last update: 20220107
■市民福祉情報No.1124☆2021.09.06 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【市民活動】 ……………………………☆
□「次の衆院選では介護を中心テーマに」
7団体が院内集会 処遇改善など要望
(2021.09.01JOINT)
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-09-01.html?fbclid=IwAR0RT4uTCBxNviKKwgjzuV1nQa-pkbUNrO3NF88tJjvQNGniYYlfieVuEgo
【介護保険制度】 ………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2.安心で質の高い介護サービスの確保 3兆5,316億円(P.32)
(1)介護保険制度による介護サービスの確保 3兆4,084億円
介護保険制度による介護サービスの確保 3兆1,342億円
地域支援事業の推進 1,942億円
(2)介護の受け皿整備、介護人材の確保 1,113億円
(3)地域包括ケア、自立支援・重度化防止の推進 417億円
(4)認知症施策推進大綱に基づく施策の推進 130億円
(5)生涯現役社会の実現に向けた環境整備等 28億円
○2022(令和4)年度各部局の概算要求
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/03.html
老健局
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/gaiyo-13.pdf
3兆5,292億円(対前年度伸率+2.9%)
社会・援護局(社会)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/gaiyo-10.pdf
3兆320億円+事項要求(対前年度比率+1.8%)
給付費
…………………………………
厚生労働省
○2019(令和元)年度介護保険事業状況報告
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/19/index.html
ポイント
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/19/dl/r01_point.pdf
認定者 669万人
受給者 567万人
概要
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/19/dl/r01_gaiyou.pdf
居宅サービス利用者の推移
2016年度 390.9万人
2017年度 376.5万人
2018年度 384.1万人
2019年度 384.1万人
費用額 10兆7,812億円
在宅サービス 5兆2,109億円
地域密着型サービス 1兆7,963億円
施設サービス 3兆4,495億円
給付費
在宅サービス 4兆6,722億円
地域密着型サービス 1兆5,992億円
施設サービス 3兆0,810億円
第1号被保険者1人あたり給付費
在宅サービス 13.1万円
地域密着型サービス 4.5万円
施設サービス 26.3万円
[関連記事]
□介護給付費、過去最高を更新
19年度介護保険事業状況報告、厚労省
(2021.09.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210901190148?bdad=MTk4MV81&bdactcd=MTk4MV84MjczNQ--
【高齢者】 ………………………………☆
「打ち切り」
…………………………………
□[宮崎県]介護支援突然打ち切り
人材不足で宮崎県内事業所相次ぐ
(2021.09.05宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_56337.html
交通事故
…………………………………
[社説]
□池袋暴走判決
高齢者事故防止強化を
(2021.09.05秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210905AK0010/
【高齢者虐待】 …………………………☆
養護者
………………………………
□[長崎県]高齢者虐待 家族らから134件
コロナ起因 昨年度、長崎県内4市町が増加
(2021.09.03長崎新聞)
https://nordot.app/806346857139814400?c=39546741839462401
死体遺棄罪
………………………………
[福島県]
□郡山の死体遺棄
起訴内容認める 地裁支部初公判
(2021.09.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210905/ddl/k07/040/047000c
□感染歴ある高齢者の入所断れず、1人で介護か
アパートに遺体遺棄の職員
(2021.09.04河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210903khn000049.html?mailmaga=0625
特殊詐欺
………………………………
[兵庫県]
□島内で特殊詐欺被害が増加、淡路署管内は昨年の2倍
3署が注意喚起強化
(2021.09.02神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/202109/0014643364.shtml
□宝塚と尼崎で還付金詐欺相次ぐ
いずれも50万円被害
(2021.08.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202108/0014637015.shtml
[岡山県]
□特殊詐欺被害 県内2億円
コロナ逆手 非接触型も
(2021.09.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20210901-OYTNT50149/
[島根県]
□島根県西部で100万円の還付金詐欺
(2021.08.31山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/87506
[関連記事]
□[徳島県]還付金詐欺対策
振り込み制限引き下げ、70歳を65歳からに
4金融機関のATM
(2021.09.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210905/ddl/k36/040/292000c
【認知症】 ………………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2-(4)認知症施策推進大綱に基づく施策の推進 130億円(P.37)
1.認知症に係る地域支援事業の推進 86億円
2.認知症施策の総合的な取組 32億円
ア.認知症高齢者等にやさしい地域づくりの推進 9.0億円
イ.認知症疾患医療センターの整備促進・診断後等支援機能の強化 13.0億円
ウ.認知症理解のための普及啓発等 0.4億円
エ.成年後見制度の利用促進(一部新規) 9.5億円
3.認知症研究の推進(一部新規) 13億円
世界保健機関
…………………………………
□世界の認知症患者、5千万人超
50年には2.5倍とWHO
(2021.09.02共同通信)
https://nordot.app/806103001925451776?c=39546741839462401
[関連資料]
WHO | World Health Organization
○World failing to address dementia challenge
https://www.who.int/news/item/02-09-2021-world-failing-to-address-dementia-challenge
【介護者】 ………………………………☆
「家族への社会支出」
…………………………………
国立社会保障・人口問題研究所
(田辺国昭・所長)
○2019(令和元)年度社会保障費用統計
(2021.08.31公表)
概要
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-R01/R01-houdougaiyou.pdf
政策分野別社会支出の国際比較(家族)
スウェーデン 3.40%
イギリス 3.24%
ドイツ 2.39%
フランス 2.88%
日本 1.56%
アメリカ 0.62%
男性介護者
…………………………………
□頑固さ・プライドが孤立の原因?
悩み話せぬ男性介護者
(2021.08.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8Y7226P82PTLC02G.html?iref=pc_ss_date_article
「若年介護者」
…………………………………
□[沖縄県]「毎日精いっぱい。全然笑えない」
ヤングケアラー、家族を背負う少女の日常
(2021.09.04沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/824118
□平日の昼間、母の車いす押して役所に来た小中の姉妹
その姿に職員は
(2021.09.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9162KPP91UTFL00J.html?iref=pc_ss_date_article
□「21歳で大学1年生になった理由を話せなかった」
祖母の介護を担った、ある女子高生の5年間 「でも家族だから」と言われたけれど
(2021.09.01プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/49419
[関連記事]
□[神奈川県]海老名市、ヤングケアラー実態把握へ
連絡会設置、支援探る
(2021.09.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-660922.html
□[宮城県]ヤングケアラーの実態把握へ
仙台市、児童生徒対象に初の調査
(2021.09.01河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210831khn000037.html
□[群馬県]家族の世話する子ども
ヤングケアラー支援
高崎市が民間のヘルパーを派遣 来年4月から
(2021.09.01東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128156?rct=gunma
【介護労働】 ……………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2-(2)介護の受け皿整備、介護人材の確保 1,113億円(P.34)
1.地域医療介護総合確保基金(介護分)の実施 549億円
2.介護施設等における防災・減災対策の推進 12億円
3.介護分野における生産性向上の推進 16億円
4.介護職員の処遇改善の促進 509億円
5.介護の仕事の魅力等に関する情報発信 6.5億円
6.介護助手等の普及を通じた多様な就労の促進(新規) 3.0億円
7.雇用と福祉の連携による離職者への介護分野への就職支援(新規) 6.5億円
8.外国人介護人材の受入環境の整備 10.0億円
「必要数」
…………………………………
[社説]
□介護現場の人材不足
大幅な処遇改善が必要だ
(2021.09.02河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210902khn000011.html
□介護職員不足
将来見据えた対策を
(2021.08.31朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15025770.html?iref=pc_ss_date_article
□介護職員の不足
確保策の効果を点検せよ
(2021.08.25山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1168073/
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
ホームヘルパー
…………………………………
□訪問介護職の4人に1人が65歳以上
非正規雇用多く低収入
「給与低く選択肢になりづらい 介護報酬上げ支援を」
(2021.09.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244521000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
[関連資料]
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020年度介護労働実態調査結果について
(2021.08.23公表)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html
ハラスメント
…………………………………
□深刻な介護ハラスメント
(2021.09.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210902/ddm/013/040/015000c
労働災害
…………………………………
□[新潟県]新潟県の感染による労災請求 5倍に
昨年度比 クラスター発生などで急増
(2021.09.01新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210901639174.html
「負担感」
…………………………………
□介護職の6割、感染対策で負担感
新型コロナ拡大、危機切実
(2021.09.02共同通信)
https://nordot.app/806037321420374016?c=39546741839462401
[関連資料]
公益財団法人介護労働安定センター
◇2020年度介護労働実態調査(特別調査)結果について
新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査
(2021.07.27公表)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_t_chousa_result_01.html
最低賃金
…………………………………
厚生労働省
○2021(令和3)年度地域別最低賃金改定状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html
全国加重平均額 930円
最高 東京都 1,041円
最低 高知県、沖縄県 820円
労働組合
…………………………………
□[大阪府]医療・介護・保健所拡充を
府内で従事者パレード
(2021.09.02大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210902/20210902029.html
【在宅サービス】 ………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2-(6)適切な介護サービス提供に向けた各種取組 136億円(P.38)
福祉用具における平均貸与価格等の公表、
集合住宅等に入居する高齢者に対してサービスを提供する事業所への
重点的な実地指導が可能となるよう
都道府県等における指導体制の強化を図るための支援など、
適切な介護サービス提供に向けた各種取組を行う。
【地域支援事業】 ………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2-(1)介護保険制度による介護サービスの確保 3.4兆円(P.32)
2.地域支援事業の推進 1,942億円
ア.介護予防・日常生活支援総合事業等の推進 1,675億円
イ.包括的支援事業の推進 267億円
(ア)認知症施策の推進
(イ)生活支援の充実・強化
(ウ)在宅医療・介護連携の推進
(エ)地域ケア会議の開催
3.介護保険の第1号保険料の低所得者軽減措置 786億円
第7-1.相談支援、参加支援、地域づくりの一体的実施による
重層的支援体制の整備促進 148億円(P.80)
一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□[兵庫県]高齢者の虚弱がコロナで加速
運動機能が低下、うつ傾向も増加 神戸市調査
(2021.09.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202109/0014652536.shtml
□[長崎県]コロナ禍と高齢者
介護予防の”先進自治体”
佐々町、外出支援策に奮闘
(2021.09.04長崎新聞)
https://nordot.app/806723921848090624?c=39546741839462401
【保険者】 ………………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-2-(1)介護保険制度による介護サービスの確保(P.32)
3.介護保険の第1号保険料の低所得者軽減措置 786億円
第2-2-(3)地域包括ケア、自立支援・重度化防止の推進 417.0億円(P.36)
1.保険者機能の強化 404億円
ア.保険者の予防・健康づくり等の取組強化 400.0億円
イ.介護・医療関連情報の「見える化」の推進 3.3億円
ウ.高齢者の自立支援・重度化防止、介護予防の横展開 0.5億円
2.科学的介護の実現に資する取組の推進 13億円
3.地域づくりの加速化のための市町村に対する伴走的支援等の実施(新規) 1.0億円
感染拡大防止
…………………………………
□[神奈川県]厚木市 訪問介護を支援、
妊婦に優先接種へ 里帰りも対象
(2021.09.01神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-658835.html
PCR検査
…………………………………
□[福井県]やむを得ない県外往来者、若狭町がPCR検査補助
(2021.08.31中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/321503?rct=fukui
【公職選挙法】 …………………………☆
代筆投票
…………………………………
□代筆投票めぐる裁判
2審も合憲と判断 大阪高裁
(2021.08.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210830/2000050704.html
【成年後見制度】 ………………………☆
「連携強化」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
福祉・行政と司法の連携強化ワーキング・グループ
第1回(2021.09.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20531.html
第2回(2021.09.09)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20811.html
利用促進基本計画
…………………………………
□成年後見制度の助成制度に見直し論が浮上
厚労省の専門家会議
(2021.08.31福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26376
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第10回(2021.08.23)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20446.html
【被災地】 ………………………………☆
認知症グループホーム
…………………………………
□[岩手県]高齢者9人犠牲の岩手「楽ん楽ん」跡地で献花
台風10号豪雨から5年
(2021.08.30河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210830khn000043.html
【新型コロナウイルス】 ………………☆
政府
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第15回(2021.08.25)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai15/gijishidai.pdf
[参考記事]
□コロナ死者を追悼もしない日本に漂う強烈な不信
シワ寄せを受けるのは社会的に不利な立場の人々
全力で異議を唱えなければ危機の片棒を担ぐのと同じ
(2021.09.04東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/452729
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
第50回(2021.09.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000826591.pdf
今後の見通しと必要な対策
・高齢の感染者や高齢者施設のクラスターも増加しており、
今後さらに死亡者数が増加することが懸念される。
[関連記事]
□高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も
厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
(2021.09.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210902131127?bdad=MTk5MF8xMQ--&bdactcd=MTk5MF84MjczNQ--
[神奈川県]
□神奈川県で新たに1541人感染
ワクチン2回接種の90代男性ら11人死亡
(2021.08.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128040?rct=kanagawa
[滋賀県]
□介護関連事業所のクラスター、新たに1人感染
(2021.09.05京都新聞)
https://nordot.app/807209278500126720?c=39546741839462401
[佐賀県]
□佐賀県内で59人感染
多久の老健施設では新たに6人確認
(2021.08.30佐賀新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/792855/
「療養」
…………………………………
厚生労働省
○療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.08.25更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
[関連記事]
□自宅療養13万5674人
ステージ4は28都府県
(2021.09.03東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128838?rct=national
ワクチン
…………………………………
厚生労働省医薬・生活衛生局
○新型コロナウイルスワクチンの一部ロットにおける異物混入に係る調査結果について
(販売名:COVID-19ワクチンモデルナ筋注)
(2021.09.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20855.html
○新型コロナワクチンの異物混入への対応
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_tmmiawase.html
副反応
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンの副反応について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou.html
動画「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法」
(2021.09.01公開)
https://www.youtube.com/watch?v=hUI0W5gxRKo
差別
…………………………………
□[秋田県]病院職員の子ども250人早退させる
市教委「差別助長させかねず」と陳謝
秋田・由利本荘
(2021.08.30河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210829khn000020.html?mailmaga=0625
【医療保険】 ……………………………☆
医療費
…………………………………
厚生労働省保険局
○2020(令和2)年度医療費の動向−MEDIAS−
https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/20/index.html
[関連記事]
□20年度概算医療費42.2兆円、前年度比1.4兆円・3.2%減
厚労省、過去最大のマイナスで3年前の水準に戻る
(2021.08.31キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210831180906?bdad=MTk3OF84&bdactcd=MTk3OF84MjczNQ--
NBC
(レセプト情報・特定健診等情報データベース)
…………………………………
厚生労働省
○NDBオープンデータ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177182.html
第6回NDBオープンデータ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177221_00010.html
[参考資料]
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第2-3.医療等分野におけるデータ利活用の推進等 509億円
【障害者虐待】 …………………………☆
使用者
…………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
○「2020年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに減少、
虐待が認められた障害者数(虐待種別)は「経済的虐待」が引き続き最多
(2021.08.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00006.html
[関連記事]
□使用者による障害者虐待、通報・届出件数が減少
厚労省が結果を公表
(2021.09.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210902142516
【障害者差別禁止法】 …………………☆
市議会
…………………………………
□[兵庫県]公明市議「健康面を心配して」と差別は否定
芦屋市会で車いす巡る発言
(2021.09.02神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202109/0014643730.shtml
津久井やまゆり園
…………………………………
□[神奈川県]津久井やまゆり園事件の公文書
永久保存の手続き進む
(2021.09.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP916WK3P8LULOB004.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第8-1.障害福祉サービスの確保、地域生活支援などの
障害児・障害者支援の推進 2.3兆円(P.86)
(1)良質な障害福祉サービス等の確保 1.8兆円
(2)地域生活支援事業等の拡充 545億円
(3)障害児・障害者への福祉サービス提供体制の基盤整備 48億円
(4)障害児・障害者への良質かつ適切な医療の提供 2,623億円
(5)障害福祉の仕事の魅力発信 0.2億円
(6)障害児支援の推進 21億円
(7)障害児・障害者の自立・社会参加支援の推進(一部新規) 33億円
(8)アルコール健康障害対策の推進 0.2億円
(9)教育と福祉の連携の推進
第8-2.地域移行・地域定着支援などの
精神障害者施策、依存症対策の推進 226億円
第8-3.発達障害児・発達障害者の支援施策の推進 8.3億円
第8-4.障害者への就労支援の推進 190億円
[関連記事]
□感染防止配慮の障害福祉サービス等提供体制を確保
厚労省、2022年度予算概算要求
(2021.09.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210901142112?bdad=MTk4MV8xNQ--&bdactcd=MTk4MV84MjczNQ--
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第117回(2021.09.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00043.html
[関連記事]
□周知実施自治体は32%
介護保険移行の軽減措置
(2021.09.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3973
重度訪問介護
…………………………………
□[神奈川県]横浜市、謝罪の回答書
重度障害者への対応
24時間の介護求めるも認められず入院の男性
(2021.09.01東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128126?rct=kanagawa
障害者手帳
…………………………………
厚生労働省
○福祉行政報告例
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html
2019年度福祉行政報告例の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/index.html
身体障害者手帳交付台帳登載数
505万4,188件(前年比3万3,069件減)
療育手帳交付台帳登載数
115万1,284件(前年比3万5,322件増)
ICT機器
…………………………………
総務省
○障害者にやさしいICT機器等の普及に関する勉強会
第1回(2021.08.25)資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_utilization/02ryutsu02_04000373.html
厚生労働省社会・援護局
○障害者にやさしいICT機器等の普及に関する勉強会
第2回(2021.09.07)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20823.html
[関連資料]
厚生労働省
○デジタル活用共生社会実現会議
(村井純・座長)
報告書「デジタル活用共生社会の実現に向けて」
(2019年5月)
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000503851.pdf
特別児童扶養手当
…………………………………
□障害児手当、不支給が大幅増
10年で3倍近く、6割却下も
(2021.08.29東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/127660
【生活保護】 ……………………………☆
ケースワーカー
…………………………………
□[東京都]中野区のケースワーカー
1人で330世帯担当
標準(80世帯)の4倍超も
調査した支援団体「民間へ丸投げ」
(2021.08.29東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/127320?rct=national
[関連資料]
生活保護問題対策全国会議
(尾藤廣喜・代表幹事)
○ケースワーク業務の外部委託化に反対する意見書を正式発表し、
東京都中野区長に対し要望書を提出しました
(2021.08.27公表)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-424.html
【社会保障】 ……………………………☆
概算要求
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算概算要求関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
概要
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-01.pdf
2021年度予算額 33兆1,380億円
2022年度要求額 33兆9,450億円
2022年度増額 +8,070億円
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-05.pdf
第10.施策横断的な課題への対応(P.93)
1.統計改革の推進(一部新規) 6.8億円
2.厚生労働省改革の推進(一部新規) 2.4億円
3.国際問題への対応 58億円
4.データヘルス改革の推進(一部新規) 559.0億円
5.社会保障に係る国民の理解の促進、国民の利便性向上等の取組等 4.1億円
[社説]
□予算概算要求
歳出抑える意志見えぬ
(2021.09.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/584747?rct=c_editorial
□予算概算要求
政策の大胆な見直しを
(2021.09.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15029721.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□防衛費増額要求
際限なき膨張止めねば
(2021.09.02東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128375?rct=editorial
社会保障給付費
…………………………………
□社会保障給付費が123兆円
19年度、過去最高を更新
(2021.08.31共同通信)
https://nordot.app/805330284091604992?c=39546741839462401
[関連資料]
国立社会保障・人口問題研究所
(田辺国昭・所長)
○社会保障費用統計(旧社会保障給付費)
http://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.asp
2019(令和元)年度社会保障費用統計
(2021.08.31公表)
概要
社会支出は127兆8,996億円、社会保障給付費は123兆9,241億円
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-R01/R01-houdougaiyou.pdf
社会保障給付費(ILO 基準)構成割合
年金 44.7%
医療 32.9%
福祉その他 22.4%
うち介護対策 8.7%
社会保障財源(ILO基準)構成割合
社会保険料 55.9%
公費負担 39.2%
他の収入 4.9%
「デジタル社会」
…………………………………
□総務省、デジタル化整備に重点
16兆4千億円を予算要求
(2021.08.31共同通信)
https://nordot.app/805165573180211200?c=39546741839462401
[関連資料]
総務省
○2022(令和4)年度総務省所管予算概算要求の概要
(2021.08.31公表)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000766853.pdf
[関連記事]
□マイナンバーカード、普及急ぐ
交付率4割未満、利用増狙う
(2021.09.01時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090100738&g=pol
□行政進むデジタル化
サービス充実へ
対応苦慮の自治体も
(2021.08.31読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20210831-OYTNT50065/
[社説]
□デジタル庁発足
恣意的利用の監視必要だ
(2021.09.02琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1385655.html
□デジタル庁発足
国民の信頼確保が不可欠
(2021.09.01山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1170729/
□デジタル庁発足
国民の不信感拭えるか
(2021.09.01高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/483881/
□デジタル庁
国民の信頼を得られるか
(2021.08.30中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=787930&comment_sub_id=0&category_id=142
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1124☆2021.09.06 ━━━━end
■市民福祉情報No.1125☆2021.09.13 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆朝日新聞に首相退陣について、コメントしました。
記事の後半は登録者向けになります。
□[退陣する菅首相へ、命と暮らしの現場より]
まず「自助」発言で関心失った1年
介護現場から政治家に望むこと
(2021.09.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP967RTZP95UTFL001.html?iref=pc_ss_date_article
【高齢者】 ………………………………☆
認定者
………………………………
厚生労働省
○介護保険事業状況報告(暫定)2021年6月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2106.html
第1号被保険者 3,582万7,962人
認定者 686万5,905人
第1号被保険者 673万5,411人
第2号被保険者 13万0,494人
新高額障害福祉サービス等給付費
………………………………
□障害福祉→介護保険、
多くの自治体が自己負担の軽減措置を周知せず 厚労省
(2021.09.09JOINT)
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-09-09-2.html
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第116回(2021.08.30)
資料2.高齢の障害者に対する支援等について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000824397.pdf
介護保険サービスの利用に伴う利用者負担については、
従来利用してきた障害福祉サービスと同様のサービスを利用するにも関わらず、
利用者負担が発生するといった課題があることを踏まえ、
利用者負担の軽減をはかるため、
2018年4月から新高額障害福祉サービス等給付費を創設した。
P.28 新高額障害福祉サービス等給付費の周知状況
周知状況 10.6%
個別周知状況 32.6%
交通事故
………………………………
[社説]
□池袋暴走に実刑判決
高齢事故 多角的な対策を
(2021.09.11河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210911khn000009.html
【高齢者虐待】 …………………………☆
保護責任者遺棄罪
………………………………
[岐阜県]
□「それいゆ」死傷 12月2日初公判
元介護職員の被告
(2021.09.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210911/ddl/k21/040/113000c
□「検察はしっかり判断を」
笠松の特養介護放棄で遺族
(2021.09.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/328264?rct=gifu
□遺族「悔やみきれぬ、厳しい処分を」
笠松町の特養、介護放棄疑い書類送検
(2021.09.11岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210911/20210911-105076.html
□特養の介護放棄疑い、法人理事長を書類送検
岐阜・笠松町
(2021.09.10岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210910/20210910-104719.html
[福島県]
□保護責任者遺棄疑いで39歳男再逮捕へ
郡山の高齢女性遺棄事件
(2021.09.09福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210909-654182.php
□保護責任者遺棄容疑で再逮捕
介護職員、高齢女性死亡で 福島県警
(2021.09.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090900916&g=soc
[参考資料]
刑事事件弁護士ナビ
○保護責任者遺棄罪とは
罪に問われる要件と逮捕された3つの事例
https://keiji-pro.com/columns/111/
特殊詐欺
………………………………
[秋田県]
□潟上市職員かたる男「保険料払い戻しが」
女性宅に不審電話
(2021.09.09秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210909AK0003/
[滋賀県]
□「介護保険料で還付金」指示受け200万円振り込み
滋賀で特殊詐欺被害
(2021.09.09京都新聞)
https://nordot.app/808653748883013632?c=39546741839462401
[福井県]
□「お巡りさん」電話
還付金詐欺防げ
(2021.09.09読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20210908-OYTNT50079/
□還付金詐欺の被害急増
福井県警が電話で注意喚起へ
(2021.09.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP986VJPP8WPISC017.html?iref=pc_ss_date_article
□鯖江市 市役所職員かたり
「介護保険の払い戻しがある」
(2021.09.08福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1394552
[熊本県]
□電話で「お金」詐欺急増
「還付金」最多、4割占める
(2021.09.08読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20210907-OYTNT50166/
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
□[福井県]介護中の3人殺害事件
2審も懲役18年の判決
名古屋高裁金沢支部
(2021.09.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210907/k10013248091000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
「仕事と介護の両立」
…………………………………
□迫る「2025年問題」、
企業は「ビジネスケアラー」にどう向き合うべきか
(2021.09.08ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/281285
[参考資料]
厚生労働省
○仕事と介護の両立
〜介護離職を防ぐために〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/index.html
「若年介護者」
…………………………………
□[北海道]ヤングケアラー3%超
道が初の中高生調査、支援条例の制定も検討
(2021.09.09北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/587600/
□[岡山県]岡山県初 「ケアラー支援条例」が市議会で成立
岡山・総社市
(2021.09.09RSK山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20210909-00001625.html
□[三重県]ヤングケアラー 伊賀40人
定例会一般質問 市教委、認識示す
(2021.09.09読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20210908-OYTNT50133/
[関連資料]
厚生労働省子ども家庭局
○ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第5回(2021.09.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-05.html
[関連記事]
□「ケアラー」社会で支える
(2021.09.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO052112/20210910-OYTAT50027/
□ヤングケアラー支援で地域包括やケアマネに研修
厚労省 22年度予算概算要求
(2021.09.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=706
文芸評論
…………………………………
□朝日新聞「文芸時評」の記述めぐり議論
桜庭一樹さん、鴻巣友季子さん
(2021.09.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15035360.html?iref=pc_ss_date_article
【介護労働】 ……………………………☆
「必要数」
…………………………………
[社説]
□介護職員不足
待遇改善へ抜本策必要
(2021.09.12北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/588271/
□介護職員不足
抜本的な待遇改善図れ
(2021.09.06中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=789881&comment_sub_id=0&category_id=142
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020年度介護労働実態調査
事業所における介護労働実態調査結果報告書
(2021.08.23公表 333ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2021r01_chousa_jigyousho_kekka.pdf
介護サ−ビス事業を運営する上での問題点(P.57)
良質な人材の確保が難しい 53.2%
今の介護報酬では、十分な賃金を払えない 43.2%
介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書
(2021.08.23公表 305ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2021r01_chousa_cw_kekka.pdf
賃金や手当等の希望(P.39)
基本給の引き上げ
訪問介護員 56.2%
サービス提供責任者 61.8%
介護職員 73.7%
[関連記事]
□[岐阜県]郡上市が介護人材確保へ新制度
奨学金の返済を支援
(2021.09.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/328046?rct=gifu
「善意」
…………………………………
□高齢者のワクチン接種、善意頼み
介護職、予約代行や会場への同行
(2021.09.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15036485.html?iref=pc_ss_date_article
平均月給
…………………………………
□介護労働者の平均月給24万3135円
介護労働安定センター調査
(2021.09.06福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26404
[関連資料]
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020年度介護労働実態調査
事業所における介護労働実態調査結果報告書
(2021.08.23公表 333ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2021r01_chousa_jigyousho_kekka.pdf
所定内賃金(P.105)
平均賃金
月給の者 240,878円/月
訪問介護員 224,277円/月
介護職員 221,555円/月
看護職員 277,343円/月
時間給の者 1,207円/時間
訪問介護員 1,298円/時間
介護職員 1,019円/時間
看護職員 1,453円/時間
介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書
(2021.08.23公表 305ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2021r01_chousa_cw_kekka.pdf
通常月の税込み月収(P.36)
全体 201,763円
無期雇用職員 211,425円
介護職員 192,542円
無期雇用職員のみ
訪問介護員 175,338円
サービス提供責任者 229,521円
介護職員 192,542円
資格試験
…………………………………
□国家試験、福祉・IT分野で受験料値上げへ
検温や消毒などコロナ対策費かさむ (2021.09.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210910-OYT1T50089/
【介護報酬】 ……………………………☆
「特例的な評価」
…………………………………
□コロナ対応の特例延長で要望書続出
日医、四病協、日看協や全老健など医療・介護団体
(2021.09.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210909154419?bdad=MjAxMV8xMA--&bdactcd=MjAxMV84MjczNQ--
[関連資料]
公益社団法人全国老人保健施設協会
◇診療報酬における医療機関等の感染症対策に係る評価、
小児外来診療等に係る評価、
及び、介護報酬における基本報酬への上乗せ評価、
の継続について
(2021.09.08提出)
https://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/20210908_yobosyo.pdf
[参考資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第199回(2021.01.18)資料1.2021年度介護報酬改定の主な事項
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000727135.pdf
改定率:+0.70%
※うち、新型コロナウイルス感染症に対応するための
特例的な評価0.05%(2021年9月末までの間)
「検証及び研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第23回(2021.09.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21002.html
資料2.2021年度調査概要等
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752468.pdf
(1)介護医療院におけるサービス提供実態等
(2)LIFE を活用した取組状況の把握
および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFE の活用可能性の検証
(3)文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減
(4)福祉用具貸与価格の適正化
【地域支援事業】 ………………………☆
介護予防・生活支援サービス事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□[和歌山県]困った時はお互いさま
市民活動で高齢者活躍
(2021.09.11紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/147987/
一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□フレイル予防事業に遅れ
専門職活用、市区町村の2割
体操教室や自宅訪問、困難
(2021.09.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210910-OYT1T50114/
重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
□「共生社会」へ福祉の縦割り排除
法改正、自治体動く
(2021.09.05日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC315GI0R30C21A8000000/
【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆
□[高齢者と住まい]
「余命6カ月」と宣告された83歳女性
ついのすみかになった場所は
(2021.09.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9402BKP93UTFL00D.html?iref=pc_ss_date_article
[参考記事]
□SOMPOケア、介護施設5年で33棟新設
M&Aも検討
(2021.09.07日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3033Y0Q1A730C2000000/
【保険者】 ………………………………☆
介護タクシー
…………………………………
□[群馬県]免許返納者向けタクシー券
介護タクシー利用が可能に 渋川
(2021.09.07上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/323683
【厚生労働省】 …………………………☆
統計調査
…………………………………
厚生労働省
○厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第23回(2021.09.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20433.html
生活機能分類
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付国際分類情報管理室
○社会保障審議会統計分科会
生活機能分類専門委員会
(中村耕三・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126695.html
第22回(2021.09.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20412.html
消費税引き上げ分
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021(令和3)年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(1回目)について
(2021.09.06公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20921.html
別添1.内示額一覧(1回目合計)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000828129.pdf
基金規模 702.37億円
内示額(国費) 468.24億円
別添2.介護施設等整備分
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000828130.pdf
基金規模 390.36億円
内示額(国費) 260.24億円
別添3.介護従事者確保分
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000828131.pdf
基金規模 312.01億円
内示額(国費) 208.01億円
【公職選挙法】 …………………………☆
代筆投票
…………………………………
□東京パラの陰で障害者訴え棄却
「多様性」こそ未来の種
(2021.09.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/326642?rct=life
【成年後見制度】 ………………………☆
「連携強化」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
福祉・行政と司法の連携強化ワーキング・グループ
第2回(2021.09.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20808.html
「運用改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第2回(2021.09.15)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20961.html
【被災地】 ………………………………☆
大雨
…………………………………
□[青森県]下北大雨1カ月、職員4人が48時間介護も
(2021.09.10東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/665074
【新型コロナウイルス】 ………………☆
緊急事態宣言
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第16回(2021.09.09)資料
(210ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai16/gijishidai.pdf
[関連記事]
□9月末には宣言解除水準
田村厚労相が見通し
(2021.09.10共同通信)
https://nordot.app/808905870425194496?c=39546741839462401
□「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」どう違う?
(2021.09.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111733?rct=tochigi
[社説]
□長丁場に耐える体制を
緊急事態宣言延長
(2021.09.10佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/737866
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
(2021.09.08更新)
[関連記事]
□重症者数高止まり「過去最大の規模が継続」
厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
(2021.09.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210909170539?bdad=MjAxMV84&bdactcd=MjAxMV84MjczNQ--
[埼玉県]
□埼玉県で新たに697人
全員ワクチン2度接種した介護老人保健施設で24人感染のクラスター発生
(2021.09.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/129906?rct=saitama
[千葉県]
□千葉県で新たに429人の感染確認
野田市の病院で17人、船橋市の老人ホームで15人のクラスター発生
(2021.09.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130321?rct=chiba
[三重県]
□感染拡大 追われる福祉・医療
(2021.09.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP966VJYP8ZONFB00H.html?iref=pc_ss_date_article
[和歌山県]
□新型コロナ 33人が感染 80代1人死亡
(2021.09.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210911/ddl/k30/040/400000c
ワクチン
…………………………………
□[宮城県]仙台市、ホームレスに集団接種へ
副反応に備え宿泊場所用意
(2021.09.11河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210910khn000045.html?mailmaga=0625
□[静岡県]静岡市の障害者ワクチン接種、周知不足
「対象拡大」「10日から予約」知らない… 資料に誤りも
(2021.09.09静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/957235.html
[参考記事]
□コロナ死者急増はワクチン効果限界の凶兆か
医療、高齢者施設で接種後クラスター続々発生
(2021.09.07日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294352
副反応
…………………………………
厚生労働省健康局/医薬・生活衛生局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
第68回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
令和3年度第17回
合同開催(2021.09.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00030.html
差別
…………………………………
□[福井県]大規模クラスター発生で従業員ら「差別的な扱い」に心痛め
福井村田製作所武生事業所
(2021.09.07福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1393396
「生活支援」
…………………………………
厚生労働省
○生活を支えるための支援のご案内を更新しました。
(2021.09.09更新)
くらしや仕事の情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
第154回(2021.09.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20756.html
資料3.雇用保険制度の主要指標
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000828417.pdf
資料4.雇用保険制度の財政運営
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000828418.pdf
資料5.雇用保険部会の主な論点(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000828419.pdf
【医療保険】 ……………………………☆
「オンライン診療」
…………………………………
□オンライン診療を強力に推進、年内に新重点計画決定
政府・デジタル社会推進会議
(2021.09.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210907123908?bdad=MjAwMV8xMA--&bdactcd=MjAwMV84MjczNQ--
[関連記事]
デジタル庁
○デジタル社会推進会議
第1回(2021.09.06)資料
https://www.digital.go.jp/meeting/posts/zvKTxKMK
資料5.今後のデジタル改革進め方について
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210906_meeting_promoting_06.pdf
当面のデジタル改革における主な項目(案)
2.くらしのデジタル化の推進
医療分野の例
オンライン診療を強力に推進する。
【障害者差別禁止法】 …………………☆
強制不妊手術
(旧・優生保護法)
…………………………………
□[兵庫県]明石市 “強制不妊”に支援金支給の条例案
議会で審議へ
(2021.09.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210907/2020015197.html
「合理的配慮」
…………………………………
□[長崎県]障害者の差別相談
合理的配慮不十分など22件
オンライン会議で長崎県報告
(2021.09.07長崎新聞)
https://nordot.app/807783109003919360?c=39546741839462401
「逸失利益」
…………………………………
[広島県]
□「裁判は苦しい作業だった」
全盲女性損賠訴訟 原告の母しみじみ
(2021.09.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210910/k00/00m/040/343000c
□全盲女性の逸失利益
“全国平均賃金の8割が妥当” 広島高裁
(2021.09.10NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/k10013253431000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□全盲女性の逸失利益「全労働者の8割」
広島高裁判決、社会情勢考慮
(2021.09.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9B6HP0P9BPTIL00V.html?iref=pc_ss_date_article
□障害者の逸失利益「ゼロ」のケースも
識者「司法判断に変化の兆し」
(2021.09.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9B6JLTP9BPTIL00W.html?iref=pc_extlink
□「平均賃金の7割」と認定された全盲女性
「一人前、認めて」訴え
(2021.09.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210908/k00/00m/040/237000c
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第118回(2021.09.16)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20894.html
[関連記事]
□障害福祉分野ICT活用、具体的な推進方策検討を
厚労省が論点提示、委員から投資評価求める意見も
(2021.09.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210907183700?bdad=MjAwMV83&bdactcd=MjAwMV84MjczNQ--
放課後等デイサービス
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
第6回(2021.09.15)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20931.html
「障害等級」
…………………………………
□[愛知県]13人は既に死亡…
障害者の「障害等級」誤って低く認定
28人が本来のサービス9年間受けられず 名古屋
(2021.09.03東海テレビ)
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210903_11372
[関連資料]
厚生労働省
○障害者手帳
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
特別児童扶養手当
…………………………………
[社説]
□障害児手当
不合理な差は看過できぬ
(2021.09.10山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1173992/
【生活保護】 ……………………………☆
生活保護基準
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会生活保護基準部会
(小塩隆士・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126702.html
第40回(2021.09.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20769.html
【社会保障】 ……………………………☆
人口動態
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
○2020(令和2)年人口動態統計(確定数)の概況
(2021.09.10公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/index.html
報道発表資料
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/dl/14_hou.pdf
出生数は過去最少 840,835人
(2019年865,239人から24,404人減少)
死亡数は11年ぶりの減少 1,372,755人
(2019年1,381,093人から8,338人減少)
概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/dl/15_all.pdf
「生活満足度」
…………………………………
内閣府
「満足度・生活の質に関する調査報告書2021
〜我が国のWell-beingの動向〜」
(2021.09.01公表)
https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/pdf/report05.pdf
「困っている」人の割合
1.旅行・出張がやりにくい 64.1%
2.新型コロナ感染の不安・ストレス 55.2%
3.友人・知人との交流減少 52.4%
4.医療機関に行きにくい 46.5%
5.気分が沈み、気が晴れない 44.2%
概要
https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/pdf/summary.pdf
[関連記事]
□東京圏の生活満足度低下「感染リスクが関係」
内閣府が調査報告書を公表
(2021.09.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210908161332?bdad=MjAwM18xMA--&bdactcd=MjAwM184MjczNQ--
□生活満足度、過去最低に
内閣府調査
(2021.09.01時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090100862&g=pol
「デジタル社会」
…………………………………
デジタル庁
○デジタル社会推進会議
第1回(2021.09.06)資料
https://www.digital.go.jp/meeting/posts/zvKTxKMK
資料5.今後のデジタル改革進め方について
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210906_meeting_promoting_06.pdf
当面のデジタル改革における主な項目(案)
1.国民に対する行政サービスのデジタル化の推進
2.くらしのデジタル化の推進
3.産業全体のデジタル化とそれを支えるインフラ整備
4.誰一人取り残さないデジタル社会の実現
○デジタル社会構想会議の開催について
(2021.09.07平井卓也・デジタル大臣決定)
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210907_meeting_conception_01.pdf
[社説]
□デジタル庁発足
安心の上に利便性高めよ
(2021.09.12西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/799481/
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1125☆2021.09.13 ━━━━end
■■市民福祉情報No.1126☆2021.09.20 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【市民活動】 ……………………………☆
◇9月16日、高齢社会をよくする女性の会・大阪(植本眞砂子・代表)は、
第49回衆議院員選挙を前に主要8政党に、
介護保険制度について6項目の公開質問状を出し、
すべての政党から回答を得ました。
http://haskap.net/2021/09/20210916.html
【高齢者】 ………………………………☆
100歳
………………………………
厚生労働省老健局
○百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について
(2021.09.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21042.html
全体版
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000672203.pdf
百歳高齢者表彰の対象者は43,633人(前年度比+1,831人)
百歳高齢者表彰の対象者のうち女性は37,811人(全体の約87%)
住民基本台帳に基づく百歳以上の高齢者の総数は86,510人(前年比+6,060人)
百歳以上の高齢者のうち女性は76,450人(全体の約88%)
[関連記事]
□100歳以上の高齢者8万6000人超で過去最多
最高齢は118歳
51年連続 最多更新
10万人当たり最多は9年連続で島根県
(2021.09.14NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258411000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
□[福岡県]118歳田中カ子さんに記念品
(2021.09.13時事通信)
https://www.jiji.com/jc/p?id=20210913181213-0039173270
□[岐阜県]100歳以上の高齢者、岐阜県内で最多1403人
最高齢は112歳
(2021.09.15岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210915/20210915-105831.html
□[兵庫県]兵庫県内100歳以上の高齢者
過去最多の4964人に
(2021.09.16神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014684287.shtml
□[沖縄県]沖縄の100歳以上のお年寄りの数
人口比で全国24位に後退
最高齢は113歳 上位19人は全員女性
(2021.09.16沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/831652
「生涯現役社会」
………………………………
□高齢者4人に1人が労働者
総務省推計、65歳以上人口が29%超に
(2021.09.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9M4SN7P9JULFA01X.html?iref=pc_ss_date_article
□高齢者、過去最多の3640万人
敬老の日、総務省推計
(2021.09.19共同通信)
https://nordot.app/812244849914609664?c=39546741839462401
[関連資料]
総務省
○統計トピックスNo.129
統計からみた我が国の高齢者
(2021.09.19公表)
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1290.html
[参考資料]
厚生労働省
○65歳超雇用推進助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139692.html
2021年度65歳超雇用推進助成金の新規申請受付停止について
https://www.mhlw.go.jp/content/000833329.pdf
「消費者トラブル」
………………………………
独立行政法人国民生活センター
(山田昭典・理事長)
◇2020年度にみる60歳以上の消費者トラブル
−コロナ禍で、通信販売の相談件数は過去最高に−
(2021.09.02公表)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210902_1.html
◇深刻な事態にも!
強引な自宅の買い取りに注意
(2021.09.14「見守り新鮮情報」第403号)
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen403.html
福祉用具レンタル
………………………………
一般社団法人日本福祉用具供給協会
(小野木孝二・理事長)
◇介護保険福祉用具のレンタル商品を
購入に変更するよう推奨するという事例にご注意ください
(2021.08.30公表)
https://www.fukushiyogu.or.jp/news/index.php?page=0#2315
「孤独死」
………………………………
[2人孤独死]
□80代父母、2人とも倒れたのか
浴槽に沈む父、母は電話を前に
(2021.09.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15042399.html?iref=pc_ss_date_article
□老老介護の夫婦、凍えた末
SOSなく、異変気づかれず
(2021.09.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15043632.html?iref=pc_ss_date_article
□人間関係の貧困、気づかれず孤立
声上げられぬ人、一軒一軒回り発見
(2021.09.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15044827.html?iref=pc_ss_date_article
【高齢者虐待】 …………………………☆
養介護施設従事者等
………………………………
[神奈川県]
□介護施設で「なかなか寝なかったので頭にきた」と入所女性の頭をスマホで殴る
(2021.09.16読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210915-OYT1T50077/
□夜勤中に入所高齢者を暴行、負傷させる
神奈川県警、容疑の介護士を逮捕
(2021.09.14神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-678435.html
特殊詐欺
………………………………
□還付金詐欺の被害、急増 過去5年で最多
(2021.09.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9G7RHQP9GTZNB001.html?iref=pc_ss_date_article
[関連記事]
□[長崎県]五島で特殊詐欺相談が急増
「通話録音装置」の設置呼び掛ける
(2021.09.15長崎新聞)
https://nordot.app/810686807732994048?c=39546741839462401
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
[三重県]
□ひもで結び付けた母親背負い、橋から川に飛び込み殺害…
被告が罪状認める
(2021.09.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210916-OYT1T50324/
□自殺道連れで88歳母を殺害、
男性被告が起訴内容認める
大津地裁で初公判
(2021.09.16京都新聞)
https://nordot.app/811190439837876224?c=39546741839462401
「ケアラー(家族介護者等)」
…………………………………
□[北海道]道、ケアラー支援へ条例
22年4月施行の方針
(2021.09.17北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/590285/
[関連資料]
北海道保健福祉部
○ケアラー支援について
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/keara_shien.html
「若年介護者」
…………………………………
厚生労働省子ども家庭局
○ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第5回(2021.09.14)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-05-shiryou.html
資料1.ヤングケアラーの支援に関する令和4年度概算要求等について
(厚生労働省/文部科学省)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000831374.pdf
[関連記事]
□「ヤングケアラー」を集中的に支援
モデル事業実施へ 厚労省
(2021.09.17NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263741000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
□ヤングケアラー取り上げた漫画原作者らからヒアリング
政府PT
(2021.09.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/010/257000c
[北海道]
□中高生3.5%がヤングケアラー
過半数の学校で対応なく
(2021.09.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/100/023000c
[山梨県]
□「相談経験なし」半数超 小6〜高3、ヤングケアラー2437人
負担の実態浮き彫り 県調査
(2021.09.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210917/ddl/k19/040/191000c
[千葉県]
□千葉県内6人死亡、213人感染
松戸の高齢者施設でクラスター
(2021.09.19千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/832120
[兵庫県]
□県のヤングケアラー調査
少なくとも254人該当
「中学生」「学校休みがち」最多
(2021.09.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20210914-OYTNT50180/
[沖縄県]
□子ども3500人を調査へ
「ヤングケアラー」糸満市で県内初 小5〜中3対象
(2021.09.14沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/830378
【ホームヘルプ・サービス】 …………………☆
「ケアプラン点検」
(区分支給限度基準額)
…………………………………
厚生労働省老健局
○「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する
基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準」の
告示及び適用について(通知)
(2021.09.14老発0914第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000832234.pdf
適用期日 2021年10月1日
[関連記事]
□訪問介護が多いケアプランの事業所検証、10月開始
厚労省が通知
(2021.09.16キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210916145109?bdad=MjA0OV8xMQ--&bdactcd=MjA0OV84MjczNQ--
[関連資料]
e-GOVパブリックコメント
○「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する
基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準案」に対して
寄せられた御意見について
(2021.09.14公表)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210146&Mode=1
提出意見 49件
提出意見を踏まえた案の修正の有無 無
結果公示
(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 6ページ)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000224605
離職率
…………………………………
□ヘルパー離職率15.6%に急上昇
コロナ対策の難しさ影響か
(2021.09.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=707
[関連資料]
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020年度介護労働実態調査結果
(2021.08.23公表)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html
「職域接種」
…………………………………
□[大阪府]在宅介護スタッフを対象
ワクチンの職域接種が始まる
(2021.09.15NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210915/k10013260061000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005
【訪問入浴】 ……………………………☆
「お断り」
…………………………………
□[石川県]「お風呂にね、入りたいんです」
彼女が託した“最後の声”
高橋さんは、なぜお風呂に入れない?
訪問入浴は「赤字」!?
(2021.09.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013253641000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
【介護労働】 ……………………………☆
「慰労金」
…………………………………
□老施協「コロナ慰労金の再支給を」
感染しても特養で見続ける現実
(2021.09.16福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26442
[関連資料]
公益社団法人全国老人福祉施設協議会
(平石朗・会長)
◇コロナ禍における高齢者福祉・介護分野への支援を要望
https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-2&category=19325&key=21767&type=contents&subkey=391797
「無期転換ルール」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○多様化する労働契約のルールに関する検討会
(山川隆一・座長)
第7回(2021.09.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21121.html
【介護報酬】 ……………………………☆
補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
□[福岡県]特養の食費、一気に2倍超
年間の負担増「年金2カ月分」家族悲鳴
(2021.09.16西日本新聞)
https://www.47news.jp/localnews/6799243.html
科学的介護情報システム
(LIFE=Long term care Information system For Evidence)
…………………………………
□訪問介護・ケアマネでLIFEのモデル調査
介護報酬改定検証
(2021.09.16シルバー新報)
□訪問系サービス等への新たなLIFE導入でモデル事業
介護報酬改定効果検証・調査、厚労省
(2021.09.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210913155012?bdad=MjAzMl8xMA--&bdactcd=MjAzMl84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第23回(2021.09.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21002.html
資料2-別紙2-1.LIFE を活用した取組状況の把握
および訪問系サービス・居宅介護支援事業所における
LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究一式の調査検討組織
設置要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752472.pdf
調査目的
LIFE を活用した取組
(特にリハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養等の多職種連携)について
その取組状況を把握するとともに、
さらなるLIFE の活用に向けた課題の検討等を行う
事務局
株式会社三菱総合研究所ヘルスケア&ウェルネス本部
[参考資料]
e-GOVパブリックコメント
○「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する
基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準案」に対して
寄せられた御意見について
結果公示[抜粋]
(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 6ページ)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000224605
LIFEは利用者の状態・ケアの内容等の情報を提出していただくものであり、
ケアプラン情報の収集は行っていないこと、
また、全事業所での入力が義務とされているものではない。
「医療介護連携」
…………………………………
□介護医療院の開設数が601施設に 厚労省
(2021.09.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210913175410?bdad=MjAzMl84&bdactcd=MjAzMl84MjczNQ--
[参考資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第23回(2021.09.10)
資料2-別紙1-1.介護医療院におけるサービス提供実態等に関する
調査研究事業の調査検討組織
設置要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752471.pdf
調査目的
医療介護連携のさらなる推進に向け、
介護医療院の機能の強化のための検討に資する基礎資料を作成
事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
【保険者】 ………………………………☆
資格試験
…………………………………
□[兵庫県]介護福祉士など3試験の受験料、値上げ分助成へ 明石市
(2021.09.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202109/0014684368.shtml
【事業者】 ………………………………☆
指定取消
…………………………………
□[福岡県]介護事業者に9600万円返還要求
福岡市・架空請求で
(2021.09.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210918/ddl/k40/040/408000c
□[愛知県]架空請求などで介護・障害福祉事業所2カ所を処分
名古屋市
(2021.09.14中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/330054?rct=aichi
着服
…………………………………
[秋田県]
□「FXの損失穴埋めに」
特養ホーム経理職員、2889万円着服で懲戒解雇
(2021.09.19読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210918-OYT1T50229/
□老人ホーム職員、2889万円着服で懲戒解雇
北秋田市
(2021.09.18秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210918AK0002/
競争
…………………………………
□介護業界 競争が激化、M&Aで再編進む…
倒産最多、異業種参入
おむつ代20%減
M&A45件
倒産最多118件
新設法人は増
(2021.09.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050392/20210917-OYTAT50000/
【成年後見制度】 ………………………☆
「運用改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第2回(2021.09.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21091.html
第3回(2021.09.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21051.html
[参考記事]
□[奈良県]「市民後見人」県内で初認定
市、人材育成さらに注力へ
(2021.09.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20210914-OYTNT50210/
【新型コロナウイルス】 ………………☆
「入院受入医療機関」
…………………………………
□[東京都]東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床
直撃に「不適切な補助金は返還したい」
(2021.09.11AERA)
https://dot.asahi.com/dot/2021091000084.html?page=1
[関連資料]
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症
患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index_00015.html
○「2021年度新型コロナウイルス感染症
患者等入院受入医療機関緊急支援事業の実施について」の改正について
(2021.08.20事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000821861.pdf
感染
…………………………………
□精神科病院から転院できず235人死亡、新型コロナ感染で
(2021.09.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9H5J76P9HULBJ00G.html
[関連資料]
公益社団法人日本精神科病院協会
(山崎學・会長)
◇精神科病院におけるコロナ感染の実情について
(2021.09.15公表)
https://www.nisseikyo.or.jp/news/topic/images/20210915_topic.pdf
新型コロナウイルス感染症対応状況
及びワクチン接種状況に関する調査結果報告
(調査期間 2021年8月23日〜31日)
コロナ陽性者 5,091人(310病院)
転院要請したが転院できずに死亡 235人(30病院)
[青森県]
□介護現場 苦しい人繰り
コロナ下の青森県内
(2021.09.15東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/671039
[山形県]
□高齢者感染じわり増
関係団体に県呼び掛け、接種完了後も要注意
(2021.09.14山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202109/14/kj_2021091400279.php
[千葉県]
□千葉県で341人感染
鎌ケ谷市の高齢者施設でクラスター、9人中7人はワクチン2回接種
(2021.09.14東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130850?rct=chiba
[埼玉県]
□埼玉県で513人感染、4人死亡
さいたま市の介護老人施設クラスターは計27人に
(2021.09.15東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/131066?rct=saitama
[神奈川県]
□横須賀で22人感染
クラスター老健で新たな陽性者
(2021.09.18神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-683293.html
□相模原で68人の感染確認
介護事業所で新たにクラスター
(2021.09.17神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-682628.html
[富山県]
□富山県内で新たに9人感染
介護老人福祉施設のクラスター拡大
(2021.09.18北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/529220
[滋賀県]
□介護関連事業所のクラスターが拡大
滋賀の新型コロナ、13日夜発表
(2021.09.13京都新聞)
https://nordot.app/810100770696134656?c=39546741839462401
ワクチン
…………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
第24回(2021.09.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00012.html
資料1.新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000833964.pdf
1.新型コロナワクチン接種の現状
2.本日の論点
(1)交差接種
(2)追加接種
[関連資料]
公益社団法人日本精神科病院協会
◇精神科病院におけるコロナ感染の実情について
(2021.09.15公表)
https://www.nisseikyo.or.jp/news/topic/images/20210915_topic.pdf
精神科病院のワクチン接種に関する意見
・本人は同意能力がなく、ご家族へ確認するが連絡が取れず、同意を得ることが困難。
・成年後見人からの同意がとれない。
・身寄りのいない認知症患者からの同意を得ることができない。
・ワクチンの供給に限りがあり、接種が進まない。
・患者の家族等から接種券(クーポン)を入手できない。
(住民票所在地に送付されるので入院患者の接種券取得を病院が直接入手することが困難)
[関連記事]
□[埼玉県]「目が見えず予約できない」
ワクチン接種 戸惑う障がい者
(2021.09.15TBS)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4360808.html
副反応
…………………………………
□新型コロナワクチン接種の37件を認定
厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表
(2021.09.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210913185427?bdad=MjAzMl83&bdactcd=MjAzMl84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省健康局
○疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127696_00001.html
新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会
審査結果(2021.09.13)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000831880.pdf
[参考資料]
厚生労働省健康局/医薬・生活衛生局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
第68回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
令和3年度第17回
合同開催(2021.09.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00030.html
[関連記事]
□[大分県]ワクチン接種
副反応疑い84人、うち死亡2人「評価不能」
大分市報告書
(2021.09.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210916/ddl/k44/040/431000c
清掃行政
…………………………………
□[東京都]ごみ収集現場でクラスター
「清掃崩壊」直結の理由
「集中改革プラン」の清掃職員削減が招いた悲劇
ごみ収集の委託先でクラスターが発生したら…
人員の削減で「想定外」の対応が困難に
(2021.09.18東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/450727
【年金保険】 ……………………………☆
障害年金
…………………………………
□[石川県]窓口拒否の違法性認定
障害年金請求訴訟
1550万円支払い命令
名高裁金沢支部
(2021.09.16北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/526845
「手取り額」
…………………………………
□「年金手取り額が少ない」
都道府県庁所在地ランキング2021
同じ収入でも住む場所によって
社会保険料が異なる衝撃の事実!
(2021.09.16ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/282275
【医療保険】 ……………………………☆
「受療行動」
…………………………………
厚生労働省
○2020年受療行動調査(概数)の概況
(2021.09.13公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/20/index.html
結果の概要
(15ページ)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/20/dl/kekka-gaiyo.pdf
ふだん医療機関にかかる時の情報の入手先
家族・知人・友人の口コミ
外来 71.1%
入院 69.4%
9.入院患者の今後の希望
完治するまでこの病院に入院していたい 45.1%
自宅から病院や診療所に通院しながら、治療・療養したい 31.2%
10.入院患者の自宅療養の見通し
自宅で療養できる 58.0%
自宅で療養できない 25.0%
自宅で療養できない回答者の「自宅療養を可能にする条件」
1.入浴や食事などの介護サービスが受けられる 39.3%
2.家族の協力 34.7%
3.療養に必要な道具(車いす、ベッドなど) 28.0%
診療報酬
…………………………………
厚生労働省保険局
○社会保障審議会医療保険部会
(田辺国昭・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126706.html
第145回(2021.09.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21068.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第118回(2021.09.16)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00044.html
放課後等デイサービス
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
(柏女霊峰・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
第6回(2021.09.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21033.html
特別児童扶養手当
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○特別児童扶養手当等の認定(眼の障害)に関する専門家会合
第1回(2021.09.24)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syougai_185034_00001.html
[社説]
□障害児手当 支給実態の格差なくせ
(2021.09.15中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=792360&comment_sub_id=0&category_id=142
障害者雇用促進法
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・
スキルを付与する研修の構築に関する作業部会
第1回(2021.09.27)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21028.html
【生活保護】 ……………………………☆
保護費
…………………………………
□[京都府]生活保護減額取り消し訴訟、原告側の訴え退ける">
京都地裁「合理的だ」
(2021.09.14京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/638245
相談窓口
…………………………………
□[京都府]市への生活保護申請の相談、市議らの同席拒否
「利用抑制の一環か」疑念も
(2021.09.17京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/640014
【社会保障】 ……………………………☆
統計
…………………………………
厚生労働省
○社会保障審議会統計分科会
(野口晴子・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
第27回(2021.09.17)資料
○社会保障審議会統計分科会生活機能分類専門委員会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126695.html
第22回(2021.09.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20953.html
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1126☆2021.09.20 ━━━━end
■■市民福祉情報No.1127☆2021.09.27 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【高齢者】 ………………………………☆
「尊厳」
………………………………
□気になる医療現場でのお年寄りの「子ども扱い」 カチンときた「どうしてできないの?」
高齢者の尊厳は守られているか
(2021.09.24読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20210922-OYT8T50004/
「住宅確保要配慮者」
………………………………
□高齢者らに住まい、新制度4年
登録住宅「空室」わずか、補助も少なく
(2021.09.22中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/334198?rct=life
[関連資料]
国土交通省
○新たな住宅セーフティネット制度について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000055.html
「孤食」
………………………………
□[愛知県]孤食なら「テレビやラジオ聞きながら」
人の声でおいしく食べる量も増加
名古屋大研究
(2021.09.21中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/333300?rct=national
[関連資料]
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
◇比較認知科学研究室
(川合伸幸・教授)
http://www.cog.human.nagoya-u.ac.jp/~kawai/index.html
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[滋賀県]還付金詐欺、また増加
(2021.09.26東京新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/336595?rct=shiga
□[福井県]市役所職員かたる不審電話
「介護保険の払い戻しがある」
(2021.09.24福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1404544
□[宮城県]架空投資、悪徳商法 高齢者の被害防げ
大崎市が部署の枠超え連携
(2021.09.24河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210924khn000032.html
□[福島県]福島県内で還付金詐欺相次ぐ
県警「ATMで電話しないで」
(2021.09.24福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210924-657284.php
□[島根県]安来で還付金詐欺の予兆電話
(2021.09.22山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/97663
【認知症】 ………………………………☆
精神病院
………………………………
□「社会守る」精神病院で人権侵害が続発する大矛盾
日本は認知症の強制入院を是とする国でいいのか
認知症テストもなく強制入院
求められる患者本人の権利擁護
(2021.09.21東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/456826
若年性認知症
………………………………
□[長崎県]長崎県内の若年性認知症
患者受け入れ5年で297人
利用者との“年齢差”に課題
(2021.09.23長崎新聞)
https://nordot.app/813590009662799872?c=39546741839462401
[関連資料]
長崎県長寿社会課
○介護保険サービス事業所等における
若年性認知症の人の受入などに関する実態調査の結果について
(2021.09.15公表)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/koreisha/ninchisyou/jyakunensei/510103.html
「不安」
………………………………
□「認知症になることが不安」は約6割
SOMPOホールディングス、意識調査
(2021.09.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210917183001?bdad=MjA1M185&bdactcd=MjA1M184MjczNQ--
[関連資料]
SOMPOホールディングス株式会社
(櫻田謙悟・グループCEO 取締役 代表執行役社長)
◇「認知症に関する意識調査」を実施
(2021.09.17公表)
https://www.sompo-hd.com/-/media/hd/files/news/2021/20210917_1.pdf?la=ja-JP
【ケアマネジメント】 …………………☆
ホームヘルプ・サービス
…………………………………
厚生労働省老健局
○居宅介護支援事業所単位で抽出する
ケアプラン検証等について(周知)
(2021.09.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000835001.pdf
【介護報酬】 ……………………………☆
「効果検証及び調査研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第203回(2021.09.27)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21196.html
(2021.09.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21196.html
[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第23回(2021.09.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21002.html
参考資料1.2021年度介護報酬改定の効果検証
及び調査研究に係る調査(2021年度調査)の進め方について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752475.pdf
9月27日(月)第203回社会保障審議会介護給付費分科会
・介護報酬改定検証・研究委員会から調査票等を報告し、議論・決定
2022年3月 社会保障審議会介護給付費分科会
・介護報酬改定検証・研究委員会から調査結果等を報告し、議論・決定
「特例的な評価」
…………………………………
□実費補助に変更へ
コロナ対策の報酬上乗せ
(2021.09.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15054929.html?iref=pc_ss_date_article
□コロナ特例報酬の延長を
介護事業団体の要望相次ぐ
(2021.09.22福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26467
[参考資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第199回(2021.01.18)資料1.2021年度介護報酬改定の主な事項
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000727135.pdf
改定率:+0.70%
※うち、新型コロナウイルス感染症に対応するための
特例的な評価0.05%(2021年9月末までの間)
「科学的介護推進体制加算」
…………………………………
□LIFE加算 特養の半数が算定
ICT関連は低調
(2021.09.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3986
□新設の科学的介護加算、特養の約半数が届け出済み
8割超が「LIFE」登録済み、老施協調べ
(2021.09.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210921193208?bdad=MjA2MF82&bdactcd=MjA2MF84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省老健局
○科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する
基本的考え方並びに事務処理手順例及び様式例の提示について
(2021.03.16老老発0316第4号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000763791.pdf
第2.LIFEに関連する加算(15種類)
【地域支援事業】 ………………………☆
認知症総合支援事業
(包括的支援事業・社会保障充実分)
………………………………
□[静岡県]認知症事前登録
静岡県内2000人超
見守り体制、全市町拡大
(2021.09.25静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/963882.html
[関連資料]
静岡県健康福祉部
○第9次静岡県長寿社会保健福祉計画
(2021.03.31公表)
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/dai9zikeikakusakutei.html
第3部 高齢者保健福祉圏域における計画
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/documents/dai3bukoureisyahukusikennikiniokerukeikaku.pdf
3-(3)認知症施策
・市町と警察との連絡会等の開催により、
市町域を越えた見守り・SOSネットワークの連携を図ります。
【保険者】 ………………………………☆
「敬老祝い金」
…………………………………
□[宮城県]敬老祝い金縮小傾向
自治体厳しい懐事情
(2021.09.21読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20210920-OYTNT50151/
[関連資料]
総務省
○統計トピックスNo.129
統計からみた我が国の高齢者
(2021.09.19公表)
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1290.html
○百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について
(2021.09.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21042.html
「地域ケア会議の実践者」
…………………………………
□[埼玉県]和光市元幹部に懲役7年
地裁判決 詐取など8千万円
(2021.09.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=708
[参考資料]
厚生労働省老健局
○2016年度介護予防活動普及展開事業報告書
(2017年3月)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000195492.pdf
「保険者(自治体)機能と地域ケア会議のあり方について」(P.24)
【成年後見制度】 ………………………☆
「運用改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第3回(2021.09.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21075.html
第4回(2021.09.29)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21204.html
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
□[千葉県]千葉県で106人の新規感染
松戸市内の高齢者施設2カ所計24人のクラスター
(2021.09.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133183?rct=chiba
□[神奈川県]横須賀で1人死亡17人感染
クラスター認定の老健施設で新たに9人陽性
(2021.09.24神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-689402.html
□[福井県]介護施設で最多32人クラスター
全員が2回接種済み
(2021.09.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/334898?rct=fukui
[関連記事]
□高齢者施設クラスター「ワクチン接種により抑制」
厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
(2021.09.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210917155412?bdad=MjA1M18xMA--&bdactcd=MjA1M184MjczNQ--
ワクチン接種
…………………………………
□99%は因果関係不明?
接種3日後 突然の死
“周囲のために”受けた接種
(2021.09.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210922/k10013271601000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
コミュニケーション
…………………………………
□マスク着用で話し方や態度「変わる」6割超
文化庁が初の調査
コロナ禍で生まれたあのことば 定着は…
専門家「人の特性に思いをはせて意思疎通を」
(2021.09.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274651000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
[関連資料]
文化庁
○2020年度「国語に関する世論調査」の結果について
(2021.09.24公表)
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93398901.html
概要
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/93398901_01.pdf
【医療保険】 ……………………………☆
医療提供体制
…………………………………
厚生労働省
○都道府県の医療提供体制等の状況(医療提供体制等の負荷・感染の状況)について
(2021.09.17更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00035.html
○療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.09.15更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
診療報酬
…………………………………
厚生労働省保険局
○社会保障審議会医療保険部会
(田辺国昭・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126706.html
第145回(2021.09.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21180.html
資料3.医療費における保険給付率と
患者負担率のバランス等の定期的な見える化について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000834634.pdf
医療費の財源構成(2018年度)
医療給付費 34.5兆円
保険料 21.3兆円(52.5%)
公費 13.2兆円(32.5%)
自己負担額 6.1兆円(15.0%)
資料4-1.2020年度医療費の動向
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000834635.pdf
2020年度の概算医療費は42.2兆円。
対前年比△3.2%、金額で△1.4兆円の減少となり過去最大の減少。
受診延日数は△8.5%の減少、1日当たり医療費は+5.8%の増加。
在宅医療
…………………………………
□在支診1.4万カ所
届出増へ往診要件緩和など意見
(2021.09.22シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/qUHbE
【障害者虐待】 …………………………☆
施錠
…………………………………
□[神奈川県]障害者ほぼ終日閉じ込め
神奈川県立の入所施設
(2021.09.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133056
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第118回(2021.09.16)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00044.html
第119回(2021.10.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20997.html
[関連記事]
□就労継続支援の利用
一般就労中も可へ
障害者部会
(2021.09.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3987
【生活保護】 ……………………………☆
訪問調査
…………………………………
□[東京都]中野区のケースワーカー
生活保護利用者 訪ねなくても「訪問」
「みなし運用」疑問の声
(2021.09.23東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/132551
[参考資料]
厚生労働省社会・援護局
○新型コロナウイルス感染防止等のため生活保護業務等における対応について
(2020.04.07事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000619973.pdf
1-(2)訪問調査活動について
【社会保障】 ……………………………☆
「地域共生社会」
…………………………………
□障害者施設に反対根強く
7カ国調査、日本少ない接点
識者「偏見超え関係構築を」
(2021.09.19時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091800393&g=soc
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1127☆2021.09.27 ━━━━end
■市民福祉情報No.1128☆2021.10.04 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【高齢者】 ………………………………☆
「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○[重要]雇用保険マルチジョブホルダー制度について
〜2022年1月1日から65歳以上の労働者を対象に
「雇用保険マルチジョブホルダー制度」を新設します〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000136389_00001.html
65歳以上の労働者の皆さまへ
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000838540.pdf
認知症
………………………………
□「認知症にならないためにはどうすればいいのか」
そう心配する人が根本的に勘違いしていること
超高齢は認知症になるのが「ふつう」
政府の「認知症を減らす数値目標」の衝撃
削減目標は「否定的なイメージを助長しかねない」
(2021.09.27プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/50168
[参考資料]
首相官邸
○認知症施策推進関係閣僚会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ninchisho_kaigi/index.html
第2回(2019.06.18)資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ninchisho_kaigi/dai2/gijisidai.html
資料1.認知症施策推進大綱(概要)(案)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ninchisho_kaigi/dai2/siryou1.pdf
70歳代での発症を10年間で1歳遅らせることを目指す。
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[北海道]還付金名目で100万円被害
札幌・北区の60代女性
(2010.09.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/594527/
□[兵庫県]宝塚で還付金詐欺相次ぐ
公務員ら計200万円被害
(2021.09.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202109/0014722664.shtml
【介護者】 ………………………………☆
「老老介護」
…………………………………
□父の介護を母に任せた娘が知らなかった「現実」
世話好きだから大丈夫だと思っていたが…
(2021.10.01東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/458717
介護殺人
…………………………………
□[三重県]高齢母を背負い、川に飛び込み殺害
息子に懲役6年判決 (2021.09.29京都新聞)
https://nordot.app/815876300791873536?c=39546741839462401
【介護労働】 ……………………………☆
「ボランティア」
…………………………………
□[東京都]ワクチン接種に介護職配置を
集団接種会場で無償ボランティア
(2021.09.30シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=709
「実習指導」
…………………………………
□実習生の指導、契約職員に丸投げする正規職員
やる気もなえます
(2021.09.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9S3RZ0P9NULFA00F.html?iref=pc_ss_date_article
「必要数」
…………………………………
□[私を介護してくれる人は誰? という時代が来る前に]
「当たり前」を揺るがす「長寿化」、男性81歳・女性は87歳
ホームヘルパーの4分の1が高齢者!
20年後、介護職員約69万人の増加が必要
(2021.09.30読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/column/anshin/20210928-OYT8T50044/
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
厚生労働省の「要請」
…………………………………
厚生労働省
○三原副大臣から労働災害が増加傾向にある
小売業、社会福祉施設、陸上貨物運送事業の業界団体への協力要請を行いました
〜労働者が安心して安全に働き続けられる環境づくりの促進に向けて〜
(2021.09.29公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21306.html
社会福祉施設 (介護施設)における
労働災害防止に向けたより一層の取組の推進に関する要請書
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000836839.pdf
[関連記事]
□介護施設やスーパーなどで労災が増加
対策徹底を要請 厚労省
(2021.09.29NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210929/k10013282011000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
[参考資料]
厚生労働省労働基準局
○10月10日は「転倒予防の日」、
職場での転倒予防に取り組みましょう!
〜転倒による労働災害が多発しています〜
(2021.10.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21393.html
【ケアマネジメント】 …………………☆
ホームヘルプ・サービス
(ケアプラン検証)
…………………………………
□10月からのケアプラン検証制度、サ高住等へ指導徹底も
区分支給限度基準額の利用割合が高い事業所等を抽出
(2021.09.29キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210929173909?bdad=MjA4NF84&bdactcd=MjA4NF84MjczNQ--
[関連記事]
□市町村が指定のケアプラン届出を
10月導入で事務連絡
(2021.09.30シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3993
[関連資料]
厚生労働省老健局
○居宅介護支援事業所単位で抽出する
ケアプラン検証等について(周知)
(2021.09.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000835001.pdf
【ホームヘルプ・サービス】 …………☆
「濃厚接触者」
…………………………………
□「明朝の訪問行けなくなった」
ヘルパーは濃厚接触者 苦しむ介護現場
(2021.09.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9X5TW4P9QUCLV018.html?iref=pc_ss_date_article
【特別養護老人ホーム】 ………………☆
「地域包括ケアシステムの構築」
…………………………………
□[介護のキホン]特別養護老人ホーム
「要介護3」以上対象 順番待ちも
(2021.09.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/life/20210927-OYT8T50121/
【介護報酬】 ……………………………☆
「特例的な評価」
…………………………………
厚生労働省老健局
○「感染防止対策の継続支援」の周知について
(2021.09.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000836607.pdf
感染防止対策の継続支援・コロナ患者診療に係る特例評価の拡充
(2021年10月1日から12月31日までにかかる感染防止対策に要する費用)
介護
平均的な規模の介護施設において、6万円上限
(地域医療介護総合確保基金)
障害福祉
平均的な規模の入所施設において、3万円上限
(都道府県等向けの補助金)
医療
病院・有床診療所(医科・歯科) 10万円上限
(国直接執行の補助金)
[関連記事]
□感染防止対策、新たな補助金
厚労省、医療機関・介護施設対象
(2021.09.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15059144.html?iref=pc_ss_date_article
□介護事業者のコロナ対策費用
実費補助に切り替え 年末まで継続
(2021.09.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210928/k10013280251000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009
□コロナ診療・介護報酬特例加算打ち切りへ
10月以降は補助金に
(2021.09.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210922/k00/00m/040/223000c
[関連資料]
厚生労働省広報室
○田村大臣会見概要
(2021.09.28)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00381.html
田村憲久・厚生労働大臣:
医療・介護・障害福祉における感染防止対策の継続と、
新型コロナウイルス感染症の診療に対する報酬の特例的な評価の拡充について、
かかり増し経費の部分に関しましては
直接支援する補助金により支援を継続することといたしました。
「効果検証及び調査研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第203回(2021.09.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21231.html
[関連記事]
□21年度介護報酬改定検証調査で意見多数
社保審・介護給付費分科会
(2021.09.27キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210927205835?bdad=MjA3Nl83&bdactcd=MjA3Nl84MjczNQ--
「科学的介護推進体制加算」
…………………………………
□厚労省「Windows 11へのアップデート控えて」
LIFEデータ入力に支障も
(2021.09.27シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/G5m2B
[参考資料]
厚生労働省老健局
○科学的介護情報システム(LIFE)に関するお問い合わせの受付体制について
(2021.09.27事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000836305.pdf
介護職員処遇改善加算等研修会
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度介護職員処遇改善加算等研修会の実施に係る周知について(依頼)
(2021.10.01事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000838743.pdf
【介護認定】 ……………………………☆
「保健医療等情報の連結」
………………………………
厚生労働省老健局
○地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律
施行規則等の一部を改正する省令の施行(第2条関係)について
(2021.09.30老発0930第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000837991.pdf
介護保険法施行規則において
要介護認定申請等の申請書の記載事項に
医療保険被保険者番号等を追加する
【地域支援事業】 ………………………☆
一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
□通いの場への参加
25年に8%明記
地域支援事業実施要綱
(2021.09.30シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3992
[参考記事]
□[奈良県]大和郡山で始まった高齢者向けの移動支援って、なに?
(2021.09.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP9T6WG9P9QPOMB00L.html?iref=pc_ss_date_article
重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
………………………………
□地域支援事業実施要綱の改正点取りまとめ 厚労省
(2021.09.27キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210927131343?bdad=MjA3Nl8xNA--&bdactcd=MjA3Nl84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省老健局
○2021年度地域支援事業実施要綱の改正点について
(2021.09.21事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000834622.pdf
[参考資料]
厚生労働省
○地域共生社会のポータルサイト
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/
重層的支援体制整備事業について
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/jigyou/
成年後見制度利用支援事業
(任意事業)
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第4回(2021.09.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21255.html
参考資料5.成年後見制度利用支援事業(高齢者関係)の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000836626.pdf
2.予算額(2021年度)
地域支援事業交付金 1,942億円の内数
(第1号介護保険料 23%)
3.市町村の取組状況(2020年4月1日現在)
1,660市町村(全市の95%)
【事業者】 ………………………………☆
送迎事故
…………………………………
[岩手県]
□介護施設ワゴン車が急ブレーキ、
車内で転倒の94歳骨折…容態悪化し死亡
(2021.09.03読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211003-OYT1T50060/
□送迎車で転倒、90代女性が死亡
奥州の介護施設
(2021.10.02岩手日報)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/2/103545
[滋賀県]
□介護職員の男性と女性、2台の車が衝突
自宅へ送る94歳死亡 滋賀・大津
(2021.09.30京都新聞)
https://nordot.app/816289184427180032?c=39546741839462401
指定取消
…………………………………
□[岡山県]虚偽申請 4事業所の指定取り消し
岡山県、介護給付費不正受給も
(2021.09.28山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1180128/
介護付き有料老人ホーム
…………………………………
□[兵庫県]夙川の急傾斜地に老人ホーム建設計画
安全性巡り住民と業者対立
(2021.10.01神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202110/0014723103.shtml
【保険者】 ………………………………☆
財政調整基金
…………………………………
□[滋賀県]福祉、介護事業所に817万円の支援策
長浜市議会定例会に上程へ
(2021.09.28中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/337944?rct=shiga
「若年介護者」
…………………………………
□[埼玉県]「ヤングケアラー」
中学生の4.5% さいたま市が実態調査
(2021.09.27NHK)
【成年後見制度】 ………………………☆
「運用改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第4回(2021.09.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21255.html
「欠格条項」
…………………………………
□[岐阜県]成年後見利用で失職、警備業法欠格条項は違憲
岐阜地裁、国に賠償命令
(2021.10.02中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/340412
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
□[石川県]介護士1人がコロナ感染
七尾の特養
(2021.10.03北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/541716
□[三重県]県内新たに11人が感染
介護施設でクラスター
(2021.10.01伊勢新聞)
https://nordot.app/816479500392497152?c=39546741839462401
□[福井県]越前市の介護施設に感染症チーム
クラスター対応で県
(2021.10.01中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/339985?rct=fukui
ワクチン接種
…………………………………
□[東京都]ワクチン2回接種の職員・患者にも厳重な対策必要
コロナ会議専門家意見、医療機関でコロナ感染報告
(2021.09.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210930170047?bdad=MjA4OV82&bdactcd=MjA4OV84MjczNQ--
「副反応」
…………………………………
厚生労働省健康局、医薬・生活衛生局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・部会長)
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・調査会長)
合同開催(2021.10.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00031.html
資料2-7-1.副反応疑い報告の状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000838806.pdf
新型コロナワクチンにおいて死亡として報告された事例の概要(P.9)
【年金保険】 ……………………………☆
広報
…………………………………
厚生労働省年金局
○年金広報検討会
(上田憲一郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03525.html
第13回(2021.09.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00027.html
資料3.若年世代向け年金学習教材の開発
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000837205.pdf
保険料(支払額)
国民年金制度 月16,610円(2021年4月以降)
厚生年金制度 その月報酬×18.3%(2017年9月以降)
所属企業と本人とで半額ずつ負担
例・月34万円稼いでいる人であれば、本人が月々31,110円負担
※受給資格期間(10年)を満たすことが必要
年金給付(受取額)(2019年度末)
国民年金制度 平均月額 5.6万円
厚生年金制度 平均月額 14.6円
【医療保険】 ……………………………☆
無罪
…………………………………
□「もう謝罪はいらない」再審無罪の元看護助手
「犯人視」県警の体質
(2021.09.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210928/k00/00m/040/063000c?cx_fm=mailcp&cx_ml=article&cx_mdate=20210929
【障害者虐待】 …………………………☆
「障害者福祉施設従事者等」
…………………………………
[愛知県]
□障害者施設の入所者2人に暴行、
元職員に懲役2年4月の実刑判決
(2021.09.30読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210930-OYT1T50169/
[神奈川県]
□県立知的障害者施設で身体拘束しない運営目指す
(2021.09.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210928/1000070682.html
□職員の暴力疑い、神奈川県が調査
知的障害者施設で
(2021.09.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133397
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第119回(2021.10.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00045.html
資料1.障害者の相談支援等について
資料2.障害者虐待の防止について
資料3.療育手帳に係る研究の状況について
「障害児通所支援」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
(柏女霊峰・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
第7回(2021.09.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21300.html
資料1.報告書(素案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000836524.pdf
障害者支援区分
…………………………………
□[山梨県]障害者46人分の「医師意見書」改ざんか
担当の市職員、関与否定後は出勤せず (2021.09.30読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210929-OYT1T50230/
【生活保護】 ……………………………☆
支給停止
…………………………………
□[群馬県]生活保護停止「判断に過失」
損害賠償求めた民事訴訟
前橋市に支払い命令 前橋地裁判決
(2021.10.01上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/329784
不正受給
…………………………………
□[岩手県]盛岡市生活保護不正
一時扶助適用、解釈誤りか
専門家、宿泊費は「制度乱用」
(2021.10.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211001/ddl/k03/040/013000c
□[奈良県]生活保護 不正受給、対応強化
県、刑事告訴の体制整備へ
(2021.09.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210927/ddl/k29/010/225000c
【デジタル社会】 ………………………☆
デジタル庁
○デジタル社会構想会議
(村井純・座長)
第1回(2021.09.28)資料
https://www.digital.go.jp/meeting/posts/LykfW_XV
資料1.新たな推進体制について
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210928_meeting_conception_02.pdf
○デジタル庁コンプライアンス委員会
(名取俊也・委員長)
https://www.digital.go.jp/meeting/posts/EQfDTVuA
※コンプライアンス:法令等の遵守
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1128☆2021.10.04 ━━━━end
■市民福祉情報No.1129☆2021.10.11 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【高齢者】 ………………………………☆
「孤独死」
…………………………………
□[取材考記]SOS出せず相次ぎ死亡、自助・共助は限界
2人孤独死、統計とり効果的施策を
(2021.10.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15070524.html?iref=pc_ss_date_article
□「事故物件」はダメなのか?
孤独死、自死が増える社会で
(2021.10.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013291501000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009
「ひきこもり」
…………………………………
□ひきこもり 1686人の心の声
定義からこぼれ落ちる女性の実態
(2021.10.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPB45S7NP9HUTFL006.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
一般社団法人ひきこもりUX会議
(林恭子・代表理事)
○『ひきこもり白書2021
〈1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態〉』
http://blog.livedoor.jp/uxkaigi/archives/1079350650.html
認知症
…………………………………
□認知症の脱医療化時代
(2021.10.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20211005/med/00m/100/010000c
「生涯現役社会」
…………………………………
内閣府
○2021年度年次経済財政報告
―レジリエントな日本経済へ:強さと柔軟性を持つ経済社会に向けた変革の加速―
(2021.09.24公表)
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je21/index_pdf.html
第3章-第2節 雇用をめぐる課題
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je21/pdf/p03012.pdf
2.就業促進に向けた社会保障制度の見直し
就業意欲の高い高齢者の就業を促進(P.169)
【高齢者虐待】 …………………………☆
傷害容疑
………………………………
□[埼玉県]早く帰りたくて…
引っ張られた女性、転倒し大けが
介護職員を逮捕
女性を先導中「約束あって無理させた」
(2021.10.08埼玉新聞)
https://nordot.app/819014590515019776?c=39546741839462401
特殊詐欺
………………………………
□[島根県]「年金」の払戻金に関する不審電話
(2021.10.09山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/105658
【介護労働】 ……………………………☆
「所得向上」
…………………………………
□看護師や介護士ら所得向上に取り組むと首相
(2021.10.04共同通信)
https://nordot.app/817734395211055104?c=39546741839462401
介護職員処遇改善加算
…………………………………
□介護職員処遇改善加算の上位区分取得等を支援
21年度末の下位区分廃止で、厚労省
(2021.10.04キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211004114436?bdad=MjA5NF8xMQ--&bdactcd=MjA5NF84MjczNQ--
有給休暇
…………………………………
□[職場のホ・ン・ネ]「年5日有休取れたか」ばかり気にする幹部
だから人材不足する
(2021.10.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPB15T4DP9WULFA009.html?iref=pc_ss_date_article
【ケアマネジメント】 …………………☆
ホームヘルプ・サービス
(ケアプラン検証)
…………………………………
□内容問わず給付抑制につながるケアプラン検証
(2021.10.07シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/column/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%A8%E5%9C%A8%E5%AE%85%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%88/m32jJ
[関連資料]
厚生労働省老健局
○居宅介護支援事業所単位で抽出する
ケアプラン検証等について(周知)
(2021.09.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000835001.pdf
【ホームヘルプ・サービス】 …………☆
ワクチン接種
…………………………………
□介護現場「ワクチン接種すらできず」
岸田内閣に望む待遇改善
(2021.10.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211004/k00/00m/040/190000c
サービス中止
…………………………………
□[山口県]“コロナ対策理由に介護中止は違法”と医療法人を提訴
(2021.10.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211008/4060011364.html
【地域支援事業】 ………………………☆
一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
□[秋田県]健康寿命、75%は自分次第!
秋田市でフレイル予防講演会
(2021.10.09秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20211009AK0025/
□[栃木県]介護予防にIT活用
宇都宮市、オンラインで体操教室
(2021.10.05東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/134988?rct=tochigi
□[茨城県]茨城・笠間市とルネサンス協定
スポーツでまちづくり 民間人材受け入れ
(2021.10.05茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16333471411611
[関連資料]
秋田県秋田市
○第10次秋田市高齢者プラン
(2021.03.31公表)
https://www.city.akita.lg.jp/shisei/hoshin-keikaku/1011481/1011241/1028665.html
第4章 取り組む施策・事業
https://www.city.akita.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/028/665/10jiplan04dai4syou.pdf
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施
要支援・要介護認定を受けていない高齢者数の割合
目標値 80%
要介護認定を受けていない高齢者数の割合
目標値 85%
栃木県宇都宮市
○スマートシティの実現に向けた取り組み(Uスマート推進協議会)
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1025730/index.html
シニア向けオンライン体操教室によって
介護予防を目指す実証実験を開始します!
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1025730/1025731.html
○にっこり安心プラン
「第9次宇都宮市高齢者保健福祉計画・第8期宇都宮市介護保険事業計画
(地域包括ケア計画)」の策定
(2021.04.02公表)
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/koureisha/service/1015786.html
茨城県笠間市
○株式会社ルネサンスとの
健康・運動による活力あるまちづくりに向けた連携協定の締結について
(2021.09.25公表)
https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1632539747_doc_79_0.pdf
○笠間市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page006270.html
在宅医療・介護連携推進事業
(包括的支援事業-社会保障充実分)
………………………………
厚生労働省医政局
○在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
第1回(2021.10.13)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21351.html
【厚生労働省】 …………………………☆
地域医療介護総合確保基金
(消費税増税分)
…………………………………
厚生労働省保険局
○医療介護総合確保促進会議
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-hoken_206852.html
第15回(2021.10.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00013.html
資料1.執行状況、2020年度交付状況等及び執行状況、
及び2021年度内示状況について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12403550/000841083.pdf
2.介護(P.30)
2015〜2019年度
予算額 3,721億円
交付総額 3,158億円
執行(予定)総額 2,525億円
2020年度の交付状況
介護施設等の整備に関する事業 418.0億円
介護従事者の確保に関する事業 146.3億円
2021年度予算
基金規模 702.4億円
【保険者】 ………………………………☆
若年介護者
…………………………………
□さいたま市調査、中学生4.5%がヤングケアラー
支援検討
(2021.10.06日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC274480X20C21A9000000/
[関連資料]
埼玉県さいたま市
○さいたま市教育委員会
市立中・高等・中等教育学校における
ヤングケアラーの実態に関するアンケート調査結果について
(2021.09.27公表)
https://www.city.saitama.jp/003/002/008/002/p081504_d/fil/kisyahappyou.pdf
誤還付
…………………………………
□[千葉県]同姓同名の別人に介護保険料を還付
八千代市、2人に謝罪し回収
(2021.10.07千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/837326
【事業者】 ………………………………☆
サービス付き高齢者向け住宅
…………………………………
□[山形県]「どんぐりの湯」運営の医療法人破産
新庄、県内唯一「温泉空白域」再び
(2021.10.09山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202110/09/kj_2021100900198.php
【新型コロナウイルス】 ………………☆
検査
…………………………………
□高齢者施設での集中的な検査報告、
9月分で終了 厚労省
(2021.10.05キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211005124037?bdad=MjA5Nl8xMA--&bdactcd=MjA5Nl84MjczNQ--
感染
…………………………………
□[神奈川県]神奈川県で54人の新規感染
横浜市内の介護老人保健施設でクラスター
(2021.10.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136067?rct=kanagawa
□[三重県]三重で新たに12人感染
クラスター施設で7人
(2021.10.09伊勢新聞)
https://nordot.app/819374417271685120?c=39546741839462401
保健所
…………………………………
□[埼玉県]死ぬ…家庭崩壊も
感染急増でも増やせぬ保健所の専門職、
自治体間で取り合い
「過労死寸前」
(2021.10.04埼玉新聞)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/10/04/04_.html
□[兵庫県]コロナ入院者数など非公表、三田市の対応に不満の声
市側「公表は県の権限」
(2021.10.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202110/0014745176.shtml
専門家会議
…………………………………
□[青森県]県のコロナ対策専門家会議の議事録
公開請求にすべて黒塗り
(2021.09.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210930/6080013857.html
【年金保険】 ……………………………☆
年金振込通知書
…………………………………
□年金の個人情報漏洩は97万件
宛名と中身取り違え、年金機構が謝罪
(2021.10.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPB66JB2PB6UTFL00H.html?iref=pc_ss_date_article
【医療保険】 ……………………………☆
オンライン診療
…………………………………
□オンライン初診特例を継続、厚労省
検討会で普及妨げ要因の検証求める声
(2021.10.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211007213830?bdad=MjEwOV81&bdactcd=MjEwOV84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省医政局
○オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会
(山本隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_513005_00001.html
第17回(2021.10.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21512.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
□基幹相談支援センターの設置促進へ
ワンストップ窓口に
(2021.10.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=710
□障害者虐待、相談・通報後の対応に自治体間で格差
厚労省 実態分析へ
(2021.10.04JOINT)
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-10-04.html
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第119回(2021.10.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00045.html
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1129☆2021.10.11 ━━━━end
■市民福祉情報No.1130☆2021.10.18 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【市民活動】 ……………………………☆
◇NPO法人認知症ラボ(尾崎純郎・理事長)は、
「認知症スタジアム」(YouTubeチャンネル)に、
https://www.youtube.com/channel/UCCs_e2HUatG3EW5ffXUdK1A
「わが家の認知症の両親介護20年」
(早田雅美・NPO法人ハート・リング運動専務理事)
https://www.youtube.com/watch?v=o3CJ9vchQWc&feature=youtu.be
をアップしました。
【提言】 …………………………………☆
経営者
………………………………
一般社団法人日本経済団体連合会(十倉雅和・会長)
○今後の医療・介護制度改革に向けて
(2021.10.12公表)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/091.html
概要
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/091_gaiyo.pdf
2-4.介護分野(P.8)
利用者負担2割の対象者拡大
ケアマネジメントへの利用者負担の導入
要介護1・2の利用者における生活援助サービスの地域支援事業への移行
併せて、介護分野の生産性向上も重要な課題である
本文
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/091_honbun.pdf
[関連資料]
内閣官房
○新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現会議
有識者構成員
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/rist.pdf
[関連記事]
□政府「新しい資本主義実現本部」設置決定
税制措置など検討へ
(2021.10.15NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211015/k10013308271000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
消費税増税分
………………………………
厚生労働省保険局
○医療介護総合確保促進会議(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-hoken_206852.html
第15回(2021.10.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00013.html
資料4.総合確保方針の次期改定に向けた進め方について
https://www.mhlw.go.jp/content/12403550/000841105.pdf
・「地域包括ケアシステム」の構築を進め、
一層の医療介護連携政策を推進
・介護・医療間の情報共有を可能とするための標準化など、
より一層のデジタル化による医療・介護の情報連携の強化
[関連記事]
□総合確保基金 施設より人材確保に交付を
厚労省会議 介護団体などが訴え
(2021.10.15シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4003
【高齢者】 ………………………………☆
「高齢女性の貧困率」
…………………………………
□ロスジェネ単身女性の老後
半数以上が生活保護レベル 自助手遅れ
(2021.10.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBG3RZJPBFUPQJ00H.html?iref=pc_ss_date_article
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[福島県]還付金名目「なりすまし詐欺」
郡山の60代女性180万円被害
(2021.10.17福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211017-661955.php
□[島根県]還付金名目で99万9000円だまし取られる被害
(2021.10.15山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/108297
[参考資料]
日本弁護士連合会(荒中・会長)
◇超高齢社会において全ての消費者が
安心して安全に生活できる社会の実現を推進する決議
(2021.10.15公表)
https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/2021/2021_2.html
【介護者】 ………………………………☆
「老老介護」
…………………………………
□[福井県]100歳の認知症の母を介護する80歳息子の不安
妻は他界、職探しも諦め
(2021.10.15福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1417090
「遠距離介護」
…………………………………
□介護で東京と岩手を往復する男性が得た「気づき」
遠距離に住む親の介護をする人たちの工夫
(2021.10.12東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/462082
若年介護者
…………………………………
□ヤングケアラーが直面する現実
「ずっと誰かに頼りたかった」
(2021.10.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211012/k10013299211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009
介護殺人
…………………………………
[富山県]
□介護疲れで妻殺害、男に懲役5年求刑
検察側「著しく過酷とは言えず短絡的」 (2021.10.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211015-OYT1T50057/
□妻殺害の夫に懲役5年求刑
富山地裁で結審
(2021.10.14北國新聞)
https://www.47news.jp/localnews/6917427.html
[沖縄県]
□「負担は肉体的にも精神的にも大きかった」
介護疲れで夫を殺害 高裁、実刑判決を破棄
(2021.10.15沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/847143
【介護労働】 ……………………………☆
「第三の柱」
…………………………………
首相官邸
○第二百五回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説
(2021.10.08)
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/statement/2021/1008shoshinhyomei.html
第三の柱は、看護、介護、保育などの現場で
働いている方々の収入を増やしていくことです。
新型コロナ、そして、少子高齢化への対応の
最前線にいる皆さんの収入を増やしていきます。
そのために、公的価格評価検討委員会を設置し、
公的価格の在り方を抜本的に見直します。
[関連記事]
□看護、介護、保育の収入増
首相「年末までに結論」
(2021.10.14日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14D1P0U1A011C2000000/
□看護師や保育士らの賃上げ財源は
首相「増税ではなく、まず成長」
(2021.10.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBD0HTCPBCULFA029.html?iref=pc_ss_date_article
【介護報酬】 ……………………………☆
「特例的な評価」
…………………………………
□「かかり増し経費」補助金10月より
介護6万円・障害福祉3万円
(2021.10.13シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/juRuH
[関連資料]
厚生労働省老健局
○「感染防止対策の継続支援」の周知について
(2021.09.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000836607.pdf
感染防止対策の継続支援・コロナ患者診療に係る特例評価の拡充
(2021年10月1日から12月31日までにかかる感染防止対策に要する費用)
「科学的介護推進体制加算」
…………………………………
□ケアマネアンケート
LIFE「期待する」59%
(2021.10.14シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/RFnO5
[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会(田中滋・分科会長)
第199回(2021.01.18)
資料1.2021年度介護報酬改定の主な事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000727135.pdf
3-(2)介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進(P.28)
「効果検証及び調査研究」
………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(2021年度調査)への協力依頼について
(2021.10.11事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000838743.pdf
本調査結果は、社会保障審議会介護給付費分科会等における
今後の議論のための基礎資料として活用される大変重要なものです。
[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護報酬改定検証・研究委員会(松田晋哉・委員長)
委員名簿
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752466.pdf
[参考記事]
□看護・介護職の収入増に「公的価格評価検討委員会」設置
岸田首相、公的価格の在り方を抜本的に見直す
(2021.10.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211011143558?bdad=MjE0MV85&bdactcd=MjE0MV84MjczNQ--
【ホームヘルプ・サービス】 …………☆
「人材不足」
………………………………
□交代要員なく訪問先が1日8軒に
介護の人手不足は変えられるのか
(2021.10.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBC7DK8PB5OIPE01R.html?iref=pc_ss_date_article
【特別養護老人ホーム】 ………………☆
廃止
…………………………………
□[愛知県]「厚生院特養廃止しないで」
ケアマネから切実な声次々
(2021.10.12中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/345909?rct=aichi
[関連資料]
◇福祉医療センター
名古屋市厚生院
(水野弥一・厚生院長)
https://www.koseiin.city.nagoya.jp/index.html
概要
https://www.koseiin.city.nagoya.jp/common/outline.html
医師法違反
…………………………………
□[兵庫県]無資格で医療行為「胃ろう」行う
元施設長ら2人書類送検 神戸の特養
(2021.10.15神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202110/0014762716.shtml
【保険者】 ………………………………☆
若年介護者
…………………………………
□[兵庫県]「ヤングケアラー」支援チーム発足へ
独自サービスなど検討 明石市
(2021.10.16神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202110/0014764061.shtml
□[石川県]ヤングケアラー 気付いて、救って
金沢市 周知、協力求めるチラシ
(2021.10.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/346469?rct=k_ishikawa
ワクチン接種
…………………………………
□[福岡県]コロナワクチン、在宅療養者に訪問接種
福岡市、要介護者ら対象
(2021.10.12西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/814461/
マイナンバーカード
…………………………………
□行政手続きアプリに「違法」指摘、
利用停止の動き広がる
自治体側は問題に気づかず
(2021.10.12読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211012-OYT1T50154/
[関連資料]
xID株式会社
(日下光・代表取締役CEO)
https://xid.inc/home
○個人情報保護委員会への
当社xIDアプリの個人番号入力に関する説明について
(2021.10.06公表)
https://xid.inc/news/40/0
【事業者】 ………………………………☆
不正請求
…………………………………
□[東京都]江戸川区の介護サービス事業所が1165万円不正受給
(2021.10.15東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136877?rct=t_news
「給与引き上げ」
…………………………………
□SOMPO、介護職約1千人の年収50万円引き上げへ
看護師並みに
(2021.10.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBD6QYZPBDULFA01J.html?iref=pc_ss_date_article
【公職選挙法】 …………………………☆
「特例郵便等投票」
…………………………………
□特定患者の特例郵便投票、初の全国実施で事務連絡
厚労省コロナ対策本部、都道府県などに周知求める
(2021.10.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211011142405?bdad=MjE0MV8xMA--&bdactcd=MjE0MV84MjczNQ--
[関連記事]
□[動画で解説]コロナに感染したら投票できる?
衆院選、まさかの時に
(2021.10.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBC5T56P9XULEI00K.html?iref=pc_ss_date_article
【新型コロナウイルス】 ………………☆
保健所
…………………………………
厚生労働省健康局
○保健師中央会議及び健康危機における保健師活動推進会議
2021年度(2021.10.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21604.html
講演資料.新型コロナウイルス感染症の最新動向と保健師に期待する役割
(齋藤智也・国立感染症研究所感染症危機管理研究センター長 44ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000843134.pdf
介護・福祉施設等における感染対策の脆弱性(P.19)
[参考記事]
□[福井県]寝ても夢に出る感染者リスト
第5波で葛藤した保健師のさらなる不安
(2021.10.17福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1418479
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
第55回(2021.10.13)資料
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000843432.pdf
○地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.10.15更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
[神奈川県]
□神奈川で50人感染
横浜のクラスター施設入所者ら2人死亡
(2021.10.13神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-711219.html
[大阪府]
□大阪府で新たに78人感染、2人死亡
重症病床使用率は8.8%に
(2021.10.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBJ6286PBJPTIL00Y.html?iref=pc_ss_date_article
ワクチン
…………………………………
□新型コロナワクチン
全人口の74%余が1回接種
2回接種は66%余
(2021.10.17NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211017/k10013310791000.html
[関連資料]
首相官邸
○新型コロナワクチンについて
(2021.10.15公表)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
2回接種完了者 66.1%
うち高齢者 90.0%
「副反応」
…………………………………
厚生労働省
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第70回(2021.10.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00032.html
資料1-1-1.心筋炎関連事象疑い報告の状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000844075.pdf
[関連資料]
厚生労働省
○10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」
(2021年10月15日版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000844011.pdf
[関連記事]
□[大分県]ワクチン接種後に死亡
大分県内で11件
(2021.10.15OBS大分放送)
https://obsnews.tv/?id=00063594
【年金保険】 ……………………………☆
年金振込通知書
…………………………………
厚生労働省広報室
○後藤大臣会見概要
(2021.10.08)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00385.html
後藤茂之・厚生労働大臣:
年金振込通知書の印刷誤り事案について、
誤った通知書が送付されていた
愛知、三重、福岡の3県以外にも和歌山県の一部において、
同じ民間業者から誤った通知書が送付されているとの報告を受けました。
【医療保険】 ……………………………☆
「在宅医療」
…………………………………
○厚生労働省
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
第1回(2021.10.13)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21589.html
資料2.本ワーキンググループの今後の進め方について
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000842387.pdf
参考資料.在宅医療の現状について
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000842258.pdf
訪問診療を行う医療機関数の推移(P.15)
診療所 20,167診療所(全体の約20%)
病院 2,702病院(全体の約30%)
在宅での看取りを行う医療機関数の推移(P.17)
診療所 4,729診療所(全体の5.1%)
病院 583病院(全体の6.9%)
訪問看護ステーションの利用者
医療保険 54.6万人(2001年の2.9倍)
介護保険 28.9万人(2001年の5.9倍)
[関連記事]
□第8次医療計画の在宅医療と医療・介護連携で初会合
厚労省ワーキンググループ
(2021.10.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211013191426?bdad=MjE1N18xMQ--&bdactcd=MjE1N184MjczNQ--
オンライン診療
…………………………………
厚生労働省医政局
○オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会(山本隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_513005_00001.html
第17回(2021.10.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21512.html
参考資料6.規制改革実施計画
(2021.06.18閣議決定)
https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000799588.pdf
34.オンライン診療・オンライン服薬指導の特例措置の恒久化
参考資料7.一般社団法人日本医学会連合
オンライン診療の初診に関する提言
https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000840247.pdf
[関連記事]
□オンライン診療前の話し合い、費用負担に焦点
厚労省・検討会
(2021.10.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211008192734?bdad=MjEzMl82&bdactcd=MjEzMl84MjczNQ--
「地域医療構想」
…………………………………
□[徳島県]地域医療 効率化で病院閉鎖に現実味
コロナ禍で公立再編議論に影響
(2021.10.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBH7R5KPB9PTLC001.html?iref=pc_ss_date_article
強制入院制度
…………………………………
□精神障害者の強制入院制度「早期廃止を」
日弁連が人権大会で決議
(2021.10.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211015/k00/00m/040/228000c
[関連資料]
日本弁護士連合会(荒中・会長)
◇精神障害のある人の尊厳の確立を求める決議
(2021.10.15公表)
https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/2021/2021.html
【障害者虐待】 …………………………☆
特別支援学級
…………………………………
[兵庫県]
□障害がある子の保護者1割超「教員の暴言や体罰あった」 特別支援学級の問題受け調査
(2021.10.13神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202110/0014755491.shtml
□特別支援学級の暴言・体罰問題
「教諭一人で生徒8人は不可能」
現場から人員不足改善望む声
(2021.10.13神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014756368.shtml
障害者福祉施設従事者等
…………………………………
□[北海道]施設のトイレで窒息死した乳児
事件は防げなかったのか
知的障害の女性が出産、元職員「性のはけ口に」
(2021.10.12共同通信)
https://nordot.app/818760495062138880
【障害者雇用推進法】 …………………☆
厚生労働省職業安定局
○労働政策審議会障害者雇用分科会(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第110回(2021.10.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21567.html
参考資料2.今後の検討に向けた論点整理
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000841111.pdf
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害児通所支援
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
第8回(2021.10.13)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21596.html
筋ジストロフィー児(者)病棟
(療養介護事業)
…………………………………
□[京都府]ネットも断たれた孤絶
筋ジス病棟で生涯過ごす人たち
(2021.10.15京都新聞)
https://nordot.app/821669651360088064?c=39546741839462401
【生活保護】 ……………………………☆
「制限」
…………………………………
□[自由の現在地 権力との摩擦]
生活保護 お金の使途、厳しい世論
(2021.10.15中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/347761
【デジタル社会】 ………………………☆
「新個人情報保護法」
…………………………………
厚生労働省大臣官房厚生科学課
○生命科学・医学系研究等における
個人情報の取扱い等に関する合同会議
(厚生科学審議会科学技術部会医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会)
第2回(2021.10.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21550.html
資料1.個人情報保護法令和3年改正等について(学術研究分野・公的部門関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000841856.pdf
令和3年改正法(2022年4月一部施行予定)
デジタル社会形成整備法に基づく改正
官民を通じた個人情報保護制度の見直し(官民一元化)
資料2-2.2020、2021年度改正個人情報保護法を踏まえた
指針見直しの方向性について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000841502.pdf
その他(P.52)
1.個人関連情報の位置づけ
2.試料、死者情報の取扱い
3.現行指針第9章(個人情報等及び匿名加工情報)の取扱い
4.公的部門における取扱い
5.個人情報の漏えい等の
個人の権利利益を侵害するおそれのある場合の報告及び本人への通知
6.個人情報の不適正な利用の禁止
7.本人による個人情報の開示請求・利用停止請求等
参考資料3.委員名簿
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000841507.pdf
[参考資料]
個人情報保護委員会(丹野美絵子・委員長)
https://www.ppc.go.jp/
消費者の皆様(くらしと個人情報)
https://www.ppc.go.jp/purpose/consumers/
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1130☆2021.10.18 ━━━━end
■市民福祉情報No.1131☆2021.10.25 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆介護保険ホットライン企画委員会と介護労働ホットライン実行委員会は、
衆議院選挙にあたり、
介護保険制度について主要8政党に質問状を出しました。
返信のあった政党の回答文を順次、掲載します。
☆公開質問状
1.訪問介護の今後について
2.認定者の利用限度額(区分支給限度基準額)について
3.ホームヘルパーについて
4.認定を受けてもサービスを利用していない人たちについて
5.所得の低い認定者について
☆介護保険制度についての公開質問状と主要政党からの回答(2021.10.24)
http://haskap.net/2021/10/20211011.html
【電話相談活動】 ………………………☆
◇公益財団法人認知症予防財団
(丸山昌宏・理事長)
https://www.mainichi.co.jp/ninchishou/
は1992年から開設してきた電話相談「認知症110番」を継続するため、
11月1日から来年1月14日まで、
寄付金の募集をはじめます。
https://readyfor.jp/projects/ninchishou110
【介護労働】 ……………………………☆
「人材不足」
…………………………………
□介護職、有効求人倍率48倍の深刻さ
このままではサービス困難に
(2021.10.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBN6HS2PBGUTFL00F.html?iref=pc_ss_date_article
□[福井県]介護人材不足、イメージの壁
「親が『やめた方がいい』と言うほど」
(2021.10.22福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1421690?utm_
「疲労」
…………………………………
□[新潟県]感染禍 疲弊する介護現場
衆院選 待遇改善望む声切実
(2021.10.18新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211017647959.html
□[宮城県]看護・介護の現場で負担長引く
変わらぬ生活「もう限界」
補助打ち切り
「働きに見合った報酬」求める声
(2021.10.18河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211017khn000015.html?mailmaga=0625
労働災害
…………………………………
□労災の死傷者、伸び顕著
コロナ禍負担 陸運・小売・介護施設
(2021.10.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15079271.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
厚生労働省
○労働災害が増加傾向にある業界団体への協力要請
https://www.mhlw.go.jp/stf/photo/2021/09/ph0929-01.html
「介護助手」
…………………………………
□介護助手「なり手」発掘、活躍の場へ提案
厚労省がコーディネーターを全国配置へ
(2021.10.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211022-OYT1T50150/
[参考資料]
厚生労働省
○2022年度予算概算要求の主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/dl/01-02.pdf
2-(2)介護の受け皿整備、介護人材の確保
介護助手等の普及を通じた多様な就労の促進[新規]
[推進枠]3.0億円
都道府県福祉人材センターに「介護助手等普及推進員(仮称)」を配置し、
市町村社会福祉協議会や福祉事務所等を巡回し、
介護助手希望者の掘り起こしを行う。
あわせて、介護事業所に対し、
介護助手導入のための業務改善にかかる助言や求人開拓等を行うことにより、
介護の周辺業務を担う人材の確保を促進する。
貸付
…………………………………
□[東京都]介護未経験者に貸付
転居費用など20万円
(2021.10.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4007
[関連資料]
東京都福祉保健局
○東京都の介護人材関連事業
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/hoken/jinzai.html
【ホームヘルプ・サービス】 …………☆
ホームヘルパー
………………………………
□ヘルパーの4人に1人が高齢者
介護業界の人手不足が背景
(2021.10.23共同通信)
https://nordot.app/824555720771977216?c=39546741839462401
□ヘルパー不足、家族に負荷
48倍、都心の介護職の求人倍率
重労働・低賃金、人材定着せず
(2021.10.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15084774.html?iref=pc_ss_date_article
[関連記事]
□[福島県]心ある介護仕組み作りを
(2021.10.24朝日新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/feature/CO052952/20211024-OYTAT50000/
【高齢者】 ………………………………☆
「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省
○エイジフレンドリー補助金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html
[関連資料]
一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会
(石田修・会長)
https://www.jashcon.or.jp/contents/society/greeting
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[島根県]出雲で380万円の還付金詐欺
(2021.10.22山陰中央日報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/111538
□[兵庫県]「介護保険料を返還」
68歳女性、ATMで49万円送金
明細書で詐欺被害気付く
(2021.10.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202110/0014782749.shtml
□[福島県]還付金詐欺被害、60代に集中
福島県警「狙われている可能性」
(2021.10.20福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211020-662542.php
【介護者】 ………………………………☆
「若年介護者」
…………………………………
□[鳥取県]ヤングケアラー小学生にも
「信頼できる大人必要」
(2021.10.21日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/211021/20211021047.html
[関連資料]
鳥取県子育て・人財局
○ヤングケアラーの実態調査(2021年度鳥取県青少年育成意識調査)の速報値
(2021.10.21公表)
https://www.pref.tottori.lg.jp/296824.htm
介護殺人
…………………………………
□[大阪府]定年後も仲むつまじく
83歳夫が一緒に寝ていた妻の首を絞めるまで
(2021.10.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBH7DW2PB6PTIL011.html?iref=pc_ss_date_article
【デイサービス】 ………………………☆
赤字
………………………………
□通所介護事業所の赤字割合が42.5%に
緊急事態宣言の対象地域
(2021.10.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBN6W1MPBNUTFL00K.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
○2020年度(令和2年度)介護・福祉施設の経営状況(速報)に関する
リサーチレポートについて
(2021.10.20公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2119.pdf
【福祉用具】 ……………………………☆
貸与価格
………………………………
厚生労働省老健局
○2022(令和4)年4月貸与分から適用される
福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
(2021.10.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000846683.pdf
【介護医療院】 …………………………☆
「経営調査」
…………………………………
□介護職等の確保困難7割
「開設して良かった」6割強
(2021.10.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=712
[関連資料]
◇日本介護医療院協会
(鈴木龍太・会長)
日本介護医療院協会2021年度調査結果抜粋
https://jamcf.jp/chairman/2021/chairman211013-04.pdf
入所
自院の在宅復帰系以外の病棟から 31.1%
自院の在宅復帰系病棟から 26.2%
他院の在宅復帰系以外の病棟から 16.1%
現場で苦労していることがら
看護師、介護士、ケアマネ確保 69.6%
抑制ゼロ対策 62.3%
地域との交流・地域貢献 58.0%
介護医療院を開設して良かったこと
移行定着支援加算がもらえた 65.6%
介護療養病床・経過措置が廃止になる心配がなくなった 41.2%
医療区分1の利用者の居場所ができた 40.5%
【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆
「過剰介護」
…………………………………
□高齢者住宅入居者に過剰介護の「囲い込み」横行、
自治体の4割が把握…読売調査
9割で立ち入り調査進まず
(2021.10.18読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211017-OYT1T50140/
【地域支援事業】 ………………………☆
訪問型サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
□[兵庫県]家事ヘルパーの養成研修、11月開催 三木市
(2021.10.21神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202110/0014777533.shtml
[関連資料]
兵庫県三木市健康福祉部
○「みっきぃ☆家事ヘルパー養成研修」を開催
(2021.09.28公表)
https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/26741.pdf
認知症総合支援事業
(包括的支援事業)
………………………………
□認知症患者・家族の交流支援
不安や介護負担感を軽減 厚労省
(2021.10.21時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102000714&g=soc
【保険者】 ………………………………☆
「フレイルの兆候」
…………………………………
□[栃木県]電気の使用状況から「要介護手前」発見
那須塩原市で実証実験
(2021.10.22下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/514616
[関連資料]
栃木県那須塩原市
○市長10月定例記者会見の実施内容
DXによる高齢者の介護予防に向けた取組について
(2021.10.21公表)
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/03/documents/20211021_03.pdf
人工知能(AI)を活用して、
電力センサー等から高齢者の生活行動データを集積し、
特徴的な行動を把握することで、
本人が気づきにくいフレイルの兆候を
早期に検知できるか検証を行います。
【公職選挙法】 …………………………☆
郵便投票
…………………………………
□[島根県]余裕持って手続きを
コロナ療養者郵便投票可能に
(2021.10.19山陰中央日報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/109604
【新型コロナウイルス】 ………………☆
アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
第56回(2021.10.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html#h2_free10
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000845980.pdf
感染
…………………………………
厚生労働省
○地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.10.22更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
[神奈川県]
□神奈川県で11人の新規感染
横浜市の介護老人保健施設クラスターは計16人に
(2021.10.24東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/138650?rct=kanagawa
「副反応」
…………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
合同開催(2021.10.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00033.html
資料1-6-1.副反応疑い報告の状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000846559.pdf
【医療保険】 ……………………………☆
国民健康保険料
…………………………………
□国保保険料、上限3万円引き上げ
厚労省方針 年収1140万円以上
(2021.10.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBQ6QKPPBQUTFL007.html?iref=pc_ss_date_article
□国保保険料、上限3万円引き上げへ
コロナ配慮の据え置きを解消
(2021.10.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211022/k00/00m/040/207000c
□国保料上限、3万円引き上げ
高所得者の負担増 厚労省
(2021.10.21時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102200847&g=eco
[関連資料]
厚生労働省保険局
○社会保障審議会医療保険部会
第146回(2021.10.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21766.html
資料2.国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000846491.pdf
健康保険組合連合会
…………………………………
□健保連、21年度は8年ぶり赤字の見通し
保険給付費の回復などで
(2021.10.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211019195302?bdad=MjIxOF82&bdactcd=MjIxOF84MjczNQ--
[関連資料]
健康保険組合連合会
(宮永俊一・会長)
○2020年度健康保険組合決算見込状況について
(2021.10.19公表)
概要
https://www.kenporen.com/include/press/2021/2021101901.pdf
決算見込集計結果報告
https://www.kenporen.com/include/press/2021/2021101902.pdf
「かかりつけ医」
…………………………………
□「かかりつけ医」の制度化など提言、健保連
国民・患者自身が選択
(2021.10.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211019193753?bdad=MjIxOF8xMA--&bdactcd=MjIxOF84MjczNQ--
[関連資料]
健康保険組合連合会
○安全・安心な医療と国民皆保険制度の維持に向けて
(2021.10.19公表)
https://www.kenporen.com/include/press/2021/2021101903.pdf
[参考資料]
厚生労働省
○中央社会保険医療協議会
(小塩隆士・会長)
第491回総会(2021.10.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00109.html
資料1.外来(その2)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000845311.pdf
「かかりつけ医」と「かかりつけ医機能」(P.4)
「かりつけ医」とは(定義)
なんでも相談きる上、
最新の医療情報を熟知して、
必要なときには専門医、専門医療機関を紹介でき、
身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う
総合的な能力を有する医師。
【障害者虐待】 …………………………☆
精神科病院
…………………………………
[石川県]
□身体拘束賠償請求で遺族勝訴
「医療変わってほしい」
(2021.10.22HAB北陸放送)
https://www.hab.co.jp/news/article/202110222315.php
□精神科の病院で男性拘束され死亡
両親の逆転勝訴確定 最高裁
(2021.10.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013315751000.html
障害者福祉施設従事者等
…………………………………
□筋ジス病棟で「虐待」3割超
ナースコール無視、入浴で異性介助
障害当事者ら全国調査
(2021.10.17京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/659170
【障害福祉サービス】 …………………☆
介護従事者
…………………………………
□障害者 介助者 まだ足りず
外出を諦め 国が待遇改善
(2021.10.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211022-OYT1T50135/
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
第1回(2021.10.25)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21542.html
[参考記事]
□[宮城県]暮らしの現場から(2)子どもの貧困
民間支援が困窮家庭の命綱
与野党の公約、心に響かず
(2021.10.21河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211021khn000016.html?mailmaga=1625
【個人情報保護法】 ……………………☆
厚生労働省大臣官房厚生科学課
○厚生科学審議会
生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議
(福井次矢・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18395.html
再生医療等評価部会遺伝子治療等臨床研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_347890.html
第3回(2021.10.25)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21716.html
テーマ:
2020、2021年度改正個人情報保護法を踏まえた指針見直しについて
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1131☆2021.10.25 ━━━━end
■市民福祉情報No.1132☆2021.11.01 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆介護保険ホットライン企画委員会と介護労働ホットライン実行委員会は、
介護保険制度について主要8政党に質問状を出し、
10月26日までに6政党から回答をもらいました。
☆介護保険制度についての公開質問状と主要政党からの回答(2021.10.26)
http://haskap.net/2021/10/20211011.html
【高齢者】 ………………………………☆
賃貸住宅
…………………………………
□[京都府]単身高齢者の入居困難、20件超拒否され
年金暮らし、家賃負担重く
(2021.10.28京都新聞)
https://nordot.app/826214357658714112?c=39546741839462401
投票率
…………………………………
□80代から急落する投票率、体調に過疎問題も
自治体の模索
(2021.10.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBX7619PBXUUHB004.html?iref=pc_ss_date_article
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[埼玉県]お金が欲しくてやった
女子高生を逮捕 詐欺未遂の疑い
受け子か、余罪ほのめかし埼玉・越谷署が捜査
(2021.10.31埼玉新聞)
https://nordot.app/827323510382903296?c=39546741839462401
□[千葉県]介護で訪問した家、男性の会話に「銀行」「カード」
不審に思い電話を代わった女性「巧妙だった」
(2021.10.29朝日新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211028-OYT1T50243/
【介護者】 ………………………………☆
「介護離職ゼロ」
…………………………………
内閣府
○規制改革推進会議
(大田弘子・議長)
第37回(2021.10.12)資料
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20181012/agenda.html
資料2-1. 規制改革推進会議第3期重点事項
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20181012/181012honkaigi04.pdf
2-(2)介護離職ゼロに向けた対策の強化
・介護と仕事の両立に向け、介護休業の取得を促すべく、
育児・介護休業法に基づく「介護休暇(5日間)」・「介護休業(93日間)」の期間延長等について検討を行う。
[関連記事]
□「介護離職ゼロ」どうなった?
アベノミクス「新三本の矢」から6年
理解なき会社、上司「昇進できないよ」
(2021.10.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211029/k00/00m/010/173000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20211030
「介護者支援」
…………………………………
九都県市首脳会議
(神谷俊一・座長)
○第80回(2021.10.25)資料
http://www.9tokenshi-syunoukaigi.jp/80.html
別紙6.ケアラーへの支援について
http://www.9tokenshi-syunoukaigi.jp/pdf/4124e9796a008810493f215acd438be3af0239b5.pdf
1.法令上にケアラーが支援の対象であることを明確化するとともに、
国・都道府県・市区町村の役割分担についても明らかにすること。
2.被介護者に対する各種支援制度の運用に当たっては、
ケアラーを一律に「介護力」とすることを前提とせず、
個々の状況に応じて必要なサービスを受けられることを明確に示すこと。
3.ケアラーの負担に配慮し、
個々の状況に応じてケアラー自身も支援を受けられるよう、
必要なサービスの創設を含めた具体的な支援策を講じること。
4.地方自治体が行うケアラーへの支援について、
年齢や属性、分野を問わず創意工夫をもって柔軟に対応できるよう、
自由度の高い新たな交付金を創設するなど、
十分な財政支援を行うこと。
[参考記事]
□[埼玉県]11月を「ケアラー月間」に
県が啓発活動、ヤングケアラー支援も
(2021.10.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139161?rct=saitama
「若年介護者」
…………………………………
□[新潟県]家族の世話、中学生7%
県が初のヤングケアラー調査
(2021.10.29新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211029650275.html
□[島根県]ヤングケアラーの実状
介護や家事に追われる子ども 支援体制の構築を
(2021.10.29山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/114656
□[長崎県]ヤングケアラー相談窓口開設へ
学業、孤立に悩む子に寄り添う
ひとり親家庭福祉会ながさき
(2021.10.29長崎新聞)
https://nordot.app/826647408861675520?c=39546741839462401
□[鹿児島県]母と兄をケアする大学生。大好きな家族。
でも「逃げ出したい」と思ったこともある。
SOSに応えてくれる、そんな社会を希望する
(2021.10.29南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/145796/
□[京都府]家庭でも学校でもない、
疲弊する子どもに必要な「第3の居場所」とは
(2021.10.28京都新聞)
https://nordot.app/826267239373258752?c=39546741839462401
[参考資料]
新潟県福祉保健部子ども家庭課
○ヤングケアラー支援について
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kodomokatei/young-carer.html
「老老介護」
…………………………………
□老々介護、制度のはざまで孤立
実態把握し対策急務
(2021.10.25日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE157D00V11C21A0000000/
【介護労働】 ……………………………☆
「労働者の負担」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○過労死等防止対策白書
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000138529.html
2021年版本文
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/karoushi/21/index.html
2021年版概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000847738.pdf
第1章-1.労働時間等の状況
労働者の肉体的負担の推移
「肉体的負担が大きい」と回答した労働者は、
「医療業」、「社会保険・社会福祉・介護事業」で
平時から他の業種と比較して高い水準にあったところ、
2020年4〜5月には更に上昇し、
2021年1月には一層上昇。
労働者の精神的負担の推移
「精神的負担が大きい」と回答した労働者は、
「医療業」、「社会保険・社会福祉・介護事業」で
平時から他の業種と比較して高い水準にあったところ、
2020年4〜5月には更に上昇し、
同年9〜10月に一旦低下したものの、
2021年1月には再び上昇。
「人材不足」
…………………………………
□[埼玉県]孤立化、介護人材不足
「政治家の課題設定能力を見極めたい」
(2021.10.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBT73FQPBNUTNB02L.html?iref=pc_ss_date_article
□[鹿児島県]待遇、環境…「介護職場の窮状 知っているのか」
コロナ対策で負担増
人手不足に追い打ち
(2021.10.25南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/145403/
【ケアマネジメント】 …………………☆
ケアマネジャー
………………………………
□群馬県、ケアマネ449人分の資格更新処理誤る
証明証を再交付へ
(2021.10.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBY6V6JPBYUHNB00F.html?iref=pc_ss_date_article
「ケアプラン点検」
………………………………
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
(柳圭一郎・代表取締役社長)
○厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健康増進等事業
https://www.nttdata-strategy.com/roken/report/index.html#r01_22
2021(令和3)年度
AIを活用した効果的・効率的なケアプラン点検の方策に関する調査研究事業
2020(令和2)年度
AIを活用した効果的・効率的なケアプラン点検の方策に関する研究報告書
https://www.nttdata-strategy.com/services/lifevalue/docs/r02_28jigyohokokusho.pdf
【ホームヘルプ・サービス】 …………☆
ホームヘルパー
………………………………
□ヘルパー、25%高齢者
介護労働安定センター調査
現場の人手不足、浮き彫り
(2021.10.28日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77057470Y1A021C2CE0000/
【デイサービス】 ………………………☆
「社会参加」
………………………………
□要介護でも働く喜びを
有償ボランティア各地で導入
(2021.10.25日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF250AY0V21C21A0000000/
【介護報酬】 ……………………………☆
自立支援促進加算
………………………………
□自立支援を阻む「現実」と「超える手段」
重度者でも介助負担を減らすテクノロジー
(2021.10.28シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/oCapn
【成年後見制度】 ………………………☆
成年後見利用促進基本計画
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第11回(2021.10.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21658.html
資料1-1.厚生労働省2022(令和4)年度概算要求について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846688.pdf
成年後見制度の利用促進 9.5億円
資料1-2.法務省資料
「成年後見制度の利用促進に関する取組ついて」
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846689.pdf
資料1-3.最高裁判所資料
「福祉・行政と司法との連携」
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846690.pdf
参考資料6.次期基本計画に関する団体ヒアリング
各団体提出資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846701.pdf
【公職選挙法】 …………………………☆
介助者
…………………………………
□[東京都]盲ろう者に投票所で介助させず
東京、衆院選期日前
(2021.10.28東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139497
[関連記事]
□磯崎副長官「適切な対応を推進」
盲ろう者の投票介助巡り
(2021.10.29共同通信)
https://nordot.app/826669542403309568?c=39546741839462401
[関連資料]
e-GOV
○公職選挙法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC1000000100_20201212_502AC0000000045
第六章 第五十八条(投票所に出入し得る者)
3.選挙人を介護する者その他の選挙人とともに投票所に入ることについて
やむを得ない事情がある者として投票管理者が認めた者についても、
投票所に入ることができる。
【新型コロナウイルス】 ………………☆
「ブレークスルー感染」
…………………………………
□新型コロナ ブレークスルー感染
介護現場のクラスターの実態
(2021.10.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013327841000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
[神奈川県]
□27日の神奈川、15人感染
横浜の老健施設クラスター拡大
(2021.10.27神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-726948.html
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
第57回(2021.10.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html#h2_free10
第56回(2021.10.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html#h2_free10
[関連資料]
厚生労働省
自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)
(新型コロナウイルス感染症)2021年
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html
○今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた
高齢者施設等における対応について
(2021.10.25事務連絡 10ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000848520.pdf
[関連記事]
□一部地域でクラスター発生、下げ止まり懸念も
厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
(2021.10.27キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211027122341?bdad=MjIzOV8xMA--&bdactcd=MjIzOV84MjczNQ--
[参考記事]
□第5波でコロナ感染の視覚障害者
十分な支援得られなかった人も
パルスオキシメーターの測定値わからず
専門家「感染落ち着いている今こそ支援策検討を」
(2021.10.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013328411000.html
ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第25回(2021.10.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00013.html
資料2.新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000849024.pdf
1.新型コロナワクチン接種の現状
2.本日の論点
前回の分科会議論を踏まえた追加接種(3回目)の対応方針(P.10)
[関連記事]
□ワクチン3回目接種 2回終えた“全員対象”の方針
厚労省分科会
(2021.10.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211028/k10013326011000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
マスク
…………………………………
□家庭用品の健康被害事例、マスクが最多
厚労省が年次とりまとめ公表、前年度は報告なし
(2021.10.27キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211027144037?bdad=MjIzOV8xMg--&bdactcd=MjIzOV84MjczNQ--
[関連資料]
厚生労働省医薬・生活衛生局
○2020年度家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告
(2021年10月)
https://www.mhlw.go.jp/content/11124000/000758402.pdf
健康被害事例の報告全数 81件
マスク 34件
刺激性接触皮膚炎はマスク(2019年度:洗剤)によるものが多かった。
「余剰マスク」
…………………………………
□布マスク8200万枚余剰
政府調達3割、保管代6億円
(2021.10.28時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102800836&g=soc
□国調達の布マスク115億円分、未配布のまま倉庫に
アベノマスクも
(2021.10.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBW3GV4PBWUTIL008.html?iref=pc_ss_date_article
□「アベノマスク」8200万枚配られず、倉庫保管料は6億円にも
希望する施設減ったため
(2021.10.27読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211027-OYT1T50199/
□布マスク余剰問題「当時は適切に判断」
官房副長官
(2021.10.27日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272US0X21C21A0000000/
□布マスク8200万枚が倉庫に
介護施設向け、政府調達
(2021.10.27共同通信)
https://nordot.app/825939339743707136?c=39546741839462401
面会制限
…………………………………
□[群馬県]面会制限で「認知機能低下」
不安な家族
(2021.10.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBX71JJPBVUHNB00Q.html?iref=pc_ss_date_article
【医療保険】 ……………………………☆
「データ・ポータビリティ」
…………………………………
内閣府
○規制改革推進会議
(大田弘子・議長)
第37回(2021.10.12)
資料2-1. 規制改革推進会議第3期重点事項
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20181012/181012honkaigi04.pdf
1-(5)医療分野におけるデータ・ポータビリティの実現
・健康・医療・介護における個人情報利活用の動きが進んでいる。
これが患者・国民のために役立つものとなるよう、
データの標準化による医療機関等の情報連携強化、
健診に関するデータの国民への提供促進に取り組む。
また、次世代医療基盤法に基づく患者同意の合理化によって、
民間ビジネスにおいても医療データが活用され、
患者・国民に資するよう制度改革に取り組む。
[参考資料]
内閣府健康・医療戦略推進事務局
○「次世代医療基盤法」とは
(2021年9月)
https://www8.cao.go.jp/iryou/gaiyou/pdf/seidonogaiyou1.pdf
【障害福祉サービス】 …………………☆
「居住支援」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第113回(2021.06.28)資料
資料2.障害者の居住支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000797837.pdf
検討事項(論点)
グループホームの制度の在り方
(障害者が希望する地域生活の実現、
重度障害者の受入体制の整備等の観点を踏まえた検討)
第121回(2021.11.05)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21686.html
テーマ:障害者の居住支援について
[関連資料]
グループホームの再編に反対する緊急行動ネットワーク
◇グループホームの再編に反対する署名にご協力お願いします!
(2021.10.18公表)
https://www.soshien.com/2021/10/18/2294
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
第1回(2021.10.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21784.html
資料3.新型コロナウイルス感染症流行下での
生活困窮者自立支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846658.pdf
資料4.生活困窮者自立支援制度の施行状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000846659.pdf
[参考記事]
□[新潟県]制度のはざま 困窮者に給付金届かず
衆院選公約 各党の対象不明確
(2021.10.29新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211029650178.html
【生活保護】 ……………………………☆
□[東京都]中野区「生活保護」置き去りに抗議殺到、
区役所移転問題の顛末
(2021.10.28ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/285912
【個人情報保護法】 ……………………☆
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」
…………………………………
厚生労働省大臣官房厚生科学課
○厚生科学審議会
医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18395.html
第3回(2021.10.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21836.html
○厚生科学審議会
再生医療等評価部会
遺伝子治療等臨床研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会
(山口照英・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18398.html
第5回(2021.10.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21931.html
【デジタル社会】 ………………………☆
「AI開発」
…………………………………
厚生労働省大臣官房厚生科学課
○保険医療分野におけるAI開発加速コンソーシアム
ワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21910.html
第1回(2021.09.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21912.html
ワーキンググループの意見のとりまとめについて
(2021.10.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000848314.pdf
[参考資料]
厚生労働省
○2019(令和元)年度老人保健健康増進等事業採択事業一覧
AIを活用したケアプラン作成支援の実用化に向けた調査研究事業
(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)
https://www.nttdata-strategy.com/roken/report/index.html#r01_22
AIを活用したケアプラン作成支援の実用化に向けた調査研究事業
(株式会社野村総合研究所)
https://www.nri.com/jp/knowledge/report/lst/2020/cc/0605_8
ケアプラン作成支援でのAI学習が難しい
テキスト記述データの構造化等に関する調査研究事業
(株式会社国際社会経済研究所)
https://www.i-ise.com/jp/report/2019/rep_it_202003h.html
【社会保障】 ……………………………☆
「有識者会議」
…………………………………
内閣官房
○新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現会議
第1回(2021.10.26)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai1/gijisidai.html
資料1-2.有識者構成員
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai1/shiryou1-2.pdf
資料3.新しい資本主義の実現に向けて(論点)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai1/shiryou3.pdf
次の成長に向けた分配(P.4)
・分厚い中間層の構築
(看護・介護・保育等の現場で働く人々の
賃金・所得引き上げ等を通じた、
旺盛な消費を次の成長につなげるサイクル構築)
・政府の機能強化
(教育費等の子供・子育て支援、格差の固定化防止、
企業と中小企業の共存共栄の環境整備(下請け取引への監視強化))
・安心・安全を消費へ
(勤労者皆保険の実現など全世代型社会保障の構築、
持続可能な社会保障)
[関連記事]
□首相「全世代型社保会議を新設」
看護師らの給与増議論
(2021.10.26日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA264GI0W1A021C2000000/
□成長と分配、11月緊急提言へ
新資本主義の実現会議で議論
(2021.10.26共同通信)
https://nordot.app/825533414028394496?c=39546741839462401
□成長・分配へ来春ビジョン
中間層復活目指す 新しい資本主義会議が初会合
(2021.10.26時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102600370&g=eco
□「新しい資本主義実現会議」初会合、渋沢栄一の玄孫ら参加
11月上旬にも緊急提言
(2021.10.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211026-OYT1T50151/
[参考記事]
□ロスジェネ、女性、非正規、単身
不安定な生活は自己責任?
2人に1人 年収200万円未満
首都圏の非正規単身女性 昨秋調査
半数が老後に「生活保護」か
(2021.10.31朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPBZ5V2HPBVUPQJ00Q.html?iref=pc_ss_date_article
□日本の政治家が社会保障の議論から逃げている訳
負担4割増えるのに選挙の争点にもなっていない
社会保障給付費は、過去20年で約6割増えた
今後20年で、1人当たり負担が4割増える
(2021.10.31東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/464277
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1132☆2021.11.01 ━━━━end
■市民福祉情報No.1133☆2021.11.08 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【電話相談活動】 ………………………☆
◇公益財団法人認知症予防財団
(丸山昌宏・理事長)
https://www.mainichi.co.jp/ninchishou/
は1992年から開設してきた
フリーダイヤル電話相談「認知症110番」を継続するため、
11月1日から来年1月14日まで、
寄付金の募集をしています。
寄り添う無料の電話相談「認知症110番」の継続にご支援を。
https://readyfor.jp/projects/ninchishou110?fbclid=IwAR00PGekJ_YTFFhodZXMe1Qj8O-ZnHEtXzgRjnMkKDUDZsT6gG19bAKv7tc
【NPO活動】 ………………………………☆
◇法政大学大学院の柏木宏・研究室では、
ウェブ調査「コロナ禍におけるNPOの経営見通しに関する調査」
https://forms.gle/bbsmabwbK3HNVuRKA
を呼びかけています。
回答は1団体1回、回答期限は2021年11月10日23時59分です。
なお、同研究室が昨年実施した
ウェブ調査「新型コロナウイルス感染拡大によるNPOへの影響に関する調査」の
結果が公表されています。
https://ikujishien.wixsite.com/npo-kashiwagi/research
【介護保険サービス】 …………………☆
2020年度 実受給者数
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年度介護給付費等実態統計の概況
(2020年5月審査分〜2021年4月審査分)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/dl/02.pdf
認定者 705.6万人(前年度比+2.3%)
認定者に占める受給者の割合 75.4%
年間実受給者 621.9万人(前年度比+1.8%)
介護予防サービス 110.0万人(前年度比+0.6%)
ショートステイ −32.6%
認知症デイサービス −13.9%
認知症グループホーム −12.4%
特定施設入居者生活介護 −6.9%
通所リハビリテーション −5.4%
小規模多機能型居宅介護 −5.5%
介護サービス 532.8万人(前年度比+1.1%)
ショートステイ −14.3%
通所リハビリテーション −5.8%
認知症デイサービス −5.2%
デイサービス −3.3%
地域密着型デイサービス −4.3%
老人保健施設 −3.0%
[関連記事]
□デイサービス利用者、3.3%減
20年度、コロナで自粛か 厚労省調査
(2021.11.02時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110201058&g=soc
2020年度 1人当たり費用額
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年度介護給付費等実態統計の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/index.html
2.受給者1人当たり費用額
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/dl/03.pdf
総数 17.5万円
介護予防サービス 2.8万円
在宅サービス 2.3万円
地域密着型サービス 8.8万円
介護サービス 20.2万円
在宅サービス 12.5万円
地域密着型サービス 18.0万円
施設サービス 31.0万円
2020年度 在宅サービス平均利用率
…………………………………
e-Statt(政府統計の総合窓口)
○2020(令和2)年度介護給付費等実態統計報告
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450049&tstat=000001123535&cycle=8&tclass1=000001159006&tclass2=000001159009&tclass3val=0
第38表 居宅サービス平均利用率,要介護(要支援)状態区分別
注:平均利用率=平均給付単位数/支給限度基準額(単位数)
要支援1 27.6%
要支援2 21.6%
要介護1 45.7%
要介護2 53.6%
要介護3 59.0%
要介護4 62.7%
要介護5 66.9%
[参考資料]
厚生労働省老健局
○2020年度介護保険事務調査の集計結果について
(2021.11.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000851226.pdf
6.独自の施策
支給限度基準額の上乗せ 17保険者(1.1%)
種類支給限度基準額 なし
2020年度 総合事業サービス
(地域支援事業-介護予防・生活支援サービス事業)
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○介護給付費等実態統計月報
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/index.html
2019年4月審査分
総数 94.8万人
訪問型サービス 42.5万人
通所型サービス 64.2万人
2020年4月審査分
総数 90.6万人(2019年4月比−4.4%)
訪問型サービス 41.0万人(−3.5%)
通所型サービス 60.2万人(−6.2%)
2021年4月審査分
総数 90.7万人(2019年4月比−4.3%)
訪問型サービス 40.0万人(−5.9%)
通所型サービス 60.7万人(−5.5%)
2020年度 介護保険費用
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年度介護給付費等実態統計の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/index.html
統計表
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/20/dl/07.pdf
5.サービス別にみた費用額累計
総数 10兆7,783.3億円
介護予防サービス 2,705.1億円(2.5%)
介護サービス 10兆5,078.3億円(97.5%)
[関連記事]
□昨年度の介護費用総額10兆7千億円、過去最多を更新
(2021.11.02朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC26KBLPC2UTFL009.html?iref=pc_ss_date_article
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[福井県]市職員かたり「介護保険料払い戻しある」、
60代女性が100万円被害 福井県警が捜査
(2021.11.05福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1431562
□[宮城県]還付金詐欺急増、背景にコロナ?
「非接触型」の犯行増える
非リモート型は増えず
(2021.11.05河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211105khn000011.html
□[北海道]還付金名目で100万円詐欺被害
名寄の60代女性
(2021.11.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/607439/
□[島根県]島根県鹿足郡で還付金詐欺の予兆電話
(2021.11.01山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/115924
【介護者】 ………………………………☆
「ダブルケア」
…………………………………
□経団連、女性の両立支援強化に注力
春闘方針案
(2021.11.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211106-OYT1T50002/
[参考資料]
一般社団法人日本経済団体連合会
(十倉雅和・会長)
◇今後の医療・介護制度改革に向けて
(2021.10.12公表)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/091.html
本文
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/091_honbun.pdf
・利用者負担2割の対象者拡大
・ケアマネジメントへの利用者負担の導入
・要介護1、2の利用者における
訪問介護の生活援助サービスの地域支援事業への移行
「若年介護者」
…………………………………
[都道府県]
□[埼玉県]埼玉県が全国初「ケアラー月間」創設
介護へ理解深め、孤立解消へ
(2021.11.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211106/k00/00m/040/106000c
□[鳥取県]ヤングケアラー「当てはまる」
小5で1・8%、中2で2・0%
(2021.11.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC26WWFPBNPUUB004.html?iref=pc_ss_date_article
[市区町村]
□[埼玉県]ヤングケアラー 小学生5.7%、中学生4.1%
入間市が実態調査 支援条例制定へ
(2021.11.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211106/ddl/k11/040/089000c
□[群馬県]高崎市がヤングケアラーにヘルパー無料派遣
全国自治体で初
(2021.11.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/040/106000c
【介護労働】 ……………………………☆
「公的価格」
…………………………………
□介護職給与の公定化
真の人材確保効果を
全国老施協が要望
(2021.11.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4017
[関連資料]
公益社団法人全国老人福祉施設協議会
(平石朗・会長)
◇コロナ禍における高齢者福祉・介護分野への支援を改めて要望
https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-2&category=19325&key=21767&type=content&subkey=404395
[参考資料]
内閣官房
○新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現会議
第1回(2021.10.26)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai1/gijisidai.html
[参考資料]
首相官邸
○第二百五回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説
(2021.10.08)
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/statement/2021/1008shoshinhyomei.html
新型コロナ、そして、少子高齢化への対応の
最前線にいる皆さんの収入を増やしていきます。
そのために、公的価格評価検討委員会を設置し、
公的価格の在り方を抜本的に見直します。
[参考記事]
□経済対策、30兆円超で検討
10万円給付や介護処遇改善
(2021.11.07共同通信)
https://nordot.app/830037967992537088
□来週にも公的価格評価検討委を設置
(2021.11.01共同通信)
https://nordot.app/827773682845302784?c=39546741839462401
「賃上げ」
…………………………………
□SOMPO系、介護事業で賃金引き上げ
年50万円増も
(2021.11.05日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC047DD0U1A101C2000000/
□SOMPO、介護職の年収増で労使合意
管理職からパートの一部まで
(2021.11.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC463N7PC3ULFA00G.html?iref=pc_ss_date_article
□生涯設計描きにくい介護業界
人手不足解消には「全職種の賃上げ」を
(2021.11.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC476ZKPC4ULFA00H.html?iref=pc_ss_date_article
[参考記事]
□賃上げ企業の税優遇を拡充、大学10兆円ファンド
「新しい資本主義」案 (2021.11.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211104-OYT1T50214/
労働災害
…………………………………
□新型コロナ 後遺症でも労災認定
国が労基署への相談呼びかけ
後遺症で療養や休業が必要なケースは労災の対象
仕事中に感染して労災認定
9月末までに約1万4500人
(2021.11.04NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013333751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
疲労
…………………………………
□[愛知県]新型コロナ
「現場の体制整備」訴え
医療、介護 過酷な実態公表 県医労連
(2021.11.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211106/ddl/k23/040/166000c
「課題対応力」
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の
国庫補助協議(3次公募)について(3件)
(2021.11.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22048.html
別紙.公募テーマ
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000851189.pdf
介護人材確保対策
・介護事業者(介護職)の現場での課題対応力強化に向けた調査研究事業
[参考資料]
厚生労働省老健局
○2021年度老人保健健康増進等事業について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19311.html
1.当初募集(2021年3月3日付)採択事業一覧表(142件)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000793364.pdf
2.2次募集(2021年7月26日付)採択事業一覧表(23件)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000839932.pdf
【介護保険料】 …………………………☆
滞納処分
…………………………………
厚生労働省老健局
○2020年度介護保険事務調査の集計結果について
(2021.11.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000851226.pdf
10.滞納処分>
実施保険者数 661保険者 (42.1%)>
差押え決定人数 2万1,578人>
11.滞納者に対する保険給付の制限>
保険給付の減額等 1万1,236人>
保険給付の償還払い化(支払い方法の変更) 2,591人>
保険給付の支払の一時差止 56人>
東京電力福島第一原発事故
…………………………………
□避難者保険料、免除縮小
特例見直し、解除区域で政府検討へ
「帰還めど立ってからでは」延長望む声も
(2021.11.06福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211106-666050.php
□原発避難、保険料免除を縮小へ
解除区域の医療・介護、政府検討
(2021.11.05共同通信)
https://nordot.app/829329803628756992?c=39546741839462401
【科学的介護】 …………………………☆
「データ利活用」
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の
国庫補助協議(3次公募)について(3件)
(2021.11.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22048.html
別紙.公募テーマ
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000851189.pdf
介護関連データ利活用
自身の介護情報を個人・介護事業所等で
閲覧できる仕組みについての調査研究事業
「データヘルス・予防サービス」
…………………………………
厚生労働省保険局
○データヘルス・予防サービス見本市2021」を開催
(2021.11.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22006.html
[関連資料]
日本健康会議
https://2025.kenkokaigi.jp/
◇日本健康会議2021
(2021.10.29)
https://2025.kenkokaigi.jp/news/n0001
健康づくりに取り組む5つの実行宣言2025
https://2025.kenkokaigi.jp/sengen
宣言5
http://kenkokaigi-data.jp/#declaration-modal_5
デジタル技術を活用した生涯を通じた
新しい予防・健康づくりに取り組む保険者を2,500保険者以上、
医療機関・薬局を20万施設以上とする。
【地域支援事業】 ………………………☆
一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
厚生労働省
○ 広報誌『厚生労働』2021年11月号
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111.html
健康長寿に向けて必要な取り組みとは?
100歳まで元気、そのカギを握るのはフレイル予防だ
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html
[参考記事]
□[大阪府]フレイル予防で連携
国循と吹田市、システム構築へ
(2021.11.05大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211105/20211105030.html
任意事業
………………………………
厚生労働省老健局
○2020年度介護保険事務調査の集計結果について
(2021.11.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000851226.pdf
4.地域支援事業(任意事業で実施するその他の事業の実施状況)
成年後見制度利用支援事業
1,454保険者(83.5%)
福祉用具・住宅改修支援事業
863保険者(49.6%)
認知症対応型共同生活介護事業所の家賃等助成事業
98保険者(5.6%)
認知症サポーター等養成事業
1,346保険者(77.3%)
【保険者】 ………………………………☆
「介護保険事務」
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の
国庫補助協議(3次公募)について(3件)
(2021.11.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22048.html
別紙.公募テーマ
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000851189.pdf
自治体支援
・介護保険事務の広域的実施及び民間委託の推進に関する調査研究
介護給付費負担金
………………………………
□[高知県]介護給付費 津野町が過大受給
国からの645万円、返還方針
(2021.11.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211106/ddl/k39/010/439000c
[関連資料]
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
不当事項(厚生労働省)
介護給付費負担金の交付が過大(1件)
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_futo_26.pdf
財政調整交付金
…………………………………
□[青森県]弘前市 8128万円過大受給
介護保険交付金
(2021.11.06東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/743003
[参考資料]
[関連資料]
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
不当事項(厚生労働省)
介護保険の財政調整交付金の交付が過大(5件)
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_futo_27.pdf
介護給付費
………………………………
□[秋田県]介護給付費計165万円が不当
秋田県関係、会計検査院が公表
(2021.11.05秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20211105AK0027/
[関連資料]
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
不当事項(厚生労働省)
介護給付費に係る国の負担が不当(53保険者)
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_futo_29.pdf
【事業者】 ………………………………☆
「ハラスメント」
…………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
○厚生労働省を名乗る者からの電話にご注意ください
(2021.11.05公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22091.html
厚生労働省は、現在、ハラスメント防止に関する認定制度を創設しておりません。
指定取消
…………………………………
□[福島県]通所介護事業所 指定を取り消し
郡山遺体遺棄事件
(2021.11.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211102/ddl/k07/040/025000c
「特例的な評価」
…………………………………
□総合事業と2枚看板は介護サービス分で申請を
感染対策費補助で実施要綱
(2021.11.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4018
[関連資料]
厚生労働省老健局
○「感染防止対策の継続支援」の周知について
(2021.09.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000836607.pdf
感染防止対策の継続支援・コロナ患者診療に係る特例評価の拡充
(2021年10月1日から12月31日までにかかる感染防止対策に要する費用)
【公職選挙法】 …………………………☆
「付添人」
…………………………………
□[高知県]介護付添人に誤って投票用紙渡す
票は有効に 高知県四万十町
(2021.11.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC12RSMPB0PTLC011.html?iref=pc_ss_date_article
【新型コロナウイルス】 ………………☆
「布製マスク」
…………………………………
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
特定検査対象に関する検査状況
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/tokutei.html
布製マスク配布事業の実施状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_03.pdf
支払額 399億7,849万円
不良品問題により生じた追加費用 3億3,173万円
一律配布の中止に伴う在庫
調達費用試算 115億978万円(8,272万枚)
支払保管費用 6億96万円
[関連資料]
厚生労働省
○介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について
(2021.11.04更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifukibou.html
[関連記事]
□政府が大量調達も未配布のマスク
定期配送受け付け
(2021.11.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211107/k10013337421000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□アベノマスク保管になぜ6億円?
日本郵便から佐川へ移動にまたお金
(2021.11.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC53VNWPC5UTIL00Q.html?iref=pc_ss_date_article
□余剰マスク「売却、譲与を」
持続化給付金、再委託見直して
コロナ決算・検査院
(2021.11.05時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110500605&g=pol
感染
…………………………………
[神奈川県]
□1日の神奈川 感染者6人、今年最少
介護施設のクラスター拡大
(2021.11.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-732516.html
□神奈川県で新たに6人の感染確認
横浜市の介護老人保健施設のクラスタ−、計18人に
(2021.11.01東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140349?rct=kanagawa
「対策予算」
…………………………………
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
新型コロナウイルス感染症対策に関連する各種施策に係る予算の執行状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_01.pdf
2019年度から2020年度末までを通算した770事業予算の執行状況
予算総額 65兆4,165億円
支出済額 42兆5,602億円(執行率65.0%)
繰越額 21兆7,796億円(繰越率33.3%)
不用額 1兆763万円(不用率1.7%)
[事業明細]
感染防止策301事業
予算総額 9兆6,500億円
支出済額 6兆2,826億円(執行率65.1%)
繰越額 3兆84億円(繰越率31.2%)
不用額 3,587億円(不用率3.7%)
経済・雇用対策296事業
予算総額 46兆1,529億円
支出済額 32兆5,768億円(執行率70.5%)
繰越額 13兆361億円(繰越率28.3%)
不用額 5,399億円(不用率1.2%)
[関連記事]
□コロナ予算の活用ずさん
全体の3割未執行、無駄も
会計検査院報告
(2021.11.06日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE02C970S1A101C2000000/
□巨額投じた国の新型コロナ対策
浮かび上がるずさんな予算執行
9次請けまで723社 持続化給付金
(2021.11.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC5530FPC2UTIL051.html?iref=pc_ss_date_article
□コロナ対策費22.8兆円使われず
検査院、国民への説明求める報告書 (2021.11.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211105-OYT1T50257/
[社説]
□会計検査院報告
コロナで際立つずさん
(2021.11.06京都新聞)
https://nordot.app/829619218552979456?c=39546741839462401
□検査院の報告
コロナの支出再検証を
(2021.11.06信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021110600104
【医療保険】 ……………………………☆
ポリファーマシー
(多剤服用)
…………………………………
厚生労働省医薬・生活衛生局
○高齢者医療品適正使用検討会
(印南一路・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-iyaku_431862.html
第14回(2021.11.04)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21992.html
資料2.高齢者事業における今後の取組みについて
https://www.mhlw.go.jp/content/11125000/000850363.pdf
「在宅緩和ケア」
…………………………………
厚生労働省健康局
○がんの緩和ケアに係る部会
(中川恵一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19462.html
第3回(2021.11.05)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22055.html
資料2.がんの告知時の患者への説明文書
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000851354.pdf
参考資料2.「がんの緩和ケアに係る部会」における議題の整理(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000851366.pdf
(3)-2:終末期の課題(在宅緩和ケアについて)
・がん患者の介護保険の利用と、ケアマネジャーに対する教育について
・介護施設における緩和ケアについて
【障害者差別禁止法】 …………………☆
刑事告訴
…………………………………
□[兵庫県]車いすの芦屋市議「名誉傷つけられた」
別の市議を刑事告訴へ
(2021.11.04神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202111/0014817413.shtml
【障害者雇用促進法】 …………………☆
「障害者雇用対策」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第111回(2021.11.10)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21997.html
「就業支援基礎研修」
…………………………………
○雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修の構築に関する作業部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985_00010.html
第3回(2021.11.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22057.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
「居住支援」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第121回(2021.11.05)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00047.html
【社会保障】 ……………………………☆
自殺予防
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○2021(令和3)年版自殺対策白書
(2021.11.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsuhakusyo2021.html 第1章-6.2020(令和2)年の自殺の状況
https://www.mhlw.go.jp/content/1-1-06.pdf
自殺者 2万1,081人(前年比+4.5%)
10〜19歳 777人(前年比+17.9%)
20〜29歳 2,521人(前年比+19.1%)
30〜39歳 2,610人(前年比+3.3%)
40〜49歳 3,568人(前年比+4.1%)
50〜59歳 3,425人(前年比−0.3%)
60〜69歳 2,795人(前年比−3.7%)
70〜79歳 3,026人(前年比+3.7%)
80歳〜 2,305人(前年比+8.0%)
自殺の原因・動機
1.健康問題 10,195人(前年比+3.4%)
2.経済・生活問題 3,216人(前年比−5.3%)
3.家庭問題 3,128人(前年比+2.9%)
第2章-第3節 新型コロナウイルス感染症の感染拡大下の自殺の動向
https://www.mhlw.go.jp/content/2-3.pdf
3.女性の自殺の増加
4.学生・生徒の自殺の増加
[関連記事]
□生きていけるか不安、絶望しか…
ロスジェネ・非正規の女性らからの声
社会的な落とし穴 手当てを
(2021.11.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC67G86PC4UPQJ002.html?iref=pc_ss_date_article
□自殺対策白書
働く女性の自殺増加
新型コロナで労働環境変化か
(2021.11.02NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013331501000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
[社説]
□女性の自殺増加
雇用安定が命を守る鍵だ
(2021.11.07新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20211107651804.html
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第4回(2021.11.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21553.html
資料1-1.自殺の動向について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000851985.pdf
20歳未満の自殺者数(原因・動機別)(P.11)
学校問題 234件
健康問題 166件
家庭問題 142件
資料1-2.コロナ禍における自殺の動向
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000851986.pdf
5.自殺対策としての政策効果の可能性
(総合支援資金・住宅確保給付金・緊急小口資金の)
受給世帯割合が上昇することで、
自殺者数の増加を抑制する影響があることが分かる。
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1133☆2021.11.08 ━━━━end
■市民福祉情報No.1134☆2021.11.15 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【介護労働】 ……………………………☆
「公的価格」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
合同会議(2021.11.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/gijisidai.html
資料4.公的価格の制度について(5ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/shiryou4.pdf
介護職員の処遇改善について
これまでの実績を合計すると月額+75,000円(実績)
うち勤続年数10年以上の介護福祉士 +21,000円
[関連記事]
□介護・保育・看護、3%賃上げ方針
政府、来年2月から
(2021.11.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15110175.html?iref=pc_ss_date_article
□保育士や介護職、3%賃上げへ
事業者支援は最大250万円
(2021.11.12読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211112-OYT1T50033/
□看護師 介護福祉士など
収入3%程度引き上げへ 来年2月から
(2021.11.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345061000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□介護、保育全員3%賃上げ
経済対策、子育て世帯の家賃軽減
(2021.11.12共同通信)
https://nordot.app/831445885811425280
□保育・介護、9000円賃上げ
「トラベル」2月再開検討 経済対策原案
(2021.11.11時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001319&g=eco
□介護職や保育士、9000円賃上げへ
政府、経済対策に盛り込む
(2021.11.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211111/k00/00m/010/223000c
□[時時刻刻]介護職ら賃上げ、急ぐ首相
給与25万円、平均届かぬまま
「分配」前倒し、強調
(2021.11.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15106619.html?iref=pc_ss_date_article
[参考記事]
□首相の看板政策、会議の枠組み先行
役割分担あいまい
(2021.11.14日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110UJ0R11C21A1000000/
[社説]
□介護職ら賃上げ
負担増に国民の理解を
(2021.11.13信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021111300099
□ケア労働者の賃上げ
不当な格差 是正を急ごう
(2021.11.13河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211113khn000002.html
「実効的な仕組み」
…………………………………
財務省
○財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
2021年11月8日資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20211108zaiseia.html
資料.社会保障
(77ページ)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20211108/01.pdf
医療・福祉分野における女性・非正規雇用(P.22)
・「医療・福祉」分野では雇用者全体に占める女性雇用者の割合が高い
・女性・非正規の方々が多い分野において、
国による分配機能を強化し、
処遇の改善を図ることは意義がある。
介護分野における処遇改善の取組(P.28)
・介護職員処遇改善交付金は一時的な財源措置であったため、
一時金や諸手当等によって対応する事業者が多く、
根本的な改善につながらなかった。
・介護職員処遇改善加算は、事業者の収入になっても、
必ずしも介護職員の賃金引き上げにはつながらなかったとの指摘もある。
・こうした経緯を踏まえつつ、
介護職員の実際の賃金引き上げにつながる
実効的な仕組みを模索する必要がある。
[関連記事]
□介護職平均月収 全産業下回る
財政審 実効的な改善策必要
(2021.11.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4023
□介護福祉士51歳、手取り18万円
報酬加算を申請しない勤務先
(2021.11.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC965CDPC9UCLV003.html?iref=pc_ss_date_article
[参考資料]
厚生労働省
○「介護職員処遇改善加算」のご案内
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000199136.pdf
夜間勤務
…………………………………
□[愛知県]県内の高齢者・障害者施設、
9割が職員1人で夜勤 県医労連アンケート
(2021.11.12中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/364226?rct=aichi
「精神的負担」
…………………………………
□[石川県]介護職51%「辞めたい」
7割、感染防止「精神的負担」
(2021.11.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/364985?rct=k_ishikawa
就職支援金貸付制度
…………………………………
□[岡山県]介護、障害福祉分野就職へ融資
準備費最大20万円、県社協
(2021.11.11山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1196297/
[関連資料]
厚生労働省
○介護職として再就職をお考えの方、初めて働くことをお考えの方へ
(再就職準備金、就職支援金のご案内)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188098_00002.html
介護分野就職支援金貸付事業
貸付金額:20万円以内(介護の仕事に就職するための費用)
返済免除:貸付後に介護分野における介護職員等として
業務に2年間勤務することで全額返済が免除される
労働環境
…………………………………
□[取材考記]離職理由、「低賃金」より「人間関係」上回る
介護の人材確保、働きやすい職場を
(2021.11.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15104875.html?iref=pc_ss_date_article
専門学校
…………………………………
□[長野県]松本医療福祉専門学校
介護福祉学科の募集停止 定員割れ続き
(2021.11.09信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021110900058
「労働費用」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付賃金福祉統計室
○2021年就労条件総合調査結果の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/index.html
3.労働費用
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/gaiyou03.pdf
労働費用総額(月平均)
調査計 408,140円
医療、福祉 361,190円
現金給与額(月平均)
調査計 334,845円(82.0%)
医療、福祉 304,970円(84.4%)
現金給与以外の労働費用
調査計 73,296円(18.0%)
医療、福祉 56,220円(15.6%)
主な用語の定義
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/yougo.pdf
「労働費用」
使用者が労働者を雇用することによって生じる一切の費用(企業負担分)をいい、
「現金給与額」「法定福利費」「法定外福利費」「現物給与の費用」
「退職給付等の費用」「教育訓練費」「募集費」等をいう。
【高齢者】 ………………………………☆
「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2019年社会保障に関する意識調査結果について
(2021.11.10公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174288_00005.html
報告書〜制度に関する情報の内容、健康づくり、給付と負担の水準〜
(59ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/R1hou.pdf
老後に介護施設や保育施設で比較的労力を要しない作業に参加することについて
参加したいとは思わない 38.1%
65歳以上 48.4%%
報酬が支払われるのであれば参加したい 16.6%
65歳以上 5.8%
継続的に作業に参加することで、
介護施設等を優先的に利用できるのであれば参加したい 13.4%
65歳以上 12.8%
[関連記事]
□老後に介護助手、やりたいですか?
65歳以上の25%が「メリットがあれば」 (2021.11.12ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/2021/11/12/090000_2
旧大口病院事件
…………………………………
[神奈川県]
□元看護師、無期判決に「極刑になると思っていたが」
「反省の気持ちを持ち続けて」
横浜地裁・一般傍聴者の声
(2021.11.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141923?rct=kanagawa
□なぜ3人殺害でも死刑回避されたのか?
旧大口病院事件の判決読み解き
(2021.11.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141872
□「大口病院点滴殺人事件」で判決、
元看護師の死刑が不可避の理由
(2021.11.08ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/286055
【高齢者虐待】 …………………………☆
養介護施設従事者等
………………………………
[群馬県]
□他の入居者にも暴行
傷害容疑で元管理職を送検
「信用落ちるから収めて」施設長が隠蔽図ったか
(2021.11.12上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/339534
□施設入居女性に平手打ち
容疑で元管理職を逮捕
「以前から虐待あった」と職員 家族に虚偽の説明も
(2021.11.11上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/339263
相談・通報
………………………………
□[鹿児島県]高齢者虐待の相談、過去最多の424件
2020年度鹿児島県内
通報しやすい環境に? 前年度より102件増
(2021.11.10南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/146438/
特殊詐欺
………………………………
[北海道]
□「還付金詐欺」道内で多発
11月9件、60代女性に集中 道警が警報
(2021.11.12北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/610997/
[福島県]
□福島県内、急増する「還付金詐欺」
1〜10月の被害件数2倍に
(福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211109-666573.php
[埼玉県]
□スーツの男が帰ったあとに…いつの間にかカード消える
女性が口座を確認すると440万円引き出されていた
(2021.11.09埼玉新聞)
https://nordot.app/830634028512346112?c=39546741839462401
[島根県]
□松江、出雲で還付金詐欺の予兆電話が多発
(2021.11.12山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/121011
□「自分はだまされない」8割
特殊詐欺被害者に県警調査
巧妙な手口 注意呼びかけ
出雲の女性「言動信じてしまった」
(2021.11.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20211110-OYTNT50089/
【介護者】 ………………………………☆
傷害容疑
…………………………………
[東京都]
□ペットボトルで夫殴り重傷負わせた疑い、
70歳妻を逮捕 夫は死亡
(2021.11.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCG3S2JPCGUTIL00C.html?iref=pc_ss_date_article
□妻「介護疲れがたまって」、夫の顔・背中をペットボトルで殴る
搬送先で死亡
(2021.11.14読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211114-OYT1T50103/
「若年介護者」
…………………………………
□中医協でヤングケアラー支援議論
「社会資源の活用、連携が必要」
(2021.11.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211112/k00/00m/040/301000c
□「ヤングケアラー」情報提供した医療機関へ報酬
厚労省が方針
(2021.11.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCD65LSPCDUTFL00G.html?iref=pc_ss_date_article
□ヤングケアラー支援へ診療報酬
患者の退院後、連携を促進
(2021.11.11共同通信)
https://nordot.app/831333208202985472?c=39546741839462401
[関連資料]
厚生労働省保険局
○中央社会保険医療協議会総会
第496回(2021.11.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00119.html
資料2-2.入院(その3)入院横断的個別事項
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000853842.pdf
2.入退院支援加算について
入退院支援についての課題と論点(P.59)
ヤングケアラーについては、
早期発見や適切な支援へつなげることが必要であり 、
関係機関の連携が重要とされていることから、
退院困難な要因を有している患者を抽出し、
地域の関係者と協力する仕組みを評価している
入退院支援加算において、どのように考えるか。
[関連記事]
□[茨城県]いばらき自民 ケアラー条例案提出へ
県議会、支援義務盛り込む
(2021.11.10茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16364578772195
□[山梨県]ヤングケアラー支援指針を了承
県骨子案、有識者ら
(2021.11.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211114/ddl/k19/040/050000c
□[長野県]ヤングケアラー「自覚ある」
全日制1.6% 定時制3.0%
長野県立高生対象に初調査
(2021.11.13信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021111201261
[参考記事]
□[東京都]小学生の妹弟残して母は出て行った
学校行かず、支援学級へ送り迎え
(2021.11.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC95QG0PB4UTFL00S.html?iref=pc_ss_date_article
[社説]
□ヤングケアラー
周囲が悩みに気づける体制を
(2021.11.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211109-OYT1T50249/
【介護保険料】 …………………………☆
滞納処分
…………………………………
□介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超
負担増も背景か
(2021.11.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC87KGYPC8UTFL004.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
厚生労働省老健局
○2020年度介護保険事務調査の集計結果について
(2021.11.04事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000851226.pdf
東京電力福島第一原発事故
…………………………………
□[福島県]「反発」と「容認」。
減免措置見直しに地元複雑
(2021.11.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC96R35PC9UGTB006.html?iref=pc_ss_date_article
【介護保険サービス】 …………………☆
事業状況報告
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険事業状況報告(暫定)2021年8月分
(2021.11.08公表)
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2108.html
[関連記事]
□コロナ禍で揺れた介護・医療の住み分け
際立つ、訪問看護と居宅療養管理指導の伸び
通所・短期入所控えが吸収されただけか?
コロナ禍だけではない医療側の動向の影響
(2021.11.11ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/tanaka20211111
【科学的介護】 …………………………☆
「利活用」
…………………………………
厚生労働省医政局
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22119.html
第1回(2021.11.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22146.html
【保険者】 ………………………………☆
「若年介護者」
…………………………………
□[北海道]ヤングケアラー支援へ
札幌市が実態調査 きょうから
(2021.11.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211112/ddl/k01/040/022000c
【事業者】 ………………………………☆
「布製マスク」
…………………………………
□[熊本県]「アベノマスクの倉庫代わり?」
厚労省、介護施設に余剰の配布希望募る
(2021.11.12熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/articles/464702
[関連資料]
厚生労働省
○介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について
(2021.11.04更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifukibou.html
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
布製マスク配布事業の実施状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_03.pdf
一律配布の中止に伴う在庫
調達費用試算 115億978万円(8,272万枚)
支払保管費用 6億96万円
指導・監査
…………………………………
□[長崎県]県内福祉事業の指導監査
301法人・施設に文書指摘 2020年度
(2021.11.10長崎新聞)
https://nordot.app/830979672005099520?c=39546741839462401
「特例的な評価」
…………………………………
□コロナ特例に替わる支援策
特養は3万〜7万円を補助へ
(2021.11.09福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26783
【公職選挙法】 …………………………☆
東京電力福島第一原発事故
…………………………………
[社説]
□不在者投票一部無効
被災者の一票無駄にするな
(2021.11.10河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211110khn000001.html
【新型コロナウイルス】 ………………☆
「対策予算」
…………………………………
[社説]
□会計検査院報告
コロナ事業を再点検せよ
(2021.11.10山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1195547/
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/828757/
□会計検査院報告 粗雑すぎたコロナ予算
(2021.11.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141725?rct=editorial
□会計検査院報告
コロナ対策、総点検せよ
(2021.11.09秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20211109AK0011/
□会計検査院報告
感染下の執行より丁寧に
(2021.11.09新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20211109652120.html
□コロナ会計検査
ずさんさ改め質を高めよ
(2021.11.09西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/828757/
[関連資料]
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
新型コロナウイルス感染症対策に関連する各種施策に係る予算の執行状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_01.pdf
2019年度から2020年度末までを通算した770事業予算の執行状況
予算総額 65兆4,165億円
支出済額 42兆5,602億円(執行率65.0%)
繰越額 21兆7,796億円(繰越率33.3%)
不用額 1兆763万円(不用率1.7%)
[参考資料]
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ
第1回(2021.11.22)
資料3.新型コロナウイルス感染症流行下での
生活困窮者自立支援について(未定稿)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000853487.pdf
個人向け緊急小口資金等の特例貸付
決定総額
緊急小口資金 2,640億円
総合支援資金 7,207億円
総合支援資金(再貸付) 2,680億円
住居を失うおそれのある困窮者への住宅確保給付金の支給
支給済額(2020年度・2021年度合計) 408億円
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
支給済額 404億円
【労働保険】 ……………………………☆
□揺らぐ雇用保険、届かぬ支援
安全網に穴、コロナ禍で財源悪化
(2021.11.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15103796.html?iref=pc_ss_date_article
【医療保険】 ……………………………☆
2019年度 国民医療費
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付保健統計室
○2019年度国民医療費の概況
(2021.11.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/19/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/19/dl/kekka.pdf
国民医療費 44兆3,895億円
人口1人当たりの国民医療費 35万1,800円
制度区分別
医療保険等給付 20兆457億円(45.2%)
後期高齢者医療給付 15兆6,596億円(35.3%)
患者等負担 5兆4,540億円(12.3%)
公費負担医療給付 3兆2,301億円(7.3%)
財源別
保険料 21兆9,426億円(49.4%)、
被保険者 12兆4,832億円(28.1%)
事業主 9兆4,594億円(21.3%)
公費 16兆9,807億円(38.3%)
国庫 11兆2,963億円(25.4%)
地方 5兆6,844億円(12.8%)
その他 5兆4,663億円(12.3%)
患者負担 5兆1,837億円(11.7%)
「地域医療構想」
…………………………………
□[国費解剖]病床再編、戦略なき迷走
全自治体計画未達で基金塩漬け
(2021.11.08日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE271GX0X20C21A8000000/?unlock=1
[関連資料]
厚生労働省
○医療と介護の一体的な改革
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000060713.html
地域医療介護総合確保基金
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000830562.pdf
「薬局ヒヤリ・ハット事例」
…………………………………
公益財団法人日本医療機能評価機構
(河北博文・理事長)
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/index.html
◇薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
第25回報告書(2021年1月〜6月)
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/report_25.pdf
報告された事例 55,759件
疑義照会や処方医への情報提供に関する事例 45,821件
調剤に関するヒヤリ・ハット事例 9,849件
患者の年齢(合計 55,711件)
61〜70歳 7,699件
71〜80歳 13,516件
81〜90歳 10,257件
91〜100歳 2,008件
101歳以上 45件
【障害者差別禁止法】 …………………☆
性被害
…………………………………
□障害者の性被害の訴え届くか
「罪の新設」議論、法制審で本格化
(2021.11.08西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/828277/
[関連資料]
法務省
○法制審議会
刑事法(性犯罪関係)部会
(井田良・部会長)
https://www.moj.go.jp/shingi1/housei02_003011
第1回(2021.10.27)資料
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi06100001_00027.html
資料3.「性犯罪に関する刑事法検討会」
取りまとめ報告書
https://www.moj.go.jp/content/001357720.pdf
第3-(3)地位・関係性を利用した犯罪類型の在り方(P.13)
被害者が一定の年齢未満である場合や障害を有する場合
【障害者虐待防止法】 …………………☆
傷害致死容疑
…………………………………
□[愛知県]障害者傷害、致死でも逮捕
東浦の元施設職員、容疑否認
(2021.11.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/365011
障害者福祉施設従事者等
…………………………………
□[宮崎県]障害者施設で入所者3人に虐待
暴行や放置 宮崎県が立ち入り調査
(2021.11.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCD722DPCDTNAB003.html
【障害者雇用促進法】 …………………☆
「障害者雇用対策」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第111回(2021.11.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22133.html
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ
第1回(2021.11.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21894.html
資料2.ワーキンググループの位置づけ(未定稿)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000853486.pdf
[参考記事]
□生活保護利用した後も孤立
コロナ困窮、仕事・つながり取り戻すには
(2021.11.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPC8633WPBWULZU009.html?iref=pc_ss_date_article
【生活保護】 ……………………………☆
申請
…………………………………
□生活保護申請、10%増
8月、新型コロナ影響か
(2021.11.10共同通信)
https://nordot.app/830991499534139392?c=39546741839462401
母子世帯
…………………………………
□[京都府]市の生活保護利用、母子世帯で大幅減
「削減の標的」市民団体が調査へ 京都・亀岡
(2021.10.26京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/664997
【社会保障】 ……………………………☆
全世代型社会保障構築会議
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
合同会議(2021.11.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/gijisidai.html
資料3.これまでの全世代型社会保障の経緯
(9ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/shiryou3.pdf
○全世代型社会保障構築会議の開催について
(2021.11.09内閣総理大臣決裁)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/pdf/kaigi.pdf
意識調査
…………………………………
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2019年社会保障に関する意識調査結果について
(2021.11.10公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174288_00005.html
報道発表資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/R1pressrelease.pdf
報告書
〜制度に関する情報の内容、健康づくり、給付と負担の水準〜
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/R1hou.pdf
1.将来どのようなことを最も不安に感じているか
公的年金が老後生活に十分であるかどうか 53.1%
50〜59歳 56.6%
60〜69歳 63.0%
70歳以上 54.8%
あなたやあなたの親の医療や介護が必要になり、
その負担が増大してしまうのではないか 17.5%
50〜59歳 20.1%
60〜69歳 17.4%
70歳以上 15.8%
特に不安はない 8.0%
70歳以上 14.2%
5.税と社会保険料の負担水準について
生活が苦しくなるほど重い 38.4%
30〜39歳 38.6%
50〜59歳 37.9%
60〜69歳 41.4%
7.今後の社会保障の給付と負担の水準について
社会保障の給付水準を維持し、
少子高齢化による負担増はやむを得ない 27.7%
50〜59歳 29.7%
60〜69歳 34.8%
70歳以上 27.7%
わからない 25.1%
29歳以下 40.3%
30〜39歳 30.1%
70歳以上 26.2%
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1134☆2021.11.15 ━━━━end
■市民福祉情報No.1135☆2021.11.22 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【NPO活動】 ………………………………☆
☆11月19日、NPO法人暮らしネット・えんなど、
地域に根差した介護保険の指定事業者が、
介護労働者の給与引き上げについて、
公的価格検討委員会に要望書を提出しました。
公的価格検討委員会における介護職員の処遇改善に関する要望書
http://haskap.net/2021/11/20211119.html
【介護労働】 ……………………………☆
「賃上げ」
…………………………………
内閣府
○コロナ克服・新時代開拓のための経済対策
(2021.11.19閣議決定)
本文(63ページ)
http://haskap.net/2021/11/20211119.html
第3章.取り組む施策
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
2.分配戦略 〜安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化〜
(2)公的部門における分配機能の強化等(P.46)
民間部門における春闘に向けた賃上げの議論に先んじて、
保育士等・幼稚園教諭、介護・障害福祉職員を対象に、
賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、
収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置を、
来年2月から前倒しで実施する。(中略)
また、医療、介護・障害福祉、保育の
人材育成・確保の更なる支援に取り組む。
[関連記事]
□賃上げ3%、ホントに?
介護職、半信半疑
(2021.11.20中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/369012
□賃上げ掛け声先行 明示は一部職種 具体策乏しく
(2021.11.20北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/613793/
[参考記事]
□医療・介護・福祉の公的価格引き上げは成長に逆行
岸田首相「新しい資本主義」の本気度が試される
医療・介護・福祉業の就業者は増加する
「新しい資本主義」には尺度がない
(2021.11.19東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/469230
2021年「賃上げ」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付賃金福祉統計室
○2021年賃金引上げ等の実態に関する調査
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/21/dl/01.pdf
1人平均賃金を引き上げた・引き上げる
全産業 80.7%
医療、福祉 86.9%
賃金の改定額
全産業 4,694円
医療、福祉 2,855円
[参考資料]
内閣府
○新しい経済政策パッケージ
(2017.12.08閣議決定)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf
第2章.人づくり革命
5.介護人材の処遇改善
安倍内閣は、2020年代初頭までに、
50万人分の介護の受け皿を整備することとしているが、
最大の課題は介護人材の確保である。(中略)
具体的には、(中略)介護サービス事業所における
勤続年数10年以上の介護福祉士について
月額平均8万円相当の処遇改善を行うことを算定根拠に、
公費1000億円程度を投じ、処遇改善を行う。
(実施時期)
こうした処遇改善については、
消費税率の引上げに伴う報酬改定において対応し、
2019年10月から実施する。
「公的価格」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf
第1回合同会議(2021.11.09)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/gijisidai.html
第1回合同会議(2021.11.09)議事録
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/gijiroku.pdf
増田寛也・会議座長代理兼委員会座長:
社会福祉法人にある充実財産は4000億円とも言われていますが、
これを保育士や介護職員の処遇改善に有効活用いただくことを求めるなど、
幅広く検討すべきだと思います。
武田洋子・委員会座長代理:
医療機関などの収入が増えても、
保育や介護、障害を含めた
医療・福祉従事者の待遇が改善されない現状を踏まえますと、
既存の枠組みや予算配分の見直しも検討することが重要と考えます。
[参考記事]
□後藤厚生労働相
介護職員の収入引き上げ
継続的に取り組む考え
(2021.11.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
夜間勤務
…………………………………
□深夜に起きる入居者
常態化するワンオペ夜勤、すり減る介護労働者
(2021.11.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCL5JYFPCJOIPE035.html?iref=pc_ss_date_article
受験料
…………………………………
□資格試験、値上げの波
感染対策費かさみ、介護福祉士は2割増
(2021.11.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15115711.html?iref=pc_ss_date_article
有料職業紹介事業者
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○医療・介護・保育分野における
適正な有料職業紹介事業者として
初めて19社を認定しました
(2021.11.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22293.html
[関連資料]
一般社団法人日本人材紹介事業協会
(渡部昭彦・会長)
○医療・介護・保育分野における
適正な有料職業紹介事業者の認定制度
(2021年度厚生労働省委託事業)
https://www.jesra.or.jp/tekiseinintei/
EPA
(経済連携協定)
…………………………………
□介護福祉士目指す外国人の入国再開
実技研修後 現場へ
(2021.11.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013356081000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
留学生
…………………………………
□21年度介護留学生、前年度比206人減の2,189人
介養協調査
(2021.11.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211118200401?bdad=MjMxOV8xMA--&bdactcd=MjMxOV84MjczNQ--
[関連資料]
公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会
(澤田豊・会長)
◇介護福祉士養成施設への入学者数と外国人留学生
http://kaiyokyo.net/news/d1d0b611b159b0df7fb78aca393740f83898dee4.pdf
介護福祉士養成施設における外国人留学生受入数の推移等
http://kaiyokyo.net/news/r3_foreign_students.pdf
【高齢者】 ………………………………☆
消費支出
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会生活保護基準部会
(小塩隆士・部会長)
第41回(2021.11.18)参考資料2-1.2019年全国家計構造調査
家計収支に関する結果
(総務省統計局 2021.02.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000854631.pdf
[消費支出]
夫婦のみの世帯(世帯主が65歳以上,有業者のいない世帯)
65〜69歳 271,611円
70〜74歳 255,687円
75歳以上 220,148円
単身世帯
60歳代
男性 173,430円
女性 171,419円
70歳代
男性 148,821円
女性 147,782円
80歳以上
男性 149,780円
女性 135,070円
※調査の対象から除外(抜粋)
社会施設又は矯正施設の入所者(例:介護保険施設)
病院及び療養所の入院者
中国残留邦人
………………………………
□中国残留邦人帰国40年
老いる2世に支援必要
(2021.11.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211118/ddm/004/070/010000c
刑務所
………………………………
□[記者のこだわり]リハビリや介助も刑の一部?
刑務所に迫る高齢化の波
(2021.11.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211121/k00/00m/040/095000c
【高齢者虐待】 …………………………☆
養介護施設従事者等
………………………………
□[北海道]むかわ高齢者施設で虐待
入居者に暴言 町が改善指導
(2021.11.21北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/614011/
□[広島県]入所者の90代女性にわいせつ容疑
介護職員2人逮捕 広島・庄原署
(2021.11.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCH6JQSPCHPITB00Y.html?iref=pc_ss_date_article
認定件数
………………………………
□[宮崎県]高齢者虐待が最多134件に
(2021.11.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCN7GC3PCKTNAB007.html?iref=pc_ss_date_article
特殊詐欺
………………………………
□[福井県]介護施設を名乗り「入居する権利がある」と不審電話
(2021.11.17福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1438573
[社説]
□還付金詐欺
「ATMで手続き」信じるな
(2021.11.17福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20211117-668042.php
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
[千葉県]
□息子は重度障害、夫もほぼ寝たきり
介護疲れか 千葉の放火殺人事件
(2021.11.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCM250PPCLUDCB01D.html?iref=pc_ss_date_article
□放火殺人の疑いで母親逮捕
夫と息子死亡の旭住宅火災
(2021.11.18千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/850925
□自宅に放火、夫と長男殺害した疑いで逮捕
「介護疲れた」千葉・旭
(2021.11.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211118/k00/00m/040/337000c
[福井県]
□福井・敦賀の3人殺害、懲役18年確定
(2021.11.18中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/367673?rct=national
[大阪府]
□83歳、妻の首を絞めた理由
手つなぎ散歩、「他人が入ってくるのが嫌でした」
(2021.11.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15113374.html?iref=pc_ss_date_article
「若年介護者」
…………………………………
□[長野県]ヤングケアラー、全日制高校生の2.1%
長野の公立校
(2021.11.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCL72KSPCJUOOB002.html?iref=pc_ss_date_article
□[愛知県]「ヤングケアラー」
県が初の実態調査 きょうから公立小中高などで
(2021.11.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211117/ddl/k23/040/134000c
【介護報酬】 ……………………………☆
「効果検証及び調査研究」
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2021年度調査)への
協力依頼について(再協力依頼)
(2021.11.11事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000838743.pdf
【介護保険サービス】 …………………☆
給付費
…………………………………
□通所リハとショートの費用額
コロナ禍で大幅に減少
介護給付費等実態統計
(2021.11.19シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=716
[社説]
□介護費用増大
制度の持続に知恵を絞りたい
(2021.11.19読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211118-OYT1T50323/
【福祉用具】 ……………………………☆
種目
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(山内繁・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_173590.html
2021年度第1回(2021.11.19)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22217.html
テーマ:
介護保険における福祉用具及び住宅改修の種目にかかる検討について
[関連記事]
□「排泄予測支援機器」販売種目に追加へ
(2021.11.19シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/n5lDn
【科学的介護】 …………………………☆
科学的介護推進体制加算
…………………………………
□老健の56.3%がLIFEの新加算を算定
21年度介護報酬改定調査、福祉医療機構
(2021.11.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211118165645?bdad=MjMxOV84&bdactcd=MjMxOV84MjczNQ--
[関連資料]
独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
◇2021年度介護報酬改定に関するアンケート調査について
(2021.11.17公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2122.pdf
2021年度介護報酬改定に関するアンケート調査(前編)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/211117_No007.pdf
科学的介護推進体制加算は、特養で7割、通所で6割が算定へ
「データの利活用」
…………………………………
内閣府
○コロナ克服・新時代開拓のための経済対策
(2021.11.19閣議決定)
概要
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku_gaiyo.pdf
本文(63ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku.pdf
第3章.取り組む施策
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
1.成長戦略
(2)地方を活性化し、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進(P.31)
デジタル庁及び所管府省庁において
健康・医療・介護、教育など準公共分野における
データの利活用を強力に推進するとともに、
各種行政手続きのオンライン化、
オンライン利用率を大胆に引き上げる取組
並びに支払のオンライン化及びキャッシュレス化を推進するほか、
自治体情報システムの標準化・共通化に向けた環境整備等に取り組む。
【有料老人ホーム】 ……………………☆
殺人事件
…………………………………
□[大阪府]老人ホームで女性職員殺害か
入居男性も死亡、大阪府警が関連捜査
(2021.11.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCK6JF3PCKPTIL017.html?iref=pc_ss_date_article
【保険者】 ………………………………☆
事業者アドレス
…………………………………
□[三重県]送信先の全アドレス閲覧可能状態で一斉メール
津市が介護保険事業者に
(2021.11.20伊勢新聞)
https://nordot.app/834594997299281920?c=39546741839462401
「若年介護者」
…………………………………
□[福岡県]「ヤングケアラー」専用の相談窓口を開設
福岡市 専門職が対応
(2021.11.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCJ6WR3PCHTIPE02Q.html?iref=pc_ss_date_article
□[埼玉県]支援条例制定目指す
さいたま、入間市 ヘルパー派遣検討
(2021.11.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211119/ddl/k11/040/100000c
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
第26回(2021.11.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00014.html
資料2.新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000854954.pdf
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(P.5)
人口10万あたりの陽性者数
全年齢 1,362人
10代 1,564人
20代 3,360人
30代 1,962人
陽性者のうちの死亡者の割合
全年齢 1.06%
60代 1.55%
70代 5.39%
80代以上 14.45%
[神奈川県]
□21日の神奈川、18人感染
横浜の老健クラスター拡大
(2021.11.21神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-751961.html
[埼玉県]
□訪問先に…介護職が感染、濃厚接触者など調査
ワクチン2回接種の男女ら、埼玉で12人感染
(2021.11.19埼玉新聞)
https://nordot.app/834414821348196352?c=39546741839462401
ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html
健康被害
…………………………………
厚生労働省健康局
○疾病・障害認定審査会
感染症・予防接種審査分科会
新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127699_00001.html
審議結果
(2021.11.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000857105.pdf
[関連資料]
厚生労働省
○予防接種健康被害救済制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○労働政策審議会
職業安定分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html
雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
合同開催(2021.11.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_030127159_001_00012.html
[関連記事]
□雇用保険 2.2兆円を追加投入へ
補正予算で財源不足の急場しのぐ
(2021.11.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCN020XPCMULFA02N.html?iref=pc_ss_date_article
労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○労働政策審議会
労働条件分科会労災保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html
第101回(2021.11.26)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2_00052.html
[参考記事]
□「過労死ゼロ」へ
遺族たちの闘い
労災認定率3割
(2021.11.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/368191?rct=life
【医療保険】 ……………………………☆
国民医療費
…………………………………
□19年度国民医療費44兆円で過去最高
65歳以上が6割
(2021.11.19シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4027
[関連資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付保健統計室
○2019年度国民医療費の概況
(2021.11.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/19/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/19/dl/kekka.pdf
国民医療費 44兆3,895億円
財源別
保険料 21兆9,426億円(49.4%)、
公費 16兆9,807億円(38.3%)
患者負担 5兆1,837億円(11.7%)
「地域医療構想」
…………………………………
□[千葉県]存続希望の声相次ぐ
公立病院廃止へ 松戸市が説明会
(2021.11.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211116/ddl/k12/040/114000c
【障害者虐待防止法】 …………………☆
障害者福祉施設従事者等
…………………………………
□[兵庫県]筋ジス病棟、虐待疑われる実態
背景に職員の過酷労働
(2021.11.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014850627.shtml
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ
第1回(2021.11.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21894.html
【生活保護】 ……………………………☆
生活保護基準
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会生活保護基準部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126702.html
第41回(2021.11.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22187.html
資料1-1.新たな検証手法の開発に関する調査研究事業の報告
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000855636.pdf
参考資料1.被保護者調査(概数)の結果
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000854630.pdf
[2021年8月分]
被保護実人員 203万7,800人
前年同月比 1万2,243人減少(0.6%減)
種類別扶助人員
生活扶助 176万723人
住宅扶助 174万559人
医療扶助 170万6,627人
介護扶助 41万4,210人
教育扶助 9万2,910人
[関連記事]
□[石川県]生活保護訴訟、25日に判決
金沢地裁、全国6件目
(2021.11.20共同通信)
https://nordot.app/834670116430561280?c=39546741839462401
医療扶助
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○医療扶助に関する検討会
(尾形裕也・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12335.html
第4回(2021.11.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000855810.pdf
1.今後のNDBについて
2.医療扶助に関する諸課題と取組について
3.医療扶助のオンライン資格確認の導入について
【社会保障】 ……………………………☆
母子世帯
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会生活保護基準部会
(小塩隆士・部会長)
第41回(2021.11.18)参考資料2-1.2019年全国家計構造調査
家計収支に関する結果
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000854631.pdf
母子世帯(母親と18歳未満の未婚の子供の世帯)
(平均年齢39.2歳、世帯人員2.44人)
実収入 261,587円
勤め先収入 76.6%(200,447円)
その他 23.4%
可処分所得 232,626円
消費支出 196,379円
黒字 36,247円
[参考]
夫婦と未婚の子供(長子が高校生まで)がいる世帯
(平均年齢41.2歳、世帯人員3.79人)
実収入 543,373円
勤め先収入 93.6%(508,796円)
その他 6.4%
可処分所得 446,546円
消費支出 286,764円
黒字 159,782円
意識調査
…………………………………
□「負担の担い手」をめぐる国民の意識は?
(2021.11.18ケアマネドットコム)
https://i.care-mane.com/news/entry/tanaka20211118
[関連資料]
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2019年社会保障に関する意識調査結果について
(2021.11.10公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174288_00005.html
報告書
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/R1hou.pdf
5.税と社会保険料の負担水準について
生活が苦しくなるほど重い 38.4%
30〜39歳 38.6%
50〜59歳 37.9%
60〜69歳 41.4%
「経済対策」
…………………………………
内閣府
○コロナ克服・新時代開拓のための経済対策
(2021.11.19閣議決定)
概要
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku_gaiyo.pdf
本文(63ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku.pdf
第3章.取り組む施策
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
1.新型コロナウイルス感染症の拡大防止
2.「ウィズコロナ」下での社会経済活動の再開と次なる危機への備え
3.未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
1.成長戦略(P.23)
2.分配戦略(P.42)
4.防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保
別紙.「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」の経済効果
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku_kouka.pdf
[関連記事]
□岸田首相、経済対策でアベノミクスとの違い見えず
独自色アピールも新味乏しく (2021.11.20東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143767
□政府 新たな経済対策を決定
財政支出 総額55兆円余
(2021.11.19毎日新聞)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013354251000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
□「子どもに10万円」が目玉、過去最大55.7兆円の経済対策
政府が閣議決定
(2021.11.19読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211119-OYT1T50199/
□コロナ対策、岸田首相は脱「厚労省」試す
財務省を軸に
(2021.11.15日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA023F10S1A101C2000000/
[社説]
□新たな経済対策
規模を追わず質を高めよ
(2021.11.21西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/834990/
□経済対策決定
効果は行き渡るのか
(2021.11.20東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143805?rct=editorial
□経済対策
今なぜ過去最大なのか
(2021.11.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15117068.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□コロナ経済対策
厳正な審議が欠かせぬ
(2021.11.20信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021112000095
□政府の経済対策
効果引き出し成長誘導せよ
(2021.11.20福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20211120-668719.php
□経済対策
「規模ありき」では困る
(2021.11.20中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=810393&comment_sub_id=0&category_id=142
□経済対策きょう決定
目的と効果 丁寧な議論を
(2021.11.19河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211119khn000007.html
□これが賢明な経済対策とは言い難い
(2021.11.19日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK194Z40Z11C21A1000000/
[関連資料]
首相官邸
○2021年11月19日総理の一日
岸田総理は2021年第14回経済財政諮問会議を開催しました
http://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202111/19keizaishimon.html
内閣府
○経済財政諮問会議
第14回(2021.11.19)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1119/agenda.html
[参考資料]
内閣府
○内閣府組織概要図
https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/pamphlet_2021_2.pdf
内閣府のロールモデル(抜粋)
・官邸直結の政策マネジャー・プロジェクトマネジャー
総理のリーダーシップを支える中心的な存在として、
官邸や特命担当大臣に直結し、
国政上重要な政策の企画立案・総合調整を行う。
[参考資料]
首相官邸
○日本経済再生本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/index.html
アベノミクス「3本の矢」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html
○「日本経済再生本部の設置について」の廃止について
(2020.10.16閣議決定)
内閣府
○経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
安倍内閣の経済財政政策
https://www5.cao.go.jp/keizai1/abenomics/abenomics.html
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1135☆2021.11.22 ━━━━end
■市民福祉情報No.1136☆2021.11.29 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【介護労働】 ……………………………☆
2021年度補正予算
…………………………………
厚生労働省
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/
○2021年度厚生労働省補正予算案(8兆9,733億円)のポイント
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei_point.pdf
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
2.分配戦略 〜 安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化
(2)公的部門における分配機能の強化等
・看護、介護、保育など現場で働く方々の収入の引上げ
1,665億円
・介護福祉士修学資金等貸付事業による人材の確保
9.3億円
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
(14ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei.pdf
(2)公的部門における分配機能の強化等
保育士等、介護・障害福祉職員を対象に、
賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、
収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置(注1)を、
2022年2月から実施する。
注1:他の職員の処遇改善に
この処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める。
[関連資料]
財務省
○2021年度補正予算
(2021.11.26公表)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/20211125201916.html
○概要
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/hosei211126b.pdf
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動(8兆2,532億円)
1.分配戦略〜安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化〜(1兆9,952億円)
看護、介護、保育、幼児教育などの現場で働く方々の収入の引上げ
2,600億円
補正予算の追加歳出計 31兆5,627億円
[社説]
□保育介護賃上げ
確実に現場へ届く工夫が要る
(2021.11.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211127-OYT1T50257/
[参考記事]
□[福岡県]「一番収入低い人に渡らない」
介護・保育の非正規に“分配”されなかった理由
「全員に渡さない制度おかしい」
(2021.11.25西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/836857/
□専門職の正規採用を
保育や介護、DV相談支援
公共サービスの低下懸念
(2021.11.24南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/147024/
技能実習生
…………………………………
□[愛知県]介護現場 頼りは技能実習生
事業者や自治体、人材育成に力
(2021.11.23読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20211122-OYTNT50118/
【高齢者】 ………………………………☆
「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○高年齢者がいきいきと働くことのできる創意工夫の事例を募集します
2022年度「高年齢者活躍企業コンテスト」を実施
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22193.html
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
[福島県]
□市職員名乗る男から電話
「なりすまし」郡山 60代女性 100万円被害
(2021.11.24福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211124-669404.php
[島根県]
□「あなたの番号は499243」
言われるがまま打つと49万円送金
(2021.11.27)
https://www.asahi.com/articles/ASPCV6QNBPCHPTIB001.html?iref=pc_ss_date_article
□大田で113万円の還付金詐欺
60代女性、還付金名目でATM操作
(2021.11.24山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/126204
[福井県]
□市役所職員をかたる者から電話
「介護保険の払い戻しがある」
福井県勝山市で
(2021.11.22福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1441676
【介護者】 ………………………………☆
「選択肢」
…………………………………
□親の介護は「自宅」と「施設」のどちらにすべきか
「お金」や「時間」など、ここが選ぶ際の決め手だ
自宅介護では介護保険サービスを組み合わせる
費用が抑えられる「特養」や「老健」での介護
「サ高住」は自由な反面、介護サービスがない
親が元気なうちに介護について相談しておく
(2021.11.22東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/467223
「若年介護者」
…………………………………
□[鳥取県]ヤングケアラー支援へ啓発方法など議論
鳥取県の対策会議
(2021.11.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCV6RCTPCVPUUB005.html?iref=pc_ss_date_article
□[沖縄県]大人に代わって家事や介護を担う子ども
新たな貧困対策計画に「ヤングケアラー」支援
(2021.11.23沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/867655
[関連資料]
厚生労働省子ども家庭局
○ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第5回(2021.09.14)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-05-shiryou.html
資料1.ヤングケアラーの支援に関する2022年度概算要求等について
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000831374.pdf
内閣官房
○こども政策の推進に係る有識者会議
(清家篤・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/index.html
[参考記事]
□理念に「切れ目ない支援」
こども庁、23年度創設軸
(2021.11.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112300136&g=pol
□こども庁閣僚に「勧告権」
他官庁に改善要請、実効性確保
(2021.11.13共同通信)
https://nordot.app/832164047725854720
【介護報酬】 ……………………………☆
特定入所者介護サービス費
(補足給付)
…………………………………
□[広島県]特養の月額利用料2万2千円も上がった
「あまりに負担重い」 なぜ今?
(2021.11.23中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=811213&comment_sub_id=0&category_id=1060
[関連資料]
厚生労働省老健局
○2021年8月1日から介護保険施設における
負担限度額が変わります
https://www.mhlw.go.jp/content/000334525.pdf
1.認定要件である預貯金額が、以下のとおり変わります。
2.介護保険施設入所者・ショートステイ利用者の
食費(日額)の負担限度額が変わります。
以下の負担軽減措置の対象になる場合がございます。
詳細はお住まいの市区町村にお尋ねください。
食費・居住費の特例減額措置
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度事業
「公的価格」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
[参考記事]
□岸田首相肝いり看護師賃上げ、介入の裏に何が
隠された「思惑」
介入可能な公的賃金?
(2021.11.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211124/k00/00m/020/009000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20211124
2021年度補正予算
…………………………………
厚生労働省
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/
2021年度厚生労働省補正予算案のポイント
(1ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei_point.pdf
追加額 8兆9,733億円
新型コロナウイルスの感染症の拡大防止
2.感染症の影響により厳しい状況ある方々の事業や生活・暮らしの支援
・通いの場をはじめとする介護予防や施設で面会等の再開・推進の支援 4.1億円
・国民健康保険・介護保険への財政支援 273億円
【介護保険サービス】 …………………☆
「地域包括ケアシステム」
…………………………………
□[千葉県]地域包括ケアシステム、
約4割が「名称知らない」
千葉県がインターネット調査の結果公表
(2021.11.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211124204322?bdad=MjMzOV8xNQ--&bdactcd=MjMzOV84MjczNQ--
[関連資料]
千葉県健康福祉部
○高齢者を支える取組について
(2021年度第2回インターネットアンケート調査結果)
(2021.11.17公表)
https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/houkatsukea/internetsearchr3/r3kekka.html
問1.あなたは、「地域包括ケアシステム」について知っていますか。
名称も内容も知っている 29.5%
名称は知っているが、内容は知らない 33.5%
名称も内容も知らない 37.1%
○地域包括ケア〜住み慣れた地域で暮らし続けるために〜
https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/houkatsukea.html
【デイサービス】 ………………………☆
入浴
…………………………………
□[埼玉県]レジオネラ属菌、入浴設備から検出
埼玉・秩父市のデイサービスセンター、安全確認できるまで利用休止
(2021.11.27埼玉新聞)
https://nordot.app/837083653574279168?c=39546741839462401
携帯電話
…………………………………
□[東京都]業務用携帯電話を江東区の施設で紛失
(2021.11.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144842?rct=t_news
【福祉用具】 ……………………………☆
「種目」
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(山内繁・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_173590.html
2021年度第1回(2021.11.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22286.html
資料3-1.検討を要する福祉用具の種目について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22286.html
参考資料3.介護保険福祉用具における評価・検討方法
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000856341.pdf
参考資料4.介護保険福祉用具における評価・検討の視点
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000856342.pdf
【特別養護老人ホーム】 ………………☆
待機者
…………………………………
□[岩手県]県内の特養入所待機者高止まり
1262人、要早期者は833人
(2021.11.24岩手日報)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/24/105903
【老人保健施設】 ………………………☆
死傷事件
…………………………………
□[岐阜県]高山・介護施設死傷
来月2日初公判
元職員「関与」「冤罪」対立
検察側証人26人
(2021.11.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20211128-OYTNT50000/
【介護予防】 ……………………………☆
「表彰」
…………………………………
厚生労働省
○「第10回 健康寿命をのばそう!アワード」
〜受賞企業・団体・自治体を決定しました〜
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22340.html
別紙3.介護予防・高齢者生活支援分野
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000858254.pdf
【科学的介護】 …………………………☆
2021年度補正予算
…………………………………
厚生労働省
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/
2021年度厚生労働省補正予算案のポイント
(1ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei_point.pdf
追加額 8兆9,733億円
未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
(1)成長戦略
・介護ロボット開発等の加速化支援
3.9億円
・自治体等における介護・障害福祉分野のシステム標準化等の推進
41億円
【高齢者向け住まい】 …………………☆
パワーハラスメント
…………………………………
□[三重県]従業員にパワハラか
伊勢の老人ホーム
給与未払い疑いも
(2021.11.26伊勢新聞)
https://nordot.app/836773619462275072?c=39546741839462401
【保険者】 ………………………………☆
ごみ収集
…………………………………
□[岐阜県]高齢者宅に週1回ごみ収集
市職員が訪問「ニーズに応える」
(2021.11.25岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211125/20211125-125333.html
【事業者】 ………………………………☆
「老人ホーム」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
○2020年度福祉行政報告例の概況
(2021.11.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/20/dl/gaikyo.pdf
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/20/dl/kekka_gaiyo.pdf
5.老人福祉関係(P.4)
老人ホームの施設数・定員
(有料老人ホームは除く)
総数 13,604施設(定員798,175人)
特別養護老人ホーム 10,336施設(640,372人)
養護老人ホーム 943施設(62,577人)
軽費老人ホーム 2,035施設(81,882人)
都市型軽費老人ホーム 87施設(1,502人)
軽費老人ホームA型 190施設(11,274人)
軽費老人ホームB型 13施設(568人)
7.社会福祉法人関係(P.6)
総数 20,985法人
施設経営法人 18,392法人
社会福祉協議会 1,880法人
社会福祉事業団 126法人
燃料費
…………………………………
□[秋田県]燃料価格「一刻も早く下がって」
県内漁業者、介護施設など
(2021.11.25秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20211125AK0014/
【新型コロナウイルス】 ………………☆
面会
…………………………………
□直接面会の検討要請
福祉、医療施設に 厚労省
(2021.11.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211126/ddm/012/040/121000c
□コロナ緩和どこまで
判断に苦慮する高齢者施設
(2021.11.25福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26845
[関連資料]
厚生労働省
○介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html
社会福祉施設等における面会等実施にあたっての留意点について
(2021.11.24事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000858061.pdf
参考・2020年10月15日事務連絡と今回の事務連絡での変更点
https://www.mhlw.go.jp/content/000858062.pdf
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei.pdf
新型コロナウイルス感染症の拡大防止
2.感染症の影響により厳しい状況にある方々の事業や生活・暮らしの支援
通いの場をはじめとする介護予防や施設での面会等の再開・推進の支援
4.1億円
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
第60回(2021.11.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
[神奈川県]
□27日の神奈川、11人感染
横浜の老健クラスターで介護士も陽性
(2021.11.27神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-758117.html
ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html
[関連記事]
□[佐賀県]ワクチン3回目接種12月1日から
医療従事者に券発送を開始 佐賀市
(2021.11.25西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/836896/
【公職選挙法】 …………………………☆
「投票干渉罪」
…………………………………
[長野県]
□特養の入所者に投票干渉の疑い
理事長ら逮捕
(2021.11.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/370614?rct=national
□衆院選 高齢入所者に投票干渉の疑い 特養ホーム理事長ら逮捕
(2021.11.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20211122/1010020613.html
「詐偽投票及び投票偽造、増減罪」
…………………………………
□[大阪府]付き添い投票で異例の在宅起訴
障害者の母、大阪地検
(2021.11.18共同通信)
https://nordot.app/834040336993058816?c=39546741839462401
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省
○労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
第161回(2021.11.29)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22383.html
[関連資料]
厚生労働省
○2021年度厚生労働省補正予算案のポイント
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei_point.pdf
追加額 8兆9,733億円
新型コロナウイルスの感染症の拡大防止
2.感染症の影響により厳しい状況ある方々の事業や生活・暮らしの支援
・雇用保険財政の安定等 2兆1,611億円
労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○労働政策審議会
労働条件分科会労災保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html
第101回(2021.11.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22414.html
[関連記事]
□労災保険料の算定方法、見直し
へ
厚労省、医療者のコロナ認定増で
(2021.11.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211125/k00/00m/040/294000c
□コロナ労災、保険料に特例
事業主の負担増回避へ 厚労省
(2021.11.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCV3SHGPCVULFA00M.html?iref=pc_ss_date_article
□「コロナ労災」保険料、事業者の負担軽減へ特例
申請促進を狙う
(2021.11.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211126-OYT1T50012/
【医療保険】 ……………………………☆
「経営実態」
…………………………………
厚生労働省保険局
○第23回医療経済実態調査の報告(2021年実施)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/jittaityousa/23_houkoku.html
[関連記事]
□病院経営状況
新型コロナによる受診控えで悪化も補助金で黒字
(2021.11.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008
【障害者雇用推進法】 …………………☆
○労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第112回(2021.12.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22259.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第122回(2021.11.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00048.html
資料2.障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて
議論の整理(案)
(30ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000858932.pdf
資料3.障害者就労に係る最近の動向について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000858933.pdf
障害者手帳
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
○2020年度福祉行政報告例の概況
(2021.11.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/20/dl/gaikyo.pdf
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/20/dl/kekka_gaiyo.pdf
身体障害者手帳交付台帳登載数
497万7,249人(前年度比△1.5%)
18歳未満 9万6,341人(前年度比△2.1%)
18歳以上 488万0,908人(前年度比△1.5%)
療育手帳交付台帳登載数
117万8,917人(前年度比+2.4%)
18歳未満 29万0,975人(前年度比+1.2%)
18歳以上 88万7,942人(前年度比+2.8%)
指定難病
…………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会疾病対策部会指定難病検討委員会
(水澤英洋・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_206844.html
第42回(2021.11.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22305.html
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
「横断的課題」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(横断的課題検討班)
第2回(2021.12.02)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21963.html
【生活保護】 ……………………………☆
「返還手続き」
…………………………………
□[千葉県]生活保護費1700万円超を過大支給
市職員の誤認で17人に
印西市、返還手続きへ
(2021.11.23千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/852125
「対応状況」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○生活保護制度に関する国と地方の実務者協議
第1回(2021.11.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22395.html
資料2.「生活保護制度の見直しについて
(生活保護制度に関する国と地方の協議のとりまとめ)」(2017年)における対応状況
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000858336.pdf
参考資料.生活保護制度の現状について
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000858337.pdf
生活保護基準
…………………………………
□[石川県]原告ら「命がなくならなければ勝てないのか」
生活保護費引き下げ訴訟
(2021.11.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211125/k00/00m/040/225000c
【社会保障】 ……………………………☆
2021年度補正予算案
…………………………………
財務省
○2021年度補正予算
(2021.11.26公表)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/20211125201916.html
概要
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/hosei211126b.pdf
1.新型コロナウイルス感染症の拡大防止
18兆6,059億円
2.「ウィズコロナ」下での社会経済活動の再開と次なる危機への備え
1兆7,687億円
3.未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動
8兆2,532億円
4.防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保
2兆9,349億円
補正予算の追加歳出計 31兆5,627億円
[関連記事]
□マイナカードの取得促進に1.8兆円
ポイント付与の「アメ」ちらつかせ
補正予算案
(2021.11.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144976
□今年度の補正予算案決定
過去最大に
10万円給付やGo Toも計上
(2021.11.26NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211126/k10013362841000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
「経済対策」
…………………………………
自由民主党
◇成長と分配の好循環を実現
新しい資本主義実行本部が初会合
(2021.11.25公表)
https://www.jimin.jp/news/information/202328.html
[関連資料]
内閣府
○コロナ克服・新時代開拓のための経済対策
(2021.11.19閣議決定)
概要
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku_gaiyo.pdf
本文(63ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2021/20211119_taisaku.pdf
[社説]
□コロナ経済対策
働く困窮層へも支援を
(2021.11.23沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/867556
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1136☆2021.11.29 ━━━━end
■市民福祉情報No.1137☆2021.12.06 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆「Web医療と介護」に
「コロナ下の介護保険サービス利用者」(2012.12.02掲載)
https://info.shaho.co.jp/iryou/column/202112/13464
を書きました。
『介護給付費実態統計月報』2020年1月〜2021年4月審査分まで
16カ月分のデータをグラフにしました。
【高齢者】 ………………………………☆
第1号被保険者
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険事業状況報告月報(暫定版)
https://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-1.html
介護保険事業状況報告(暫定)2021年9月分
(2021.12.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2109.html
第1号被保険者 3,587万1,084人
65〜74歳 1,745万0,817人
75〜84歳 1,215万1,351人
85歳以上 626万8,916人
認定者 688万0,125人(100%)
第1号被保険者 674万9,648人(98%)
65〜74歳 76万9,243人(11%)
75〜84歳 227万1,952人(33%)
85歳以上 370万8,453人(54%)
第2号被保険者 13万0,477人(2%)
「契約解除」
…………………………………
□[山口県]介護契約解除、被告側は争う構え
コロナ巡り101歳女性が提訴
(2021.12.02共同通信)
https://nordot.app/838965916246441984?c=39546741839462401
【高齢者虐待】 …………………………☆
養介護施設従事者等
………………………………
□[山口県]施設責任者だった女、入所者の目・口に粘着テープ貼る
有罪判決
(2021.12.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211130-OYT1T50341/
特殊詐欺
………………………………
□[島根県]出雲で44万円
還付金名目の特殊詐欺被害
(2021.12.01山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/129019
□[福井県]高齢女性宅に市役所職員かたる電話
「介護保険の払い戻しが」
(2021.11.30福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1446654
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
[宮城県]
□介護の夫を殺害、車いすの被告に猶予判決
「支援求めなかったこと非難できない」 (2021.12.04読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211202-OYT1T50267/
[東京都]
□生活保護拒み、姉に手かけた
老老介護「他人のお金で生きるのは…」
東京地裁で執行猶予判決
(2021.12.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15131239.html?iref=pc_ss_date_article
□寝たきりの姉の鼻と口にティッシュ、手でふさいで殺害
82歳に執行猶予判決
(2021.12.03読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211203-OYT1T50027/
[大分県]
□初公判で介護の母殺害を認める
地裁裁判員裁判
(2021.12.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211203/ddl/k44/040/451000c
[京都府]
□「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」
障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望
ワンオペ育児、自身のうつ病
(2021.12.05共同通信)
https://nordot.app/838703398809763840
「両立支援」
…………………………………
[大阪府]
□ひとり親、息子の持病
転勤命令は不当か
裁判所がこだわった争点
(2021.12.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3RG3PCYOIPE00Y.html?iref=pc_ss_date_article
□転勤拒否で解雇は適法、大阪地裁
NEC関連の元社員が敗訴
(2021.11.29共同通信)
https://nordot.app/837978162201149440?c=39546741839462401
「ケアラー」
(無償介護者)
…………………………………
□[北海道]ケアラー支援条例、道が素案
パブリックコメント開始
(2021.11.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616997/
[関連資料]
北海道保健福祉部
○北海道ケアラー支援条例(仮称)素案に関する道民意見の募集について
[パブリックコメント]
(2021.11.29公表)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/keara_jorei_pubcom.html
【介護労働】 ……………………………☆
「経済対策」
…………………………………
□賃上げに1千億円 介護職138万人分 今年度補正予算案
(2021.12.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=718
[関連資料]
厚生労働省
○2021年度厚生労働省補正予算案の概要
(2021.11.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/
○2021年度厚生労働省補正予算案(8兆9,733億円)の概要
(14ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/dl/21hosei.pdf
(2)公的部門における分配機能の強化等
保育士等、介護・障害福祉職員を対象に、
賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、
収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置(注1)を、
2022年2月から実施する。
注1:他の職員の処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める。
[賃上げ3%で考えた 看護・介護・子育て・障害福祉]
□介護・保育ワーカーの低処遇、ケアの質に跳ね返る
(2021.12.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ7VQRPCZUCLV00M.html?iref=pc_ss_date_article
□みんなに「9000円」は届かない…
保育の現場、実態に合う加算を
(2021.12.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ5R5JPCXUCLV00B.html?iref=pc_ss_date_article
□「3%賃上げ」、どう考える
介護現場「人手不足解消には不十分」 (2021.11.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ0DY5PCTUTFL00C.html?iref=pc_ss_date_article
[参考記事]
□平均賃金額を引き上げた企業の割合が2年連続で低下
令和3年賃金引上げ等の実態調査結果概況が公表される
賃金改定を実施しない企業は10.1%
改定額の低下は3年連続
(2021.12.02年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202112/10774
[参考資料]
厚生労働省
○2021(令和3)年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況
(2021.11.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/21/index.html
技能実習生
…………………………………
□[長野県]外国人技能実習生55人の来日中止
介護現場に影響 長野 小諸
(2021.12.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211203/k10013373671000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
【介護報酬】 ……………………………☆
「公的価格」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
第2回(2021.12.03)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai2/gijisidai.html
資料1.公的価格をめぐる主な論点
(1ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai2/shiryou1.pdf
資料2.公的価格の制度について
(26ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai2/shiryou2.pdf
資料3.公的価格に関する意見書
(76ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai2/shiryou3.pdf
[関連記事]
□看護や介護などの現場
“職場環境の改善議論を” 政府の会合
(2021.12.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211203/k10013373691000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
[社説]
□首相の賃上げ要請
「分配」にどうつなげるか
(2021.12.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211202/ddm/005/070/119000c
□介護等の賃金
中長期見据えた議論を
(2021.11.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15126050.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
第1回(2021.11.19)議事録
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai1/gijiroku.pdf
清家篤・会議座長:
支え手となる働く人たちそのものをもっと増やすように、
特に女性や高齢者の就労を促進するような
社会保障制度とすることであります。
土居丈朗・構成員(社会保障制度改革推進会議委員)
2024年度は診療報酬改定、介護報酬改定の同時改定、
年金の財政検証を予定している年であります。
2024年になって、直前になって慌てて弥縫策を講じるのではなく、
この会議でそれまでに十分な準備を備えて、
新しい資本主義と整合的な社会保障改革の実現を
議論していく必要があるのではないかと思います。
[参考資料]
内閣官房
○新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現会議
(岸田文雄・議長)
緊急提言(2021.11.08)概要
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/kinkyuteigen_gaiyou_set.pd
分配戦略-2.公的部門における分配機能の強化
(1)公的価格の在り方の抜本的見直し
1.看護、介護、保育などの現場で働いている方々の
収入を増やしていくための公的価格の在り方
2.賃上げのための政府調達手法の検討
首相官邸
○社会保障制度改革推進会議
(清家篤・議長、増田寛也・議長代理)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/index.html
第10回(2021.06.29)土居丈朗委員提出資料
「2020年代に着手すべき社会保障改革に関する意見」
(2021.06.29)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/dai10/iinshiryou2.pdf
介護
・自立支援や重度化予防に真に資する介護予防の推進
・ケアマネージメントの利用者負担導入
・ボランティアなど地域の介護資源を有効に活用しつつ、
地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)における事業費上限の徹底
・医療と介護のさらなる連携の促進
・現役世代(第2号被保険者)の負担を抑制するために、
利用者2割負担の対象者拡大
【地域支援事業】 ………………………☆
介護予防・日常生活支援総合事業
…………………………………
○厚生労働省老健局
「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」
及び「介護予防・日常生活支援総合事業における
介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施
及び介護予防手帳の活用について」の一部改正について
(2021.11.15事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000855182.pdf
別紙1.「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」の主な改正点
(1)介護予防・サービス支援事業の対象者に継続利用要介護者を追加
(2)就労的活動支援コーディネーターの配置
(3)単価を「勘案」に見直し
(4)一般介護予防事業について
(5)総合事業の上限管理の見直し
【介護保険サービス】 …………………☆
「事業状況」
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険事業状況報告月報(暫定版)
https://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-1.html
介護保険事業状況報告(暫定)2021年9月分
(2021.12.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2109.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/dl/2109a.pdf
受給者
在宅サービス 404.1万人
地域密着型サービス 88.8万人
施設サービス 96.0万人
給付費 総額8,896億円(100%)
在宅サービス 4,207億円(47%)
地域密着型サービス 1,436億円(16%)
施設サービス 2,714億円(31%)
高額介護サービス費 224億円(3%)
高額医療合算介護サービス費 36億円(0%)
特定入所者介護サービス費 279億円(3%)
【ケアマネジメント】 …………………☆
介護支援専門員
…………………………………
□ケアマネ試験合格者、前回の1.5倍に
合格率23.3%
(2021.12.03シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/7nIPf
[関連資料]
厚生労働省老健局
○第24回介護支援専門員実務研修受講試験・受験者数
2021年10月10日試験実施
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000180369_00011.html
【福祉用具】 ……………………………☆
「種目」
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(山内繁・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_173590.html
[関連記事]
□排せつ予測支援機器が介護保険の給付対象に
(2021.12.01福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26876
【科学的介護】 …………………………☆
「民間」
…………………………………
□介護ビッグデータ活用へ
ブライト・ヴィーとプラットフォーム構築
転倒、発熱検知から実証
(2021.12.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4035
[参考記事]
□個人情報「共同利用」どこまでOK?
九電がグループ間共有を告知
目的は一貫したサービスの提供
異業種間なら「法の趣旨逸脱も」
(2021.12.03西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/841087/
【老人保健施設】 ………………………☆
傷害致死容疑
…………………………………
[岐阜県]
□「首骨折は圧迫で損傷」法医学者が証言
介護老人施設死傷公判
(2021.12.04岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211204/20211204-128029.html
□事件か事故か攻防
介護老人施設死傷、検察側「肺の損傷、病気では生じず」
(2021.12.03岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211203/20211203-127705.html
□元職員、無罪主張へ
岐阜・高山の介護施設死傷、2日初公判
(2021.12.02中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/375896
□入所者死傷、捜査に壁
物証、目撃者なく
介護施設死傷事件
(2021.12.02時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120200135&g=soc
□遺族「ばあさんなぜ亡くなった」
介護施設死傷事件
乏しい直接証拠
(2021.12.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ6JM9PCVOHGB002.html?iref=pc_ss_date_article
【成年後見制度】 ………………………☆
後見人
…………………………………
□[富山県]成年後見人「もう限界」
富山県内なり手不足
(2021.12.05北日本新聞)
https://webun.jp/item/7810055
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第11回(2021.10.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21658.html
【保険者】 ………………………………☆
「高齢者活動・交流施設」
…………………………………
□[東京都]新宿の高齢者施設
存続求め区を提訴
住民らが行政訴訟
(2021.11.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145583
[関連資料]
東京都新宿区福祉部
○高齢者いこいの家清風園
(2021.10.01更新)
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file05_01_00002.html
詐取容疑
…………………………………
□[大阪府]大阪・泉佐野市の元職員を給付金の詐取容疑で逮捕
大阪地検特捜部
(2021.12.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD26DKBPD2PTIL01X.html?iref=pc_ss_date_article
「共同送迎」
…………………………………
□[香川県]AI活用の介護共同送迎、来春本格運行へ
香川県三豊市とダイハツ
(2021.11.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPCY6S7JPCYPTLC00R.html?iref=pc_ss_date_article
「所有者不明土地」
…………………………………
□老朽空き家の収用簡略化
知事裁定で期間短縮
所有者不明土地の活用促進・国交省
(2021.12.03時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120200728&g=eco
【事業者】 ………………………………☆
不正請求
…………………………………
□[和歌山県]介護業者、7300万円不正受給
和歌山市が指定取り消し
(2021.12.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211203/ddl/k30/040/413000c
【新型コロナウイルス】 ………………☆
面会
…………………………………
□[熊本県]妻と食事をもう一度
進む認知症、続く面会制限
(2021.12.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20211202-OYTNT50098/
□[鹿児島県]「久しぶり、会えたね」直接対面に笑顔
高齢者施設や病院
制限緩和の動き広がる
コロナワクチン接種など条件
(2021.11.29南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/147402/
感染
…………………………………
厚生労働省
○都道府県別の懸念される変異株の国内事例数(ゲノム解析)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00054.html
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
第61回(2021.12.01更新)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
ワクチン
…………………………………
□3回目接種
自治体から接種間隔6か月に前倒し実施の要望も
(2021.12.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013369801000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
布製マスク
…………………………………
□行き場なき「アベノマスク」含む布マスク
保管倉庫に記者が入った
(2021.12.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD13DJNPCZULEI00B.html?iref=pc_ss_date_article
□アベノマスク在庫、段ボール10万箱
厚労省職員「多い印象」
(2021.12.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211201/k00/00m/010/314000c
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省
○労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126980.html
第161回(2021.11.29)
労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○労働政策審議会
労働条件分科会労災保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html
第101回(2021.11.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22414.html
○精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会
第1回(2021.12.07)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/2r9852000001qmw0_00030.html
テーマ:精神障害の労災認定の基準について
○社会復帰促進等事業に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_128811.html
第2回(2021.12.07)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2_00053.html
[関連資料]
厚生労働省
○社会復帰促進等事業
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/syahuku.html
【医療保険】 ……………………………☆
2022年度 診療報酬
…………………………………
厚生労働省医政局
○社会保障審議会医療部会
(永井良三・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126719.html
第83回(2021.11.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00021.html
資料1-1.2022(令和4)年度診療報酬改定の基本方針
(骨子案の概要)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000859277.pdf
改定の基本的視点と具体的方向性(抜粋)
・質の高い在宅医療・訪問看護の確保
・地域包括ケアシステムの推進のための取組
[関連記事]
□年齢層ごとの看護職員ベースアップなど要望
診療・介護報酬での加算も、日看協
(2021.12.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211202134845?bdad=MjM2NF8xMg--&bdactcd=MjM2NF84MjczNQ--
□看護賃上げ「対応を検討」、改定基本方針
厚労省が原案、医療部会
(2021.11.29キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211129201831?bdad=MjM1Nl85&bdactcd=MjM1Nl84MjczNQ--
「地域医療構想」
…………………………………
厚生労働省医政局
○地域医療構想の実現に向けた重点支援区域の4回目の選定を行いました
(2021.12.03公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22431.html
[新潟県]
□要介護者減へフレイル予防教室
妙高・けいなん総合病院
高齢者の自立支援も
(2021.12.04新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20211204656596.html
□病床数4〜5割減、高齢者向け中心に
県央基幹の後方支援3病院
(2021.11.29新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211129655563.html
「嘱託殺人罪」
…………………………………
□ALS嘱託殺人から2年
社会に投げ掛けた重い問いを考える
「自己決定」で済ませるな
(2021.11.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211129/k00/00m/040/200000c
「サイバー攻撃」
…………………………………
[愛知県]
□サイバー攻撃に病院ぜい弱
愛知でも被害
(2021.12.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/377861
[徳島県]
□サイバー被害の半田病院、
身代金支払わず電子カルテ再構築へ
来年1月の通常診療再開目指す
(2021.11.26徳島新聞)
https://nordot.app/836758786943336448?c=39546741839462401
□徳島の町立病院にサイバー攻撃
新規患者受け入れ停止 復旧は未定
(2021.11.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211110/k00/00m/040/028000c
[関連資料]
厚生労働省
○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン
医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト
(2021.11.29公表)
医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート
https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/000844703.pdf
警察庁
○サイバー攻撃対策
https://www.npa.go.jp/bureau/security/cyber/index.html
[参考資料]
内閣官房
○新しい資本主義実現会議
(岸田文雄・議長)
緊急提言(2021.11.08)概要
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/kinkyuteigen_gaiyou_set.pdf
成長戦略-1.科学技術立国の推進
(2)デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
1.デジタル庁による健康・医療・介護、教育等の分野におけるデータ利活用の推進
内閣府
○規制改革推進会議
(大田弘子・議長)
第37回(2021.10.12)資料2-1. 規制改革推進会議第3期重点事項
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20181012/181012honkaigi04.pdf
1-(5)医療分野におけるデータ・ポータビリティの実現
【障害者差別禁止法】 …………………☆
ハンセン病
…………………………………
□[長野県]ハンセン病台帳出品問題
元患者団体側、再発防止求める
(2021.12.01信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021120100486
[関連資料]
厚生労働省
○ハンセン病問題対策協議会における確認事項
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/hansen/hourei/6.html
厚生労働省健康局
○2021(令和3)年度ハンセン病問題対策協議会(2021.11.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22421.html
[参考記事]
□宮城の遺族代表、偏見差別の解消訴える
ハンセン病元患者追悼式典
(2021.12.01河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211130khn000053.html
【障害者雇用推進法】 …………………☆
○労働政策審議会障害者雇用分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第112回(2021.12.01)
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
○第122回(2021.11.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00048.html
資料3.障害者就労に係る最近の動向について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000858933.pdf
○第123回(2021.12.03)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00049.html
資料.障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて 中間整理(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000862036.pdf
引き続き検討する論点について(抜粋)
8.高齢の障害者に対する支援等について(P.31)
・介護保険サービスの利用に伴う利用者負担の軽減を図るために創設した
新高額障害福祉サービス等給付費については、
対象となり得る利用者への個別周知をしている自治体は約3割となっており、
積極的な周知を行っていない自治体や
支給実績のない自治体も一定程度存在する。
・介護保険優先原則の運用に当たっては、
一律に介護保険サービスを優先されるものではなく、
申請者ごとの個別の状況を丁寧に勘案し、
介護保険サービスだけでなく障害福祉サービスの利用も含めて、
申請者が必要としている支援が受けられるよう、
支給決定を行う市町村において適切な運用がなされることが必要である。
市町村によっては、運用状況に差異があるとの指摘もあるため、
改めて運用に当たっての考え方について周知徹底を図ることが必要である。
日中一時支援事業
(地域生活支援事業)
…………………………………
□[岡山県]倉敷の知的障害者施設
再開手探り
感染予防徹底し制限緩和
(2021.11.30山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1202154
[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○緊急事態宣言後の地域生活支援事業の対応について
(2021.01.07事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000717077.pdf
【生活困窮者自立支援法】 ……………☆
「横断的課題」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(横断的課題検討班)
第1回(2021.12.03)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21964.html
[参考記事]
□遺児保護者、9月無収入も
コロナ打撃、あしなが調査
(2021.12.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146706
□コロナ禍で露呈「若者ホームレス」知られざる苦境
「家がないと就職活動も難しい」日本の実態
(2021.12.01東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/471185
[参考資料]
一般財団法人あしなが育英会
(玉井義臣・会長)
◇遺児の保護者調査プロジェクト
https://www.ashinaga.org/100voices/
「野宿者」
…………………………………
□[大阪府]野宿者立ち退き命じる、大阪地裁
あいりん地区
(2021.12.02共同通信)
https://nordot.app/839076524511264768?c=39546741839462401
[関連資料]
大阪府商工労働部
○あいりん総合センター跡地等利活用にかかる基本構想(活用ビジョン)
(2021.03.30公表)
https://www.pref.osaka.lg.jp/koyotaisaku/airin_taisaku/vision.html
【社会保障】 ……………………………☆
特別児童扶養手当
…………………………………
□手当却下率に207倍の差
障害児向け、判定に開き
(2021.11.28東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145278
[関連資料]
厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
○福祉行政報告例
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1a.html
2020(令和2)年度福祉行政報告例の概況
(2021.11.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/20/index.html
第6表.特別児童扶養手当の認定請求処理件数及び所得状況届受付件数
認定請求書受付 3万5,584件
受給資格認定 3万2,057件
却下 3,493件
第7表.特別児童扶養手当受給者数(2020年度末現在)
受給者 25万1,445人
支給対象障害児 27万3,365人
身体障害 5万0,676人
精神障害 21万8,792人
知的障害のみ 9万3,368人
知的障害及び知的障害以外の精神障害 7万5,385人
知的障害以外の精神障害のみ 5万0,039人
重複障害 3,897人
「自殺対策」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第5回(2021.12.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22466.html
資料2.見直しに向けた検討の視点
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000862048.pdf
資料3-1-1.第4回有識者会議における田中構成員ご提出の質問書への回答について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000862049.pdf
自殺総合対策大綱(P.6)
(2017年6月8日閣議決定、2018年10月31日一部改正)
第3.世代別の自殺の特徴と自殺対策の方向 ・
3.高齢者(65歳以上)
高齢者の自殺の背景には、
慢性疾患による継続的な身体的苦痛や将来への不安、
身体機能の低下に伴う社会や家庭での役割の喪失感、
近親者の喪失体験、介護疲れ等によるうつ病が多い。
高齢者は、身体的不調により医療機関を受診する機会も多く、
かかりつけの医師等のうつ病等の精神疾患の診断技術の向上、
健康診査等を活用したうつ病の早期発見、早期治療とともに、
高齢者の生きがいづくり対策が重要である。
また、在宅介護者に対する支援の充実も重要である。
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1137☆2021.12.06 ━━━━end
■市民福祉情報No.1138☆2021.12.13 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【経済対策】 ……………………………☆
「賃上げ」
(2021年度補正予算案)
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第204回(2021.12.08)資料
資料1.介護現場で働く方々の収入の引上げ
(「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」・
2021年度補正予算等)について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000863591.pdf
介護現場で働く方々の収入の引上げ
(2021年度補正予算案:1,000億円)検討中(P.5)
対象期間:2022年2月〜9月の賃金引上げ分
(以降も、別途賃上げ効果が継続される取組みを行う)
補助金額:対象介護事業所の介護職員(常勤換算)
1人当たり月額平均9,000円の賃金引上げに相当する額。
対象サービスごとに介護職員数(常勤換算)に応じて必要な加算率を設定し、
各事業所の総報酬にその加算率を乗じた額を支給。
取得要件:処遇改善加算1〜3のいずれかを取得している事業所
(現行の処遇改善加算の対象サービス事業所) 等
※訪問看護、訪問リハビリテーション、福祉用具貸与、
特定福祉用具販売、居宅療養管理指導、
居宅介護支援は対象外(予防給付を含む)。
対象となる職種:介護職員
※事業所の判断により、他の職員の処遇改善に
この処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める。
交付方法:対象事業所は都道府県に対して申請し、
対象事業所に対して補助金支払(国費10/10、約999.7億円)。
[関連記事]
□介護職賃上げ、
対象は「介護職員処遇改善加算1〜3算定事業所」
(2021.12.08シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/7jh9P
□岸田政権による福祉職の給与改善
現場から歓迎と戸惑いの声
(2021.12.08福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26893
□介護職員賃上げ、都道府県から補助金支払い
処遇改善加算1−3取得が要件、厚労省案
(2021.12.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211208195841?bdad=MjM4NV84&bdactcd=MjM4NV84MjczNQ--
□[栃木県]介護職の適切な処遇期待
需要増加、担い手は不足
政府改善方針に栃木県内業界
(2021.12.09下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/531365
[関連資料]
日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇すべての介護従事者を処遇改善の対象に!
『新たな経済対策における介護従事者の賃上げに関する要請書』提出
(2021.12.08公表)
https://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=202112080003
要望書
https://www.nccu.gr.jp/rw/contents/C03/20211208000109.pdf
[社説]
□介護や保育賃上げ
長い目で継続的な検討を
(2021.12.09山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1205937/
□政府賃上げ方針 継続的な財源の議論を
(2021.12.06北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/619433?rct=c_editorial
□介護職ら賃上げ
処遇さらに改善したい
(2021.12.06東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147036
□介護職など賃上げ
流れ継続の道筋を示せ
(2021.12.06沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/874665
[参考記事]
□看護職員収入増、診療側「基本診療料引き上げで」
支払側は反対、中医協・総会
(2021.12.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211208180927?bdad=MjM4NV8xMA--&bdactcd=MjM4NV84MjczNQ--
【高齢者】 ………………………………☆
国勢調査
…………………………………
□[和歌山県]県の人口92万2584人
20年国勢調査確定値
少子高齢化が浮き彫り
(2021.12.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211209/ddl/k30/040/355000c
[関連資料]
総務省統計局
○2020(令和2)年国勢調査
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html
結果の要約(抜粋)
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/summary_01.pdf
・全国1,719市町村のうち、1,419市町村(82.5%)で人口減少
・総人口に占める65歳以上人口の割合は26.6%から28.6%に上昇
結果の概要
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf
東日本大震災
…………………………………
□[宮城県]自宅全壊高齢者、認知機能が低下
米・ハーバード大、岩沼のデータでリスク研究
(2021.12.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211211/ddl/k04/040/127000c
[関連資料]
岩沼プロジェクト
○研究成果報告書
「東日本大震災前後の高齢者の機能低下・回復とソーシャル・キャピタル」
https://www.jages.net/project/municipalities/iwanuma/?action=common_download_main&upload_id=12315
【高齢者虐待】 …………………………☆
養介護施設従事者等
………………………………
[東京都]
□入所者の口座から現金800万円余引き出した疑い
介護士を逮捕
(2021.12.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013380331000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008
□施設の高齢者の預金850万円引き出した疑い
介護福祉士を逮捕
(2021.12.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD85H55PD8UTIL028.html?iref=pc_ss_date_article
[広島県]
□90〜100歳代の入所者にわいせつ容疑
元介護職員2人を再逮捕
(2021.12.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD65W6MPD6PITB00W.html?iref=pc_ss_date_article
□元警官で27歳の介護職員、
90代の入所女性にわいせつ行為
(2021.12.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211206-OYT1T50183/
特殊詐欺
………………………………
□[京都府]68歳女性狙う?
次ぎ市職員装う還付金詐欺被害
電話で「介護関係で返金手続きを」
(2021.12.10京都新聞)
https://nordot.app/841998380634144768?c=39546741839462401
□[福井県]市役所職員をかたる電話
「介護保険の払い戻しがある」
福井県敦賀市
(2021.12.10福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1453521
□[佐賀県]「還付金あります」ニセ電話相次ぐ
今月すでに7件670万円被害
(2021.12.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD96STSPD9TTHB003.html?iref=pc_ss_date_article
□[宮崎県]「介護保険料還付」うそ電話詐欺相次ぐ
県警 注意呼び掛け
(2021.12.09宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_58529.html
[参考記事]
□[三重県]介護保険料
8年間、還付金未払い
大紀町、1185人に計1083万円
(2021.12.11伊勢新聞)
https://nordot.app/842208704190922752?c=39546741839462401
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
□[岡山県]岡山市の住宅に3人の遺体
高齢夫婦と長男、無理心中か
(2021.12.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211211/k00/00m/040/226000c
□[京都府]「ごめんね、育てられなくて」
知的障害17歳をなぜ母は手にかけたか
(2021.12.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211210/k00/00m/040/273000c
精神状態
…………………………………
□コロナ下のメンタルヘルス
介護者の精神的負担重く
(2021.12.06山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/131513
[関連資料]
National Library of Medicine
◇Family caregiving and changes in mental health status in Japan during the COVID-19 pandemic
(2021.09.17掲載)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34563936/
「ケアラー条例」
…………………………………
□[茨城県]県議会最終日
「ケアラー」支援の条例案 可決・成立
(2021.12.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20211209/1070015326.html
□[北海道]浦河町、ケアラー条例制定へ
東胆振・日高で初、介護者の孤立化防ぐ
(2021.12.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/619926/
「ヤングケアラー」
…………………………………
[兵庫県]
□深刻「ヤングケアラー」小学生も9人、
学校に行けない 神戸市の窓口、44人支援
8割が本人以外から
(2021.12.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014900400.shtml
[長崎県]
□ヤングケアラー 学校と行政の連携不可欠
県が自治体調査開始
(2021.12.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20211206/5030013488.html
□県内に300人、ヤングケアラーの可能性
県が初の調査
(2021.12.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD47KC6PD2TOLB00K.html?iref=pc_ss_date_article
[関連資料]
神戸市福祉局
○こども・若者ケアラーへの相談・支援
https://www.city.kobe.lg.jp/a06448/kodomowakamono_carer.html
【介護労働】 ……………………………☆
ホームヘルパー
…………………………………
□青森県内 ヘルパー人手不足深刻
(2021.12.07東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/786335
【介護報酬】 ……………………………☆
「公的価格」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
第2回(2021.12.03)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai2/gijisidai.html
[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・座長)
第204回(2021.12.08)参考資料1.公的価格の制度について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000863879.pdf
[介護分野]介護職員の処遇改善について(P.14)
これまでの実績を合計すると月額 +75,000円(実績)
うち勤続年数10年以上の介護福祉士 +21,000円
2020年度の有効求人倍率(パートタイムを除く常用労働者)(P.18)
産業計 1.01倍
介護サービスの職業 3.25倍
介護職員処遇改善交付金による対応状況(P.25)
一時金として対応 60.2%
毎月支給される手当(=諸手当) 43.8%
定期昇給を実施(=基本給) 22.7%
給与表改定による賃金水準引き上げ(=基本給) 11.0%
[参考資料]
厚生労働省職業安定局
○一般職業紹介状況(2021年10月分)について
(2021.11.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22271.html
有効求人倍率
常用(含パート)
全国計 1.06倍
介護サービスの職業 3.64倍
財政制度等審議会
…………………………………
財務省
○財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
2022(令和4)年度予算の編成等に関する建議
(2021.12.03公表)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20211203/01.pdf
2.地方財政-(3)-2 社会保障費の効率化(P.60)
例えば、要介護認定率や一人当たり介護給付費には
都道府県ごとに大きな差がある。
地方公共団体においても、引き続き、
こうした差異の分析を進め、
不合理な給付が認められる場合には
事業者の指導や利用者への働きかけを行うなど
適正化に向けた取組の加速が望まれる。
概要
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20211203/02.pdf
【地域支援事業】 ………………………☆
介護予防・生活支援サービス事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□[東京都]東京都八王子市の地域支援事業
八王子市の「通いの場」の捉え方
総合事業の訪問B型サービスが33カ所に拡大
(2021.12.09シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/Ba8KI
□[長崎県]高齢者の困り事、住民が手助け
時津町全体へ“ささえ愛”の広がり期待
(2021.12.07長崎新聞)
https://nordot.app/840793080807014400?c=39546741839462401
[参考資料]
○厚生労働省老健局
「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」
及び「介護予防・日常生活支援総合事業における
介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施
及び介護予防手帳の活用について」の一部改正について
(2021.11.15事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000855182.pdf
【福祉用具】 ……………………………☆
「種目」
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・座長)
第204回(2021.12.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22570.html
資料2.介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会の検討結果について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000863592.pdf
参考資料2.検討を要する福祉用具の種目について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000863595.pdf
[関連記事]
□「排泄予測支援機器」販売種目追加、来年4月から
(2021.12.09シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/mD2Kl
【科学的介護】 …………………………☆
「民間利活用」
…………………………………
厚生労働省健康局
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
健診等情報利活用ワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00005.html
民間利活用作業班
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html
第8回(2021.12.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22634.html
構成員名簿
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000863602.pdf
【老人保健施設】 ………………………☆
傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□点滴に空気注入し殺害容疑
元介護職員を送検 施設は謝罪文書
(2021.12.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211211/k00/00m/040/114000c
□古河の入所者男性殺害事件
遺体に「多量の空気注入」痕跡
(2021.12.11NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□茨城殺人、短時間で空気注入か
遺体に外傷なし、容疑者送検
(2021.12.10共同通信)
https://nordot.app/841859617258356736?c=39546741839462401
□茨城・古河老健殺人
容体急変時、不審な行動
容疑の元職員 同僚に詰問され退職
(2021.12.10茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16390586772069
□介護職員なのに注射筒ピストン押し引き、
別の職員が目撃…空気注入殺人
(2021.12.10読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211209-OYT1T50300/
□入所者に空気注入殺害疑い、茨城
老健施設の元職員逮捕
(2021.12.08共同通信)
https://nordot.app/841221931311661056?c=39546741839462401
[岐阜県]
□それいゆ公判
「食事時けがなかった」職員証言
弁護側「見過ごし」指摘
(2021.12.11読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20211210-OYTNT50164/
□検察「おむつ交換時、暴行」弁護側
「3分間で不可能」
介護老人施設死傷公判
(2021.12.08岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211208/20211208-128955.html
【保険者】 ………………………………☆
第1号介護保険料
…………………………………
□[兵庫県]介護保険料446万8800円徴収漏れ 伊丹
(2021.12.07神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014897216.shtml
詐欺容疑
…………………………………
□[大阪府]死亡した介護保険利用者58人の名義で架空申請
元市職員、1400万円だまし取る
(2021.12.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211203-OYT1T50001/
国土交通省
…………………………………
□[愛知県]使用済み紙おむつ、下水道使い処理できる?
介護負担軽減へ社会実験
(2021.12.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD975T3PD1OBJB007.html?iref=pc_ss_date_article
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
第62回(2021.12.08更新)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000864194.pdf
中傷
…………………………………
□[福井県]「もう営業するな」
コロナ感染者らへの中傷投稿351件
福井県監視開始から1年、第1波の4月がピーク
(2021.12.06福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1450289
布製マスク
…………………………………
□「災害用備蓄も検討」
アベノマスク含む在庫8千万枚の使い道 厚労相
(2021.12.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPD74HC9PD7UTFL00D.html?iref=pc_ss_date_article
□さまようアベノマスク、倉庫を転々
今なお8000万枚 保管費用は6億円超にも (2021.12.03東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146487
[関連資料]
会計検査院
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
特定検査対象に関する検査状況
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/tokutei.html
布製マスク配布事業の実施状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_03.pdf
一律配布の中止に伴う在庫
調達費用試算 115億978万円(8,272万枚)
支払保管費用 6億96万円
○2020(令和2)年度決算検査報告の概要
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
新型コロナウイルス感染症対策に関連する各種施策に係る予算の執行状況等について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/pdf/fy02_tokutei_01.pdf
2019年度から2020年度末までを通算した770事業予算の執行状況
予算総額 65兆4,165億円
支出済額 42兆5,602億円(執行率65.0%)
繰越額 21兆7,796億円(繰越率33.3%)
不用額 1兆763万円(不用率1.7%)
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省
○労働政策審議会職業安定分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html
第171回(2021.12.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_030127159_001_00014.html
労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会
第1回(2021.12.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22601.html
資料1.開催要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000862994.pdf
2.検討事項
(1) パワーハラスメント対策の法制化を踏まえた認定基準の検討
(2) 精神障害に関する最新の医学的知見等を踏まえた認定基準の検討
○社会復帰促進等事業に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_128811.html
2021年度第2回(2021.12.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22569.html
○労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会
(守島基博・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html
第102回(2021.12.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2_00054.html
[関連記事]
□精神障害の労災認定、対象疾病などの検討が必要
厚労省が専門検討会に論点案を提示
(2021.12.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211208181318?bdad=MjM4NV85&bdactcd=MjM4NV84MjczNQ--
[参考記事]
□[香川県]介護施設の労災
高裁が控訴棄却 高松
(2021.12.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211209/ddl/k37/040/428000c
【医療保険】 ……………………………☆
2022年度 診療報酬
…………………………………
厚生労働省医政局
○社会保障審議会医療部会
(永井良三・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126719.html
2022年度診療報酬改定の基本方針
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000864860.pdf
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000864859.pdf
国民健康保険料
…………………………………
□国保料の軽減、「病気離職」は対象外?
原則は倒産・解雇、職探しが要件
(2021.12.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15137486.html?iref=pc_ss_date_article
【障害者差別禁止法】 …………………☆
津久井やまゆり園事件
…………………………………
□[神奈川県]知事の障害福祉宣言、神奈川県議会が疑問視
「上から目線」
(2021.12.10神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-771585.html
[関連資料]
神奈川県
○当事者目線の障がい福祉実現宣言
〜あなたの心声に耳を傾け、お互いの心が輝くことを目指します 〜
(2021.11.16 黒岩祐治・神奈川県知事)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/26349/1116_sengen.pdf
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第124回(2021.12.13)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22432.html
[関連記事]
□GH新類型は引き続き検討へ
障害者総合支援法の改正に向け中間整理
(2021.12.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=719
【社会保障】 ……………………………☆
「自殺対策」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第6回(2021.12.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22562.html
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1138☆2021.12.13 ━━━━end
■市民福祉情報No.1139☆2021.12.20 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【高齢者】 ………………………………☆
「エンプティ・ネスト」
…………………………………
□子と同居の割合が低下、子と離れて暮らす傾向強まる
社人研「第8回世帯動態調査」結果
(2021.12.15年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202112/10847
[関連資料]
国立社会保障人口問題研究所
(田辺国昭・所長)
○2019年社会保障・人口問題基本調査
第8回世帯動態調査
結果の概要(要旨)
(2021.11.16公表)
https://www.ipss.go.jp/ps-dotai/j/DOTAI8/kohyo/NSHC08_gaiyo.pdf
・子がすべて離家し、親世帯が夫婦のみまたは単独になった状態を
「エンプティ・ネスト」と呼ぶ。
年齢とともにエンプティ・ネスト(全子別居)は増加し、
70〜74 歳で55.7%に達する。
逆に、少なくともひとりの子が同居している割合は
70歳代前半で35.7%まで低下するが、
70歳代後半から上昇を開始し、
85歳以上では55.0%に達する。
これは死別による配偶者の不在や、
加齢による介護・介助の必要性などが背景にあると考えられる。
高齢受刑者
…………………………………
[長崎県]
□[老いと懲役・1]増える認知症受刑者
長崎で効果的な処遇探る
服役18回 74歳の宿題
(2021.12.15長崎新聞)
https://nordot.app/843667799225417728
□[老いと懲役・2]「変わり目」の最前線
罰だけでは更生できない
(2021.12.16長崎新聞)
https://nordot.app/844029104401252352
□[老いと懲役・3]変わる矯正のプロ、刑務官
強い指導より特性の理解
(2021.12.17長崎新聞)
https://nordot.app/844382651828862976
□[老いと懲役・4]受刑者に付き添う作業療法士
出所後の生活 見据えて
(2021.12.18中崎新聞)
https://nordot.app/844746868394655744
【高齢者虐待】 …………………………☆
特殊詐欺
………………………………
□[大阪府]高齢者103人だます
28歳「出し子」を逮捕
還付金詐欺容疑で府警
233回出金、現金1億円超
(2021.12.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211216/ddl/k27/040/307000c
□[鳥取県]出雲で約100万円の特殊詐欺
(2021.12.16山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/136647
□[兵庫県]「カードの磁気弱い」と何度も振り込み求められ
160万円奪われた女性「なぜ信じ込んだのか」
(2021.12.16読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211216-OYT1T50162/
□[宮崎県]「介護保険料を還付します」
詐欺電話相次ぐ 5人が230万円被害
(2021.12.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDC6S3YPD9TNAB009.html?iref=pc_ss_date_article
【介護者】 ………………………………☆
介護殺人
…………………………………
[京都府]
□重度知的障害、息子殺害
介護に疲弊「同情の余地」
地裁 母親に猶予5年判決
(2021.12.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211214/ddl/k26/040/202000c
□重度障害の長男殺害、
精神疾患抱え一人で介護の母に猶予付き判決
(2021.12.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211213-OYT1T50151/
□重い知的障害の長男
殺害した母親に執行猶予つき判決 京都地裁
(2021.12.13NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211213/k10013386671000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
[兵庫県]
□要介護認定の女性殺害、地域に動揺
逮捕の次男「介護疲れ」漏らす 上郡
(2021.12.13神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202112/0014913299.shtml
「ヤングケアラー」
…………………………………
[沖縄県]
□[社説]ヤングケアラー14%
深刻な実態直視せねば
(2021.12.18沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/881413
[長野県]
□「ヤングケアラー」実態調査へ
長野県が来年度計画 県予算概算要求
(2021.12.17信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021121601016
[群馬県]
□「ヤングケアラー」負担減へ
ヘルパー無料派遣方針 群馬 高崎
(2021.12.15NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211215/k10013388641000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
[埼玉県]
□ヤングケアラー 自分は当てはまる?
埼玉県、中高生向けにハンドブック
(2021.12.15東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148927?rct=saitama
【介護労働】 ……………………………☆
「賃上げ」
(2021年度補正予算案)
…………………………………
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
○予算委員会(2021.12.13)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53174&media_type=
岸田文雄・内閣総理大臣:
今般の経済対策において、
新しい資本主義を起動するための分配戦略として、
介護、保育、幼児教育など現場で働く方々、
そして、地域で新型コロナ医療対応などを行う
医療機関で勤務する看護職の方々の給与の引上げを行います。
給与袋を開いてみたら変わっていないのではないか、
こういった御指摘もありましたが、
これは、現場の方々に確実に行き渡るよう、
補助額を全額給与引上げに充てたことを
自治体において確認する仕組みも用意をしております。
[関連記事]
□補正予算案が衆院通過
介護職の賃上げ、対象範囲など修正なし
(2021.12.16ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/2021/12/16/090000_3
□補正予算案が衆院通過
過去最大35.9兆円
(2021.12.15時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121500818&g=pol
[関連資料]
財務省
○2021年度補正予算
(2021.11.26閣議決定)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/20211125201916.html
[参考資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第204回(2021.12.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22570.html
資料1.介護現場で働く方々の収入の引上げ
(「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」・
2021年度補正予算等)について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000863591.pdf
[参考記事]
□「ケア労働者」が大幅な賃上げ必要と訴え
新型コロナ長期化で
(2021.12.13NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211213/k10013386681000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
□介護職の賃上げ、保険料・利用者負担の増加を牽制する声が相次ぐ
社保審・介護給付費分科会
(2021.12.13ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/2021/12/13/090000_4
非正規雇用労働者
…………………………………
□労政審分科会が非正規雇用労働者の
正社員への転換の促進等に向け改正省令案を了承
(2021.12.15年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202112/10869
[関連資料]
厚生労働省
○労働政策審議会人材開発分科会
(武石惠美子・会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126986.html
第31回(2021.12.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000213331_00020.html
外国人労働者
…………………………………
□[東京都]都内の特養ホーム、半数以上が外国人を雇用
4年前より大幅増
(2021.12.15福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26928
労働組合
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
○2021年労働組合基礎調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/21/index.html
3.産業別の状況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/21/dl/03.pdf
組合員数
総計 1,001万人
推定組織率 16.7%
医療、福祉 51万人
推定組織率 6.1%
【介護報酬】 ……………………………☆
「期中改定」
(2022年度予算案)
…………………………………
厚生労働省
後藤茂之・大臣会見概要(2021.12.03)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00400.html
記者:介護分野の賃金の引き上げが予定され、
それに伴い介護報酬の臨時改定が予定されると思います。
その議論はいつ始まり、いつ頃結論が出るのか教えてください。
大臣:10月以降の取扱いについては、
公的価格評価検討委員会の議論を参考にしながら、
年末の予算編成過程で決定するということになります。
仮に介護報酬で対応する場合にも、
具体的な要件等については年明け以降に
社会保障審議会介護給付費分科会でご議論いただくことになりますが、
まずは年末の予算でどういう形、水準にするのか、
そうしたことを決めていきたいと思います。
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
○予算委員会(2021.12.13)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53174&media_type=
岸田文雄・内閣総理大臣:
その後の更なる引上げ等については、
安定財源の確保と併せた道筋も含めて、
公的価格評価検討委員会において議論をし、
そうした取組を維持し、発展させていきたいと思っています。
委員会におきまして、年末までに中間整理を取りまとめることになっています。
そういった取組を通じて、スケジュールや姿勢について
明らかにしていきたいと思っています。
[関連資料]
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
[関連記事]
□来年度予算案、107兆円台後半
税収65兆円に拡大 政府
(2021.12.17時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121700850&g=eco
□介護・保育の賃上げ目標、3年ごとに見直し
中間整理案
(2021.12.14日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA113N30R11C21A2000000/
[社説]
□介護人材の確保/やりがい示し若者呼び込め
(2021.12.19福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20211219-674265.php
□介護職らの賃上げ
持続的な財源の議論を
(2021.12.16中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=817141&comment_sub_id=0&category_id=142
[関連資料]
財務省
○2022年度予算
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/fy2022.html
概算要求
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/fy2022.html#gaisan
[参考資料]
財務省
○財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
2022(令和4)年度予算の編成等に関する建議
(2021.12.03公表)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20211203/01.pdf
【地域支援事業】 ………………………☆
介護予防・生活支援サービス事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
厚生労働省老健局
○新型コロナウイルス感染症の感染防止に配慮して
通いの場等の取組を実施するための留意事項について(その2)
(2021.12.15事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000867568.pdf
【介護保険サービス】 …………………☆
地域医療介護総合確保基金
(消費税引き上げ分)
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(2回目)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22778.html
別添1.内示額一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000866314.pdf
1回目
基金規模 702.37億円
介護施設等整備分 390.36億円
介護従事者確保分 312.01億円
内示額(国費) 468.24億円
介護施設等整備分 260.24億円
介護従事者確保分 208.01億円
2回目
基金規模 74.46億円
介護施設等整備分 7.94億円
介護従事者確保分 66.53億円
内示額(国費) 49.64億円
介護施設等整備分 5.29億円
介護従事者確保分 44.35億円
【科学的介護】 …………………………☆
「科学的介護情報システム」
…………………………………
□「介護事業者の大同団結を」介事連・斉藤理事長
V字型の総合型サービスへ、原点回帰が求められる
(2021.12.13キャリアプレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211213172922?bdad=MjM5OF83&bdactcd=MjM5OF84MjczNQ--
「利活用」
…………………………………
厚生労働省医政局
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
医療等情報利活用ワーキンググループ
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_210261.html
第8回(2021.12.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22803.html
【老人保健施設】 ………………………☆
傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□逮捕の元介護職員、見えない動機
点滴に空気注入で殺害容疑
(2021.12.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211216/k00/00m/040/015000c
□茨城・古河老健殺人1週間
強い殺意も動機見えず シリンジ使用
(2021.12.15茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16394884437473
□注射筒、鍵付き薬剤倉庫で管理
茨城県警、入手経緯を捜査
(2021.12.14共同通信)
https://nordot.app/843435139152445440?c=39546741839462401
[岐阜県]
□「担当外職員いたら気づく」
それいゆ公判で職員証言
裁判長、検察側に証拠追加求める
(2021.12.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20211216-OYTNT50157/
【成年後見制度】 ………………………☆
成年後見制度利用促進基本計画
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第12回(2021.12.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22666.html
[参考資料]
□[愛知県]県内初、「成年後見制度の利用促進」条例制定
大府市
(2021.12.18中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/385968
【公職選挙法】 …………………………☆
□[長野県]特養ホームの投票干渉
長野市が介護保険法違反疑いで調査を検討
長野簡裁は理事長らに略式命令
(2021.12.14信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021121300789
【保険者】 ………………………………☆
「見まもり」
…………………………………
□[埼玉県]埼玉県内で見まもり電話の利用増
コロナ禍で孤立か
(2021.12.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ72LYPDBUTNB009.html?iref=pc_ss_date_article
「官民連携協定」
…………………………………
□[東京都]訪問介護の駐車場確保を
官民連携協定を締結
(2021.12.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=4047
]
「健康増進」
…………………………………
□[栃木県]AIで高齢者健康増進
ベンチャー企業と宇都宮市、連携
動作解析活用、アプリ開発へ
(2021.12.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211216/ddl/k09/100/099000c
高額医療合算介護サービス費
…………………………………
□[滋賀県]高額医療費支給でミス、59万円支給漏れ
滋賀・愛荘町、システム設定誤る
(2021.12.17京都新聞)
https://nordot.app/844537647619391488?c=39546741839462401
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
第63回(2021.12.16更新)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
[関連記事]
□[神奈川県]高齢者施設のクラスター対策を最優先
(2021.12.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDK7L0RPDKULOB003.html?iref=pc_ss_date_article
ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html
「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(第6版)」
(2021.12.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/000868868.pdf
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第27回(2021.12.16)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000203094_00001.html
第28回(2021.12.23)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22898.html
[関連記事]
□3回目接種、3100万人前倒し
来年2月以降は一般高齢者も
(2021.12.17共同通信)
https://nordot.app/844499758741143552?c=39546741839462401
□[神奈川県]神奈川県、3回目接種の前倒し検討
高齢者施設など
(2021.12.16日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC16D870W1A211C2000000/
布製マスク
…………………………………
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
○予算委員会(2021.12.14)
後藤茂之・厚生労働大臣:
プッシュ型の供給等の必要がなくなり、
8262万枚の保管枚数があること、
昨年度の保管費用が6億円かかっているということも
御指摘のとおりでございます。
今後、これまでの介護施設への随時配付も続けるといたしまして、
有効活用として、希望する自治体に配付するほか、
災害備蓄、地域住民への配付などで活用させていただきたいと思いますし、
希望する個人の方への国からの配付にも使いたいと思っております。
[関連記事]
□倉庫に眠る大量の「アベノマスク」引き取らないの?
安倍晋三事務所に聞いてみた
地元有権者への「おすそ分け」には法の壁
盟友の選挙区で配るならOK!?
(2021.12.17東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149450
□アベノマスク配布で群馬・太田市長
「地方をばかにしている」 国の方針に憤慨
(2021.12.17上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/43815
□在庫のアベノマスク、ほしい…?
自治体「備蓄は十分」市民「無駄すぎ」 (2021.12.16中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/384469
□アベノマスク、自治体・個人に配布
松野官房長官「在庫解消へ努力」
(2021.12.15時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121500541&g=pol
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省
○労働政策審議会職業安定分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html
雇用保険部会
(守島基博・部会長)
第163回(2021.12.20)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22788.html
労災保険
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会
第1回(2021.12.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22601.html
【医療保険】 ……………………………☆
患者調査
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
○社会保障審議会統計分科会
(野口晴子・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
第27回(2021.09.17)議事録
(2021.12.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22560.html
安藤保健統計室長補佐:
患者調査としては医療提供体制の基礎資料といたしまして、
医療計画や地域医療構想、医療従事者の需給、
在宅医療、医療介護連携などの基礎資料に使われております。
【障害者差別禁止法】 …………………☆
「私宅監置」
…………………………………
□障害者「私宅監置」描く文化庁映画賞作、記念上映延期
遺族の要求で
(2021.12.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDF4WMKPD9UCVL027.html?pn=4&unlock=1#co
[関連資料]
◇映画「夜明け前のうた 〜消された沖縄の障害者」公式サイト
https://yoake-uta.com/info/theater
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第124回(2021.12.13)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22432.html
[関連記事]
□障害者部会、サービス充実へ「中間整理」まとめる
相談体制充実など盛り込む
(2021.12.16ケアマネタイムス)
https://i.care-mane.com/news/entry/2021/12/16/090000_2
【生活困窮者支援法】 …………………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(各事業の在り方検討班)
第1回(2021.12.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21966.html
【生活保護法】 …………………………☆
判決文
…………………………………
□生活保護訴訟の請求棄却判決文にコピペ疑惑
3地裁で同じ誤字、NHK「受診料」 (2021.12.16東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149213
申請却下
…………………………………
□「外国籍理由に生活保護却下は違法」
ガーナ人男性が千葉市提訴
(2021.12.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211215/k00/00m/040/024000c
【社会保障】 ……………………………☆
「自殺対策」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第6回(2021.12.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22691.html
資料1.これまでのご意見のとりまとめ
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000867786.pdf
【統計調査】 ……………………………☆
建設工事受注動態統計調査
…………………………………
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
○予算委員会(2021.12.16)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
斉藤鉄夫・国土交通大臣: 2019年11月頃、会計検査院から指摘を受けました。
したがいまして、2020年の1月から改善された方法で行ったわけでございます。
その上で、国土交通省の判断で、
従来の方法による2019年度の統計を意味あらしめるために
2020年についても従来の方法で国土交通省自ら行ったと。
これ、統計学上の判断だと、このように思っております。
[関連記事]
□書き換え「慣習継承」
一斉点検でも発覚せず
国交省、統計二重計上
「悪意はなかった」強調
(2021.12.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211215/k00/00m/040/269000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20211216
[社説]
□国交省書き換え
ずさん処理の真相究明を
(2021.12.18新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20211218659558.html
□国交省統計書き換え
公正さゆがめた責任は重い
(2021.12.18河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211218khn000002.html
□国交省の統計書き換え
水増しの全容解明急げ
(2021.12.18中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=817711&comment_sub_id=0&category_id=142
□建設統計書き換え
政策立案、根幹に関わる
(2021.12.17秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20211217AK0011/
□統計の書き換え
信頼を大きく揺るがせた
(2021.12.17信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021121600889
□統計の書き換え
信頼性ゆがめる悪質さ
(2021.12.16京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/695236
□国交省統計不正
全容解明へ徹底調査を
(2021.12.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/623499?rct=c_editorial
[論説]
□国交省の統計書き換え問われる責任と倫理
(2021.12.18山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/137625
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1139☆2021.12.20 ━━━━end
■市民福祉情報No.1140☆2021.12.27 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆
「常駐要件」
(デジタル改革)
…………………………………
内閣府
○規制改革推進会議
第12回(2021.12.22)資料
(46ページ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/211222/agenda.html
資料1-1.当面の規制改革の実施事項(案)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/211222/211222general_0101.pdf
2-1.全ての分野の共通基盤となるデジタル改革
ケ. サービス付き高齢者向け住宅におる有資格の常駐要件見直し(P.10)
[2021年度検討開始、結論を得次第速やかに措置]
国土交通省及び厚生労働省は、
原則として、夜間を除き、
状況把握サービス及び生活相談サービスに従事する
有資格者に課された常駐要件ついて、
入居者の安全・安心及び居住の安定を十分確保することを前提としつつ、
デジタル技術活用を踏まえた見直しの検討を行い、必要な措置を講ずる。
[関連資料]
国土交通省
〇サービス付き高齢者向け住宅
情報提供システム
https://www.satsuki-jutaku.jp/system.html
サービス付き高齢者向け住宅の登録状況(2021.11末時点)
https://www.satsuki-jutaku.jp/doc/system_registration_01.pdf
7997棟 27万2,159戸
[関連記事]
□規制改革推進会議とは
医療・介護など主要テーマ
(2021.12.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA206270Q1A221C2000000/
介護事故
…………………………………
□サ高住事故、昨年度5283件
氷山の一角との見方も
(2021.12.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211219-OYT1T50253/
□サ高住の事故把握、自治体で差
0件の愛知「事業者に報告するよう求めているが」
(2021.12.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211219-OYT1T50267/
【高齢者】 ………………………………☆
公職選挙法
…………………………………
□歩いていけずに棄権、残された無念の入場券
89歳が問う投票の平等
(2021.12.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDQ6V8YPDHUZHB008.html?iref=pc_ss_date_article
「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算案関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/index.html
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/dl/01-05.pdf
8.高齢者の就労・社会参加の促進(P.64)
「健康寿命」
…………………………………
□「健康寿命」延びる
男性72.68歳、女性75.38歳
(2021.12.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211220-OYT1T50245/
□[福島県]「お達者度」伸び低調
福島県平均・男性17.46年、女性20.61年
(2021.12.24福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/kenkou/cyoujyu/FM20211224-675296.php
□[群馬県]健康寿命 さらに長く
男性73.41歳 女性75.80歳
(2021.12.21上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/45745
□[沖縄県]今のライフスタイルでいいの?
崩れる「長寿の島」
沖縄、働き盛り世代の深刻度
(2021.12.22沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/883364
【高齢者虐待】 …………………………☆
「養護者」
………………………………
□家族らの高齢者虐待、過去最多
コロナ外出自粛影響か 厚労省
(2021.12.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122400975&g=pol
□家族の高齢者虐待、過去最多に
1万7000件、コロナ影響か
(2021.12.24共同通信)
https://nordot.app/847049435289387008?c=39546741839462401
[沖縄県]
□介護サービス届かない家庭という「密室」
高齢者虐待が過去最多223件
2020年度の沖縄県内
(2021.12.26沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/885679
[関連資料]
厚生労働省
〇高齢者虐待防止
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/boushi/index.html
死体遺棄容疑
………………………………
□[福島県]元介護職員の男に懲役5年求刑
郡山の高齢女性死体遺棄
(2021.12.25福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211225-675499.php
特殊詐欺
………………………………
□[北海道]「非接触型」詐欺に注意
電話で指示→ATMから送金 道内で被害相次ぐ
(2021.12.23北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626370/
□[山形県]鶴岡の女性、200万円被害
還付金名目、県内でアポ電相次ぐ
(2021.12.26山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202112/26/kj_2021122600536.php
□[滋賀県]ニセ電話詐欺相次ぐ
県警が注意報
(2021.12.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/388783?rct=shiga
□[山口県]8割が手口認識も被害
今年1〜11月、還付金詐欺が急増
県警、うそ電話詐欺アンケート結果
(2021.12.21山口新聞)
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/36551
【介護者】 ………………………………☆
「両立支援」
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算案関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/index.html
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/dl/01-05.pdf
6.女性活躍・男性の育児休業取得等の促進(P.61)
労働者等への介護休業制度等の周知広報や
ケアマネジャー等が仕事と介護の両立に関する知識を
習得するための研修カリキュラムを用いた研修を実施する。
介護殺人
…………………………………
□[兵庫県]上郡・母親殺人
容疑で逮捕の次男を鑑定留置
(2021.12.24神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202112/0014940917.shtml
【介護労働】 ……………………………☆
「賃上げ」
(2021年度補正予算案)
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
第205回(2021.12.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22962.html
資料.介護職員処遇改善支援補助金について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22962.html
[関連記事]
□「介護職月9000円賃上げ」交付率案を公表、10月以降は臨時改定対応
(2021.12.24シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/tuF03
[参考資料]
〇首相官邸
岸田内閣総理大臣記者会見
(2021.12.21)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1221kaiken.html
国が率先して公的価格の引上げを行います。
介護、保育、幼児教育などの現場で働く方の給与を
来年2月から恒久的に3パーセント引き上げます。
[参考記事]
□介護職賃上げ、補助額3分の2はベアに 厚労省
(2021.12.24日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23COC0T21C21A2000000/
人員配置基準
…………………………………
内閣府
○規制改革推進会議
医療・介護ワーキング・グループ
第7回(2021.12.20)資料
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/agenda.html
資料1-4.厚生労働省御提出資料
議題1.介護施設における介護サービスの生産性向上及び医療アクセスの向上について
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211220/211220iryou_0104_01.pdf
特別養護老人ホーム
人員配置基準 3対1
人員配置の状況 2.0対1
老人保健施設
人員配置基準 3対1
人員配置の状況 2.2対1
有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護施設)
人員配置基準 3対1
人員配置の状況 2.7対1
[関連資料]
〇首相官邸
岸田内閣総理大臣記者会見
(2021.12.21)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1221kaiken.html
デジタル臨調において、
行政が遵守すべきデジタル原則を策定し、(中略)
来春には、制度の一括改正のプランを取りまとめます。
例えば制度改革により、(中略)
介護施設における人材配置規制などの合理化を進めてまいります。
[関連記事]
□人手不足の介護、規制緩和でどう変わる?
職員1人で4人介護可能に
生産性向上にIT活用
負担減や賃上げも視野に
(2021.12.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL206C30Q1A221C2000000/
[参考記事]
□[愛知県]介護職員の負担軽減、最新のロボット紹介
名古屋・昭和区で23日から
(2021.12.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/389004?rct=aichi
□[富山県]黒部市社協と東京のIT企業
福祉事務効率化へ研究
(2021.12.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/388785?rct=k_toyama
技能実習生
…………………………………
□技能実習生 見えぬ入国
オミクロン株拡大で再停止、介護や漁業現場から悲鳴
(2021.12.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20211225-OYO1T50023/
【介護報酬】 ……………………………☆
「賃上げ」
(2022年度予算案)
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算案関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/index.html
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/dl/01-05.pdf
4.公的部門における分配機能の強化
介護・障害福祉職員の処遇改善については、
2022年10月以降について臨時の報酬改定を行い、
収入を3%程度(月額平均9,000円相当)引き上げるための
措置を講じることとする。
また、介護については、介護職員の処遇改善を円滑に実施するため、
財政安定化基金への拠出に要する費用について、特例的に補助を行う。
「今後の処遇改善」
…………………………………
内閣官房社会保障改革担当室
○全世代型社会保障構築会議
(清家篤・座長)
公的価格評価検討委員会
(増田寛也・座長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/index.html
第3回(2021.12.21)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/dai3/gijisidai.html
「中間整理」
(2021.12.21公表)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kouteki_kakaku_hyouka/pdf/tyuukanseiri_20211221.pdf
4.今後の処遇改善について
来夏までに方向性を整理することとする。(P.10)
[関連記事]
□賃上げ、財源ふれず
看護・介護など 検討委中間まとめ
(2021.12.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15151766.html?iref=pc_ss_date_article
□看護・介護の賃上げ、いつもの報酬制度頼り
「抜本的見直し」どこへ
(2021.12.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDP6SBWPDPUTFL018.html?iref=pc_ss_date_article
□介護職、適正水準まで賃上げ 公的価格委が中間整理
(2021.12.22産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20211222-TMY6QHBKGZJN7FJ4LF4MBN46DM/
□“看護や介護 保育など
収入持続的引き上げを”
政府有識者委
(2021.12.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013399581000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008
【介護保険制度】 ………………………☆
2022年度予算案
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度厚生労働省所管予算案関係
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/index.html
主要事項
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokanyosan/dl/01-05.pdf
第1-1-(3)感染防止に配慮した介護サービス提供体制の確保
0.5億円
第2-1-(1)介護保険制度による介護サービスの確保
介護保険制度による介護サービスの確保 3兆1,515億円
地域支援事業の推進 1,928億円
介護保険の第1号保険料の低所得者軽減措置 786億円
第2-1-(2)介護の受け皿整備、介護人材の確保
1,091億円
第2-1-(3)地域包括ケア、自立支援・重度化防止の推進
413億円
第2-1-(4)認知症施策推進大綱に基づく施策の推進
127億円
第2-1-(5)生涯現役社会の実現に向けた環境整備等
27億円
第3-1-(1)健康寿命延伸に向けた予防・重症化予防・健康づくり等
1,489億円
【介護保険サービス】 …………………☆
介護給付費等実態統計
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○介護給付費等実態統計月報(2021年5月審査分)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2021/05.html
【老人保健施設】 ………………………☆
傷害致死容疑
…………………………………
[茨城県]
□古河 入所者殺害事件
別の入所者も空気注入で死亡の疑い
(2021.12.25NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211225/k10013403591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□別の殺人疑い、再逮捕視野に捜査
茨城老健施設の元介護職員
(2021.12.25共同通信)
https://nordot.app/847217792892682240?c=39546741839462401
[岐阜県]
□それいゆ公判
「2階誰か来たら気づく」職員証言
(2021.12.23読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20211222-OYTNT50217/
【有料老人ホーム】 ……………………☆
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年社会福祉施設等調査の概況
(20ページ)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/20/dl/gaikyo.pdf
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
施設 15,956施設(前年比+5.4%)
定員 60万9,472人
在所者 52万1,013人
在所率 86.8%
常勤換算従事者 21万8,875人
介護職員 13万3,640人
【保険者】 ………………………………☆
「口座引き出し」
…………………………………
□[兵庫県]認知症患者の治療や介護に必要な現金を引き出しやすく
三井住友銀・みなと銀・神戸市が協力
(2021.12.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20211222-OYO1T50014/
ワクチン
…………………………………
□[岡山県]新型コロナ 3回目接種前倒し
ヘルパーも対象に 岡山市
(2021.12.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211224/ddl/k33/040/277000c
介護給付金詐取
…………………………………
□[大阪府]元泉佐野市職員、詐欺の罪で起訴
介護給付金詐取
(2021.12.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211224/ddl/k27/040/224000c
「事業連携」
…………………………………
□[兵庫県]神戸市とラジオ関西
介護予防促進へ、情報発信で連携
(2021.12.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014934011.shtml
【事業者】 ………………………………☆
「効力の一部停止」
…………………………………
□[岡山県]介護給付費1500万円不正受給
倉敷市、グループホームを処分
(2021.12.21山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1210641/
社会福祉法人
…………………………………
□[広島県]老人ホーム運営会社が破綻
資金、グループ間融通で枯渇
(2021.12.24日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20AAA0Q1A221C2000000/
【新型コロナウイルス】 ………………☆
感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンについての審議会・検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_shingikaietc.html
布製マスク
…………………………………
□アベノマスク廃棄に6000万円
在庫8000万枚 希望者には配布
(2021.12.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211224/k00/00m/040/121000c
□アベノマスク、廃棄に6千万円
配布希望は1月14日まで
(2021.12.24共同通信)
https://nordot.app/846952420431921152?c=39546741839462401
[関連資料]
厚生労働省医政局
○自治体・個人・団体からの布製マスクの配布希望の申出について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifu_kibou.html
〇介護施設等からの布製マスクの配布希望の申出について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/index.html
[参考記事]
□岸田首相「アベノマスクで流通回復」も真っ赤な嘘!
総事業費486億円超のデタラメ
(2021.12.24日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299191
□財務相「アベノマスク廃棄は損切り」
かさむ費用に「やむを得ない」
(2021.12.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDS469HPDSULFA00V.html?iref=pc_ss_date_article
□アベノマスク廃棄に数千万円か
首相周辺「保管より費用対効果」
(2021.12.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/010/205000c
□アベノマスク、年度内めどに廃棄へ
岸田首相「財政効率化の観点」
(2021.12.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDP6QR1PDPUTFK02X.html?iref=pc_ss_date_article
【年金保険】 ……………………………☆
財政状況
…………………………………
厚生労働省
〇社会保障審議会年金数理部会
(翁百合・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126720.html
第90回(2021.12.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00020.html
【労働保険】 ……………………………☆
雇用保険
…………………………………
厚生労働省
○労働政策審議会職業安定分科会
(山川隆一・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html
雇用保険部会
(守島基博・部会長)
第163回(2021.12.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22789.html
第164回(2021.12.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22914.html
第165回(2021.12.27)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23045.html
【医療保険】 ……………………………☆
課税限度額
…………………………………
厚生労働省
○2022(令和4)年度税制改正の概要
(厚生労働省関係)
(2021.12.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000871816.pdf
国民健康保険税の課税限度額の見直し(P.12)
国民健康保険税の基礎課税額に係る課税限度額を65万円(現行:63万円)に、
後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額を20万円(現行:19万円)に引き上げる。
「がん対策推進基本計画」
…………………………………
厚生労働省健康局
○がんとの共生のあり方に関する検討会
(西田俊朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03885.html
第5回(2021.12.23)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22988.html
【障害者虐待防止法】 …………………☆
□[北海道]“日常的に利用者虐待”
道が江差町の障害者支援施設に行政処分
(2021.12.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211222/7000041477.html
【障害者差別禁止法】 …………………☆
強制不妊手術
(旧優生保護法)
…………………………………
□[兵庫県]明石市
旧優生保護法で不妊手術強制の市民に支援金 条例成立
(2021.12.21NHK)
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211221/2000055522.html
【障害者雇用促進法】 …………………☆
厚生労働省職業安定局
○障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表について
(2021.12.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23015.html
【障害福祉サービス】 …………………☆
障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第124回(2021.12.13)資料
「障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて 中間整理」
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000107941_00001.html
[関連資料]
□障害児者の健康、福祉と医療の両面からの支援重要
厚労省が社保審障害者部会の「中間整理」公表
(2021.12.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211220191306?bdad=MjQyNl8xMA--&bdactcd=MjQyNl84MjczNQ--
【生活困窮者支援法】 …………………☆
厚生労働省社会・援護局
○生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会
(宮本太郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_382987_00001.html
ワーキンググループ(各事業の在り方検討班)
第1回(2021.12.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21966.html
【生活保護法】 …………………………☆
判決文
…………………………………
[社説]
□判決コピペか 司法の権威が問われる
(2021.12.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/150325?rct=editorial
相談窓口
…………………………………
□[東京都]生活保護担当の職員が不適切な発言
市が謝罪 東京 八王子
(2021.12.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013399241000.html
【社会保障】 ……………………………☆
2022年度予算案
…………………………………
財務省
〇2022(令和4)年度予算政府案
(2021.12.24閣議決定)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/index.html
ポイント
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/01.pdf
フレーム
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/02.pdf
2022(令和4)年度社会保障関係予算のポイント
(24ページ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/13.pdf
[関連記事]
□過去最大の予算案
歳入の3割余を国債に
財政健全化が重要課題
(2021.12.25NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211225/k10013403531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□過去最大、107兆円の来年度予算案閣議決定
歳入の34%超は借金
(2021.12.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASPDS349XPDQULFA00W.html?iref=pc_ss_date_article
「社会福祉施設」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
○2020(令和2)年社会福祉施設等調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/20/index.html
「自殺対策」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○自殺総合対策の推進に関する有識者会議
(椿広計・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_396747_00002.html
第6回(2021.12.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22691.html
資料1.これまでのご意見のとりまとめ
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000867786.pdf
【統計調査】 ……………………………☆
建設工事受注動態統計調査
…………………………………
[社説]
□統計書き換え
責任感と倫理性が問われる
(2021.12.22宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_58778.html
…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
市民福祉情報No.1140☆2021.12.27 ━━━━end
*更新:兵頭 卓磨