽症でも生活ままならず
医師「介護目的のコロナ病棟必要」
(2022.01.31神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0015025560.shtml
□[島根県]買い物代行助成
上限を引き上げ 浜田市
(2022.02.04山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/159180

[社説]
□自宅療養急増
支援体制拡充が急務だ
(2022.02.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/641074?rct=c_editorial
□新型コロナ・自宅療養
患者の不安解消を最優先に
(2022.02.01福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20220201-682484.php

布製マスク
…………………………………
□アベノマスク配布10億円と試算
政府、在庫焼却処分は6千万円
(2022.02.02共同通信)
https://nordot.app/861536300298436608?c=39546741839462401
□安倍政権下で調達の布マスク
在庫3倍超の配布希望者
(2022.01.31産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220131-NML52SDM3NKYPIWRVRVCRPKAKM/

【年金保険】 ……………………………☆

基礎年金
…………………………………
□令和4年度の年金額、0.4%下がる!
〜老齢基礎年金の満額は、過去8年間で最低水準に!〜
モデル世帯でひと月に千円近くの年金額の減!
(2022.02.02年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/column/202202/11179?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=article

[社説]
□年金額引き下げ
地道な改善重ね不安拭え
(2022.02.03山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1225087/

【労働保険】 ……………………………☆

雇用保険
…………………………………
□政府が雇用保険法等の一部改正法案を閣議決定、国会提出
(2022.02.02年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202202/11204

[関連資料]
厚生労働省職業安定局
〇第208回国会(2022年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/208.html
雇用保険法等の一部を改正する法律案(2022年2月1日提出)
雇用保険法等の一部を改正する法律案の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000890713.pdf

【医療保険】 ……………………………☆

「かかりつけ医」
…………………………………
□かかりつけ医の加算
地域ケア会議出席など要件
改定項目を提示
(2022.02.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4077

「療養生活」
…………………………………
厚生労働省健康局
〇がんとの共生のあり方に関する検討会
(西田俊朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03885.html
第5回(2021.12.23)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23702.html
第5回(2021.12.23)資料2.ライフステージに応じたがん対策
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000871206.pdf
高齢がん患者の支援について(P.39)
 医療機関・介護施設等の医師、医療従事者及び介護従事者が連携し、
 患者、家族の療養生活を支えるために、
 地域の実状に応じたネットワーク構築についてどのように推進すべきか。

オンライン診療
…………………………………
□オンライン初診、かかりつけ医以外なら事前相談必須
相談内容の記録も、厚労省が指針見直し
(2022.02.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220201191448?bdad=MjU4Nl81&bdactcd=MjU4Nl84MjczNQ--

国民健康保険
…………………………………
厚生労働省
〇国民健康保険実態調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/seido/kokumin_jitai.html
国民健康保険実態調査2020(令和2年度)
(2022.02.02公表)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450397&tstat=000001162393&cycle=8&tclass1=000001162401&result_page=1&tclass2val=0
被保険者(0〜74歳) 2,919万7,978人(100%)
 うち65〜74歳 1,214万9,821人(42%)
加入率 27.1%
 うち65〜74歳 69.7%
平均年齢 52.7歳
1人当たり課税標準額 67万8,254円
平均所得(2019年)
 1世帯当たり 135万9,886円
 1人当たり 89万0,390円
所得階級150万円未満 71.7%

【障害者サービス】 ……………………☆

NDB
(ナショナル・データ・ベース)
…………………………………
□障害福祉の全国データ構築の方針
厚労省、質向上に活用
(2022.02.03共同通信)
https://nordot.app/861852138656071680?c=39546741839462401

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

支援者
…………………………………
□生活困窮者支援に影響も
ボランティアが感染や濃厚接触者に
(2022.02.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220205/k10013468471000.html

[論説]
□コロナと貧困の連鎖
単発的支援もはや限界
(2022.01.31山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/157126

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html

【社会保障】 ……………………………☆

統計不正
…………………………………
[社説]
□国交省書き換え
国の全統計、徹底精査を
(2022.02.01秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220201AK0009/

[関連資料]
国土交通省総合政策局
〇建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る再発防止策検討・
国土交通省所管統計検証タスクフォース
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/toukei05.pdf

自殺
…………………………………
□女性の自殺 “家庭内の問題が目立つ
感染拡大のおととし増加
(2022.02.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460711000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

[社説]
□自殺者2万人超
孤独・孤立対策の深化を
(2022.01.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220131/ddm/005/070/008000c

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1146☆2022.02.07 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1147☆2022.02.14 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【介護現場】 ……………………………☆

新型コロナウイルス感染症
…………………………………
□1カ月で5倍、高齢者施設クラスター
「指示待ちせず自己防衛」も
(2022.02.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220210/k00/00m/040/341000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220211
□高齢者施設や医療機関のクラスター過去最多 厚労省
(2022.02.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013476331000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_030

[北海道]
□訪問看護・介護、コロナで苦闘
苫小牧市内の事業所
防護服1軒ごとに交換、人員ぎりぎり
(2022.02.08北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/643497/
[埼玉県]
□訪問介護、対応に苦慮
利用者が濃厚接触者→ヘルパー待機必要?
(2022.02.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220210/ddl/k11/040/149000c
[東京都]
□入居者と職員に感染拡大し「陽陽介護」も…
高齢者施設、入院できず施設内で療養
職員も感染
(2022.02.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220213-OYT1T50112/
[大阪府]
□高齢者施設「置いてけぼり」
感染も入院ままならずクラスター急増
(2022.02.12産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220212-QEYNKFLMX5MWVFUD3PVFHUDORI/
[宮崎県]
□高齢者に感染拡大 宮崎の施設「かつてない危機感」
(2022.02.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2972L2Q27TNAB00H.html?iref=pc_ss_date_article
[沖縄県]
□「喜ばれるために選んだ仕事なのに」
患者の苦情増え、すり減る心
沖縄でコロナ確認2年
医療・福祉の現場疲弊
(2022.02.13沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/909962
□介護の通所サービス、コロナで1月の稼働率は68%
(2022.02.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220212/rky/00m/040/006000c
□「休止した経験ある」介護事業所の48.6%
最も多い理由は「利用者の感染」
(2022.02.11沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/909134
□迫られた「陽陽介護」、感染職員が出勤を申し出
「どうしようもない」
(2022.02.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ285DBYQ27UCLV00V.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
厚生労働省
〇介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html

[関連記事]
□尾身会長“高齢者施設など感染対策徹底されないと重症者増加”
(2022.02.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220208/k10013472901000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_051

【高齢者】 ………………………………☆

「生涯現役社会」
…………………………………
□働く高齢者、労災にならない過重労働
過労死ライン機能せず
遺族「安心して働ける社会を」
「残業月100時間」には満たなくても…
「非正規は声上げにくい」
尾を引く現役時代の不況
(2022.02.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158652

[関連資料]
独立行政法人労働政策研究・研修機構
(樋口美雄・理事長)
〇高齢者雇用
https://www.jil.go.jp/tokusyu/korei/index.html
「60代後半層の雇用確保には、健康確保の取組みが必要」 高年齢者の雇用に関する調査(企業調査)
(2016.06.30)
https://www.jil.go.jp/press/documents/20160630.pdf

[参考資料1]
OECD Data
https://data.oecd.org/
〇Poverty rate(貧困率)
https://data.oecd.org/inequality/poverty-rate.htm#indicator-chart
G7 高齢者の貧困(66歳以上)
 アメリカ 0.230
 日本 0.200
 イギリス 0.155
 カナダ 0.123
 イタリア 0.113
 ドイツ 0.091
 フランス 0.044
※貧困率:所得が貧困線を下回っている人の割合
※貧困線:全人口の家計所得中央値の半分
※OECD:経済協力開発機構

[参考資料2]
厚生労働省
〇2019年国民生活基礎調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html
各種世帯の所得等の状況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf
貧困率
 中央値 248万円
 貧困線 124万円

[参考資料3]
株式会社日本総合研究所
(谷崎勝教・代表取締役社長)
◇高齢者における生活困窮世帯とその予備軍 増勢強まる高齢者の生活困窮世帯 (2017.03.30公表)
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/9848.pdf

東京都
…………………………………
□高齢化社会、サービスどうなる
認知機能低下で困り事が増加
都「検討会」が報告書
(2022.02.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159346?rct=t_news

[関連資料]
東京都福祉保健局
〇高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会
(駒村康平・座長)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/koureikentou/index.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

特殊詐欺
………………………………
[社説]
□コロナと詐欺
声を掛け高齢者を守る
(2022.02.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158718

□[北海道]室蘭の女性が100万円だまし取られる
(2022.02.09北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/643965/
□[岐阜県]「保険料返金したい」とニセ電話
66歳女性220万円詐欺被害
(2022.02.12岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/42738
□[兵庫県]医療費還付名目で詐欺2件
宝塚市内で85万円、50万円被害
(2022.02.12神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015056712.shtml
□[千葉県]ニセ電話詐欺
被害者の半数「手口知らず」
件数減っても被害総額2億円増 21年まとめ
(2022.02.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159159?rct=chiba

[関連資料]
警察庁
〇2021年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(広報資料)
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/tokushusagi_toukei2021.pdf
高齢者の被害状況
 認知件数 12,708件

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[大阪府]
□大阪の住宅で72歳女性死亡、
夫を殺人未遂容疑で逮捕「介護疲れた」
(2022.02.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2F4FS2Q2FPTIL003.html?iref=pc_ss_date_article
□「妻の首を絞めた」と110番、
介護の80歳夫逮捕…妻は死亡
(2022.02.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220213-OYT1T50173/

「立てこもり事件」
…………………………………
□「寝たきり大黒柱」で食っている"モンスター"はウヨウヨいる
訪問診療医射殺事件に介護現場は震撼
厚労省は女性介護スタッフへのハラスメントが多いと把握している
(2022.02.06プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/54438

「家族介護」
…………………………………
□「介護は家族がするべきもの」なのか?
ヤングケアラーから考える
(2022.02.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ265D42Q1ZOIPE00P.html?iref=pc_ss_date_article

「ヤングケアラー」
…………………………………
[沖縄県]
□沖縄のヤングケアラー「学校生活に影響」48%
休みがち・学力低下
県が小中高担任に初調査
(2022.02.11沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/909075
□繰り返し欠席
仕事の母に代わり夜起きて授乳
沖縄のヤングケアラーの4割、弟や妹を世話
乱れる生活
(2022.02.11沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/909167

[関連資料]
内閣官房
〇こども政策の新たな推進体制に関する基本方針について
〜こどもまんなか社会を目指すこども家庭庁の創設〜 (2021.12.21閣議決定)
4.こども家庭庁の体制と主な事務
4)こどもの安全-2.支援部門(抜粋)
 いわゆるヤングケアラーの問題について、
 社会的認知度を高めるとともに、
 福祉、介護、医療、教育等の関係者が情報共有・連携して
 早期発見・把握し、こどもの意向に寄り添いながら、
 必要な支援につなげていく 24。
※24 厚生労働省から移管。

[関連記事]
□「ヤングケアラー」支援へ定期的に実態調査を
国民が法案提出
(2022.02.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013476641000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

【介護事故】 ……………………………☆

ショートステイ
…………………………………
□[愛知県]介護施設から戻った母が骨折、寝たきりに
真実知るため娘は法廷へ
左足骨折、肝心の原因は「分からない」
(2022.02.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220208/k00/00m/040/114000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220209

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(介護報酬臨時改定)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第207回(2022.02.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23604.html
資料1.2022(令和4)年度介護報酬改定に関する審議報告(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000893675.pdf
・補正予算による措置の要件・仕組み等を基本的に引き継ぐ形で、
 介護職員の処遇改善を図ることが適当である。
事業所内における配分方法
・介護職員以外の職員の処遇改善に
 この処遇改善の収入を充てることができる
・事業所内の配分方法に制限は設けない
参考資料.介護人材の処遇改善について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000893686.pdf

[補正予算]
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html

[関連記事]
□介護保険料、月70円増へ
40〜64歳、職員賃上げで 厚労省
(2022.02.07時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020701015&g=soc
□加算で処遇改善、見直しを
10月報酬改定で審議報告案
(2022.02.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=727
□10月介護報酬臨時改定、第3の処遇改善加算創設へ
審議報告案を大筋了承、社保審・介護給付費分科会
(2022.02.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220207200656?bdad=MjYxN182&bdactcd=MjYxN184MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
〇後藤茂之大臣会見概要
(2022.02.04)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00417.html
大臣:
 本年10月以降については、介護報酬改定によりきっちりと継続的な措置、
 すなわち恒久的に続くようにということで制度の措置を行いました。
 介護保険制度におきましては、
 被保険者の負担が過重なものとならないように、
 低所得者に係る介護保険料の負担軽減を行っておりますし、
 利用者負担割合を原則として1割としつつ、
 月々の利用者負担額が年金収入等に応じて定める上限額を超えた場合には
 払戻しを行うなど低所得者の負担にも配慮していると思っています。

介護助手
…………………………………
□介護助手普及推進員配置へ
介護人材確保で新事業
(2022.02.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4083

[関連資料]
厚生労働省
〇2021(令和3)年度全国厚生労働関係部局長会議資料
社会・援護局資料
(2022.01.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722344.pdf
7.福祉・介護人材確保対策について(P.34)
(2)2022年度の取組
・都道府県福祉人材センターに「介護助手等普及推進員(仮称)」を配置
・国と都道府県とが連携し「地域における介護のしごと魅力発信事業」

外国人労働者
…………………………………
□外国人の入国制限「考え直して」
人手不足が深刻な介護現場の声
(2022.02.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2C6TG9Q29PTIL01X.html?iref=pc_ss_date_article

パートタイム労働者
…………………………………
独立行政法人労働政策研究・研修機構
(樋口美雄・理事長)
〇データブック国際労働比較2019
5.賃金・労働費用
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2019/ch5.html
パートタイム(短時間)労働者の賃金水準
(フルタイム=100)
 フランス 86.6
 スウェーデン 82.2
 デンマーク 79.0
 オランダ 74.3
 ドイツ 72.1
 イギリス 71.0
 イタリア 66.4
 日本 56.6

迷惑防止条例違反
…………………………………
□[福井県]介護施設で着替え中の女性職員を撮影した疑い
福井県南越前町の元職員逮捕、撮影日に辞表
(2022.02.12福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1492447

【介護報酬】 ……………………………☆

「今後の課題」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第207回(2022.02.07)
資料3.2021(令和3)年度介護報酬改定を踏まえた今後の課題及び次期改定に向けた検討について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000893677.pdf

[関連記事]
□介護施設の人員配置基準を緩和へ
4月から実証実験 厚労省
(2022.02.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220207/k00/00m/040/286000c
□「介護の質」人員減でも維持
規制緩和へIT活用実証
(2022.02.07日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA073N50X00C22A2000000/

給付費
…………………………………
厚生労働省
〇介護給付費等実態統計(旧:介護給付費等実態調査)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/45-1b.html
2021年9月審査分
(2022.02.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/09.html
2021年10月審査分
(2022.02.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/10.html

【地域支援事業】 ………………………☆

介護予防・日常生活支援総合事業
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度地域支援事業交付金交付要綱の改正点について
(2022.02.07事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000894341.pdf
2021(令和3)年度地域支援事業交付金交付要綱の主な改正点
(5)総合事業の上限制度の運用等の見直し

【デイサービス】 ………………………☆

「通所系サービス」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の
人員基準等の臨時的な取扱いについて(第27報)
(2022.02.09事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000895893.pdf

[関連記事]
□まん防適用地域の通所事業所
「半分以上の時間サービス提供」で元の報酬算定可
(2022.02.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/RHglr

【福祉用具】 ……………………………☆

種目
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
第1回(2022.02.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23872.html

[関連記事]
□厚労省「福祉用具あり方検討会」2/17開催
貸与・販売種目のあり方検討へ
(2022.02.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/XcJKd

【保険者】 ………………………………☆

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[群馬県]高崎市の新年度当初予算案1640億円
ヤングケアラー支援も
(2022.02.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2B6WGMQ2BUHNB00H.html?iref=pc_ss_date_article

「福祉除雪」
…………………………………
□[北海道]札幌圏大雪
「福祉除雪」高まる需要
1人で14、15世帯担当も
(2022.02.11北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/644495/

「介護予防」
…………………………………
□[埼玉県]体操や畑作業、口のケア
広がる介護予防 2025年問題に備え
(2022.02.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220212/k00/00m/040/099000c

「フレイル」
…………………………………
□[長野県]松本市が「フレイル」予防本格化
国のアプリ実証実験に参加
(2022.02.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/415317?rct=nagano
□[広島県]サロンで体操、フレイル予防
三原市がモデル事業、専門職が出向いて指導
(2022.02.09中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=831885&comment_sub_id=0&category_id=112

[参考資料]
厚生労働省
〇健康長寿に向けて必要な取り組みとは?
100歳まで元気、そのカギを握るのはフレイル予防だ
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html

【事業者】 ………………………………☆

社会福祉法人
…………………………………
厚生労働省
〇後藤茂之大臣会見概要
(2022.02.04)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00417.html
記者:
 社会福祉法人サンフェニックスで有償での経営権の移転が行われた後に、
 30億円の預金が流出して民事再生手続が適用される事態となっています。
 それと、42億円で経営権移転するという契約が結ばれ、
 理事長が設立者の男性医師から公認会計士になって、
 経営権が事実上売買されたという理解をしています。
 社会福祉法人は有償での経営権の移転を認められていないはずですが、
 売買を禁じる明文の規定が今ありません。
大臣:
 社会福祉法人は個人の所有物ではなく、
 地域の公共財産として取り扱われるべき存在であることは
 言うまでもないことであります。
 報道のとおり、特定の個人が自己の利益を得るために、
 社会福祉法人を悪用したとすれば、誠に遺憾なことだと思っております。
 現時点において法人のサービス提供に大きな支障はないということで、
 経営再建に向けて民事再生手続が進められていると聞いております。

[関連記事]
□[広島県]広島の社会福祉法人、30億円「消失」で民事再生に
県は特別監査
(2022.01.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1T7DRQQ1TPTIL01H.html

[関連資料]
株式会社帝国データバンク
(後藤信夫・代表)
〇倒産速報記事
社会福祉法人サンフェニックス
広島県福山市などで老人福祉事業を展開
民事再生手続き開始決定受ける
負債60億円
(2021.10.05)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4826.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料
(発生状況、国内の患者発生、空港検疫事例)2022年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00338.html
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
第71回(2022.02.09)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000895924.pdf
・新規感染者は20代が減少する一方、10歳未満や60代以上で増加している。
・沖縄県では新規感染者数が減少しているが、
 入院患者・施設療養者が減少に転じるまで2週間程度のタイムラグが見られた。
 また、介護福祉施設における感染者も減少に至るまで同様の傾向であった。

[北海道]
□病院や高齢者施設クラスター50件
埋まる病床、危機感 秋元市長「増強努める」
(2022.02.11北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/644492/
[青森県]
□新規クラスターは飲食店、高齢者施設など
(2022.02.12東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/873389
[宮城県]
□宮城で759人感染、過去2番目
仙台の施設でクラスター
(2022.02.11河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220211khn000023.html
[福島県]
□新たに541人が感染
介護施設などクラスター5件
(2022.02.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220210/ddl/k07/040/058000c
[茨城県]
□茨城で新たなクラスター疑い
小学校、福祉施設、事業所
(2022.02.12茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16446662239383
[千葉県]
□千葉県で新たに5437人感染
高齢者6人死亡
うち5人がクラスター発生の医療機関や施設利用者
(2022.02.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159690?rct=chiba
[東京都]
□90代男性は救急車の中で亡くなった
高齢者施設で集団感染が多発
受け入れ病院見つからず
(2022.02.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159510
□介護事業所内で101人の大量感染
町田・重症者なし
(2022.02.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220210/ddl/k13/040/003000c
[埼玉県]
□病院など新クラスター発生
埼玉6179人感染2人死亡
施設など19クラスター拡大続く
(2022.02.11埼玉新聞)
https://nordot.app/864847981932347392?c=39546741839462401
[神奈川県]
□横浜で3人死亡、3576人感染
老健で新クラスター
(2022.02.12神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-835931.html
□神奈川県で新たに8125人感染 18人死亡
入所者ほぼ全員感染(計116人)の高齢者施設も
(2022.02.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159692?rct=kanagawa
□相模原で1人死亡、532人感染
高齢者住宅でクラスター
(2022.02.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-835030.html
[石川県]
□10歳未満が年代別最多85人
新型コロナ、県内新たに540人
高齢者施設2件クラスター
(2022.02.10北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/656759
[京都府]
□京都市内の高齢者施設2カ所でクラスター
(2022.02.12京都新聞)
https://nordot.app/864989855050547200?c=39546741839462401
[滋賀県]
□介護や保育施設など新たに7件のクラスター
(2022.02.13京都新聞)
https://nordot.app/865546026672832512?c=39546741839462401
[兵庫県]
□阪神間の県立学校4校が学級・学年閉鎖
尼崎の介護サービス施設でクラスター
(2022.02.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015050371.shtml
[岡山県]
□岡山市274人感染、1人死亡
新型コロナ、クラスター3件
(2022.02.12山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1228453/
[広島県]
□第6波 医療も介護も現場に悲鳴
待機続出、人手足りない
(2022.02.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220209/ddl/k34/040/403000c
[島根県]
□島根で新たに96人感染、鳥取で69人
事業所や介護施設でクラスター
(2022.02.10山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/162540
[福岡県]
□北九州市「感染者高止まりの可能性」
高齢者の死亡増懸念
(2022.02.11西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/875245/
[大分県]
□大分県で336人感染 新型コロナ
由布市の高齢者施設クラスター
(2022.02.12西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/875934/

検査
…………………………………
□抗原検査キットは介護職員等の待機短縮のみに使用を
需給逼迫で厚労省が呼び掛け
(2022.02.04キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220204161238?bdad=MjYwOV85&bdactcd=MjYwOV84MjczNQ--

[神奈川県]
□6千介護事業所に抗原検査キット配布
来年度予算案で3億3千万円
(2022.02.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4082
□神奈川で陽性率8割超え、公表停止に
業務逼迫、検査数の報告遅れ
(2022.02.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2B34K3Q29ULBJ00R.html?iref=pc_ss_date_article

「臨時施設」
…………………………………
□コロナ臨時医療施設を千床増設
東京と大阪、看護師200人派遣
(2022.02.09共同通信)
https://nordot.app/864106328883658752?c=39546741839462401

[宮城県]
□要介護の高齢者向け療養施設開設
宮城県、コロナ感染拡大で2棟目
(2022.02.10河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220210khn000010.html
[東京都]
□東京都がコロナ臨時医療施設、今月中旬にも660床を確保
妊婦、高齢者の感染増に対応
(2022.02.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159288?rct=t_news

ワクチン
…………………………………
□高齢者施設の3回目接種、完了まだ4割
介護団体、間隔短縮求める
(2022.02.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2B5FD0Q2BUCLV009.html?iref=pc_ss_date_article
□高齢施設3回目接種40%止まり
団体調査、感染に危機感
(2022.02.10共同通信)
https://nordot.app/864412969311141888?c=39546741839462401

[関連資料]
公益社団法人全国老人保健施設協会
◇「新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)推進に関する記者会見」
(2022.02.10)
https://www.roken.or.jp/archives/27679

[関連資料]
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第30回(2022.02.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00019.html
資料1.新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000896130.pdf

病院
…………………………………
□[千葉県]高齢患者急増、介護の負担も
マンパワー足りない医療、「限界」の声
おむつの交換や食事の介助も
(2022.02.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2C34R9Q2BULBJ021.html?iref=pc_ss_date_article
□[東京都]高齢者の入院急増
病棟に介護士投入し負担軽減
都内の大学病院
(2022.02.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220208/k10013473221000.html
□[大阪府]コロナ入院患者に多い高齢者
介護ケア、病院に負担
(2022.02.12産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220212-PUPVKC43T5OMJM3JC3F75QA7JM/

布製マスク
…………………………………
□在庫布マスク、無料配布はマスク使用に限る?
申請殺到で厚労省検討
(2022.02.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ276J7HQ27ULEI00D.html?iref=pc_ss_date_article

【労働保険】 ……………………………☆

労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会
(黒木宣夫・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_128914.html
第2回(2022.02.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23819.html
資料2.精神障害の現状(患者数、傷病手当金の状況、自殺者数)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000894193.pdf

【医療保険】 ……………………………☆

「立てこもり事件」
…………………………………
[社説]
□訪問診療での凶行
担い手の安全確保せねば
(2022.02.10山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1227563/

「在宅療養」
…………………………………
□[高知県]在宅で療養、看取りたい
高知県内で希望増
コロナで面会制限「会えなくなる」訪問診療体制整備に課題
(2022.02.07高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/540685

オンライン診療
…………………………………
□オンライン初診料251点、再診料73点
距離や実施割合の上限の要件なし、22年度改定
(2022.02.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220209194456?bdad=MjYzNF81&bdactcd=MjYzNF84MjczNQ--

【障害者サービス】 ……………………☆

重度訪問介護
…………………………………
□[徳島県]障害があっても自由に生きる
重度訪問介護の浸透を徳島から目指す
(2022.02.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2873YNQ17PTLC007.html?iref=pc_ss_date_article

【社会保障】 ……………………………☆

生活保護法
…………………………………
□劣化した生活保護制度は「解体」を
貧困研究の第一人者が語る真意
(2022.02.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2B35S1Q1DULZU00D.html?iref=pc_ss_date_article

マイナンバー制度
…………………………………
□費用対効果が悪すぎるマイナンバー制度事業
国は検証不十分
国の想定は残り1年で「ほぼ全ての国民がカード持つ」
(2022.02.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159937
□税金475億円投入したのに
マイナンバー関連システムの自治体利用が低迷
運用開始から3年で想定の41%止まり
(2022.02.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159936

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1147☆2022.02.14 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1148☆2022.02.21 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【ケアマネジメント】 ………………☆

「ケアプラン不要」
(福祉用具レンタル)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第1回(2022.02.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23848.html
資料2.介護保険制度における福祉用具、居宅介護支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000898506.pdf
資料3.介護保険制度の福祉用具等における現状と課題
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000898507.pdf
財政制度等審議会(榊原定征・会長)
「2021年度予算の編成等に関する建議」(P.5)
 歩行補助杖などの廉価な福祉用具については、
 保険給付による貸与から販売に変えることで
 毎月のケアプラン作成等のケアマネジメントの費用を
 不要とすることが考えられる
 このような適正化は、介護保険制度の支え手にとって、
 総費用・保険料負担の抑制につながるものである。
経済財政諮問会議
(岸田文雄・議長)
「新経済・財政再生計画 改革工程表」
(2021年12月23日)(P.9)
 要介護度と関係なく給付対象となっている
 福祉用具貸与の廉価な品目について、
 貸与ではなく販売とするなど、
 必要な対応を検討。
厚生労働省老健局[特に議論いただきたい点]
 要介護者等の居宅での自立した生活の支援と
 介護保険制度の持続可能性の確保の両方を考慮して、
 福祉用具貸与と特定福祉用具販売の整理について、
 介護保険法施行時と現在の状況等の差異を踏まえ、
 どのように考えるべきか。
 また、福祉用具貸与を利用している者に対する
 ケアマネジメントについて、どのように考えるべきか。

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第178回(2020.06.25)参考資料2.各介護サービスについて
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000642929.pdf
居宅介護支援・介護予防支援の概要・基準(P.84)
[居宅介護支援]定義
 居宅の要介護者が居宅サービス等の適切な利用ができるように、
1.要介護者の心身の状況、置かれている環境、
 要介護者や家族の希望等を勘案し、居宅サービス計画を作成
2.居宅サービス計画に基づくサービス提供が確保されるよう、
 サービス事業者との連絡調整
3.介護保険施設等への入所が必要な場合における紹介等を行うこと。

[参考資料]
市民福祉情報オフィス・ハスカップ
◇介護保険制度の見直しについての財務省ヒアリング報告
(2020.11.24)
http://haskap.net/2020/12/20201124.html
質問4.福祉用具レンタルのみのケアプランについて
財務省の回答(抜粋)
 レンタルの場合は毎回、ケアプランが必要になりますが、
 購入だけで保険給付を受けることになれば、
 ケアプランを作成する必要はないわけです。
 提案させていただいたのは、歩行補助杖など廉価な福祉用具については、
 福祉用具レンタルから購入に変えることで、
 ケアマネジメントの費用を浮かせることができるということでございます。

「利用者負担の導入」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第1回(2022.02.17)
資料3.介護保険制度の福祉用具等における現状と課題
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000898507.pdf
財政制度等審議会(榊原定征・会長)
「財政健全化に向けた建議」(P.8)
介護‐ケアマネジメントの在り方の見直し
 利用者が自己負担を通じてケアプランに関心を持つ仕組みとすることは、
 ケアマネジャーのサービスのチェックと質の向上にも資すること、
 2024年度(令和6年度)に開始する第9期介護保険事業計画期間から、
 ケアマネジメントに利用者負担を導入すべきである。

[参考資料]
市民福祉情報オフィス・ハスカップ
◇介護保険制度の見直しについての財務省ヒアリング報告
(2020.11.24)
http://haskap.net/2020/12/20201124.html
質問5.「利用者負担の更なる見直し」について
財務省の回答(抜粋)
 65歳以上の高齢者の負担能力の調査については、
 財務省として負担能力を調査したことはございません。

【施設サービス】 ………………………☆

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
□[北海道]補足給付縮小、道内も影響
介護保険施設利用の低所得者
自己負担増、買い控えも
(2022.02.20北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/647851/

[関連資料]
厚生労働省
〇介護保険施設における食費・居住費と
高額介護サービス費の負担限度額が
2021(令和3)年から変わります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000778218.pdf
〇介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて
(2021.07.05老介発0705第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000801668.pdf

[参考資料]
全日本民主医療機関連合会
◇補足給付見直しによる影響調査の結果について
(2021.12.14記者会見)
https://www.min-iren.gr.jp/kaigo_wave/data/2021/211214_01.pdf

【高齢者】 ………………………………☆

地域福祉
…………………………………
□[北海道]帯広で民生委員のなり手不足深刻
「高齢者頼み」見直し模索
(2022.02.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/646494/

「自粛要請」
…………………………………
□[大阪府]高齢者の外出自粛を要請、大阪府
患者急増を受け
(2022.02.18共同通信)
https://nordot.app/867365811728023552?c=39546741839462401

「管理不全」
…………………………………
□[東京都]83年以前に建築のマンション、
15%に「管理不全の兆候」都の調査
(2022.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ285GZHQ22ULEI001.html?iref=pc_ss_date_article
□[神奈川県]打ち切りは突然
管理会社が「管理拒否」
高齢化時代のマンション事情
(2022.02.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ285H4KPDKULEI004.html?iref=pc_ss_date_article

「扶養義務履行が期待できない者」
(生活保護法)
…………………………………
□[東京都]「問答無用」で扶養照会を強行した杉並区
誤った制度の運用はいつになれば根絶されるのか
親族への連絡を恐れ申請をためらう
扶養は保護の「要件」ではない
(2022.02.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220210/pol/00m/010/003000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20220214

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇扶養義務履行が期待できない者の判断基準の留意点等について
(2021.03.26事務連絡 4ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000746078.pdf
3-(1)「扶養義務履行が期待できない者」の類型について
1.扶養義務者が被保護者、社会福祉施設入所者、長期入院患者、
 主たる生計維持者ではない非稼働者(いわゆる専業主婦・主夫等)
 未成年者、概ね70歳以上の高齢者など

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[神奈川県]勤務先のホームで入所者に暴行、
介護福祉士を傷害罪で起訴 横浜地検
(2022.02.19神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-845653.html

特殊詐欺
………………………………
[北海道]
□150万円だまし取られる
オホーツク管内の60代女性
(2022.02.19北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/647826/
[秋田県]
□還付金詐欺か
湯沢の60代女性、100万円被害
(2022.02.19秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220219AK0002/
□還付金詐欺か
湯沢市の60代女性2人、計350万円被害
(2022.02.17秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220217AK0004/
□にかほでも不審電話
「介護保険の還付金ある」
(2022.02.16秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220216AK0004/
[東京都]
□金の延べ棒4本、高齢女性からだまし取った疑い
19歳を逮捕
(2022.02.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2L46M8Q2LUTIL01J.html?iref=pc_ss_date_article
[兵庫県]
□市職員、銀行員名乗る男から相次いで電話
高齢男性が200万円詐欺被害 西宮
(2022.02.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015072618.shtml

[関連記事]
□カード盗目的の被告
被害者宅に接近だけで「未遂罪が成立」、最高裁
(2022.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2J5TX0Q2JUTIL027.html?iref=pc_ss_date_article
□カード窃盗、訪問前でも未遂罪
高齢者にうそ電話、最高裁
(2022.02.16共同通信)
https://nordot.app/866612844640993280?c=39546741839462401

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[東京都]
□70歳の妹を殺害した疑い
74歳兄を逮捕 介護疲れか 東京 江戸川
(2022.02.18NHK)
□「介護疲れや先行きへの不安爆発」
兄が妹の首を絞めて殺害…別の妹に連絡して発覚
(2022.02.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220219-OYT1T50171/
[大阪府]
□介護疲れ、妻殺害未遂
容疑で80歳夫逮捕 鶴見署
(2022.02.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220215/ddl/k27/040/295000c

死体遺棄容疑
…………………………………
□[大阪府]母の遺体を放置
容疑の55歳逮捕 高槻署
(2022.02.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220217/ddl/k27/040/294000c

「介護者支援」
…………………………………
□[栃木県]那須町議会が県内初のケアラー支援条例めざす
(2022.02.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2J6WQVQ2JUUHB008.html?iref=pc_ss_date_article

「ヤングケアラー」
…………………………………
□ヤングケアラーをどう支える
アンケートから見える支援のかたち
(2022.02.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2M7H8WQ2JUTFL01C.html?iref=pc_ss_date_article

□[岩手県]「ヤングケアラー」少なくとも34人
県が初めての調査
(2022.02.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2M6WYMQ2JULUC01R.html?iref=pc_ss_date_article
□[宮城県]ヤングケアラー、小5の4.4%
仙台市初調査「きょうだいの世話」9割
(2022.02.19河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220218khn000093.html?mailmaga=0625
□[長野県]茅野市教委が「ヤングケアラー」実態調査
「何らかの世話をしている家族がいる」
中2は8.6%、高2は6.9%
(2022.02.15信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022021500411
□[京都府]京都府、ヤングケアラー支援部署新設へ
早期に発見
(2022.02.19産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220219-V7JBZZWKFNN4BFQENH4TBHY4AM/
□[大阪府]「ヤングケアラー」支援を強化
大阪府予算案
(2022.02.17産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220217-MIYT3W7RDBJDPDBBC2TMMA75TY/

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(2021年度補正予算)
…………………………………
□介護職員処遇改善支援補助金のポイント
(2022.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220217164827?bdad=MjY4OF8z&bdactcd=MjY4OF84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html

「立てこもり事件」
…………………………………
□「命を危険にさらしてまで…」
在宅医療や介護の現場、抱えるジレンマ
やむなく契約打ち切りも
(2022.02.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2K7FQWQ2BUTNB00P.html?iref=pc_ss_date_article

「小規模事業所」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
〇2021(令和3)年毎月勤労統計調査特別調査の概況
(2022.02.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/tokubetu/21/dl/toku2021_pdfgaikyo.pdf
[事業所規模1〜4人]
きまって支給する現金給与額(2021年7月)
 調査産業計 199,902円
 医療、福祉 187,991円
産業別女性労働者の割合
 調査産業計 57.4%
 医療、福祉 84.1%

[参考資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
〇毎月勤労統計調査
2021年7月分結果確報
(2021.09.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r03/2107r/2107r.html
[事業所規模5人以上]
きまって支給する給与
 調査産業計 265,027円
 医療、福祉 252,190円

【介護保険料】 …………………………☆

「未公布」
…………………………………
[岩手県]
□条例46件、1年半公布せず
岩手・大槌町 効力ないまま税や保険料徴収
(2022.02.16河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220215khn000033.html
□条例や規則、公布せず無効状態に
岩手・大槌町、1年半82件
(2022.02.15共同通信)
https://nordot.app/866291853194444800?c=39546741839462401

「還付漏れ」
…………………………………
□[北海道]旭川市、介護保険料還付漏れ
195人分計188万円
(2022.02.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/646601/

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

「加算」
…………………………………
□東京都などの訪問介護事業者
介護報酬の上乗せを要望
(2022.02.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490041000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
□訪問介護ヘルパーの感染リスクに加算を
署名3万7千人分集まる
(2022.02.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2K7V3KQ2KUTFL00S.html?iref=pc_ss_date_article
□感染拡大でリスク増
訪問介護事業者の代表らが国の支援求める
(2022.02.17日本テレビ)
https://news.ntv.co.jp/category/society/0bf83866c19a43dea4034b142384a9e1?fbclid=IwAR0WaPloeOxpowmkGLynvS2NHLOiJsuPhWqurX4_KRERO47Ap6v0URmjUpk
□“感染リスク”増す訪問介護
高齢者も“自宅療養”増加
(2022.02.17TBS NEWS)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6003366.htm?fbclid=IwAR2NsFcC64SPqGwrULN29jkYY-0SftyWlOstHFrFvsioiOlqp0uHqMo-G6g

[関連資料]
株式会社でぃぐにてぃ
◇コロナ陽性者対応をしている訪問介護ヘルパーに加算手当をお願いします!
2022年2月17日 遂に要望書提出と記者会見@厚生労働省のご報告
https://www.change.org/p/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E7%B7%8F%E7%90%86-%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%99%BD%E6%80%A7%E8%80%85%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A8%AA%E5%95%8F%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%8A%A0%E7%AE%97%E6%89%8B%E5%BD%93%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99?recruiter=936522093&recruited_by_id=53bfde60-3187-11e9-990c-9b9aa9586a91&utm_source=share_petition&utm_campaign=share_petition&utm_medium=copylink&utm_content=cl_sharecopy_32190653_ja-JP%3A7

[関連記事]
□[大阪府]利用者に基礎疾患
ヘルパーも80代
訪問介護、接触ジレンマ
人手不足、感染怖いが休めず
(2022.02.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220217/ddn/041/040/011000c

【デイサービス】 ………………………☆

「臨時的な取扱い」
…………………………………
□まん防区域通所サービス、ケアプラン報酬区分で算定可
計画の半分以上の時間をサービス提供した場合
(2022.02.10キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220210185511?bdad=MjY0M185&bdactcd=MjY0M184MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の
人員基準等の臨時的な取扱いについて(第27報)
(2022.02.09事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000895893.pdf

【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆

詐欺
…………………………………
□[兵庫県]高齢者施設の利用希望者に虚偽の見積書
50万円詐取疑い、元職員の男逮捕「金に困りやった」
(2022.02.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015071389.shtml

【科学的介護】 …………………………☆

□AI駆使は藤井竜王だけじゃない、
「棋譜化」すすむ介護の世界
「介護の棋譜化」経験や勘頼み脱却
全国から情報データベースに集約
(2022.02.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/life/20220214-OYT1T50177/

[関連資料]
厚生労働省
〇科学的介護
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html

【保険者】 ………………………………☆

「福祉除雪」
…………………………………
□[北海道]江別市内大雪
福祉除雪の受け付け停止
派遣サービス、出動回数例年超え
(2022.02.19北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/647562/

「協定」
…………………………………
□[富山県]明治安田生命 黒部市と協定
健康増進など連携
(2022.02.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/421241?rct=k_toyama
□[福島県]健康、人材育成で福島医大と飯舘村協定
4月に学生が特養訪問
(2022.02.15福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220215-685459.php

【事業者】 ………………………………☆

「生産性向上」
…………………………………
□リアルデータ、社会課題に生かす
SOMPO HD、保険の強み 業界越えて
介護分野で先行 防災・農業との連携も
(2022.02.19日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD087KP0Y2A200C2000000/

着服
…………………………………
□[茨城県]茨城の前河内町長横領事件
預金、自ら一括送金か 県警が送検
(2022.02.18茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16450922108986

食中毒
…………………………………
□[秋田県]三種町の3高齢者施設、給食で30人食中毒
4日間停止処分
(2022.02.17秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220217AK0003/

認証制度
…………………………………
□[山形県]県、介護事業者の新認証制度運用へ
職場づくりや人材育成、8法人から申請
(2022.02.15山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202202/15/kj_2022021500418.php

[関連資料]
山形県健康福祉部
〇「やまがた介護事業者認証評価制度」について
https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/kaigo/ninsyouhyouka/ninsyouhyouka.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「施設内療養」
…………………………………
□コロナ感染対策、試行錯誤
介護現場、接触に恐々
人手不足、さらに逼迫
(2022.02.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220220/ddm/041/040/069000c
□病院代わり、介護施設にしわ寄せ
部屋も人手も不足続く
入院期間の短縮、政府推奨 新型コロナ
(2022.02.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15209236.html?iref=pc_ss_date_article
□「施設内療養」推奨の政府方針、
窮地の介護現場にさらなる重し
(2022.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2J3HZPQ2HUTFL00W.html?iref=pc_ss_date_article

[群馬県]
□コロナ下、介護施設の職員奮闘
できる対策 力尽くす
(2022.02.18上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/74126
[東京都]
□医師が見た高齢者施設のクラスター
検査キットの在庫が尽き…検査もままならない
介護職員も看護師も感染 “これまでにないほど混乱”
(2022.02.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/k10013486481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010
[静岡県]
□クラスター続出の高齢者施設
死者数増、募る危機感
「第6波」人手不足で現場に疲弊感
(2022.02.19静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1028810.html
[大阪府]
□オミクロン株が襲う大阪の介護・医療現場
クラスター、第5波の3倍
介護施設の対応能力オーバー
(2022.02.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220219/k00/00m/040/104000c
□病状悪化、119番避けて
大阪市消防局 高齢施設に通知
(2022.02.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220215/ddl/k27/040/293000c
[奈良県]
□「とにかく命守る」
クラスターで緊迫の高齢者施設
人手不足深刻「現実と思えなかった」
(2022.02.16産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220216-3EAPXNURFVNIPKVO2M7CKUDTGY/
[高知県]
□入所者・職員コロナ感染で「陽陽介護」に
高知県内の高齢者施設、病床逼迫し入院先確保も厳しく
濃くなる現場の疲弊
(2022.02.19高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/543583

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策等について
(2022.02.17事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000899101.pdf
1.地域医療介護総合確保基金による更なる追加的支援
施設内療養者1名につき、
15万円の支援を行う補助制度を活用することができる
(15日以内に入院した場合は、施設内療養期間に応じ1万円/日を日割り補助)。

[関連記事]
□高齢者施設で療養補助倍増
首相、コロナ病床対策表明
(2022.02.17共同通信)
https://nordot.app/866882622730387456?c=39546741839462401

「サービス提供体制確保事業」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業の実施について
(最終改正2022.02.17老発0217第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000899251.pd
3.事業内容
(1)緊急時介護人材確保・職場環境復旧等支援事業
(2)緊急時介護人材応援派遣に係るコーディネート事業
(3)介護サービス事業所・施設における感染防止対策支援事業
4-(4)経費の負担
 地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)により実施
※地域医療介護総合確保基金:消費税増収分による都道県基金

都道府県
…………………………………
[東京都]
□東京都、高齢者施設の診療体制強化
医師に協力金
(2022.02.18時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021800901&g=soc
[大阪府]
□高齢者施設へクラスター対策往診チーム
重点措置延長で大阪府
(2022.02.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2L6W9YQ2LPTIL01J.html?iref=pc_ss_date_article
[兵庫県]
□まん延防止延長、斎藤知事
「解除には医療逼迫解消不可欠」
病床80床増、高齢者施設など協力金増
(2022.02.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015074336.shtml
[滋賀県]
□感染回避へ独自支援、介護や福祉従事者ら対象
滋賀県議会
(2022.02.15中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/418715?rct=shiga
[和歌山県]
□早期対応でコロナ拡大防いで
和歌山県が高齢者施設に手引
高齢者施設も対象に 疲労軽減のホテル利用
(2022.02.16紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/180538/
[鹿児島県]
□姶良市と鹿児島市に高齢者・学校施設従事者ら優先のPCR検査場開設
(2022.02.16南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/151560/

「療養施設」
…………………………………
□[奈良県]市が独自の宿泊療養施設
70歳以上の要支援・要介護者受け入れ
(2022.02.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220218/ddl/k29/040/342000c
□[茨城県]「独居高齢の感染者は療養施設へ」県が強く要請
重点措置は延長検討
(2022.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2H6WC6Q2HUJHB01F.html?iref=pc_ss_date_article

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料
(発生状況、国内の患者発生、空港検疫事例)2022年2月
(2022.02.20更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00338.html
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.02.16更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
参考資料1.事務局提出資料
新型コロナウイルス感染症対策の
基本的対処方針変更(2022年2月10日)(新旧対照表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000898613.pdf

[福島県]
□福島県でクラスター3件
郡山と福島、介護や児童施設
(2022.02.15福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220215-685477.php
[新潟県]
□福祉施設でクラスター相次ぐ
県内525人感染
(2022.02.18新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/28264
[富山県]
□富山県内で431人感染
高岡市でクラスター
(2022.02.19北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/664914
[千葉県]
□千葉県で新たに4160人感染,10人死亡
船橋市の高齢者施設で30人のクラスター
(2022.02.20東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161415?rct=chiba
□千葉県内4937人感染、12人死亡
高齢者施設などクラスター9件
(2022.02.18千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/907087
[埼玉県]
□埼玉県で新たに6168人感染、7人死亡
さいたま市西区の老人ホームで29人クラスター
(2022.02.18東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161077?rct=saitama
[神奈川県]
□横浜で5人死亡3093人感染
高齢者施設で新クラスター
(2022.02.20神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-847294.html
□相模原で3人死亡593人感染
高齢者施設などでクラスター
(2022.02.19神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-846193.html
□川崎で3人死亡、2086人感染
老人施設でクラスター
(2022.02.18神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-845084.html
□横浜で9人死亡、1625人感染
老健施設の死者23人に
(2022.02.16神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-841808.html
[兵庫県]
□阪神間の小中学校や福祉施設で感染相次ぐ
(2022.02.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202202/0015071765.shtml
[京都府]
□保育と高齢者施設で新たなクラスター続発
(2022.02.19京都新聞)
https://nordot.app/867748185868697600?c=39546741839462401
[滋賀県]
□介護関連6施設など計8件をクラスター認定
(2022.02.15京都新聞)
https://nordot.app/866300972189974528?c=39546741839462401
[岡山県]
□岡山市377人感染、1人死亡
新型コロナ、クラスター3件発生
(2022.02.15山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1229317/
[福井県]
□高齢者施設で51人のクラスター
(2022.02.16中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/419279?rct=fukui
[島根県/島根県]
□鳥取で新たに138人感染、島根で66人
福祉施設でクラスター相次ぐ、鳥取で感染者2人が死亡
(2022.02.17山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/165707
[高知県]
□高知県内新たに214人感染確認、
高齢者施設などクラスター4件
(2022.02.19高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/543686
[福岡県]
□筑後地区で新たに438人感染
4施設でクラスター
(2022.02.16西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/877220/
[鹿児島県]
□新規感染高止まり、第6波収束見通せず
高齢層への拡大で死者急増
(2022.02.19南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/151771/

[社説]
□まん延防止延長
高齢者守る対策に全力を
(2022.02.19神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202202/0015074622.shtml
□コロナと高齢者
「命を守る」に全力を
(2022.02.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15207928.html?iref=pc_ss_date_article
□まん延防止延長
高齢者守る対策を明確
(2022.02.17信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022021700059

ワクチン
…………………………………
厚生労働省
〇高齢者施設における新型コロナワクチン追加接種状況調査結果(速報) (2022.02.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12306000/000899578.pdf
回答 1,741自治体のうち1,676自治体(96.3%)
 2月末までに追加接種終了予定の施設 74%
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・調査会長)
合同開催(2022.02.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00038.html

[関連記事]
□高齢施設の接種、26%完了せず
3回目、2月末目標達成厳しく
(2022.02.18共同通信)
https://nordot.app/867375996328443904?c=39546741839462401
□高齢者施設での3回目接種、2月終了予定は74%
厚労省発表
(2022.02.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2L660RQ2LULBJ018.html?iref=pc_ss_date_article

[兵庫県]
□コロナワクチン、入所者2人に誤って4回目接種
宝塚の介護施設
(2022.02.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202202/0015071877.shtml
[長野県]
□高齢施設女性が、1日に2回接種 上田でミス
(2022.02.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/421308?rct=nagano
[長崎県]
□長崎でワクチン誤接種
施設の90代女性に4回目
(2022.02.18長崎新聞)
https://nordot.app/867215436941099008?c=39546741839462401

「接触確認アプリ」
…………………………………
□接触確認アプリ「COCOA」は今
使用27%「切り札」遠く
(2022.02.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220219/ddm/012/040/116000c

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

個人情報
…………………………………
□[福岡県]コロナ感染者38人分の氏名をHPで一時公開
福岡県が指摘受け削除
(2022.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2J6KSHQ2JTGPB006.html?iref=pc_ss_date_article

【医療保険】 ……………………………☆

「オンライン診療」
…………………………………
□オンライン診療の実施に関する指針を改訂 厚生労働省
初診からのオンライン診療は「かかりつけの医師」が原則
(2022.02.15全日病ニュース)
https://www.ajha.or.jp/news/backnumber/pdf/2022/220215.pdf

「かかりつけ医」
…………………………………
□「かかりつけ医」の制度化を引き続き主張
給付の徹底的な効率化も、財政審分科会・委員
(2022.02.16キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220216204946?bdad=MjY3M181&bdactcd=MjY3M184MjczNQ--

サイバー攻撃
…………………………………
□サイバー攻撃で診療継続3割
病院調査、対策に遅れ
(2022.02.16共同通信)
https://nordot.app/866583252739588096?c=39546741839462401

「立てこもり事件」
…………………………………
□[埼玉県]「背後に何百人もの人が」
埼玉立てこもり、在宅医療の柱失う
(2022.02.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220218/k00/00m/040/342000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220219

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(各事業の在り方検討班)
第2回(2022.02.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22966.html

「フードバンク」
…………………………………
□[大阪府]コロナ禍で相次ぐ生活困窮
食料など支援求める要請 急増
(2022.02.17NHK)
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220217/2000057909.html

[参考資料1]
一般社団法人全国フードバンク推進協議会
https://www.fb-kyougikai.net/

[参考資料2]
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
第1回(2021.10.15)
資料3.新型コロナウイルス感染症流行下での生活困窮者自立支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846658.pdf

【生活保護】 ……………………………☆

大学生
…………………………………
□[神奈川県]大学生に独自「生活保護」
横須賀市新年度から
(2022.02.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20220214-OYTNT50066/

「扶養照会」
…………………………………
□[東京都]なぜ、扶養照会は強行されたのか
杉並区への抗議・要請書
(2022.02.18マガジン9)
https://maga9.jp/220216-1/

【社会保障】 ……………………………☆

「提言」
…………………………………
□保険医療、政府に指揮権を
日経・日経センター緊急提言
(2022.02.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD156BZ0V10C22A2000000/

サイバーセキュリティ
(電気通信事業法)
…………………………………
□ネット情報保護、対象限定
EU並み規制に反発受け 総務省案
(2022.02.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15209269.html?iref=pc_ss_date_article
□「プライバシーの哲学」ない日本
ネット利用者情報保護の今後は
(2022.02.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2M46MHQ2LULFA014.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
総務省
〇電気通信事業ガバナンス検討会
(大橋弘・座長)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/sd_governance/index.html
第17回(2022.02.17)資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/sd_governance/02kiban05_04000493.html
資料17−3.電気通信事業ガバナンス検討会報告書(案)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000794391.pdf
自殺対策
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第8回(2022.02.24)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23865.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1148☆2022.02.21 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1149☆2022.02.28 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【高齢者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□介護が必要な人の自宅療養相次ぐ
感染でサービス停止も
妻を介護する61歳の夫は
介護現場からは支援を求める声
(2022.02.27NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503701000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□全国の自宅療養者55万人
「入院できない状況も」医療者に危機感
(2022.02.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2T6W75Q2HUQIP015.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.02.24更新)

資料2-1.感染状況等に関するデータ
(56ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901888.pdf
自宅療養者数(2022.02.16) 58万3,279人
 うち社会福祉施設等療養者数 5,514人

「死亡者」
…………………………………
□「第6波」死者数、最多水準を更新
高齢者中心、週平均1日225人
専門家組織分析 新型コロナ
(2022.02.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15215123.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.02.24更新)
資料2-2.最近の感染状況等について
(112ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901889.pdf
国内事例(2022.02.23)
 死亡者 2万2,521人
新規死亡者の推移(P.4)
 2月23日(7日間移動平均) 225人

[東京都]
□第6波「致死率」が「重症化率」上回る
医学的には重症なのに
「軽症」扱いで亡くなる高齢者相次ぐ
「医学的には重症。先進国とは思えない」
(2022.02.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162536
[栃木県]
□高齢者の栃木県内死者数急増
1月以降56人 県が巡回接種開始
(2022.02.26下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/558764
[神奈川県]
□神奈川県で6263人が感染、33人死亡
自宅などで療養中の高齢者死亡相次ぐ
(2022.02.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161813?rct=kanagawa

人口動態統計
…………………………………
□21年の死者、戦後最多145万人
デルタ株流行が影響 厚労省速報
(2022.02.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2T54GBQ2TUTFL005.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
〇人口動態統計速報(2021年12月分)
(2022.02.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2021/dl/202112.pdf
 死亡 145万2,289人(前年比6万7,745人増)
報道発表資料
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2021/dl/202112h.pdf
2021年1月〜12月速報の累計
 出生数は、84万2,897人で過去最少
 死亡数は、145万2,289人で戦後最多

[参考資料]
厚生労働省
〇2020(令和2)年人口動態統計(確定数)の概況
(2022.02.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/dl/16_all.pdf
 出生 84万835人(前年比2.8%減)
 死亡 137万2,755人(前年比0.6%減) 結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/dl/02_kek.pdf
第6表 死因順位(第10位まで)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/dl/10_h6.pdf
 1.悪性新生物 27.6%
 2.心疾患 15.0%
 3.老衰 9.6%
 4.脳血管疾患 7.5%
 5.肺炎 5.7%
 6.誤嚥性肺炎 3.1%
 7.不慮の事故 2.8%  8.腎不全 2.0%
 9.アルツハイマー病 1.5%
 10.血管性等の認知症 1.5%
 ※新型コロナウイルス感染症 0.3%

「身元不明」
………………………………
□[千葉県]身元不明の高齢男性死亡
医師が処置不要と判断、
警察署で保護も体調に異変 船橋東署
(2022.02.22千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/907848

高齢化率
………………………………
□[鹿児島県]人口6581人の町 2人に1人が65歳以上
本土最南端の鹿児島・南大隅町
高齢化率50%超に
専門家「地域維持できなくなる恐れ」
(2022.02.27南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/151927/

除雪作業
…………………………………
□除雪中に死亡、10道県で45人
高齢者9割超、消防庁まとめ
(2022.02.24共同通信)
https://nordot.app/869368122123698176

ペット
………………………………
□犬を飼うと介護リスク半減、一方で猫は…
日本の高齢者1万人調査
(2022.02.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2Q2Q0JQ2PULBJ001.html?iref=pc_ss_date_article

[参考記事]
□「猫の日」に考える
なぜ「多頭飼育崩壊」は全国で後を絶たないのか?
目立つ高齢、単身世帯の飼い主
7割が「近隣住民とトラブル」
分かりづらい実態
(2022.02.22南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/151957/

「生涯現役社会」
………………………………
□埼玉県、「70歳現役」実践480団体
最大200万円を助成
(2022.02.27日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC254XD0V20C22A2000000/

[参考資料]
総務省
〇2017(平成29)年就業構造基本調査
結果の概要
https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/pdf/kgaiyou.pdf
男女,年齢階級別有業率
 65〜69歳 男56.3% 女55.1%
 70〜74歳 男37.5% 女21.6%
  75歳以上 男16.3% 女6.6%

「健康寿命」
………………………………
□[大分県]健康寿命、男性36位→1位
知事も「うそだ」 大分、躍進の要因
(2022.02.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220226/k00/00m/040/071000c

【高齢者虐待】 …………………………☆

「高齢者の養護者」
………………………………
□[千葉県]82歳の母に暴行
鴨川市の認定こども園園長
傷害致死罪で起訴 千葉地検
(2022.02.22千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/908144

住宅型有料老人ホーム
………………………………
□[熊本県]老人ホームで虐待
元職員4人を暴行の疑いで書類送検
(2022.02.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2T41JTQ2STLVB006.html?iref=pc_ss_date_article

特殊詐欺
………………………………
[北海道]
□150万円だまし取られる
旭川の60代女性
(2022.02.24北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/649496/
□100万円だまし取られる
函館の60代女性
(2022.02.24北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/649474/
□130万円だまし取られる
北広島の60代女性
(2022.02.21北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/648358/
[秋田県]
□「介護保険の払い戻しがある」
にかほ市職員かたり不審電話
(2022.02.22秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220222AK0006/
[埼玉県]
□なんと高級外車が「かけ子」拠点
突き止めた警察、次々と詐欺師逮捕
あぶり出された住所不定の無職男ら
(2022.02.25埼玉新聞)
https://nordot.app/869799477395636224?c=39546741839462401
[兵庫県]
□「偽札かも」との電話受け、警察名乗る男に100万円手渡す
高齢女性が詐欺被害
(2022.02.25神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015090241.shtml
□「偽札の可能性ある」
女性のへそくり2500万円だまし取る
リフォーム業の男再逮捕
(2022.02.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015084548.shtml
[福井県]
□市役所職員かたる電話
「介護保険の払い戻しがある。手続きは今日まで」
福井県越前市
(2022.02.24福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1499656
[熊本県]
□電話で「お金」詐欺、被害額1億7千万円超
21年熊本県警まとめ 前年比3.4倍に
(2022.02.22熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/articles/566596

[兵庫県]
□詐欺防止で連携協定
丹波署、地域包括支援センターと
(2022.02.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220223/ddl/k28/040/235000c

【介護者】 ………………………………☆

死体遺棄容疑
…………………………………
□[神奈川県]藤沢の自宅に兄の遺体放置
61歳男逮捕「息しておらず」
(2022.02.25神奈川県)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-851861.html

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[埼玉県]「ヤングケアラー」の中学生4.5%、高校生2.9%
家族の世話や介護
埼玉県杉戸町がインターネット調査
(2022.02.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162186?rct=saitama
□[大分県]「ヤングケアラー」大分県に2315人
要支援1千人か
(2022.02.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2T6W51Q2STPJB003.html?iref=pc_ss_date_article
□[熊本県]「家族を世話」中高生の2.8%
ヤングケアラー、熊本県が初の実態調査
(2022.02.26熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/articles/570279

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(第8期介護報酬臨時改定)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第208回(2022.02.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24027.html
テーマ:2022(令和4)年度介護報酬改定に係る諮問について

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
2022(令和4)年度介護報酬改定に関する審議報告
(2022.02.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000899197.pdf

[関連記事]
□新年度予算案
自民・公明と国民の賛成多数で衆院本会議で可決
(2022.02.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013496261000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

「賃上げ」
(2021年度補正予算)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)
(2022.02.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000901168.pdf

[関連資料]
厚生労働省
〇福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html

「濃厚接触者」
…………………………………
□濃厚接触の介護職員待機なし特例、2府2県に拡大
沖縄県に加え大阪府・京都府・兵庫県
(2022.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220218154736?bdad=MjY5OF85&bdactcd=MjY5OF84MjczNQ--

[参考記事]
□「第6波」感染分析
濃厚接触者の取り扱い緩和、専門家有志が提言
(2022.02.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2S73QPQ2SULBJ007.html?iref=pc_ss_date_article
□エッセンシャルワーカー不足
濃厚接触者の待機短縮「焼け石に水」
(2022.02.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220221/k00/00m/040/127000c

[参考資料]
一般社団法人日本在宅介護協会
(森信介・会長)
◇緊急アンケート「オミクロン株の拡大に伴う介護現場の現状調査」
(2022.02.14公表)
https://zaitaku-kyo.gr.jp/wp-content/uploads/2022/02/News-Release_20220221_plus.pdf

【ケアマネジメント】 …………………☆

「ケアプラン不要」
(福祉用具レンタル)
…………………………………
□補助杖など貸与→販売を検討
単品ケアプランも論点に
(2022.02.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=729
□福祉用具の検討会、ケアマネジメントの在り方議論
介護保険制度改正に向けて初会合
(2022.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220218194141?bdad=MjY5OF83&bdactcd=MjY5OF84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第1回(2022.02.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23848.html
資料2.介護保険制度における福祉用具、居宅介護支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000898506.pdf

【デイサービス】 ………………………☆

「3%加算」
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.11) (2022.02.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000901583.pdf

[関連記事]
□通所介護サービスのコロナ3%加算、
22年度も継続 厚労省
(2022.02.22キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220222200942?bdad=MjcwNl84&bdactcd=MjcwNl84MjczNQ--

【有料老人ホーム】 …………………☆

人員配置基準の緩和
…………………………………
内閣府
〇規制改革推進会議
(夏野剛・議長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/meeting.html
2022年2月17日
(書面議決案)
先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準について
(これまでの議論の取りまとめ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/220217/220217_general02.pdf
 医療・介護ワーキング・グループにおいて、
 特定施設(介護付き有料老人ホーム)を経営する事業者から、
 現行法上のいわゆる3:1の人員配置基準よりも
 少ない配置職員数で介護サービスの提供を実現できる見通しであること。
 特定施設の人員配置基準の柔軟化に関する提案があった。

[関連資料]
内閣府
〇規制改革推進会議
医療・介護ワーキング・グループ
第7回(2021.12.20)資料
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/agenda.html
資料1-3.SOMPOケア御提出資料

[関連記事]
□厚労省実証通じ検証を
介護施設の人員基準緩和
(2022.02.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4093

[社説]
□介護の配置基準
人手不足にどう対処するか
(2022.02.21読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220220-OYT1T50198/

[参考記事]
□[滋賀県]老人ホーム見守る、やさしき相棒
介護ロボ「今では頼りに」
(2022.02.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220226/k00/00m/040/084000c

【施設サービス】 ………………………☆

「施設内療養」
…………………………………
□進まぬ3回目接種、手に入らぬ飲み薬
高齢者施設、政策と裏腹に
(2022.02.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220227/k00/00m/040/089000c

[大阪府]
□介護、保健所で「問題が噴出」
大阪府保険医協会
(2022.02.22大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220222/20220222027.html
□医療ひっ迫の大阪市が
高齢者施設に「救急車より相談窓口へ」と促した文書入手
「電話つながらない」と困惑
(2022.02.20AERAdot.)
https://dot.asahi.com/dot/2022021900015.html?page=1

[東京都]
□隔離どうすれば…クラスター発生の介護現場
職員数も情報も不十分
(2022.02.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2R5R5BQ2PUTFL00Y.html?iref=pc_ss_date_article
老健などのクラスターで診療医師に協力金、都
陽性者1人につき約1.5万円支給
(2022.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220218201244?bdad=MjY5OF8xMw--&bdactcd=MjY5OF84MjczNQ--

[石川県]
□高齢施設のコロナ療養、救急医が相談対応
県「病床の逼迫防ぐ」
(2022.02.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220224-OYT1T50355/

「支援金」
…………………………………
□補助15万円から最大30万円へ
介護施設等の施設内療養
(2022.02.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4092
□高齢者施設の療養補助、1人最大30万円へ引き上げ
まん防適用区域など要件付き、厚労省
(2021.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220218133944?bdad=MjY5OF8xMQ--&bdactcd=MjY5OF84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業の実施について
(最終改正2022.02.17老発0217第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000899251.pdf

【厚生労働省】 …………………………☆

NDB
(介護レセプト等データ第三者提供システム)
…………………………………
□NDBと死亡情報の連結へ、22年度に検討開始
第三者提供の範囲など論点、厚労省
(2022.02.24キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220224213146?bdad=MjcxNV82&bdactcd=MjcxNV84MjczNQ--

地域医療介護総合確保基金
(消費税増税分)
…………………………………
〇2021年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(4回目)について
(2022.02.21公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23975.html
別添1:2021年度地域医療介護総合確保基金(介護分)内示額一覧(4回目)
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000899007.pdf
別添2:介護従事者確保分内示額一覧(4回目)
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000899009.pdf

【保険者】 ………………………………☆

「在宅療養」
…………………………………
□[神奈川県]横浜・寿地区、
単身高齢の療養者へ支援拡充
食料や見守り
(2022.02.26神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-853404.html

「宿泊療養」
…………………………………
□[奈良県]奈良市独自の宿泊療養施設
要支援高齢者向け 新型コロナ
(2022.02.23奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20220223212852.html

「見守り」
…………………………………
□[東京都]稲城市 IoTで高齢者見守り
(2022.02.24東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162003?rct=t_news

「高齢者社会参加応援事業」
…………………………………
□[千葉県]松戸市、予算案の事業取り下げ
高齢者へのICカード支給
(2022.02.25千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/908839

【事業者】 ………………………………☆

「保険外サービス」
…………………………………
□SOMPO系、シニア向け生活支援サービスを開始
(2022.02.28日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259MH0V20C22A2000000/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
□専門家会合
“感染減少スピード鈍化
再び増加傾向の可能性も”
(2022.02.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013500261000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

[関連資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.02.24更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901887.pdf

[秋田県]
□高齢者施設など4カ所でクラスター
県内コロナ感染267人
(2022.02.25秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220225AK0023/
[福島県]
□60代以上の入院者数、1月よりも3倍に増加
(2022.02.26福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220226-687708.php
[茨城県]
□茨城で新たなクラスター疑い8件
高齢者福祉施設や保育施設
(2022.02.26茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16458676724934
[千葉県]
□千葉県内3258人感染、18人死亡
高齢者施設などでクラスター
(2022.02.26千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/909628
[神奈川県]
□神奈川県で5697人の新規感染、8人死亡
横浜市の特養で32人クラスター発生
(2022.02.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162632?rct=kanagawa
□相模原で1人死亡543人感染
老人ホームなど4施設で新たなクラスター
(2022.02.25神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-852907.html
□川崎で1人死亡、1645人感染
4老人施設でクラスター
(2022.02.24神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-851692.html
[三重県]
□三重で559人感染、5人死亡
高齢者施設でクラスター
(2022.02.23伊勢新聞)
https://nordot.app/869021797175197696?c=39546741839462401
[石川県]
□高齢者施設2カ所でクラスター
352人コロナ感染、1人死亡
(2022.02.22北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/666780
[大阪府]
□オミクロン流行・大阪
介護・医療、クラスター禍
第5波の3倍、あふれる患者
(2022.02.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220222/ddn/041/040/022000c
[和歌山県]
□高齢者の感染増で介護対応病床新設 新たに326人
(2022.02.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220223/ddl/k30/040/307000c
[京都府]
□高齢者施設や医療機関で新たなクラスター
(2022.02.26京都新聞)
https://nordot.app/870294753364869120?c=39546741839462401
[兵庫県]
□神戸市で新たに1030人感染7人死亡
福祉、介護関係施設でクラスター
(2022.02.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015095895.shtml
□明石で204人感染
高齢者施設でクラスター発生
(2022.02.26神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015093614.shtml
[岡山県]
□3人死亡617人感染
コロナ、高齢者施設でクラスター
(2022.02.25山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1233055/
[鹿児島県]
□南九州の介護事業所でクラスター、体調不良の職員対応など不十分
新たな感染は533人
(2022.02.26南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/152146/

ワクチン
…………………………………
□[兵庫県]高齢者施設の接種支援
県が「券なし」の事務代行
(2022.02.25神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015089980.shtml
□[福井県]高齢者3回目接種
「予約なし」県啓発
(2022.02.24中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/423953?rct=fukui

[関連記事]
□[東京都]路上生活者、ワクチン未接種7割超
東京の支援団体が調査
(2022.02.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220225/k00/00m/040/062000c

[関連資料]
渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合
◇新型コロナの影響に関する困窮者生活実態調査
結果の概要(速報) (2022.02.18公表)
https://12e4cab4-c289-363a-652f-100997c5e446.filesusr.com/ugd/6da31d_a940a155148642078a1e3b06e69e5343.pdf

【医療保険】 ……………………………☆

「在宅医療」
…………………………………
□「仕事続けられない」
在宅医療従事者らの悲痛
埼玉では銃撃事件
密室で女性従事者に大声やセクハラも
(2022.02.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220222/k00/00m/040/207000c

【障害者虐待】 …………………………☆

「障害者福祉施設従事者等」
…………………………………
□施錠し閉じ込め常態化、4県の知的障害者施設
1日20時間以上も
(2022.02.24中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/423768
□[兵庫県]知的障害者が顔面蹴られ鼻の骨折れる
障害者支援施設の職員を暴行容疑で逮捕
(2022.02.23神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202202/0015085620.shtml

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第119回(2021.10.01)資料2.障害者虐待の防止について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000837507.pdf

【障害者差別解消法】 …………………☆

強制不妊手術
…………………………………
□「時の壁」越えた
原告夫婦「上告しないで」
強制不妊で国に賠償命令
(2022.02.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220222/k00/00m/040/251000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220223
□強制不妊初の賠償命令
「時の壁」ようやく破る
原告「喜びと無念」手話で吐露
(2022.02.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015085279.shtml

[関連資料]
優生保護法被害弁護団
◇大阪控訴審,勝訴!
(2022.02.22)
http://yuseibengo.wpblog.jp/archives/1954

[社説]
□強制不妊で賠償命令
非道な国策の責任認めた
(2022.02.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220226/ddm/005/070/123000c
□強制不妊賠償判決
重く受け止め救済進めよ
(2022.02.26山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1233237/
□強制不妊の賠償
救済法の限界示す判決だ
(2022.02.26西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/882172/
□強制不妊に賠償
全面救済が国の責務だ
(2022.02.25北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/649569?rct=c_editorial
□強制不妊控訴審
国は判決に従い救済せよ
(2022.02.24神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202202/0015087303.shtml
□「強制不妊」初の賠償命令
国は責任認め救済急げ
(2022.02.24中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=835715&comment_sub_id=0&category_id=142
□強制不妊賠償命令
さらなる救済遅延に正義はない
(2022.02.24愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/
□強制不妊賠償命令
時の壁破る画期的判断
(2022.02.24沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/915342

「出生前検査」
…………………………………
厚生労働省子ども家庭局
〇NIPT等の出生前検査に関する専門委員会
(福井次矢・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kodomo_145015_00008.html
第7回(2022.02.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23930.html

[社説]
□新出生前診断
検査ビジネスの拡大懸念
(2022.02.24高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/544542

ハンセン病
…………………………………
厚生労働省健康局
〇ハンセン病に係る偏見差別の解消のための施策検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128589_00001.html
第3回当事者市民部会(2022.03.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24093.html

大学進学
…………………………………
□[徳島県]重い障害、大学で学んじゃダメですか?
「支援体制ない」断る事例も
(2022.02.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2Q56K0Q1KPTLC01K.html?iref=pc_ss_date_article

バス割引
…………………………………
□[神奈川県]精神障害者のバス割引
神奈川、なぜ多い「対象外」
重要な交通手段なのに
企業努力頼み
(2022.02.24神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-850642.html

観光地
…………………………………
□観光施設での遊具利用、障害者一律の拒否今も相次ぐ
差別解消法施行6年
規約を見直し
ロープウェーも
(2022.02.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220226-OYO1T50014/

無人改札
…………………………………
□[東京都]無人改札「見直しを」
障害者団体、京王電鉄に要望書
コロナ禍で減収、本格的に導入
無人駅は全国に5割弱、背景に経費節減や人手不足
(2022.02.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161599

【障害者雇用促進法】 …………………☆

「就業機会の確保」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
〇労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第114回(2022.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24055.html

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
〇ワーキンググループ(各事業の在り方検討班)
第2回(2022.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22967.html
〇ワーキンググループ(横断的課題検討班)
第2回(2022.02.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22970.html

「社会福祉住居施設」
…………………………………
□生活保護費の大半徴収
日中は電気禁止 無料低額宿泊所
都と政令市に無届け77施設 本社調査
(2022.02.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220222-OYO1T50009/

[参考資料]
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
ワーキンググループ(各事業の在り方検討班)
第2回(2022.02.22)資料2.居住支援のあり方について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000899697.pdf

【生活保護】 ……………………………☆

「検証作業」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇社会保障審議会生活保護基準部会
(小塩隆士・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126702.html
第42回(2022.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23988.html

【社会保障】 ……………………………☆

「マイナポイント」
(マイナンバー制度)
…………………………………
〇参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2022.02.24)
白眞勲・委員の質問への答弁
金子恭之・総務大臣(国務大臣)
 マイナポイントの第二弾、1兆7,25億円でございます。
馬場竹次郎・大臣官房地域力創造審議官(政府参考人)
 (マイナポイント事業は)パソコンとかスマホを使わないと申込みできません。
 事業自体はデジタル決済を支援するという目的もございますので、
 キャッシュレス決済サービスでしかできないというのは事実でございます。

[関連資料]
総務省
〇マイナポイント第2弾を開始しました
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

[参考記事]
□[三重県]高齢者向けスマホ講座を開講
夏以降、県内50カ所予定
(2022.02.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/424427?rct=mie

厚生労働統計
…………………………………
〇厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第25回(2022.03.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23804.html

自殺対策基本法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第8回(2022.02.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23906.html
資料2.報告書骨子(案) https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000900901.pdf
〇2021(令和3)年度自殺対策強化月間の主な取組を公表します
(2022.02.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/r3_jisatsutaisakugekkan.html

[社説]
□自殺統計と本県
深い悩みに寄り添いたい
(2022.02.22新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/29193

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1149☆2022.02.28 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1150☆2022.03.07 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【高齢者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□[千葉県]千葉県内18人死亡
70代男性、療養後に再燃か
(2022.03.04千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/912317
□[埼玉県]病床ひっ迫 感染後骨折
診療に10日以上のケースも
(2022.03.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220305/k10013515691000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□[神奈川県]神奈川県内で高齢者の死亡急増
オミクロン株、集団内での感染防止難しく
(2022.02.28神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-855544.html
□[富山県]485人感染、1人死亡
2月の死者12人全員が60歳以上
(2022.03.02富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/673627
□[和歌山県]高齢の男女2人死亡
和歌山県、231人の感染を発表
(2022.03.03紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/183658/
□[兵庫県]第6波の死者数、全国ワースト3位
兵庫県、人口比で全国平均の2倍近く
(2022.02.28神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015099065.shtml

[参考記事]
□自宅で死亡、全国で72人
福祉施設などで162人 「第6波」で
(2022.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ34516YQ34ULBJ00C.html?iref=pc_ss_date_article
□死亡者数の急増トレンドは続くのか?
その場合の介護の負担増は?
実は、介護サービスの機能低下の影響も甚大
死亡場所の病院外移行もさらに加速している
(2022.03.03ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/tanaka20220303

[参考資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.03.02更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
自宅療養者
2022年1月12日 1万8,708人
2022年2月16日 58万3,279人  

「生活保護世帯」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇被保護者調査(2020年度確定値)
(2022.03.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2021/kakutei.html
結果の概要
file:///C:/Users/odake/Downloads/2020gaiyo.pdf
実人員 205万2,114人(前年度比2万1,003人減)
被保護世帯 163万6,959世帯
 高齢者世帯 90万3,991世帯(55.5%)
  単身世帯 830,269世帯
  2人以上世帯 73,722世帯
「震災関連死」
…………………………………
[福島県]
□「この心境だれが知るか」
避難先5回移転 ノートにぶつけた悔しさ
(2022.03.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220306/k00/00m/040/133000c
□「俺、死んだ方がいい」
闘病の気力奪われ
(2022.03.06河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220302khn000019.html
□眠れず食べられず、避難所生活で衰弱進む
施設入所後、2週間で亡くなる
(2022.03.06河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220302khn000021.html
□見知らぬ土地で孤立する困窮者、行き届かぬ支援
長引く広域避難、進む高齢化
(2022.03.05河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220222khn000029.html

「カネミ油症患者」
…………………………………
厚生労働省医薬・生活衛生局
〇2021(令和3)年度カネミ油症健康実態調査の結果
(2022.03.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24193.html
平均年齢 68.0歳
要介護認定の状況 12.3%

[参考資料]
厚生労働省
〇カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=78ab3035&dataType=0&pageNo=1

交通事故
…………………………………
□歩行中の交通事故死、高齢者が4分の3
近くの横断歩道渡らない例も
(2022.03.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ333CSHQ2TUTIL00G.html?iref=pc_ss_date_article
□75歳以上の運転、死亡事故増
操作ミス多発、対策強化へ
(2022.03.03共同通信)
https://nordot.app/871934745331892224?c=39546741839462401

[関連資料]
警察庁交通局
〇2021(令和3)年における交通事故の発生状況等について
(2022.03.03公表)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R03bunseki.pdf

火災
…………………………………
□[新潟県]21年県内火災、16件増の529件
死者は6人減、高齢者の割合高く
(2022.02.28新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/31938

[関連資料]
総務省消防庁
〇2021年(1〜3月)における火災の概要(概数)について
(2022.01.24消防情第29号)
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/items/210124_boujyou_1.pdf
火災による総死者 503人
住宅火災による死者(放火自殺者等を除く) 355人
 うち65歳以上の高齢者 275人

「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
〇生涯現役促進地域連携事業における
地域高年齢者就業機会確保計画の例
(2022.03.03公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/koureisha-koyou_00004.html

[関連資料]
厚生労働省職業安定局
〇「生涯現役社会」の実現に向けた
生涯現役地域づくり環境整備事業の事業構想
https://www.mhlw.go.jp/content/000906886.pdf

「平均余命」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
〇第23回生命表(完全生命表)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/23th/index.html
3.第23回生命表について
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/23th/dl/23th-02.pdf
平均余命
 0歳 男81.56年 女87.71年
 65歳 男19.97年 女24.88年
 75歳 男12.54年 女16.22年
 90歳 男4.49年 女5.85年

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従業者等」
………………………………
[京都府]
□介護リーダー、合鍵で侵入
デイケア宅、貴重品管理
窃盗未遂疑い 山科署逮捕
(2022.03.05毎日新聞)

□介護職員の男がデイサービスで不在の85歳宅侵入
預かった鍵使い窃盗未遂疑いで逮捕
(2022.03.04京都新聞)
https://nordot.app/872393632014499840?c=39546741839462401
[三重県]
□「厳正に対処」
高齢者虐待で伊勢市長
(2022.03.02伊勢新聞)
https://nordot.app/871558370422603776?c=39546741839462401

[関連記事]
□介護職の窃盗 後絶たず、「経済的虐待」
認知症「事前に後見人を」、発覚は「氷山の一角」
盗んだ金で高級車
全ては把握できず
(2022.02.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220228-OYTNT50019/

サービス付き高齢者向け住宅
………………………………
□[兵庫県]職員が高齢者を虐待、施設側が暴行映像を消去
証拠隠滅、社長ら2被告に有罪判決
(2022.03.04神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015109672.shtml

特殊詐欺
………………………………
[北海道]
□赤平の60代女性、100万円詐欺被害
(2022.03.06北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/653374/
□還付金詐欺で100万円だまし取られる
十勝の60代女性
(2022.03.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/652067/
□60代女性が100万円だまし取られる 札幌
(2022.02.28北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/651006/
[兵庫県]
□百貨店員と警察官かたる男女、交互に何度も電話
高齢女性が120万円詐欺被害
(2022.03.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015106581.shtml
[福井県]
□市役所職員かたる電話
「介護保険料払い過ぎています。どこの銀行使っていますか」
福井県越前市
(2022.03.01)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1503195

【介護者】 ………………………………☆

死体遺棄
…………………………………
□[宮城県]亡くなった家族を放置
宮城で相次ぐ遺棄事件、なぜ?
孤立、困窮の末に 見守る側も苦慮
「8050問題」深刻化
(2022.02.28河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220227khn000018.html?mailmaga=0625
□[徳島県]井戸に男性白骨遺体、遺棄したのは妻
夫の障害年金を死後も受け取り「生活費に」
(2022.02.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220224-OYT1T50215/

介護殺人
…………………………………
□[京都府]民家で70代夫婦死亡、無理心中の可能性
京都・宇治
(2022.03.04京都新聞)
https://nordot.app/872479338126999552?c=39546741839462401
□[大分県]別府の介護殺人
起訴内容認める 地裁初公判で被告
(2022.03.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220305/ddl/k44/040/449000c

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[埼玉県]埼玉県、ヤングケアラー支援強化
具体策探る「協議会」設置へ
(2022.03.04朝日新聞)

□[神奈川県]ヤングケアラー初調査
横浜市、新年度 児童・生徒7万5000人に
(2022.03.04読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20220303-OYTNT50167/
□[大阪府]ヤングケアラー支援整備
大阪市新年度予算案
(2022.02.28大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220228/20220228038.html

【介護労働】 ……………………………☆

「介護職員等ベースアップ等支援加算」
(第8期介護報酬臨時改定)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第208回(2022.02.28)(持ち回り開催)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24116.html
資料1.2022(令和4)年度介護報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000903044.pdf
結果概要
(委員からのご意見)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000904067.pdf

[関連記事]
□22年度介護報酬改定、社会保障審議会が答申
(2022.03.02ケアマネタイムズ)
https://i.care-mane.com/news/entry/2022/03/02/090000_2

非正規労働者
…………………………………
□[新潟県][いま 働く人たちは 〜 感染禍2年]
非正規 やりがいはあるが…退職
感染者対応 重い負担に
(2022.03.04新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/33853

「介護のしごと魅力発信等事業」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇2022(令和4)年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)の公募について
(2022.03.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24166.html

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇2021(令和3)年度介護のしごと魅力発信等事業の公募結果について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209518_00005.html

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
2021(令和3)年度介護報酬改定に関する審議報告
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000709008.pdf
介護人材の確保に向けて、
更なる処遇改善を行っているほか、
多様な人材の確保・育成、離職防止・定着促進・生産性向上、
介護職の魅力向上など総合的な人材確保対策を講じてきている。
〇社会保障審議会介護保険部会
(遠藤久夫・部会長)
介護保険制度の見直しに関する意見
(2021.12.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000582108.pdf
介護の現場で働く職員が実際に感じている働きがいや魅力、
専門性を把握して広く社会に発信していくことが重要である。

「短時間労働者」
…………………………………
□短時間労働者への被用者保険の適用拡大
令和4年10月1日、令和6年10月1日施行
(2022.02.25年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/column/202202/11301?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=article

【介護報酬】 ……………………………☆

「検証・研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第24回(2022.03.07)開催案内
(2022.03.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24121.html
Youtube配信
https://www.youtube.com/watch?v=uSXR5-0-SLc

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
第23回(2021.09.10)資料1.事前確認シートについて
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000856213.pdf
1.介護医療院におけるサービス提供実態
(今村知明・委員長)
2.LIFEを活用した取組状況および
訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証
(藤野善久・委員長)
3.文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減
(川越雅弘・委員長)
4.福祉用具貸与価格の適正化
(近藤和泉・委員長)

【ケアマネジメント】 …………………☆

「適切なケアマネジメント手法」
…………………………………
厚生労働省
〇適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/hoken/jissi_00006.html

[関連資料]
株式会社日本総合研究所
(谷崎勝教・代表取締役社長)
◇2020年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究事業
(三浦久幸・委員長 2021.04.14公表)
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=38679

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

「特別手当」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業に係るQ&A集
(追加)の送付について
(2022.03.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000907383.pdf
[質問1]「割増賃金・手当」について、水準や上限額の定めはあるか。
例えば訪問介護事業所において
1回の訪問介護に係る介護職員への給料と同程度の水準とすることや、
または各介護サービス事業所・施設等や職員の事情に応じて
1人1日1000円から3000円などとすることは可能か。
[回答]手当等の水準については、
社会通念上、適当と認められるものである必要があります。
ご指摘の例については、一般的に、適当と考えて差し支えありません。

[関連記事]
□新型コロナ感染者の訪問介護
ヘルパーの手当を全額公費で助成
(2022.03.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220305/k10013515011000.html
□感染者らを支えるヘルパーへの特別手当、全額公費で負担
厚労相明言 昨年4月分から申請可
(2022.03.04ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/2022/03/04/090000_1

[関連資料1]
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇厚労大臣が明言
─ 感染者等に対応した訪問介護従事者への「特別手当」は全額公費負担
今週中にQ&Aを示し、訪問介護員の特別手当支援の仕組みを周知
(2022.03.02公表)
https://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=202203020001

[関連資料2]
株式会社でぃぐにてぃ
〇コロナ陽性者対応をしている訪問介護ヘルパーに加算手当をお願いします!
https://chng.it/McKVnnnsQZ
『超速報!国が動いた!!全力で全国へ拡散希望です #ヘルパーにコロナ対応加算を』
(2022.03.05Change.org)

[参考記事]
□[神奈川県]どんな人も断らない訪問介護
支えるのは「あったかい」おみそ汁
(2022.03.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ315RP8Q2BUTFL00R.html?iref=pc_ss_date_article

【福祉用具】 ……………………………☆

「検討種目」
…………………………………
□入浴用補助椅子Aを新たな保険給付対象として検討継続
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(2022.03.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220302200729?bdad=MjczOF82&bdactcd=MjczOF84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
〇介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(山内繁・座長)
2021年度第2回(2022.03.02)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24199.html
資料3.検討を要する福祉用具の種目について(新規)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000904809.pdf
 提案件数 4件
資料4.検討を要する福祉用具の種目について(継続)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000904810.pdf

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第1回(2022.02.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23848.html
資料2.介護保険制度における福祉用具、居宅介護支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000898506.pdf

【施設サービス】 ………………………☆

人員配置基準の緩和
…………………………………
□介護施設の人員配置「3対1」を緩和か
厚労省実証へ
「4対1」の人員配置を提案 SOMPOケア
(2022.03.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2X5GRTQ2PUCLV00T.html?iref=pc_ss_date_article
□介護施設4対1の配置、どうやって可能に?
SOMPOケア役員に聞く
(2022.03.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2X5K0KQ2PUTFL00B.html?iref=pc_leadlink

[関連資料]
内閣府
〇規制改革推進会議
(夏野剛・議長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/meeting.html
2022年2月17日(書面議決案)
先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準について
(これまでの議論の取りまとめ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/220217/220217_general02.pdf

【成年後見制度】 ………………………☆

□心の傷を負ったのは誰か?
成年後見制度の問題と課題
離れ離れになった子のいない老夫婦
(2022.03.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20220228/med/00m/100/010000c

【厚生労働省】 …………………………☆

重層的支援体制整備事業
(「地域共生社会」)
…………………………………
厚生労働省
〇地域共生社会のポータルサイト
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/
「他分野との連携」への追加、「関係規定/研修資料等」への連携通知等の追加
(2022.02.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/kitei/

地域医療介護総合確保基金
(消費税増税分)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(5回目)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24155.html
別添1.内示額一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000903749.pdf
別添2.介護従事者確保分 内示額一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000903750.pdf

【保険者】 ………………………………☆

「24時間対応」
…………………………………
□[東京都]高齢、障害、児童の相談を24時間365日受け付けに
板橋区
(2022.03.01福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/27235

「敬老乗車証」
…………………………………
□[宮城県]「敬老乗車証」の見直し作業に着手
仙台市、利用者の負担増検討か
(2022.03.02河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220301khn000037.html

「スーパーシティ」
…………………………………
□[茨城県]つくば市「スーパーシティ」指定へ
国が原案了承
(2022.03.05日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC04EM30U2A300C2000000/

[関連資料]
内閣府
〇国家戦略特別区域諮問会議
(岸田文雄・議長)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/shimonkaigi.html
〇スーパーシティ型国家戦略特別区域の区域指定に関する専門調査会
(坂本哲志・会長)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/supercity_senmonchyousakai.html
〇「スーパーシティ」構想とは
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/openlabo/supercitycontents.html

「スマートシティ」
…………………………………
□[大阪府]高齢化の課題、スマートシティーで解決
大阪府豊能町 地域のチカラ 街のイノベーション
(2022.02.28日経新聞)


[関連資料]
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局
〇Society 5.0
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html
スマートシティ
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/smartcity/

【事業者】 ………………………………☆

「サイバーセキュリティ」
…………………………………
内閣サイバーセキュリティセンター
https://www.nisc.go.jp/
〇サイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)
(2022.03.01公表)
https://www.nisc.go.jp/press/pdf/20220301NISC_press.pdf
発生するリスクを自身でコントロールできるよう、
適切なセキュリティ対策を実施するようお願いいたします。

[関連資料]
厚生労働省
〇厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
〇医療・介護関係事業者における
個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス
(2017.04.14公表 2020年10月一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000681800.pdf

【介護保険外サービス】 ………………☆

学生アルバイト
…………………………………
□[青森県]平川の企業仲介、大学生が高齢者の生活支援
(2022.03.01東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/900998

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「施設療養」
…………………………………
□届かぬコロナ飲み薬
薬局在庫「原則3人分」が壁
高齢者施設、対応苦慮
(2022.02.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220228/ddm/041/040/074000c

[福島県]
□高齢者の感染増、医療逼迫へ懸念
病院や介護施設の負担重く
(2022.02.28福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220228-688077.php
[東京都]
□第6波の死者、施設での「看取り」相次ぐ
都内コロナ死536人分析
(2022.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ336T90Q33UTIL03S.html?iref=pc_ss_date_article
[静岡県]
□コロナ飲み薬足りる?間に合う?
高齢者施設クラスター、静岡県内も頻発
迅速供給が課題
(2022.03.01静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1033197.html
[大阪府]
□ワンオペ夜勤、「もうほんまにカオス」
クラスター発生の高齢者施設
(2022.03.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ325DJWQ32PTIL028.html?iref=pc_ss_date_article
[兵庫県]
□20日以上連勤の看護師、車で寝泊まりする施設長…
クラスター発生の施設「使命感だけで立っている」
(2022.03.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015106432.shtml
[鹿児島県]
□コロナ禍 ぎりぎりの医療・福祉現場
人手不足が深刻 「待遇改善、支援継続を」
(2022.03.03南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/152242/

[参考記事]
□[大阪府]大阪府、高齢者施設のコロナ対応を調査へ
(2022.03.04産経新聞)
https://www.iza.ne.jp/article/20220304-FRZOIM7K5ZLTRCUCAA2S6FXJ6A/

[参考資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.03.02更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
社会福祉施設等療養者
 1月12日 80人
 2月23日 6,110人

「サービス提供体制確保事業」
…………………………………
□介護現場のコロナかかり増し費用助成事業の周知徹底を
基準単価の上乗せや緊急雇用費を補助、厚労省
(2022.03.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220301163318?bdad=MjczMF82&bdactcd=MjczMF84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
〇「新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00257.html
2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業
(地域医療介護総合確保基金)
https://www.mhlw.go.jp/content/000783079.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症の国内発生動向
報告日別新規陽性者数
(2022年3月5日24時時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000908100.pdf

[北海道]
□後志管内86人感染
小樽の介護事業所でクラスター
(2022.03.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/651843/
[青森県]
□新規クラスター7件
教育・福祉施設が大半
(2022.03.01東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/901239
[福島県]
□郡山といわきでクラスター発生
介護施設と高校
(2022.03.06福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220306-689459.php
[山形県]
□第6波の死者13人、80歳以上に集中
県内の新型コロナ、「複数の基礎疾患」目立つ
(2022.03.05山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202203/05/kj_2022030500115.php
[富山県]
□富山県内で367人感染
富山市でクラスター3件、新型コロナ
(2022.03.06富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/677914
[茨城県]
□茨城で新たなクラスター疑い12件
県西の施設で31人感染
(2022.03.02茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16462231960537
[千葉県]
□千葉県で新たに3181人感染
高齢者施設や小学校などクラスター新たに10件
(2022.03.06東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164038?rct=chiba
□船橋市367人感染発表
通所介護事業所でクラスター
(2022.02.28千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/910150
[埼玉県]
□50代含む11人死亡、死者累計1200人超に
埼玉4471人感染 17クラスター拡大
(2022.03.03埼玉新聞)
https://nordot.app/872101908048478208?c=39546741839462401
[神奈川県]
□横浜で1859人感染
自宅で倒れていた90代男性死亡
病院で100人超クラスター
(2022.03.06神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-862767.html
□横須賀市で187人感染
2施設で新たなクラスター
(2022.03.01神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-856483.html
[岐阜県]
□保育園や福祉施設でクラスター
岐阜644人感染5人死亡
(2022.03.02岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/48892
[兵庫県]
□尼崎で335人、西宮は373人が新たに感染
高齢者施設2カ所でクラスター
(2022.03.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015111793.shtml
[福井県]
□高齢者施設でクラスター
福井市と越前市
(2022.03.01中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/426786?rct=fukui
[島根県/鳥取県]
□島根で新たに98人感染、鳥取で89人
福祉施設でクラスター相次ぐ、鳥取で感染者1人死亡
(2022.03.05山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/173492
[熊本県]
□熊本県で393人感染、2人が死亡
クラスター3件
(2022.03.01西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/883698/
[長崎県]
□長崎県内314人コロナ感染
高齢者施設と認定こども園でクラスター
(2022.03.06長崎新聞)
https://nordot.app/873011655839219712?c=39546741839462401

「副反応」
…………………………………
□副反応データベース構築へ
厚労省、ワクチン影響を効率把握
(2022.03.05共同通信)
https://nordot.app/872812949515567104?c=39546741839462401

[参考資料]
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
副反応検討部会
(森尾友宏・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
予防接種基本方針部会
(脇田隆字・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127714.html

「計画」
…………………………………
厚生労働省
〇保健・医療提供体制確保計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00062.html
病床確保計画(2022.02.25更新)
宿泊療養施設確保計画(2022.02.25更新)
臨時医療施設等確保計画(2022.02.25更新)

[参考資料]
厚生労働省
〇療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2022.03.02更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

積極的疫学調査
…………………………………
□[北海道]旭川、市中感染増の懸念
保健師不足で疫学調査縮小
クラスター対応に注力
(2022.03.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/651627/

【労働保険】 ……………………………☆

介護(補償)等給付額
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html
第103回(2022.02.01)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24129.html
労災管理課長:
介護等給付・介護料の最低保障額については、
最低賃金の全国過重平均に基づいて改定をしております。
今回、2021(令和3)年度に改定された過重平均が902円から930円になりましたので、
それを計算式に当てはめ、
労災補償保険法の介護等給付は、
常時介護を要する方の場合、従来73,090円だったものを75,290円、
随時介護を要する方の場合は半額で、
36,500円を37,600円に改定するということです。

[関連資料]
厚生労働省
〇2020(令和2)年度 介護(補償)給付・介護料の
最高限度額・最低保障額の改定について
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000611472.pdf
最高限度額については特別養護老人ホームの介護職員の平均基本給を参考に、
最低保障額については最低賃金の全国加重平均を参考にして見直すこととしている。
〇厚生労働省関係の主な制度変更(2021年4月)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198659_00011.html
雇用・労働関係
 労災保険の介護(補償)等給付額の改定

【医療保険】 ……………………………☆

利用者負担
(後期高齢者医療制度)
…………………………………
厚生労働省
〇リーフレット
「一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)の
医療費の窓口負担割合が変わります」
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000880297.pdf
一定以上所得のある方
 被保険者全体の約20%

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
(遠藤久夫・部会長)
第85回(2019.11.14)資料5.論点ごとの議論の状況
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000566103.pdf
現役世代に過度な負担を求めず、
高齢者世代内において負担の公平化を図っていくため、
「一定以上所得のある方」(第1号被保険者の上位二割相当)について
負担割合を2割とした。(2015年8月施行)

「在宅医療」
…………………………………
厚生労働省
〇在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21331.html
第2回(2022.03.09)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24181.html

「データヘルス改革」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付情報化担当参事官室
〇健康・医療・介護情報利活用検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
第8回(2022.03.04)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23904.html
資料5.自身の保健医療情報を活用できる仕組みの拡大について
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000907478.pdf
考えられる実装方法(イメージ)
案1.患者本人が、自身の端末で自治体(中間サーバ)から
 マイナポータルを通じて入手した情報を医師等に提供する
案2.患者本人が自治体(中間サーバ)に照会・取得した情報を、
 オンライン資格確認等システムを通じて医師等に提供する
※本人から自治体への情報の照会の業務について、
 医療機関に委託することについて、本人の同意を得る。
案3.自治体での業務のDX(接種券等のオンライン化等)とあわせ、
 自治体からオンライン資格確認等システムに登録した情報について、
 医療機関等から同システムに照会する
当面は、医療機関等での情報閲覧が可能となる環境整備を
最も早くできる案1で対応する。

「オンライン診療」
…………………………………
□オンライン診療の事前相談、特例解除までは免除 厚労省
(2022.02.28キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220228204947?bdad=MjcyM183&bdactcd=MjcyM184MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省
〇社会保障審議会医療保険部会
(田辺国昭・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126706.html
第150回(2022.01.27)資料1.オンライン資格確認等システムについて
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000888838.pdf

診療報酬
…………………………………
[社説]
□診療報酬改定
患者本位の視点を忘れるな
(2022.03.02宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_60669.html

診療所
…………………………………
□診療所医師、60歳以上が約半数
病院では約15%、厚労省集計
(2022.03.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220303175025?bdad=Mjc1MV8z&bdactcd=Mjc1MV84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省医政局
〇地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ
(尾形裕也・座長)
第3回(2022.03.02)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24046.html

【障害者差別解消法】 …………………☆

強制不妊手術
…………………………………
[社説]
□強制不妊賠償命令
国は救済に力を尽くせ
(2022.03.02秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220302AK0013/
□旧優生保護法訴訟
今度は政治が応える番だ
(2022.02.27河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220227khn000001.html
□強制不妊に賠償
司法の提起にこたえよ
(2022.02.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15217508.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□強制不妊判決
「時の壁」不適用は妥当だ
(2022.02.27新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/31204

「出生前検査」
…………………………………
[社説]
□出生前診断拡大
命の選別助長しないか
(2022.03.01北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/651059?rct=c_editorial

自治会
…………………………………
[大阪府]
□「障害書かされ自殺」
自治会に賠償命令
因果関係は否定
(2022.03.04産経新聞)
https://www.iza.ne.jp/article/20220304-BQD2JGKOXJLPZJK5OCYSVZUXQM/
□「しょうがいか(が)あります」
弟を死に追い込んだ2枚のメモ
自治会相手に訴訟を起こした兄が判決を選んだ理由
(2022.03.01共同通信)
https://nordot.app/867348403074449408?c=39546741839462401

【障害者雇用促進法】 …………………☆

法定雇用率
…………………………………
□[東京都]障害者雇用、東京は17年連続全国最下位
大企業に集中し、雇えぬ中小企業にペナルティーのいびつさ
(2022.03.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/163528

【障害福祉サービス】 …………………☆

居住支援
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
〇社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第125回(2022.03.11)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24206.html

重度訪問介護
…………………………………
□[香川県]重度障害者、親元か施設で暮らすしかない?
浸透していない制度
(2022.03.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2X6SFHQ2XPTLC00B.html?iref=pc_ss_date_article

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(両班合同)第2回(2022.03.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22977.html
資料1.これまでの議論の経過
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000907915.pdf
次期法改正に向けた検討スケジュール
2022(令和4)年5月以降
 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会における議論
 ※ 検討結果に応じて2023(令和5)年以降の法案提出を目指す。
資料2.生活困窮者自立支援のあり方に関する論点整理(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000908053.pdf

【生活保護】 ……………………………☆

減額取り消し訴訟
…………………………………
□[秋田県]生活保護費減額、妥当性が争点
秋田訴訟、7日判決
(2022.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ336SN9Q32ULUC00Y.html?iref=pc_ss_date_article

「被保護者」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇被保護者調査(2020年度確定値)
(2022.03.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2021/kakutei.html
file:///C:/Users/odake/Downloads/2020gaiyo.pdf
実人員 205万2,114人
 対前年度1か月平均と比べ、2万1,003人減少(1.0%減)
保護率(人口百人当) 1.63%
生活扶助
 179万5,583人(前年度比2万4,857人減)
住宅扶助
 175万5,410人(前年度比1万4,409人減)
医療扶助
 170万9,601人(前年度比3万3,237人減)
介護扶助
 40万5,137人(前年度比1万983増)
教育扶助
 10万0,573人(前年度比7,555減)
その他の扶助
 43,158人(前年度比2,867減)
※「その他の扶助」:「出産扶助」「生業扶助」「葬祭扶助」の合計

[参考記事]
□生活保護 去年の申請件数
前年比5.1%増 コロナ影響長期化
支援団体 “現役世代からの相談増”
(2022.03.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013509281000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

「実務者協議」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活保護制度に関する国と地方の実務者協議
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_412095_00006.html
第5回(2022.02.15)資料
(2022.03.05公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24212.html
資料1.事務負担の軽減及び生活保護費の適正支給の確保策等について
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000905047.pdf
資料2.生活保護基準における級地区分の検討について
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000905048.pdf

【社会保障】 ……………………………☆

統計不正
…………………………………
□「面倒なだけ」不正の背後にアナログ作業
統計書き換えなぜ起きた?
(2022.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ323SVHQ2XULFA038.html?iref=pc_ss_date_article

厚生労働統計
…………………………………
〇厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第25回(2022.03.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23804.html

「令和臨調」
…………………………………
□「令和臨調」発足へ
格差、人口減など「地盤沈下」踏まえ提言めざす
(2022.02.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2X6GC8Q2XUTFK00L.html?iref=pc_ss_date_article
□「令和臨調」発足へ
“ポストコロナ”の社会へ 3テーマで議論
(2022.02.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013505891000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[関連資料]
公益財団法人日本生産性本部
◇「令和臨調」発足に向けて
(2022.02.28公表)
https://www.jpc-net.jp/news/detail/20220228_005735.html
令和臨調
(茂木友三郎、小林喜光、佐々木毅、増田寛也・共同代表)
◇「日本の未来をまもる
日本社会と民主主義の持続可能性に向けて」
https://www.reiwarincho.jp/
発足趣意書
(2022.02.28公表)
https://www.reiwarincho.jp/assets/pdf/philosophy01.pdf
現在の厳しい財政状況に鑑みれば、
社会保障関係費を含めてワイズスペンディングを追求し、
中長期的な財政の推移について
正しい見通しに基づいた政策運営が図られるようにしなければならない。

自殺対策基本法
…………………………………
□こころの健康相談ダイヤル運用時間延長や回線増設
厚労省、自殺対策強化月間の主な取り組み公表
(2022.02.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220225182527?bdad=MjcyMV8xMA--&bdactcd=MjcyMV84MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会健康日本21(第二次)推進専門委員会
(辻一郎・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_208248.html
第17回(2022.02.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
資料1.健康日本 21(第二次)最終評価報告書素案
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000903138.pdf
3-(2)新型コロナウイルス感染症の影響
・コロナウイルス感染症の拡大による格差の拡大の可能性、
 自殺者の増加懸念、子どもの問題
・孤独・孤立の深刻化

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1150☆2022.03.07 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1151☆2022.03.14 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【高齢者】 ………………………………☆

「変死体」
…………………………………
□変死遺体、コロナ感染が564人
2月過去最多、36都道府県
(2022.03.10共同通信)
https://nordot.app/874591908602937344?c=39546741839462401

[参考資料]
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2022年3月13日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24447.html
1.国内の状況について(2022年3月13日0:00現在)
 死亡者数(累積) 26,021人
 前日比 +169人

住宅型有料老人ホーム
…………………………………
[大阪府]
□高齢者施設でALS患者の人工呼吸器電源切る
認知症の95歳入所者を書類送検、府警は起訴求めず
(2022.03.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50087/
□ALS患者変死、95歳書類送検
呼吸器の電源切断疑い
大阪の施設
(2022.03.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/040/222000c

「高齢化率」
…………………………………
□[北海道]小樽市11万人割れ目前
高齢化率40%超、自然減加速
(2022.03.11北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/655512/

[参考資料]
内閣府
〇2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/html/zenbun/index.html
高齢化率は28.8%
 65〜74歳人口 13.9%
 75歳以上人口 14.9%

「津波災害警戒区域」
…………………………………
□“津波リスク”の介護施設や老人ホーム
全国3800か所の衝撃
新事実 津波浸水想定区域の高齢者施設にお年寄りが12万人
なぜ津波浸水想定区域に立地?
地域住民のニーズと助けられないかもしれない命
移転難しく行政の支援必要
地域で議論することが必要
(2022.03.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013519621000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

「適切なサービス提供」
…………………………………
東京都福祉保健局
〇高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会
(駒村康平・座長)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/koureikentou/index.html
高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会報告書
高齢者の認知機能の特性に配慮したサービス提供
〜認知症になっても安心して暮らせる社会をつくるために〜
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/koureikentou/houkokusho.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

介護付き有料老人ホーム
………………………………
[神奈川県]
□川崎老人ホーム3人転落死
2審も死刑、自白の信用性を認める
(2022.03.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220309/k00/00m/040/344000c
□高齢3人殺害、二審も死刑
川崎市老人ホーム転落
(2022.03.09共同通信)
https://nordot.app/874219085099696128?c=39546741839462401

特別養護老人ホーム
………………………………
□[神奈川県]伊勢原の介護施設で相次ぎ首絞め
自殺の元職員を書類送検
(2022.03.10神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-868086.html

老人保健施設
………………………………
[岐阜県]
□間接証拠積み上げ立証
懲役12年判決 それいゆ事件
(2022.03.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ386VR0Q38OHGB001.html?iref=pc_ss_date_article
□老健施設入所者死傷
「介助に伴う負荷」否定
被告に懲役12年判決
(2022.03.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/040/222000c
□それいゆ事件
裁判長「身勝手で言語道断」
懲役12年判決 無罪主張退ける
遺族「母に報告できる」
(2022.03.09読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20220308-OYTNT50203/
□入所者死傷、元職員に実刑
岐阜・高山の介護施設
(2022.03.08共同通信)
https://nordot.app/873773148961964032?c=39546741839462401
□介護施設元職員に懲役12年判決
入所者2人死傷、岐阜地裁
(2022.03.08岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/50978
□「それいゆ」死傷 
直接証拠乏しく、どう判断
きょう地裁判決
(2022.03.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220308/ddl/k21/040/173000c

特殊詐欺
………………………………
[北海道]
□1950万円だまし取られる
北斗市の60代女性
(2022.03.13北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/656256/
[秋田県]
□市職員名乗り「介護保険料払い戻しある」
秋田市で不審電話
(2022.03.11秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20220311AK0004&pak=1&pnw=0&ptxt=%E4%BB%8B%E8%AD%B7&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=
[兵庫県]
□高齢男性のキャッシュカード7枚詐取
「受け子」の高校生逮捕
(2022.03.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015122423.shtml
□還付金名目の詐欺被害相次ぐ
高齢男女2人がATMから計146万入金 兵庫・西宮
(2022.03.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015119658.shtml
[奈良県]
□「だまされない自信あったのに…」
特殊詐欺被害者9割の本音
(2022.03.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/040/046000c
[和歌山県]
□詐欺防止へ「踊る警官」チーム結成
ご当地アイドルと披露へ
(2022.03.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220309-OYT1T50132/

【介護者】 ………………………………☆

「福祉労働」
…………………………………
□日本のジェンダー、現在地は?
表裏一体、男性の「私的」領域の不活躍
福祉労働の押し付けが「美風」?
(2022.03.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/040/045000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20220308

[参考資料]
World Economic Forum
(世界経済フォーラム)
Global Gender Gap Report 2021
(ジェンダー・ギャップ指数2021)
https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2021.pdf
日本 156国中120位
 健康 65位
 教育 92位
 経済 117位
 政治 147位

「両立」
…………………………………
□家庭と仕事の両立が「壁」4割
女性の結婚、内閣府調査
(2022.03.08共同通信)
https://nordot.app/873805989507514368?c=39546741839462401

「人への投資」
…………………………………
内閣官房
〇全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
第2回(2022.03.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/gijisidai.html
資料1.当面の論点
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/shiryou1.pdf
当面の論点2
・家庭における介護の負担軽減

介護殺人
…………………………………
□[愛知県]80歳の夫殺害し、77歳妻が自殺か
愛知・知多の民家で
(2022.03.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220310/ddq/041/040/003000c
□[大分県]別府の介護義母殺害に懲役9年 地裁判決
(2022.03.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220313/ddl/k44/040/288000c

「ヤングケアラー」
…………………………………
□ヤングケアラー支援、予算計上相次ぐ
東北6県と仙台市
国の支援追い風に
注目の高さに戸惑いも
(2022.03.08河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220308khn000032.html?mailmaga=0625
□[大阪府]中学生の約1割がヤングケアラー
大阪市が調査、欠席や遅刻多い傾向
(2022.03.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3B6VTZQ39PTIL01M.html?iref=pc_ss_date_article
□[熊本県]ヤングケアラー」県が実態調査
「該当する」中高生1.2%
「聞いたことはない」77.5%
(2022.03.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220308/ddl/k43/040/357000c

[参考記事]
□診療報酬改定
ヤングケアラー対策
医療機関を発見の場に
福祉窓口につなぐ
(2022.03.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220310/ddm/013/040/016000c

【介護労働】 ……………………………☆

「賃上げ」
(介護職員処遇改善支援補助金、
介護職員等ベースアップ等支援加算)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇「介護職員処遇改善加算
及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方
並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について
(2022.03.11老発0311第4号 56ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000911966.pdf

「低賃金の要因」
…………………………………
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2022.03.10)
(岸真紀子・参議院議員の質問への答弁)
後藤茂之・厚生労働大臣:
介護・障害福祉職員の平均賃金は
全産業平均と比べて低くなっておりますけれども、
これは平均勤続年数が低いことなどが要因の一つであると
認識しておりまして、
賃金改善と併せて長く働くことができる環境整備、
キャリアパスのようなものをしっかりつくっていくことが
重要だというふうに思っております。

「男女の賃金格差解消」
…………………………………
参議院
〇インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2022.03.07)
(倉林明子・参議院議員の質問への答弁)
岸田文雄・内閣総理大臣:
介護、保育等の分野においては、
女性の労働者の割合が比較的高く、
こうした分野における現場で働く方々の賃金の引上げは
男女の賃金格差解消にも資するものであると考えています。
政府としては、男女の賃金格差については
更なる格差の改善が必要だと考えており、
こうした公的価格の引上げのほか、
企業の男女別賃金に係る開示の充実等により、
その是正に向けて引き続き取り組んでまいりたいと思います。

[社説]
□男女格差の解消
地方こそ「平等」底上げを
(2022.03.09山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1237366/

[関連資料]
厚生労働省
〇2020(令和2)年賃金構造基本統計調査の概況
(2022.02.04訂正)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/dl/13.pdf
1.一般労働者の賃金
 男女計 307.7千円
 男性 338.8千円
 女性 251.8千円
 男女間賃金格差(男=100) 74.3

[参考資料]
参議院院常任委員会調査室・特別調査室
〇「経済のプリズム」
(2021.11.10)
男女間の賃金格差に関する一考察
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/r03pdf/202120603.pdf

【介護報酬】 ……………………………☆

厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第24回(2022.03.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24120.html
資料1.2021(令和3)年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(令和3年度調査)の結果について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000906787.pdf

「科学的介護情報システム」
…………………………………
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
第24回(2022.03.07)
資料1-2.LIFEを活用した取組状況の把握
及び訪問系サービス・居宅介護支援事業所における
LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業
(結果概要)(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000906789.pdf
LIEF未登録事業所におけるLIFEを活用したいと思わない理由(P.10)
 データを入力する職員の負担が大きい 63.8%

[関連記事]
□未登録事業所の3割強「活用したいと思わない」
LIFE活用状況調査で
(2022.03.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4103
□LIFE活用、アセスメントに平均14.6時間
21年度介護報酬改定の効果検証調査結果
(2022.03.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220308125228?bdad=Mjc3M185&bdactcd=Mjc3M184MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省老健局
〇「要介護認定等の実施について」の一部改正について
(2022.03.11老発0311第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000911353.pdf

「業務負担軽減」
…………………………………
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
第24回(2022.03.07)
資料1-3.文書負担軽減や手続きの効率化による
介護現場の業務負担軽減に関する調査研究事業(結果概要)(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000906790.pdf
事務職員なし(事務職員の有無)
 居宅介護支援 77.7%
 訪問介護 47.7%
 通所介護 51.7%
 地域密着型通所介護 73.7%
 認知症グループホーム 61.4%
 特定施設入居者生活介護 19.9%
 特別養護老人ホーム 2.0%
 老人保健施設 2.8%
利用者への説明・同意取得に電磁的方法の今後の活用予定
 特に予定はない 85.0%

介護医療院
…………………………………
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
第24回(2022.03.07)
資料1-1.介護医療院における
サービス提供実態等に関する調査研究事業(結果概要)(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000906788.pdf
介護医療院の開設にあたっての課題・困難(P.4)
 1.入所者や家族への説明 44.2%
 2.入所者にとっての生活の場となるような配慮 39.2%
介護医療院へ移行してよかったこと(P.5)
 1.経営面でプラスとなった 38.1%
看取りの質をさらに高めるための課題(P.6)
 1.本人の意思確認が困難 55.8%

【介護予防】 ……………………………☆

「地域・職域連携」
…………………………………
厚生労働省健康局
〇2021(令和3)年度地域・職域連携推進関係者会議(2022.03.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24349.html

「健康日本21」
…………………………………
□若い人も「ロコモ」懸念
月数回の運動でリスク減
「1万人調査」で判明
(2022.03.11共同通信)
https://www.47news.jp/medical/shinseiki/7446623.html

[参考資料]
厚生労働省健康局
〇厚生科学審議会健康日本21(第二次)推進専門委員会
(辻一郎・委員長)
第17回(2022.02.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
資料1.健康日本21(第二次)最終評価報告書素案
(2022年2月28日暫定版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000903138.pdf

【介護保険サービス】 …………………☆

全世代型社会保障構築会議
…………………………………
内閣官房
〇全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
第2回(2022.03.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/gijisidai.html
資料1.当面の論点
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/shiryou1.pdf
当面の論点2
医療・介護・福祉サービスについて
・デジタル技術の活用や高齢・地域人材の活用、人材育成の在り方等
・これまでの骨太の方針や改革工程表を踏まえて取組を進めていくべき
参考資料1.基礎資料集(57ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/sankou1.pdf
経済財政運営と改革の基本方針2021(概要)(P.51)
新経済・財政再生計画改革工程表2021(社会保障分野)(P.54)

[参考記事]
□[宮崎県]介護支援にIoT活用
睡眠や食事時間を把握
最適なケアプラン策定
都城市が来月から
(2022.03.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220311/ddl/k45/100/323000c

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

サービス提供体制確保事業
…………………………………
□訪問介護の声、国を動かす
コロナ陽性者対応に公費で手当
(2022.03.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=731
□コロナ対応の割増賃金・手当
「訪問介護1回分の給料と同額程度」全額補助
(2022.03.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/tsZKP

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業に係るQ&A集
(追加)の送付について
(2022.03.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000907383.pdf

【施設サービス】 ………………………☆

施設整備交付金
…………………………………
厚生労働省
〇2021(令和3)年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第2次)
(2022.03.09公表) https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000908237.pdf
第2次 171計画 14億8,669.3万円
〇2021(令和3)地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)
(2021.09.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000825604.pdf
第1次 925計画 58億9,989.6万円

[参考記事]
□震災後 津波の浸水想定区域内に開設の高齢者施設
約1900か所に
浸水想定区域内 高齢者施設の入所者数
(2022.03.11NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013525921000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□避難確保計画の手引き改定へ
タイムライン作成など促す
(2022.03.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4102

[参考資料]
国土交通省
〇2021(令和3)年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会
(フォローアップ会議)
(鍵屋一・座長)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/koreisha_hinan_follow-up/index.html
第2回(2022.02.24)
資料5.要配慮者利用施設における
避難確保計画の作成・活用の手引き(改定案)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/koreisha_hinan_follow-up/pdf/siryou5_220224.pdf

【保険者】 ………………………………☆

「給付金詐取」
…………………………………
□[大阪府]死者の名前で介護保険を架空請求、
1億7300万円詐取の元市職員に賠償命令
(2022.03.12読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50364/

介護保険料
…………………………………
□[長野県]飯田市 介護保険料の徴収で手続きミス
5年間気付かず
(2022.03.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20220308/1010021841.html

「介護保険事業」
…………………………………
□[神奈川県]膨らむ介護保険事業
後期高齢者が過半の三浦市、保険料は
(2022.03.13神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-871251.html

「デジタル田園健康特区」
…………………………………
□[長野県]長野県茅野市、デジタル健康特区に指定
(2022.03.11日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC116XP0R10C22A3000000/

[参考資料]
内閣府
〇デジタル田園都市国家構想実現会議
(岸田文雄・議長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/index.html
総務省
〇デジタル田園都市国家構想推進本部
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/denen_toshi/index.html

「スーパーシティ」
…………………………………
□スーパーシティに大阪・つくば市指定
政府諮問会議
(2022.03.10日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102GU0Q2A310C2000000/

[関連資料]
内閣府
〇国家戦略特区
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/index.html
スーパーシティ型国家戦略特別区域の区域指定に関する専門調査会
(野田聖子・会長)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/supercity_senmonchyousakai.html
第3回(2022.03.04)資料
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/senmonchyousakai/dai3/shiryou.html

【事業者】 ………………………………☆

不正請求
…………………………………
□[秋田県]大館市の返還請求、総額1700万円に
介護報酬の不正受給
(2022.03.11秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220311AK0027/

医師法違反
…………………………………
□[愛知県]同僚に見えを張って…
医師免許なく83人にコロナ問診、女に有罪
(2022.03.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C6JBQQ3COIPE00H.html?iref=pc_ss_date_article

業務継続計画(BCP)
…………………………………
□[群馬県]避難「絵に描いた餅では…」
介護施設の計画実用性磨く必要
被災者に対応 コロナ対策
(2022.03.10上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/84312

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000704787.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「施設療養」
…………………………………
[青森県]
□50人超感染の特養、体調管理の大切さ痛感
(2022.03.13東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/925061
[大阪府]
□「第6波」対応で後手、未曽有の感染拡大招く
高齢者施設のクラスター多発で死者増加
まん延防止に慎重→人口比感染、全国最悪
3回目接種進まず→死者の93%が70歳以上
(2022.03.13読売新聞)
□第6波、クラスターでも入院困難の大阪府
高齢者施設への対策に現場の声を
(2022.03.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15231030.html?iref=pc_ss_date_article
□オミクロン株が高齢者施設直撃
接種遅れ、クラスターも
介護職員は二重リスクで疲弊
(2022.03.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220308/ddl/k27/040/345000c
□「第6波」死者、大阪がなぜ全国で突出するのか
カギ握る高齢者 若者と同居多く
医療にバラツキ
(2022.03.08読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220308-OYT1T50025/
□臨時医療施設、空振り
第6波、若者より持病ある高齢者
大阪・使用6.7% ターゲット誤算
(2022.03.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220307/ddn/041/040/012000c

[参考記事]
□コロナ第6波で死者数が際立つ大阪の事情
全国ワースト
施設の対応を調査
(2022.03.05産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220305-I32HVOEHQNMSXFKFOGGQXBA3TI/<br>
「自宅療養」
…………………………………
[静岡県]
□重度の知的障がいの男性、コロナ感染
「診察されず死亡」遺族が訴え
(2022.03.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220309/k00/00m/040/267000c
[大阪府]
□24時間介護が6時間に
入院断られた重度障害者「水も飲めず」
トイレ行けずオムツに
(2022.03.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220311/k00/00m/040/220000c

感染
…………………………………
厚生労働省
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.03.09更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html

[青森県]
□青森県内クラスター7件、うち4件は高齢者施設
(2022.03.10東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/917903
[新潟県]
□新潟県内5人死亡、434人感染
新たに八つのクラスター
(2022.03.11新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/36827
[千葉県]
□千葉県内9人死亡、3106人感染
6施設でクラスター
(2022.03.13千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/915321
[神奈川県]
□相模原で2人死亡、392人感染
2施設で新クラスター
(2022.03.12神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-870896.html
□藤沢で1人死亡、300人感染
福祉事業所でクラスター
(2022.03.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-869613.html
□横浜で5人死亡2187人感染
医療機関や老人ホームなどでクラスター
(2022.03.10神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-868114.html
[富山県]
□富山県内コロナ469人、クラスター6件
(2022.03.10富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/681452
[京都府]
□京都市の840人が新規感染、高齢者施設でクラスターも
(2022.03.10京都新聞)
https://nordot.app/874397140322320384?c=39546741839462401
[滋賀県]
□新たに5人がコロナ感染
長浜の老健施設
(2022.03.10中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/432227?rct=shiga
[鳥取県]
□鳥取県内新型コロナ97人感染
2件のクラスター
(2022.03.11日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220311/20220311047.html
[徳島県]
□徳島で177人感染
高齢者施設などクラスター4件発生
(2022.03.09徳島新聞)
https://www.topics.or.jp/articles/-/672825
[長崎県]
□長崎県内357人コロナ感染
長崎、佐世保でクラスター
(2022.03.11長崎新聞)
https://nordot.app/874821207087169536?c=39546741839462401
[鹿児島県]
□鹿児島県内でクラスター3例
奄美と伊佐の医療機関、枕崎の高齢者施設
(2022.03.11南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/152898/

「第7波」
…………………………………
[沖縄県]
□高齢者や重症化リスク高い人への感染「どれだけ防げるかが鍵」
医師が指摘するコロナ「第7波」への心構え
(2022.03.10沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/923353

【労働保険】 ……………………………☆

雇用保険
…………………………………
厚生労働省職業安定局
〇労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
第169回(2022.03.15)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24426.html

【医療保険】 ……………………………☆

「医療・介護連携」
…………………………………
厚生労働省医政局
〇在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21331.html
第2回(2022.03.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24354.html

「オンライン診療」
…………………………………
□オンライン初診、施設基準未届けでも特例適用
引き続き214点算定可能
(2022.03.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220307145746?bdad=Mjc2MV83&bdactcd=Mjc2MV84MjczNQ--

【障害者差別解消法】 …………………☆

強制不妊手術
…………………………………
□旧優生保護法
不妊手術強制で国に1500万円の賠償命令
東京高裁
(2022.03.11NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013525951000.html
□強制不妊、再び賠償命令
東京高裁、大阪に続き2件目
(2022.03.11共同通信)
https://www.47news.jp/video/kyodo-video/7515819.html
□連続敗訴、国は重く受け止めよ
救済策拡充検討を
旧優生保護法訴訟
(2022.03.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220311/k00/00m/040/354000c
□旧優生保護法訴訟で国の上告
「一時金支給で責任果たす」と厚労相
(2022.03.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/010/045000c
□強制不妊訴訟 国が最高裁に上告
賠償責任認めた大阪高裁判決受け
(2022.03.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/040/133000c

新型出生前診断(NIPT)
…………………………………
□新型出生前診断
「拡大ありき」で進んだ議論
背景に無認定施設急増
「短期間で落としどころを探るしか」
(2022.03.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/010/288000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220308

ハンセン病
…………………………………
厚生労働省健康局
〇ハンセン病に係る偏見差別の解消のための施策検討会有識者会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128589_00001.html
第4回(2022.03.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24428.html

【障害者雇用促進法】 …………………☆

障害者納付金制度
…………………………………
厚生労働省職業安定局
〇労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第115回(2022.03.18)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24253.html

[参考資料]
厚生労働省
〇障害者雇用納付金制度の概要
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000065519_2.pdf

【障害福祉サービス】 …………………☆

居住支援
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
〇社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第125回(2022.03.11)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24206.html

共同生活援助
(グループホーム)
…………………………………
□高齢化する障害者のグループホーム ノウハウ乏しく
住環境、職員の専門性が課題
(2022.03.07読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220221-OYTET50007/

【生活保護】 ……………………………☆

通院交通費
…………………………………
□[沖縄県]生活保護受給者の通院交通費、
沖縄市の不支給処分を県が取り消し
(2022.03.11琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1483636.html

「扶養照会」
…………………………………
□生活保護申請を阻む「扶養照会」の壁
自治体窓口の対応は変わったか
(2022.03.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ374RW8Q31ULZU00D.html?iref=pc_ss_date_article

減額取消訴訟
…………………………………
□[秋田県]生活保護訴訟、原告の請求棄却
秋田地裁
(2022.03.07秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220307AK0026/

不正受給
…………………………………
□[京都府]生活保護費不正受給疑い、男逮捕
解決金名目で1千万円詐取、臨時収入と判断
(2022.03.09京都新聞)
https://nordot.app/874210675693977600?c=39546741839462401

【社会保障】 ……………………………☆

「低所得階級」
…………………………………
内閣府
〇経済財政諮問会議
(岸田文雄・議長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
2022年第2回(2022.03.03)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0303/agenda.html
資料4-1.我が国の所得・就業構造について
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0303/shiryo_04-1.pdf
1994年から2019年の25年間で、
「全世帯」の所得分布は、
65歳以上の高齢者世帯(20%→36%)や
単身世帯の増加(26%→38%)に伴い
低所得階級の割合が上昇。

[参考記事]
□なぜ年収は上がらないのか?
〜4人の専門家の意見は〜
(2022.02.17NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220217/k10013472121000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

全世代型社会保障構築会議
…………………………………
□子ども保険浮上
財源が焦点に
全世代型社会保障会議、実質スタート
(2022.03.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ396GCDQ39UCLV00F.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
内閣官房
〇全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
第2回(2022.03.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/gijisidai.html

[参考記事]
□[長野県]女性が仕事を続けるうえで必要なのは?
「育児休業制度の充実」51%
21年県雇用環境実態調査
(2022.03.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220312/ddl/k20/020/178000c

統計不正
…………………………………
[軽視されたデータ 統計不正からみえたもの]
□1.「面倒なだけ」
不正の背後にアナログ作業
統計書き換えなぜ起きた?
(2022.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ323SVHQ2XULFA038.html?ref=anothernote_mail_top_bunmatsu
□2.見過ごされた二重計上
司令塔は役割果たせず
問われる政府の本気度
(2022.03.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ323SXLQ2XULFA03B.html?iref=pc_rensai_article_short_1447_article_2
□3.データは「21世紀の石油」
出遅れた日本
無法地帯で不正が起こる
(2022.03.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ323SXYQ2XULFA03H.html?iref=pc_rensai_article_short_1447_article_3
□4.統計不正の背後に「見つけた者損」
学者が指摘する三つの問題点とは…
(2022.03.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ335CHLQ28ULFA03L.html?iref=pc_rensai_article_short_1447_article_4
□5.「経営者は破壊と創造を」
モデルが陳腐化しては
統計不正から考える
(2022.03.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ355FP8Q32ULFA02P.html?iref=pc_rensai_article_short_1447_article_5

[参考記事]
□イチゴ統計ミス
(2022.03.12下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/564233

厚生労働統計
…………………………………
〇厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第25回(2022.03.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23804.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1151☆2022.03.14 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1153☆2022.03.28 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【介護保険制度改正】 …………………☆

「キックオフ」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
(菊池馨実・部会長)
第92回(2022.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24727.html
資料1.介護保険制度をめぐる最近の動向について
(89ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000917423.pdf
介護保険制度をとりまく状況(P.13)
第8期介護保険事業計画期間に向けた制度改正・報酬改定等(P.32)
全世代型社会保障構築会議について(P.57)
各種会議(※)におけるこれまでの御指摘等について(P.71)
介護保険部会・介護給付費分科会におけるこれまでの御指摘等
(全世代型社会保障構築会議の論点との対応)
(P.61〜67)

※[各種会議]
経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/
 経済財政運営と改革の基本方針(2021.06.18閣議決定)
 新経済・財政再生計画改革工程表(2021.12.23)
規制改革推進会議
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/meeting.html
 規制改革実施計画(2021.06.18閣議決定)
 先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準について
 (これまでの議論の取りまとめ)
 成長戦略フォローアップ(2021.06.18閣議決定)
地方分権改革推進本部
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/honbu/honbukaisai/honbukaisai-index.html
 2021(令和3)年の地方からの提案等に関する対応方針(2021.12.21閣議決定)
財政制度等審議会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/index.html
 財政健全化に向けた建議(2021.05.21)

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_129155.html
2021(平成3)年度(2022.03.07)総務課資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000908743.pdf
1.次期介護保険制度改正について
引き続き取り組む政策課題
 給付と負担の見直し等による社会保障の持続可能性の確保

「科学的介護」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護保険部会
第92回(2022.03.24)
資料2.匿名介護情報等の提供等に関する検討状況について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000917424.pdf
・介護DBの第三者提供の経緯
・他の公的DB等との連結について
・介護保険等関連情報への高齢者の状態等の情報の追加について

「福祉用具、居宅介護支援について」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第2回(2022.03.31)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24661.html

【高齢者】 ………………………………☆

被災地
…………………………………
□[福島県]被災高齢者の孤立防ぐ
震度6強、1人暮らし片付けままならず
(2022.03.22福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220322-692766.php

「受診」
………………………………
□高齢者、長引く受診控え
コロナ下で認知症治療22%減
(2022.03.27日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214BU0R21C21A2000000/

「再犯防止」
………………………………
□[徳島県]高齢者の再犯防止 強化
脱孤立へ 来月から「入り口支援」
(2022.03.27読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20220326-OYTNT50093/

「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇2021(令和3)年度「高年齢労働者安全衛生対策機器実証事業」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19051.html
実証報告書について
 アシストスーツ「アルケリス」(2021-01)
 油水分離技術「グリスエコ」(2021-02)
 転倒リスク可視化装置StA2 BLE(2021-03)

【高齢者虐待】 …………………………☆

特殊詐欺
………………………………
□[北海道]60代女性 100万円だまし取られる 美幌
(2022.03.26北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/661605/
□[新潟県]還付金詐欺 新潟県内で相次ぐ
3カ月で前年並み被害 県警が注意呼び掛け
(2022.03.25新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/41978
□[兵庫県]芦屋の高齢女性2人、
相次いでキャッシュカード窃盗被害
100万円引き出される
(2022.03.25神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015164770.shtml

[関連記事]
□[岡山県]全国的詐欺組織 壊滅迫る
県警 トップや幹部逮捕
(2022.03.24読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20220323-OYTNT50154/

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[茨城県]
□日立の女性死亡
刺殺容疑で87歳夫を逮捕
(2022.03.23茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16480171763935
[岡山県]
□認知症の母殺害容疑で娘を逮捕
岡山・無理心中か
(2022.03.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220326/ddl/k33/040/427000c
□実母殺害の疑いで娘逮捕
岡山、2人で川に入ったか
(2022.03.25産経新聞)
https://www.iza.ne.jp/article/20220325-ENTSL6BI5VPGDIYMZ2NOG4N7XM/

「ケアラー支援」
…………………………………
□[北海道]「ケアラー支援条例」可決
定例道議会が閉会
(2022.03.24北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/660756/
□[埼玉県]予約不要、出入り自由の介護者サロン
運営者「一人で悩まないで」
(2022.03.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220327/k00/00m/040/051000c

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[埼玉県]入間市、支援条例提案へ
子どもに特化 必要な措置義務づけ
(2022.03.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220325/ddl/k11/040/116000c
□[大分県]「学校に行きたくても行けない」24人
「ヤングケアラー」県調査
小5〜高校生5万7259人回答
(2022.03.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220321/ddl/k44/040/275000c

【介護労働】 ……………………………☆

「平均給与額」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第34回(2022.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24699.html
2021年度介護従事者処遇状況等調査結果
資料1.ポイント(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000917686.pdf
資料2.概要(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000917687.pdf
介護職員の平均給与額(前年比)
 加算を算定していない事業所も含めた全事業所
  月給・常勤の者 315,640円(+7,380円)
 処遇改善加算1〜5を取得している事業所
  月給・常勤の者 316,610円(+7,380円)
 特定処遇改善加算1、2を取得している事業所
  月給・常勤の者 315,410円(+7,780円)
 処遇改善加算1〜3を取得している事業所のうち
 特定処遇改善加算1、2を取得していない事業所
  月給・常勤の者 286,850円(+5,460円)
介護職員の平均基本給額
 処遇改善加算1〜5を取得している事業所
  時給・非常勤の者 1,130円(+10円)
資料3.結果(案)
(345ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000917688.pdf
第4表 給与等の状況(8,812事業所)
 給与を引き上げた  49.7%
  ホームヘルプ・サービス  44.3%
  デイサービス  53.5%
  認知症グループホーム  55.7%
  特別養護老人ホーム 78.6%
第92表 処遇改善加算1〜5を取得している事業所
 月給・常勤の者
  管理職  344,470円(+4,230円)
  管理職でない 308,930円(+7,570円)
第101表 介護職員の平均給与額等
 月給・常勤の者
  全体 316,630円(+7,370円)
  男性 335,460円(+8,570円)
  女性 306,590円(+6,760円)
第109表 処遇改善加算1〜5を取得している事業所
 時給・非常勤の者(平均基本給額)
  全体  1,130円(+10円)
  ホームヘルプ・サービス  1,270円(+10円)
  デイサービス  1,020円(+10円)
  特別養護老人ホーム 1,040円(+10円)

[関連記事]
□介護職員の平均給与、月32万3千円
増額するも全産業とは差
(2022.03.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3R7DHBQ3RUTFL00M.html?iref=pc_ss_date_article
□介護職員給与が小幅上昇、月額31万5千円 21年9月
(2022.03.24日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA247GZ0U2A320C2000000/
□介護職月給、7780円増
32万円、全産業平均届かず―厚労省調査
(2022.03.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032400337&g=soc

「賃金」
…………………………………
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇「2021年賃金実態調査」の結果について
(2022.03.25公表)
https://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=202203240002
速報版
https://nccu.meclib.jp/2021chinginchousa/book/#target/page_no=1

[関連記事]
□年収格差は100万円
月給制介護職と全産業平均
(2022.03.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15243294.html?iref=pc_ss_date_article

[参考記事]
□日本の経済格差「深刻」88%、
縮小のため「賃金底上げを」51%
読売世論調査
(2022.03.27読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20220326-OYT1T50254/

「コロナ手当」
…………………………………
□今年度のコロナ対応
22年度補助の対象に 厚労省
(2022.03.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4112

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇2021(令和3)年度新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業に係るQ&A集
(追加)の送付について
(2022.03.18事務連絡)
[回答要約]
https://www.mhlw.go.jp/content/000915443.pdf
A1.補助金の申請期限を過ぎた後に申請をした場合、
 2022(令和4)年度の本事業で補助対象とする予定で、
 都道府県にご相談ください。
A2.2022年3月以降に割増賃金・手当を支給した場合、
 補助対象となります。
A3.補助申請をするための資料作成や手続で生じた
 事務職員の割増賃金・手当は、補助対象となります
A4.1回の訪問介護に係る介護職員への給料と同程度の水準とすることや、
 各介護サービス事業所・施設等や職員の事情に応じて
 1人1日1000円から3000円などとすることは、
 適当と考えて差し支えありません。
A5.「割増賃金・手当」の水準について、
 1人1日1万円を支払う場合は、
 適当と考えて差し支えありません。
A6.国に協議(個別協議)承認を受けた場合、
 基準額を上回る場合でも補助対象と認められます。
A7.感染者の発生や濃厚接触者への対応について 
 医療機関や保健所からの証明書の提出は必要とはしておりません。

[関連資料]
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇厚労大臣が明言
感染者等に対応した訪問介護従事者への「特別手当」は全額公費負担
2021年4月以降の特別手当は「全額公費による支援」
(2022.03.02公表)
https://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=202203020001&fbclid=IwAR0sCNXosmq0v-zGHVHacByF4tqczMG4gAadqO6BprY8Ot8GkSzXXFSrS2w

「賃上げ」
(介護職員等ベースアップ等支援加算)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険の国庫負担金の算定等に関する
政令の一部を改正する政令の公布について(通知)
(2022.03.25老発0325第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000919164.pdf

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇「介護職員処遇改善加算
及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方
並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について
(2022.03.11老発0311第4号 56ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000911966.pdf

[参考記事]
□新年度予算が成立
与党・国民など賛成
一般会計総額 107兆円余
(2022.03.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220322/k10013545421000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

介護職員初任者研修
…………………………………
□介護資格講座の受講料 
不当価格表示でEE21に措置命令 消費者庁
(2022.03.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S62Z3Q3SPTIL01G.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
消費者庁/公正取引委員会
〇株式会社EE21に対する景品表示法に基づく措置命令について
(2022.03.24公表)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2022/mar/220324_honbun.html

介護福祉士
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇第34回介護福祉士国家試験合格発表
(2022.03.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24090.html
 受験者 83,082人
 合格者 60,099人
 合格率 72.3%

EPA介護福祉士
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇第34回介護福祉士国家試験におけるEPA介護福祉士候補者の試験結果
(2022.03.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24688.html
別添1.第34回介護福祉士国家試験結果
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000916770.pdf
 合格者 374人
 合格率 36.9%

【介護保険料】 …………………………☆

東京電力福島第一原発事故
…………………………………
[福島県]
□原発事故避難者の減免措置 避難指示解除から10年で終了で調整
(2022.03.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S6T1VQ3SUGTB003.html?iref=pc_ss_date_article
□終了は「避難解除から10年程度」
福島県の被災地の保険料など減免特例 政府が調整
(2022.03.23福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2022032395548

【介護報酬】 ……………………………☆

「公的価格」
…………………………………
内閣官房
〇公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
第4回(2022.03.15)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai4/gijisidai.html
参考資料2.介護・医療・保育分野における
デジタル技術、ICT、ロボットの活用について
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai4/sankou2.pdf
介護分野
・介護分野におけるICTの活用について
・介護ロボットの活用について
・介護施設における人員配置の先進事例
・テクノロジーの活用や人員・運営基準の緩和を通じた
 業務効率化・業務負担軽減の推進

[関連記事]
□公的価格評価検討委員会が再スタート。
現場従事者に寄り添う施策は期待できるか?
従事者の収入増を目指す施策は打ち止め?
(2022.03.25ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/tanaka20220325

【地域支援事業】 ………………………☆

認知症サポーター等養成事業
(任意事業)
…………………………………
□[岩手県]認知症サポーター、県内に19万人
チームで支える取り組み始まる
(2022.03.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3R6W86Q3JULUC00M.html?iref=pc_ss_date_article

【施設サービス】 ………………………☆

「調査研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇入札公告
介護保険施設における
医療及び介護サービスの提供実態等に関する調査研究事業一式
(2022.03.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/e-gp-nyusatu/newpage_03943.html

老人保健施設
…………………………………
□[岐阜県]介護施設入所者2人死傷
元職員の男性被告が控訴 
(2022.03.23岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/56583

【成年後見制度】 ………………………☆

成年後見制度利用促進基本計画
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇第二期成年後見制度利用促進基本計画 〜尊厳のある本人らしい生活の継続と
地域社会への参加を図る権利擁護支援の推進〜
(2022.03.25閣議決定)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917303.pdf

【保険者】 ………………………………☆

「算定ミス」
…………………………………
□[岐阜県]介護保険で算定ミス、
国や県の交付金1488万円受けられず 各務原市
(2022.03.24岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/56976

行方不明
…………………………………
□[神奈川県]徘徊高齢者を早期発見へ、
ごみ収集車を活用 藤沢市が覚書
(2022.03.25神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-884250.html

ケアマネジャー情報
…………………………………
□[三重県]職員の資格写し書類68人分紛失
津市社協、誤処分か
(2022.03.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/440870?rct=mie

【事業者】 ………………………………☆

指定取消
…………………………………
□[三重県]介護報酬など不正請求
津の事業所、三重県が指定取り消し
(2022.03.23伊勢新聞)
https://nordot.app/879168531451510784?c=39546741839462401

【地域福祉】 ……………………………☆

民生委員
…………………………………
□[北海道]高齢化 孤立防ぐ民生委員不足
(2022.03.23北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/660351/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「施設内療養」
…………………………………
□高齢者襲ったコロナ第6波
施設療養死、急増
入院から転換 現場は対応限界
(2022.03.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220321/ddm/001/040/154000c

[山形県]
□不安の中で、ケアに奮闘
クラスター経験、庄内地域の高齢者施設
施設内療養・感染拡大防止、難しさ訴え
(2022.03.26山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202203/26/kj_2022032600689.php
[千葉県]
□千葉市の高齢者・障害者施設の4割超
第6波で感染者 隔離が困難
(2022.03.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S7225Q31UDCB01G.html?iref=pc_ss_date_article
[神奈川県]
□クラスター発生、川崎の特養ホーム
施設内療養は「限界」
(2022.03.23神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-882495.html
[愛知県]
□コロナ第6波、施設療養の死者増
名古屋・特養の82歳 病床不足、救急搬送されず
父急変「適切な治療なく」
(2022.03.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220321/ddq/041/040/005000c

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.03.23更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
〇新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2022年3月25日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24800.html
各都道府県の検査陽性者の状況(2022年3月24日24時時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000918857.pdf

[関連記事]
□新型コロナ 厚労省専門家会合
「減少続くも感染対策継続 必要」
1週間の全国新規感染者数 前の週の0.79倍
脇田座長「リバウンドが起きる可能性 考えておく必要」
(2022.03.23NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013548451000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

[北海道]
□後志管内46人コロナ感染
介護事業所で新規クラスター
(2022.03.22北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/659714/
[秋田県]
□県内で新たに288人が新型コロナ感染
5カ所でクラスター
(2022.03.26秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220326AK0024/
[茨城県]
□茨城で新たなクラスター疑い6件
大学や医療機関、高齢者福祉施設
(2022.03.26茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16482963088119
[千葉県]
□船橋市1人死亡、225人感染発表
介護施設でクラスター
(2022.03.23千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/918954
[栃木県]
□栃木県内248人感染、3人死亡
新たにクラスター2件
(2022.03.22下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/567896
[神奈川県]
□横須賀で202人感染
老人施設クラスターが拡大
(2022.03.24神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-883481.html
□神奈川の死者、高齢者割合さらに上昇
施設クラスター増加
(2022.03.23神奈川県)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-882486.html
[徳島県]
□児童等利用施設と高齢者施設でクラスター
徳島で124人感染
(2022.03.24徳島新聞)
https://www.topics.or.jp/articles/-/680308
[熊本県]
□熊本県で新たに244人が感染
クラスター4件確認
(2022.03.22西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/894667/

ワクチン
…………………………………
厚生労働省健康局
〇新型コロナワクチンの供給の見通し
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_supply.html
追加接種対象者数、接種回数及びワクチンの供給量
(2022.03.22公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000880779.pdf
〇厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第31回(2022.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00021.html
厚生労働省健康局
〇ワクチンの流通情報の基盤整備に向けた検討会
(大場延浩・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128524_00001.html
報告書
(2022.03.22公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24653.html

[関連記事]
□ワクチン担当、誰が引き継ぐ
閣僚1減、兼務先どこも業務増懸念
(2022.03.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220325/k00/00m/010/352000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220326

「健康被害」
…………………………………
厚生労働省健康局
〇疾病・障害認定審査会 (感染症・予防接種審査分科会
新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)
審議結果
(2022.03.25)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000919087.pdf
 審議 98件
 認定 84件
 認定率 85.7%

布製マスク
…………………………………
□政府が配布後に在庫となっていた布マスク、
受け取り希望者への配送に遅れ
(2022.03.24読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220324-OYT1T50260/

自治会
…………………………………
□[静岡県]「人権侵害」の声も
袋井の自治会が感染者名を回覧
法的に問題なしも、有識者「やりすぎ」
(2022.03.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/433821?rct=h_yourscoop

【労働保険】 ……………………………☆

雇用保険
…………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
〇労働政策審議会雇用環境・均等分科会
(奥宮京子・分科会長)
第46回(2022.03.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24624.html

【医療保険】 ……………………………☆

患者調査
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付保健統計室
〇患者調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/10-20-kekka_gaiyou.html
2020(令和2)年患者調査の概数
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20a/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20a/dl/01.pdf

ダウン症
…………………………………
□ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる
不足する医療の受け皿
(2022.03.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3J5KFXQ3DULBJ008.html?iref=pc_ss_date_article

【障害者差別解消法】 …………………☆

強制不妊手術
…………………………………
□旧優生保護法訴訟、国が上告
東京高裁判決、大阪に続き
(2022.03.24共同通信)
https://nordot.app/879655695403941888?c=39546741839462401
□強制不妊、一時金支給激減
年間83人、前年の2割
(2022.03.20共同通信)
https://nordot.app/878198681224478720?c=39546741839462401

[社説]
□強制不妊訴訟で国連敗
上告せず早期救済の責務果たせ
(2022.03.23愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/
□強制不妊の被害救済
司法の思いをくむべき時だ
(2022.03.20河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220320khn000004.html

新型出生前診断(NIPT)
…………………………………
[新出生前診断 NIPTは今]
□手軽な検査 重い結果
急増する無認定施設
(2022.03.22中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/438910
□「病気分からずよかった」
「絶対」ではない検査
(2022.03.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/439407
□「差別や排除 助長の恐れ」
「新指針」に不安の声
(2022.03.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/440828

[社説]
□新出生前診断
「命の選別」生まぬよう
(2022.03.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167027

【障害者雇用促進法】 …………………☆

公務員
…………………………………
□公務員採用、7道県市が障害者を排除するような受験案内
「配慮足りないかも」見直しや変更検討
(2022.03.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220326/k00/00m/040/113000c

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
第3回(2022.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24350.html

【社会保障】 ……………………………☆

「生理の貧困」
…………………………………
厚生労働省健康局
〇「『生理の貧困』が女性の心身の健康等に及ぼす影響に関する調査」の
結果を公表します
(2022.03.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000917682.pdf

[関連記事]
□“生理用品購入などに苦労”
10〜20代女性の12%余 厚労省調査
(2022.03.23NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013547151000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

「自殺対策」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第9回(2022.03.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24662.html
資料1.報告書(案)概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000918746.pdf
資料2.報告書(案) https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000918747.pdf

「年金生活者臨時給付金」
…………………………………
□現金給付はなぜ、繰り返されるのか
「5000円給付」の裏にあるもの
(2022.03.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220322/pol/00m/010/012000c

[社説]
□5千円支給案
選挙目的の疑念拭えない
(2022.03.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202203/0015167831.shtml
□5千円支給案
選挙目当ての批判免れぬ
(2022.03.24新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/41191
□年金給付金
選挙対策のばらまきだ
(2022.03.22信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022032100735
□年金者5000円給付
バラマキではなく丁寧な政策を
(2022.03.22愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/
□「5千円」給付金
目的も効果も見えない
(2022.03.19京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/754199

厚生労働統計
…………………………………
〇厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第25回(2022.03.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23805.html
資料.公的統計の整備に関する基本的な計画の別表の検討状況等
 毎月勤労統計調査
 国民生活基礎調査
 人口動態調査
 賃金構造基本統計調査
 社会保障費用統計

経済財政諮問会議
…………………………………
内閣府
〇経済財政諮問会議
(岸田文雄・議長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
2022年第3回(2022.03.23)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/agenda.html
有識者議員(十倉雅和、中空麻奈、新浪剛史、柳川範之)提出資料
資料1.今後の経済情勢を見据えたマクロ経済運営について
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/shiryo_01.pdf
3.可処分所得と国内投資の拡大
・全世代型社会保障による分配構造の見直し、
 社会保障給付の効率化と負担の増加抑制
・健康寿命延伸による高齢者の厚生(well-being)向上と就労促進
資料3-1.経済・財政一体改革のバージョン・アップに向けて
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/shiryo_03-1.pdf
1-(3) 全員参加型の経済社会(分厚い中間層、女性・若者活躍など)
 様々な主体が助け合い、支え合って社会課題を解決する共助社会を実現する。
2-(2) 持続可能な経済社会基盤の構築に向けた取組
 給付と負担へのマイナンバーの徹底活用とその新工程化に加え、
 孤独・孤立対策、生活困難者支援、子供の貧困対策、
 空き家を活用した「住まいの確保」など、
 NPO等を含む官民連携で持続可能な生活基盤を構築すべき

[関連記事]
□新推計を基に「給付と負担」の検討を提言
全世代型社保制度の確立で、諮問会議・民間議員
(2022.03.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20220323204954?bdad=Mjg0MF81&bdactcd=Mjg0MF84MjczNQ--

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1153☆2022.03.28 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1154☆2022.04.04 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【介護保険制度改正】 …………………☆

全世代型社会保障構築会議
…………………………………
内閣官房
〇全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長、増田寛也・座長代理)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/index.html
第3回(2022.03.29)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai3/gijisidai.html
資料2.議論の整理
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai3/shiryou2.pdf
7.医療・介護・福祉サービス(抜粋)
・ICTの活用により、サービスの質の向上、
人材配置の効率化などを進めることが重要。
・医療・介護提供体制改革などの社会保障制度基盤の強化については、
これまでの骨太の方針や改革工程表に沿った取組を着実に進める必要。

※「これまでの骨太の方針や改革工程表」
内閣府
〇経済財政諮問会議
(安倍晋三・議長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/
経済財政運営と改革の基本方針(2021.06.18閣議決定)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf
〇経済財政諮問会議
(岸田文雄・議長)
経済・財政一体改革推進委員会
(新浪剛史・会長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/index.html
新経済・財政再生計画改革工程表(2021.12.23)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/031223_divided/agenda.html

[参考資料1]
内閣府
〇経済財政諮問会議
2022年第3回(2022.03.23)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/agenda.html
資料3-1.有識者議員(十倉雅和、中空麻奈、新浪剛史、柳川範之)提出資料
「経済・財政一体改革のバージョン・アップに向けて」(抜粋)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/shiryo_03-1.pdf
・2040年頃までを見据えた新たな推計を基にして、
今後の給付と負担についての在り方の検討を進め、
全世代型社会保障制度の確立を目指すべき。
・給付と負担へのマイナンバーの徹底活用とその新工程化に加え、
(中略)NPO等を含む官民連携で持続可能な生活基盤を構築すべき。

[参考資料2]
厚生労働省
〇『厚生労働』2022年4月号
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202204.html
ケアの質の向上、職場環境改善、人材不足の解消
現場にイノベーションを起こす
介護ロボットの可能性と、その先にある未来
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202204_00001.html

「福祉用具、居宅介護支援について」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23874.html
第2回(2022.03.31)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24928.html
資料2.論点の整理について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000921942.pdf
本検討会の主な検討事項等について(抜粋)
4.介護支援専門員による支援
(ケアプラン作成、モニタリング、サービス担当者会議等)
5.経済的な負担

「科学的介護」
…………………………………
厚生労働省医政局
〇健康・医療・介護情報利活用検討会
医療等情報利活用ワーキンググループ
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_210261.html
第10回(2022.03.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24799.html

[参考記事]
□障害福祉のデータベース構築
地方自治体に方針示す 厚労省
(2022.04.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220331/ddw/090/010/001000c

【高齢者虐待】 …………………………☆

養護者
………………………………
[山形県]
□家庭に潜む高齢者虐待
21年、県警認知・摘発が最多
(2022.03.27山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202203/27/kj_2022032700710.php

養介護施設従事者等
………………………………
[山形県]
□オムツをテープで何重にも巻き付ける
高齢者虐待で運営事業者を処分
(2022.04.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ416SYFQ41UZHB00C.html?iref=pc_ss_date_article
□高畠町の訪問介護事業所で虐待
3ヶ月サービス停止の行政処分
(2022.04.01FNNプライムオンライン)
https://www.fnn.jp/articles/-/340978

特殊詐欺
………………………………
□[北海道]網走の60代女性、200万円詐欺被害
(2022.03.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/662681/
□[福島県]「カード詐取」被害が相次ぐ
いわきで100万円、須賀川50万円
(2022.04.01福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220401-694984.php
□[福井県]不審電話「介護保険のお金が戻る」
(2022.03.31福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1522731

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[兵庫県]上郡町の自宅で母親刺殺
49歳次男を地検が起訴
(2022.03.29神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202203/0015175319.shtml
□[神奈川県]座間の住宅に夫婦の遺体
妻の遺体近くにメモ、無理心中か
(2022.03.28神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-888276.html

銀行
…………………………………
□認知症の母のために120万円、口座凍結
「正直者ほど負担大きい」
(2022.04.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ427SFVQ30UTIL005.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料
一般社団法人全国銀行協会
(高島誠・会長)
◇全国銀行協会相談室・あっせん委員会の運営状況
(2021年度第3四半期)
(2022年2月)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/adr/conditions/conditions01_3303_1.pdf

「ヤングケアラー」
…………………………………
□官民でヤングケアラー支援
埼玉県と経済団体
(2022.03.28産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220328-SKPX4HJJZRMMLIWWKRMMIPFECM/
[秋田県]
□県内ヤングケアラー54人のはずがない
「もっといるという前提で支援を」
(2022.03.29秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220329AK0001/
[愛知県]
□愛知県が「ヤングケアラー」実態を初調査
小5の16%、中2の11%
(2022.04.01中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/444972?rct=aichi
[沖縄県]
□「ヤングケアラー休みがほしい」
「かわいそうとか言わないで」
小中学生、医療費の無償化も求める
(2022.04.01沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/935589

[関連資料]
〇秋田県健康福祉部
2021年度秋田県「ケアラー」に関する実態調査報告書の公表について
(2022.03.29公表)
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/60196
〇愛知県福祉局
愛知県ヤングケアラー実態調査
(2022.03.28公表)
調査結果の概要(23ページ)
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/412674.pdf
報告書(284ページ)
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/412650.pdf
〇沖縄県子ども生活福祉部
沖縄県ヤングケアラーに関するアンケート結果について
(2022.02.10公表)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kodomo/shonenkodomo/jido/line-soudan/2022youngcarer.html

「負担軽減」
…………………………………
内閣官房
〇全世代型社会保障構築会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/index.html
第3回(2022.03.29)資料2.議論の整理
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai3/shiryou2.pdf
5.家庭における介護の負担軽減
・圏域ごとの介護ニーズの将来予測を踏まえた
 介護サービスの基盤整備を着実に実施。
・男女ともに介護離職を防ぐための対応が必要。
・認知症を抱える方の家族やヤングケアラーを含め、
 支援を行う方に対する支援を行う必要。
参考資料1.基礎資料集
(61ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai3/sankou1.pdf
介護休業制度の利用の有無(P.38)
 介護をしている雇用者 299.9万人
  介護休業利用者 1.2%

【介護労働】 ……………………………☆

訪問系サービス
…………………………………
□訪問ケア担い手のリスク
安全対策に税金投入を
(2022.04.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220401/ddm/004/070/006000c

「人材確保」
…………………………………
□介護「補助役」採用しやすく、厚労省
人手不足を緩和
(2022.04.02日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25DEE0V20C22A3000000/

国家試験
…………………………………
□試験、受けられませんでした
追試は… ありませんでした
「公平性」守る必要
変わるか、医療・介護の試験
(2022.04.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220401/k10013555071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

「平均給与額」
…………………………………
□特定加算取得66%に
21年度処遇状況調査結果
(2022.03.31シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4116
□介護職員等特定処遇改善加算の賃上げ効果を確認
コロナの影響も調査
(2022.03.29年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202203/11546

[関連資料]
厚生労働省老健局
〇社会保障審議会介護給付費分科会
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第34回(2022.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24699.html
2021年度介護従事者処遇状況等調査結果

労働災害
…………………………………
□[兵庫県]介護福祉士、医療行為を強要されたストレスで適応障害に
姫路労基署が労災認定
(2022.03.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015177938.shtml

高齢化
…………………………………
□[長野県]介護職も高齢化の実情
長野県内の中山間地、足りぬ担い手
(2022.03.28信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022032800243

外国人労働者
…………………………………
□[福井県]介護人材 タイで育成
毎年20人前後の就労目指す
(2022.03.31読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20220330-OYTNT50112/

「労働契約」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇多様化する労働契約のルールに関する検討会
(山川隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00002.html
多様化する労働契約のルールに関する検討会報告書
(2022.03.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24904.html

「労働時間」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
〇これからの労働時間制度に関する検討会
(荒木尚志・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00006.html
第11回(2022.03.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24869.html
資料1.オフの量と質から考える働く人々の疲労回復
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000921666.pdf

【地域支援事業】 ………………………☆

上限額
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の
上限制度の運用について
(2022.03.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000920059.pdf

認知症総合支援事業
(包括的支援事業-社会保障充実分)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2022(令和4)年度地域支援事業実施要綱の改正点について
(2022.03.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000919564.pdf
 認知症地域支援推進員の業務内容に、
 新たに認知症の人と家族への一体的支援事業を追加。
※認知症地域支援推進員
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000116735.pdf

地域包括支援センター
(包括的支援事業)
…………………………………
□[広島県]「包括」を3増の9カ所に
高齢者の相談対応強化 東広島市
(2022.04.02中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/151637

「重層的支援事業」
…………………………………
□[北海道]介護、引きこもり、虐待、貧困…
多世代の困りごと対応
函館の10包括支援センターが拠点に
(2022.03.30北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/663241/

【福祉用具】 ……………………………☆

販売品目
…………………………………
厚生労働省老健局
〇厚生労働大臣が定める特定福祉用具販売に係る特定福祉用具の種目
及び厚生労働大臣が定める特定介護予防福祉用具販売に係る
特定介護予防福祉用具の種目の一部を改正する告示の公布について
(2022.03.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000920533.pdf
 排泄予測支援機器

【有料老人ホーム】 ……………………☆

届出
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021年度有料老人ホームを対象とした
指導状況等のフォローアップ調査(第13回)結果
(2022.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000922568.pdf
 届出有料老人ホーム 15,363件
 未届有料老人ホーム 656件
 有料老人ホーム全体に占める未届の割合 4.1%

前払金
…………………………………
厚生労働省老健局
〇2021年度有料老人ホームを対象とした
指導状況等のフォローアップ調査(第13回)結果
(2022.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000922568.pdf
有料老人ホーム 15,363件
 前払金を徴収している施設 2,217件
  前払金の保全措置を講じている施設 2,173件
  前払金の保全措置を講じていない施設 44件

【成年後見制度】 ………………………☆

成年後見制度利用促進基本計画
…………………………………
□成年後見人の交代柔軟に
必要時だけ利用、計画決定
(2022.03.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167672

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
〇第二期成年後見制度利用促進基本計画 〜尊厳のある本人らしい生活の継続と
地域社会への参加を図る権利擁護支援の推進〜
(2022.03.25閣議決定)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917303.pdf

中核機関
…………………………………
□[新潟県]成年後見制度の「中核機関」新潟県内設置7市町のみ
専門職確保などで遅れ
佐渡は市民後見人を活用
(2022.03.30新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/43621

市民後見人
…………………………………
□住民目線で寄り添う「市民後見人」
普及進まない
養成や活用 推進急務
重い自治体負担
「おひとりさま」増え 親族後見が減少
(2022.03.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/168664

【保険者】 ………………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[京都府]介護保険料が京都府一高い町、
「茶源郷」の厳しい現実と生き残り策は
(2022.03.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3X7HQGQ3MPLZB004.html?iref=pc_ss_date_article

「事務処理」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇「介護保険制度における利用者負担等の
事務処理の取扱いについて」等の一部改正について
(2022.03.31老介発0331第2号 106ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000923292.pdf

交付金審査
(財政的インセンティブ)
…………………………………
厚生労働省老健局
〇保険者機能強化推進交付金
及び介護保険保険者努力支援交付金の集計結果について
(2022.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17090.html
都道府県別得点
 満点1,645点
 平均点1066.8点
 得点率64.9%
都道府県別交付額
平均 4,255万円
 1.静岡県 9,133万円
 2.鹿児島県 8,545万円
 3.東京都 7,454万円

「ヤングケアラー」
…………………………………
[群馬県]
□小中生「ヤングケアラー」2.6%
「自由な時間」「学習支援」望む声
前橋市教委調査
(2022.04.03東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/169488?rct=gunma
[埼玉県]
□入間市「ヤングケアラー」調査
相談相手いない/孤立無援
早期発見へ支援条例案を6月議会提案
(2022.03.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/168847?rct=saitama

[関連資料]
〇埼玉県入間市こども支援部
ヤングケアラー実態調査の結果について
(2021.11.13公表)
http://www.city.iruma.saitama.jp/kurashi/kosodate/1014001/1013664.html

「スマートシティ」
…………………………………
□[山口県]スマートシティ実現へ協定
山口市とNTT西日本など
防災や介護のデータをデジタル化
(2022.03.30中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/150464

【事業者】 ………………………………☆

「指導監督・指導監査」
…………………………………
厚生労働省老健局
〇介護保険施設等の指導監督について(通知)の送付について
(2022.03.31老発0331第6号 43ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000924179.pdf
〇「市町村における地域密着型サービス事業者等の指定
及び指導監督等の事務にかかる指導監督について」の
一部改正についての送付について
(2022.03.31老発0331第9号 12ページ)
〇「老人福祉施設に係る指導監査について」の
一部改正について(通知)の送付について
(2022.03.31老発0331第8号 14ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000924180.pdf

「名称変更」
…………………………………
□SOMPOケア、高齢者向けのホームブランドを再編
2ブランドを新たに立ち上げ
(2022.03.29共同通信)
https://nordot.app/881316564234027008?c=39546741839462401

【地域保健】 ……………………………☆

事業報告
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
〇2020年度地域保健・健康増進事業報告の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/20/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/20/dl/kekka1.pdf
保健所及び市区町村の
地域保健事業に関わる常勤職員 5万8,918人
 保健師 2万7,298人
 管理栄養士 3,984人
 薬剤師 3,245人
 獣医師 2,462人
人口10万人あたり常勤保健師 21.6人
 1.島根県 46.8人
 2.高知県 40.2人
 3.長野県 37.2人

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「施設内療養」
…………………………………
□「コロナ手引」に介護施設悲鳴
国「エアロゾル」対策盛らず
クラスター多発
(2022.04.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220401/dde/007/040/029000c

[青森県]
□50人クラスターの特養
追加接種に救われた
(2022.04.01東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/971473
[埼玉県]
□クラスター、高齢者施設で多発
第5波の4倍 県認証施設でも
(2022.03.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220330/ddl/k11/040/135000c
[大阪府]
□徹夜で看病、まるで「災害」
第6波で障害者施設が経営危機
3カ月で計230人が感染
(2022.04.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220402/k00/00m/040/075000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20220402

「自宅療養」
…………………………………
□[大阪府]感染の重度障害者、孤立
保健所「重症化しない」入院断る
介護激減、水も飲めず
(2022.03.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220330/ddf/041/040/009000c

「臨時医療施設」
…………………………………
□コロナ臨時医療施設の利用低迷
27道府県で使用率10%以下
(2022.04.02共同通信)
https://nordot.app/882958283776753664?c=39546741839462401
□第6波の臨時医療施設
ニーズずれた?
東京・大阪で見えた課題とは
(2022.04.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3Z632DQ3JUTIL030.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省
〇臨時医療施設等確保計画
(確保病床・確保居室いずれにも位置付けられない
臨時の医療施設及び入院待機施設の計画)
(2022年3月25日公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000919394.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
〇新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
(2022.03.30更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html

[北海道]
□旭川の介護施設でクラスター
(2022.04.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/664892/
□室蘭の老人ホームでクラスター
(2022.03.31北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/663877/
□松前の高齢者施設でクラスター
(2022.03.31北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/663659/
[福島県]
□福島県郡山市の介護施設でクラスター発生
(2022.04.01福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2022040195786
[山形県]
□県内新たに184人感染、クラスター3件
(2022.03.30山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202203/30/kj_2022033000762.php
[富山県]
□富山県内、新たに2クラスター
(2022.03.30富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/699442
[茨城県]
□茨城で新たなクラスター疑い5件
(2022.04.02茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16489015937447
[千葉県]
□死者発表は70日ぶりゼロ クラスター8件
(2022.03.31千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/922388
□船橋市366人感染発表
クラスター収束判断の施設で9人感染判明
(2022.03.31千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/922307
[埼玉県]
□高齢者施設で20人クラスター
(2022.03.29東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/168512?rct=saitama
[神奈川県]
□相模原 南区の通所介護事業所でクラスター
(2022.04.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-894402.html
□横浜 放課後デイなどクラスター
(2022.04.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-894320.html
□横須賀市 介護老健施設のクラスター拡大
(2022.03.30神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-890849.html
[静岡県]
□新たに1207人感染 4月1日の静岡県内、計4件のクラスター
(2022.04.02静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1048179.html
[兵庫県]
□神戸で新たにクラスター2件
(2022.04.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202204/0015189270.shtml
[鹿児島県]
□新たにクラスター3例
屋久島の高齢者施設
(2022.04.01南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/154021/

ワクチン
…………………………………
□39都県で高齢者接種8割
3月末、3回目ワクチン
(2022.04.01共同通信)
https://nordot.app/882562059755503616?c=39546741839462401
□新型コロナワクチン
4回目接種は必要?
今後も打ち続けるの?
4回目接種先行する海外 その効果は
(2022.03.29NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013556951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

「積極的疫学調査」
…………………………………
□[長野県]新型コロナ濃厚接触者の調査対象絞る
長野県が対応変更
医療機関や高齢者施設に注力
(2022.03.30信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022032900995
□[島根県]島根県、濃厚接触者調査を続ける方針
政府方針に沿わず
(2022.03.29山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/185565

[参考資料]
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
〇B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の
当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の
濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について
(2022.03.16事務連絡2022.03.22一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/000916891.pdf

布製マスク
…………………………………
□“布マスク”配送開始
在庫解消も保管費は約9億6000万円に
(2022.04.02NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220402/k10013563741000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□「アベノマスク」など5億円かけ5月末までに配布
730万枚処分へ
(2022.04.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ4161C6Q41UTFL00F.html?iref=pc_ss_date_article
□アベノマスク、配送開始
費用は3億5000万円 厚労省
(2022.04.01時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040101115&g=soc

【労働保険】 ……………………………☆

雇用保険
…………………………………
[社説]
□雇用保険財政
安定運営へ更に議論を
(2022.04.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15252649.html?iref=pc_rensai_long_16_article

【年金保険】 ……………………………☆

「生涯現役社会」
…………………………………
□公的年金、4月分から0.4%減額
受給開始年齢は60〜75歳に拡大
(2022.04.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1T50281/
□年金開始「75歳」可能に
高齢者の就労後押し 4月から制度改正
(2022.03.30時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032900721&g=eco

[社説]
□年金引き下げ
生活の痛み和らげる対策を
(2022.04.02福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20220402-695240.php

財政状況
…………………………………
厚生労働省年金局
〇社会保障審議会年金数理部会
(翁百合・部会長)
第92回(2022.03.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00022.html
公的年金財政状況報告−2020年度−について(案)
第2章 財政状況
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000918964.pdf
第2節.受給権者の現状及び推移
被保険者 6,755.8万人
受給者
 国民年金 3,596万人
 旧厚生年金 3,582万人
 地共済 305万人
 国共済 127万人
 私学共済 55万人
※国民年金=新法基礎年金+旧法国民年金
老齢・退年相当の平均年金月額
 国民年金 5.6万円
 旧厚生年金 14.4万円
 地共済 18.9万円
 国共済 18.5万円
 私学共済 19.0万円

【医療保険】 ……………………………☆

後期高齢者医療制度
…………………………………
□75歳以上の医療保険料、過去最高
月平均114円増、6472円に
(2022.04.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15253925.html?iref=pc_ss_date_article
□75歳以上保険料は6472円
22〜23年度、微増
(2022.04.01共同通信)
https://nordot.app/882542458730151936?c=39546741839462401

[関連資料]
厚生労働省保険局
〇後期高齢者医療制度の2022・2023年度の保険料率について
(2022.04.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12403500/000921686.pdf

国民健康保険
…………………………………
厚生労働省保険局
〇国民健康保険実態調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/seido/kokumin_jitai.html
2021(令和3)年度速報(保険者票編)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450397&tstat=000001164167&result_page=1

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
…………………………………
厚生労働省医政局
〇「人生会議」に関する普及・啓発動画を公開しました
(2022.03.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24875.html

【障害者虐待】 …………………………☆

調査結果
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇2022(令和2)年度都道府県・市区町村における
障害者虐待事例への対応状況等(調査結果) (2022.03.29公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000919958.pdf
養護者による障害者虐待
 判断件数 1,768件
 被虐待者 1,755人
障害者福祉施設従事者等による障害者虐待
 判断件数 632件
 被虐待者 890人
使用者による障害者虐待
 判断件数 401件
 被虐待者 498人
参考資料5.調査結果報告書
(56ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000919965.pdf
養護者による障害者虐待
 身体的虐待 67.1%
 心理的虐待 31.4%
被虐待者の障害種別
 知的障害 47.5%
 精神障害 41.6%
虐待者との同居・別居の状況
 虐待者と同居 85.4%
被虐待者からみた虐待者の続柄
 父 25.2%
 母 22.6%
 夫 14.8%
2.障害者福祉施設従事者等による障害者虐待についての対応状況等
施設・事業所による障害者虐待
 身体的虐待 52.8%
 心理的虐待 42.1%
 性的虐待 16.1%
被虐待者の障害種別
 知的障害 71.6%
障害者虐待の事実が認められた施設・事業所
 共同生活援助 21.0%
 障害者支援施設 20.7%
 放課後等デイサービス 14.6%

[関連記事]
□障害者を1日23時間閉じ込め、「安全のため」は本当か?
外から鍵掛けた部屋に、常態化する施設も
15年間続いているケースも
(2022.03.30共同通信)
https://nordot.app/881094284935348224?c=39546741839462401

[神奈川県]
□虐待疑いの中井やまゆり園
「不適切な支援」は40件か
(2022.03.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-869915.html

[関連資料]
神奈川県福祉子どもみらい局
〇県立中井やまゆり園における利用者支援外部調査委員会の設置について
(2022.03.03公表)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dn6/prs/n220303.html

【障害者差別解消法】 …………………☆

特別支援教育
…………………………………
□増える「特別な支援」が必要な子どもに対する教育の違和感
インクルーシブ教育の実現に通常級改革も必須
マジョリティーが「普通」、マイノリティーが「特別」という幻想
(2022.04.01東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/540836

【障害者雇用促進法】 …………………☆

公務員試験
…………………………………
□「身体検査で落とされる」
障害女性、公務員諦め 採用排除の恐れ
(2022.03.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220329/ddm/041/040/070000c

【障害福祉サービス】 …………………☆

「医療的ケア児・者」
…………………………………
□[長崎県]長崎県内「医療的ケア児・者」405人
在宅の保育所、短期入所利用できず
(2022.04.01長崎新聞)
https://nordot.app/882428601242370048?c=39546741839462401

[関連資料]
長崎県福祉保健部
〇長崎県医療的ケア児等実態調査
結果報告書
(39ページ)
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2022/03/1648625836.pdf

指定取消
…………………………………
□[新潟県]不正受給の3事業者 指定取り消し
新潟市 障害者支援めぐり
(2022.03.30新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/43734

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「論点整理」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
〇生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html

「特例貸し付け」
…………………………………
□「カードで借金」「母の介護費が」
国の貸し付け、借り切っても苦境
(2022.03.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3T6WN8Q3TULZU00J.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省
〇くらしや仕事の情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
生活を支えるための支援のご案内
(2022.04.01更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

単身女性
…………………………………
□コロナ禍で女性苦しめる「回転ずし型求職」の絶望
現実抜きの就労支援策とゆがんだ職場の危うさ
長期化する求職活動
職業訓練や資格取得でも生活できる仕事につながらず
使い捨て的な「半雇用」が多い
(2022.04.01東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/578283

[神奈川県]
□「健康で文化的」な水準下回る住居
切り詰める単身女性の生活実態
食費切り詰めても「安全性」優先
(2022.04.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220331/k00/00m/040/179000c
[東京都]
□コロナ禍で生活困窮女性の売春増
警視庁が支援担当者配置へ
売春繰り返す女性
「今が精いっぱいで先のことは考えられない」
(2022.03.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013558231000.html

[社説]
□困難抱える女性の支援
実態に即した新法実現を
(2022.04.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220403/ddm/005/070/114000c

【社会保障】 ……………………………☆

「年金生活者臨時給付金」
…………………………………
[論説]
□5千円給付白紙に
痛みの分かち合いを
(2022.04.03山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/187923
[社説]
□5000円給付が「白紙」に
もう、バラマキはご免だ
(2022.03.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220331/ddm/005/070/065000c

「社会保障教育」
…………………………………
厚生労働省
〇高校生向け社会保障教育指導者用マニュアル
(2022.03.29公表 116ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000920045.pdf

「長期債務残高」
…………………………………
□国の長期借金、初の1千兆円超に
財源不足、コロナが拍車
(2022.03.31共同通信)
https://nordot.app/882197533362667520?c=39546741839462401

[関連資料]
財務省
〇国及び地方の長期債務残高
(2021年度末)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/fiscal_condition/basic_data/202104/sy202104g.pdf

[参考資料]
財務省
〇国の財務書類
(省庁別、一般会計・特別会計、事業別フルコスト情報)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/index.htm
各省庁が公表している特別会計財務書類、
省庁別財務財務書類及び事業別フルコスト情報等へのリンク(2020年度)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2020/link.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1154☆2022.04.04 ━━━━end



*作成:安田 智博 *更新:兵頭 卓磨
UP: 20220106 REV: 随時
介助・介護  ◇障害者と政策・2022  ◇『市民福祉情報』  ◇立岩 真也 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)