HOME > 雑誌 > 市民福祉情報 >

『市民福祉情報』2021 5月〜8月

1月〜4月/5月〜8月/9月〜12月

『市民福祉情報』
http://haskap.net/

Tweet
last update: 20210901







■市民福祉情報No.1106☆2021.05.03 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


☆通信環境トラブルで休止したメールマガジンを再開します。
ご心配いただいたみなさん、ありがとうございました。

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
[社説]
□介護保険料格差
国の主導で制度再建を
(2021.04.26北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/537319/

[長野県]
□県内21〜23年度 介護保険料、6割引き上げず
高齢者負担増を考慮
(2021.04.29信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021042900120
[宮崎県]
□介護保険料が過去最大に
自治体で年2万円超の差
(2021.05.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4Z71S9P3YTNAB00H.html?iref=pc_ss_date_article

還付金詐欺
…………………………………
□[北海道]60代女性が200万円詐欺被害 北見
(2021.04.30北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539411/

【地域共生社会】 ……………………☆

「つながり指標」
…………………………………
□共生や孤立対策に新指標、厚労省
「つながり」基準に支援評価
(2021.05.01共同通信)
https://this.kiji.is/761140169380642816?c=39546741839462401

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
重層的支援体制整備事業に係る帳票類
及び評価指標の手引きの策定について(通知)
(2021.03.29社援地発0329第3号)
(42ページ)
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/kitei/pdf/tuuchi-sya0329-3.pdf
4.つながり指標(定期調査3ヵ月毎)の概要(P.3)
つながり指標は、「つながり続ける支援(伴走支援)」がどのような状態の人に対して、
どの位の頻度で継続的に行われたのかを把握することを目的としている。

[参考資料]
○厚生労働省
2012(平成24)年版厚生労働白書
−社会保障を考える−
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/
第1部-第5章.国際比較からみた日本社会の特徴
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-05.pdf
OECD(経済協力開発機構)の統計データ等に基づく国際比較について
・一般的な背景(General Context)
・自立(Self-sufficiency)
・公正(Equity)
・健康(Health)
・社会的つながり(Social Cohesion)
 1.生活満足度(主観的福祉)
  … 男女ともに低い生活満足度
 2.政治制度、公的機関への信頼度
  … 日本は、いずれの指標もOECD平均より低い。
 3.国政選挙の投票率
  … 日本は、カナダ、アメリカに次いで低く62.2%となっている。
 4.労働組合加入率
  … 日本は、OECD平均とほぼ同じ水準となっており、長期低下傾向にある。
 5.自殺率
  … 男女ともに最も高いのは韓国、次いで日本である。

一般介護予防事業
(地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□川崎市に見る、住民が支え合う「地域包括ケア」の理想モデル
介護保険制度が発足して20年超
人材・財源の確保が課題に
(2021.04.28ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/269600

重層的支援体制整備事業
…………………………………
□[三重県]共生社会、実現目指し
桑名市「福祉ヴィレッジ」着工
22年度運営開始予定
(2021.05.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210501/ddl/k24/010/155000c

【介護労働】 ……………………………☆

労働災害
………………………………
○厚生労働省労働基準局
2020年の労働災害発生状況
(2021.04.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000775170.pdf
死傷者数
 社会福祉施設 1万3,267人
  前年比3,222人・32.1%増
  2017年比4,529人・51.8%増
参考資料1.2020年労働災害発生状況の分析等
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000775171.pdf
社会福祉施設の労働災害発生状況
・新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害(1,600人)の発生も相まって、
 全体では前年比3,222人(32.1%)増加となった。
・社会福祉施設の死傷年千人率3.09は、前年比で0.70ポイント増加。
 製造業の死傷年千人率2.67を上回った。
・社会福祉施設の事故の型別の死傷者数は
 「動作の反動・無理な動作」が最多で、全数に占める割合は31.6%。
・年齢別では、60歳以上の占める割合が
 30.6%(前年比1.9ポイント減)となった(全産業は26.6%)。
社会福祉施設の労働災害(事故の型別)
 合計 1万3,267人
  動作の反動・無理な動作 32%
  転倒 29%
  墜落・転落 6%
  交通事故(道路) 4%
  激突 5%
  その他 16%

[関連記事]
□[兵庫県]コロナ感染による労災、9割が医療と介護従事者
職場のリスク浮き彫り
(2021.04.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014287943.shtml

「介護従事者確保」
………………………………
○厚生労働省
「新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00257.html
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000772341.pdf
地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)
 1.緊急時介護人材確保・職場環境復旧等支援事業
 2.緊急時介護人材応援派遣に係るコーディネート事業

[関連資料]
○厚生労働省
医療と介護の一体的な改革
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000060713.html
地域医療介護総合確保基金の概要
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000073802.pdf

[参考記事]
□介護業界で「離職が多発」する根本的な理由
離職する最大の原因は「職場の人間関係」
(2021.04.20ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/268933

「魅力発信事業」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
2021年度介護のしごと魅力発信等事業の公募結果について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209518_00005.html

[関連記事]
□介護しごと魅力発信事業、朝日新聞社などが実施へ
厚労省が2021年度の公募結果を公表
(2021.04.26キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210426130132?bdad=MTUxMl8xNA--&bdactcd=MTUxMl84MjczNQ--

「看護師の日雇い派遣」
………………………………
□看護師が足りない
派遣のルール 4月からどう変わったの?
(2021.04.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210419/k10012977321000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

[関連資料]
○厚生労働省
労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会
(鎌田耕一・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126981.html
第315回(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16427.html
資料1.へき地の医療機関の看護師等の派遣について
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000730215.pdf
 社会福祉施設等への看護師日雇派遣について(P.2)

ハラスメント
………………………………
○厚生労働省雇用環境・均等局
職場のハラスメントに関する実態調査
(2021.04.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18384.html
主要点
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/000775797.pdf
労働者等調査
職場の特徴(パワハラ経験有)
 上司と部下のコミュニケーションが少ない/ない 37%
 残業が多い/休暇を取りづらい 31%
 業績が低下している/低調である 29%
 従業員の年代に偏りがある 27%
 失敗が許されない/失敗への許容度が低い 24%
報告書(概要版)
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/000775798.pdf
報告書
(東京海上日動リスクコンサルティグ株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/000775799.pdf

長時間労働
…………………………………
○厚生労働省
長時間労働削減に向けた取組
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html

【高齢者】 ………………………………☆

水俣病
…………………………………
[熊本県]
□水俣病公式確認65年「国は目を背けるな」
老いる患者、募る憤り
(2021.05.02西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/732745/
□水俣病65年
実情に見合う補償運用を
(2021.05.01熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/opinion/syasetsu/id215052

災害対策基本法
…………………………………
□進むか個別支援計画 高齢者らの早期避難期待
改正法で市町村に努力義務
(2021.04.29時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042800925&g=soc

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[兵庫県]父から「母を殺した」と電話、
駆けつけると父が首をつり母が倒れていた
(2021.04.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202104/0014277817.shtml

ワクチン
…………………………………
□[宮城県]在宅介護者に訪問接種検討
ワクチン使い切り課題
(2021.04.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210428/ddl/k04/040/198000c

「若年介護者」
…………………………………
○厚生労働省こども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第3回(2021.04.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-03-shiryou.html
 当事者、支援者からのヒアリング

[関連記事]
□学校での研修求める
自民議連、政府に支援策要望へ
(2021.04.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210428/ddm/012/040/119000c
□元ヤングケアラー、支援や相談体制整備訴え
政府PT会合で
(2021.04.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210426/k00/00m/040/153000c

[社説]
□ケアを担う子
家族任せにせず支援を
(2021.04.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14878271.html?iref=pc_rensai_long_16_article

【ケアマネジメント】 …………………☆

「AIケアプラン」
…………………………………
[福岡県]
□全国初 要支援者ケアプラン作成AI開発へ
行政の保有データも使用
(2021.04.30シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3897
□ケアマネの負担軽減へ
福岡市とIT企業が協定
ケアプラン作成、AI活用
要支援者の介護予防
(2021.04.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210421/ddl/k40/010/219000c

[関連資料]
○福岡市市保健福祉局
AIを活用した要支援者対象ケアプラン作成支援システムの
開発に関する協定を締結しました
(2021.04.20公表)
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/83524/1/ippan_kaiken_keapuransakuseisiensisutemu0420.pdf?20210421170220
○福岡市
4月20日市長会見
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/mayor/interviews/20210420hoteireikaiken.html

「提言」
…………………………………
□財務省 ケアプラン負担、また提言
介護・障害の社会保障改革で
(2021.04.22シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3891

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/index.html
2021年4月15日開催資料
(90ページ)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20210415zaiseia.html
資料.社会保障等
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210415/01.pdf
ケアマネジメントのあり方の見直し(P.65)
・介護保険制度創設から約20年が経ち、サービス利用が定着し、
 他のサービスでは利用者負担があることも踏まえれば、
 利用者負担を導入することが自然。
・「介護報酬算定のため、必要のない福祉用具貸与等によりプランを作成した」
 ケアマネジャーが一定数いることが確認されている。
 利用者負担を導入し、利用者が自己負担を通じてケアプランに
 関心を持つ仕組みとすることにより、
 ケアマネジャーのサービスのチェックと質の向上にも資する。

【介護報酬】 ……………………………☆

○厚生労働省
介護保険最新情報掲載ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html

科学的介護推進体制加算
…………………………………
□8月10日までLIFEデータ提出を猶予、手続き遅延に対応
介護保険最新情報Vol.973、厚労省が事務連絡
新介護データペース「LIFE」、不具合報告など頻発
(2021.04.26キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210426123759?bdad=MTUxMl8xMA--&bdactcd=MTUxMl84MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省老健局老人保健課
科学的介護情報システム(LIFE)に係る対応等について
(2021.04.23事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000772882.pdf
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.9)
(2021.04.30事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000775910.pdf

入浴介助加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)
(2021.04.26事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000773560.pdf

【介護予防】 ………………………………☆

「利活用」
…………………………………
○厚生労働省健康局
国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会
(永井良三・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00001.html
健診等情報利活用ワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00005.html
民間利活用作業班
(山本隆一・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html
民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針
(2021.04.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18176.html
民間利活用作業班報告書
(2021.04.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18241.html

「実証事業」
…………………………………
○厚生労働省保険局 2021年度高齢者医療制度円滑運営事業
(予防・健康づくり大規模実証事業内
特定健診・保健指導の効果的な実施方法に係る実証事業分)の公募について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18048.html

補助金
…………………………………
○厚生労働省保険局
特定健康診査・特定保健指導等の国庫補助について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163623.html

「フレイル」
…………………………………
□ネットでフレイル防止
高齢者の交流の場にも
コロナ対策から新常識へ
(2021.04.28共同通信)
https://www.47news.jp/medical/shinseiki/6156313.html

[関連資料]
◇東京大学高齢社会総合研究機構
(飯島勝矢・機構長)
飯島勝矢教授が監修した長寿科学研究業績集
「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」が発行されました
http://www.iog.u-tokyo.ac.jp/?p=6406&lang=ja
◇公益財団法人長寿科学振興財団
(大島伸一・理事長)
「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」
(320ページ)
https://www.tyojyu.or.jp/kankoubutsu/gyoseki/frailty-yobo-taisaku/index.html
各論3 まちづくりを通してのフレイル予防・対策
各論4 トピックス
 1.高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施:フレイル健診への期待
 4.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とフレイル対策

「食環境づくり」
…………………………………
○厚生労働省健康局
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会
(武見ゆかり・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128610_00012.html
第3回(2021.04.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18352.html

【成年後見制度】 ………………………☆

「地域連携」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワークワーキンググループ
(上山泰・主査)
第2回(2021.04.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17694.html
第3回(2021.04.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18253.html
第4回(2021.05.06)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18339.html

[参考記事]
□[身元保証を考える]「死後事務」各地の社協が代行
生前に委託契約
(2021.04.28中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/244393?rct=life

【厚生労働省】 …………………………☆

感染
…………………………………
□大送別会の厚労省クラスター計27人に
新たに10人増
(2021.04.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4N5CVVP4NUTFL019.html?iref=pc_ss_date_article

【保険者】 ………………………………☆

要介護認定
………………………………
□[京都府]介護認定給付業務の民間委託は不当
京都市・監査請求の住民団体が意見陳述「専門性求められる業務」
(2021.04.24京都民報)
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2021/04/24/post-26525.php

介護保険支援計画
(都道府県)
………………………………
□[秋田県]認知症疾患医療センターと関係機関の連携強化
秋田県が介護保険事業支援・老人福祉計画を公表
(2021.04.27キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210427194845?bdad=MTUxNV8xMg--&bdactcd=MTUxNV84MjczNQ--

給付金詐取
………………………………
□[大阪府]1.5億円消えた泉佐野市
ベテラン職員が使った抜け穴
(2021.04.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4W3CM4P4HPTIL01B.html?iref=pc_ss_date_article

窃盗罪
………………………………
□[長崎県]元五島市係長に有罪
支援の高齢者から400万円窃盗
長崎地裁支部判決
(2021.04.28長崎新聞)
https://this.kiji.is/759946373805981696?c=39546741839462401

「介護ロポット」
………………………………
[福岡県]
□介護ロボ普及へ「北九州モデル」
市がセンター開設
(2021.04.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4W7F60P4VTIPE00R.html?iref=pc_ss_date_article
□ロボ・ITで介護の負担軽減、北九州市が支援拠点
(2021.04.26日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC266MA0W1A420C2000000/

[関連資料]
○北九州市
2021年4月22日市長記者会見
北九州市介護ロボット等導入支援・普及促進センターの開設について
〜北九州モデルの普及に向けて〜
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000928639.pdf
北九州市介護ロボット等導入支援・普及促進センター
https://aes-medicalwelfare.com/kitakyushurt/
事務局:麻生教育サービス株式会社
(古野金廣・代表取締役)
http://www.aso-education.co.jp/

[参考資料]
○厚生労働省
介護ロボットの開発・普及の促進
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209634.html

【事業者】 ………………………………☆

不利益処分(事業の制限命令)
…………………………………
□[神奈川県]県が事業制限命令
全国初、松田の老人ホームに
(2021.04.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210428/ddl/k14/040/061000c
□入居者におにぎりと総菜1種 有料老人ホームに初の事業制限命令
(2021.04.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/290000c

[関連資料]
○神奈川県福祉子どもみらい局
有料老人ホームに対する事業の制限命令について
(2021.04.27公表)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/prs/r3427seigen.html

サービス拒否
…………………………………
□[滋賀県]コロナ陰性でも介護拒否
滋賀の事業者「念のため」、国と県「提供を」 (2021.04.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/239019

「110番通報」
…………………………………
□すわ事件発生か…
介護施設の高齢者が「監禁された、助けて」と警察に110番増加の背景
「突然、見知らぬ場所に連れてこられた」と受け止める高齢者
職員は警察から事情を聞きかれ、取り調べを受ける
(2021.04.28プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/45520

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「アドバイザリーボード」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第32回(2021.04.27)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000774310.pdf
[感染状況について]
・今後、高齢者層への感染の波及が進むと、
 重症者数がさらに増加する可能性が高い。
[必要な対策]
・感染者の増加に伴い、医療施設や福祉施設のクラスターも多発している。
 更に、施設の職員の感染防止が重要。
 感染予防策の徹底や発生時の迅速な対応、職員の定期的な検査とともに、
 軽い症状でも迅速に検査できるような体制整備が必要。

[関連記事]
□変異株「全国で置き換わる」
感染増、各地で続く―厚労省助言組織
(2021.04.27時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042701299&g=soc

[参考記事]
□コロナ死亡患者の4割が「元々寝たきり」の波紋
療養型病院は注意!札幌市のデータが示すこと
(2021.04.21東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/421720

感染
…………………………………
○厚生労働省
都道府県別の変異株(ゲノム解析)確認数について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00054.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[北海道]
□小樽で3カ月ぶりクラスター
直近1週間の感染拡大、ステージ4に迫る
(2021.04.27北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/538195/
[青森県]
□青森の老人ホーム 入居者ら7人コロナ感染
(2021.05.02東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/511839
[秋田県]
□秋田市で新たに1人新型コロナ、
クラスターの介護施設に入所
(2021.04.25秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210425AK0062/
[栃木県]
□宇都宮の介護施設でクラスター
県内29人感染、変異株11人
(2021.04.29下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/446203
[千葉県]
□コロナ 2人死亡 144人感染確認
変異ウイルス2人感染
介護老人保健施設でクラスター
(2021.04.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003451000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
[東京都]
□葛飾区の老人ホーム
新たに98人のコロナ感染確認
(2021.04.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003701000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005
□板橋の介護施設でクラスター
利用者ら28人が陽性
(2021.04.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4W2W0VP4VUTIL03H.html?iref=pc_ss_date_article
[神奈川県]
□2人死亡 240人感染
相模原の介護保険施設で新クラスター (2021.04.30神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-488632.html
[京都府]
□高齢者施設や消防学校でクラスター拡大
(2021.04.25京都新聞)
https://this.kiji.is/759061921240252416?c=39546741839462401
[大阪府]
□大阪 コロナ 高齢者施設で入所者が重症化 死亡するケースも
(2021.04.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013007031000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□高齢者施設、病院さながら
「第4波」猛威の大阪
入院先なく入所者隔離
(2021.04.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210423/ddn/041/040/038000c
[兵庫県]
□西宮の介護老人保健施設でクラスター
(2021.04.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014279350.shtml
[山口県]
□下関、介護事業所でもクラスター
県内新たに23人感染
(2021.04.25山口新聞)
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/25430
[佐賀県]
□鳥栖と唐津でクラスター
佐賀県内、新たに15人の感染確認
(2021.04.30佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/668731
[長崎県]
□1日で45人、県内計1852人
長崎市、介護施設でクラスター
(2021.04.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210423/ddl/k42/040/447000c

検査
…………………………………
□[東京都]無症状者から多量のウイルス
世田谷区の実態調査で確認
(2021.04.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4X7G4PP4WUTIL03T.html?iref=pc_ss_date_article

ワクチン
…………………………………
□連休明け高齢者接種が本格化
390自治体で、厚労省調査
(2021.05.02共同通信)
https://this.kiji.is/761509287765835776?c=39546741839462401

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンの有効性・安全性について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
 新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会
予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・部会長)
第57回
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第4回
合同開催(2021.04.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00021.html

[関連記事]
□副反応報告、減少傾向続く
新型コロナワクチン―厚労省
(2021.04.30時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043001197&g=soc

「優先順位」
…………………………………
□大阪府幹部「高齢者の入院 優先順位下げざるをえず」
府は撤回
(2021.04.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013005951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
□「高齢者の入院順位下げる」
大阪府、メール送信後撤回
(2021.04.30時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043000974&g=soc

【年金保険】 ……………………………☆

○厚生労働省年金局
社会保障審議会年金数理部会
(翁百合・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126720_00023.html
第88回(2021.04.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00017.html
資料4.2019年度実績と財政検証における将来見通しとの比較
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000772676.pdf

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
…………………………………
○厚生労働省
社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第108回(2021.04.23)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00029.html

就労継続支援A型事業所
…………………………………
□[北海道]障害者解雇に逆転「無効」判決
札幌高裁 410万円支払い命令
(2021.04.28北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/538683/

【生活保護】 ……………………………☆

生活扶助基準
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
社会保障審議会生活保護基準部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126702.html
第38回(2021.04.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18182.html

【社会保障】 ……………………………☆

「介護票」
(国民生活基礎調査)
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第21回(2021.03.08)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18101.html
加藤久和・座長:所得票及び介護票は、
 推計結果が正しいと評価できる指標が存在しないため、
 推計方法の良否の判断が難しく、(中略)
 現行の推計方法を変えてまで
 新たな推計方法を採用する積極的根拠は
 得られなかったという結論に至りました。

「オンライン調査」
(国民生活基礎調査)
…………………………………
○厚生労働省統計企画調整室
国民生活基礎調査の改善に関するワーキンググループ
(加藤久和・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_456728_00001.html
報告書
(2021.04.19公表 105ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10700000/000770031.pdf

「女性支援」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第3回(2021.04.06)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_03_00007.html

「ひとり親」
…………………………………
○厚生労働省子ども家庭局
「ひとり親自立促進パッケージ」を策定しました
〜ひとり親の自立に向けた安定就労や住まいの確保を支援します〜
(2021.04.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/single-parent.html
報道発表資料
https://www.mhlw.go.jp/content/11923000/000773976.pdf

マイナンバー制度
…………………………………
□マイナンバー事業の業者選定8割が競争なし
随意契約を乱発する機構
マイナンバーに8800億円投入
(2021.04.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100643

[関連資料]
◇地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
(吉本和彦・理事長)
https://www.j-lis.go.jp/

[参考資料]
○内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
国会提出法案(第204回通常国会) https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
 デジタル社会形成基本法案
 デジタル庁設置法案
 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報
道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1106☆2021.05.03 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1107☆2021.05.10 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

[関連記事]
□介護保険と市民運動
納得できる制度を求めて
(2021.04.26福祉新聞)
https://www.ff-japan.org/_userdata/fukushi-shinbun20210426.pdf

☆4月23日、尾辻かな子衆議院議員事務所の
介護保険制度に関する質問に対する厚生労働省老健局の回答を
ホームページに掲載しました。
http://haskap.net/2021/05/20210423.html
 1.在宅の要支援・要介護高齢者の状況について
 2.8月1日からの「補足給付」の見直しについて
 3.「人材確保」対策について
 4.在宅の要支援・要介護高齢者のワクチン接種会場までの送迎、同行
 5.ケアマネジャーのワクチン接種について

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
[社説]
□介護保険料引き上げ
負担は限界 制度の抜本的改革を
(2021.05.08愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/

【高齢者】 ………………………………☆

後期高齢者医療制度
…………………………………
□高齢者医療2割負担、可決
改正案、与党が採決強行 衆院厚労委
(2021.05.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14896276.html?iref=pc_ss_date_article
□医療費「2割」負担法案を可決
衆院厚労委、来週参院へ
(2021.05.07共同通信)
https://this.kiji.is/763276852227260416?c=39546741839462401

[社説]
□医療費2割可決
高齢者の不安なくさねば
(2021.05.09信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021050900111

ワクチン
…………………………………
□[東京都]ネットに不慣れな高齢者
コロナワクチンの予約困難、支援が急務
(2021.05.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210509/k00/00m/040/005000c

[関連記事]
□通信各社、10日から通話制限
コロナワクチン接種予約で
ネット利用呼び掛け
(2021.05.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050900385&g=eco

□高齢者の副反応調査、不手際で遅れ
コロナワクチン
(2021.05.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14895078.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
(2021.04.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html

受刑者
…………………………………
□スプーンでの食事が精一杯、
受刑者が受刑者を“老老介護”
刑務所が直面する「高齢化問題」
(2021.05.08文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/45042

【介護労働】 ……………………………☆

新型コロナウイルス
………………………………
□[兵庫県]職場にクラスター発生しても休めず
介護従事者の窮状「自己犠牲で成り立っている」 (2021.05.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014308841.shtml
□「ひとつよろしく!」上級国民で瓦解する介護現場
「本人同意」に困惑
(2021.05.07日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00128/

[関連記事]
□クラスター施設職員「2〜3割がうつ症状」の悲惨
支援現場の医師が訴える医療者のメンタル危機
「火をつける」との脅しも
(2021.05.07東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/425599

労働災害
………………………………
□[兵庫県]コロナ感染による労災、9割が医療と介護従事者
職場のリスク浮き彫り
(2021.04.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014287943.shtml

[関連資料]
○厚生労働省労働基準局
2020年の労働災害発生状況
(2021.04.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000775170.pdf

地域包括支援センター
………………………………
□[神奈川県]大磯町
包括支援センター職員の退職相次ぐ
利用者ら懸念
(2021.05.08神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-495408.html

[参考資料]
○神奈川県大磯町
第8期大磯町高齢者福祉計画・介護保険事業計画
(2021.04.15公表)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kenko/koureisyahukusi/14681.html

「人材確保」
(介護保険事業支援計画)
………………………………
□[兵庫県]介護ロボット導入促進へ3年計画策定
兵庫県、50カ所をモデル施設に (2021.05.07神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014304343.shtml

[関連資料]
○兵庫県健康福祉部
兵庫県老人福祉計画(第8期介護保険事業支援計画)の策定
(2021.03.30公表)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/g_kaiken20210330_02-01.pdf

技能実習生
………………………………
□[群馬県]特定技能資格者が前年比6.8倍増
都市部に集中 資格変更が85%占める 県内20年末
(2021.05.03上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/292199

[関連記事]
□「特定技能」外国人7倍
技能実習生が帰国できずに移行
(2021.05.07日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE156H50V10C21A4000000/

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[広島県]要介護80歳妻殺害の疑い
広島の72歳、無理心中を意図か
(2021.05.08中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=751873&comment_sub_id=0&category_id=256

「若年介護者」
…………………………………
□「進路変更せざるを得ない」
定時制・通信制高校生の学業に深刻な影響
(2021.05.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210509/k00/00m/040/107000c
□「親が精神疾患」打ち明けたい
偏見恐れ「SOS」1〜2割
(2021.05.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210508/ddp/012/040/003000c

[参考資料]
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第2回(2021.04.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-02-shiryou.html
参考資料.ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書(案)
(2020年度子ども・育て支援推進調査研究事業
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
2021年3月 168ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767897.pdf

[参考記事]
□[鳥取県]ヤングケアラーを支援
鳥取県が3カ所の相談窓口
(2021.05.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP526T4ZP4DPUUB001.html?iref=pc_ss_date_article

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

「センサー」
…………………………………
□センサーでけが激減・コロナ禍での様子確認
福祉施設でカメラ活躍
職員だけ「限界」
売り上げ増 接触減らす
(2021.05.07読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210508-OYT1T50172/

【介護報酬】 ……………………………☆

科学的介護推進体制加算
…………………………………
□LIFEに翻弄される介護保険
(2021.04.29シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/column/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%A8%E5%9C%A8%E5%AE%85%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%88/4PjVH

[関連資料]
○厚生労働省
介護保険最新情報掲載ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html

【成年後見制度】 ………………………☆

「地域連携」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワークワーキンググループ
(上山泰・主査)
第4回(2021.05.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18364.html
第5回(2021.05.12)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18438.html

【保険者】 ………………………………☆

日常生活自立支援事業
…………………………………
□[長崎県]自立支援事業で10年、不適切処理
社協職員を懲戒処分
(2021.05.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5432P4P52TOLB001.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
○厚生労働省
日常生活自立支援事業
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/chiiki-fukusi-yougo/index.html

【事業者】 ………………………………☆

社会福祉連携推進法人
…………………………………
□[兵庫県]社会福祉法人連携を推進
兵庫県が22年度に新制度
(2021.05.07神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014304347.shtml

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14486.html
第5回(2021.04.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18268.html
資料1.社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会とりまとめ(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000772618.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

基本的対処方針分科会
…………………………………
○内閣官房
新型インフルエンザ等対策推進会議
(尾身茂・議長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・議長)
第5回(2021.05.07)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai5/gijishidai.pdf

「アドバイザリーボード」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第33回(2021.05.06)
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000776443.pdf
資料2-3.新規陽性者数の推移等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000776446.pdf

感染
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年5月9日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18487.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.05.05更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[大阪府]
□「高齢者施設はもう病院だ」
訪問治療する医師、大阪の危機訴え
(2021.05.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210508/k00/00m/040/144000c
□大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る
「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊
老人ホームの職員が激白する惨状
(2021.05.08AERA)
https://dot.asahi.com/dot/2021050800014.html?page=1

[大阪府門真市]
□入院待機中に8人死亡
高齢者施設クラスター40人、入院10人だけ
(2021.05.08読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210508-OYT1T50132/
□高齢施設で集団感染、13人死亡
8人は入院できぬまま
(2021.05.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP575W7WP57PTIL00J.html?iref=pc_ss_date_article
□門真 老人ホームで61人感染13人死亡
入院できず施設療養
(2021.05.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013016801000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

[兵庫県神戸市]
□25人死亡の大規模クラスター「サニーヒル」
入所者家族の声「ただ祈るしか」 (2021.05.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014312663.shtml
□「次々に亡くなった」
25人死亡の老人保健施設 職員が語る実態
(2021.05.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013019201000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□133人感染の大規模クラスター
1施設で25人が亡くなった背景
(2021.05.8神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014309260.shtml
□神戸の大規模クラスター、
死亡の25人中24人が「80歳以上」
(2021.05.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014308843.shtml
□神戸の老人ホーム、感染35人のクラスター
別の5施設のクラスターでも新たな感染者
(2021.05.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014300971.shtml

[兵庫県尼崎市]
□クラスター発生の介護施設で2人死亡
新型コロナ、新規感染は27人 尼崎
(2021.05.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014311510.shtml
□尼崎で59人感染、
介護施設のクラスターは33人に
(2021.05.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014308552.shtml
□尼崎で新たに23人感染 高齢者3人が死亡
(2021.05.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014300439.shtml
□尼崎市で新たに16人
クラスターの介護施設は感染者44人に
(2021.05.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014295199.shtml

[秋田県]
□県内で新たに19人が感染
介護施設と中学校でクラスター
(2021.05.05秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210505AK0023/
[山形県]
□山辺町の介護老人保健施設でクラスター
(2021.05.03山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202105/03/kj_2021050300078.php
[富山県]
□富山で1人死亡、新たに8人感染
福祉施設でクラスター
(2021.05.07富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/404709
[神奈川県]
□神奈川県で214人感染
横浜市の介護施設と特養ホーム、
平塚市の福祉施設で新たなクラスター
(2021.05.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/102318
[山口県]
□山口県で42人感染、周南市の大学と防府市の介護施設でクラスター
2人死亡も発表、9日の新型コロナ
(2021.05.10中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=752146&comment_sub_id=0&category_id=256

【医療保険】 ……………………………☆

「地域医療構想」
…………………………………
□[新潟県]地域医療再編へ病院の役割明確化
県が全体構想 7圏域で具体的議論
(2021.05.04新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210504614464.html

[参考資料]
○厚生労働省
地域医療構想
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.html

【障害者差別禁止法】 …………………☆

出生前診断
…………………………………
○厚生労働省大臣官房厚生科学課
厚生科学審議会科学技術部会医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18395.html
生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議
第1回(2021.05.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18443.html
参考資料1.参照法令等一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000776382.pdf

津久井やまゆり園
…………………………………
□[神奈川県]やまゆり園での採火中止
相模原市、被害者らに通知
(2021.05.07時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050700559&g=soc

【社会保障】 ……………………………☆

「少子高齢化」
…………………………………
□子どもの数、40年連続で減少
日本は割合でも最低水準
(2021.05.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5453HMP4ZULFA03J.html?iref=pc_ss_date_article

「ひとり親世帯」
…………………………………
□子どもの貧困、コロナ禍深刻
ひとり親世帯、小学生の11%体重減
(2021.05.08中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/249699?rct=national
□ひとり親世帯、脅かされる生存権
コロナで収入減「耐えるしか」
きょう憲法記念日
(2021.05.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014294507.shtml

[関連資料]
◇認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ
(赤石千衣子・理事長)
4月25日オンライン記者会見
「新型コロナウィルスの影響によるシングルマザーの就労・生活調査」を実施しました
https://www.single-mama.com/topics/210425kaiken/
◇一般社団法人ひとり親支援協会
(今井智洋・代表理事)
https://hitorioya.site/

[参考資料]
○厚生労働省
「生活を支えるための支援のご案内」を更新しました。
(2021.04.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html

「女性支援」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第4回(2021.05.13)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_04_00000.html
 3.報告書骨子案について

「孤独・孤立対策」
…………………………………
□孤独対策、医師と連携
自民提言案、「社会的処方」活用
(2021.05.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210509/ddm/002/010/043000c

[関連資料]
○内閣官房
孤独・孤立対策に関する連絡調整会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/index.html
第2回(2021.04.23)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/dai2/siryou.html
資料1.様々なライフステージに応じた「孤独・孤立対策」に関する支援施策
(25ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/dai2/siryou1.pdf
 ひとり暮らし・フレイル・介護(P.9)

「デジタル社会」
…………………………………
□[沖縄県]脱はんこ割れる自治体
沖縄は廃止7市町村 未定・検討中21市町村
(2021.05.06沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/748838

[参考記事]
□行政手続きにおける押印原則の見直し
(2021.04.28シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/column/%E7%A4%BE%E5%8A%B4%E5%A3%AB%20%E7%9F%A5%E3%81%A3%E5%BE%97%E6%83%85%E5%A0%B1/qYvEs

[参考資料]
○内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
国会提出法案(第204回通常国会) https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
 デジタル社会形成基本法案
 デジタル庁設置法案
 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報
道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1107☆2021.05.10 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1108☆2021.05.17 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

基準額
(第1号介護保険料)
…………………………………
○厚生労働省老健局
第8期介護保険事業計画期間における
介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について
(2021.05.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18164.html
集計結果
https://www.mhlw.go.jp/content/12303500/000779702.pdf
 第7期(2018〜2020年度) 5,869円
 第8期(2021〜2023年度) 6,014円(+2.5%)
保険料基準額(全国1,571保険者)
 引き上げた保険者 763保険者(48.6%)
 据え置いた保険者 569保険者(36.2%)
 引き下げた保険者 239保険者(15.2%)
高額保険者(基準額8,000円以上)
 東京都青ヶ島村 9,800円(伸び率12.6%)
 秋田県五城目町 8,300円(伸び率−1.2%)
 福島県葛尾村 8,200円(伸び率−16.3%)
 岩手県西和賀町 8,100円(伸び率0.0%)
 大阪府大阪市 8,094円(伸び率2.1%)
 福島県三島町 8,000円(伸び率0.0%)

[関連記事]
□介護保険料の全国平均
初めて月額6000円超える
(2021.05.15NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013031821000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□介護保険料、初の6000円超
今後も負担増に
65歳以上の平均、月6014円
(2021.05.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14904217.html?iref=pc_ss_date_article
□介護保険料、65歳以上月6014円に…当初の倍
(2021.05.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210515-OYT1T50025/
□介護保険料が6000円超え
発足時の2倍以上、サービス利用増で
(2021.05.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210514/k00/00m/040/165000c
□介護保険料、初の月額6千円超
高齢化進行、20年で倍増
(2021.05.14共同通信)
https://this.kiji.is/765869171709296640?c=39546741839462401
□介護保険料、月6014円 全国平均2.5%増―厚労省
(2021.05.14時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051401250&g=eco

[参考資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
(安倍晋三・議長)
2018年第6回(2018.05.21)
資料4-1.加藤勝信(厚生労働大臣)臨時委員提出資料
2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0521/shiryo_04-1.pdf
医療・介護の1人当たり保険料・保険料率の見通し(P.22)
第1号介護保険料
 現状投影
  2025年度 約6,900円
  2040年度 約8,800円
 計画ベース
  2025年度 約7,200円
  2040年度 約9,200円

還付金詐欺
…………………………………
[北海道]
□60代女性が400万円詐欺被害 千歳
(2021.05.10北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/542271/
[秋田県]
□秋田市役所職員かたる不審電話
60代女性宅に、被害なし
(2021.05.15秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210515AK0001/
[福井県]
□敦賀市役所、金融機関の職員かたりATMへ誘導する不審電話 (2021.05.14福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1317266
[長崎県]
□介護保険還付金名目
100万円の詐欺被害
南島原市 60代女性
(2021.05.15長崎新聞)
https://this.kiji.is/766123315924353024?c=39546741839462401
□五島市内の60代女性
50万円の被害
介護保険の還付金名目
(2021.05.11長崎新聞)
https://this.kiji.is/764658277354930176?c=39546741839462401

【高齢者】 ………………………………☆

後期高齢者医療制度
………………………………
□負担2割法案が衆院通過
75歳以上医療費引き上げ
(2021.05.11時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051100781&g=eco

生活保護
………………………………
□[神奈川県]川崎の11人死亡火災から6年
簡宿利用今も300人超
7割以上が高齢者、90代も
(2021.05.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210515/ddl/k14/040/145000c
□[青森県]2020年度の生活保護受給
高齢者世帯が63%
(2021.05.14東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/517218

「生涯現役社会」
………………………………
□金だけ目的の就労は健康リスク
高齢者千人調査で判明
(2021.05.11共同通信)
https://www.47news.jp/medical/shinseiki/6157315.html

[参考資料]
◇地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
(許俊鋭・センター長)
金銭目的のみの就労は高齢期の就労による健康効果を減弱させる
―「いきがい」をもてる就労が重要―
(2020.07.16公表)
https://www.tmghig.jp/research/release/2020/0716.html

「社会的孤立」
………………………………
□12%の人が社会的孤立
1人暮らしの高齢男性が突出 厚労省試算
(2021.05.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210512/k00/00m/040/242000c

「ひきこもり」
…………………………………
○東京都福祉保健局
ひきこもりに関する支援状況等調査について
(2021.04.26公表)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/26/12.html
調査結果の概要
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/26/documents/12_01.pdf
主たる生計維持者
 親 75.1%
生計維持者である親の年齢
 50歳代 20.5%
 60歳代 23.4%
 70歳代 15.7%
 80歳以上 6.9%

[関連記事]
□東京都「ひきこもり調査」で介護機関の92%が把握の衝撃、
8050問題の実態も判明
(2021.05.10ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/270438

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従業者等」
…………………………………
□[愛知県]入所者に傷害疑い、介護施設職員逮捕
名古屋・昭和署
(2021.05.14中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/253270

【介護者】 ………………………………☆

家族介護
…………………………………
□[新型コロナルポ]認知症の夫
在宅介護ずしり 頼みの施設休止で
(2021.05.16信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021051600051

介護殺人
…………………………………
□[埼玉県]勝手に冷蔵庫開けた母…
憤慨した女、首にメジャー巻き両手で圧迫
母親を殺害の女「殺意は否定します」
(2021.05.14埼玉新聞)
https://this.kiji.is/765731750114492416?c=39546741839462401

「若年介護者」
…………………………………
□政府が支援マニュアル
年度内、学校・行政の連携促進
(2021.05.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210512/ddm/012/040/125000c

[関連資料]
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第4回(2021.05.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-04.html
テーマ:取りまとめ(案)について

[関連記事]
□[兵庫県]ヤングケアラー、相談窓口を開設
来月、神戸市
(2021.05.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210514/ddl/k28/040/223000c
□[大阪府]ヤングケアラー、大阪市立中調査
PT初会合で方針
(2021.05.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210514/ddm/012/040/109000c

【介護労働】 ……………………………☆

労働災害
………………………………
□コロナ労災、認定5000件超 医療、福祉の従事者8割
(2021.05.10共同通信)
https://this.kiji.is/764431570585583616?c=39546741839462401

[三重県]
□コロナで労災62人
医療者、介護士など 県内20年
(2021.05.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210510/ddl/k24/040/084000c

[関連資料]
○厚生労働省労働基準局
新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等
(2021.05.07公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf
請求件数 10,494件
 社会保険・社会福祉・介護事業 501件
  うち決定件数 286件

ホームヘルパー
………………………………
□[長崎県]「ヘルパーにもワクチン接種を」
介護現場の疲弊を長崎県の現役ヘルパーたちが訴え
(2021.05.14テレビ長崎)
https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20210514010

【地域支援事業】 ………………………☆

介護予防・生活支援サービス事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
◇地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
(許俊鋭・センター長)
2020年度老人保健事業推進費等補助金
老人保健健康増進等事業
https://www.tmghig.jp/research/info/archives/013799/
「デイサービスの拠点化による、
軽度要介護者向け通所介護サービスへの
住民参加の促進に関する調査研究事業報告書」
(2021.05.13公表)
https://www.tmghig.jp/research/info/cms_upload/b66417a6d21b757fc72f4be2c4238f86.pdf

一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
◇地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
2020年度老人保健事業推進費等補助金
老人保健健康増進等事業
https://www.tmghig.jp/research/info/archives/013799/
「通いの場の効果検証に関する調査研究事業」
(2021.05.13公表)
https://www.tmghig.jp/research/info/cms_upload/f37ff63644acb96546e178a71cd5b377.pdf
「通いの場に参加する高齢者を中心とした
摂食機能等に応じた適切な食事選択の方策に関する調査研究事業」
(2021.05.13公表)
https://www.tmghig.jp/research/info/cms_upload/b22448beb72f38a249d41c92b26eafc7.pdf

【ケアマネジメント】 …………………☆

有料化
………………………………
□ケアプラン有料化に反対
財務省の主張、根拠が不十分
(2021.05.13シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3903

[関連資料]
◇一般社団法人日本介護支援専門員協会
(柴口里則・会長)
居宅介護支援費の利用者負担導入論についての意見表明
(2021.04.30公表)
https://www.jcma.or.jp/?p=468878

「業務負担」
………………………………
◇株式会社三菱総合研究所
(森崎孝・代表取締役社長)
2020年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金
居宅介護支援における業務負担等に関する調査研究事業
(中澤伸・委員長)
報告書
(2021.05.12公表 321ページ)
https://www.mri.co.jp/knowledge/pjt_related/roujinhoken/dia6ou000000qwp6-att/R2_022_2_report.pdf
 業務負担軽減に向けた議論と対応の方向性(P.2)
 管理者要件に関する調査(P.280)

【成年後見制度】 ………………………☆

「地域連携」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワークワーキンググループ
(上山泰・主査)
第5回(2021.05.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18451.html

【事業者】 ………………………………☆

社会福祉連携推進法人
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14486.html
とりまとめ
(2021.05.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18609.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

○内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 新型コロナウイルス感染症対策
https://corona.go.jp/
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の区域変更
(2021.05.14公表)
https://corona.go.jp/news/pdf/kinkyujitaisengen_houkoku_20210514.pdf
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示
(2021.05.14公表)
https://corona.go.jp/emergency/pdf/kouji_20210514.pdf

基本的対処方針分科会
…………………………………
○内閣官房
新型インフルエンザ等対策推進会議
(尾身茂・議長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・議長)
第6回(2021.05.14)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai6/gijishidai.pdf

[関連資料]
○東京都総務局総合防災部
2021年度東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議
(小林茂・危機管理監)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/index.html
第44回(2021.05.06)資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/1013725.html
資料2.感染状況・医療提供体制の分析
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/725/44kai/2021050602.pdf

面会制限
…………………………………
□コロナ禍で介護施設の面会制限、ホントに必要?
専門家「過剰反応」との指摘も
(2021.05.15共同通信)
https://this.kiji.is/764378612897202176?c=39546741839462401

感染
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年5月14日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18629.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.05.12更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[関連記事]
□高齢者施設のクラスターなぜなくならない
共通した事情
(2021.05.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5C7J6WP5CPIHB01F.html?iref=pc_ss_date_article
□“高齢者施設クラスター”再び増加
現場で何が起きているのか
(2021.05.10NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021961000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

[社説]
□施設での感染
診療所の役割をさらに
(2021.05.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14898963.html

[神奈川県]
□相模原市 12人感染、通所介護事業所でクラスター
(2021.05.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-498080.html
[奈良県]
□河合の認知症高齢者グループホームでクラスター
(2021.05.14奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20210514083041.html
[兵庫県]
□高齢者向け住宅でクラスター
治療にあたった医師が語る 神戸
(2021.05.14NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013031021000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_016
□死者98人公表できず、28人死亡のクラスター発表は3週間後
保健所業務の逼迫、深刻な実情
(2021.05.14神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014326650.shtml
□介護事業所を改装、急造のコロナ病棟がフル稼働
スタッフら24時間体制 たつの
(2021.05.13神戸新聞)
https://www.47news.jp/localnews/6241708.html
□入所者ら53人感染、7人が死亡
宝塚の介護施設でクラスター
(2021.05.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014318069.shtml
□バレーV1JTマーヴェラスや高齢者施設でクラスター発生 西宮市
(2021.05.11神戸新聞)
□入院先決まらず8人死亡、兵庫
クラスター発生の老健、医療逼迫
(2021.05.11共同通信)
https://this.kiji.is/764834322696044544?c=39546741839462401
□コロナ禍の福祉施設で奮闘
介護・看護職員に支援広がる
(2021.05.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014316484.shtml
[福井県]
□クラスター発生の介護施設、コロナ感染経緯を独自調査
利用者同士マスク着けず対面
(2021.05.13福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1315904
[福岡県]
□筑後地区で新たに42人感染
久留米市でクラスター
(2021.05.12西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/737036/
[長崎県]
□長崎県内 50人コロナ感染
4日連続50人超 長崎市の介護施設でクラスター
(2021.05.11長崎新聞)
https://this.kiji.is/764649641169338368?c=39546741839462401

検査
…………………………………
□30分で簡単に判定、抗原検査キットを配布
病院や高齢者施設対象に最大800万回分
(2021.05.14読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210514-OYT1T50110/
□高齢者施設集中的検査、積極的な受検働き掛けを
厚労省新型コロナ対策推進本部が事務連絡
(2021.05.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210511132221?bdad=MTU0OF8xMQ--&bdactcd=MTU0OF84MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
緊急事態措置区域における高齢者施設等への重点的検査等の実施について
(2021.05.14事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000779794.pdf
1.高齢者施設等の従事者等に対する検査の頻回実施
2.歓楽街等で陽性者が出た場合の重点的検査

[山口県]
□防府市独自にPCR検査
介護・福祉4千人対象、県外交流の部活にも
(2021.05.13山口新聞)
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/26185

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
高齢者に対する新型コロナワクチン接種について
(2021.05.12公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18586.html
○厚生労働省
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
第20回(2021.05.14)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00008.html
資料1.我が国における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施状況
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000779398.pdf

[関連資料]
○全国知事会
(飯泉嘉門・会長)
新型コロナウイルス感染症に関する全国知事会と国との意見交換会
(2021.05.13)資料
http://www.nga.gr.jp/data/activity/committee_pt/shingatakoronauirusukinkyutaisakukaigi/reiwa3/1620954654695.html
資料3.新型コロナウイルスワクチン接種に関する都道府県調査結果(暫定版)
高齢者接種の完了時期及び新たなワクチンが承認された場合の接種体制に関する調査
http://www.nga.gr.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/02_20210513%20chyousa.pdf

[関連記事]
□完了目安の接種率、自治体でばらつき
政府も全体把握せず 高齢者ワクチン
(2021.05.13時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051301308&g=pol
□新型コロナ感染者療養
中村知事「高齢者施設支援提言を」
全国知事会議
(2021.05.11愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202105100067?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202105100067
□介護施設の入所者は?
常勤医らが施設内で対応
(2021.05.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210511/ddl/k27/040/404000c

【公職選挙法】 …………………………☆

選挙権
…………………………………
[社説]
□コロナと選挙
療養者の権利守る策を
(2021.05.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14905480.html?iref=pc_ss_date_article

【障害者差別禁止法】 …………………☆

ハンセン病
…………………………………
□ハンセン病元患者、入所中2792人死亡
強制隔離「違憲」20年
(2021.05.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210512/ddp/001/040/001000c

出生前診断
…………………………………
[社説]
□出生前診断
当事者への支援十分に
(2021.05.12東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103667?rct=editorial

[関連資料]
○厚生労働省子ども家庭局
NIPT等の出生前検査に関する専門委員会
(福井次矢・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kodomo_145015_00008.html
第6回(2021.03.31)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17794.html

【障害者虐待】 …………………………☆

「障害者福祉施設従事者等」
…………………………………
□[神奈川県]神奈川県立障害者施設で2人に虐待
居室を8時間以上施錠
園長「虐待の認識なかった」 (2021.05.14神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-502867.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合福祉法
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
第100回(2021.05.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00032.html

障害者計画
…………………………………
□[東京都]精神障害者の入院後1年時点退院率は93%以上に
東京都が障害者・障害児施策推進計画案を公表
(2021.05.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210507175538?bdad=MTUzMl8xNw--&bdactcd=MTUzMl84MjczNQ--

[関連資料]
○東京都福祉保健局
東京都障害者施策推進協議会
(高橋紘士・会長)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/shougai_kyogi/index.html
東京都障害者計画・
第6期東京都障害福祉計画・第2期東京都障害児福祉計画の策定に向けて(提言)
(2021.04.06公表)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/shougai_kyogi/dai9ki/teigenn.html

【生活保護】 ……………………………☆

申請者
…………………………………
□2月の生活保護申請、前年比8.1%増
6カ月連続の増加
(2021.05.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210512/k00/00m/040/239000c

違憲訴訟
…………………………………
□[福岡県]生活保護費引き下げの取り消し認めず、原告敗訴
福岡地裁判決
(2021.05.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210512/k00/00m/040/134000c

【社会保障】 ……………………………☆

「デジタル社会」
…………………………………
□個人情報活用、リスク抱え拡大
デジタル関連法、成立
(2021.05.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14902637.html?iref=pc_ss_date_article
□デジタル庁、ワクチン対応が試金石
番号カード普及、情報保護も課題
(2021.05.13時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051201254&g=pol
□どう使う?行政の匿名個人情報
デジタル法案で対象拡大
(2021.05.12朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5C43QLP5CUTIL00Y.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□デジタル法成立 監視社会の懸念消えぬ
(2021.05.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/544299?rct=c_editorial
□デジタル庁発足へ
市民監視の懸念拭えず
(2021.05.15秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210515AK0013/

[参考資料]
○厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)付情報化担当参事官室
健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
○厚生労働省健康局
健康・医療・介護情報利活用検討会
健診等情報利活用ワーキンググループ
民間利活用作業班
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
2021年度介護報酬改定に関する審議報告
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188370_00002.html
3.自立支援・重度化防止の取組の推進
 介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進
  CHASE・VISIT情報の収集・活用とPDCAサイクルの推進

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1108☆2021.05.17 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1109☆2021.05.24 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[奈良県]介護保険料 県平均65歳以上基準月額
過去最高更新、5851円 20年で2倍
(2021.05.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210520/ddl/k29/010/332000c

[社説]
□介護保険料上昇
制度改革へ国民的議論を
(2021.05.23西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/743038/

[関連資料]
○厚生労働省老健局
第8期介護保険事業計画期間における
介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について
(2021.05.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18164.html

還付金詐欺
…………………………………
[秋田県]
□「介護保険の払い戻しある」
北秋田、仙北で不審電話
(2021.05.21秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210521AK0014/
□「介護保険料の払い戻し」
能代、横手で不審電話相次ぐ
(2021.05.20秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210520AK0001/
[福井県]
□鯖江市 市役所職員かたる不審電話
「介護保険の払い戻しがある」
(2021.05.20福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1321395
[宮崎県]
□「介護保険の還付金ある」との電話うけ…
女性が信金支店へ来店、職員はウソと判断・通報
(2021.05.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210522-OYT1T50151/

【高齢者】 ………………………………☆

「8050問題」
………………………………
□[大阪府]ひきこもり4万1千人
大阪市初実態調査
(2021.05.19大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210519/20210519020.html

[関連資料]
○大阪市健康局
生活状況に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)の実施結果について
(2021.05.17公表)
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenko/0000535243.html

「買い物弱者」
………………………………
[社説]
□買い物弱者
官民連携し支援推進を
(2021.05.20南日本新聞)
https://373news.com/_column/syasetu.php?storyid=137355

[関連資料]
○農林水産省食料産業局
食料品アクセス(買い物弱者・買い物難民等)問題ポータルサイト
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/syoku_akusesu.html
2020年度「食料品アクセス問題」に関する全国市町村アンケート調査結果
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/pdf/r2kaimonokonnan.pdf
新型コロナウイルス感染症による影響(P.16)
買い物弱者の増加、顕在化
 大都市 29.7%
 中都市 41.2%
 小都市 35.0%

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[埼玉県]
□母親の首絞め殺害…うつ病患う娘に懲役5年
強い殺意認定も介護負担重く「強く非難できない」
さいたま地裁
(2021.05.21埼玉新聞)
https://this.kiji.is/768276741043404800?c=39546741839462401
□母殺害、27歳に実刑 懲役5年
「動機は短絡的」 地裁判決
(2021.05.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210521/ddl/k11/040/078000c

「仕事と介護の両立」
…………………………………
□「テレワークで介護と仕事が両立」のウソ、
介護者が陥る負のループとは
(2021.05.21ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/270992

「若年介護者」
…………………………………
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第4回(2021.05.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-04-shiryou.html
とりまとめ報告概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000780548.pdf
とりまとめ報告
(13ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000780549.pdf
3.厚生労働省・文部科学省として今後取り組むべき施策について
(2)支援策の推進
ウ.ヤングケアラーが子どもであることを踏まえた
適切な福祉サービス等の運用の検討(P.6)
 特に、子どもが主たる介護者になっている場合は、
 子どもを「介護力」とすることを前提とせず、
 居宅サービス等の利用について十分配慮するなど、
 ヤングケアラーがケアする場合の
 その家族に対するアセスメントの留意点等について
 地方自治体や関係団体に周知を行う。
 また、サービス提供主体が、
 ヤングケアラーのいる家族に対して
 介護サービスを行う場合の取扱いの明確化の検討、
 障害福祉サービスの家事援助を行う場合の再周知を行う。

[関連記事]
□ヤングケアラー支援へ国が報告書
難病の妹を介護した女性「社会に出るサポートを」
(2021.05.18東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/104945
□[愛知県]名張市「ヤングケアラー」支援で条例案提案へ (2021.05.20中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/257126?rct=mie

[社説]
□ヤングケアラー
負担と責任を減らすには
(2021.05.21信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021052100214

【介護労働】 ……………………………☆

優先接種
………………………………
□訪問介護ヘルパー「蚊帳の外」
優先接種の対象外相次ぐ
(2021.05.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5P65D9P5PUTFL005.html?iref=pc_ss_date_article

派遣労働者
………………………………
□派遣時給、4月は0.9%高
三大都市圏
(2021.05.19日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1974U0Z10C21A5000000/

[関連資料]
◇エン・ジャパン株式会社
(越智通勝・代表取締役会長)
4月度の三大都市圏平均時給は、1,589円。
2ヶ月連続で前月比マイナスを記録。
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2021/26075.html
 IT系 2,315円
 クリエイティブ系 1,913円
 技術系 1,909円
 オフィスワーク系 1,557円
 医療・介護系 1,319円

留学生
………………………………
□[高知県]留学生 介護福祉士に異例の合格
学校ともめて退学も
(2021.05.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5N7DZYP5MPTLC00Z.html?iref=pc_ss_date_article

【地域支援事業】 ………………………☆

一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
………………………………
□「地域リハビリテーション推進のための指針」
改正を通知―厚労省
(2021.05.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210518171110?bdad=MTU3OV83&bdactcd=MTU3OV84MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省老健局
「地域リハビテーション推進のための指針」の改定について
(2021.05.17老老発0517第1号)
http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/info/contact_125_0302.pdf
事業内容
 都道府県は、保健・医療・福祉の関係者で構成される
 「リハビリテーション協議会」を設置する

[参考資料]
○厚生労働省老健局
要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_520284_00014.html
介護保険事業(支援)計画における要介護者等に対する
リハビリテーションサービス提供体制の構築に関する手引き
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13120.html
リハビリテーションを提供するサービス
 訪問リハビリテーション
 通所リハビリテーション
 介護老人保健施設
 介護医療院

【ケアマネジメント】 …………………☆

「有料化」
………………………………
□ケアプラン、有料化に反対
介護支援専門員協会
(2021.05.19福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25875

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/index.html
2021年4月15日開催資料.社会保障等
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210415/01.pdf
ケアマネジメントのあり方の見直し(P.65)
・介護保険制度創設から約20年が経ち、サービス利用が定着し、
 他のサービスでは利用者負担があることも踏まえれば、
 利用者負担を導入することが自然。
・「介護報酬算定のため、必要のない福祉用具貸与等によりプランを作成した」
 ケアマネジャーが一定数いることが確認されている。
 利用者負担を導入し、利用者が自己負担を通じてケアプランに
 関心を持つ仕組みとすることにより、
 ケアマネジャーのサービスのチェックと質の向上にも資する。

【地域密着型サービス】 ………………☆

小規模多機能型居宅介護
…………………………………
□転出届、郵便局で可能に
第11次分権一括法が成立
(2021.05.19時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051900144&g=pol

[関連資料]
○内閣府
地方分権改革
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/kakugiketteitou/kakugiketteitou-index.html
地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律
(第11次地方分権一括法 2021.05.19成立)
概要
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/ikkatsu/doc/11ikkatsu-gaiyou_seiritsu.pdf
・小規模多機能型居宅介護の利用定員に関する基準について、
「従うべき基準」から「標準」に見直し(介護保険法)

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第198回(2021.01.13)
資料.指定居宅サービス等の事業の人員、設備
及び運営に関する基準等の改正の主な内容について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000718910.pdf
4.多機能系サービス
(1)小規模多機能型居宅介護(P.5)
登録定員及び利用定員の基準を、
市町村が条例で定める上での「従うべき基準」
(必ず適合しなければならない基準であり、全国一律)から
「標準基準」(通常よるべき基準であり、
合理的な理由がある範囲内で、
地域の実情に応じて異なる内容を定めることが許容されるもの)に見直す。

【成年後見制度】 ………………………☆

「地域連携」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワークワーキンググループ
(上山泰・主査)
第7回(2021.05.26)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18691.html

【保険者】 ………………………………☆

「選択的介護」
…………………………………
□[東京都]介護保険と保険外サービスを提供
東京都と豊島区がモデル事業を評価
(2021.05.20福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25878

[関連資料]
○東京都豊島区
選択的介護について
https://www.city.toshima.lg.jp/428/kaigo/2103221549.html
有識者会議
(八代尚宏・会長)
選択的介護モデル事業報告書
https://www.city.toshima.lg.jp/428/kaigo/documents/houkokusho.pdf
選択的介護実務者研修(P.40)
 ケアマネジャー 19回累計 1,070名
 サービス提供責任者 19回累計 103名
アンケート調査・ヒアリング調査等の概要(P.52)
 選択的介護サービス事業者向けアンケート(対象 11事業者)
 利用者向け調査(対象 本人5名、家族4名)
アンケート調査等の結果-3.利用者向け調査(P.58)
 選択的介護サービスは、
 利用者にとってのQOLの向上、
 家族にとっては負担軽減、
 安心感向上などにつながっている事が確認でき、
 かつ在宅介護の継続に寄与する部分も確認できた。

【事業者】 ………………………………☆

「高齢者施設等」
…………………………………
□介護施設で新型コロナ患者療養
1人あたり15万円補助へ 厚労省
(2021.05.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210522/k10013045301000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□厚労省補助 施設療養、最大15万円
入院できず負荷増
(2021.05.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210522/ddm/041/040/131000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局
高齢者施設等における感染防止対策
及び施設内療養を含む感染者発生時の支援策
(2021.05.21事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000783193.pdf
2.施設内療養に関する支援等
対象施設(掲載順)
 介護医療院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、
 認知症グループホーム、有料老人ホーム、
 サービス付き高齢者向け住宅、
 軽費老人ホーム又は養護老人ホーム
 介護療養型医療施設、短期入所生活介護事業所又は短期入所療養介護事業所
別添7.施設内療養を行う介護施設等への更なる支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/000783200.pdf
施設内療養者1名につき、15万円
(15日以内に入院した場合は、施設療養期間応じ1万円/日を日割り補助)
適用時期 2021年4月1日

[参考記事]
□「病院」化する高齢者施設
搬送先なく感染者を治療
(2021.05.20日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF12CAQ0S1A510C2000000/?unlock=1

課題
…………………………………
□在宅介護から施設入所へ
コロナ禍の巣ごもりで見えてきた介護現場の課題
病院を退職した看護師は介護施設に流れてこなかった
介護施設で患者の対応をするなら看護師確保が必要
オンライン面会で薄れる家族との絆
(2021.05.18論座)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2021051600002.html?iref=opinion

不正請求
…………………………………
□[東京都]介護給付費およそ4900万円を不正に受け取る
都内の事業者 処分
(2021.05.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013038001000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

【新型コロナウイルス】 ………………☆

保健所
…………………………………
□[宮城県]保健所職員 メンタル悪化
東北大調査 相談対応や業務負担重く
(2021.05.21河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210520khn000041.html?mailmaga=0625

基本的対処方針分科会
…………………………………
○内閣官房
新型インフルエンザ等対策推進会議
(尾身茂・議長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・議長)
第7回(2021.05.21)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai7/gijishidai.pdf

感染
…………………………………
○厚生労働省健康局
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年5月21日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18783.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.05.19更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[北海道]
□ワクチン1回接種後に感染判明
室蘭の高齢者施設
(2021.05.20北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546218/
[岩手県]
□高齢者施設のクラスター
介護と感染対策、両立困難
無症状者の早期発見
職員の定期検査必要
(2021.05.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210522/ddl/k03/040/014000c
[福島県]
□若松で通所介護施設クラスター
福島県33人感染、経路不明10人
(2021.05.22福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210522-618174.php
[富山県]
□富山で1人死亡、最多34人感染
福祉施設でクラスター
(2021.05.20北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/415635
[石川県]
□石川、25人感染、羽咋の介護施設でクラスター
(2021.05.21北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/417627
[埼玉県]
□クラスターの特養老人ホーム、計20人に
埼玉で2人死亡、181人感染 会食関連では4人
(2021.05.22埼玉新聞)
https://this.kiji.is/768810636924895232?c=39546741839462401
[兵庫県]
□マスク外して歩く入所者、防護服なしで立ち入る職員も…
神戸の高齢者施設「機能不全」 (2021.05.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210522-OYT1T50139/
□クラスターの老人保健施設、さらに入所者3人死亡 神戸
(2021.05.20神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014344738.shtml
[岡山県]
□岡山県で123人コロナ感染、過去最多4人死亡
岡山市の通所介護施設などでクラスター確認
(2021.05.20福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1321398

検査
…………………………………
[福島県]
□介護職員・利用者計2530人に無料PCR実施へ 南相馬市
(2021.05.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20210518-OYTNT50132/
[山梨県]
□山梨県、高齢者施設の職員に全県で週1回PCR検査
(2021.05.20日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205BY0Q1A520C2000000/
[岐阜県]
□「抗原定性検査キット」一般事業所にも拡大
飛?市、クラスター発生未然に
(2021.05.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210520/ddl/k21/040/187000c

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省医薬・生活衛生局
医薬品医療機器等法に基づく
新型コロナウイルスワクチンの特例承認について
(2021.05.21公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18787.html
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
第21回(2021.05.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00009.html
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第59回(2021.05.21)
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第6回
合同開催(2021.05.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18764.html

[関連記事]
□移動が大変、予約難しい…
ワクチン難民「公的支援を」 (2021.05.22中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/258339
□欠陥予約システム なぜ?
ワクチン大規模接種 ITが逆効果
(2021.05.21中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/257569?rct=tokuho
□厚労省、2社製ワクチンの承認決定
モデルナ、アストラゼネカ 接種加速に期待
(2021.05.21時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052000729&g=soc
[茨城県]
□高齢者施設でワクチン誤接種
6日間しかあけずに2回も
(2021.05.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP5M6W3MP5MUJHB008.html?iref=pc_ss_date_article
□水戸・高齢者施設
ワクチン誤接種 90代入所者、6日後に2回目
(2021.05.19茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16213914363086
[京都府]
□ワクチン廃棄防ぐ「登録バンク」
高齢者福祉従事者向け 京都・宇治
(2021.05.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210517/k00/00m/040/183000c
[兵庫県]
□認知症患者、接種の意思確認に課題
(2021.05.23神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014350912.shtml
□丹波篠山市 余剰分、介護職員らに
ワクチン接種順示す
(2021.05.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210522/ddl/k28/040/262000c

【公職選挙法】 …………………………☆

選挙権
…………………………………
□自宅療養者は郵便投票で選挙へ…
自民・立民が一致、7月都議選からの導入目指す
(2021.05.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210520-OYT1T50310/
□自民、コロナ患者に郵便投票検討
今国会成立目指す、立民前向き
(2021.05.19東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105297

【厚生労働省】 …………………………☆

「地域包括ケアシステム」
(研究事業)
…………………………………
○老健局
厚生科学審議会科学技術部会
(福井次矢・部会長)
第121回(2021.05.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18667.html
資料1-1.2022年度研究事業実施方針(案)
厚生労働科学研究
(146ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000780655.pdf
長寿科学政策研究事業(P.74〜80)
 2021年度当初予算 9,356万円
2022年度概算要求のポイント
[地域包括ケアシステムの推進]
・NDB・介護DB連結データを活用した
 介護領域のエビデンスの創出のための研究
・老年病の観点からのマルチモビディティを抱える高齢者に対する
 包括的支援体制構築のための研究
・在宅医療・介護連携の推進ための研究
[自立支援・重度化防止の取組推進]
・LIFEを用いた介護領域における
 新たな研究デザインの創出ための研究
・リハビテーション・栄養管理・口腔管理の協働に係る
 科学的エビデンスに基づくマニュアル整備に係る研究
・地域リハビテーションの効果的な提供に資する指標開発研究
・薬物療法の適正化と薬学的視点を踏まえた
 自立支援・重度防止推進のための研究
・口腔機能の維持・向上のための介入方策の確立に向けた研究

「認知症政策」
(研究事業)
…………………………………
○老健局
厚生科学審議会科学技術部会
(福井次矢・部会長)
第121回(2021.05.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18667.html
資料1-1.2022年度研究事業実施方針(案)
厚生労働科学研究
(146ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000780655.pdf
認知症政策研究事業(P.81〜85)
 2021年度当初予算 1億2,260万円
2022年度概算要求のポイント
・軽度認知障害の者への支援あり方に関する研究
・感染症蔓延を考慮した認知症に対する
 遠隔医療およびケアを可能・促進化する研究
・いわゆる「治療可能な認知症」と呼ばれる病態を
 適切に鑑別診断し治療に導くプロセスを検討する研究
・独居認知症高齢者等の地域での暮らしを
 安定化・永続化するための研究
・認知症の病態を適切に評価するための
 認知機能および神経心理検査方法の検討

【医療保険】 ……………………………☆

医療法改正
…………………………………
□医師の健康確保を義務付け
病院再編も、改正医療法が成立
(2021.05.21共同通信)
https://this.kiji.is/768290597653381120

【障害者雇用促進法】 …………………☆

「連携強化」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14599.html
第6回(2021.05.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18747.html
資料1.報告書(素案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000781765.pdf

難病
…………………………………
□支援厚い「枠」に入れず
障害者認定ない難病の人の就労
(2021.05.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/256096?rct=life

「記名押印又は署名」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会障害者雇用分科会
(阿部正浩・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第107回(2021.05.20)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18804.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第111回(2021.05.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00033.html

障害者手帳
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
第111回(2021.05.24)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00033.html
参考資料1-2.障害者手帳に関するマイナンバー制度の情報連携について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000782803.pdf

【社会保障】 ……………………………☆

母子寮
…………………………………
□[福島県]母子寮休止の弊害じわり
事業整理、生活困窮に拍車
(2021.05.22河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210521khn000039.html

[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第4回(2021.05.13)資料3.報告書骨子(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000779367.pdf

「孤独・孤立」
…………………………………
□“孤独や孤立”深刻化
継続的な対策へ国家戦略策定を提言 公明
(2021.05.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013044561000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

[関連資料]
○内閣府
孤独・孤立対策
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/

「生活のしづらさなどに関する調査」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
第111回(2021.05.24)
資料8.2021年生活のしづらさなどに関する調査の実施延期について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000782801.pdf

財政制度等審議会
…………………………………
□歳出改革目安、3年継続
社会保障費の伸び抑制
PB黒字化、国債減を・財政審建議
(2021.05.21時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101036&g=eco

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
2021年5月21日開催資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20210512zaiseia.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1109☆2021.05.24 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1111☆2021.06.07 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による
介護保険の第一号保険料の令和3年度における減免措置に対する
今後の財政支援の取扱いについて(その2)
(2021.06.02事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000787744.pdf

[関連資料]
○厚生労働省老健局
第8期介護保険事業計画期間における
介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について
(2021.05.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18164.html

[参考資料]
○厚生労働省老健局
介護保険事業状況報告(暫定)2021年3月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2103.html
第1号被保険者 3,578万9,512人
認定者 681万8,244人
 第1号被保険者 668万8,653人
 第2号被保険者 12万9,591人

【利用者負担】 …………………………☆

「負担増」
…………………………………
□8月から食費月2万2000円増
「年金収入等120万円超」施設入所者で
高額介護サービス費も見直し
高所得者の負担、最大で月14万円に
(2021.06.02シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/RGzjx

[関連資料]
○厚生労働省老健局介護保険計画課
2021(令和3)年8月からの介護保険制度の見直しに係る周知への協力依頼について
(2021.05.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000786281.pdf

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
[埼玉県]
□介護施設の高齢者殴りあばら骨折させた疑い
職員を逮捕
(2021.06.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP652HGSP64UTNB017.html?iref=pc_ss_date_article
□抵抗され頭にきた…
施設入所者を殴った疑い、介護士の男逮捕
入所者、肋骨6カ所折れ大腸も損傷か
埼玉・越谷署
(2021.06.05埼玉新聞)
https://nordot.app/773680873910550528?c=39546741839462401

[関連記事]
□介護サービスでの虐待、なぜ増加?
関心高まり発覚相次ぐ
職員の待遇改善も必要
(2021.06.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210606/ddm/003/070/078000c

還付金詐欺
…………………………………
□[長崎県]「還付金、ATMで手続きを」の電話に注意
長崎、五島で還付金詐取
(2021.06.04長崎新聞)
https://nordot.app/773348705263845376?c=39546741839462401
□[秋田県]市職員装い「介護保険の還付金ある」
県内で不審電話相次ぐ
(2021.06.04秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210604AK0003/
□[石川県]「コールセンターと電話」
うそ気づいた信金職員詐欺防ぐ
(2021.06.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6377PMP63PISC00H.html?iref=pc_ss_date_article
□[高知県]還付金詐欺容疑で消防士逮捕
市職員装い100万円 高知県警
(2021.06.02時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060201000&g=soc
□[徳島県]「保険料の払い戻しがある」
還付金名目で100万円被害、60代女性
(2021.06.01徳島新聞)
https://www.topics.or.jp/articles/-/537448
□[北海道]還付金詐欺で100万円被害
小樽の60代女性
(2021.06.01北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/550654/
□[和歌山県]「非接触」特殊詐欺急増
県警が注意呼び掛け
(2021.05.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210529/ddl/k30/040/349000c

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[兵庫県]妻を刃物で刺し殺害の男
「介護に疲れていた」
遺体には11カ所の刺し傷
(2021.05.31神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202105/0014375392.shtml

「老老介護」
…………………………………
□[富山県]人を世話する高齢者は元気
南砺市 65歳以上対象調査
(2021.06.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/266766?rct=k_toyama

[参考資料]
◇一般社団法人日本老年医学会
(秋下雅弘・理事長)
日本老年医学会雑誌Vol.58 No.2 APRIL 2021
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20210528_01_01.pdf
高齢者が看病や世話を提供することは,提供した本人の健康維持につながるのか?
(黒岩祥太他)

「介護休業」
…………………………………
□[兵庫県]加西市会、議会規則に「育休」
看護や介護などの欠席も認める
(2021.06.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202106/0014381854.shtml

[参考記事]
□「男性版産休」来年10月にも
改正育児・介護法が成立
(2021.06.03時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060300487&g=pol

若年介護者
…………………………………
[論説]
□ヤングケアラー支援
複数機関の連携が不可欠
(2021.06.02福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1329403
[社説]
□ヤングケアラー
国が支援の具体策を示せ
(2021.06.01山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1136424/

□[大阪府]ヤングケアラー調査へ…
大阪府、独自に府立学校で
(2021.06.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210601-OYO1T50028/

【介護労働】 ……………………………☆

離職率
………………………………
□コロナ禍の異業種からの介護職受け入れ、想定より伸びず
既存職員の離職率は低下傾向に
(2021.06.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210526172810?bdad=MTYzNF81&bdactcd=MTYzNF84MjczNQ--

技能実習生
………………………………
□介護の特定技能外国人
1年で30倍に増加
3月末で1705人
(2021.06.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3918

[関連記事]
□[青森県]外国人介護職来日できず、青森県内福祉施設苦慮
(2021.05.30東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/531453

【介護報酬】 ……………………………☆

「生産性向上」
…………………………………
○内閣府
規制改革推進会議
(小林喜光・会長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
規制改革推進に関する答申
〜デジタル社会に向けた規制改革の「実現」〜
(2021.06.01決定 113ページ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi01.pdf
4.医療・介護ワーキング・グループ
(4)医療・介護分野における生産性向上
ウ.介護サービスの生産性向上(P.55)
(2021年度以降逐次措置)
・都道府県等に提出を要する文書の更なる簡素化・標準化
・行政機関に対して行う文書提出のオンライン化に向けて、
 介護サービス情報公表システムの改修を着実に行う
・介護サービス事業者間におけるケアプランの電子的な送付・保存を可能とする
 「ケアプランデータ連携システム」について、
 今後の工程・スケジュールを明らかにした上で
 早期の運用開始に向けて取り組む。
 また、ICT導入支援事業の実施状況・効果を継続的に検証し、
 介護職員等が行う介護記録の作成・保存や
 これに基づく報酬請求事務の一層の電子化に取り組む。
・ICT・ロボット・AI等の技術の進展と
 その導入による介護現場の業務効率化の効果を継続的に検証し、
 引き続き、介護報酬上の評価の見直し等を検討する。

[関連資料]
○厚生労働省老健局
介護保険部会介護保険部会
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(野口晴子・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05896.html
第8回(2021.03.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17396.html
資料.介護分野の文書に係る負担軽減について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000754441.pdf
ICT導入支援事業の実施状況
 …地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)
ケアプランデータ連携システム構築事業
 …2020年度第3次補正予算:17.1億円

【介護予防】 ……………………………☆

「論理の飛躍」
…………………………………
□考えてみると不自然な言葉
「介護予防」「Tel」「実施」……
(2021.06.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20210528-OYT8T50034/

【成年後見制度】 ………………………☆

「運用改善」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第1回(2021.06.02)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18944.html

【保険者】 ………………………………☆

介護保険事業計画
…………………………………
□介護施設の入所枠増、主要自治体8割で未達成…
「運営事業者集まらない」
(2021.05.31読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210530-OYT1T50110/

「就職支度金」
…………………………………
□[宮崎県]介護職員就職で最大30万円
都農町支給
(2021.06.05宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_53869.html

未払い
…………………………………
□[山口県]還付加算金一部未払い
下関市、後期高齢者医療保険料など
(2021.06.01山口新聞)
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/27139

「総合事業サービス」
(地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□高齢者の移動、住民お手伝い
徳島・阿南でモデル事業
(2021.06.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP506S7TP5WPTLC01Q.html?iref=pc_ss_date_article

「若年介護者」
…………………………………
□[北海道]十勝にもヤングケアラー
家族の世話や介護に追われる中高生ら
教員の観察力、重要に
気軽に話せる場づくりを
(2021.06.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/551007/
□[兵庫県]介護する若者、1人で悩まないで
全国初の相談窓口 初日は4件、早速対応
(2021.06.02神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014379839.shtml

「ごみ出し支援」
…………………………………
□[北海道]ごみ個別回収、初日は27世帯
北見市の高齢者等支援
対象者に利用呼び掛け
週1回、安否確認も
(2021.06.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/550996/

「地域ケア会議の実践者」
…………………………………
□[埼玉県]和光市元幹部職員に10年求刑
生活保護受給者の受給金詐欺
(2021.06.04シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/rRD7i

[参考資料]
○厚生労働省老健局
第124回市町村職員を対象とするセミナー
(2017.02.07)
「高齢者の自立支援を目指した地域ケア会議について」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000114061_6.pdf
○厚生労働省
2013年度老人保健事業推進費等補助金
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
地域包括ケア研究会
(田中滋・座長)
地域包括ケアシステムを構築するための制度論等に関する調査研究事業報告書
(2014年3月)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/topics/dl/130705-2/2-01.pdf

【事業者】 ………………………………☆

新型コロナウイルス
…………………………………
□年収ダウンが半数
コロナの影響、在宅系で顕著
(2021.06.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=694

[関連資料]
◇日本医療労働組合連合会
(森田しのぶ・委員長)
2021年「新型コロナウイルス対策」に関するアンケート調査結果
(2021.05.31公表)
http://irouren.or.jp/research/c875fb1732469d7772bc23d42984785087c79d86.pdf

「兼業」
…………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナワクチンの接種体制強化に向けた
医師・看護等の兼業に関する取扱いにつて(依頼)
(2021.06.03事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000787896.pdf

【被災地】 ………………………………☆

東京電力福島第1原発事故
…………………………………
□[福島県]コロナ禍、帰郷の妨げに
震災・原発事故で県外の高齢者施設に
クラスター多発
一からやり直し
(2021.05.31福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210531-621045.php

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「優先接種」
…………………………………
□訪問介護「優先接種が必要」
自治体判断ばらつき、国に対象追加求める
(2021.06.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14924618.html?iref=pc_ss_date_article

[岩手県]
□高齢者施設従事者に早期接種を
一関と平泉の老健など要望
(2021.06.01岩手日報)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/1/97469
[福島県]
□郡山市12日から介護従事者接種
寝たきりの高齢者施設対象
(2021.06.01福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2021060187090
[富山県]
□「在宅介護も優先接種に」富山型デイが切望
(2021.06.02チューリップテレビ)
https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=4781&dd=20210602

アドバイザリーボード
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第37回(2021.06.02)資料
資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000787722.pdf

感染
…………………………………
□全国の介護施設で感染9490人
486人死亡、共同通信調査
(2021.05.30共同通信)
https://nordot.app/771708868162306048?c=39546741839462401

[社説]
□介護施設の感染
現場任せが招いた惨事
(2021.06.01信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021060100124

[秋田県]
□秋田市で2人がコロナ感染
高齢者施設クラスター関連
(2021.06.03秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210603AK0031/
[岐阜県]
□高齢者施設でクラスター、
八百津町が緊急事態宣言
(2021.06.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP646TGLP64OHGB007.html?iref=pc_ss_date_article
[兵庫県]
□公助届かぬサ高住
かかりつけ医が見たクラスターの現場
(2021.06.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210603/k00/00m/040/213000c

○厚生労働省健康局
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年5月21日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18783.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.05.26更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

集計方法
…………………………………
□「ステージ4」減って11道府県…
病床使用率で新方式、実際に入院中の人だけで計上
(2021.06.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210606-OYT1T50014/

[関連資料]
○厚生労働省
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.06.02時点)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

検査
…………………………………
○衆議院インターネット審議中継
厚生労働委員会
(2021.06.02)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=52376&media_type=
質問:高木美智代・衆議院議員(公明党)
答弁:正林督章政府参考人(厚生労働省健康局長)
 定期検査の実施を要請していた入所施設に加えて、
 通所系の介護事業所も高齢者が集団で利用する施設であり、
 クラスターが発生した場合の影響が大きいと考えられることから、
 定期検査の実施を要請することといたしました。
 訪問系の事業所については、必ずしも定期検査の実施を求めていないものの、
 自治体によっては集中的検査の対象としているところもあり、
 取りまとめて厚生労働省のホームページで
 公表しているところでございます。

[参考記事]
□高齢者施設集中的検査、理由なく受検しない場合は指導
厚労省、対象施設増加で施設運営上の指導対応示す
(2021.05.31キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210531181716?bdad=MTYzNF83&bdactcd=MTYzNF84MjczNQ--
□[東京都]施設職員の検査費15億円
東京都6月補正予算案
(2021.06.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3917

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第22回(2021.05.31)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00010.html

[関連記事]
□2回目終了の高齢者は2.2%
新型コロナワクチン接種状況
(2021.06.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210606/k10013070731000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
□政府の接種「完了」に定義なし…
高齢者向け7割終了見込みでも「完了」の自治体も
(2021.06.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210604-OYT1T50158/
□ワクチン接種記録システム“VRS”
大阪市などで利用進まず
加藤官房長官「事務効率化にもつながる 協力を」
(2021.06.04NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210604/k10013067121000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_024

[関連資料]
○内閣官房
政府CIOポータル
https://cio.go.jp/
ワクチン接種記録システム(VRS)について
https://cio.go.jp/vrs

「副反応」
…………………………………
○厚生労働省
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第61回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第6回
合同開催(2021.06.09)案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19037.html

「ホテル療養」
…………………………………
□聴覚障害者のホテル療養拒否、
愛知県「電話で意思疎通困難」…
都内でも断った例
(2021.06.03読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210603-OYT1T50042

【医療保険】 ……………………………☆

「患者負担」
(後期高齢者医療制度)
…………………………………
□75歳以上の医療費の窓口負担
2割に引き上げの改正法 成立
(2021.06.04NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210604/k10013067361000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_030
□高齢者2割負担、現役世代のため→負担軽減額は月30円
(2021.06.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6366NTP63UTFL00W.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□75歳医療費
将来見据え改革加速を
(2021.06.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14930063.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□高齢者医療費
持続できる制度へ改革続けよ
(2021.06.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210605-OYT1T50223/
□高齢医療負担増
公平で持続可能な制度に
(2021.06.01西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/747686/

「在宅医療」
…………………………………
□在宅医療充実度は西高東低、ミーカンパニー
高齢者10万人当たり届け出数、最多は和歌山
(2021.06.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210603180751?bdad=MTY0N18xMg--&bdactcd=MTY0N184MjczNQ--

[参考資料]
○厚生労働省
在宅医療の推進について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061944.html
在宅医療にかかる地域別データ集(XLSX形式)
(2021.02.25更新)
自宅死の割合
 2014年 12.8%
 2019年 13.6%(2014年比0.8%増)
老人ホーム死の割合
 2014年 5.8%
 2019年 8.6%(2014年比2.8%増)

「オンライン診療」
…………………………………
○内閣府
規制改革推進会議
(小林喜光・会長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
書面議決(2021.06.01決定)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/agenda.html
規制改革推進に関する答申
〜デジタル社会に向けた規制改革の「実現」〜
(113ページ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi01.pdf
4-(5)オンライン診療・オンライン服薬指導の普及(P.55)

[参考資料]
○厚生労働省医政局
オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会
(山本隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_513005_00001.html
第15回(2021.05.31)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18966.html
資料1-2.2021年1月〜3月の電話診療・オンライン診療の実績の検証の結果
https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000786235.pdf
登録した医療機関
 110,898機関のうち16,843機関(15.2%)
初診から実施したとして報告のあった医療機関
 初診から電話・オンライン診療を実施
  2020年5月 679機関
  2021年3月 292機関
特例措置の要件を守らない処方の件数(P.16)
 2020年4〜6月期 714件
 2020年7〜9月期 367件
 2020年10〜12月期 268件
 2021年1月〜3月期 298件
第16回(2021.06.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19047.html

「データヘルス」
…………………………………
□自宅療養者の情報、地域の医療機関が共有のシステム作成へ…
容体急変に即応
(2021.06.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210601-OYT1T50101/

[参考資料]
○厚生労働省保険局
社会保障審議会医療保険部会
匿名医療情報等の提供に関する専門委員会
(山本隆一・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/index_13914.html
第5回(2021.06.09)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19010.html

[参考資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム
(G-MIS):Gathering Medical Information System on COVID-19
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00130.html

死因究明等推進基本法
…………………………………
○厚生労働省死因究明等推進本部
死因究明等推進本部・検討会について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shiinkyuumei_honbu.html
死因究明等推進計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shiinkyuumei_keikaku.html

【社会保障】 ……………………………☆

「骨太の方針」
………………………………
□5G普及、23年度末に98%
デジタル化「5年で一気呵成」―骨太原案
(2021.06.02時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060100825&g=eco

[関連資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
第7回(2021.05.25)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0525/agenda.html
資料4.「経済財政運営と改革の基本方針2021(仮称)」骨子(案)
(2ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0525/shiryo_04.pdf
資料6.麻生太郎議員提出資料
財政健全化に向けた建議の概要
(財政制度等審議会)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0525/shiryo_06.pdf
1.社会保障等-(3)介護・障害福祉(P.4)
・利用者負担の更なる見直しや
 ケアマネジメントへの利用者負担の導入など、
 介護保険給付範囲の見直しを進めることが必要。
・介護サービス事業者の事業報告書等の報告・公表を義務化し、
 経営状況の「見える化」を実現する必要。
・介護・障害福祉について、
 利用者のニーズを適切に把握した上で
 地域の実態を踏まえた事業所の指定が必要。
経済財政諮問会議議員名簿
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
 菅義偉・議長(内閣総理大臣)
 麻生太郎・議員(副総理兼財務大臣)
 加藤勝信・議員(内閣官房長官)
 西村康稔・議員(内閣府特命担当大臣兼経済再生担当大臣)
 武田良太・議員(総務大臣)
 梶山弘志・議員(経済産業大臣)
 黒田東彦・議員(日本銀行総裁)
 竹森俊平・議員(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長)
 中西宏明・議員(株式会社日立製作所相談役)
 新浪剛史・議員(サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長)
 柳川範之・議員(東京大学大学院経済学研究科教授)

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1111☆2021.06.07 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1112☆2021.06.14 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
厚生労働省と財務省に質問文を提出し、
6月11日に下記のような回答をもらいました。
 厚生労働省への質問と回答 1.介護報酬について
http://haskap.net/2021/06/20210611.html
 厚生労働省への質問と回答 2.「ヤングケアラーの支援」について
http://haskap.net/2021/06/202106112.html
 財務省への質問と回答 ケアマネジメントの利用者負担について
http://haskap.net/2021/06/20210611-1.html

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
………………………………
□[栃木県]高齢者に重い負担
持続可能な制度へ難題
栃木県内の介護保険料増
(2021.06.12下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/463429
□[和歌山県]介護保険料 県平均6541円、過去最高に
基準月額 制度開始時の2倍超
(2021.06.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210612/ddl/k30/010/366000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局
第8期介護保険事業計画期間における
介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について
(2021.05.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18164.html
第8期保険料基準額(月額) 6,014円(伸び率+2.5%)
 栃木県 5,656円(伸び率+2.9%)
 和歌山県 6,541円(伸び率0.0%)

[関連記事]
□いまさら聞けない 介護保険料
(2021.06.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/column/%E9%80%A3%E8%BC%89%E3%80%8A%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%8B/b49xa

還付金詐欺
…………………………………
□[北海道]60代女性が電話しながらATM操作、
声かけると「介護保険料の返還」…110番で詐欺防ぐ
(2021.06.12読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210612-OYT1T50107/
□[京都府]京都の68歳女性、約100万円詐欺被害
市職員名乗る男ら「介護保険料の還付金ある」と電話
(2021.06.12京都新聞)
https://nordot.app/776433888973324288?c=39546741839462401
□[福井県]敦賀市
高齢女性宅に市役所職員を騙る電話
(2021.06.10福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1335140
□[沖縄県]「保険料の払い戻しがある」
宜野湾市の職員をかたる不審な電話
(2021.06.10沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/767880

[関連記事]
□[三重県]お年寄りの詐欺被害に間一髪
桑名の介護事業所が防ぐ
(2021.06.12中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/271413?rct=mie

【高齢者】 ………………………………☆

「孤立」
…………………………………
□「同居孤独死」3年間で550人
老老介護、共倒れリスクも
(2021.06.13日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC1239E0S1A110C2000000/
□ICT活用支援を、高齢社会白書
孤立防止で、21年版を決定
(2021.06.11共同通信)
https://nordot.app/775879851384651776?c=39546741839462401
□親しい友人「いない」3割超
60歳以上、コロナで外出減―高齢社会白書
(2021.06.11時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061100330&g=soc

[関連資料]
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書を公表しました
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html
全体版
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第3節 国際比較調査に見る日本の高齢者の生活と意識の特徴
3.健康意識及び友人・知人との交流について
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s3s_03.pdf
(3)互いに相談や世話をする友人がいないと回答した割合は、日本が最も高い

新型コロナウイルス
…………………………………
□介護必要になるリスク高い高齢者増加か
コロナで生活環境変化
(2021.06.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210612/k10013081211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

「生涯現役社会」
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○高年齢労働者の安全衛生対策について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/newpage_00007.html
○エイジフレンドリー補助金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html

[参考記事]
□[兵庫県]兵庫の企業3割「70歳も働けます」
高齢者雇用・県内調査
(2021.06.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014406032.shtml

【高齢者虐待】 …………………………☆

死体遺棄容疑
………………………………
[福島県]
□容疑者の男が個人的に女性介護か
郡山死体遺棄、施設利用実態なし
(2021.06.13福島民報)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210613-625666.php
□郡山遺棄「いなくなった」と説明
死亡女性 逮捕の介護施設職員
(2021.06.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210612/ddl/k07/040/046000c
□80代女性の遺体発見したのに放置、
介護担当の39歳施設職員を逮捕
(2021.06.12読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210611-OYT1T50230/
□アパートに80代女性遺体
遺棄容疑で介護施設職員逮捕 福島県警
(2021.06.11時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061100936&g=soc

【介護認定】 ……………………………☆

認定者
…………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第2節 高齢期の暮らしの動向-2.健康・福祉
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s2s_02.pdf
認定を受けた人の割合
 65〜74歳
  要支援認定 1.4%
  要介護認定 2.9%
 75歳以上
  要支援認定 8.8%
  要介護認定 23.0%

【介護者】 ………………………………☆

「主な介護者」
…………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第2節 高齢期の暮らしの動向-2.健康・福祉
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s2s_02.pdf
エ.主に家族(とりわけ女性)が介護者となっており、「老老介護」も相当数存在
 配偶者 23.8%
 子 20.7%
 子の配偶者 7.5%
オ.要介護4では45.8%、要介護5では56.7%がほとんど終日介護を行っている

介護殺人
…………………………………
□[石川県]母殺害「介護が負担」
高岡署、容疑で逮捕の55歳息子供述
かいがいしく世話、周辺住民から驚き
(2021.06.08北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/434648

介護離職
…………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第2節 高齢期の暮らしの動向-2.健康・福祉
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s2s_02.pdf
カ.介護や看護の理由により離職する人は女性が多い

「ダブルケア」
…………………………………
□コロナ禍「育児も介護も」続く苦境
ダブルケア 預け先は?世話は?
感染恐れ「対策疲れ」も
(2021.06.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14934360.html?iref=pc_ss_date_article

「若年介護者」
…………………………………
[社説]
□ヤングケアラー]
支援策の実行急ぎたい
(2021.06.11南日本新聞)
https://373news.com/_column/syasetu.php?storyid=138484

[関連資料]
埼玉県福祉部
○ケアラー(介護者等)支援
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/chiikihoukatukea/kaigosya-kouhou.html
埼玉県ケアラー支援に関する有識者会議
2021年第1回(2021.06.08)資料
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/chiikihoukatukea/r3carerkaigi1.html
資料1.ケアラー支援に関する2021年度の主な取組
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/199522/4siryou1.pdf
資料2.ケアラー月間の取組(案)
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/199522/5siryou2.pdf
資料3.ヤングケアラーハンドブックについて(案)
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/199522/6siryou3.pdf

【認知症】 ………………………………☆

新薬
………………………………
□エーザイ、低所得者への投与の枠組み構築へ
アルツハイマー新薬
(2021.06.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210609/k00/00m/020/178000c
□家族介護の負担軽減
アルツハイマー薬承認で期待
(2021.06.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060800975&g=eco
□アルツハイマー病の新薬
米で承認 国内の受け止めは
(2021.06.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013074351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
□エーザイCEO、アルツハイマー新薬はアジアに照準
(2021.06.08日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086GP0Y1A600C2000000/
□認知症新薬、国内承認の結論は年末か
「夢の薬か審査」
(2021.06.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP685H86P68ULBJ00S.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
◇エーザイ株式会社
(内藤晴夫・代表執行役CEO)
ADUHELM?(アデュカヌマブ)
アルツハイマー病の病理に作用する
初めてかつ唯一の治療薬として米国FDAより迅速承認を取得
(2021.06.08公表)
https://www.eisai.co.jp/news/2021/news202141.html

[関連記事]
□アルツハイマー薬が米で承認のエーザイ、
気になる薬剤費に民間機関「年28万〜90万円が適当」
(2021.06.10ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/273554

ワクチン接種
…………………………………
□認知症の方など本人意思確認が難しい方へのワクチン接種に関する
IWJの再質問に厚労省FAQどおりの回答。
免疫の持続と2回接種後の再接種についても
「厚労省にお尋ねください」と返答。
〜接種に関する河野太郎新型コロナワクチン接種推進担当大臣の記者会見
(2021.06.08IWJ編集部)
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/492951

【介護労働】 ……………………………☆

「職員数」
………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第2節 高齢期の暮らしの動向-2.健康・福祉
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s2s_02.pdf
ク.介護に従事する職員数は増加
ケ.依然として介護職員の不足感は高まっており、有効求人倍率は全職業に比べ高い水準にある

賃金
………………………………
□年収「減った」が49%、高齢者福祉事業所等調査
日本医労連
(2021.06.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210608122023?bdad=MTY3Nl8xNQ--&bdactcd=MTY3Nl84MjczNQ--

[関連資料]
◇日本医療労働組合連合会
介護・福祉版「新型コロナウイルス対策」に関するアンケート調査
(2021.05.31公表)
http://irouren.or.jp/research/c875fb1732469d7772bc23d42984785087c79d86.pdf
5.賃金について―49%の事業所が年収維持できない
7.政府や自治体に求めたいこと(P.8)
 1.ワクチン接種・PCR 検査の実施
 2.人手不足・慰労金
 3.事業所への支援
 4.実態に見合った支援

「介護人材の確保・介護現場の革新」
………………………………
厚生労働省老健局
○介護現場におけるハラスメント事例集について(周知)
(2021.06.08事務連絡 2ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000789552.pdf
 介護事業所におけるハラスメント対策推進事業
 (地域医療介護総合確保基金〈介護従事者確保分〉)
○介護現場におけるハラスメント対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05120.html

[参考記事]
□[福岡県]22歳出産休業で賞与なし…
根に女性差別「あなただけの問題でない」
(2021.05.30西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/746036/

送迎
………………………………
□[佐賀県]川副町の送迎車転落事故から1年
「介護職員、十分な体調管理を」
佐賀県警が事業所向け講習
(2021.06.11佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/689954

職業紹介
………………………………
厚生労働省職業安定局
○「医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言」について
(2021.06.10公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19161.html

【介護報酬】 ……………………………☆

科学的介護推進体制加算
…………………………………
厚生労働省老健局
○2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.10)
(2021.06.09事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000789955.pdf

[関連記事]
□LIFE情報提供、利用者死亡時は把握できた項目のみで可
21年度介護報酬改定Q&A第10弾、厚労省
(2021.06.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210610153832?bdad=MTY4Nl83&bdactcd=MTY4Nl84MjczNQ--

【介護予防】 ……………………………☆

「リハビリテーション」
…………………………………
□「転倒恐れずリハビリを」
介護職員らに呼びかけ 老年医学会
(2021.06.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210612/ddp/012/040/020000c

【ケアマネジメント】 …………………☆

サービス担当者会議
…………………………………
□コロナ禍のサ担会議
「テレビ会議」実施2.6%
「設備・機器がなかった」3割
(2021.06.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/FN7ba

[関連資料]
厚生労働省老健局
○「居宅介護支援における業務負担等に関する調査研究事業
(2020年度老人保健健康増進等事業)」の報告書について
(2021.05.12事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000778913.pdf

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

ホームヘルパー
…………………………………
□[長崎県]「陽性でも支える」覚悟と葛藤
コロナ禍の訪問介護 感染の恐怖と戦う
(2021.06.11長崎新聞)
https://nordot.app/775906427855732736?c=39546741839462401

「経過観察」
…………………………………
□高齢者の在宅ワクチン接種、経過観察は訪問介護も可
厚労省が事務連絡
(2021.06.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210609131248?bdad=MTY4M182&bdactcd=MTY4M184MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
○新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の
人員基準等の臨時的な取扱いについて(第23報)
(2021.06.08事務連絡 5ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000789820.pdf
 訪問介護及び訪問看護等の介護サービスを利用した場合の介護報酬等の取扱い

[参考記事]
□[神奈川県]三浦市、ワクチン個別接種21日開始
要介護者宅への訪問も
(2021.06.10神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-533974.html

「優先接種」
…………………………………
□[栃木県]宇都宮市の60〜64歳接種7月開始
教職員、訪問介護に優先枠
(2021.06.11下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/462988

【成年後見制度】 ………………………☆

「運用改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局地域福祉課
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
成年後見制度の運用改善等に関するワーキング・グループ
第1回(2021.06.02)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18944.html

【事業者】 ………………………………☆

「増加」
…………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
第2節 高齢期の暮らしの動向-2.健康・福祉
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s2s_02.pdf
キ.介護施設等の定員数は増加傾向で、
特に有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の定員が増加

「生産性向上」
…………………………………
□介護の生産性向上、標準化へ協定締結
ビッグデータ保有を強みに
(2021.06.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3921

[関連資料]
◇国立研究開発法人産業技術総合研究所
(石村和彦・理事長)
社会課題を解決するための包括的な相互協力に関する協定の締結
(2021.06.09公表)
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20210609.html
今後の相互協力による取り組み領域
(介護業界における社会課題解決に向けた取り組み)
 1.介護品質の評価方法の開発と標準化
 2.介護プロセスの効率的な実態把握方法の開発
 3.現在の心身健康状態の評価方法の開発
 4.将来の心身健康状態の予測方法の開発
◇SOMPOホールディングス株式会社
(櫻田謙悟・グループCEO取締役代表執行役社長)
社会課題を解決するための包括的な相互協力に関する協定の締結
https://www.sompo-hd.com/-/media/hd/files/news/2021/20210609_1.pdf?la=ja-JP

[関連記事]
□SOMPO、デジタル事業開拓 まずヘルスケア
7月にも新会社、世界のスタートアップと連携
(2021.06.10日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08ALG0Y1A600C2000000/

[参考資料]
内閣府
○規制改革推進会議
(小林喜光・会長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
規制改革推進に関する答申
〜デジタル社会に向けた規制改革の「実現」〜
(2021.06.01決定 113ページ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi01.pdf
4.医療・介護ワーキング・グループ
(4)医療・介護分野における生産性向上
ウ.介護サービスの生産性向上(P.55)
(2021年度以降逐次措置)

[参考資料]
首相官邸日本経済再生本部
○未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/
議員名簿(2020年7月30日現在)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/pdf/meibo.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第38回(2021.06.09)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000790383.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年6月9日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19154.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.06.09更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[山梨県]
□感染の入所者、施設内でケア
韮崎市の障害者施設
(2021.06.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP686X05P68UZOB00K.html?iref=pc_ss_date_article
[埼玉県]
□川口と越谷の福祉施設で集団感染
(2021.06.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210612/k10013082001000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
[神奈川県]
□相模原で18人感染
企業や介護事業所のクラスター拡大
(2021.06.13神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-537860.html
□横浜で82人感染
クラスター通所介護施設利用の男性死亡
(2021.06.09神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-533268.html
[大阪府]
□クラスターでグループホーム「崩壊」
入居者家族も施設も修羅場だった
一方的な「休止」宣告
(2021.06.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210611/k00/00m/040/326000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20210612
[兵庫県]
□サ高住クラスター、孤立無援
神戸の医師苦闘 住宅扱い、公助届かず
(2021.06.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210607/ddn/041/040/014000c

[社説]
□介護施設の感染
「弱者」救済へ対策拡充を
(2021.06.11西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/753215/

検査
…………………………………
□[東京都]世田谷区がウイルス保有検査
介護施設職員ら対象 厚労省に結果を報告
(2021.06.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/109744?rct=t_news

ワクチン
…………………………………
□郵送のワクチン接種案内
気付けない視覚障害者も
(2021.06.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072831000.html
[東京都]
□「自宅でワクチン打ってほしいのに」
高齢者の自宅接種、使用期限や医師の負担壁に
在宅接種は例外的な扱い
(2021.06.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110292
□ワクチン接種 取り残されるお年寄り
「寝たきり」実態把握進まず
(2021.06.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210609/k00/00m/040/186000c
[静岡県]
□要介護者のドライブスルー接種実施
三島市が独自に 新型コロナワクチン
(2021.06.13静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/914784.html
[岐阜県]
□同じ部屋の入所者と間違える
80代女性にワクチン3回目を接種、高齢者介護施設
(2021.06.09岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210609/20210609-77316.html
[京都府]
□職域接種、共同で
在宅介護の連絡協、国へ申請
来月実施目指す 城陽
(2021.06.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210612/ddl/k26/040/378000c
[宮崎県]
□ワクチン接種
認知症入所者の「本人同意」で悩む施設も
(2021.06.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP676V5LP62TNAB00N.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
厚生労働省
○新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yoshinhyouetc.html

「接種の総合案内」
…………………………………
□[兵庫県]間違いだらけのワクチンナビ
厚労省「自治体の誤入力」
自治体困惑「市のHP見て」
(2021.06.12神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014409210.shtml

[関連資料]
厚生労働省
○コロナワクチンナビ
https://v-sys.mhlw.go.jp/

「副反応」
…………………………………
厚生労働省
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
合同開催(2021.06.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19142.html
資料1-5-1.副反応疑い報告の状況について
(24ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790073.pdf
○新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html
調査の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000785097.pdf

「死亡事例」
…………………………………
厚生労働省
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
合同開催(2021.05.26)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19133.html

【年金保険】 ……………………………☆

「年金広報」
…………………………………
厚生労働省年金局
○年金広報検討会
(上田憲一郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03525.html
第10回(2021.06.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00024.html
資料3.個々人の 年金「見える化」ため取組み
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000788240.pdf
 年金簡易試算Web(案)

【医療保険】 ……………………………☆

「患者負担」
(後期高齢者医療制度)
…………………………………
[社説]
□75歳以上医療費
抜本改革へ対応を急げ
(2021.06.08北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/552825?rct=c_editorial
□医療費2割負担
抜本改革へ課題が残る
(2021.06.08京都新聞)
https://nordot.app/774893663688998912?c=39546741839462401
□75歳医療費2割負担
社会保障の在り方改革を
(2021.06.07琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1334324.html

「オンライン診療」
…………………………………
□初診からオンライン診療、来年度から恒久化…
かかりつけ医以外も一部認める (2021.06.09読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210608-OYT1T50362/
□オンライン診療の恒久化へ制度案
「かかりつけ医」が原則 政府
(2021.06.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072551000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

[参考資料]
厚生労働省医政局
○オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会
(山本隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_513005_00001.html
内閣府
○規制改革推進会議
(小林喜光・会長)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
規制改革推進に関する答申
〜デジタル社会に向けた規制改革の「実現」〜
(113ページ)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi01.pdf

「在宅医療」
…………………………………
□[福井県]在宅医療の効率化研究
県と東大、「虚弱」予防調査も報告
(2021.06.10中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/269775?rct=fukui

【障害者雇用促進法】 …………………☆

厚生労働省職業安定局
○障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14599.html
報告書
(2021.06.08公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000789575.pdf

【障害福祉サービス】 …………………☆

重度訪問介護
………………………………
□公的制度で1人暮らし実現
ヘルパー活用、「自立生活センター」が支援
重度障害、つかんだ自由
(2021.06.07時事通信)
https://www.jiji.com/jc/v4?id=202102jstj10001

「障害児通所支援」
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
第1回(2021.06.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19157.html

【社会保障】 ……………………………☆

社会保障給付費
………………………………
内閣府
○2021(令和3)年版高齢社会白書
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html
2018年度
 社会保障給付費 121兆5,408億円
  国民所得に占める割合 30.06%
 高齢者関係給付費 80兆8,268億円

「女性支援」
………………………………
厚生労働省職業安定局
○コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第4回(2021.05.13)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_03_00002.html
第4回(2021.05.13)資料3.報告書骨子(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000779367.pdf

「骨太の方針2021」
………………………………
[社説]
□骨太方針と感染症対策
コロナの教訓が見えない
(2021.06.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210613/ddm/005/070/010000c
□骨太方針案
地方創生へ着実に施策を
(2021.06.12山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1140444/
□骨太方針原案
負担の論議 本格化を
(2021.06.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14935611.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□骨太方針案
財政立て直しの道筋を
(2021.06.08南日本新聞)
https://373news.com/_column/syasetu.php?storyid=138313

[関連資料]
内閣府
○経済財政諮問会議
2021年第8回(2021.06.09)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0609/agenda.html
資料1.経済財政運営と改革の基本方針2021(仮称)(原案)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0609/shiryo_01.pdf
2.社会保障改革
(1)感染症を機に進める新たな仕組みの構築
・医療・介護分野におけるデータ利活用やオンライン化の加速、
 科学的介護・栄養の取組みの推進
 (必要な法改正を含め検討)
・介護サービス事業者についても、
 事業報告書等のアップロードによる取扱いも含めた
 届け出・公表を義務化し、分析できる体制を構築する。
 医療・介護データとの連携や迅速な分析の環境の整備を図る。
(2)団塊の世代の後期高齢者入りを見据えた基盤強化・全世代型社会保障改革
・給付と負担のバランスや現役世代の負担上昇の抑制を図りつつ、
 保険料賦課限度額の引上げなど能力に応じた負担の在り方なども含め、
 引き続き、医療、介護、年金、少子化対策を始めとする
 社会保障全般の総合的な検討を進める。
・一人当たり介護費の地域差縮減に寄与する観点から、
 都道府県単位の介護給付費適正化計画の在り方の見直しを含めた
 パッケージを国として示し、市町村別にその評価指標に基づき取組状況を見える化する。
 また、調整交付金の活用方策について、
 第8期介護保険事業計画期間における取組状況も踏まえつつ、
 引き続き地方団体等と議論を継続する。

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1112☆2021.06.14 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1113☆2021.06.21 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【イベント】 ……………………………☆

◇中央社会保障推進協議会など7団体は、
6月23日(水)15時〜17時30分、
介護保険制度の抜本的改革を求める6.23院内集会
「介護をする人・受ける人がともに大切にされる制度に!」を開きます。
 詳細:
https://shahokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/9d74dde6c424dd7f94841847b05f2f81.pdf
 Zoomミーティング登録:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcsdOusqT0uHdOShR-VPUe9cQqNgaLcNPtE?_x_zm_rtaid=npg2zDA1QIG52oEvrFHsMA.1624166246959.8533d194dc4c7bfc25be9763be209cf6&_x_zm_rhtaid=650

◇特定非営利活動法人福祉フォーラム・ジャパンは、
ZOOMオンラインセミナーを開きます(参加費各1,000円、先着順)。
 6月26日(土)13:30〜15:00
 「新型コロナ 医療・介護職にとっての対応と課題」
https://www.ff-japan.org/Events/event89.html
 7月10日(土)13:30〜15:00
 「市民がみた介護保険の20年」
https://www.ff-japan.org/Events/event88.html

【高齢者】 ………………………………☆

外出
…………………………………
□[長野県]孫思いワクチン接種
「要介護2」松本の84歳、4年ぶり外出
(2021.06.20信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021062000175

【高齢者虐待】 …………………………☆

死体遺棄容疑
………………………………
[福島県]
□容疑の男、保護女性連れ戻す
郡山死体遺棄事件、家族にうそか
(2021.06.16福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210616-626589.php
□死体遺棄後に費用を請求か
郡山の介護職員、現金支払い求める
(2021.06.15福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210615-626197.php

還付金詐欺
…………………………………
[北海道]
□60代女性が170万円被害 札幌
(2021.06.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555933/
□還付金詐欺、手口巧妙「最初は信じた」
釧路の女性 市職員装い言葉遣い丁寧
素早く指示、疑う隙与えず
(2021.06.14北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555433/
[秋田県]
□還付金受け取りにカード必要?
JA職員、詐欺防ぎお手柄
(2021.06.17秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210617AK0026/
[石川県]
□女性職員、還付金詐欺を未然に防ぐ
女性の代わりに電話かけたら無言で切られる
(2021.06.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210617-OYT1T50090/
[岐阜県]
□女性に「表示圏外」から電話、名前呼ばれ動揺
男の言う通りにATMに向かう
(2021.06.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210617-OYT1T50098/
[京都府]
□還付金詐欺の新手口
「お客様番号」が振込金!?
被害相次ぎ府警が警戒
「499336」は49万9336円
(2021.06.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210615/ddl/k26/040/371000c
[福岡県]
□「介護保険の還付金」名目の偽電話詐欺相次ぐ
福岡県内、被害495万円
(2021.06.18西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/756734/
[長崎県]
□介護保険料の還付金名目
154万円被害 諫早、60代女性
(2021.06.16長崎新聞)
https://nordot.app/777701357269598208?c=39546741839462401

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[広島県]「おしどり夫婦」承諾殺人、近隣住民も衝撃
各地で相次ぐ「老老介護」の悲劇
(2021.06.18読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210617-OYT1T50110/
□[三重県]母に懲役3年6月
障害ある娘殺害で地裁判決
(2021.06.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210619/ddl/k24/040/204000c

死体遺棄罪
…………………………………
□[兵庫県]難病患った娘の死体遺棄
被告の母に猶予刑 家族4人の介護で疲弊
(2021.06.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202106/0014427256.shtml

「両立支援」
…………………………………
□[宮崎県]介護育児、議会欠席可能に
県内9市町が明文化
(2021.06.20宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_54208.html

「介護者支援」
…………………………………
[支える人に手を 徳島県内ケアラーたちの現場から]
□多重ケアラー
相談できず限界迎える
(2021.06.17徳島新聞)
https://nordot.app/778067131322662912?c=39546741839462401
□憧れの1人暮らし諦め
(2021.06.18徳島新聞)
https://nordot.app/778421932754550784
□人数・状況把握が困難
(2021.06.19徳島新聞)
https://nordot.app/778713865531457536?c=39546741839462401

「若年介護者」
…………………………………
□ヤングケアラー追い込む「手伝いは美しい」の呪縛
背景には「ケアを考慮しない働き方」も
(2021.06.17東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/433628

[福岡県]
□福岡県内にヤングケアラーは132人
実態調査 学校生活に影響も
(2021.06.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210619/k00/00m/040/001000c

労使間交渉
………………………………
厚生労働省
○労使関係総合調査(実態調査)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/list15-19.html
2020(令和2)年労使間の交渉等に関する実態調査
結果の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/18-r02gaiyou.html
3.事項別労使間の交渉に関する状況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/18-r02gaiyou02-3.pdf
労働協約の改定がなされた又は新たに労働協約の規定が設けられた割合
 「育児休業制度、介護休業制度、看護休暇制度」37.5%
 「賃金額」37.1%
 「賃金制度」33.3%

【介護労働】 ……………………………☆

「ハラスメント」
………………………………
□介護職、「ハラスメント経験」29%
厚労省が事例集公表、対策も紹介
(2021.06.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14942725.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省老健局
○介護現場におけるハラスメント事例集について(周知)
(2021.06.08事務連絡 2ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000789552.pdf
○介護現場におけるハラスメント対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05120.html

「介護人材の確保・介護現場の革新」
…………………………………
厚生労働省老健局
○「介護ロボットのニーズ・シーズ マッチング支援事業」を6月14日(月)から開始します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212398_00015.html

[関連記事]
□介護ロボットニーズなどのマッチング支援事業開始
厚労省、リスト公開し企業からの技術情報を募集
(2021.06.14キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210614121859?bdad=MTY5MF8xNA--&bdactcd=MTY5MF84MjczNQ--

[参考資料]
一般社団法人日本作業療法士協会
(中村春基・会長)
○介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会
全国設置・運営業務報告書
(2019年3月)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000501344.pdf

【介護報酬】 ……………………………☆

「日雇い派遣看護師」
…………………………………
□日雇い派遣看護師受け入れで留意点―厚労省
(2021.06.14キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210614180144?bdad=MTY5MF82&bdactcd=MTY5MF84MjczNQ--

自立支援促進加算
…………………………………
□自立支援促進加算 全入所者が離床を想定
取組の詳細を事務連絡
(2021.06.17シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3928

【認知症】 ………………………………☆

「過疎地域」
………………………………
□[北海道]在宅医療・介護連携や認知症施策推進
北海道が過疎地域持続的発展方針の素案公表
(2021.06.16キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210616163208?bdad=MTcwMF8xMA--&bdactcd=MTcwMF84MjczNQ--
□[東京都]過疎地域で総合的な認知症施策を推進
東京都が方針の素案を公表
(2021.06.14キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210614125210?bdad=MTY5MF8xMw--&bdactcd=MTY5MF84MjczNQ--

[関連資料]
北海道部総合政策部地域創生局
○北海道過疎地域持続的発展方針(素案)
2021〜2025年度
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/kaso_soan.pdf
東京都総務局
○「東京都過疎地域持続的発展方針」素案の公表について
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/05gyousei/06sinkoukasosoan.html

【ケアマネジメント】 …………………☆

ケアマネジャー
…………………………………
□混乱必至? ケアマネ法定研修オンライン化
厚労省実施手引き作成
却って負担増の懸念も
(2021.06.17シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=696

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

「優先接種」
…………………………………
□[鹿児島県]在宅介護の最前線 ヘルパーにワクチンを
感染恐れ家族と別居も… 進まぬ接種に募る不安 新型コロナ
(2021.06.20南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=138441
□[京都府]来月5日から職域接種
城陽、訪問介護職員ら
(2021.06.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210620/ddl/k26/040/227000c
□[長崎県]諫早 訪問介護従事者もワクチン優先接種
月内にも1回目開始
(2021.06.16長崎新聞)
https://nordot.app/777693827971104768?c=39546741839462401

ごみ出し
…………………………………
□[三重県]訪問介護業者の代理ごみ出し、
常時利用できる回収箱を設置へ 四日市市
(2021.06.17中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/274122?rct=mie

「ドメスティック・ワーカー」
…………………………………
□家事労働者の半数、社会保障受けず
ILOが報告書
(2021.06.19日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73067870Z10C21A6CE0000/

[関連資料]
International Labour Organization(ILO)
○10 years on, domestic workers still fight for equality and decent work
(2021.06.15公表)
https://www.ilo.org/global/about-the-ilo/newsroom/news/WCMS_802516/lang--en/index.htm
○Who are domestic workers ?
https://www.ilo.org/global/topics/domestic-workers/WCMS_209773/lang--en/index.htm

【施設サービス】 ………………………☆

「リハビリテーション」
…………………………………
□高齢者の転倒に理解を、リハビリは継続して
学会が声明
(2021.06.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6J5CVGP6GULZU01K.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
一般社団法人日本老年医学会
(秋下雅弘・理事長)
公益社団法人全国老人保健施設協会
(東憲太郎・会長)
○「介護施設内での転倒に関するステートメント」
(2021.06.11公表)
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/important_info/pdf/20210611_01_01.pdf
○「介護施設内での転倒を知っていただくために
 国民の皆様へのメッセージ」
(2021.06.11公表)
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/important_info/pdf/20210611_01_02.pdf

[参考資料]
独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
○医療介護のリスク・マネジメント
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiiryokeiei/iryokaigonoriskmanage/
○裁判例に学ぶ 福祉・介護サービスの諸問題
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiiryokeiei/saibanrei/

【保険者】 ………………………………☆

介護保険事業支援計画
…………………………………
□[大分県]認知症施策で医療・介護サービス・家族支援を推進
大分県が高齢者いきいきプランを公表
(2021.06.16キャリアプレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210616145346?bdad=MTcwMF8xMg--&bdactcd=MTcwMF84MjczNQ--

[関連資料]
大分県福祉保健部
○おおいた高齢者いきいきプラン
(大分県高齢者福祉計画・介護保険事業支援計画)第8期
(2021.06.03公表)
https://www.pref.oita.jp/soshiki/12300/ikiiki8.html

「移送ボランティア」
…………………………………
□[兵庫県]高まるニーズ「移送ボランティア」
歩行困難な住民に欠かせぬ移動手段 三木
(2021.06.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202106/0014421500.shtml

【事業者】 ………………………………☆

「生産性向上」
…………………………………
厚生労働省老健局
○入札公告
介護現場(在宅系サービス)における
持続的な生産性向上の取組を支援・拡大する調査研究事業一式
(2021.06.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/e-gp-nyusatu/newpage_01998.html

[関連資料]
○介護分野における生産性向上について
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei.html
 施設サービスガイドライン(2019年度改訂版)
 居宅サービスガイドライン(2019年度改訂版)
 医療系サービスガイドライン(2019年度改訂版)

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第39回(2021.06.16)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000793708.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年6月17日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19329.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.06.16更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[北海道]
□クラスター収束から1年
札幌の介護崩壊の教訓とは
(2021.06.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6J73QCP6JIIPE00K.html?iref=pc_ss_date_article
[神奈川県]
□6人死亡 160人感染
クラスター施設で死者相次ぐ (2021.06.15神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-540358.html
[大阪府]
□高齢者施設、4日で「崩壊」
集団感染、家族了解なく休止
(2021.06.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210613/ddn/001/040/001000c

検査
…………………………………
□高齢者施設従事者の集中検査、なぜ進まない
(2021.06.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6H5F5MP6GUTFL002.html?iref=pc_ss_date_article

[兵庫県]
□高齢者施設の職員PCR検査、大幅に遅れ
特措法協力要請も申請は2割以下
(2021.06.16神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014422239.shtml

ワクチン
…………………………………
□[千葉県]高齢者ひとりも取り残さない
各地でワクチン接種支援
(2021.06.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6H73YKP6BUDCB02H.html?iref=pc_ss_date_article
□[北海道]ワクチンを誤接種、
90代女性に3回目 函館
(2021.06.15北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555841/

「優先接種」
…………………………………
□[福島県]介護職員ら優先接種
県方針、クラスター防止へ
(2021.06.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210619/ddl/k07/040/075000c
□[三重県]介護従事者にワクチン接種優先枠を要望
北勢労連など四日市市に
(2021.06.15中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/272776?rct=mie

差別
…………………………………
□[兵庫県]ワクチン非接種の人への差別禁止
兵庫・明石市が条例改正へ
市長「接種は強制ではない」
(2021.06.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014427115.shtml

【年金保険】 ……………………………☆

「基準生活費」
…………………………………
□遺族年金・障害年金と損害賠償額との調整に用いる
「基準生活費」について通知
(2021.06.09年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202106/9630

【医療保険】 ……………………………☆

「医療情報」
…………………………………
厚生労働省保険局
○匿名医療情報等の提供に関する専門委員会
(山本隆一・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/index_13914.html
第6回(2012.06.24)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/index_13914.html

「ワクチン接種業務」
…………………………………
厚生労働省保険局
○新型コロナワクチンの接種を行う医療機関へのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_iryoukikanheno_oshirase.html
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19044.html

[関連記事]
□公的年金 ワクチン接種業務に従事する第3号被保険者の収入要件に特例
(2021.06.09年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202106/9650

人工透析
…………………………………
[愛知県]
□東栄町長リコール、住民投票の実施確定
審査終了
(2021.06.17中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/273915?rct=national
□リコール本請求 住民投票へ
東栄町をよくする会が町長の解職請求署名を提出
(2021.06.17東日新聞)
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=88444
□愛知・東栄町長リコール、住民投票へ
公立医療機関縮小巡り対立
(2021.06.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210616/k00/00m/040/359000c

[関連資料]
愛知県東栄町役場会議室
○2021(令和3)年第1回東栄町議会定例(最終日)回
(2021.03.17)
行政報告(直接請求に係る経過ついて)
http://www.town.toei.aichi.jp/secure/1377/R3-1gyouseihoukoku.pdf

[参考記事]
□新聞記事添え
「あなたも」町長側、署名疑義チラシ
愛知・東栄、全戸に配布
活動団体「脅しのよう」
(2021.02.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210220/ddq/041/010/003000c
□疑われた東栄町民の署名
(2021.02.18東愛知新聞)
http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/7558

【障害者差別解消法】 …………………☆

「代表者聴取」
………………………………
□知的障害者の性被害、証言の揺れ防ぐため「聞き取り1回」で立件
精神的負担を緩和
(2021.06.15読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210615-OYT1T50121/

[関連記事]
法務省
○性犯罪に関する刑事法検討会
(井田良・座長)
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00020.html
第7回(2020.10.20)資料
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00159.html
資料53.代表者聴取の取組の実情
(34ページ)
http://www.moj.go.jp/content/001331469.pdf

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第112回(2021.06.21)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19223.html

【生活困窮者自立支援法】 ……………☆

「生活困窮者自立支援金」
………………………………
□全社協、最大30万円のコロナ新支援金に異議
支給要件の拡大求める
(2021.06.14福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26015

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について
(2021.05.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000786268.pdf
○新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金相談コールセンターを設置します
(2021.06.11公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19212.html

【社会保障】 ……………………………☆

「骨太の方針2021」
………………………………
□ことしの「骨太の方針」
菅首相“新型コロナ対策 最優先に”
(2021.06.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210618/k10013091721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

[関連資料]
内閣府
○経済財政運営と改革の基本方針2021について
(2021.06.18閣議決定 43ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf
2.社会保障改革(抜粋)
(1)感染症を機に進める新たな仕組みの構築(P.30)
・予防・重症化予防・健康づくりサービスの産業化
・医療機関・介護事業所における情報共有と
 そのための電子カルテ情報や介護情報の標準化の推進
・科学的介護・栄養の取組の推進
・介護サービス事業者についても、
 事業報告書等のアップロードによる取扱いも含めた届出・公表を義務化し、
 分析できる体制を構築
(2)団塊の世代の後期高齢者入りを見据えた
 基盤強化・全世代型社会保障改革(P.32)
・骨太方針2020等の内容に沿って、
 社会保障制度の基盤強化を着実に進め、
 人生100年時代に対応した社会保障制度を構築
・給付と負担のバランスや現役世代の負担上昇の抑制を図りつつ、
 保険料賦課限度額の引上げなど能力に応じた負担の在り方なども含め、
 医療、介護、年金、少子化対策を始めとする
 社会保障全般の総合的な検討を進める。
・1人当たり介護費の地域差縮減に寄与する観点から、
 都道府県単位の介護給付費適正化計画の在り方の見直しを含めたパッケージを国として示し、
 市町村別にその評価指標に基づき取組状況を見える化する。
 また、調整交付金の活用方策について、
 第8期介護保険事業計画期間における取組状況も踏まえつつ、
 引き続き地方団体等と議論を継続する。

[参考資料]
内閣府
○経済財政運営と改革の基本方針2020
(2020.07.17閣議決定)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2020/decision0717.html
・介護・障害福祉施設に対する個室化など環境整備や
 在宅サービスも含めた感染拡大防止のための支援を行っていく。
厚生労働省
○調整交付金の仕組み
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0309-6l.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1113☆2021.06.21 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1114☆2021.06.28 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【イベント】 ……………………………☆

◇特定非営利活動法人福祉フォーラム・ジャパンは、
ZOOMオンラインセミナーを開きます(参加費各1,000円、先着順)。
 7月10日(土)13:30〜15:00
 「市民がみた介護保険の20年」
https://www.ff-japan.org/Events/event88.html

【高齢者】 ………………………………☆

行方不明
…………………………………
□認知症やその疑い 去年の行方不明者
過去最多の1万7565人
(2021.06.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101241000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
□行方不明者、最少7万7000人
認知症は8年連続増 警察庁
(2021.06.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062400407&g=soc

[参考資料]
警察庁生活安全局
○行方不明者
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/yukue.html

東京電力福島第一原発事故
…………………………………
□[福島県]避難の高齢男性、高い要介護
福島医大チームが南相馬で調査
帰還した人の方が介護の利用率低い
(2021.06.24福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210624-629346.php

「8050問題」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○ひきこもり支援に関する関係府省横断会議
第1回(2021.06.29)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19480.html

国勢調査
………………………………
□世帯平均人数2.27人、東京は「2割れ」
独居・高齢化で
(2021.06.26日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24EMY0U1A620C2000000/
□コロナ禍、少子高齢化に拍車
子育て支援など対応急務 国勢調査
(2021.06.25時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062500777&g=pol

【高齢者虐待】 …………………………☆

準強制性交等未遂罪
………………………………
[大阪府]
□女性に老人ホームで性的暴行、
元職員の男「記憶残らないと思った」 (2021.06.24読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210624-OYT1T50034/
□施設での準強制性交罪などで起訴
睡眠薬使い、元介護職員
(2021.06.23時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300996&g=soc

傷害容疑
………………………………
□[東京都]母親にやけど負わせた疑いで54歳息子逮捕
事件後ネグレクトか
(2021.06.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210625/k00/00m/040/159000c

特殊詐欺
…………………………………
□暴力団トップら、特殊詐欺で和解
被害者ら52人、6.5億円 東京高裁
(2021.06.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14945403.html?iref=pc_ss_date_article

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[広島県]「今日死ぬか」と問われた妻、目を閉じて「ええよ」
夫はマフラーで首を絞めた
(2021.06.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210624-OYT1T50273/

「ダブルケア」
…………………………………
□感染したら一家全滅…
コロナで疲労増すダブルケアラー
子育てと実母の介護が同時に
(2021.06.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6Q4JJ2P63UTFL01D.html?iref=pc_ss_date_article

「若年介護者」
…………………………………
[秋田県]
□「ヤングケアラー」県内にも潜在
周囲の気づきが大切
(2021.06.22秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210622AK0021/
[越山若水]
□子どもらしい暮らしができずに
辛(つら)い思いをしているヤングケアラー
(2021.06.27福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1345848

【介護予防】 ……………………………☆

試算
………………………………
□予防で介護費削減
年3兆円、経産省試算
(2021.06.24日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73191670T20C21A6TB1000/

[参考資料]
経済産業省
○ヘルスケア産業
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/index.html

【介護労働】 ……………………………☆

介護従事者処遇状況等調査
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
介護事業経営調査委員会
第32回(2021.06.28)開催案内(Web会議)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19425.html
テーマ:2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施について

[関連資料]
厚生労働省老健局
○介護従事者処遇状況等調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/151-2.html

ハラスメント
…………………………………
□介護職員へのハラスメント多発
「ぼったくり」メールも
介護職、「ハラスメント経験」29%
厚労省が実例集
(2021.06.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6L5R2FP5DUTFL00N.html?iref=pc_ss_date_article

「在籍型出向」
………………………………
□[青森県]八戸タクシーから介護事業所へ在籍型出向
(2021.06.24東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/562452

[参考資料]
厚生労働省
○在籍型出向支援
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page06_00001.html

労働災害
………………………………
□仕事で心の病、最多更新
608件、パワハラ急増
労災認定・20年度
(2021.06.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062301132&g=soc
□うつ病などの労災認定 608人過去最多
“過労自殺”も81人
(2021.06.23NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013100281000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

[関連資料]
厚生労働省労働基準局
○2020年度「過労死等の労災補償状況」を公表します
(2021.06.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19299.html
2.精神障害の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796022.pdf
請求件数
 医療、福祉 488件
  うち「社会保険・社会福祉・介護事業」 275件
支給決定件数
 医療,福祉 148件
  うち「社会保険・社会福祉・介護事業」 79件

「優先接種」
…………………………………
□[神奈川県]平塚市、64歳以下の介護職員や教職員ら対象に優先接種へ
5000人の対象者見込む
(2021.06.22神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-546995.html
□[兵庫県]介護職員や保育所職員らワクチン優先接種へ
三田市、7月上旬にも開始
(2021.06.23神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202106/0014437548.shtml

「職域接種」
…………………………………
□[大分県]職域接種、県内もスタート
別府などの15社福法人
(2021.06.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6P6WFWP6NTPJB00B.html?iref=pc_ss_date_article

「広域接種」
…………………………………
□[福岡県]介護・保育施設従事者も広域接種対象に追加
(2021.06.27西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/761312/

外国人労働者
………………………………
□[広島県]介護現場、外国人材が来ない
「特定技能」も入国制限、人手不足に拍車
(2021.06.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14948051.html?iref=pc_ss_date_article

最低賃金
………………………………
厚生労働省労働基準局
○中央最低賃金審議会
目安に関する小委員会
2021年度第1回(2021.06.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19371.html
参考資料3.最低賃金に関する先行研究・統計データ等の整理
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000795394.pdf
最低賃金の国際比較(P.55)
 日本 902円
 アメリカ 801円
 カナダ 1,002〜1,400円
 ドイツ 1,239円
 イギリス 1,359円
 フランス 1,338円
2021年度第2回(2021.07.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19457.html

[関連記事]
□最低賃金 厚生労働省の審議会始まる
新型コロナの影響 焦点に
(2021.06.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

[社説]
□最低賃金 引き上げの歩み回復を
(2021.06.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14950517.html?iref=pc_rensai_long_16_article

【介護報酬】 ……………………………☆

小規模多機能型居宅介護
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第201回(2021.06.25)資料(書面)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19469.html
結果概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000798082.pdf
答申
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000798083.pdf

【成年後見制度】 ………………………☆

「利用促進」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局地域福祉課
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第8回(2021.06.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19372.html

【保険者】 ………………………………☆

「利活用」
…………………………………
□[青森県]弘前市の診療介護情報、短命県返上へ提供
弘大など契約
(2021.06.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6S6THRP6SULUC013.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)付情報化担当参事官室
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
厚生労働省健康局
○国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会
(永井良三・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00001.html
厚生労働省老健局
○科学的裏付けに基づく介護に係る検討会
(鳥羽研二・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_485753.html

「業務継続計画」
…………………………………
□[東京都]板橋区 BCPの策定を支援
介護事業所の負担軽減
(2021.06.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3932

[関連資料]
東京都板橋区
○2021年度東京都板橋区一般会計補正予算(第2号)について
(2021.06.02公表)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/kouhou/houdou/1033172/1033173.html
 2.区独自「板橋区版」介護施設・事業所簡易型BCP策定支援

[参考資料]
厚生労働省
○介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00002.html

【事業者】 ………………………………☆

粉飾決算
…………………………………
□[長野県]長野の社会福祉法人が事業借金穴埋めで粉飾決算
(2021.06.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/279075?rct=nagano

【厚生労働省】 …………………………☆

毎月勤労統計調査
…………………………………
○厚生労働統計の整備に関する検討会
(加藤久和・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第22回(2021.06.23)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19351.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第40回(2021.06.23)資料1.直近の感染状況等の分析と評価
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000796730.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年6月25日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19510.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.06.23更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[埼玉県]
□クラスター発生、施設名を公表
埼玉119人感染1人死亡
学年閉鎖の飯能高校、学校閉鎖に
(2021.06.25埼玉新聞)
https://nordot.app/780914417593876480?c=39546741839462401
[東京都]東京都のモニタリング会議
“感染再拡大の予兆が見られる”
(2021.06.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-

items_001
[神奈川県]
□横浜で10歳未満〜70代の110人感染
クラスター施設利用の80代女性が死亡
(2021.06.25神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-552541.html
[静岡県]
□18人感染、25日の浜松市
障害者施設でクラスター
(2021.06.25静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/920105.html

ワクチン
…………………………………
[北海道]
□認知症患者の接種置き去り
道南の施設、会話に応じられず同意困難
現場の孤立感深まる
(2021.06.22北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558575/
[山梨県]
□障害者接種「利用者も早く」
団体、県や甲府市に要望
(2021.06.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6S6WS2P6KUZOB001.html?iref=pc_ss_date_article
[大阪府]
□未接種高齢者に優先期間
施設従事者対象拡大も
(2021.06.26大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210626/20210626030.html
[岡山県]
□80代女性に誤って3回目接種
真庭の医療機関、確認不足が原因 (2021.06.23山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1144423/

[関連記事]
□ワクチン接種、用法用量で誤りなど139件―厚労省
(2021.06.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210623133706?bdad=MTcxOF85&bdactcd=MTcxOF84MjczNQ--

ワクチン接種券
…………………………………
□[長崎県]ワクチン接種券 視覚障害者分に点字なし
長崎市「合理的配慮」怠る
(2021.06.25長崎新聞)
https://nordot.app/780976259562913792?c=39546741839462401

副反応
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html
健康観察日誌集計の中間報告(8)
(2021.06.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000796565.pdf
 COVID-19ワクチンモデルナ筋注まとめ(P.39)
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
合同開催(2021.06.23)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00023.html
資料1-5-1.副反応疑い報告の状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000796562.pdf

【年金保険】 ……………………………☆

「見える化」
…………………………………
厚生労働省年金局
○年金広報検討会
(上田憲一郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03525.html
第10回(2021.06.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00024.html
第11回(2021.07.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19454.html

【医療保険】 ……………………………☆

概算医療費
…………………………………
□20年度医療費1兆円超減の公算、
下げ幅過去最大 厚労省
(2021.06.25日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2598Q0V20C21A6000000/

後期高齢者医療制度
…………………………………
□2022年、高齢者医療費負担が2割に上昇!
慌てる前に確かめるべき「実態」
(2021.06.25ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/274945

[社説]
□75歳以上医療費
制度安定へさらに改革を
(2021.06.21新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210621623930.html

リコール
…………………………………
[愛知県]
□リコール住民投票から町長出直し選へ
住民団体「住民投票で審判を受けて欲しかった」愛知東栄町
焦点は過疎化する「地域の医療体制」
(2021.06.25名古屋テレビ)
https://www.nagoyatv.com/news/?id=007474
□リコールの愛知・東栄町長辞意
住民投票回避し出直し選へ
(2021.06.21中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/276807

「広告規制」
…………………………………
厚生労働省医政局
○医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会
(尾形裕也・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_335126.html
第17回(2021.06.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19459.html
資料1-1.医療に関する広告規制ついて
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000796778.pdf
検討会で議論された課題と対応方針(案)
5.国民に対する違反例のわかりやすい紹介
 対応方針:医療広告違反事例の解説書の作成

【障害者雇用促進法】 …………………☆

「相談実績」
………………………………
厚生労働省職業安定局
○「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る
相談等実績(2020年度)」を公表しました
〜相談件数は微減、紛争解決援助件数は増、調停件数は減〜
(2021.06.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000797564.pdf
 公共職業安定所に寄せられた相談 合計246件

[参考資料]
厚生労働省
○職業安定局
2020年障害者雇用状況の集計結果
(2021.01.15公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000747732.pdf
 雇用障害者 57万8,292人

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第112回(2021.06.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00034.html
資料2.障害者総合支援法等の見直しについて(論点等)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000794726.pdf
第113回(2021.06.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19225.html

【生活保護】 ……………………………☆

生活保護基準
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会生活保護基準部会
(小塩隆士・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126702.html
第39回(2021.06.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19387.html
資料2.家庭の生活実態及び生活意識に関する調査について
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000796452.pdf

[参考資料]
厚生労働省
○家庭の生活実態及び生活意識に関する調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450314&tstat=000001066889
2019年家庭の生活実態及び生活意識に関する調査
[一般世帯]
世帯主
 心身上の障害のため働けない 3.7%
 病気やけがのため働けない(入院・入所を含む) 4..1%
 上記のいずれにもあてはまらない 89.6%
[生活保護世帯]
世帯の住居
 賃貸住宅 75.7%
 持ち家 6.9%
世帯主
 配偶者あり 26.2%
 配偶者なし 73.2%
  未婚 23.1%
  死別 11.6%
  離別 37.5%
[毎日入浴する]
 一般世帯 83.6%
 生活保護世帯 55.2%
[病気や事故などの急な出費に対応できる]
 一般世帯 77.3%
 生活保護世帯 27.9%
[貯蓄をしている]
 一般世帯 68.9%
 生活保護世帯 78.8%
[生命保険(損害保険を除く)に加入している]
 一般世帯 79.6%
 生活保護世帯 91.8%

【社会保障】 ……………………………☆

「デジタル社会」
………………………………
厚生労働省
○家庭の生活実態及び生活意識に関する調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450314&tstat=000001066889
2019年家庭の生活実態及び生活意識に関する調査
インターネットをいつも利用している
 一般世帯 55.5%
 生活保護世帯 26.5%
ときどき利用している
 一般世帯 16.4%
 生活保護世帯 14.3%
ほとんど利用していない
 一般世帯 4.4%
 生活保護世帯 6.0%
まったく利用していない
 一般世帯 22.5%
 生活保護世帯 52.8%

「女性支援」
………………………………
厚生労働省職業安定局
○コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第5回(2021.06.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_04_00003.html
報告書(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000797690.pdf
 国が作った支援策を、
 必要な方にしっかり「気づいてもらい」、
 「知ってもらい」、
 そして「使ってもらう」ことができるようにしていきます。

[関連資料]
厚生労働省労働基準局
○中央最低賃金審議会
目安に関する小委員会
2021年度第1回(2021.06.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19371.html
最賃近傍雇用者の属性別内訳(2017年)(P.48)
 60歳未満、配偶者あり女 33.6%
 60歳未満、配偶者なし二人以上世帯女 13.5%
 65歳以上、女 7.9%

「骨太の方針2021」
………………………………
[社説]
□骨太方針 肝心なことが抜けている
(2021.06.27西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/761289/
□骨太方針 問題先送り見過ごせぬ
(2021.06.26北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/560238?rct=c_editorial
□骨太方針と国民生活
不安に応える展望を欠く
(2021.06.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210621/ddm/005/070/020000c

[関連資料]
内閣府
○経済財政運営と改革の基本方針2021について
(2021.06.18閣議決定 43ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf
 2.社会保障改革

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1114☆2021.06.28 ━━━━end
> TOP

■市民福祉情報No.1115☆2021.07.05 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【イベント】 ……………………………☆

◇ACTたすけあいワーカーズ・コレクティブ連合は、
ホームヘルパーの労働実態把握のため、
ツイッタ―でアンケート調査への参加を呼びかけています。
 訪問ヘルパーの皆さんへのアンケート
https://twitter.com/8gNGyjJ8qhrXOlT

◇特定非営利活動法人福祉フォーラム・ジャパンは、
ZOOMオンラインセミナーを開きます(参加費各1,000円、先着順)。
 7月10日(土)13:30〜15:00
 「市民がみた介護保険の20年」
https://www.ff-japan.org/Events/event88.html

【高齢者】 ………………………………☆

「8050問題」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○ひきこもり支援に関する関係府省横断会議
(こやり隆史・主査)
第1回(2021.06.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19561.html
資料2.ひきこもり支援に関する各府省の取組について
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000798914.pdf
内閣府におけるひきこもり関係の調査・施策について(P.37)
1.ひきこもりの者の推計数
 15歳〜39歳 約54.1万人(2015年度調査)
 40歳〜64歳 約61.3万人(2018年度調査)
2.ひきこもりの状態になってから7年以上
 15歳〜39歳 34.7%
 40歳〜64歳 46.7%
3.初めてひきこもりの状態になった年齢
 15歳〜39歳 20歳以上 約6割
 40歳〜64歳 40歳以上 約6割
小・中学校における不登校の状況について(P.46)
(文部科学省説明資料)
不登校児童生徒(2019年)
 小学校 5万3,350人
 中学校 12万7,922人
 (合計 18万1,272人)
 高等学校 5万100人

【認知症】 ………………………………☆

新型コロナウィルス感染症
………………………………
□[兵庫県]パンデミック中、認知症の高齢者にうつ症状が増加
総合リハ学部の特命教授と特命准教授の調査で判明
(2021.06.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/univ/articles/20210628/org/00m/100/002000c

住宅
………………………………
□認知症高齢者が所有の住宅
220万戸余か 売却困難なケースも
犯罪被害や火災などのリスクも
(2021.06.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210628/k10013107761000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

【高齢者虐待】 …………………………☆

業務上横領
………………………………
□[兵庫県]訪問介護先の女性の口座から425万円引き出し車購入
女を再逮捕
(2021.06.28神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202106/0014454656.shtml

死体遺棄罪
………………………………
□[福島県]介護の女性遺棄、施設管理者起訴
郡山のアパート
(2021.07.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210702/ddl/k07/040/045000c

【介護者】 ………………………………☆

「介護者支援」
…………………………………
□[三重県]ケアラー支援条例成立
東海初 名張市議会
(2021.06.28伊賀タウン情報ユー)
https://www.iga-younet.co.jp/2021/06/28/41265/

「近居支援」
…………………………………
□[佐賀県]長崎ターゲット
「移住しませんか」武雄市、新幹線暫定開業控え給付金交付
(2021.06.30佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/699169

介護殺人
…………………………………
[広島県]
□「今日死ぬか」「ええよ」
「老老介護」の夫に猶予判決
(2021.07.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP727R3NP72PITB001.html?iref=pc_ss_date_article
□介護する妻の承諾得てマフラーで首絞め殺害、
72歳夫に有罪判決…広島地裁 (2021.07.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210702-OYT1T50146/
□[天風録]老老介護の末に…
(2021.07.03中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=769523&comment_sub_id=0&category_id=143
[三重県]
□知的障害次女殺害事件
介護負担、心中ほのめかす
支援拒んだ被告
(2021.06.28伊勢新聞)
https://nordot.app/782402384683941888?c=39546741839462401

「若年介護者」
…………………………………
[ヤングケアラー 東北の現場から]
□予備校生が兄を介助
「家族だから」自覚なく
(2021.06.28河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210628khn000017.html
□学業との両立限界
「疲れた」相談できず孤立
(2021.06.28河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210628khn000018.html
□家族に過度の負担
「介護の社会化」理念遠く
(2021.06.28河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210628khn000019.html

[関連記事]
□ヤングケアラーに見る福祉の課題
「脱家族介護」へ転換急務
(2021.06.28河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210628khn000015.html?mailmaga=1625
□[鳥取県]ヤングケアラーをどう支えるか
(2021.07.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP726SDWP72PUUB001.html?iref=pc_ss_date_article

介護費用
…………………………………
□元気なうちに要検討!
親の「介護費用」いくら必要?
費用の目安や介護保険の仕組みをマンガで解説
(2021.07.02東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/436878

【介護労働】 ……………………………☆

介護職員処遇改善加算
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&Aの送付について
(2021.06.29事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000799041.pdf

[関連記事]
□処遇改善加算等でQ&Aを事務連絡 厚労省
(2021.06.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210630174043?bdad=MTc0NF84&bdactcd=MTc0NF84MjczNQ--

介護従事者処遇状況等調査
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第32回(2021.06.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19523.html
委員名簿(5人)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000798101.pdf

[関連記事]
□処遇改善調査 新型コロナの影響も把握を
10月実施の調査票検討
(2021.07.01シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3938

最低賃金
………………………………
厚生労働省労働基準局
○中央最低賃金審議会目安に関する小委員会
(藤村博之・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-tingin_127941.html
第2回(2021.07.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19605.html

[社説]
□最低賃金の改定議論
引き上げの環境、整えよ
(2021.07.01中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=768820&comment_sub_id=0&category_id=142

ハラスメント
………………………………
日本労働組合総連会
(神津里季生・会長)
◇仕事の世界におけるハラスメントの実態調査2021
(2021.06.25公表)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20210625.pdf?4147

個別労働紛争解決制度
………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
○2020年度個別労働紛争解決制度の施行状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000797476.pdf
「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き最多、
「解雇」等に関する民事上の個別労働紛争が前年度より増加

外国人労働者
………………………………
厚生労働省職業安定局
○外国人雇用対策の在り方に関する検討会
(山川隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_00001.html
中間取りまとめ
(2021.06.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19426.html

[参考記事]
□米、日本の技能実習を問題視
国務省が人身売買報告書
(2021.07.02共同通信)
https://nordot.app/783475530682630144

国政参加
………………………………
□「国よ、ナメるな」介護職は議員を目指せ
ケアマネら超党派5人が呼び掛け
医療と歴然の差
団体細分化がネック
(2021.06.28共同通信)
https://nordot.app/781044390695501824

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

「優先接種」
…………………………………
□「なぜ訪問介護は…」
ワクチン接種、目立つ自治体間の差
怒りを呼んだ「意思確認」
(2021.06.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6X6X9JP6WULFA004.html

[関連資料]
厚生労働省
○ワクチン接種順位の考え方
https://www.mhlw.go.jp/content/000756892.pdf
居宅サービス事業所等及び訪問サービス事業所等の従事者を
「高齢者施設等の従事者」に含める条件
1.市町村が都道府県に相談して、
 自宅療養中の高齢の患者等にサービスの継続が必要と判断した場合
2.事業所等が自宅療養中の高齢の患者・濃厚接触者に直接接し、
 サービスの提供等を行う意向を市町村に登録した場合
3.事業所等の従事者が、自宅療養中の高齢の患者等に直接接し、
 サービスの提供等を行う意思を有する場合

[参考資料]
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分予防接種基本方針部会
(脇田隆字・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127714.html
第44回(2021.03.18)資料1-1.新型コロナウイルスワクチンの接種順位等について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000755192.pdf
接種順位の上位に位置づける者の接種順位と規模(想定)
 1.医療従事者等
 2.高齢者
 3.基礎疾患を有する者(高齢者以外)
 3.高齢者施設等の従事者
高齢者施設等の従事者の範囲
 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等において、
 利用者に直接接する職員
※社会福祉施設等:
 介護保険施設
 居住系介護サービス
 高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設

【通所リハビリテーション】 …………☆

人員基準
…………………………………
□[兵庫県]香住病院内の通所リハビリ一時休止に
看護師不足が深刻 (2021.06.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202106/0014458088.shtml

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

被災地
………………………………
[九州豪雨1年]
□[熊本県]14人犠牲の「千寿園」、助かった入所者56人
地域住民駆けつけ、命救う
「支援なければ犠牲何倍も」 (2021.07.01読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050792/20210701-OYTAT50022/

【介護予防】 ……………………………☆

「健康寿命の延伸」
………………………………
厚生労働省健康局
○自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会
(武見ゆかり・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128610_00012.html
報告書
(2021.06.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/newpage_19522.html

「官民連携」
………………………………
□[愛知県]スポーツや趣味を通じて介護予防
豊田市「ずっと元気!プロジェクト」
(2021.07.01中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/282617?rct=aichi

[関連資料]
愛知県豊田市企画政策部
○コロナフレイル予防の推進に向けた大規模SIB事業を実施
「ずっと元気!プロジェクト」の開始について
(2021.06.30公表)
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1044038/1044520.html
合同会社Next Riseソーシャルインパクト推進機構
○豊田市官民連携介護予防
「ずっと元気!プロジェクト」
https://www.dreamincubator.co.jp/nextrisesia/toyota-kaigo/

【介護報酬】 ……………………………☆

「介護ロボット」
…………………………………
□警告に職員気付かずベッドから転落
介護ロボ使用中の事故、年間70件以上
(2021.06.26読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210626-OYT1T50143/

[関連資料]
厚生労働省老健局
○株式会社三菱総合研究所ヘルスケア&ウェルネス本部
介護ロボット導入効果検証委員会
(本田幸夫・委員長)
介護ロボットの導入支援及び導入効果実証研究事業報告書
(2021年3月 225ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000788328.pdf
 1.夜間見守り
 2.昼間業務
 3.排泄支援
 4.ICT 活用による非接触対応

[参考資料]
厚生労働省老健局
○介護ロボットの開発・普及の促進
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209634.html

【成年後見制度】 ………………………☆

「利用促進」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局地域福祉課
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第8回(2021.06.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19361.html
参考資料5.日常生活自立支援事業等関連制度と
成年後見制度との連携の在り方等についての調査研究事業
結果概要
(公益社団法人日本社会福祉士会)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000797808.pdf
日常生活自立支援事業の利用者像等
 65歳以上 54.4%
 認知症高齢者 45.2%
 生活保護受給者 40.2%
 親族・家族がいる利用者 72.4%
 障害者手帳がなく、診断書もない利用者 40.6%

【事業者】 ………………………………☆

対策チーム
…………………………………
□[福井県]福井県、感染症対策チーム創設へ
全国初、クラスターの施設運営など
(2021.06.29中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/281079?rct=fukui

不正請求
…………………………………
□[愛媛県]ともの樹(伊予市)
介護報酬を不正請求
介護サービス事業者指定取り消し
(2021.06.30愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202106300067?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202106300067

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年7月3日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19653.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.06.30更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

[北海道]
□函館3人感染 介護事業所クラスター計7人に
(2021.06.30北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561622/
[兵庫県]
□クラスター「誰も来ず」
公助なき高齢者住宅
「サ高住」普通の住宅扱い
(2021.06.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210629/dde/041/040/023000c

ワクチン
…………………………………
□点字は?手話は?
ワクチン接種どう進める 自治体の工夫
接種券に点字つけず…市長謝罪で対応改善へ
聴覚障害の場合は、また異なった配慮が必要だ。
(2021.06.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP6X6JY5P6JUTIL06K.html
□[東京都]1回目ファイザー、2回目にモデルナ…
異なるワクチンを高齢者に接種するミス
(2021.06.29読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210628-OYT1T50242/

[関連資料]
厚生労働省
○新型コロナワクチンの供給の見通し
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_supply.html
ファイザー社ワクチンの配送スケジュール
(2021.06.03時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000776408.pdf
 6月末までに、高齢者約3600万人2回分の配布を完了

[参考資料]
内閣官房
○新型コロナウイルス感染症対策分科会
(尾身茂・分科会長)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi.html#3
第24回(2021.02.09)資料
(75ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona24.pdf
資料2-2.新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)
接種順位の上位に位置づける者の規模の推計
 医療従事者等 約370万人
 高齢者 約3,600万人
 基礎疾患を有する者 約820万人
 高齢者施設等の従事者 約200万人
 60〜64歳 約750万人
合計 約5,770万人

副反応
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html

検査
…………………………………
□高齢者施設、集中検査まだ6割
「職員から陽性者が出ると回らない」
(2021.06.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14953433.html?iref=pc_ss_date_article

【年金保険】 ……………………………☆

「納付率」
…………………………………
厚生労働省年金局
○社会保障審議会年金事業管理部会
第56回(2021.06.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/kanribukai-siryo56_00002.html
資料2.2020年度の国民年金の加入・保険料納付状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/12508000/000798109.pdf
 最終納付率 77.2%

財政状況
…………………………………
厚生労働省年金局
○社会保障審議会年金数理部会
(翁百合・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00018.html
公的年金財政状況報告−2019年度−
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198528_00003.html
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000800094.pdf

「見える化」
…………………………………
厚生労働省年金局
○年金広報検討会
(上田憲一郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03525.html
第11回(2021.07.01)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00025.html

【医療保険】 ……………………………☆

後期高齢者医療制度
…………………………………
[社説]
□75歳以上医療費
2割負担の影響注視せよ
(2021.06.27山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1145586/

「オンライン診療」
…………………………………
□オンライン診療の指針改訂へ、厚労省「11月には」
適用時期は感染状況見極め判断
(2021.06.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210630194447?bdad=MTc0NF82&bdactcd=MTc0NF84MjczNQ--

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第113回(2021.06.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19225.html

就労移行支援
………………………………
□[石川県]脳卒中患者の復職後押し
北陸初 就労移行支援事業所
(2021.06.30中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/281690?rct=k_ishikawa

【社会保障】 ……………………………☆

家賃支援給付金
………………………………
[社説]
□経産官僚の不正
公務員のモラルはどこへ
(2021.07.04山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1148139/
□経産官僚逮捕
倫理観欠如、早急に正せ
(2021.07.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/562404?rct=c_editorial
□若手キャリアの逮捕
経産省 倫理崩壊が深刻だ
(2021.07.01河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210701khn000011.html
□経産官僚の逮捕
国民に対する背信行為だ
(2021.07.01琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1347072.html
□経産官僚逮捕
コロナ対策の信頼揺らぐ
(2021.06.30信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021063000140
□経産官僚の逮捕
劣化の度が過ぎないか
(2021.06.29東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113385?rct=editorial
□経産省キャリアの逮捕
国民欺いたモラルの欠如
(2021.06.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210629/ddm/005/070/097000c

[関連資料]
経済産業省
○家賃支援給付金に関するお知らせ
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
○不正受給及び自主返還について(持続化給付金・家賃支援給付金)
https://www.meti.go.jp/covid-19/kyufukin_fusei.html
 不正受給は絶対に許しません。

「女性支援」
………………………………
厚生労働省職業安定局
○コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000800574.pdf
報告書
(2021.07.02公表 54ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000800579.pdf

「孤独・孤立対策」
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○ひきこもり支援に関する関係府省横断会議
(こやり隆史・主査)
第1回(2021.06.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19561.html
資料2.ひきこもり支援に関する各府省の取組について
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000798914.pdf
様々なライフステージに応じた「孤独・孤立対策」に関する支援施策(P.6)
(内閣官房孤独・孤立対策担当室提出資料)
・自殺防止(SNS相談・電話相談) ・メンタルヘルス対策
・生活困窮(アウトリーチ支援・住まいの支援等)・生活保護
・ひきこもり(居場所づくり・アウトリーチ支援)
・女性・女の子(様々な困難・不安を抱える女性・女の子への支援)
・被災者支援
・犯罪被害者支援
・再犯防止等
・消費者被害防止
・外国人・在外邦人に対する支援
全国調査(素案)(P.7)
 調査期間:2021年12月〜2022年1月(予定)
 結果公表(2022年3月)

[関連記事]
□孤立対策、実施自治体2%
政府支援事業 行政の縦割り弊害
(2021.06.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210629/ddm/001/010/098000c

「少子化」
………………………………
[社説]
□出生数最少
生活不安、まず解消せよ
(2021.06.29中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=768067&comment_sub_id=0&category_id=142

「骨太の方針2021」
………………………………
[社説]
□骨太方針 問題先送り見過ごせぬ
(2021.06.27北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/560238?rct=c_editorial
□骨太方針 選挙のアピールでは困る
(2021.06.27新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210627625075.html
□骨太方針 肝心なことが抜けている
(2021.06.27西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/761289/

[関連資料]
内閣府
○経済財政運営と改革の基本方針2021について
(2021.06.18閣議決定 43ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf
 2.社会保障改革

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1115☆2021.07.05 ━━━━end
> TOP

■市民福祉情報No.1116☆2021.07.12 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【介護労働】 ……………………………☆

「必要数」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
介護職員の必要数(総合事業を含む)
 2023年度 約233万人 +約22万人(5.5万人/年)
 2025年度 約243万人 +約32万人(5.3万人/年)
 2040年度 約280万人 +約69万人(3.3万人/年)
※介護職員の必要数:
 介護サービス事業所、介護保険施設に従事する介護職員の必要数に、
 介護予防・日常生活支援総合事業のうち
 従前の介護予防訪問介護等に相当するサービスに従事する
 介護職員の必要数を加えたもの。
別紙1.第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804129.pdf
別紙2.介護職員数の推移
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804139.pdf
 2017年度 195.1万人(総合事業を含む推計値)
  訪問系 50.8万人
  通所系 33.2万人
  入所系 95.7万人
  小規模多機能型居宅介護など 7.0万人
 2018年度 197.8万人(総合事業を含む参考値)
 2019年度 200.9万人(総合事業を含む参考値)
別紙4.第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(都道府県別)
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804132.pdf

[関連記事]
□介護職員32万人不足
25年度、推計243万人必要
(2021.07.09共同通信)
https://nordot.app/786159348348272640?c=39546741839462401
□介護職員、69万人不足
厚労省、40年度の必要数推計
(2021.07.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070901239&g=soc

[群馬県]
□介護職員1900人不足
40年度1万2000人 担い手確保急務
群馬県 25年度推計
(2021.07.10上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/309029

「処遇改善」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
別紙3.総合的な介護人材確保対策(主取組)
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804131.pdf
介護職員の処遇改善 月額平均7.5万円の改善
 2009年度 月額平均2.4万円の改善
 2012年度 月額平均0.6万円の改善
 2015年度 月額平均1.3万円の改善
 2017年度 月額平均1.3万円の改善
 2019年度 月額平均1.8万円の改善

[関連資料]
厚生労働省老健局
○介護従事者処遇状況等調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/151-2.html
平均給与額
 2009年度
  月給の者 28.7万円
  時給の者 10.5万円
平均給与額(介護職員)
 2012年度
  月給・常勤の者 27.6万円
  時給・非常勤の者 9.3万円
平均給与額(介護職員処遇改善加算取得事業所、介護職員)
 2015年度
  月給・常勤の者 28.4万円
  時給・非常勤の者 9.4万円
 2017年度
  月給・常勤の者 29.4万円
  時給・非常勤の者 9.8万円
 2019年度
  月給・常勤の者 30.1万円
  時給・非常勤の者 10.5万円
 2020年度
  月給・常勤の者 31.6万円
  時給・非常勤の者 11.3万円

[参考資料]
厚生労働省
○労働統計要覧
https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyr_e.html
2019年度就業形態別現金給与総額
調査産業計(事業所規模5人以上)
 一般労働者
  調査産業計 42.5万円
  医療、福祉 38.6万円
 パートタイム労働者
  調査産業計 10.0万円
  医療、福祉 11.7万円

[関連資料]
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第32回(2021.06.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19523.html
資料1.2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000798102.pdf

最低賃金
………………………………
厚生労働省労働基準局
○2021年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会
第3回(2021.07.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19705.html
資料.賃金改定状況調査結果の訂正について
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000802035.pdf

[社説]
□最低賃金
引き上げ路線復活させたい
(2021.07.10宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_54673.html

【高齢者】 ………………………………☆

「孤立死」
…………………………………
□[大阪府]2人孤独死とは
親子の遺体、数日後に見つかる事例も
(2021.07.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7752L9P6YPTIL02Y.html?iref=pc_ss_date_article

「8050問題」
…………………………………
□日本初「ひきこもり白書」の1686人調査で判明、
ひきこもる人の実像とは?
(2021.07.02ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/275609

[関連資料]
◇一般社団法人ひきこもりUX会議
(林恭子・代表理事)
https://uxkaigi.jp/
「ひきこもり白書2021
1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態」
https://uxkaigi.base.shop/items/46260672

土石流
…………………………………
□[静岡県]熱海 土石流
99歳母背負い逃げた男性
高齢者避難の難しさ語る
(2021.07.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210709/k10013129571000.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
□[熊本県]「老人ホームで虐待被害」
隠しカメラで発覚、家族が告発
(2021.07.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7B3HB4P77TLVB007.html?iref=pc_ss_date_article

還付金詐欺
………………………………
□[秋田県]秋田市職員名乗り「還付金」と電話
60代女性、49万被害
(2021.07.10秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210710AK0005/
□[福井県]越前市 市役所職員かたり
「介護保険の払い戻しがある」
(2021.07.09福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1354017
□[新潟県]感じの良い声 疑いもせず
特殊詐欺被害免れた高齢者、体験語る
(2021.07.08新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210708627315.html
□[鳥取県]コロナを口実に、女性をATMに誘い出す…
電話で「介護保険料の返金ある」
(2021.07.07読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50302/
□[兵庫県]ご注意!着信番号「03」
兵庫で急増、県内自治体職員かたる特殊詐欺「アポ電」
(2021.07.06神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014476721.shtml

【介護者】 ………………………………☆

死体遺棄罪
…………………………………
[福岡県]
□「親の面倒みるのがストレス」次男供述 冷蔵庫遺体事件
(2021.07.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP766G1GP76TIPE02F.html?iref=pc_ss_date_article
□死体遺棄容疑で逮捕の次男、殺害認める供述
静岡などに列車で転々
(2021.07.05西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/765514/
[兵庫県]
□寝たきりの娘
「お母さんのそばにいたい」
介護の果て、遺体放置
最愛の人の最期に寄り添う難しさ
(2021.07.06神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202107/0014475756.shtml

殺人未遂
…………………………………
□[福島県]介護中の父親を殺人未遂疑い、
いわきの57歳女を逮捕
(2021.07.08福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210708-634387.php

介護殺人
…………………………………
□[香川県]介護殺人に猶予刑 妻・心神耗弱
「強く非難できず」 地裁判決
(2021.07.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210710/ddl/k37/040/423000c
□[神奈川県]介護の苦労分かってもらえず…
元警察署長「叔母ちゃんごめん」と首絞める
(2021.07.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210705-OYT1T50309/

「若年介護者」
…………………………………
□「ヤングケアラー」介護担う子ども実態調査
自治体で対応に差
(2021.07.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210706/1000066921.html

[関連記事]
□[長野県]県がヤングケアラー実態調査へ
支援強化目指す (2021.07.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/285060?rct=nagano

[関連資料]
厚生労働省子ども家庭局
○ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
とりまとめ報告
(2021.05.17公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/000780549.pdf
3.厚生労働省・文部科学省として今後取り組むべき施策について(P.2)
エ.地方自治体における現状把握の推進
 地方自治体単位で実態調査を行うことが有効である。

【利用者負担】 …………………………☆

利用者負担の引き上げ
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて
(2021.07.05老介発0705第1号 98ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000801668.pdf
主な改正事項
第1 高額介護(予防)サービス費の負担限度額の見直し
第2 特定入所者介護(予防)サービス費の支給要件の見直し
 1.食費の負担限度額の見直し
 2.預貯金等の基準の見直し

【地域支援事業】 ………………………☆

一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□[宮崎県]10歳若返り、介護予防体操
都城市講座で効果
週1回9カ月継続、医療費抑制も 県立看護大が分析

[関連資料]
宮崎県都城市健康部介護保健課
○一般介護予防「こけないからだづくり講座」を実施しています
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/68/1847.html
都城市住民主体型介護予防事業
(こけないからだづくり講座)
効果分析結果報告書
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/attachment/14594.pdf

【共生型サービス】 ……………………☆

□介護保険と障害福祉を一体に提供する「共生型サービス」
普及しない実態とは
(2021.07.03福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26130

【介護予防】 ……………………………☆

「健康日本21」
………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会健康日本21(第二次)推進専門委員会
(辻一郎・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_208248.html
第13回(2021.06.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19491.html
資料1-2.健康日本21(第二次)最終評価について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000799171.pdf
[関連記事]
□健康日本21第二次の最終評価の進め方などを了承
22年夏ごろを目途に取りまとめへ
(2021.07.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210702183508?bdad=MTc2OV83&bdactcd=MTc2OV84MjczNQ--

「官民連携」
………………………………
□[愛知県]介護予防に5億円投入
コロナ禍で大規模SIB開始
(2021.07.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=699

[関連資料]
愛知県豊田市企画政策部
○SIBを活用した官民連携による介護予防事業の推進について
企業版ふるさと納税を活用し、コロナ禍の高齢者の社会参加を促進
(2021.01.05公表)
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1041303/1041361.html
※SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド):
 民間の活力を社会的課題の解決に活用するため、
 事業を実施するための資金を民間から集め、
 事業の成果に応じた成果報酬を、市が後から支払う仕組み

「健康増進サービス」
………………………………
□[大阪府]パラマウントベッド×NTT西日本 新会社設立
「眠りSCAN」で健康増進サービス参入へ
(2021.07.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3941

[関連資料]
◇パラマウントベッド株式会社
(木村友彦・代表取締役社長)
オンラインヘルスケアサービスを提供する
新会社「NTT PARAVITA株式会社」の設立について
(2021.07.01公表)
https://www.paramount.co.jp/news/detail/185

「認知症対策」
………………………………
□[大阪府]大阪ガス子会社、認知症対策の運動プログラム
(2021.07.08日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF085N00Y1A700C2000000/

【保険者】 ………………………………☆

介護保険料減免
…………………………………
□[秋田県]八峰町、議案提出忘れる
臨時議会招集し陳謝
(2021.07.10秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210710AK0007/

徴収ミス
…………………………………
□[群馬県]介護保険料、1万4千人に徴収ミス
群馬・藤岡市
(2021.07.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP797DKWP79UHNB00F.html?iref=pc_ss_date_article

【事業者】 ………………………………☆

「経営危機」
…………………………………
□医療・福祉 コロナ禍で経営危機の施設続出
福祉医療機構が業務革新で大量の融資案件に対応
(2021.07.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210708/org/00m/010/016000d

新設
…………………………………
□20年「老人福祉・介護事業者」新設法人、前年比10.3%増
東京商工リサーチ
(2021.07.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210702184636?bdad=MTc2OV8xMw--&bdactcd=MTc2OV84MjczNQ--

社会福祉法人
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
社会福祉法人会計基準等検討会
(秋山修一郎・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15100.html
第3回(2021.07.13)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/newpage_00034.html

「医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言」
…………………………………
厚生労働省職業安定局
○医療・介護・保育分野適合宣言紹介事業者(2021年7月9日現在)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19730.html
○医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言サイト
https://iryokaigohoiku-sengen.info/

脅迫被害
…………………………………
□[広島県]「耳ちぎったろうか」
介護施設の管理者を脅迫、入居者家族の知人逮捕
(2021.07.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50095/

【厚生労働省】 …………………………☆

「改革実行」
…………………………………
○厚生労働省改革実行チーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-soumu_198922_00003.html
第6回(2021.07.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/gyouji_kaigi/kaikaku06.html
資料1-1.重点的に取り組むべき22項目の取組状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/11921000/000803133.pdf
資料3.国民目線に立った業務プロセス改善推進チームの調査テーマ(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11921000/000803135.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第42回(2021.07.07)資料
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000803138.pdf
資料5.全国の新規陽性者数等及び高齢者・医療従事者のワクチン接種率
(2021年7月5日時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000803148.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年7月11日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19773.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.07.07更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.07.09更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

[北海道]
□ワクチン2回目接種後でも感染
函館の介護事業所クラスター
(2021.07.05北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563635/
[千葉県]
□千葉県内183人感染 1人死亡
柏の2施設でクラスター
(2021.07.11千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/810638
[兵庫県]
□ワクチン接種後にコロナ陽性13人、姫路市まとめ
(2021.07.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP756RSLP75PIHB01T.html?iref=pc_ss_date_article

ワクチン
…………………………………
厚生労働省老健局
○新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第24報)
(2021.07.02事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000800920.pdf
○高齢者施設における新型コロナ予防接種の間違いの防止について
(2021.07.02事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000800993.pdf

[関連記事]
□高齢者のワクチン接種率
1回目75.75% 2回目45.66% 10日時点 (2021.07.11NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210711/k10013133021000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006
□[宮城県]「高齢者の接種 急いで」
総務省の電話作戦に市町村長反発
(2021.07.11河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210710khn000040.html
□高齢者の7割超 1回目接種完了
政府集計 新潟県は78%
(2021.07.11新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210711627783.html

[社説]
□ワクチンと弱者
誰も取り残されぬよう
(2021.07.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115101

副反応
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第63回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・調査会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第12回
合同開催(2021.07.07)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00025.html

面会
…………………………………
□接種完了の高齢者施設、面会再開できる?
政府の方針は
(2021.07.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP764TMTP72UTFL00R.html?iref=pc_ss_date_article

【医療保険】 ……………………………☆

協会けんぽ
…………………………………
□過去最大の黒字6,183億円、協会けんぽ
受診控えなど影響、20年度決算見込み
(2021.07.02キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210702193209?bdad=MTc2OV82&bdactcd=MTc2OV84MjczNQ--

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第113回(2021.06.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19225.html

土石流
…………………………………
□[静岡県]土石流、障害者の場奪う
伊豆山の作業所が閉所
(2021.07.10中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/288138?rct=h_shizuoka

津久井やまゆり園
………………………………
□[神奈川県]神奈川知事、委員会発足の意向
「地域移行を前提にした施設」
(2021.07.05神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-563310.html

指定取り消し
…………………………………
□[滋賀県]従業員の勤務時間など虚偽報告、介護給付費を不正請求
大津市、事業所の指定取り消し
(2021.07.05京都新聞)
https://nordot.app/784771358182703104?c=39546741839462401

【社会保障】 ……………………………☆

概算要求基準
………………………………
財務省
○2022(令和4)年度予算
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/fy2022.html
2022(令和4)年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について
(閣議了解)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy030707.pdf
1.要求・要望について
(1)年金・医療等に係る経費
 いわゆる自然増として6,600億円を加算した額の範囲内において、要求する。
2.予算編成過程における検討事項
(5)消費税率引上げとあわせ行う増
 (これまで定められていた社会保障の充実
 及び「新しい経済政策パッケージ」(2017年12月8日閣議決定)で示された
 「教育負担の軽減・子育て層支援・介護人材の確保」をいう。)については、
 前年度当初予算の例に基づき所要の額を要求するものとし、
 その対前年度からの増加の取扱いについては、
 「持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律」
 (2013年法律第112号)第28条に規定する消費税の収入、地方消費税の収入
 並びに社会保障の給付の重点化及び制度の運営の効率化の動向を踏まえ、
 予算編成過程において検討する。
2022(令和4)年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について
(イメージ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy030707b.pdf
さらに聖域を設けることなく施策・制度の抜本的見直し
 年金・医療等 33.7兆円(自然増0.66兆円)
 地方交付税交付金等 15.9兆円
 裁量的経費 14.9兆円(削減10%)
 義務的経費 13.3兆円(削減8%)
新たな成長推進枠 削減合計額の3倍
※新たな成長推進枠
 グリーン、デジタル、地方活性化、子供・子育てへの予算の重点化

[関連記事]
□来年度予算、特別枠4.4兆円
概算要求基準を閣議了解
(2021.07.07時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070701089&g=pol
□社会保障費6600億円増
22年度、高齢化進み
(2020.07.06共同通信)
https://nordot.app/785093059960406016?c=39546741839462401
□各省庁からの予算要求、100兆円突破の見通し…
団塊世代「後期高齢者」で社会保障膨らむ
(2021.07.06読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210706-OYT1T50207/

「骨太の方針2021」
………………………………
[社説]
□骨太の方針
財政の裏付け見通せず
(2021.07.08中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=770962&comment_sub_id=0&category_id=142

[関連資料]
内閣府
○経済財政運営と改革の基本方針2021について
(2021.06.18閣議決定 43ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf
 2.社会保障改革

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1116☆2021.07.12 ━━━━end
> TOP

■市民福祉情報No.1117☆2021.07.19 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【介護労働】 ……………………………☆

「感染拡大下」
…………………………………
□医療・介護従事者の健康悪化
(2021.07.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14977387.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
独立行政法人労働政策研究・研修機構
(樋口美雄・理事長)
◇「新型コロナウイルス感染症の感染拡大下における
労働者の働き方の実態に関する調査」結果
(労働者調査、企業調査)
(2021.07.09公表)
https://www.jil.go.jp/press/documents/20210709.pdf
・感染拡大とともに精神的負担が大きいと感じる労働者が5割以上まで上昇
・労働者の給与に対する不満の割合は満足の割合を大きく上回っている

「労働経済の分析」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付政策統括室
○「2021年版労働経済の分析」を公表します
〜分析テーマは「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響」〜
(2021.07.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19846.html
骨子
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000551611.pdf
・「医療、福祉」等の産業で女性の正規雇用労働者が増加
・「医療業」「社会保険・社会福祉・介護事業」等の業種において、
 特に女性の労働者で肉体的負担や精神的負担が増大
本文
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/20/20-1.html
第2部-第1章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大下において
業務の継続を求められた労働者の働き方について
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/20/dl/20-1-2-1.pdf
・「社会保険・社会福祉・介護事業」では
 一般労働者の年収の平均値は全産業を下回っている。

平均年収
…………………………………
□介護福祉士、20年度の平均年収は292万円
社会福祉振興・試験センター調査
(2021.07.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210713153033?bdad=MTgxNF8xNA--&bdactcd=MTgxNF84MjczNQ--

[関連資料]
公益財団法人社会福祉振興・試験センター
(橋本正明・理事長)
◇社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の「就労状況調査」(速報版)について
(2021.07.09公表)
http://www.sssc.or.jp/touroku/results/pdf/r2/results_r2_sokuhou.pdf
介護福祉士
 福祉・介護・医療の分野で仕事をしている方 44.4万人
  高齢者福祉関係 36.3万人(82%)
  障害福祉関係 4.2万人(9%)
  医療関係 2.8万人(6%)
社会福祉士
 福祉・介護・医療の分野で仕事をしている方 7.8万人
  高齢者福祉関係 3.1万人(39%)
  障害福祉関係 1.4万人(18%)
  医療関係 1.2万人(15%)
2019年の年収
 介護福祉士(58.2万人) 292万円
  男性(19%) 373万円
  女性(81%) 269万円
 社会福祉士(10.0万人) 403万円
  男性(32%) 473万円
  女性(68%) 365万円

「必要数」
…………………………………
□介護職員2025年度に32万人不足
厚労省推計 年5.3万人増必要
(2021.07.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=700
□高齢化ピーク時、介護職員が69万人不足
40年度推計
(2021.07.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7F744FP7DUTFL00H.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□介護職員の不足
制度を揺るがしかねない
(2021.07.13信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021071300111

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
介護職員の必要数(総合事業を含む)
 2023年度 約233万人 +約22万人(5.5万人/年)
 2025年度 約243万人 +約32万人(5.3万人/年)
 2040年度 約280万人 +約69万人(3.3万人/年)

[関連記事]
□潜在介護福祉士は21%
就労状況調査速報を発表
(2021.07.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3948

「介護現場におけるハラスメント」
………………………………
□「介護ハラスメント」深刻被害
国が事例集、事業者に対策強化促す
(2021.07.14中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/290378?rct=life

[関連資料]
厚生労働省
○介護現場におけるハラスメント対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05120.html
株式会社三菱総合研究所
(森崎孝・代表取締役社長)
2020年度老人保健事業推進費等補助金
◇介護現場におけるハラスメント事例集
(2021年3月 44ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000781207.pdf
ハラスメント区分
 利用者による精神的暴力
 利用者によるセクハラ
 家族による精神的暴力
 家族によるセクハラ
◇介護現場におけるハラスメントへの対応に関する調査研究事業
報告書
(2021年3月 村木厚子・委員長 140ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000781208.pdf
ハラスメントの発生あり(P.32)
 訪問看護 42.0%
 特定施設入居者生活介護 38.5%
 訪問介護 36.4%
 特別養護老人ホーム 36.4%
ハラスメントに関する職員向け研修を実施している(P.15)
 特定施設入居者生活介護 49.0%
 特別養護老人ホーム 35.6%
 通所介護 33.2%
 訪問介護 32.7%
 訪問看護 29.5%

パワーハラスメント
………………………………
□[宮城県]上司の女性から「ばか野郎」、叱責4〜5時間
介護職員の男性が自殺
(2021.07.14読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210714-OYT1T50117/

[参考資料]
厚生労働省
○ハラスメント対策の総合情報サイト
あかるい職場応援団
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

「生産性向上」
………………………………
□使用中事故70件
介護ロボ普及へ研修重要
(2021.07.17読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20210716-OYT8T50096/

「特定技能」
………………………………
□特定技能の外国人介護就労者
1年間で30倍に
在留資格の変更者増加傾向
介護の技能試験合格者3倍に
ベトナム人が全体の6割を占める
(2021.07.15シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/cNbMA

「雇用仲介機能」
………………………………
厚生労働省職業安定局
○労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会
(鎌田耕一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/jc-kenkyu_00003.html
報告書
(2021.07.13公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000805361.pdf
第1回(2021.0.06)資料4.労働市場における雇用仲介の現状について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000714591.pdf
各媒体における職種別掲載求人数(2018年度)
 民間職業紹介事業者
  介護サービスの職業 676,186人
 ハローワーク
  介護サービスの職業 921,406人
 求人メディア
  医療・福祉サービス 789,583人
ハローワーク経由の就職件数(2018年度)
 介護サービスの職業 87,631件

最低賃金
………………………………
厚生労働省労働基準局
○2021年度中央最低賃金審議会
(藤村博之・会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-tingin_127939.html
第61回(2021.07.16)答申
2021年度地域別最低賃金額改定の目安について
〜 目安はA〜Dランク全てにおいて28円 〜
(2021.07.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19902.html

[社説]
□最低賃金28円アップ
政権主導の決定 禍根残す
(2021.07.18河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210718khn000009.html
□最低賃金の目安28円増
地方の中小をどう守るか
(2021.07.16福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1358359
□最低賃金引き上げ
格差解消へ流れ継続を
(2021.07.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/567595?rct=c_editorial
□最賃の引き上げ
暮らしと雇用どう守るか
(2021.07.16信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021071600134
□最低賃金大幅増
雇用維持と両立必須だ
(2021.07.16京都新聞)
https://nordot.app/788666987073552384?c=39546741839462401
□最低賃金上げ]
雇用守る支援強化を
(2021.07.16南日本新聞)
https://373news.com/_column/syasetu.php?storyid=140380

【高齢者虐待】 …………………………☆

窃盗容疑
………………………………
□[京都府]訪問先の高齢男性のカードで80万円引き出す
窃盗容疑で元ヘルパー逮捕
(2021.07.14京都新聞)
https://nordot.app/787960254362091520?c=39546741839462401

還付金詐欺
………………………………
□[福井県]福井市 市役所職員かたり
「介護保険の払い戻しがある」 (2021.07.16福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1358774
□[秋田県]「介護保険の払戻金が…」
秋田市で不審電話2件、被害なし
(2021.07.13秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210713AK0005/

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[東京都]
□介護疲れ「妻をあやめました」
病身82歳への実刑判決
(2021.07.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7D4SF0P6ZUTIL04V.html?iref=pc_ss_date_article
□老老介護の果てに「楽になりたい」
妻殺害の82歳夫に実刑
責任感が強く真面目
幸せそうに見えた一家
自身の入院を断られ…
(2021.07.14東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116685?rct=t_news

「若年介護者」
…………………………………
□[北海道]「ヤングケアラー」を道が初調査
今夏にも 実態把握へ
(2021.07.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567967/

【利用者負担】 …………………………☆

利用者負担の引き上げ
…………………………………
厚生労働省老健局
○介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて
(2021.07.05老介発0705第1号 98ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000801668.pdf
主な改正事項
第1 高額介護(予防)サービス費の負担限度額の見直し
第2 特定入所者介護(予防)サービス費の支給要件の見直し
 1.食費の負担限度額の見直し
 2.預貯金等の基準の見直し

【介護保険サービス】 …………………☆

「利用者の減少」
………………………………
厚生労働省政策統括官付政策統括室
○「2021年版労働経済の分析」を公表します
(2021.07.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19846.html
本文
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/20/20-1.html
第1部-第5章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が雇用・労働に及ぼした影響
病院の外来患者と介護サービス事業所の通所利用者の減少が顕著(P.98)
介護給付費受給者数の推移(P.100)
・2020年の介護給付費受給者数をみると、
 4月以降、特に「ショートステイ(短期入所)」「通所」の減少率が大きい。
 これらのサービスでは、7月以降の受給者(6月以降の利用者)の
 前年同月比の減少幅は縮小しているが、
 「ショートステイ(短期入所)」「通所」は前年の水準には戻っていない。
・「施設サービス(施設入居)」の受給者は
 前年同月と比べて横ばいの水準で推移し、
 「その他(居宅介護(予防)支援、福祉用具貸与等)」
 「訪問」は増加傾向で推移した。

【事業者】 ………………………………☆

「企業買収ファンド」
…………………………………
□[取材考記]福祉に投資、買収ファンド大もうけの現実
介護事業、経営の「見える化」早急に
(2021.07.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14975644.html?iref=pc_ss_date_article

【保険者】 ………………………………☆

メンタルヘルス
…………………………………
□全自治体の公務員「心の健康」初調査へ
クレーマー・感染対策で負担増
(2021.07.18読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210717-OYT1T50329/

【都道府県】 ……………………………☆

過疎地域持続的発展方針
…………………………………
□地域密着型サービスの整備を促進、受診機会確保も
福島県が過疎地域持続的発展方針案を公表
(2021.07.14キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210714155806?bdad=MTgyMV8xMw--&bdactcd=MTgyMV84MjczNQ--

[関連資料]
福島県
○福島県過疎地域自立促進方針・計画について
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/tiikishinkou-19.html
○福島県過疎地域持続的発展方針(案)に関する県民意見公募(パブリック・コメント)について
(2021.07.12更新)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/tiikishinkou-79.html

[参考資料]
e-GOV法令検索
○過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法
(2021.03.31公布)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=503AC0000000019_20210401_000000000000000
都道府県
 過疎地域持続的発展方針
 過疎地域持続的発展都道府県計画
市区町村
 過疎地域持続的発展市町村計画

【厚生労働省】 …………………………☆

厚生労働科学研究費補助金
…………………………………
厚生労働省
○厚生科学審議会科学技術部会
(福井次矢・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127724.html
第123回(2021.07.21)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19848.html
資料2-1.厚生労働科学研究費の実施状況
(2020年度報告書)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000806116.pdf
表2.2020年度厚生労働科学研究費補助金の研究課題申請・採択結果
合計 940件
 採択率 78.9%
 金額 159億3,410万円
うち認知症政策研究 22件
 採択率45.5%
 金額 1億2,419万円

【新型コロナウイルス】 ………………☆

Q&A
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
2021年7月15日版
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第43回(2021.07.14)資料
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000806478.pdf
 感染者に占める高齢割合は引き続き低下傾向。

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年7月17日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19938.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.07.14更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.07.16更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

[神奈川県]
□横浜2人死亡116人感染
大学部活や介護施設でクラスター
(2021.07.14神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-575223.html
□川崎市で119人感染
川崎区のグループホームでクラスター (2021.07.14神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-575145.html

ワクチン
…………………………………
□在宅介護のワクチン接種に遅れ
事業所「なぜ後回し?」
(2021.07.14福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26175

[関連資料]
厚生労働省老健局
○新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第24報)
(2021.07.02事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000800920.pdf

[関連記事]
□[北海道]ワクチン接種で取り残される高齢者
訪問続ける医師訴え
(2021.07.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7J5TNNP77IIPE01D.html?iref=pc_ss_date_article
□[宮城県]路上生活者「打てるなら打ちたいが…」
接種券受け取れず、本人確認書類ない人も
衣服脱ぐのに抵抗感
(2021.07.14河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210713khn000048.html?mailmaga=0625
□[山口県]高齢受刑者のワクチン接種
山口県内の刑務所 全く進まず (2021.07.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210716/k10013142821000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

[関連記事]
□ホームレスへのワクチン接種、支援団体と連携も
厚労省が都道府県・市区町村に事務連絡
(2021.07.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210713171917?bdad=MTgxNF84&bdactcd=MTgxNF84MjczNQ--

後遺症
…………………………………
□コロナ後遺症、相談したいのに
定義あいまい、自治体窓口わずか
医師にも理解されずショック
(2021.07.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210714/k00/00m/040/123000c

差別
…………………………………
[社説]
□コロナ差別撲滅 市民運動の広がり期待
(2021.07.18河北新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210718AK0017/

【障害者虐待】 …………………………☆

□[石川県]養護者からが過去最多
昨年度、県内の障害者虐待
(2021.07.17中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/292739?rct=k_ishikawa

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第114回(2021.07.16)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19723.html

生活介護
………………………………
□[宮城県]「休憩取れない」悲鳴、仙台の障害者施設でも
経営厳しく、人手は「ぎりぎり」
(2021.07.16河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210714khn000028.html?mailmaga=1625

【生活保護】 ……………………………☆

エアコン
………………………………
□生活保護世帯のエアコン
自治体間で支給状況に30倍の格差
(2021.07.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210713/k00/00m/040/236000c

【社会保障】 ……………………………☆

概算要求基準
………………………………
財務省
○2022(令和4)年度予算
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/fy2022.html
2022(令和4)年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(閣議了解)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy030707.pdf

[社説]
□概算要求基準
財政危機、直視すべきだ
(2021.07.14北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/566754?rct=c_editorial

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1117☆2021.07.19 ━━━━end
> TOP

■市民福祉情報No.1118☆2021.07.26 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【高齢者】 ………………………………☆

「平均自立期間」
………………………………
公益社団法人国民健康保険中央会
(岡崎誠也・会長)
○平均自立期間
https://www.kokuho.or.jp/statistics/heikinjiritukikan.html
平均自立期間・平均余命(2019年統計情報分)について
(2021.07.01公表)
平均自立期間(要介護2以上を不健康な状態とみなした場合)
 男性 79.6歳
  長野県 81.1歳
  北海道 77.5歳
 女性 83.9歳
  長野県 84.9歳
  愛知県 82.1歳
平均余命
 男性 81.1歳
  滋賀県 82.7歳
  岡山県 78.6歳
 女性 87.1歳
  神奈川県 88.1歳
  愛知県 84.4歳

「8050問題」
………………………………
厚生労働省社会・援護局
○ひきこもり支援に関する関係府省横断会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19434.html
第2回(2021.07.27)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19975.html

熱中症
………………………………
□[東京都]「五輪は家で応援」も、熱中症には要注意!
4割以上が自宅で発症
(2021.07.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/119021

[参考資料]
東京都監察医務院 ○2018年夏の熱中症死亡者の状況(確定値)
(2021.02.10公表)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kansatsu/oshirase/H30-heatstroke.html
2018年夏期の熱中症
 死亡者数 164人
  60代 13%
  70代 30%
  80代 42%
  90歳以上 6%
 うち屋内死亡者数 152人
  単身住まい 61%
  クーラーの使用無 76%

【高齢者虐待】 …………………………☆

養介護施設従事者等
………………………………
□[岐阜県]介護施設で90歳女性の顔を殴り、頬や顎の骨を折った疑い
介護士の男を逮捕
入浴後、服を着せようとして
(2021.07.21岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210721/20210721-89537.html

還付金詐欺
………………………………
□[島根県]雲南で50万円の特殊詐欺
(2021.07.21山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/66338
□[福井県]福井市 市役所の介護福祉課職員かたり
「返金がある」
(2021.07.19福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1360451

【介護者】 ………………………………☆

窃盗罪
…………………………………
□[兵庫県]執行猶予中に万引容疑
60代女性に再び猶予刑
治療の継続や介護配慮
(2021.07.23神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202107/0014526406.shtml

介護殺人
…………………………………
[福岡県]
□「排泄介助に嫌気」
福岡の冷蔵庫遺体事件、次男再逮捕
(2021.07.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7T4DF9P7STIPE004.html?iref=pc_ss_date_article
□冷蔵庫から夫婦遺体、次男を父親殺害容疑で再逮捕
「アニメのいい場面で呼ばれイライラ」 (2021.07.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210725-OYT1T50155/

「若年介護者」
…………………………………
□家族の世話に追われる子どもたち
省庁の壁、家庭の壁を超えて
「家族を守りたい」気持ちが重しに
悩み、板挟みになるヤングケアラーの親たち
(2021.07.16時事通信)
https://www.jiji.com/jc/v4?id=210714youngcarer0001
□[福岡県]「家族の介護で学校行けない」
ヤングケアラーの支援進まず…
福岡県では把握自治体は4割止まり (2021.07.25読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20210720-OYTNT50034/
□[京都府]「ヤングケアラー」支援へ
京都市 中高生らに実態調査
(2021.07.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210724/ddl/k26/040/156000c
□[埼玉県]埼玉県教委、高校生らにヤングケアラー支援企画
(2021.07.19日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC195JK0Z10C21A7000000/

[関連資料]
京都市教育委員会
○中高生の生活実態に関するアンケート(ヤングケアラー実態調査)について
(2021.07.12公表)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000286903.html
埼玉県教育局
○ヤングケアラーサポートクラスの実施について
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2218/news/page/news2021071401.html

【介護労働】 ……………………………☆

介護従事者処遇状況等調査
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第32回(2021.06.28)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19425.html

[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第31回(2020.10.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14336.html
2020年度介護従事者処遇状況等調査結果
資料3.ポイント(案)
(1ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000689847.pdf
介護職員等特定処遇改善加算1・2を取得している施設・事業所
 介護職員(月給・常勤の者)の平均給与額
  2019年と2020年を比較すると1万8,120円の増
資料4.概要(案)
(25ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000689849.pdf
介護職員等特定処遇改善加算1〜5を取得している施設・事業所
 介護職員(月給・常勤の者)の平均給与額
  2019年と2020年を比較すると1万5,730円の増
介護職員等特定処遇改善加算1・2を取得していない施設・事業所
 介護職員(月給・常勤の者)の平均給与額
  2019年と2020年を比較すると9,120円の増

「必要数」
…………………………………
□介護人材の将来推計
2040年度に69万人の増加が必要か
(2021.07.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210724/k10013158111000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□介護職員、69万人不足
高齢者数ピーク、2040年度推計
(2021.07.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14979062.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
介護職員の必要数(総合事業を含む)
 2023年度 約233万人 +約22万人(5.5万人/年)
 2025年度 約243万人 +約32万人(5.3万人/年)
 2040年度 約280万人 +約69万人(3.3万人/年)

ホームヘルパー
…………………………………
□有効求人倍率14.92倍なぜ?
人材難ヘルパーの訴え
(2021.07.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7P6QVRP7DULZU00H.html?iref=pc_ss_date_article

新型コロナウイルス感染症
…………………………………
□「寝付き悪くなった」
医療・介護従事者の健康状態、悪化
(2021.07.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7M31YSP7HULFA034.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省政策統括官付政策統括室
○「2021年版労働経済の分析」を公表します
〜分析テーマは「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響」〜
(2021.07.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19846.html

老人保健施設
…………………………………
□クラスター発生の介護施設、
社会保険料負担増で要望書
全老健
(2021.07.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210719160751?bdad=MTg0Ml8xMQ--&bdactcd=MTg0Ml84MjczNQ--

【有料老人ホーム】 ……………………☆

火災
…………………………………
□[神奈川県]神奈川・二宮の有料老人ホームで火災
入居者4人けが
(2021.07.21神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-582648.html

事業停止
…………………………………
□[石川県]コロナで事業停止
高度介護施設運営管理センター
金沢で2施設運営
(2021.07.22北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/475660

[関連資料]
石川県金沢市
○金沢市内有料老人ホーム重要事項説明書一覧
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/23025/knzw_kaigo/yuryo/yuuryou_jyuuyoujikou.html
株式会社高度介護施設運営管理センター
(大嶋三郎・代表取締役)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/28349/6/69.pdf?20210330103356

【保険者】 ………………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[青森県]介護保険料多く賦課
八戸市、31人に
(2021.07.22東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/601081
□[群馬県]介護保険料、1万4千人に徴収ミス
群馬・藤岡市
(2021.07.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP797DKWP79UHNB00F.html?iref=pc_ss_date_article

地域包括支援センター
…………………………………
□[和歌山県]高齢者支援拠点
PR新キャラ
(2021.07.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20210719-OYTNT50163/

介護料支援制度
…………………………………
□[熊本県]自動車事故で後遺症…
「介護料支援制度」を知ってますか?
熊本県内の利用者少なく
(2021.07.22熊本日日新聞)
https://nordot.app/790821073440636928

[関連資料]
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)
(濱隆司・理事長)
介護料支給業務実施要領の一部改正について
(2021.05.27公表)
https://www.nasva.go.jp/news/pdf/2021/20210601_1.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第44回(2021.07.22)資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000809566.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年7月21日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20011.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.07.14更新、次回掲載7月27日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.07.19更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

[秋田県]
□新たに3人確認
障害者施設でクラスター
(2021.07.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7N7T51P7NULUC016.html?iref=pc_ss_date_article
□秋田市の障害者施設でクラスター
県内コロナ、20日は3人
(2021.07.20秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210720AK0028/
[東京都]
□障害児通所施設で新たに12人感染確認
(2021.07.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7P65WWP7PUTIL01S.html?iref=pc_ss_date_article

ワクチン
…………………………………
[北海道]
□自宅でワクチン「助かる」
体不自由な高齢者らに訪問接種
広報不足か 北広島市「連絡を」
(2021.07.21北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/569372/
□ワクチン接種で取り残される高齢者
訪問続ける医師訴え
(2021.07.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7J5TNNP77IIPE01D.html?iref=pc_ss_date_article
[宮城県]
□ワクチン不足に家族苦悩
高リスクで面会制限の重症心身障害児者
(2021.07.23河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210722khn000034.html
[神奈川県]
□ワクチン接種で車いすの貸し出し急増 川崎市社協
(2021.07.21福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26218

面会
…………………………………
□介護施設での面会、対面やガラス越し等手法別で整理
厚労省が事務連絡
(2021.07.20キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210720122553?bdad=MTg0Nl8xMA--&bdactcd=MTg0Nl84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
○介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html
高齢者施設等における面会に係る事例集及び留意事項等の再周知について
(2021.07.19事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000808326.pdf

【障害者虐待】 …………………………☆

「相談・通報」
…………………………………
□障害者虐待、告発恐れずに
学会が訴訟費用支援の募金
(2021.07.20共同通信)
https://nordot.app/790118186479976448?c=39546741839462401

[関連資料]
日本障害者虐待防止学会
(小山聡子・理事長)
ももたろう募金にご協力ください
(2021.06.01公表)
http://gyakutaiboushi.ict-jig.com/momotarou.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第114回(2021.07.16)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00037.html

【社会保障】 ……………………………☆

家賃支援給付金
………………………………
[社説]
□経産官僚の給付金詐欺
国民の信頼、地に落ちた
(2021.07.25中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=776316&comment_sub_id=0&category_id=142

基礎的財政収支
(プライマリー・バランス)
………………………………
□基礎的収支、「25年度黒字化」厳しく
赤字2.9兆円の試算
(2021.07.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210722-OYT1T50124/

[関連資料]
財務省
○基礎的財政収支とは何ですか。何が分かりますか
https://www.mof.go.jp/faq/budget/01ad.htm

[参考資料]
財務省
○日本の財政関係資料
(2021年4月 68ページ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/fiscal_condition/related_data/202104_00.pdf
2021年度一般会計予算
 歳出総額 106兆6,097億円
  一般歳出 66兆9,020億円(62.8%)
  地方交付税交付金等 15兆9,489億円(15.0%)
  国債費 23兆7,588億円(22.3%)
 歳入総額 106兆6,097億円
  租税及び印紙収入 57兆4,480億円(53.9%)
  公債金 43兆5,970億円(40.9%)
社会保障給付費(2018年度)=126.8兆円
 年金 57.7兆円
 医療 40.6兆円
 介護 12.3兆円
 福祉その他 16.2兆円
社会保障財源(2018年度)=124.0兆円+資産収入
 保険料 73.6兆円
 公費 50.4兆円
  うち国庫負担 35.2兆円
 資産収入等
2021年度一般会計・特別会計の歳出予算純計(政府案)
 一般会計歳出総額 106.6兆円
 特別会計歳出総額 493.7兆円
 合計 600.3兆円
 重複額 157.0兆円
 差引額 443.3兆円
 うち控除額 147.2兆円
 純計額 296.1兆円

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1118☆2021.07.26 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1119☆2021.08.02 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【パブリックコメント】 ……………………………☆

利用限度額と
ホームヘルプ・サービスの制限
………………………………
e-GOVパブリックコメント
○指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する
基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210146&Mode=0
募集期間:2021年7月20日〜8月18日23時59分

目的:
 利用者の意向や状態像に合った
 訪問介護の提供につなげることができる
 ケアプラン作成に資するため。
内容:
 要介護認定者(要介護1〜5)で、
 区分支給限度基準額の利用割合が高く、
 かつ、訪問介護が利用サービスの大部分を占める
 ケアプランを作成する居宅介護支援事業所を
 事業所単位で抽出する点検・検証の仕組みを導入し、
 市区町村の求めに応じたケアプランの届け出を義務づける。
届け出が必要なケアプランの条件:
 区分支給限度基準額の利用割合が7割以上で、
 利用するサービスの6割以上が
 ホームヘルプ・サービスの場合。
注・利用限度額の42%以上が
 訪問介護(身体介護、生活援助、通院等乗降介助)の場合

適用日:2021年10月1日(予定)
問い合わせ先:
 厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課企画法令係
 電話:03-3595-2889(内線3979)

[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第202回(2021.07.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20080.html
資料3.居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証について(報告)
(2ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757184.pdf
第145回(2017.08.23)資料3.区分支給限度基準額
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175114.pdf
介護サービスは、生活に密接に関連し利用に歯止めが利きにくいこと、
また、同じ要介護度であっても
利用者のニーズが多様であること等の特性があることから、
居宅介護サービス及び地域密着型サービスについて、
要介護度別に区分支給限度基準額を設定し、
一定の制約を設けるとともに、
その範囲内でサービスの選択を可能とする仕組みとなっている。

[関連記事]
□10月から新しいケアプラン検証
「限度額7割」「訪問介護6割」以上の事業所抽出
(2021.07.29シルバー産業新聞)
□ケアプラン検証で事業所抽出の要件提示
10月から導入
(2021.07.29シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3952
□ケアプラン検証対象の居宅介護支援事業者は約3%
8月18日までパブコメ募集、厚労省
(2021.07.28キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210728204327?bdad=MTg2Ml83&bdactcd=MTg2Ml84MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省
○厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護(生活援助)
(2018.05.02 厚生労働省告示第二百十八号)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82ab6417&dataType=0&pageNo=1
生活援助(月あたり)
 要介護1 27回
 要介護2 34回
 要介護3 43回
 要介護4 38回
 要介護5 31回
注・2014年度以降、要支援認定者(要支援1と2)に
ホームヘルプ・サービスの「給付」はありません。

【介護保険サービス】 …………………☆

食費
…………………………………
□介護家族に衝撃
8月から負担急増「なぜ、ここまで…」
(2021.08.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7035SZP7PULZU00Y.html?iref=pc_ss_date_article
□特養食費、引き上げ
今月から 一定の収入で負担増
(2021.08.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210801/ddn/012/100/006000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局介護保険計画課
2021(令和3)年8月からの介護保険制度の見直しに係る周知への協力依頼について
(2021.05.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000786281.pdf

厚生労働白書
…………………………………
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2021(令和3)年版厚生労働白書
(2021.07.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/
本文
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/20/
第2部 現下の政策課題への対応
第7章 国民が安心できる持続可能な医療・介護の実現
(34ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/20/dl/2-07.pdf
第4節 地域包括ケアシステムの構築と安心で質の高い介護保険制度
2 地域包括ケアシステムの構築(P.363)
3 認知症施策の推進(P.365)
4 介護現場革新(P.366)
5 介護報酬改定

老人保健事業推進費補助金
…………………………………
厚生労働省
○2021年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の
国庫補助協議(追加公募)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20058.html
別紙.公募テーマ
(7ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000809884.pdf

【市民活動】 ……………………………☆

介護保険制度
…………………………………
☆高齢社会をよくする女性の会・大阪(植本眞砂子・代表)は
7月17日、「介護保険の拡充を求めるアピール」を採択しました。
http://haskap.net/2021/07/20210717.html

代理郵便投票
…………………………………
☆一般社団法人全日本視覚障害者協議会(山城完治・代表理事)は、
7月23日、点字による投票や自書できない人たちに
代理郵便投票を認めるよう、声明を発表しました。
http://haskap.net/2021/07/20210723.html

【介護労働】 ……………………………☆

介護従事者処遇状況等調査
…………………………………
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第202回(2021.07.28)開催案内
(2021.07.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20037.html
第202回(2021.07.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20080.html
2021年度介護従事者処遇状況等調査
資料1.実施について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757181.pdf
資料2.調査票(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757182.pdf
資料3.居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証について(報告)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757184.pdf

[関連記事]
□コロナ患者の発生状況やサービスへの影響も追加
処遇状況調査票を了承
(2021.07.28シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3953
□介護従事者処遇状況等調査の実施案を了承
社保審・介護給付費分科会
(2021.07.28キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210728191733?bdad=MTg2Ml84&bdactcd=MTg2Ml84MjczNQ--

[参考資料]
厚生労働省
○介護従事者処遇状況等調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/151-2.html

【高齢者】 ………………………………☆

厚生労働白書
………………………………
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2021(令和3)年版厚生労働白書
(2021.07.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/
概要版 ―新型コロナウイルス感染症と社会保障―
(22ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000810603.pdf
高齢者(80歳以上)の同居する人以外と会話する人数(1日の平均)
 誰とも話さない
  感染症拡大前 13.2%
  感染症影響下 20.4%
  2020年12月現在 18.0%
新型コロナウイルス感染症影響下における高齢者の心身への影響
 昨年と比べて外出の回数が減っていますか(はい)
  2019年度 23.8%
  2020年度 43.8%
医療・福祉現場への影響
 介護サービス事業所当たりの利用者数(2020年8月 対前年同月比)
  デイサービス −4.4%
  通所リハビリテーション −5.9%
  ショートステイ −11.2%

平均余命
………………………………
厚生労働省
○2020(令和2)年簡易生命表の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/index.html
1.主な年齢の平均余命
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life18-02.pdf
0歳
 男 81.64年(81.64歳)
 女 87.74年(87.74歳)
65歳
 男 20.05年(85.05歳)
 女 24.91年(89.91歳)
75歳
 男 12.63年(87.63歳)
 女 16.25年(91.25歳)
85歳
 男 6.67年(91.67歳)
 女 8.76年(93.76歳)

【介護者】 ………………………………☆

介護休暇制度
…………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
○2020(令和2)年度雇用均等基本調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-r02.html
概要版
(107ページ)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r02/07.pdf
4.介護休暇制度
介護休暇制度の規定がある事業所 63.1%
 事業所規模別
  5〜29人 59.4%
  30〜99人 79.4%
  100〜499人 86.8%
  500人以上 92.8%
「勤続6か月未満の者」を
介護休暇制度の対象としていない事業所 60.5%

介護殺人
…………………………………
□[福島県]嘱託殺人未遂
57歳娘を起訴 いわき・父親死亡
(2021.07.29毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210729/ddl/k07/040/066000c

「男性介護者」
…………………………………
□[香川県]男性介護者は孤立しがち
39%「悩み話せない」 高松の団体が調査
(2021.07.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210726/k00/00m/040/201000c

「若年介護者」
…………………………………
□[新潟県]中2、高2対象に9月開始
新潟県内ヤングケアラー実態調査
(2021.07.27新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210727631048.html

【科学的介護】 …………………………☆

「利活用」
…………………………………
厚生労働省
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
医療等情報利活用ワーキンググループ
合同会議(2021.07.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19876.html
資料1.データヘルス集中改革プラン等の主な論点と検討の方向性
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000812862.pdf
 少子高齢化に伴う医療・介護サービスの担い手の減少が進む中で、
 健康・医療・介護分野のデータやICTを積極的に活用することにより、
 国民一人ひとりの健康寿命の延伸や国民の利便性向上を図るとともに、
 医療や介護現場において、サービスの質を維持・向上しつつ、
 その効率化や生産性の向上を図っていくことが重要である。
参考資料1.健康・医療・介護情報利活用検討会開催要綱
(2021年7月改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000812870.pdf

[参考記事]
□[青森県]社会保障費、市民データ分析し抑制へ
弘前大と市が連携
(2021.07.27日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC250P20V20C21A7000000/

【成年後見制度】 ………………………☆

利用促進基本計画
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第9回(2021.07.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19888.html
資料1.次期成年後見制度利用促進基本計画に係る中間とりまめ (案)
(22ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000811815.pdf
1.権利擁護支援の地域連携ネットワークづくりとそ持続的な機能強化
2.本人のため成年後見制度運用改善等

[参考記事]
□認知症の親が増え跋扈する「成年後見ビジネス」
家族を向こうに弁護士や司法書士たちが群がる
本人の権利を制限、意思も反映されず
本人と会ってない、会っても話をしない?
国内で認知症の患者は600万人以上
(2021.07.31東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/444455

【保険者】 ………………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[兵庫県]21年度介護保険料、東播4市町引き上げ見送り
基金取り崩し財源充当
(2021.07.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202107/0014546870.shtml

個人賠償責任保険
…………………………………
□[三重県]「認知症等高齢者等個人賠償責任保険」
亀山市、あすから加入者受け付け
(2021.08.01伊勢新聞)
https://nordot.app/794369762643394560?c=39546741839462401

【事業者】 ………………………………☆

指定取消
…………………………………
□[滋賀県]通報あり問題発覚、介護事業所に1億円返還要求
(2021.07.30京都新聞)
https://nordot.app/793805800759246848?c=39546741839462401

【新型コロナウイルス】 ………………☆

政府
…………………………………
内閣官房
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第12回(2021.07.30)資料
(137ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai12/gijishidai.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年7月30日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20248.html
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.07.28更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.07.30更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

[新潟県]
□「コロナは災害そのもの」
クラスターの施設救ったのは
急増した発熱入所者、悔やむ初動
(2021.07.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7X0G2LP7CUOHB007.html?iref=pc_ss_date_article
[千葉県]
□千葉県で過去最多753人感染 死者2人
八千代や船橋でクラスター3件
(2021.07.30千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/816874
[東京都]
□子育て、介護施設で感染が相次ぐ 東京コロナ情報
(2021.07.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7Y6F5MP7YUTIL018.html?iref=pc_ss_date_article
[埼玉県]
□クラスター発生、施設名を公表
埼玉449人感染、飲食店で拡大
ワクチン接種した人が発症
(2021.07.27埼玉新聞)
https://nordot.app/792520094035361792?c=39546741839462401
[神奈川県]
□神奈川県で過去最多1164人が新型コロナ感染
7月29日発表、横浜市の介護施設でクラスター
(2021.07.29福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1367493

ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナワクチンの供給の見通し
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_supply.html
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
第23回(2021.07.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00011.html
厚生労働省健康局
○地域接種・職域接種のいずれにもつながりにくい者の
ワクチン接種の推進について(協力依頼)
(2021.07.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000812808.pdf

[愛知県]
□医師かたりワクチン接種問診した疑い
70歳女を再逮捕
(2021.07.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP7V4SB3P7VOIPE00Y.html?iref=pc_ss_date_article
□無資格医療行為疑いで再逮捕
ワクチン接種可否判断か
(2021.07.26共同通信)
https://nordot.app/792233236268220416?c=39546741839462401
□医師称しワクチン問診、逮捕
介護老人保健施設の元施設長 愛知県警
(2021.07.26時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072600449&g=soc

「副反応」
…………………………………
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第65回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・調査会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第14回
合同開催(2021.07.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20095.html
○新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html

支援
…………………………………
□[神奈川県]自宅療養 高齢、障害者を支援
県、介護事業者を紹介
(2021.07.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120455?rct=kanagawa

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
………………………………
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第115回(2021.07.28)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00038.html
資料1.障害児入所施設における18歳以上入所者(いわゆる「過齢児」)の移行について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000811080.pdf
資料2.障害児通所支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000811090.pdf
参考資料2.団体ヒアリングにおける主な御意見等(抜粋)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000811126.pdf

厚生労働白書
…………………………………
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
○2021(令和3)年版厚生労働白書
(2021.07.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/
本文
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/20/
第2部 現下の政策課題への対応
第9章 障害者支援の総合的な推進
(15ページ)
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/20/dl/2-09.pdf

【社会保障】 ……………………………☆

「少子化」
………………………………
厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
○2021(令和3)年度出生に関する統計の概況
(人口動態統計特殊報告)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo07/index.html

「過労死」
………………………………
厚生労働省労働基準局
○「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が本日、閣議決定されました
〜働き方の変化等を踏まえた過労死等防止対策を推進〜
(2021.07.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20085.html

[関連資料]
厚生労働省長時間労働削減推進本部
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_220266.html
○長時間労働削減に向けた取組
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html

「活力ある健康長寿社会」
………………………………
□医療・介護費の伸び経済成長率の範囲に
社会保障のあり方に提言
(2021.07.29シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3951

[関連資料]
公益社団法人経済同友会
(櫻田謙悟・代表幹事)
2020年度受益と負担のあり方委員会
(根岸秋男、本山博史・委員長)
活力ある健康長寿社会を支える社会保障のあり方
―コロナ禍を経て、今改めて考えるー
(2021.07.19公表)
https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2021/210719a.html
本文
https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/uploads/docs/210719a.pdf
改革を実現するための仕組みづくり
1.際限のない負担増を抑制する医療・介護のサーキットブレーカーの導入
2.受益と負担のリバランスにかかる議論の場の早期設置
3.独立財政機関(IFI)による国民への情報提供と社会保障改革の進捗の監視

[参考資料]
SMBC日興証券
◇初めてでもわかりやすい用語集
サーキットブレーカー
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/sa/J0645.html
リバランス
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ri/J0250.html
参議院予算委員会調査室
○経済のプリズムNo183
「議論の深化が求められる独立財政機関」
(2019.12 9ページ)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h31pdf/201918301.pdf

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1119☆2021.08.02 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1120☆2021.08.09 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【パブリックコメント】 ………………☆

利用限度額とホームヘルプ・サービスの制限
………………………………
e-GOVパブリックコメント
○指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する
基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210146&Mode=0
募集期間:2021年7月20日〜8月18日23時59分
適用日:2021年10月1日(予定)
問い合わせ先:厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課企画法令係
電話:03-3595-2889(内線3979)

【利用者負担】 …………………………☆

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
………………………………
□月数万円アップも?
特養など介護施設の補助見直し
(2021.08.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20210731/med/00m/100/001000c

[関連資料]
厚生労働省老健局
○介護保険施設における食費及び高額介護サービス費の負担限度額が変わります
(周知用ポスター)
https://www.mhlw.go.jp/content/000778218.pdf
○介護保険施設における負担限度額が変わります
(周知用リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/000334525.pdf

[参考資料]
厚生労働省老健局
○令和3年8月利用分から高額介護サービス費の負担限度額が見直されます
(周知用リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/000334526.pdf

【高齢者】 ………………………………☆

新型コロナウイルス感染症
………………………………
□[兵庫県]うつ傾向の高齢者増、コロナ流行前後の神戸市調査
(2021.08.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP863F95P85PIHB013.html?iref=pc_ss_date_article

[関連記事]
□コロナ禍のメンタルヘルス問題の実態を明らかに
国立精神・神経医療研究センターが研究成果発表
(2021.07.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210730152726?bdad=MTg2Nl8xMw--&bdactcd=MTg2Nl84MjczNQ--

[関連資料]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
(中込和幸・理事長)
◇新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題の実態が明らかに
(2021.07.28公表)
https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20210728p.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

殺人容疑
………………………………
[山梨県]
□老人ホーム殺害
入所者の死因は首絞められ窒息
(2021.08.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210808/ddl/k19/040/106000c
□逮捕のスタッフ、介護に不満か
老人ホームでの殺害容疑
(2021.08.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP872VGMP86UZOB00L.html?iref=pc_ss_date_article
□入所女性殺害容疑で男逮捕、山梨
介護士が首を絞めたか
(2021.08.06共同通信)
https://nordot.app/796282721822048256?c=39546741839462401
□ホームで入所女性殺害
容疑で介護士の男逮捕 山梨県警
(2021.08.06時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080600947&g=soc

「ネグレクト」
………………………………
□[岐阜県]特養運営の社福法人理事長を書類送検へ
入居者4人介護せず遺棄疑い
(2021.08.04岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210804/20210804-93919.html

還付金詐欺
………………………………
□還付金詐欺、被害倍増
上半期1733件、19.7億円 警察庁
(2021.08.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15000046.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
警察庁
○特殊詐欺の認知・検挙状況等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/sousa/sagi.html
2021年6月の特殊詐欺認知・検挙状況等について
2021年1月〜6月合計
 認知件数 6,840件
  うち還付金詐欺 1,733件
 実質的な被害総額 128億7,916万円
  うち還付金詐欺 19億6,553万円

[関連記事]
□[秋田県]「介護保険の払戻金ある」
市職員かたり不審電話 湯沢
(2021.08.04秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210804AK0030/
□[三重県]150万円振り込め詐欺被害
南伊勢町の60代女性 市職員語る男に
(2021.08.03伊勢新聞)
https://nordot.app/795097618926092288?c=39546741839462401
□[京都府]市職員を名乗る男から150万円をだまし取られる
前日も市内で同様の被害
(2021.08.08京都新聞)
https://nordot.app/797067369461088256?c=39546741839462401

【介護労働】 ……………………………☆

新型コロナウイルス感染症
…………………………………
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020(令和2)年度介護労働実態調査(特別調査)結果について
(2021.07.27公表)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_t_chousa_result_01.html
新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査結果報告書
(佐藤博樹・座長 178ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/20210727r02_kekkahoukoku.pdf
労働者・労働環境への影響(P.28)
 心理的な負担が大きい 57.7%
 利用者やそのご家族と感染症対策に対する意識に差がある 38.7%
 衛生備品が不足している 28.0%
新型コロナウイルス感染症禍で働く不安
 自身が感染症にかかる不安 89.6%
 自身が職場にウイルスを持ち込んでしまう不安 86.4%
 利用者の方が感染症にかかる不安 83.2%

「人材不足」
…………………………………
[社説]
□介護職員の不足
待遇改善を抜本的に
(2021.08.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/121723?rct=editorial

技能実習生
…………………………………
□介護の技能実習、講習の特例措置を1年延長
厚労省が事務連絡で周知
(2021.08.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210803183311?bdad=MTg3NF84&bdactcd=MTg3NF84MjczNQ--

【福祉用具レンタル】 …………………☆

貸与価格上限
…………………………………
□22年1月からの新たな福祉用具貸与、
上限価格など公表 厚労省
(2021.07.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210730185159?bdad=MTg2Nl82&bdactcd=MTg2Nl84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省
○福祉用具
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212398.html
福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限一覧(2022年1月〜)
(2021.07.27更新)

【科学的介護】 …………………………☆

「利活用」
…………………………………
□医療・介護機関の閲覧に課題
認知症の人の患者情報
(2021.08.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3957

[関連資料]
厚生労働省
○健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
医療等情報利活用ワーキンググループ
合同会議(2021.07.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19876.html

[参考記事]
□[デジタルを問う 欧州からの報告]
なぜ個人データ保護が必要なのか
「情報自己決定権」とは何か
(2021.08.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210804/k00/00m/030/235000c

【成年後見制度】 ………………………☆

利用促進基本計画
…………………………………
□都道府県への支援を概算要求へ
増えない中核機関にテコ入れ
(2021.08.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=702

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
資料1.次期成年後見制度利用促進基本計画に係る中間とりまとめ
(2021.08.04公表 22ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000815811.pdf
概要
(8ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000815823.pdf

【保険者】 ………………………………☆

認定申請
…………………………………
□[北海道]「要介護認定」道内都市部で減少
コロナ禍で申請控えか
在宅で死亡例も
(2021.08.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/574454/

「若年介護者」
…………………………………
□[兵庫県]ヤングケアラーを支援
県内9カ所に相談窓口開設
(2021.08.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014565561.shtml

「介護予防」
…………………………………
□[愛知県]電力使用量活用、介護予防実証へ
中部電など3者
(2021.08.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210806/ddl/k23/100/096000c

[関連資料]
中部電力株式会社
(林欣吾・代表取締役社長)
○電力データとAIによるフレイル検知技術を活用した
予防・改善プログラムの構築・推進に関する協定を締結
(2021.07.30公表)
https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1206772_3273.html

[参考資料]
中部電力株式会社
○豊田市の官民連携による介護予防事業
「ずっと元気!プロジェクト」に参画します
(2021.06.30公表)
https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1206671_3273.html

【事業者】 ………………………………☆

申請率
…………………………………
□かかり増し助成など多くが申請半数以下
コロナ支援
(2021.08.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3958

[関連資料]
公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
◇2020(令和2)年度介護労働実態調査(特別調査)結果について
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_t_chousa_result_01.html
新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査結果報告書
(佐藤博樹・座長 178ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/20210727r02_kekkahoukoku.pdf
「介護施設・ 事業所に勤務する職員に対する慰労金の支給」(P.90)
 適用・申請した 90.1%
「感染症対策の徹底支援」(かかり増し費用の交付など)(P.89)
 適用・申請した 47.8%
厚生労働省老健局事務連絡に基づく人員基準や介護報酬など(P.88)
 適用・申請 22.5%
「サービス再開に向けた支援」
(サービス利用休止中の利用者への利用再開支援)(P.91)
 適用・申請した 6.7%
「介護分野における効果的な感染防止等の取組支援事業」
(相談支援事業や感染症対策力向上事業など)
 適用・申請した 4.6%
「医療・福祉事業所への資金繰り支援」
(福祉医療機構による無利子・無担保等の危機対応融資の拡充)
 適用・申請した 3.7%

「求めたい支援」
…………………………………
公益財団法人介護労働安定センター
◇新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査結果報告書
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/20210727r02_kekkahoukoku.pdf
国や自治体に求めたい支援
 1.PCR検査
  無償化 75.3%
  介護職員の優先的な検査 70.0%
  事業所の利用者への実施 51.2%
 2.マスク・消毒液など感染防御資材
  優先調達 68.1%
  価格高騰抑制 61.9%
 3.事業所が業務停止になった場合の運営費補償 59.6%
 4.各種事務手続きの簡略化 56.0%
 5.感染症発生時の受け入れ医療機関の確保 52.7%

利益率
…………………………………
□約8割の介護医療院が移行前より事業利益率上昇
福祉医療機構
(2021.08.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210803152439?bdad=MTg3NF82&bdactcd=MTg3NF84MjczNQ--
□特別養護老人ホームの2割が減収
福祉医療機構の20年度調査で判明
(2021.08.03福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26257

[関連資料]
独立行政法人福祉医療機構
(中村 裕一・理事長)
◇介護医療院の開設状況および運営実態に関するリサーチレポートについて
(2021.08.02公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2110.pdf
◇社会福祉法人経営動向調査(2021年6月)の結果について
(2021.07.16公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2108.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「自宅療養」
…………………………………
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
○現下の感染拡大を踏まえた患者療養の考え方について(要請)
(2021.08.03事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000817011.pdf

[社説]
□コロナ入院制限
医療政策破綻に等しい
(2021.08.04北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/574598?rct=c_editorial
□入院制限めぐる混乱
実態踏まえ仕切り直しを
(2021.08.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210805/ddm/005/070/126000c
□コロナ入院制限
自宅療養で命守れるのか
(2021.08.05西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/780615/
□コロナ原則自宅療養]それで命が救えるのか
(2021.08.05沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/798831
□政府コロナ新方針
入院制限で命守れるのか
(2021.08.5琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1368737.html
□コロナ入院制限
医療政策破綻に等しい
(2021.08.04北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/574598?rct=c_editorial
□入院方針転換
「自宅急変」に備え急げ
(2021.08.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14998988.html

政府
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言
https://corona.go.jp/emergency/
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第13回(2021.08.05)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai13/gijishidai.pdf

アドバイザリーボード
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第45回(2021.07.28)資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000812891.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省健康局
○新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(2021年8月6日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20354.html
○療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
(2021.08.04更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
○地域ごとの感染状況等の公表について
(2021.08.02更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
○新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

[関連記事]
□高齢者施設、集団感染が減
ワクチン優先接種効果
(2021.08.09共同通信)
https://nordot.app/796990205441097728?c=39546741839462401

[北海道]
□函館で9人感染、新規クラスター1件
(2021.08.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576071/
[石川県]
□通所施設でクラスター
石川コロナ、新たに78人
(2021.08.07北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/492206
[神奈川県]
□神奈川県で新たに1860人感染
横須賀市の海自部隊、川崎市の老人ホームなどでクラスター
(2021.08.08東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122931?rct=kanagawa
[岐阜県]
□クラスター発生相次ぐ
高齢者施設、食事を共にした若者、同居する外国人
岐阜県で49人感染
(2021.08.08岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210808/20210808-95433.html
[三重県]
□病床使用、74日ぶり40%超
津の介護施設クラスター認定
(2021.08.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/305542?rct=mie
[京都府]
□最多333人感染、高齢者施設や児童通所施設でクラスター
(2021.08.08京都新聞)
https://nordot.app/797059789298434048?c=39546741839462401

ワクチン
…………………………………
厚生労働省
○予防接種健康被害救済制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
医療費及び医療手当(抜粋)
 新型コロナワクチンによる、
 アナフィラキシー等の即時型アレルギーで、
 接種後4時間以内に発症し、
 接種日を含め7日以内に治癒・終診したもの
○新型コロナワクチンの副反応について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou.html

【年金保険】 ……………………………☆

収支決算
…………………………………
厚生労働省年金局
○厚生年金・国民年金の2020(令和2)年度収支決算の概要
(2021.08.06公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12501000/030806kessan.pdf
厚生年金
 歳入 48兆6,356億円
 歳出 48兆1,367億円
 歳入歳出差 4,989億円
 被保険者数(年間平均) 4,066.9万人
 受給者数(年間平均) 3,556.4万人
国民年金
 歳入 3兆7,640億円
 歳出 3兆6,629億円
 歳入歳出差 1,011億円
 被保険者数(年間平均) 1,426.9万人
 受給者数(年間平均) 79.9万人
決算結了後の年金積立金
 簿価ベース 120兆9,624億円
 時価ベース 194兆5,186億円

【医療保険】 ……………………………☆

マイナンバー制度
…………………………………
□マイナカードの保険証利用、対応可能施設1万に満たず
社保審、10月本格運用にも「ほとんどできない」の声
(2021.07.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210730162504?bdad=MTg2Nl83&bdactcd=MTg2Nl84MjczNQ--

[関連資料]
総務省
○マイナンバー制度とマイナンバーカード
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/01.html

【障害者虐待】 …………………………☆

□[千葉県]市原で知的障害者施設で虐待か
はさみなど金属で入所男性3人引っかきけが負わす
傷害容疑で26歳の元職員逮捕
(2021.08.05千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/818735

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1120☆2021.08.09 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1121☆2021.08.16 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページに、
居宅介護支援事業所の基準改正のパブリックコメントについて、
厚生労働省に詳細をヒアリングした報告を掲載しました。

2021.08.10 パブリックコメントについての厚生労働省老健局へのヒアリング報告
http://haskap.net/2021/08/20210810.html

☆また、居宅介護支援事業所と契約する利用者の利用限度額を合計し、
その7割のうち6割が訪問介護の場合、
市区町村の「ケアプラン点検」の対象になることについて、
ケアマネジャーのみなさんにご意見をうかがいました。

2021.08.15 厚生労働省のパブリックコメントについてのケアマネジャーのみなさんの意見
http://haskap.net/2021/08/20210815.html

☆パブリックコメントの締め切りは8月18日(水)23時59分です。
時間が限られていますが、
みなさんが出されたご意見なども共有したいと思いますので、
ぜひ、お知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi

【パブリックコメント】 ………………☆

利用限度額と
ホームヘルプ・サービスの制限
………………………………
e-GOVパブリックコメント
○指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準第十三条第十八号の三に規定する厚生労働大臣が定める基準案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210146&Mode=0
募集期間:2021年7月20日〜8月18日23時59分
適用日:2021年10月1日(予定)
問い合わせ先:厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課企画法令係
電話:03-3595-2889(内線3979)

[関連記事]
□10月から新しいケアプラン検証開始
「限度額7割」&「訪問介護6割」の事業所抽出
プラン単位ではなく、事業所全体の割合で抽出
(2021.08.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/UHmAl

【利用者負担】 …………………………☆

補足給付(特定入所者介護サービス費)の見直し
………………………………
□介護施設の利用料、大幅増
月最大6.8万円 低所得者向け補助縮小
対象27万人見込み
(2021.08.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15011222.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省老健局
○2021(令和3)年8月からの介護保険制度の見直しに係る周知への協力依頼について
(2021.05.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000786281.pdf
介護保険施設における食費及び高額介護サービス費の負担限度額が変わります。
○社会保障審議会介護保険部会(遠藤久夫・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126734_old.html
介護保険制度の見直しに関する意見
(2019.12.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08698.html
2.給付と負担-(2)補足給付に関するの在り方(P.24)

[参考資料]
厚生労働省老健局
○介護保険事業状況報告(暫定)2021年5月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2105.html
給付費 8,312億0,160万円
 特定入所者介護(介護予防)サービス費
  食費・居住費合計 279億3,659万円
   食費 174億7,148万円
   居住費(滞在費) 104億6,511万円

【高齢者】 ………………………………☆

ユニバーサルデザインタクシー
………………………………
□車いすのタクシー利用者に追加の「介助料」
国交省 撤回を指導
(2021.08.14NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210814/k10013200701000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

[関連資料]
国土交通省
○UD(ユニバーサルデザイン)タクシーはみんなにやさしいタクシーです
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_koutu/tabi2/ud-taxi/index.html

交通事故
………………………………
□[青森県]青森県内の交通死、75%が高齢者 上半期
(2021.08.15東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/629915

「中国帰国者」
………………………………
□[長野県]中国帰国者 県内3月末時点で212人
04年比7割減 介護が課題に
(2021.08.10信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021081000328

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
………………………………
[北海道]
□入所者の飲料に何度も下剤
グループホームに行政処分
(2021.08.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8F2VH8P8DIIPE00B.html?iref=pc_ss_date_article
□入居者の飲み物に職員が下剤
函館のグループホーム
(2021.08.11北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/577360/

【介護者】 ………………………………☆

傷害致死容疑
…………………………………
□[神奈川県]自宅で介護の母親殴る、55歳男逮捕
2日後に死亡
(2021.08.11神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-629699.html

死体遺棄罪
…………………………………
□[滋賀県]母の遺体を「ミイラ化するまで」自宅で1年半放置
68歳息子に懲役1年求刑
(2021.08.11京都新聞)
https://nordot.app/798119362413903872?c=39546741839462401

「若年介護者」
…………………………………
□[群馬県]ヤングケアラーを支援
ヘルパー無料で派遣 来年度から高崎市
(2021.08.13上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/317527
□[京都府]同級生の会話に加われない
介護と両立する子、ヤングケアラー当事者の思い
(2021.08.13京都新聞)
https://nordot.app/798730817504067584?c=39546741839462401

【介護労働】 ……………………………☆

介護従事者処遇状況等調査
…………………………………
□処遇状況調査、居宅ケアマネも対象に
給付費分科会 「対象外」 から一転
(2021.08.14シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/2nfLj

[関連資料]
厚生労働省老健局
○社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会
(田中滋・委員長)
第32回(2021.06.28)資料1.2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000798102.pdf
○社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第202回(2021.07.28)資料1.2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757181.pdf
施設・事業所票(抽出率)
 居宅介護支援 1/20
従事者票(抽出率)
 居宅介護支援
  介護支援専門員 1/2
  事務職員 1/1

「民間主要企業」
…………………………………
厚生労働省政策統括官付労使関係担当参事官室
○2021(令和3)年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します
〜賃上げ額は5,854円、賃上げ率は1.86%〜
(2021.08.13公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20334.html

最低賃金
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました
〜答申での全国加重平均額は昨年度から28円引上げの930円〜
(2021.08.13公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20421.html
2021(令和3)年度地域別最低賃金答申状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000662334.pdf

【通所リハビリテーション】 …………☆

サービス停止
…………………………………
[鹿児島県]
□ワクチン未接種者はサービス停止
鹿児島の老人保健施設
(2021.08.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8F7QT1P8FTLTB00G.html?iref=pc_ss_date_article
□「ワクチン接種1回以下」通所停止
鹿児島・垂水の老健施設、厚労省「不適切」
(2021.08.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20210813-OYTNT50011/
□ワクチン未接種者の受け入れを停止
鹿児島の市立介護保健施設
(2021.08.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210812/k00/00m/040/223000c
□ワクチン未接種理由に利用断る
鹿児島・垂水市の介護老健施設
国基準に抵触の恐れ 新型コロナ
(2021.08.12南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=141760

【科学的介護】 …………………………☆

誤送信
…………………………………
□[北海道]登別の個人情報8903人分誤送信
道国保連
(2021.08.12北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/577665/

【地域支援事業】 ………………………☆

重層的支援体制整備事業
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○2021(令和3)年度社会福祉推進事業採択団体(再公募分)
(2021.08.12公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12001000/000818589.pdf
地域住民が抱える問題に対応する
行政主体の重層的支援体制整備事業における包括的相談支援事業と
相談につなげる地域主体のボランティア活動等に関する調査研究

【保険者】 ………………………………☆

「8050問題」
…………………………………
□[東京都]豊島区、ひきこもり支援強化
窓口一本化、オンライン相談も
(2021.08.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210810/ddl/k13/040/004000c

[関連資料]
東京都豊島区保健福祉部
○就職氷河期世代等ひきこもり支援事業
豊島区ひきこもり情報サイト
(2021.08.01公開)
https://toshima-hikikomori.com/
○豊島区ひきこもり支援協議会
https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0306/documents/kyogikaimeibo.pdf

国家戦略特区
…………………………………
□[福岡県]介護ロボット・ICT活用の導入支援
伴走型支援「北九州モデル」とは
(2021.08.13シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/DpjcJ

[関連資料]
福岡県北九州市保健福祉局
○先進的介護システム推進室
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/ho-senshin.html
介護ロボット等開発・導入実証事業について
(2020.06.10公表)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/31600067.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

政府
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第13回(2021.08.15)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai13/gijishidai.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
○新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料2021年8月
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00291.html

[山形県]
□山形の施設でクラスター、累計感染者は2528人に
14日・新型コロナ、新規29人
(2021.08.15山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202108/15/kj_2021081500311.php
[茨城県]
□茨城県で391人の新規感染、2日連続で最多更新 水戸刑務所でクラスター
(2021.08.14東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/124397?rct=ibaraki
[千葉県]
□千葉県で過去最多1089人感染
自宅療養の80代女性含む6人死亡
5カ所で新たなクラスター
(2021.08.13千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/820964
[東京都]
□「東京の感染拡大 制御不能な状況」
東京都のモニタリング会議
(2021.08.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210812/k10013196681000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_017
[埼玉県]
□埼玉では1800人の感染確認
3日連続で最多を更新
(2021.08.14朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8G6JJ8P8GUTNB002.html?iref=pc_ss_date_article
[京都府]
□京都市内の高齢者施設でクラスター拡大、2人が中等症
新型コロナ、14日深夜発表
(2021.08.14京都新聞)
https://nordot.app/799289498750648320?c=39546741839462401

[関連資料]
東京都福祉保健局
○東京都防災ホームページ
2021年度東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/index.html

ワクチン
…………………………………
□ワクチン接種、64歳以下低調
累計1億回、高齢者8割超完了 政府
(2021.08.10時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081000960&g=soc

□[滋賀県]70代女性にワクチン3回目接種、
親族が券の再発行受ける 大津市
(2021.08.12京都新聞)
https://nordot.app/798506960880238592?c=39546741839462401
□[長崎県]コロナワクチン78回分を五島市が廃棄
80代に3回接種も
(2021.08.14長崎新聞)
https://nordot.app/799095601730469888?c=39546741839462401

副反応
…………………………………
□副反応調査 応募業者ゼロ
厚労省の計画 宙に浮く
(2021.08.15山陰中央日報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/79204

【医療保険】 ……………………………☆

老人保健施設
…………………………………
□[福島県]「郡山病院」改修へ
介護老人保健施設新築、病院機能維持図る
(2021.08.14福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210814-647710.php

【障害者虐待】 …………………………☆

□[千葉県]なぜ起きる障害者施設の虐待
「施設ある限り繰り返す」
(2021.08.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8B77LWP86UDCB00K.html

【生活保護】 ……………………………☆

厚生労働省
…………………………………
□「生活保護者のための税金ではない」、発言の著名人が謝罪
厚労省「申請は国民の権利」
(2021.08.13読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210813-OYT1T50277/

「扶養照会」
…………………………………
□[福岡県]北九州市、生活保護の扶養照会で詳細報告求める
議会から疑問の声
(2021.08.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210812/k00/00m/040/220000c

【社会保障】 ……………………………☆

「債務」
…………………………………
□国の借金、過去最高の1220兆円 6月末
(2021.08.10時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081000908&g=eco

[関連資料]
財務省
○国債等の保有者別内訳
2021年3月末(速報)
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf
 国債及び国庫短期証券(T-Bill)
  合計 1,217兆6,932億円
○債務管理リポート2021
−国の債務管理と公的債務の現状−
https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2021/index.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1121☆2021.08.16 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1122☆2021.08.23 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【日本経済新聞】 ………………………☆

「給付抑制策」
…………………………………
□介護給付、抑制に「秘策」
59市町村が開始時から圧縮
(2021.08.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC025580S1A800C2000000/
□介護給付10兆円時代に
膨張止まらず、高所得者は負担増
(2021.08.18日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA166UU0W1A810C2000000/

【高齢者】 ………………………………☆

「孤独死」
………………………………
□[大阪府]老老介護、餓死、凍死…
「2人孤独死」記者が語る現場
(2021.08.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8K2134P8BPTIL01Z.html?iref=pc_ss_date_article

民生委員
………………………………
□大雨被害で民生委員死亡
“自治体に対応任せて” 厚労省が通知
民生委員 災害時のガイドライン
“みずからの安全を最優先に”
(2021.08.21NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210821/k10013214931000.html

「リバースモーゲージ」
………………………………
□利用広がるリバースモーゲージ
注意すべき三つのリスク
(2021.08.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8N5RGPP87UTFL00D.html?iref=pc_ss_date_article

【高齢者虐待】 …………………………☆

特殊詐欺
………………………………
[岡山県]
□特殊詐欺に新手口「非接触型」
岡山県内で被害確認 感染対策装う
(2021.08.20山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1166219/
[島根県]
□出雲で150万円の還付金詐欺
(2021.08.20山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/82083
□特殊詐欺の予兆か、浜田市内で複数の不審電話
(2021.08.20山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/81886
[新潟県]
□コロナだから?対面せず金銭だまし取る手口が増加
(2021.08.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8L7KLWP78UOHB013.html?iref=pc_ss_date_article
[兵庫県]
□介護保険料の払い戻しが
還付金詐欺で67歳被害
(2021.08.18神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202108/0014602996.shtml
[滋賀県]
□特殊詐欺多発「だまされないで!」
滋賀県警が注意報発令
(2021.08.17京都新聞)
https://nordot.app/800248830505205760?c=39546741839462401

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[福岡県]「父殺すところ見られたので」
母殺害容疑で次男再逮捕
(2021.08.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8H4G37P8HTIPE00M.html?iref=pc_ss_date_article

負傷
…………………………………
□[秋田県]自宅で70代男性刺され死亡
40代息子も負傷
(2021.08.19時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081901079&g=soc

【介護労働】 ……………………………☆

ホームヘルパー
…………………………………
□[新潟県]ヘルパー不足が深刻化
新潟県内の訪問介護
ウイルス禍、追い打ち
(2021.08.15新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210815635525.html

ワクチン接種
…………………………………
□介護従事者 ワクチン2回接種3割どまり
在宅系はわずか1割
(2021.08.20シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3961
□[宮城県]「検査よりワクチンを」
無料抗原検査対象の福祉施設から切実な声
(2021.08.20河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210820khn000008.html

労働災害
…………………………………
□コロナ、労災1.2万件支給
医療・介護中心 請求の7割
(2021.08.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210820/ddm/001/040/131000c

「就労条件」
…………………………………
□濃厚接触者の就労要件、全ての医療・介護従事者対象に
全老健など7団体が要望書
(2021.08.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210818180602?bdad=MTkxNl85&bdactcd=MTkxNl84MjczNQ--

[関連資料]
公益社団法人全国老人保健施設協会
◇新型コロナウイルス感染症における濃厚接触者となった
医療従事者、介護従事者の就労要件について
(2021.08.18公表)
https://www.roken.or.jp/archives/26124

「必要数」
…………………………………
□介護人材、2025年までにあと32万人必要
(2021.08.16シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/bnlPF

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
介護職員の必要数(総合事業を含む)
 2023年度 約233万人 +約22万人(5.5万人/年)
 2025年度 約243万人 +約32万人(5.3万人/年)
 2040年度 約280万人 +約69万人(3.3万人/年)

「介護助手」
…………………………………
□「介護助手」普及へ推進員
求職者と事業所にPR―厚労省
(2021.08.21時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082100163&g=soc

[関連資料]
厚生労働省老健局
○介護保険制度の概要(2021年5月)
(34ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000801559.pdf
都道府県等が主体となる介護現場への全国展開
(パイロット事業の全国展開)(P.30)
2.地域のモデル施設の育成
 介護ロボット・ICT、
 介護助手(元気高齢者等)等を活用し、
 業務効率化の取組を実践。

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(2021.03.09)資料
介護現場における多様な働き方導入モデル事業(仮称)
(地域医療介護総合確保基金の事業メニューの追加)
2021年度 介護現場における多様な働き方導入モデル事業(P.34)
 「多様な年齢層・属性(中高年、主婦、学生等)」をターゲットとした
 「多様な働き方(朝夕のみ、夜間のみ、
 季節限定のみの勤務、兼業・副業等)」による
 効率的な事業運営の実践を行い、
 その成果を全国に展開する。

外国人労働者
…………………………………
□新型コロナ「特定技能」制度の介護職増えず
人手不足深刻化か
外国人材に期待していた施設
職員の負担感増す
(2021.08.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210822/k10013217231000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[関連資料]
法務省出入国在留管理庁
○特定技能制度
https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri01_00127.html
特定技能在留外国人数の推移(2019年4月〜2021年3月末現在)(速報値)
https://www.moj.go.jp/isa/content/001348699.pdf
分野別特定技能在留外国人
 2021年3月末 2万2,567人
  うち介護 1,705人

【利用者負担】 …………………………☆

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
□特養の食費負担、大幅増
制度見直し、低所得者への補助減
(2021.08.18中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/312942?rct=life

【介護認定】 ……………………………☆

認定調査
…………………………………
□要介護認定の主治医意見書記入の手引きなど見直し
厚労省
(2021.08.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210818115732?bdad=MTkxNl83&bdactcd=MTkxNl84MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
○要介護認定における「認定調査票記入の手引き」、
「主治医意見書記入の手引き」及び「特定疾病にかかる診断基準」について
(2021.08.16老老発0816第1号 148ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000819403.pdf
別添1.認定調査票記入の手引き
別添2.主治医意見書記入の手引き
別添3.特定疾病にかかる診断基準

【科学的介護】 …………………………☆

科学的介護情報システム
…………………………………
□LIFE、フィードバック スタート
「ケアの見える化」まだ見えず
(2021.08.20シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=703

[関連資料]
厚生労働省
○科学的介護
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html
○LIFE(科学的介護情報システム)ホームページ
https://life.mhlw.go.jp/login

【地域支援事業】 ………………………☆

重層的支援体制整備事業
…………………………………
□東京都の重層的事業
実施未定が半数超
今年度開始は2自治体
(2021.08.20シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3962

[関連資料]
東京都福祉保健局
○東京都地域福祉支援計画策定委員会
第1回(2021.07.06)資料
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/sienkeikaku/chiikifukushisakutei01.html
資料4.2021年度都内区市町村の地域福祉計画策定状況等について
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/sienkeikaku/chiikifukushisakutei01.files/04_kushicyousa_r3.pdf

[参考記事]
□中核市、地域共生社会を推進
監事の高知市が提言素案
(2021.08.18日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184D20Y1A810C2000000/

【訪問看護】 ……………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
厚生労働省老健局
○新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第26報)
(2021.08.11事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000818165.pdf

[関連記事]
□コロナの訪問看護、長時間精神科訪問看護加算の算定可
厚労省が周知
(2021.08.16キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210816183447?bdad=MTkxMV8xMA--&bdactcd=MTkxMV84MjczNQ--

【地域密着型サービス】 ………………☆

定員緩和
(小規模多機能型居宅介護)
…………………………………
厚生労働省老健局
○「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準
及び指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営
並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための
効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令」
の公布及び施行について(通知)
(2021.08.19老発0819第2号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000820502.pdf

【施設サービス】 ………………………☆

介護施設等における防災リーダー養成等支援事業
…………………………………
□介護施設に「防災リーダー」
入所者の安全確保へ養成支援 厚労省
(2021.08.19時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081800673&g=soc

【保険者】 ………………………………☆

介護保険納付書
…………………………………
□[長野県]飯田市、印字不鮮明な介護保険納付書を送付
コンビニ納付できず
(2021.08.20中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/314688?rct=nagano

「適切なケアマネジメント」
…………………………………
□[東京都]パナソニック
品川区のケアマネジメント支援事業強化
(2021.08.15シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/yZDuZ

[関連資料]
厚生労働省老健局
○「適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業
(2020年度老人保健健康増進等事業)」の
「手引き」について(情報提供)[その1]
(2021.06.23事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000796362.pdf

個人賠償責任保険事業
…………………………………
□[兵庫県]認知症患者賠償に保険
来月から三田 市が契約者に
(2021.08.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210821/ddl/k28/010/273000c

[関連資料]
兵庫県三田市
○重点施策
https://www.city.sanda.lg.jp/zaisei/documents/r3_yosangaiyou_zyutensesaku.pdf
認知症高齢者等個人賠償責任保険事業
(いきいき高齢者支援課)(P.34)

【事業者】 ………………………………☆

合併
…………………………………
□[岩手県]高齢障害保育の3社会福祉法人が合併
少子化と人口減少に危機感
(2021.08.19福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26313

【成年後見制度】 ………………………☆

利用促進基本計画
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第10回(2021.08.23)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20447.html
○次期成年後見制度利用促進基本計画に係る中間とりまとめ
(2021.07.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000815811.pdf
概要版
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000815823.pdf

[関連記事]
□認知症高齢者増加で多様な主体の参画・支援が必要
厚労省が専門家会議の中間とりまとめ公表
(2021.08.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210819160316?bdad=MTkyNl82&bdactcd=MTkyNl84MjczNQ--

[社説]
□成年後見制度
利用促進し安心につなげたい
(2021.08.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210821-OYT1T50246/

【公職選挙法】 …………………………☆

郵便投票
…………………………………
[社説]
□新型コロナ 郵便投票
感染者に配慮し対応を
(2021.08.18福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021081889396

【新型コロナウイルス】 ………………☆

政府
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第14回(2021.08.17)資料
(174ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai14/gijishidai.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
(脇田隆字・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00256.html
第48回(2021.08.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000820146.pdf

[関連記事]
□感染急拡大“各地で災害レベルの認識必要”
厚労省専門家会合
(2021.08.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013210951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

東京都福祉保健局
○東京都防災ホームページ
2021年度東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/index.html

[関連記事]
□[東京都]「感染状況制御不能 災害レベルの猛威」
都モニタリング会議
(2021.08.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013214531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[茨城県]
□茨城県内新たに356人感染
過去2番目、金曜日最多
障害児施設で拡大 1人死亡、船内で
(2021.08.21茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16294649298786
[千葉県]
□入所者全員接種済みの介護施設でクラスター、
15人感染…1人が中等症
(2021.08.22読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210822-OYT1T50076/
□千葉県で1761人感染
過去2番目の多さ
我孫子市の老健施設でクラスター
(2021.08.21東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/125932?rct=chiba
□千葉県内、過去最多1692人感染
5人死亡 5施設でクラスター
(2021.08.18千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/822277
[埼玉県]
□新たに1301人感染 70代自宅で死亡
(2021.08.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210817/ddl/k11/040/167000c
□埼玉県で新たに1301人感染
月曜では過去最多
さいたま市の介護施設でクラスター
(2021.08.16東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/124780?rct=saitama
[神奈川県]
□相模原で237人感染
南区の通所介護事業所でクラスター
(2021.08.22神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-641573.html
□神奈川県所管域で最多484人感染
障害者支援施設や高齢者福祉施設でクラスター
(2021.08.20神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-639560.html
□神奈川県で新たに2340人感染
自宅療養の60代と70代が死亡
(2021.08.19東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/125503?rct=kanagawa
[兵庫県]
□尼崎の障害児通所施設でクラスター
(2021.08.20神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014607791.shtml
[滋賀県]
□介護関連事業所でクラスター発生
滋賀の新型コロナ、16日夜発表
(2021.08.16京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/619354
[大分県]
□198人確認 3日連続最多更新 クラスター3つ
(2021.08.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8M75MLP8MTPJB004.html?iref=pc_ss_date_article
[沖縄県]
□沖縄の精神科病院クラスター計196人を公表
死者は60人超に
(2021.08.17沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/805451

ワクチン
…………………………………
□[岩手県]ワクチン訪問接種に力
一関の在宅診療所、通院困難な患者支援
(2021.08.20岩手日報)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/20/101492
□[東京都]要介護者へ訪問接種
八王子の医師ら、取り組み本格化
打ち手の確保課題
(2021.08.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210820/ddl/k13/040/014000c

副反応
…………………………………
□接種後29人に医療費
健康被害訴え 厚労省、初認定
(2021.08.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210820/ddm/041/040/018000c

[関連資料]
厚生労働省健康局
○疾病・障害認定審査会 (感染症・予防接種審査分科会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127696.html
第133回(2021.08.19)審議結果
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000538331.pdf
新型コロナワクチン分(P.2)
 審議 41件
 認定 29件
 保留 12件

【医療保険】 ……………………………☆

「世界患者安全の日」
…………………………………
厚生労働省
○9月17日は「世界患者安全の日」です
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18576.html

【障害者虐待】 …………………………☆

「障害者福祉施設従事者等」
…………………………………
[秋田県]
□障害者施設入所者の資金で私物購入
湯沢市、職員を懲戒免職
(2021.08.21秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210821AK0006/
[長崎県]
□障害者施設で虐待
「長生きしたらダメ」
改善通知4度も
(2021.08.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8P41MTP8NTOLB00B.html?iref=com_latestnews_
□障害者施設で利用者虐待、佐世保
職員が暴言・暴行繰り返す
(2021.08.20共同通信)
https://nordot.app/801351943737753600?c=39546741839462401

[社説]
□障害者への虐待
防止徹底へ法改正急げ
(2021.08.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/313680?rct=editorial

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者手帳
…………………………………
□障害者手帳もっと明るい色になりませんか?
運転免許証のようなカード型はまだ?
決定は自治体、全国ばらばら
(2021.08.14福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1378143

放課後等デイサービス
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
(柏女霊峰・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
第4回(2021.08.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20397.html

【生活困窮者支援法】 …………………☆

□「今の福祉では緊急時の困窮者支援が不十分」
全社協が厚労副大臣に要請
(2021.08.16福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26304

[関連資料]
厚生労働省
○生活支援特設ホームページ
https://corona-support.mhlw.go.jp/
新型コロナウイルス感染症の影響で
収入が減少し生活に困窮する方へ
https://corona-support.mhlw.go.jp/

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1122☆2021.08.23 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1123☆2021.08.30 http://haskap.net ━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………☆

◇ACTたすけあいワーカーズ・コレクティブ連合は、
「介護保険訪問介護サービス事業者のワクチン接種の格差調査」を行い、
8月22日、総理大臣と厚生労働大臣、全国市長会に要望書を提出しました。
https://tasukeaiworkers-rengo.jimdofree.com/ワクチン接種の格差調査/

【高齢者】 ………………………………☆

「高齢の障害者」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第116回(2021.08.30)資料2.高齢の障害者に対する支援等について
(51ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000824397.pdf
障害者総数964.7万人(人口の約7.6%)
 身体障害者(児) 419.3万人
  65歳以上の者 74%
 知的障害者(児) 94.3万人
  65歳以上の者 18%
 精神障害者 419.3万人
  65歳以上の者 39%
各サービス利用者に占める65歳以上の者の割合(抜粋)(P.5)
 生活介護 41,174人(14.0%)
 施設入所支援 31,315人(24.9%)
 居宅介護 25,074人(13.2%)
 就労継続支援B型 24,224人(8.3%)
 共同生活援助 18,656人(12.9%)
 同行援護 16,774人(67.1%)
 重度訪問介護 3,046人(26.3%)
共生型サービスの請求事業所数
 共生型介護保険サービス事業所 739事業所
 共生型障害福祉サービス事業所 117事業所

「自宅療養」
………………………………
□コロナ感染の要介護高齢者
自宅で支援ないまま悪化のケースも
“接種後に死亡”とは
(2021.08.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013229701000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

ワクチン接種
………………………………
□「綱渡りの日々」
高齢者へのワクチン接種 支えた善意
「予約ができない」
高齢者から続々相談
「業務外だからできない、とは言えない」
(2021.08.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8W3RZTP8FUTFL00X.html?iref=pc_ss_date_article

「8050問題」
………………………………
□[長野県]引きこもり支援、継続的に
官民の県検討会、初会合
(2021.08.26信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021082600103

熱中症
………………………………
□7月の熱中症 全国で救急搬送は2万1000人余
去年の2倍以上に
(2021.08.25NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013222971000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_020

[関連資料]
総務省消防庁
○2021年7月の熱中症による救急搬送状況
(2021.08.24公表)
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/210824_kyuki_1.pdf
 救急搬送人員 21,372人(前年同月比12,984人増)
  高齢者(満65歳以上) 12,110人(56.7%)

鉄道事故
………………………………
□[香川県]車いす女性が列車と接触し死亡
線路に挟まり逃げ遅れたか
(2021.08.26NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013224191000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

【高齢者虐待】 …………………………☆

強制性交等致死罪
………………………………
[山梨県]
□南ア老人ホーム
強制性交致死罪で起訴 殺意の立証困難
(2021.08.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210827/ddl/k19/040/165000c
□強制性交致死罪で起訴
介護士の男、入所者死亡―甲府地検
(2021.08.26時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082600984&g=soc

特殊詐欺
………………………………
[福井県]
□敦賀市 市役所職員かたり
「介護保険の払い戻しある。銀行口座どこ」
(2021.08.26福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1386149
□福井県勝山市の60代女性、100万円だまし取られる
市職員かたる電話
(2021.08.25福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1385279
□「介護保険料の払い戻しがある」
60代後半の女性宅に相次ぐ不審電話
福井県内、還付金詐欺か
(2021.08.25福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1384569
[鳥取県]
□介護保険還付金装い200万円詐取
米子の女性被害
(2021.08.28日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/210828/20210828004.html

【介護者】 ………………………………☆

死体遺棄罪
…………………………………
□[滋賀県]母親の遺体を1年半超放置
自宅で「ミイラ化」
死体遺棄罪で息子に猶予判決 大津地裁
(2021.08.26京都新聞)
https://nordot.app/803562684484272128?c=39546741839462401
□[岡山県]河川敷に母親の遺体遺棄
容疑で56歳男逮捕 岡山県警
(2021.08.25時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082500777&g=soc

【介護労働】 ……………………………☆

「必要数」
…………………………………
□[宮崎県]県内介護職1万人不足 県試算
(2021.08.24宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_55968.html

[関連資料]
厚生労働省社会・援護局
○第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について
(2021.07.09公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html

労働災害
…………………………………
厚生労働省
○職場のあんぜんサイト
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/tok/toukei_index.html
2021年における死傷災害発生状況(死亡災害及び休業4日以上の死傷災害)
(2021年1〜7月)
全産業 72,505人
 保健衛生業 15,029人
  うち社会福祉施設 8,958人

[参考記事]
□法人実施の腰痛予防策
教育研修16%、ノーリフト6%
(2021.08.26シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3967

[関連資料]
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇2021年度就業意識実態調査
(2021.08.25公表)
https://nccu.meclib.jp/2021shuugyouisiki/book/#target/page_no=1

「ハラスメント」
…………………………………
□介護ハラスメント、事例集を作成
柔軟なシフトや相談体制を
(2021.08.23共同通信)
https://nordot.app/802415248667049984?c=39546741839462401

[関連資料]
株式会社三菱総合研究所
(森崎孝・代表取締役社長)
◇2020年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金
(老人保健康増進等事業分)
介護現場におけるハラスメント事例集
(2021年3月)
https://www.mri.co.jp/knowledge/pjt_related/roujinhoken/dia6ou000000qwp6-att/R2_148_3_casestudies.pdf
介護現場におけるハラスメントへの対応に関する調査研究事業報告書
(2021年3月)
https://www.mri.co.jp/knowledge/pjt_related/roujinhoken/dia6ou000000qwp6-att/R2_148_2_report.pdf

交通事故
…………………………………
□[滋賀県]軽乗用車が乗用車に追突、
96歳女性が死亡 大津
(2021.08.25京都新聞)
https://nordot.app/803227955780714496?c=39546741839462401

労働契約
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○多様化する労働契約のルールに関する検討会
(山川隆一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00002.html
第6回(2021.08.31)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20435.html

裁量労働制
…………………………………
厚生労働省労働基準局
○これからの労働時間制度に関する検討会
(荒木尚志・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00006.html
第2回(2021.08.31)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20577.html

[関連資料]
○厚生労働省
裁量労働制の概要
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/sairyo.html

最低賃金
…………………………………
□[熊本県]21年度熊本県最低賃金は時給821円、10月発効
審議会、異議を退ける
(2021.08.24熊本日日新聞)
https://nordot.app/802704450165374976

技能実習生
…………………………………
□特定技能、フィリピン2位に
介護・造船で大幅増―入管庁
(2021.08.25時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082500860&g=soc

[関連資料]
法務省出入国在留管理庁
○特定技能制度
https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri01_00127.html
特定技能在留外国人数の推移(2019年4月〜2021年3月末現在)(速報値)
https://www.moj.go.jp/isa/content/001348699.pdf

障害者雇用
…………………………………
□[三重県]鈴鹿の特養、障害者雇用推進
長所生かし、障害者と協働
(2021.08.23伊勢新聞)
https://nordot.app/802413198127628288?c=39546741839462401

【利用者負担】 …………………………☆

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
□介護施設の利用料増、うちの場合は?
低所得者向け食費・部屋代補助縮小、27万人に影響
(2021.08.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15020875.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
厚生労働省老健局
○2021(令和3)年8月からの介護保険制度の見直しに係る周知への協力依頼について
(2021.05.28事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000786281.pdf

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

ワクチン接種
…………………………………
□訪問介護ヘルパーの感染増
優先接種対象外の自治体も
(2021.08.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8V4RPPP8LUTFL011.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
(染川朗・会長)
◇「介護現場のワクチン接種状況」について調査報告
(2021.08.25公表)
https://nccu.meclib.jp/2021vaccine_sesshu/book/#target/page_no=1

[関連資料]
一般社団法人日本在宅介護協会
(森信介・会長)
○新型コロナウイルス感染症に関する在宅介護における要望書
(2021.07.13)
https://zaitaku-kyo.gr.jp/wp-content/uploads/2021/07/katsudouhoukoku_20210713_part2.pdf

【ケアマネジメント】 …………………☆

「適切なケアマネジメント」
…………………………………
□適切なケアマネジメント手法の手引き、
解説動画を公開 厚労省が周知
(2021.08.26キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210826153937?bdad=MTk2M18xMA--&bdactcd=MTk2M184MjczNQ--

[関連資料]
厚生労働省老健局
○「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた
調査研究事業(2021年度老人保健健康増進等事業)」の「手引き」等の
解説動画公開のご連絡について(情報提供)[その2]
(2021.08.24事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000822936.pdf

【地域支援事業】 ………………………☆

重層的支援体制整備事業
…………………………………
厚生労働省子ども家庭局
○2021年度全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議(2021.08.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000019801_00004.html
地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制整備事業の実施について
(社会・援護局)
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000823728.pdf
子育て分野における支援の充実強化つながる例
 ダブルケア、ヤングケアラーなど

【保険者】 ………………………………☆

「介護予防」
…………………………………
□[石川県]高齢者 スマホで健康に
加賀市、無料アプリ利用者募集
体操動画や脳トレ 要介護リスク予測も
(2021.08.24中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/316990?rct=k_ishikawa

[関連資料]
石川県加賀市介護福祉課
○第8期高齢者お達者プラン
(第8期加賀市介護保険事業計画・加賀市高齢者福祉計画)
(2021.06.25更新)
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/kenko_fukushi/koreisha_fukushi/otassha_plan/6253.html

[参考資料]
厚生労働省
○地域がいきいき 集まろう! 通いの場
https://kayoinoba.mhlw.go.jp/
「オンライン通いの場」アプリケーションを使ってみよう
https://kayoinoba.mhlw.go.jp/article/005/
包括連携協定
…………………………………
□[静岡県]静岡市と大塚製薬が包括連携協定を締結
市民の健康増進を目指す
(2021.08.24静岡新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/316767?rct=h_shizuoka

[関連資料]
静岡県静岡市
○静岡市の地方創生について
https://www.city.shizuoka.lg.jp/750_000048.html
地方創生連携協定
大塚製薬株式会社との地方創生の推進に向けた連携に関する協定
(2021.08.18公表)
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000906511.pdf

[関連資料]
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部
○地方創生関係交付金
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/kouhukin/index.html

性別欄
…………………………………
□[長野県]長野市、行政文書52件
性別欄を廃止
9月から性的少数者に配慮
(2021.08.27信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021082700221

特別養護老人ホーム
…………………………………
□[兵庫県]三木に新設の高齢者福祉施設
運営の民間事業者を公募へ
特養は100床程度想定
(2021.08.28神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202108/0014629071.shtml

「ヤングケアラー」
…………………………………
□[大阪府]大阪「ヤングケアラー」調査へ
府立高生11万人対象
(2021.08.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8V7HLXP8RPTIL010.html?iref=pc_ss_date_article

【事業者】 ………………………………☆

公的支援策
…………………………………
□コロナ禍の介護事業所支援、慰労金以外活用進まず
介護労働安定センター調査
(2021.08.25福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26346

業界団体
…………………………………
□訪問介護の危機的状況救いたい
「更なる処遇改善を」
(2021.08.26シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3966

「合併・買収」
…………………………………
□介護・福祉M&Aは4件、21年第2四半期
ストライク調べ
(2021.08.26キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210826140657?bdad=MTk2M18xNg--&bdactcd=MTk2M184MjczNQ--

【成年後見制度】 ………………………☆

「連携強化」
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
福祉・行政と司法の連携強化ワーキング・グループ
第1回(2021.09.01)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20604.html

【新型コロナウイルス】 ………………☆

政府
…………………………………
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
○新型インフルエンザ等対策推進会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
基本的対処方針分科会
(尾身茂・分科会長)
第15回(2021.08.25)資料
(149ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/taisyo/dai15/gijishidai.pdf

感染
…………………………………
厚生労働省
○都道府県別の懸念される変異株の国内事例数(ゲノム解析)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00054.html
2021年8月25日公表分
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000823413.pdf

[山形県]
□県内感染、累計3000人超
デルタ株猛威、クラスター続発
(2021.08.27山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202108/27/kj_2021082700580.php
[千葉県]
□千葉県で新たに1207人
我孫子市の老人ホームで28人、松戸市のデイサービスで10人が感染
(2021.08.29東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/127645?rct=chiba
[埼玉県]
□40代を含む5人死亡
埼玉1709人感染、新クラスター発生
計34人感染の学校も
(2021.08.27埼玉新聞)
https://nordot.app/803758311197261824?c=39546741839462401
[神奈川県]
□27日の横浜、70代男性死亡
1165人の感染確認、特養のクラスター拡大
(2021.08.27神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-650754.html
□神奈川県で新たに2632人感染
茅ヶ崎のクラスター、5〜7割はワクチン2回接種済み
(2021.08.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/127015?rct=kanagawa
[佐賀県]
□新たに68人感染
多久の老健施設クラスター発生
(2021.08.29西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/792447/
[熊本県]
□熊本県内、クラスター100件超え
新型コロナ 子ども関連施設で8月急増
(2021.08.26熊本日日新聞)
https://nordot.app/803424120141807616

副反応
…………………………………
厚生労働省
○予防接種健康被害救済制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
厚生労働省健康局
○厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
合同開催(2021.08.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00029.html
資料1-1-1.予防接種法に基づく医療機関からの副反応疑い報告状況について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000823358.pdf
資料1-3-1.新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要
(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000823368.pdf
資料1-3-2.新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要
(モデルナ筋注、武田薬品工業株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000823369.pdf

[関連記事]
□ワクチン接種後死亡1002人
「接種と因果関係」結論づけられず
(2021.08.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013228011000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

【医療保険】 ……………………………☆

診療報酬
…………………………………
厚生労働省保険局
○中央社会保険医療協議会
診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)
(尾形裕也・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo_128166.html
2021年度第6回(2021.08.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183658_00028.html

「医療崩壊」
…………………………………
□新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ
国民に活動制限を強いるのはムダ弾で筋違い
(2021.08.27東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/450974

【障害者虐待】 …………………………☆

使用者
…………………………………
厚生労働省雇用環境・均等局
○「2020年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
(2021.08.27公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00006.html

【障害者差別禁止法】 …………………☆

国会
…………………………………
□国会議場、スロープできたが…
障害ある議員に慣習の壁
当選から2年、初めての直接投票
(2021.08.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8V31XBP7FUTFK033.html?iref=pc_ss_date_article

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○社会保障審議会障害者部会
(菊池馨実・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第116回(2021.08.30)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00042.html

生活介護
…………………………………
□障害福祉サービス、医師配置を巡り混乱
減算解釈は自治体任せ
(2021.08.23福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/26338

放課後等デイサービス
…………………………………
厚生労働省社会・援護局
○障害児通所支援の在り方に関する検討会
(柏女霊峰・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
第5回(2021.08.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20651.html

東京2020パラリンピック
…………………………………
□障害理解、6割「実感ない」
東京パラ・障害者や家族らアンケート
課題は「心のバリアフリー」
聴覚、精神障害は蚊帳の外
笑われるのが日常「共生社会は程遠い」
(2021.08.22岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210822/20210822-99023.html

[関連記事]
□五輪開会式中継で忘れられた手話通訳
〜取り残される人を減らすため一緒に考えて!
諸外国には手話通訳があるのに……開催国の日本はどうした!?
2つの閉会式中継〜手話なしのNHK総合と、ろう通訳のEテレ
多様性と調和は「チョー難しい!! 」
(2021.08.24論座)
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021082300007.html

【社会保障】 ……………………………☆

概算要求
…………………………………
□予算要求総額、110兆円超
22年度、4年連続最大
(2021.08.25共同通信)
https://nordot.app/803190811617918976?c=39546741839462401

[関連記事]
□コロナ病床確保に支援金 過去最大33.9兆円
厚労省概算要求
(2021.08.26時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082600666&g=eco

「デジタル社会」
…………………………………
□デジタル庁、5千億円を初要求
98%がシステム整備・運用経費
(2021.08.24共同通信)
https://nordot.app/802850474045800448
□公取委、来年度114億円要求
デジタル市場の調査強化
(2021.08.27時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082601108&g=eco

[社説]
□デジタル庁
国民の信頼得る組織に
(2021.08.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/583211?rct=c_editorial

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

市民福祉情報No.1123☆2021.08.30 ━━━━end


*更新:兵頭 卓磨
UP: 20210511 REV: 随時
介助・介護  ◇障害者と政策・2021  ◇『市民福祉情報』  ◇立岩 真也 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)