HOME > 雑誌 > 市民福祉情報 >

『市民福祉情報』2021 1月〜4月

1月〜4月/5月〜8月9月〜12月

『市民福祉情報』
http://haskap.net/

Tweet
last update: 20210511







■市民福祉情報No.1090☆2021.01.11 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは、
2月9日(火)15時30分〜17時30分、
衆議院 第一議員会館大会議室で、
国会集会2021「どうなっているの? 介護保険」を開きます。
(資料代1000円、先着100人)
「介護保険の20年、そして2021年」
発言者(予定)
保険者は
 … 鏡 諭 さん(淑徳大学教授)
在宅サービスは
 … 服部 万里子 さん(NPO法人渋谷介護サポートセンター)
介護労働者は
 … 村上 久美子 さん(UAゼンセン日本介護クラフトユニオン副会長)
介護者は
 … 鈴木 森夫 さん(公益社団法人認知症の人と家族の会代表理事)
詳細:
http://haskap.net/2021/01/202102092021.html
申込方法:
下記メールフォームにお名前、参加人数、連絡先をご記入のうえ送信してください。
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi

【介護報酬】 ……………………………☆

審議報告
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
2021年度介護報酬改定に関する審議報告
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188370_00002.html

[社説]
□介護報酬の改定
処遇の改善につなげねば
(2020.12.28信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2020122800075
[論説]
□介護報酬0.7%引き上げ
人手不足解消は遠い
(2020.12.29佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/617081

[参考記事]
□介護事業所の倒産、過去最多118件
昨年、コロナ影響
(2021.01.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP185PY8P18UTFL00R.html?iref=pc_ss_date_article
□介護事業者の倒産 去年 118件と最多
“宣言でさらに増加も”
(2021.01.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210108/k10012803721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□介護事業者の倒産、最多118件
20年、コロナで利用控え
(2021.01.08共同通信)
https://this.kiji.is/720201982211244032?c=39546741839462401

【高齢者】 ………………………………☆

サービス付き高齢者向け住宅
…………………………………
○国土交通省住宅局
サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会
(高橋紘士・座長)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk7_000012.html
第5回(2020.12.20)
資料3.高齢期の住宅の住み替えにおける呼び寄せによる入居
又は近居・同居に関する実態把握・課題の検討
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381206.pdf
親子の住まいの関係
 同居(玄関がひとつである)
 隣居(同じ住宅でも玄関は別、集合住宅の同じ住棟に住む等)
 近居(片道1時間以内の距離)
 遠居(片道1時間以上の距離)
親子近居・同居世帯に対するウエブアンケート調査項目案
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381207.pdf

[関連資料]
◇一般社団法人高齢者住宅協会
(小早川仁・代表理事)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
https://www.satsuki-jutaku.jp/

「生涯現役社会」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
2020年「高年齢者の雇用状況」集計結果を公表します
(2020.01.08公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15880.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

調査結果
…………………………………
□[奈良県]高齢者虐待状況、過去5年で最多
確認や相談件数 県、昨年度
(2021.01.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210109/ddl/k29/040/427000c
□[群馬県]介護施設職員の高齢者虐待 相談・通報は45件
群馬県内19年度
(2021.01.02上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/264898

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2019年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00003.html

住宅型有料老人ホーム
…………………………………
□[熊本県]有料老人ホームで虐待
熊本市が改善命令
(2021.01.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP146SNDNDTTLVB00T.html?iref=pc_ss_date_article

特殊詐欺
…………………………………
□[福井県]高浜町 1月7日
役場の職員名乗る男から電話「介護保険の還付金がある」
(2021.01.07福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1238188
□[山口県]うそ電話詐欺の高額被害相次ぐ
手口巧妙…「相談を」と県警呼び掛け
(2021.01.06山口新聞)
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/20164

【介護認定】 ……………………………☆

区分変更申請
…………………………………
□高齢者要介護度、全国的に悪化か
区分変更申請、緊急宣言後に急増
時事通信調査
(2021.01.01時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020123100328&g=soc

【介護者】 ………………………………☆

新型コロナウイルス
…………………………………
□[東京都]家族が感染の高齢者、医療機関で受け入れ
千代田区が介護対策
(2020.12.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77499?rct=t_news

介護殺人
…………………………………
[神奈川県]
□仕事辞め介護していた父親殴ったか、44歳逮捕
搬送先で死亡確認
(2021.01.04読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210103-OYT1T50316/
[福岡県]
□90歳の母を殺した疑い、64歳娘を逮捕
福岡・筑紫野
(2020.01.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1972P4P19TIPE00R.html?iref=pc_ss_date_article
[福井県]
□敦賀家族3人殺害、心神耗弱認めず
福井地裁「合理的な行動が取れている」
(2021.01.06福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1236821
□敦賀の介護殺人、懲役18年判決
裁判員「しんどかった」 (2021.01.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/180961?rct=fukui
□夫と義父母3人殺害、一人で介護の妻に懲役18年判決
「対処能力超え追い込まれた」 (2021.01.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210105-OYT1T50212/
□介護3人殺害で懲役18年、福井
72歳女、「結果は重大」
(2021.01.05共同通信)
https://this.kiji.is/719106632870363136?c=39546741839462401

若年介護者
…………………………………
□家族を介護する若者「ヤングケアラー」の深刻な実態
毎日、長時間病院に…
青春を謳歌できず「大学退学も考えた」
(2021.01.07共同通信)
https://this.kiji.is/716097989670731776?c=39546741839462401
□「ヤングケアラー」初の実態調査を開始
支援策検討へ 厚労省
(2020.12.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201230/k10012790351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

[社説]
□ヤングケアラー
実態を解明し支援の手を
(2020.12.28西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/677504/

【介護労働】 ……………………………☆

ホームヘルパー
…………………………………
□[千葉県]「家族が辞めろと」
感染と隣り合わせ、ヘルパー続々退職
(2020.12.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASNDV5J2RNDQUTFL00D.html?iref=pc_ss_date_article

有効求人倍率
…………………………………
□[福島県]有効求人倍率1.17倍
介護職では人手不足 昨年11月
(2021.01.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210108/ddl/k07/020/079000c

[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
一般職業紹介状況(職業安定業務統計)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/114-1.html
一般職業紹介状況(2020年11月分)について
(2020.12.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212893_00049.html
職業別一般職業紹介状況[実数]常用(含パート)
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/000707922.pdf
介護サービスの職業
 新規有効求人倍率 6.51
 有効求人倍率 3.88

再就職準備金貸付事業
…………………………………
□介護への転職者に20万円
融資制度、2年就業で返済免除 (2021.01.04日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF2821Z0Y0A221C2000000/

[関連資料]
○厚生労働省
離職した介護職員の皆さまへ
〜再就職準備金のご案内〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188098.html

【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆

「対応の方向性」
…………………………………
□政府、サービス付き高齢者住宅の監視強化へ
退去人数・理由の公開義務付け
(2021.01.04読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210104-OYT1T50022/

[関連資料]
○国土交通省住宅局
サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会
(高橋紘士・座長)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk7_000012.html
第4回(2020.09.17)
 資料4.サ高住制度の運用課題の指摘への対応(案)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001366015.pdf
 資料4-2.サービス付き高齢者向け住宅の運営等に関する課題
第5回(2020.12.20)
 資料1-3.サービス付き高齢者向け住宅の課題と対応の方向性
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381511.pdf

【有料老人ホーム】 ……………………☆

預金口座
…………………………………
□[福岡県]老人ホームで消えた1140万円
施設は関与否定、福岡市が調査へ
(2020.01.01西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678353/

コロナ対策
…………………………………
□[愛知県]施設内クラスター、先手先手で予防
名古屋の老人ホーム
担当フロア隔離 個別消毒し洗濯
(2021.01.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/180927?rct=life

【老人保健施設】 ………………………☆

損害賠償
…………………………………
□[岐阜県]それいゆ訴訟、遺族側が控訴
「死因認定不十分」
(2021.01.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210107/ddl/k21/040/134000c

【厚生労働省】 …………………………☆

利用者負担
(税制改正)
…………………………………
○厚生労働省老健局
2020年度税制改正に伴う介護保険おける所得指標の見直しについて
(2020.12.25事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000927628.pdf
(1)利用者負担割合に係る所得の額算定方法
(2)高額介護(予防)サービス費に係る所得段階の算定方法
(4)特定入所者介護サービス費に係る所得段階の算定方法
(5)特定入所者介護サービス費における課税層の特例減額措置に係る所得の算定方法

「退院患者」
…………………………………
○厚生労働省老健局
退院患者の介護施設における適切な受入等について
(2020.12.25事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000927629.pdf
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第17報)
(2020.12.25事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000927630.pdf

【保険者】 ………………………………☆

介護保険事業計画
…………………………………
□[滋賀県]健康づくりや介護予防推進、
第8期案に意見募集 長浜市
(2021.01.08中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/182409?rct=shiga

「介護予防」
…………………………………
□[宮崎県]延岡市 介護予防へ講座
認知症サポーターら助言
(2021.01.08宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_3/_50344.html
□[兵庫県]高齢者の衰えITで阻止
神戸市と民間連携、フレイル予防事業化へ
(2021.01.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/202101/0013985208.shtml

[関連資料]
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮した
介護予防・見守り等の取組の推進について(再徹底)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000928884.pdf

阪神・淡路大震災
…………………………………
□[兵庫県]災害復興住宅、65歳以上54.3%
神戸市、見守り終了へ (2021.01.10神戸新聞)
city.mizunami.lg.jp/

計算ミス
…………………………………
□[福岡県]福岡市が介護保険の算定ミス
高齢者29人の給付に過不足
(2020.12.29西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/677726/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「基本的対処方針」
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護サービス事業所によるサービス継続について(その2)
(2021.01.07事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000928883.pdf

[関連記事]
□「通所」でも協力態勢を
クラスター発生受け、山陰の福祉施設
(2021.01.09山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1610156949538/index.html
□高い重症化リスクに「毎日緊張の連続」
高齢者施設が苦慮する新型コロナ対策
(2021.01.06東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/78163
□[北海道]クラスター対応、高齢者施設に難題
十勝管内で相次ぐ
入所者の入院調や整感染拡大で職員不足
応援受け介護維持に懸命
(2021.01.08北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/499398/

感染
…………………………………
[北海道]
□道内93人感染4人死亡
札幌の特養でクラスター
(2021.01.04北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/497902/
□重度障害者、対策手探り
旭川・道療育園入所104人感染
マスク嫌がりリスク増
介護者交代もストレス
(2020.12.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/496717/
[青森県]
□青森県内新規6人
介護施設クラスター15人に
(2020.12.30東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/457490
[福島県]
□福島市7例目クラスター
高齢者施設で12人感染
(2020.12.29福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2020122982250
[宮城県]
□利用者の座席間隔が狭く、飛沫防止の仕切りなし
高齢者施設でクラスター (2021.01.09読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210109-OYT1T50112/
[茨城県]
□茨城で1人死亡、新規31人
老健施設の15人感染、1人重症
(2020.12.29茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16091561156326
[栃木県]
□「使命感」支えに奔走
見えぬ収束 高まる緊張
年末年始の栃木県内医療・介護現場
(2020.12.30下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/402078
[群馬県]
□群馬県で最多83人感染
80代女性死亡
前橋市の通所介護事業所でクラスター
(2021.01.08東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/78706
[千葉県]
□千葉県内236人感染、過去2番目
市川のバーガー店、白井の特養でクラスター
(2021.01.02千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/753408
[東京都]
□老人ホーム、26人が感染 調布
(2021.01.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210105/ddl/k13/040/006000c
[埼玉県]
□感染状況「ステージ3相当」
介護必要な陽性者ら入院遅れ
(2020.12.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASNDX6TKQNDXUTNB009.html?iref=pc_ss_date_article
[神奈川県]
□横浜は1人死亡、270人感染
老人ホームでクラスター
(2021.01.10)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-362847.html
□横浜で最多461人感染、1人死亡
老健のクラスター拡大
(2021.01.09神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-362394.html
□神奈川県で新たに432人が感染、5人死亡
高齢者施設や病院で感染広がる
(2020.12.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77418?rct=kanagawa
[愛知県]
□高齢者施設471人感染
県内昨年12月 11月より大幅増
(2021.01.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210109/ddl/k23/040/222000c
□愛知県内でクラスター相次ぐ
多くは医療・高齢者施設
(2021.01.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP16733YP16OBJB001.html?iref=pc_ss_date_article
[三重県]
□親族間で感染拡大
80代女性死亡、計21人
(2021.01.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/182880
[京都府]
□京都の新規感染
デイサービス利用者ら84人
(2020.12.29京都新聞)
https://this.kiji.is/716612229828624384?c=39546741839462401
[大阪府]
□人工呼吸器、暗に断念迫られ
コロナで死亡の高齢男性
(2020.12.31神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013976178.shtml
[滋賀県]
□クラスター施設からさらに感染者
(2021.01.10京都新聞)
https://this.kiji.is/720960927293423616?c=39546741839462401
□過去最多57人が感染、1人死亡
介護施設でクラスター
(2021.01.09京都新聞)
https://this.kiji.is/720603567241265152?c=39546741839462401
□通所介護施設でクラスター、
過去最多更新53人感染
(2021.01.07共同通信)
https://this.kiji.is/719902344167931904?c=39546741839462401
[岡山県]
□県内新たに66人感染
津山はクラスター施設従事者
(2021.01.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210108/ddl/k33/040/359000c
[鳥取県]
□米子の介護施設、クラスター認定
新規感染は16人
(2021.01.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210107/ddl/k31/040/346000c
[長崎県]
□県内30人感染1人死亡
長崎 高齢者施設クラスター
壱岐病院は一般外来休止
(2021.01.04長崎新聞)
https://this.kiji.is/718629535047630848?c=39546741839462401
[熊本県]
□外来からコロナ感染、一気に拡大
老健施設クラスター、介護と医療一体で対策困難
(2021.01.09熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/720457522284347392?c=39546741839462401
□熊本県で新規感染86人 老健施設利用者など3人死亡
(2021.01.09西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680336/
□介護「何とか」継続
クラスターの老健施設、冬場の換気難しく
(2021.01.07西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/679537/
□「白藤苑」クラスター4人死亡
新型コロナ、熊本市発表
(2021.01.03熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/718373842123423744?c=39546741839462401
[宮崎県]
□介護事業所クラスター関連、新たに1人
(2021.01.03宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_50194.html
[鹿児島県]
□2介護事業所職員が感染
鹿屋・飲食店クラスター関連
(2020.12.30南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=130687

PCR検査
…………………………………
[埼玉県]
□高齢者施設の全職員に無料PCR検査、川口市が実施へ
施設で唾液採取、検査機関へ郵送
(2021.01.10埼玉新聞)
https://this.kiji.is/720791499124162560?c=39546741839462401
[栃木県]
□市民向けPCR検査、18日開始
那須塩原市、希望者に1回千円
(2021.01.09下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/404935
[神奈川県]
□暗がりの中でガウンやビニール手袋を
外出できない高齢者のための「移動PCR検査場」 (2021.01.08東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/78746?rct=kanagawa

相談窓口
…………………………………
□コロナの不安、相談して
医療・介護者専用、対面も
自治体窓口が多様化
(2021.01.04時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010300193&g=soc

個人情報
…………………………………
□[福岡県]コロナ感染者の個人情報漏えい
9500人分を誤送信
(20201.01.06時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010601056&g=soc

[社説]
□個人情報ルール一本化
信頼得られる仕組み必要
(2021.01.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210109/ddm/005/070/067000c

「メンタルヘルス」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要
(2020.12.25公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15766.html
調査結果概要について
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/syousai.pdf
困ったこと・ストレスに感じたこと
 自分や家族が感染するかもしれないこと 75.5%
  男性 69.1%
  女性 82.2%  
 医療用品・衛生用品(マスクなど)が入手困難なこと 57.6%
  男性 52.3%
  女性 63.0%
 医療サービスを受けづらくなったこと 43.1%
  男性 36.2%
  女性 50.2%
 自分や家族が感染したら、人から批判や差別、
 いやがらせを受けるかもしれないこと 32.31%
  男性 26.2%
  女性 38.4%
不安やストレスをうまく発散・解消できているか
 できている 5.0%
 まあできている 41.3%
 どちらともいえない 33.0%
 あまりできていない 16.2%
 できていない 4.5%
データ集
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/datasyuu.pdf

【年金保険】 ……………………………☆

障害年金
…………………………………
○厚生労働省年金局
年金制度基礎調査(障害年金受給者実態調査)2019年
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450411&tstat=000001021991&cycle=7&tclass1=000001148446&tclass2val=0
受給者 209.6万人

【医療保険】 ……………………………☆

新型コロナウイルス
…………………………………
□コロナ感染の認知症患者、
受け入れ病院が対応に苦慮
(2020.12.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20201230/k00/00m/040/042000c

「救急・集中治療における終末期医療」
…………………………………
□[東京都]最期は自宅で
希望者9割不搬送
救急隊の苦悩も解消 東京消防庁
(2021.01.03産経新聞)
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/210103/evt21010318220001-n1.html

[参考資料]
◇一般社団法人日本集中治療医学会
(西田修・理事長)
一般社団法人日本救急医学会
(嶋津岳士・代表理事)
一般社団法人日本循環器学会
(平田健一・代表理事)
救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン
〜3学会からの提言〜
(2014.11.04公表)
https://www.jsicm.org/pdf/1guidelines1410.pdf

【障害者虐待】 …………………………☆

厚生労働省
…………………………………
□障害者施設に虐待防止委を設置
厚労省、22年度義務化
(2021.01.06共同通信)
https://this.kiji.is/719464715612848128?c=39546741839462401

【障害福祉サービス】 …………………☆

経営難
…………………………………
□[愛知県]障害者就労施設ピンチ
コロナ禍で平均2〜3割減収
(2021.01.07中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/181467?rct=life

PCR検査
…………………………………
□[奈良県]施設職員らにPCR検査
新型コロナ 公費で奈良市
障害者施設クラスター
(2021.01.06奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20210106091336.html

【社会保障】 ……………………………☆

相談窓口
…………………………………
□年末年始の生活苦、異例の臨時相談窓口
312自治体が開設
(2020.12.31読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201231-OYT1T50069/

国民生活基礎調査
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
国民生活基礎調査の改善に関するワーキンググループ
第5回(2021.01.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15777.html

意識調査
…………………………………
□地域に欲しいのは「訪問系サービス事業所」
厚労省・高齢期における社会保障に関する意識調査
(2021.01.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210107160718?bdad=OTgxXzY-&bdactcd=OTgxXzgyNzM1

[関連資料]
○厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室
2018年高齢期における社会保障に関する意識調査報告書
(2020.12.22公表、62ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/h30hou.pdf

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1090☆2021.01.11 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1093☆2021.01.25 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは、
2月9日(火)15時30分〜17時30分、
衆議院 第一議員会館大会議室で、
国会集会2021「どうなっているの? 介護保険」を開きます。
(資料代1000円、先着100人)
詳細:
http://haskap.net/2021/01/202102092021.html
申込方法:
下記メールフォームにお名前、参加人数、連絡先をご記入のうえ送信してください。
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi

【介護報酬】 ……………………………☆

パブリック・コメント
…………………………………
○パブリック・コメント
2021年度介護報酬改定に伴う関係告示の一部改正等に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200388&Mode=0
指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示(仮称)案
募集期間:2021年1月19日〜2月17日23時

「費用の額の算定に関する基準」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第199回(2021.01.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16033.html
資料1.2021年度介護報酬改定の主な事項
(55ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721245.pdf
P1.改定率 プラス0.70%
※うち、新型コロナウイルス感染症に対応するための
 特例的な評価0.05%(2021年9月末までの間)
P.53 基本報酬の見直し
 プラス0.65%
  全てのサービスの基本報酬を引き上げる
 プラス0.05%
  全てのサービスについて、2021年4月から9月末までの間、
  基本報酬に0.1%上乗せする(告示改正)
資料2.介護報酬の算定構造
(55ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721415.pdf
諮問書
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721248.pdf
諮問書別紙.2021年度介護報酬改定介護報酬の見直し案
(528ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721324.pdf
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721272.pdf

[関連記事]
□介護保険料、月6000円超に
大半のサービスで値上げ 全国平均
(2021.01.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14768342.html?iref=pc_ss_date_article
□介護、みとり報酬上乗せ期間拡大
高齢化で終末期ケア充実
(2021.01.18東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80627?rct=politics
□事業者の感染症対策支援強化
21年度介護報酬改定 厚労省
(2021.01.18時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011800816&g=eco
□[群馬県]新年度から介護報酬上乗せも…
コロナで経費増、施設経営の安定化遠く
(2021.01.21上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/268532

基本報酬
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
(220ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
P.163〜187 各サービスの基本報酬

[関連記事]
□新介護報酬答申
全サービスで基本報酬アップ
人員基準緩和、アウトカム評価推進で「負担増」の火種も
(2021.01.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=676
□4月改定の介護報酬
サービスごとの額まとまる
基本報酬は増額
(2021.01.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210118/k10012820141000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_019

加算報酬
(全サービス)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進
介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進
P.93 CHASE・VISIT情報の収集・活用とPDCAサイクルの推進
全サービス
(施設系サービス、通所系・居住系・多機能系サービス)
 科学的介護推進体制加算(新設)
※ 2021年度から、CHASE・VISITを一体的に運用するにあたって、
科学的介護の理解と浸透を図る観点から、
以下の統一した名称を用いる予定。
科学的介護情報システム
(Long-term care Information system For Evidence;LIFE ライフ)

[関連記事]
□科学的介護進めるDB、新名称「LIFE」として稼働へ
サービス横断で新設の加算は月40単位、21年度改定
(2021.01.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210119193317

[参考資料]
○厚生労働省
国民の健康確保のためのビッグデータ活用推進に関する
データヘルス改革推進計画
(2017.07.14公表)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000170006.pdf
3.科学的介護の実現に向けた世界に例のないデータベースの構築
○厚生労働省政策統括官付政策統括室
技術革新(AI等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会
(守島基博・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08615.html

【高齢者】 ………………………………☆

「受刑者」
…………………………………
□[岡山県]高齢受刑者向けの作業場整備
岡山刑務所、手すりなど設置
(2021.01.23山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1093295/

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
□[兵庫県]虐待映像消去の疑い、施設長らを書類送検
兵庫の高齢者施設
(2021.01.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14770490.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2019年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく
対応状況等に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00003.html

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
5.制度の安定性・持続可能性の確保
P.159 高齢者虐待防止の推進
 全ての介護サービス事業者を対象に、
 利用者の人権の擁護、虐待の防止等の観点から、
 虐待の発生又はその再発を防止するための委員会の開催、
 指針の整備、研修の実施、担当者を定めることを義務づける。
 その際、3年の経過措置期間を設けることとする。

【介護者】 ………………………………☆

「要望」
…………………………………
□[静岡県]在宅介護の支援、対策を
3団体が浜松市に要望書提出
(2021.01.20中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/188045?rct=h_shizuoka

介護殺人
…………………………………
□[石川県]姉介護の負担「全くありません」
それでも事件は起きた
(2021.01.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1M7DCQP1MPISC00M.html?iref=pc_ss_date_article

【介護労働】 ……………………………☆

介護職員等特定処遇改善加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
4.介護人材の確保・介護現場の革新
介護職員等特定処遇改善加算
・平均の賃金改善額の配分ルールの見直し
・サービス提供体制強化加算の見直し

介護職員処遇改善加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
5.制度の安定性・持続可能性の確保
P.151 介護職員処遇改善加算4及び5の廃止
 介護職員処遇改善加算4及び5について、
 上位区分の算定が進んでいることを踏まえ、廃止する。
 その際、2021年3月末時点で同加算を算定している
 介護サービス事業者については、
 1年の経過措置期間を設けることとする。

ハラスメント
…………………………………
□介護現場のハラスメント対策
厚労省が重点施策として強化へ
(2021.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827251000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

[関連資料]
[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
4.介護人材の確保・介護現場の革新
P.115 ハラスメント対策の強化
 全ての介護サービス事業者に、
 男女雇用機会均等法等における
 ハラスメント対策に関する事業者の責務を踏まえつつ、
 ハラスメント対策を求めることとする。

労働災害
…………………………………
□社会福祉施設の労災死傷者、2年連続1万人超
感染対策で介護現場疲弊
(2021.01.20読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210120-OYT1T50164/

「アルバイト」
…………………………………
□バイト人手不足56%、介護や運輸など高水準続く
(2021.01.22日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ149T80U1A110C2000000/

「就職支援」
…………………………………
□コロナ失業、就職支援強化
人手不足のIT・介護 東京都
(2021.01.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012300380&g=soc

外国人労働者
…………………………………
□[長崎県]長崎県とベトナム・クァンナム医療短期大
介護実習生受け入れ
2例目の覚書締結
(2021.01.22長崎新聞)
https://this.kiji.is/725166957516161024?c=39546741839462401

[関連資料]
○出入国在留管理庁
特定技能1号在留外国人数
(2020年3月末現在)
http://www.moj.go.jp/isa/content/930005720.pdf
総数 3,987人
 介護分野 56人

[関連記事]
□帰れぬ実習生、1000人超が無職
コロナ特例の「転職」進まず
入国は昨夏以降4万人
(2021.01.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14770941.html?iref=pc_ss_date_article

【利用料】 ………………………………☆

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
6.その他
P.160 基準費用額の見直し
基準費用額(食費)
 日額 1,392円 → 1,445円

[関連資料]
○パブリック・コメント
介護保険法第五十一条の三第二項第一号
及び第六十一条の三第二項第一号に規定する
食費の負担限度額等の一部を改正する告示(案)
に関する御意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200362&Mode=0
概要
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000212151
(1)施設入所者に対する補足給付の第3段階
(市町村民税世帯非課税かつ公的年金等収額
+その他合計所得金が80万円超)について、
・ 第3段階1
(市町村民税世帯非課かつ公的年金等収入額
+その他合計所得が80万円超120万円以下)
・ 第3段階2
(市町村民税世帯非課税かつ公的年金等収入額
+その他合計所得が120万円超)
に区分し、
食費の負担限度額(日)を第3段階1は650円(現行と同額)、
第3段階2は1,360円とする。
(2)ショートステイにおける補足給付に係る
食費の負担限度額(日額)について、
第2段階は600円、第3段階1は1,000円、第3段階2は1,300円とする。
適用日:2021年8月1日

高額介護サービス費
…………………………………
○パブリック・コメント
介護保険法施行令等の一部を改正する政令(案)に関する御意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200360&Mode=0
概要
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000212140
(1)高額介護(予防)サービス費について、
現行 、市町村民税課世帯の負担上限額 (月額)については
一律44,400円としているところ 、
負担能力に応じたを図る観点から
医療保険の高額療養費制度における
70歳以上の多数回該当負担上限額に合わせて、
課税所得380万円以上690万円未満(年収約770万円〜1160万円)の場合は
負担上限額93,000円、
同690万円以上(年収約1160万円以上)の場合は
負担上限額140,100円とする。
施行日:2021年8月1日

[参考記事]
□高齢者7世帯に1世帯は貯蓄なし…
「介護の現場」に漂う絶望感
介護サービス費用…月20万円以上のケースも
(2021.01.23幻冬舎オンライン)
https://gentosha-go.com/articles/-/31487

【介護予防サービス】 …………………☆

介護予防訪問看護
…………………………………
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
5.制度の安定性・持続可能性の確保
P.144 訪問看護の機能強化
 利用開始日の属する月から12月超の利用者に
 介護予防訪問看護を行った場合は、
 1回につき5単位を減算する(新設)

介護予防通所リハビリテーション
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
5.制度の安定性・持続可能性の確保
P.145 長期期間利用の介護予防リハビリテーションの適正化
介護予防通所リハビリテーション
 利用開始日の属する月から12月超
  要支援1 20単位/月減算(新設)
  要支援2 40単位/月減算(新設)

[関連記事]
□要支援者へのリハビリ縮小が明確に
21年度介護報酬改定
(2021.01.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210121200615

【ケアマネジメント】 …………………☆

「ケアプラン検証」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
5.制度の安定性・持続可能性の確保
P.152 生活援助の訪問回数の多い利用者等のケアプランの検証
・検証したケアプランの次回の届出は1年後とする
・区分支給限度基準額の利用割合が高く、
 かつ、訪問介護が利用サービスの大部分を占める等の
 ケアプランを作成する居宅介護支援事業所を
 事業所単位で抽出するなどの点検・検証の仕組みを導入する。
 (2021年10月から施行)

「濃厚接触者」
…………………………………
□まさか自分が…
「濃厚接触者」認定された人が味わうお先真っ暗な絶望感
訪問介護のケアマネに保健所から電話
「あなたは濃厚接触者です」
介護サービスを利用する側にマスク着用の意識が薄い人が多い
コロナワクチン優先接種
「まさかの対象外」に怒る訪問介護事業者たち
(2021.01.21プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/42554

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

加算報酬
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進
(2)看取りへの対応の充実
P.20 看取り期の対応の評価(通知改正)
(4)在宅サービスの機能と連携の強化
P.37 通院等乗降介助の見直し(通知改正)
 目的地が複数ある場合であっても、
 居宅が始点又は終点となる場合には、
 その間の病院等から病院等への移送や、
 通所系・短期入所系サービスの事業所から病院等への移送といった
 目的地間の移送に係る乗降介助に関しても、
 同一の事業所が行うことを条件に、算定可能とする。
 この場合、通所系サービス・短期入所系サービス事業所は
 送迎を行わないことから、
 通所系サービスについては
 利用者宅と事業所との間の送迎を行わない場合の減算を適用し、
 短期入所系サービスについては、
 利用者に対して送迎を行う場合の加算を算定できないこととする。

移動時間
…………………………………
○厚生労働省老健局
訪問介護労働者の移動時間等の取扱いについて
(2021.01.15基監発0115第1号、老認発0115第2号)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000929977.pdf
事業主は、移動時間や待機時間も含め、
労働時間に対して適正に賃金を支払う必要がある

「負荷」
…………………………………
□コロナの負荷にあえぐ訪問介護
発熱には即応、増える家族間トラブル…
(2021.01.20共同通信)
https://this.kiji.is/722636869493129216?c=39546741839462401

「見守り」
…………………………………
□[福岡県]高齢者に見守りカメラ
訪問介護現場で実証実験
飯塚のソフト会社
(2021.01.22西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/683624/

【デイサービス】 ………………………☆

加算報酬
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
1.感染症や災害への対応力強化
P6. 通所介護等の事業所規模別の報酬等に関する対応(告示改正)
 延べ利用者数の減が生じた月の実績が
 前年度の平均延べ利用者数から5%以上減少している場合、
 3か月間(※2)、
 基本報酬の3%の加算を行う(※3)。
 現下の新型コロナウイルス感染症の影響による
 前年度の平均延べ利用者数等から
 5%以上の利用者減に対する適用にあたっては、
 年度当初から即時的に対応を行う。
※2 利用者減に対応するための経営改善に時間を要する
その他の特別の事情があると認められる場合は一回の延長を認める。
※3 加算分は区分支給限度基準額の算定に含めない。

差別
…………………………………
[三重県]
□介護施設、医療従事者に「親の利用控えて」
差別と判断
(2021.01.19朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1L6VTNP1LONFB003.html
□医療従事者家族の利用自粛求める
伊賀の通所介護施設、市が啓発文書
(2021.01.20中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/188051?rct=mie

【認知症グループホーム】 ……………☆

「人員配置基準」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
4.介護人材の確保・介護現場の革新
P.125 認知症グループホームの夜勤職員体制の見直し(告示改正)
 3ユニットの場合であって、
 各ユニットが同一階に隣接しており、
 職員が円滑に利用者の状況把握を行い、
 速やかな対応が可能な構造で、
 安全対策(マニュアルの策定、訓練の実施)をとっていることを要件に、
 例外的に夜勤2人以上の配置に緩和できることとし、
 事業所が夜勤職員体制を選択することを可能とする。
P.134 計画作成担当者の配置基準の緩和
 ユニットごとに1名以上の配置から、
 事業所ごとに1名以上の配置に緩和する

【小規模多機能型居宅介護】 ………☆

「定員基準」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進
P.63 地域の特性に応じた小規模多機能型居宅介護の確保
 登録定員及び利用定員について、
 「従うべき基準」から「標準基準」に見直す。
※基準の考え方
従うべき基準:
 条例の内容は全国一律
標準基準:
 条例の内容は地方自治体に
 「合理的なもの」である旨の説明責任あり
参酌すべき基準:
 基本的には地方自治体の判断で設定可能

【施設サービス】 ……………………☆

「人員配置基準」
(ユニット型施設)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
2.地域包括ケアシステムの推進
P.47 ユニット型施設(省令改正)
 ユニットケアを推進する観点から、
 1ユニットの定員を、夜間及び深夜を含めた
 介護・看護職員の配置の実態を勘案して
 職員を配置するよう努めることを求めつつ、
 現行の「おおむね10人以下」から
 「原則としておおむね10人以下とし、15人を超えないもの」とする。

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

「人員配置基準」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
4.介護人材の確保・介護現場の革新
P.118 見守り機器等を導入した場合の
夜間における人員配置基準の緩和
 利用者数26〜60人 2人以上→1.6人以上
 利用者数61〜80人 3人以上→2.4人以上
 利用者数81〜100人 4人以上→3.2人以上
P.127 介護老人福祉施設等の人員配置基準の見直し1
 従来型とユニット型を併設する場合において、
 入所者の処遇に支障がない場合は、
 介護・看護職員の兼務を認める。
P.128 介護老人福祉施設等の人員配置基準の見直し2
 広域型特養と小規模多機能型居宅介護が併設する場合において、
 管理者は管理上支障がない場合に限り、兼務可能
P.129 介護老人福祉施設等の人員配置基準の見直し3
 サテライト型居住施設の生活相談員について、
 本体施設の生活相談員により
 当該サテライト型居住施設の入所者の処遇が
 適切に行われていると認められるときは、
 置かないことができる。
P.130 介護老人福祉施設等の人員配置基準の見直し4
 地域密着型特別養護老人ホームにおいて、
 栄養士又は管理栄養士を置かないことができる。

【新型コロナウイルス】 ………………☆

新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
…………………………………
□政府、コロナ特措法案を提出
入院、時短拒否の罰則是非が焦点
(2021.01.22共同通信)
https://this.kiji.is/725315743082659840?c=39546741839462401
□感染症法改正は「人権侵害」 ハンセン病弁護団が声明
(2021.01.22共同通信)
https://this.kiji.is/725204689772773376?c=39546741839462401

[関連資料]
○内閣官房
国会提出法案
第204回通常国会
https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210122/siryou1.pdf
1.新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正
2.感染症の予防及び患者に対する医療に関する法律及び検疫法の一部改正
施行期日:公布の日から起算して10日を経過した日

[関連記事]
□[北海道]特措法罰則は「最後の手段」
知事会見
(2021.01.22北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/503893/
□[長崎県]時短「命令」拒否への罰則導入
長崎・中村知事「強制避ける」意向
(2021.01.21長崎新聞)
https://this.kiji.is/724427368091189248?c=39546741839462401

[社説]
□コロナ関連法の改正案
失政覆い隠す罰則偏重だ
(2021.01.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210124/ddm/005/070/015000c
□コロナ法改正
罰則の必要性あるのか
(2021.01.23北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/503935?rct=c_editorial
□コロナ特措法改正 私権制限は本末転倒だ
(2021.01.23琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1260624.html
□国会代表質問
罰則導入、根拠を論ぜよ
(2021.01.21秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210121AK0012/
□コロナ対策で刑事罰 強制より協力促す策を
(2021.01.21中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=719728&comment_sub_id=0&category_id=142
□入院拒否に罰則
対策の優先順位が違う
(2021.01.20東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80909?rct=editorial
□コロナ法改正案
罰則導入の根拠が曖昧だ
(2021.01.20西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/683061/

「入所継続」
…………………………………
□病床ひっ迫時は入所継続
感染者や職員分けて介護を
施設対応で事務連絡
(2021.01.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3828
□高齢者施設での感染、入所継続の際の留意点を整理
厚生労働省事務連絡
(2021.01.15キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210115192313

[関連資料]
○厚生労働省老健局
病床ひっ迫時における高齢者施設での施設内感染発生時の留意点等について
(2021.01.14事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000929976.pdf

「自宅療養」
…………………………………
□12月以降 自宅療養中に死亡12人
関東1都6県 NHKまとめ
(2021.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012828561000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

[千葉県]
□千葉県内462人感染、9人死亡
自宅療養中の死亡は2例目
(2021.01.22千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/758501
[東京都]
□自宅療養者の死亡防げ、
都が健康観察を民間委託へ
保健所の負担軽減
(2021.01.21読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210121-OYT1T50164/
[神奈川県]
□「放置されるよう」
自宅療養者の健康状態「自己管理」求める神奈川県
高齢者らに広がる不安
(2021.01.24東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81723?rct=kanagawa
[岐阜県]
□入院待ちの70代男性死亡
搬送に3時間、岐阜県「入院中」と発表
(2021.01.22中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/189342?rct=gifu
[兵庫県]
□「自宅待機」中に死亡の高齢者相次ぐ
病床不足で入院先見つからず
(2021.01.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014023043.shtml
□神戸市が自宅療養実施へ
病床ひっぱく受け一部方針転換
(2021.01.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1N7J9SP1NPIHB00F.html?iref=pc_ss_date_article

[参考記事]
□コロナ患者が自宅で孤独死
家庭内感染無用心の盲点と恐怖
(2021.01.19日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284048

PCR検査
…………………………………
□新型コロナ プール方式
「行政検査と認め活用」田村厚労相 (2021.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827811000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

[北海道]
□函館市 入所型福祉施設の従業員5000人余に
定期的PCR検査へ
(2021.01.23NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210123/k10012829181000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
[岐阜県]
□高齢者施設職員にPCR検査
岐阜市と県、全額を助成
(2021.01.23岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210123/20210123-39218.html
[大阪府]
□福祉施設職員のPCR検査
高松の企業に業務委託
(2021.01.22大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210122/20210122021.html
□大阪の死者なぜ最多
高齢者施設で集団感染、検査強化へ (2021.01.21日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC13CGG0T10C21A1000000/
[香川県]
□PCR検査 全高齢者施設職員に実施へ
(2021.01.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1Q7K4QP1QPTLC00D.html?iref=pc_ss_date_article
[長崎県]
□通所介護 全従事者にPCR
長崎市 きょう55億円専決処分
(2021.01.20長崎新聞)
https://this.kiji.is/724434508769050624?c=39546741839462401

[参考資料]
◇日本財団
(笹川陽平・会長)
日本財団PCR検査センターの設置を決定
第4弾 新型コロナウイルス対策支援
高齢者福祉施設等従事者を対象に、PCR検査を定期的に無料で実施
(2021.01.19公表)
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2021/20210119-52827.html

[関連記事]
□平野啓一郎氏、
日本財団の無料PCR検査の動きに「なんで国が出来ないのか…」
(2021.01.20スポーツ報知)
https://hochi.news/articles/20210120-OHT1T50034.html
□都内の介護スタッフ延べ200万人に無料PCR検査へ
日本財団
(2021.01.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_014
□介護職へ200万回PCR検査
都内対象に無料、日本財団 (2021.01.19共同通信)
https://this.kiji.is/724199296263192576?c=39546741839462401

「自費検査」
…………………………………
[神奈川県]
□保健所の調査縮小
自費でPCR検査受ける動き広がる
(2021.01.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822891000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_013

[関連資料]
○厚生労働省
自費検査を提供する検査機関一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-jihikensa_00001.html

感染
…………………………………
[北海道]
□後志管内10人感染
小樽の病院と介護事業所でクラスター
(2021.01.22北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/503839/
[青森県]
□入居型介護施設クラスター
男女計6人感染
(2021.01.23東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/466625
[福島県]
□福島県内14人感染
喜多方の施設は自主検査で判明
(2021.01.23福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210123-578859.php
[茨城県]
□クラスター2病院の感染者増える
高齢者施設でも拡大
(2021.01.22茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16113192146211
[千葉県]
□新たに6か所でクラスター
411人の感染確認
(2021.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210123/k10012830081000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
[埼玉県]
□さいたま市と川越市の介護施設でクラスター発生
感染経路調査
(2021.01.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012829091000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
[神奈川県]
□川崎市で90代男性死亡、75人感染38人経路不明
(2021.01.23神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-376032.html
[三重県]
□90代男性死亡 40人感染
(2021.01.24中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/190374?rct=mie
[岐阜県]
□岐阜県内57人感染1人死亡
介護施設などクラスター3件
(2021.01.21岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210121/20210121-38728.html
[兵庫県]
□西宮市、新型コロナ55人感染確認
2施設でクラスター
(2021.01.20神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014019139.shtml
[長崎県]
□佐世保の高齢者施設でクラスター
介護現場 緊張感高まる
(2021.01.21長崎新聞)
https://this.kiji.is/724784047875899392?c=39546741839462401
[鹿児島県]
□クラスター3日連続確認、介護事業所関連計6人
新たな感染は10歳未満〜90代男女14人
(2021.01.23南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=131778
□老健クラスター、垂水市長「冷静な対応を」
市民「高齢者多く感染拡大不安」
(2021.01.21南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=131688
□介護老人保健施設で37人感染
20日は計59人で過去最多に
(2021.01.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210120/k10012824851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

ワクチン
…………………………………
□高齢者と介護施設職員の同時接種「認める」
(2021.01.22共同通信)
https://this.kiji.is/725357607125483520?c=39546741839462401

[関連記事]
□[宮城県]仙台市、ワクチン集団接種へ
3月下旬以降65歳以上から
(2021.01.20河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210119khn000051.html
□[茨城県]ワクチン150施設で接種
県医師会、高齢者への実施が課題
(2021.01.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210123/ddl/k08/040/049000c
□[神奈川県]川崎市、市民向けのワクチン接種
3月下旬にも高齢者から
(2021.01.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81330?rct=kanagawa
□[福井県]介護事業関係者にワクチン説明会
越前市役所
(2021.01.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/190188?rct=fukui

[参考資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンは、主に発症や重症化の予防が期待されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00221.html
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

【保険者】 ………………………………☆

派遣システム
…………………………………
□[北海道]介護職員派遣システム
集団感染の施設に 札幌市創設へ
(2021.01.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210123/ddl/k01/040/014000c

【事業者】 ………………………………☆

「社会福祉法人改革」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
社会保障審議会福祉部会
(田中滋・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126700.html
第26回(2021.01.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16178.html

休業・廃業
…………………………………
□介護事業者の休業や廃業 去年は最多の455件
コロナで利用控え
(2021.01.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210120/k10012823481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

[関連資料]
◇株式会社東京商工リサーチ
(河原光雄・代表取締役社長)
2020年「老人福祉・介護事業」の倒産状況
倒産件数は年間最多を記録
新型コロナウイルス関連倒産は7件判明
(2021.01.08公表)
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200108_00.html

【医療保険】 ……………………………☆

「在宅医療」
…………………………………
□[熊本県]在宅医療「コロナで疲弊」
熊本県内の関係団体、現場課題を報告
(2021.01.21熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/724816126206705664?c=39546741839462401

【障害者雇用促進法】 …………………☆

雇用率
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会障害者雇用分科会
(阿部正浩・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985.html
第103回(2021.01.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16221.html

[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
障害者の就労能力等の評価の在り方に関するワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985_00006.html

[関連記事]
□障害者雇用達成企業
依然として半数届かず
民間企業で働く障害者の数は過去最高
(2021.01.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3827
□[京都府]府内障害者雇用率2.24%
雇用数も過去最高 昨年6月 民間企業
(2021.01.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210124/ddl/k26/100/247000c

【障害者差別禁止法】 …………………☆

強制不妊手術
(旧・優生保護法)
…………………………………
[社説]
□旧優生保護法「違憲」
救済は加害者の責任だ
(2021.01.18琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1257854.html

【生活保護】 ……………………………☆

扶養照会
…………………………………
□[東京都]生活保護利用せず34%
理由は…家族に知られたくない
支援団体「自治体の扶養照会 有害無益」
(2021.01.22東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81323

[関連資料]
◇一般社団法人つくろい東京ファンド
(稲葉剛・代表理事)
生活保護の利用を妨げている要因は何か?
〜年末年始アンケート調査結果の概要
https://tsukuroi.tokyo/2021/01/16/1487/

[参考資料]
○厚生労働省省社会・援護局
現下の状況における適切な保護の実施について
(2020.09.11事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000671433.pdf
(1)扶養義務者に対する扶養照会に係る取扱い

【社会保障】 ……………………………☆

生活困窮
…………………………………
[論説]
□コロナ禍
生活困窮対応の拡充を
(2021.01.21佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/624316
[社説]
□コロナ困窮
生活破綻防ぐ追加支援を
(2021.01.21高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/429578/
□コロナ禍と女性の苦境
さらなる支援が必要だ
(2021.01.20中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=719425&comment_sub_id=0&category_id=142

自殺
…………………………………
□20年の自殺者2万919人
前年から増加、警察庁統計
(2021.01.22共同通信)
https://this.kiji.is/725153357583974400

[関連資料]
○警察庁
2020年の月別自殺者数について(12月末の速報値)
(2021.01.22公表)
https://www.npa.go.jp/news/release/2021/20210119002.html

[社説]
□自殺者増加
救える命にもっと手を
(2021.01.23信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021012300121

[関連記事]
□なぜ女性と若者の自殺が増えたのか
懸念される「しわ寄せ」と必要なピンポイント支援
(2021.01.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210123/k00/00m/040/187000c

[参考記事]
□[青森県]いのちの電話ボランティア相談員
コロナで不足
(2021.01.24東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/466685

税収
…………………………………
□コロナ対策の一方で税収減
自治体、病院支出削る例も
(2021.01.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1K62TJP1DTIPE02B.html?iref=pc_ss_date_article

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1093☆2021.01.25 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1094☆2021.02.04 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは、
2月9日(火)15時30分〜17時30分、
衆議院 第一議員会館大会議室で、
国会集会2021「どうなっているの? 介護保険」を開きます。
(資料代1000円、先着100人)
詳細:
http://haskap.net/2021/01/202102092021.html
申込方法:
下記メールフォームにお名前、参加人数、連絡先をご記入のうえ送信してください。
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi

【介護報酬】 ……………………………☆

パブリック・コメント
…………………………………
○パブリック・コメント
2021年度介護報酬改定に伴う関係告示の一部改正等に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200388&Mode=0
指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示(仮称)案
募集期間:2021年1月19日〜2月17日23時

[関連資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第199回(2021.01.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16033.html
資料1.2021年度介護報酬改定の主な事項
(55ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721245.pdf
資料2.介護報酬の算定構造
(55ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721415.pdf
諮問書
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721248.pdf
諮問書別紙.2021年度介護報酬改定介護報酬の見直し案
(528ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721324.pdf
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000721272.pdf

[社説]
□介護報酬改定
職員の待遇改善優先に
(2021.01.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14779631.html

[関連記事]
□[宮城県]介護事業所の32%「減収」
公的補填を89%希望 宮城県民医連調査
(2021.02.01河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210201khn000006.html

「運営基準等」
…………………………………
○厚生労働省老健局
指定居宅サービス等の事業の人員、設備
及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布について
(2021.01.25事務連絡 122ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000932491.pdf

「科学的介護」
…………………………………
○合同事務局(総務省、経済産業省、厚生労働省)
健診等情報利活用ワーキンググループ
民間利活用作業班
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html
第6回(2021.01.27)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16509.html

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第199回(2021.01.18)
参考資料1.2021年度介護報酬改定における改定事項について
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000724329.pdf
介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進
 科学的介護推進体制加算(新設)

【高齢者】 ………………………………☆

「利用控え」
…………………………………
□新型コロナ 介護サービス利用控え
身体・認知機能の低下懸念
(2021.01.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210130/k10012841251000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

アンケート
…………………………………
□[福島県]高齢者の悩み「会えない、話せない」最多
新型コロナ拡大が影響
(2021.02.03福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210203-582143.php

【高齢者虐待】 …………………………☆

[社説]
□高齢者虐待
重層的な防止策が必要
(2021.02.01北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/506774?rct=c_editorial

【認知症】 ………………………………☆

入院
…………………………………
□“認知症で入院困難に”
高齢者施設でクラスターも入院できず
認知症の患者 受け入れ難しい事情
小規模な施設 療養は困難
有識者「患者受け入れ態勢強化を」
高齢者福祉施設でのクラスターは721件
(2021.01.25NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012832161000.html

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
[東京都]
□介護中の母親殴った容疑
52歳娘「疲れた」、母は死亡
(2021.02.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP233TNHP23UTIL00D.html?iref=pc_ss_date_article
□介護疲れで80代の母親に暴行か
50代の娘を逮捕 東京 葛飾
(2021.02.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/k10012848271000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

「自宅療養」
…………………………………
[兵庫県]
□「自宅療養」家族も悲鳴
(2021.01.31神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014044287.shtml
[神奈川県]
□自宅療養者の自動応答電話に不具合
神奈川県、375人の安否確認できず
(2021.01.30東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83029
[大阪府]
□自宅療養中の死亡を調査へ…大阪府
(2021.01.30読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210130-OYO1T50007/
□自宅療養の妻・母死亡、朝は異常なく数時間で急変
夫「突然で言葉にならない」
(2021.01.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210128-OYT1T50243/
[東京都]
□入院中にコロナ発症、療養先は…
認知症の90代、転院できず自宅へ
(2021.01.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14782062.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□自宅待機者急増
見守りの強化が不可欠だ
(2021.01.25神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202101/0014029354.shtml

[関連資料]
○厚生労働省
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html
2021年1月27日0時時点
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000731215.pdf
 宿泊療養確保居室 27,594室
 自宅療養者 26,130人
 宿泊療養者 6,351人
 社会福祉施設等療養者 592人

「宿泊療養」
…………………………………
□新型コロナ「ホテルなどで宿泊療養が基本」
全国に通知 厚労省
(2021.01.29NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012840421000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

[関連資料]
○厚生労働省
自治体・医療機関向けの情報一覧
(新型コロナウイルス感染症)
主な通知・事務連絡の一覧
(医療提供体制及び宿泊療養・自宅療養関係)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00024.html

【介護労働】 ……………………………☆

「メンタルヘルス」
…………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に対応する
介護施設等の職員のための
メンタルヘルス相談窓口の設置について
(2021.01.19事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000930480.pdf

【地域支援事業】 ………………………☆

「総合事業の弾力化」
…………………………………
□介護保険「総合事業」 の対象者拡大に批判が殺到する理由
(2021.01.27ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/260901

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

退職
…………………………………
□「利用者と接触、感染心配」
ヘルパーの退職相次ぐ…
介護事業者の倒産が過去最多に
求人応募なく
(2021.01.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210128-OYT1T50214/

[関連記事]
□20年の老人福祉・介護事業休廃業等、455件で最多更新 東京商工リサーチ調査
(2021.02.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210201170932

窃盗容疑
…………………………………
□[兵庫県]元訪問介護先の家に侵入、現金窃盗の疑い
事業所の役員逮捕
(2021.02.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202102/0014054054.shtml

【デイサービス】 ………………………☆

「特例」
…………………………………
□通所介護など「2区分上位算定」特例は3月サービス分まで
(2021.01.27シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/wHlg4
□通所系サービスの特例、4月からの円滑移行へ周知
厚生労働省・事務連絡
(2021.01.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210125164630

[関連資料]
○厚生労働省
「新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(12報)」
(2020年6月1日付厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室ほか連名事務連絡)等の
2021年度における取扱いについて
(2021.01.22事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000931330.pdf

[参考記事]
□[神奈川県]国も神奈川県も結局、施設にすべて丸投げ…
コロナ禍のデイサービス「もう限界」
検査も受けられず
(2021.02.01神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-384537.html

【福祉用具レンタル】 …………………☆

「貸与価格」
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年7月貸与分から適用される
福祉用具の全国平均貸与価格
及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
(2021.01.29事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000932493.pdf

【養護老人ホーム】 ……………………☆

身元保証代行
…………………………………
□[愛知県]死因贈与の契約無効
安城のNPO敗訴
「公序良俗に反する」
(2021.01.29中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/193079?rct=national

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

「社会福祉施設等療養」
…………………………………
□[東京都]特養でクラスター
「入院順番」苦渋の選別
高齢者3人はなぜ死ななければならなかったのか
(2021.01.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210131/k00/00m/040/151000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20210201

パワーハラスメント
…………………………………
□[兵庫県]神戸市処分の特養勤務
女性職員の労災認定
長時間労働、パワハラ訴え
(2021.02.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014053803.shtml

【新型コロナウイルス】 ………………☆

新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
…………………………………
□入院したくてもできない状況なのに…
入院拒否で過料、感染者から本末転倒の声
(2021.02.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210203/k00/00m/040/164000c
□入院拒否の懲役刑削除など合意
(2021.01.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210128/1000059574.html
□感染症に罰則、強く反対
ハンセン病弁護団が声明
(2021.01.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82154?rct=national
□保健師団体、感染症法改正に反対声明
「罰則は症状隠す行動につながる」と懸念
(2021.01.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210126/k00/00m/040/140000c
□感染症法「患者に罰則」正当か
入院措置の拒否や入院先から逃げ出すと刑事罰
ハンセン病政策での苦い教訓
(2021.01.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81817

[社説]
□コロナ法の改正
疑問や不安さらに議論を
(2021.01.30西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686084/
□修正コロナ法案
罰則より補償の明記を
(2021.01.30北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/506380?rct=c_editorial
□コロナ対策に罰則
強権的手法に効果は望めぬ
(2021.01.29河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210128khn000032.html
□刑事罰の削除
強権頼みは変わらない
(2021.01.29信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021012900162
□コロナ法案修正協議
根本の問題は解消されず
(2021.01.29琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1263677.html
□感染症法改正案
懲役刑は削除が当然だ
(2021.01.27秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210127AK0017/
[論説]
□コロナ病床確保
強制で実効上がるのか
(2021.01.27佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/626493

[関連資料]
○内閣官房
国会提出法案
第204回通常国会
https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210122/siryou1.pdf
1.新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正
2.感染症の予防及び患者に対する医療に関する法律及び検疫法の一部改正
施行期日:公布の日から起算して10日を経過した日

第三次補正予算
…………………………………
□補正予算の可決
現状直視しない拙速審議
(2021.01.27信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021012700198

[社説]
□3次補正成立
感染対策が置き去りだ
(2021.01.29北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/505916?rct=c_editorial
□第3次補正予算
コロナ対策に組み替えよ
(2021.01.28琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1263085.html

PCR検査
…………………………………
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
医療機関・高齢者施設等における無症状者に対する検査方法について(要請)
(2021.01.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000725744.pdf

[関連資料]
○厚生労働省
国内における新型コロナウイルスに係るPCR検査の実施状況
(2月18日以降、結果判明日ベース)
2月2日時点
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000733179.pdf

[関連記事]
□[東京都]ワクチン接種時期
世田谷区長「介護職員も早く」
(2021.02.01日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB0163P0R00C21A2000000/
□[北海道]札幌市 施設定期PCR実施へ
(2021.01.26NHK)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210126/7000029816.html
□[広島県]PCR28万人想定、費用10億円
広島県の大規模検査
議会側、効果疑問視も
(2021.01.26中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=721543&comment_sub_id=0&category_id=256

感染
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と
厚生労働省の対応について(2021年2月2日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16491.html
 陽性者 391,626人
 入院治療等を要する者 46,404人
  うち重症者 937人
 退院又は療養解除となった者 339,377人
 死亡者 5,794人

[北海道]
□高齢者施設クラスター対応、
介護職員を迅速派遣 札幌市
(2021.01.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1W7JJDP1WIIPE009.html?iref=pc_ss_date_article
[茨城県]
□新型コロナ、高齢者福祉施設や介護施設の感染増える
(2021.02.01茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16121820053052
[千葉県]
□障害者施設クラスターの現場では
(2021.01.28NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210128/1000059580.html
[東京都]
□江戸川区の介護施設や大田区立の特養ホーム、
足立区の有料老人ホームなど高齢者に感染広がる
(2021.02.02東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83616?rct=t_news
[埼玉県]
□高齢者施設入所の4人
コロナ感染 入院先調整中に死亡
(2021.02.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210201/k10012844551000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004
□243人感染9人死亡
11人感染の施設、新たに26人感染
川口のクラスターも広がる
(2021.01.31埼玉新聞)
https://this.kiji.is/728597057963196416?c=39546741839462401
[神奈川県]
□横浜で2人死亡、260人感染
病院・特養・高齢者GHでクラスター (2021.01.31神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-384446.html
[大阪府]
□対策してもクラスター
高齢者施設の事情と不適切な運用
(2021.01.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1Y7JBYP1YPTIL00Q.html?iref=pc_ss_date_article
[京都府]
□介護施設やカラオケ居酒屋でクラスター拡大
(2021.01.30京都新聞)
https://this.kiji.is/728213655585964032?c=39546741839462401
[奈良県]
□30人感染、1人死亡
老人ホームでクラスター
(2021.02.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210202/ddl/k29/040/277000c
[兵庫県]
□クラスター発生の介護老人保健施設入所者ら6人感染
新型コロナ、明石
(2021.02.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014052309.shtml
[福岡県]
□新型コロナ発生の高齢者施設に専門家派遣
(2021.01.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP1X3DVDP1WTIPE01P.html?iref=pc_ss_date_article
[大分県]
□中津市、コロナ対策
福祉施設の訪問チーム 医療・介護職で編成
(2021.02.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210202/ddl/k44/040/371000c
□大分県で新たに13人感染
大分市の老健施設でクラスター
(2021.02.01西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686375/

マスク
…………………………………
□[京都府]大量の「アベノマスク」どうなった? 市役所に贈られ一時は山積み
記者が調査
(2021.01.31京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/479437

【保険者】 ………………………………☆

「緊急一時入所」
…………………………………
□[東京都]在宅要介護者の緊急一時入所開始 文京区
(2021.01.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83172?rct=t_news

【医療保険】 ……………………………☆

「医療崩壊」
…………………………………
□病床数世界一なのに医療体制すぐ逼迫
原因は「分散」と「高齢化」にあった
(2021.01.24AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2021012100018.html?page=1

【障害福祉サービス】 …………………☆

報酬改定
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
第24回(2021.02.04)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16273.html

[関連記事]
□[高知県]「事業所継続危うし」の声
高知の福祉法人、昨夏アンケート
(2021.02.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210202/ddl/k39/040/377000c

グループホーム
…………………………………
□グループホーム、ニーズ高まる
親亡き後、障害ある子を支える場に
(2021.01.27東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82300

再開
…………………………………
□[北海道]療育園平時へ全力
クラスター終息 職員、後遺症抱え介護
通所事業3日再開
(2021.02.02北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507544/

【生活困窮者自立支援制度】 …………☆

□[北海道]困窮者住宅「無低」化進まず
そしある火災3年 資金難で基準満たせず
コロナ禍で需要高まるが…
(2021.01.31北海道新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab76964115ee14dff4c104438e109df80843bf7

【生活保護】 ……………………………☆

[社説]
□生活保護の利用 申請の壁を取り払わねば
(2021.01.31信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021013100106

【社会保障】 ……………………………☆

社会保障審議会
…………………………………
○厚生労働省策統括官付政策統括室
社会保障審議会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126692.html
第29回(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16326.html
資料1-2.社会保障審議会委員の所属分科会・部会一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000727461.pdf

[参考記事]
□社会保障審議会、会長に田中滋氏を選出
コロナ禍の社会保障の在り方などを議論
(2021.01.29キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210129191321

[社説]
□社会保障改革
「全世代」で議論深めたい
(2021.01.26神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202101/0014031449.shtml

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などの案内を無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1094☆2021.02.04 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1095☆2021.02.08 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは、
2月9日(火)15時30分〜17時30分、
衆議院 第一議員会館大会議室で、
国会集会2021「どうなっているの? 介護保険」を開きます。
(資料代1000円、先着100人)
詳細:
http://haskap.net/2021/01/202102092021.html
申込方法:
下記メールフォームにお名前、参加人数、連絡先をご記入のうえ送信してください。
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi
※お申し込みは本日2月8日(月)21時で締め切ります。
なお、2月9日当日はメールなどのご連絡には
対応できませんので、ご了承ください。

【介護報酬】 ……………………………☆

パブリック・コメント
…………………………………
○パブリック・コメント
2021年度介護報酬改定に伴う関係告示の
一部改正等に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200388&Mode=0
指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の
一部を改正する告示(仮称)案
募集期間:2021年1月19日〜2月17日23時

[関連記事]
□「加算、取れるものは算定を」
眞鍋老健課長
リハ・口腔・栄養に力点
(2021.02.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3837
□介護事業者、コロナで苦境
利用控え、経費増に危機感
(2021.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210204/ddm/013/040/019000c

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[兵庫県]65歳以上の介護保険料を引き上げ
丹波篠山市、丹波市
(2021.02.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/202102/0014056140.shtml
□[福井県]介護保険料基準額、250円増の月額6300円
敦賀市策定委が計画案
(2021.02.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/197317?rct=fukui

【利用者負担】 …………………………☆

高額介護サービス費
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料(104ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.32 補足給付及び高額介護サービス費の見直し
収入要件
 現行 現役並み所得相当(年収約383万円以上)
 見直し
  現役並み所得相当1(年収約1.160万円以上)
  現役並み所得相当2(年収約770〜1.160万円)
  現役並み所得相当3(年収約383〜770万円)
世帯の負担限度額
 現行 44,400円/月
見直し
 現役並み所得相当1 140,100円/月(95,700円増額)
 現役並み所得相当2 93,000円/月(48,600円増額)
 現役並み所得相当3 44,400円/月(現状維持)
※2021年8月より実施予定

[参考資料]
○厚生労働省
介護保険料の1号保険料の低所得者軽減強化
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000550923.pdf
第1段階(世帯非課税、年金収入80万円以下)
 620万人
第2段階(世帯非課税、年金収入80万円以上120万円以下)
 266万人
第3段階(世帯非課税、年金収入120万円超)
 250万人
第4段階(本人非課税、年金収入80万円以下)
 497万人
第5段階(本人非課税、年金収入80万円超)
 460万人
第6段階(住民税課税、合計所得金額120万円未満)
 481万人
第7段階(住民税課税、合計所得金額120万円以上200万円未満)
 412万人
第8段階(住民税課税、合計所得金額200万円以上300万円未満)
 253万人
第9段階(住民税課税、合計所得金額300万円以上)
 249万人
※被保険者数は2017年度調査

補足給付
(特定入所者介護サービス費)
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料(104ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.32 補足給付及び高額介護サービス費の見直し
[負担段階]
現行 第3段階
 (世帯全員が市町村民税非課税かつ本人年金収入等80万円超)
見直し
 第3段階1
 (世帯全員が市町村民税非課税かつ本人年金収入等120万円以下)
 第3段階2
 (世帯全員が市町村民税非課税かつ本人年金収入等120万円超)
[食費・居住費の自己負担限度額]
現行
 第3段階 食費650円+居住費370円=1,020円/日(月3.1万円)
見直し(施設サービス)
 第3段階1(現状維持)
  食費650円+居住費370円=1,020円/日(月3.1万円)
 第3段階2(食費710円/日増額)
  食費1,360円+居住費370円=1,730円/日(月5.2万円)
見直し(ショートステイ)
 第2段階 現行390円 → 600円/日(210円増額)
 第3段階1 現行650円 → 1,000円/日(350円増額)
 第3段階2 現行650円 → 1,300円/日(650円増額)
※2021年8月より実施予定

【地域支援事業】 ………………………☆

総合事業サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業
-生活支援・介護予防サービス事業)
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料(104ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.19 総合事業の対象者の弾力化
要介護認定を受けると、
それまで受けていた総合事業のサービスの利用が
継続できなくなる点について、
介護保険の給付が受けられることを前提としつつ、
弾力化を行う
施行日:2021年4月1日
※対象となる「総合事業のサービス」
 訪問型/通所型 サービスB
 訪問型 サービスD

「多様な主体」
(生活支援・介護予防サービス事業)
…………………………………
P.17 介護予防・日常生活支援総合事業の推進
・ボランティア、NPO、民間企業、協同組合等の
 多様な主体が生活支援・介護予防サービスを提供することが必要。
・地域づくりを市町村が支援することについて、
 制度的な位置づけの強化を図る。

「通いの場」
(一般介護予防事業)
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料(104ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.42 通いの場の取組みの自粛率
 2020年4〜5月(緊急事態宣言下)85.6%
 2020年6〜7月(緊急事態宣言解除後)32.6%
※北海道、岩手県、広島県、鹿児島県の提供データを分析
P.44 ICTの活用「オンライン通いの場アプリ」
・今年度中に、オンラインコミュニケーションや
 通いの場の出欠管理等の機能を追加予定。
・来年度以降、各種機能拡充や民間企業アプリ、
 KDBとの連携強化を行い、
 国・自治体においてデータを活用した
 効果的な介護予防サービスの展開が可能となる予定。

[関連資料]
◇公益社団法人国民健康保険連合会
(岡崎誠也・会長)
国保データベース(KDB)システム
https://www.kokuho.or.jp/hoken/kdb.html

事業費
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料(104ページ)
P.78 介護予防・日常生活支援総合事業の上限制度
2021年度中に事業費の上限について、
「原則として上限超過を認めないよう」必要な対応を検討していく。

重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
□重層的支援体制整備事業移行準備の経費を補助
部局長会議・社会援護局
(2021.02.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3838

[関連資料]
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
社会・援護局(社会)資料(38ページ)
1.「地域共生社会」の実現に向けた包括的な支援体制の整備等について
重層的支援体制整備事業交付金
 2021年度予算案 76億円
移行準備等
 2021年度予算案 40億円
※重層的支援体制整備事業交付金に「一体化」される交付金
 地域支援事業交付金(介護分野)
 地域生活支援事業費等補助金(障害分野)
 子ども・子育て支援交付金(子育て分野)
 生活困窮者自立相談支援事業費国庫負担金(生活困窮分野)
 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(生活困窮分野)
 新たな機能

総合相談支援業務
(包括的支援事業-地域包括支援センターの運営)
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
社会・援護局(社会)資料(220ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722345.pdf
P.8 重層的支援体制整備事業で実施する各事業
包括的相談支援事業
 地域包括支援センターの運営
 (国38.5% 都道府県19.25% 市町村19.25% 第1号介護保険料23%)
 障害者相談支援事業
 利用者支援事業
 生活困窮者自立相談支援事業
 福祉事務所未設置町村による相談事業
地域づくり事業
 地域介護予防活動支援事業
 (国25% 都道府県19.25% 市町村19.25% 第1号介護保険料23%)
 生活支援体制整備事業
 地域活動支援センターの基本事業
 地域子育て支援拠点事業
新たな機能
 参加支援事業
 多機関協働事業

[関連記事]
□[神奈川県]秦野市 福祉・介護相談にAI活用、
現場負担減少など検証
(2021.02.05神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-389482.html

権利擁護業務
(包括的支援事業-地域包括支援センターの運営)
…………………………………
□[長野県]身寄りない高齢者
衰える前に備え
長野市、相談窓口開設へ
(2021.02.05信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021020500004

【高齢者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□コロナ自宅療養者数、高止まり
家庭内感染・心のケア、苦慮
(2021.02.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210206/ddm/003/040/117000c

[神奈川県]
□救急車呼んだが自宅に帰され…
追い詰められた高齢夫婦
(2021.02.06朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2576RSP25ULBJ00S.html?iref=pc_ss_date_article

認知症
…………………………………
□新型コロナ 「認知症」の感染者
入院遅れ症状悪化相次ぐ
(2021.02.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012852511000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

【介護者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□[北海道]自宅待機 小樽は高齢者も
コロナ拡大で病床確保追いつかず
家庭内感染リスク隣り合わせ
同居家族に大きな不安
(2021.02.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/509082/
□[京都府]家庭内感染の対策強化
家族に14日間の待機要請
(2021.02.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2374W8P23PLZB00J.html?iref=pc_ss_date_article

若年介護者
…………………………………
□男の子は9歳から介護を始めた
〜「幼き介護」の現実〜
(2021.02.05NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012850851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

【介護労働】 ……………………………☆

労働災害
…………………………………
□[大分県]新型コロナ感染
医療従事者ら14人を労災認定
(2021.02.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP236RDWP22TPJB003.html?iref=pc_ss_date_article

「労働市場」
…………………………………
□コロナで労働市場変化
人手不足、「コンビニ」「介護」に続々
(2021.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210204/ddm/012/040/082000c

「処遇改善」
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.64 介護職員の処遇改善についての取組
2009年度
 介護報酬改定+3%改定
 (介護従事者の処遇改善に重点をおいた改定)
2009年度
 補正予算 処遇改善交付金(月額1.5万円相当)
2012年度改正 介護報酬改定
 処遇改善交付金を処遇改善加算として介護報酬に組み込む
2015年度
 処遇改善加算の拡充(月額1.2万円相当)
2017年度
 「ニッポン一億総活躍プラン」等に基づき、
 処遇改善加算を拡充(月額1万円相当)
2019年10月改定
 「新しい経済政策パッケージ」に基づき、
 特定処遇改善加算を創設(月額8万円相当)
2021年度
 ・特定処遇改善加算の介護職員間の配分ルールの柔軟化
 ・介護職員処遇改善加算4、5の廃止
 ・職場環境等要件の見直し

看護師
…………………………………
□「日雇」看護師派遣解禁へ
人員確保の助け船になるか
(2021.02.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=678

[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会職業安定分科会
労働力需給制度部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126981.html
第315回(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16427.html
労働者派遣事業の適正な運営の確保
及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令の
一部を改正する政令案(概要)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000730924.pdf
(2)社会福祉施設等への看護師の日雇派遣[令第4条第1項関係]
施行期日:2021年4月1日

【PCR検査】 ……………………………☆

通知
…………………………………
□厚労省 10都府県に高齢者施設の職員“集中検査”通知
(2021.02.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210207/k10012853691000.html
□高齢者施設クラスター、
3月末までに集中検査を 厚労省
(2021.02.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2556V4P25UTFL007.html?iref=pc_ss_date_article

[関連記事]
□介護事業所のPCR検査
要請後、翌日実施は約半数
(2021.02.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2551MTP25UTFL006.html?iref=pc_ss_date_article

[愛知県]
□大府市と至学館大、PCR検査で連携
高齢者施設職員ら対象
(2021.02.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/196959?rct=aichi
[香川県]
□一斉PCR検査、申し込み始まる 県内介護施設職員
(2021.02.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210205/ddl/k37/040/418000c

【老人ホーム】 …………………………☆

○厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
2019年度福祉行政報告例の概況
(2021.02.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/index.html
[老人ホームの施設数・定員]
特別養護老人ホーム
 10,187施設(前年度比166施設増)
 定員 629,689人(前年度比10,666人増)
軽費老人ホーム
 2,035施設(前年度比7施設増)
 定員 81,824人(前年度比361人増)
養護老人ホーム
 949施設(前年度比3施設減)
 定員 63,016人(前年度比362人減)
軽費老人ホームA型
 190施設(前年度比2施設減)
 定員 11,274人(前年度比100人減)
都市型軽費老人ホーム
 83施設(前年度比6施設増)
 定員 1,433人(前年度比105人増)
軽費老人ホームB型
 12施設
 定員 518人

【新型コロナウイルス】 ………………☆

新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
…………………………………
○厚生労働省
第204回国会(2021年常会)提出法律案
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案
(令和3年1月22日提出)
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/204.html

□入院できないのに過料?
改正コロナ感染症法成立
受け入れ態勢、整備が先決
子供の預け先、見つからぬ
(2021.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210204/ddq/041/040/003000c
□罰則導入で「感染隠し」危惧
差別助長の恐れも―保健師ら
(2021.02.03時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020301214&g=soc

[関連資料]
○一般社団法人日本公衆衛生看護学会
(麻原きよみ・理事長)
感染症法改正に関する声明
(2021.01.26公表)
https://japhn.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/210126_statement.pdf

[社説]
□コロナ改正法
罰則より信頼回復が先だ
(2021.02.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202102/0014056673.shtml
□コロナ法成立
運用監視し再見直しも
(2021.02.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14787982.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□コロナ関連法の改正
罰則でなく支援を前面に
(2021.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210204/ddm/005/070/107000c
□コロナ法改正
責任転嫁の罰則強化だ
(2021.02.04北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/507968?rct=c_editorial
□改正特措法成立
罰則乱用防ぐ仕組みを
(2021.02.04秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210204AK0013/
□改正コロナ法
これで協力得られるか
(2021.02.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83976?rct=editorial
□緊急事態の「公約」 出口閉ざす反省なき政治
(2021.02.04信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021020400114
□コロナ法改正案
懸案はまだ残っている
(2021.02.03京都新聞)
https://this.kiji.is/729595283259392000?c=39546741839462401
□改正コロナ法
慎重な運用が求められる
(2021.02.04高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/432768/
□改正コロナ法
議論生煮え行政に丸投げ
(2021.02.04西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/688025/

感染
…………………………………
[茨城県]
□美浦の特養クラスター累計100人に
茨城県内施設で最多
(2021.02.04茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16124408550857
[栃木県]
□栃木県内 新たに24人感染
介護施設でクラスター 5日発表
(2021.02.06下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/414880
[千葉県]
□千葉県内227人感染、8人死亡
特養や高齢者施設でクラスター
(2021.02.06千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/762631
[東京都]
□コロナ死者 高齢者施設の感染、急増
全体の28% 入院後回しも
(2021.02.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210207/ddm/001/040/082000c
□葛飾の介護老人保健施設で15人の感染判明、累計49人に
(2021.02.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84042
[神奈川県]
□職員28人のうち10人が感染で職場を離脱…
逗子の高齢者施設がクラスターの渦中を振り返る
(2021.02.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84521?rct=kanagawa
□藤沢で90代女性死亡
感染判明後も高齢者施設で療養
(2021.02.06神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-391477.html
□横浜で80代2人死亡、96人感染
通所介護でクラスター
(2021.02.06神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-391478.html
[兵庫県]
□神戸の介護施設の1割
「感染恐れ職員が休・退職」
(2021.02.07神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014061715.shtml
□接触避けるのは難しい
感染拡大、介護現場の苦悩
(2021.02.07神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014061713.shtml
[和歌山県]
□老人ホームで集団感染
(2021.02.06紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/105681/
[大分県]
□大分県内で新たに9人陽性
老健施設や病院で3人
(2021.02.06大分合同新聞)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2021/02/06/JD0059972541

差別
…………………………………
□[神奈川県]職員疲弊「やるせない」
施設で感染当たり前の状況
福祉施設関係者の苦悩と訴え
(2021.02.06神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-390880.html

「接触確認アプリ」
…………………………………
□首相、コロナ接触アプリ障害陳謝
田村厚労相の処分は拒否
(2021.02.5共同通信)
https://this.kiji.is/730249308441247744?c=39546741839462401
□接触確認、4カ月通知されず
アプリ「COCOA」に不具合
(2021.02.03共同通信)
https://this.kiji.is/729627364388143104?c=39546741839462401

[社説]
□接触アプリの不具合
感染抑止への姿勢を疑う
(2021.02.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210206/ddm/005/070/126000c
□機能する接触確認アプリに (2021.02.04日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK048KN0U1A200C2000000/

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

【保険者】 ………………………………☆

交付金
(保険者機能強化推進交付金・
介護保険保険者努力支援交付金)
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
P.16 2021年度予算案:400億円

【事業者】 ………………………………☆

「新型コロナウイルス感染症に関する対応」
…………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
老健局資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000728242.pdf
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)
 2020年度第三次補正予算案 786億円
新型コロナウイルス感染症流行下における
介護サービス提供体制確保事業
 2021年度地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)137億円の内数

【医療保険】 ……………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□[京都府]府、訪問診療開始へ
京都市内、自宅療養の高齢者向け
(2021.02.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210206/ddl/k26/040/293000c

無罪
…………………………………
□[滋賀県]呼吸器事件「西山さんの苦労 遺憾」
森本大津地検検事正が着任会見
(2021.02.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/197574?rct=shiga

【障害者差別禁止法】 …………………☆

強制不妊手術
(旧・優生保護法)
…………………………………
□救済なく夫妻悲痛
強制中絶 地裁が請求棄却
生前の証言 信用性否定
(2021.02.05北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/508375/
□強制中絶と不妊手術認めず、札幌
旧優生保護法、賠償請求を棄却
(2021.02.04共同通信)
https://this.kiji.is/729888029747937280?c=39546741839462401

[社説]
□強制不妊判決
門前払いは冷淡過ぎる
(2021.02.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/508955?rct=c_editorial

【障害福祉サービス】 …………………☆

報酬改定
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
2021年度障害福祉サービス等報酬改定の概要
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16573.html

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syougai_446935_00001.html
第24回(2021.02.04)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16541.html

[関連記事]
□厚労省、障害サービス事業者への報酬配分方針を決定
「医療的ケア児」支援手厚く
(2021.02.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210204/k00/00m/010/215000c

障害者手帳
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
2019年度福祉行政報告例の概況
(2021.02.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/index.html
身体障害者手帳交付台帳登載数
 505万4,188人(前年度比3万3,069人減)
療育手帳交付台帳登載数
 115万1,284人(前年度比3万5,322人増)

【社会保障】 ……………………………☆

女性
…………………………………
○内閣府男女共同参画局
コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会
(白波瀬佐和子・座長)
https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/covid-19/index.html
第6回(2021.01.25)資料
https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/covid-19/sidai/06.html
資料1.コロナ下の女性への影響について
https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/covid-19/siryo/pdf/6-1.pdf

休業支援金・給付金
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1095☆2021.02.08 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1096☆2021.02.16 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
2月9日の国会集会にあわせて、
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
制度の20年と電話相談の15年をふりかえるとともに、
昨年実施した「介護保険ホットライン2020」の報告をまとめました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護報酬】 ……………………………☆

パブリック・コメント
…………………………………
○パブリック・コメント
2021年度介護報酬改定に伴う関係告示の
一部改正等に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200388&Mode=0
指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の
一部を改正する告示(仮称)案
募集期間:2021年1月19日〜2月17日23時

[社説]
□介護報酬改定
サービス維持する支えに
(2021.02.12新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210212598354.html
□介護報酬増額
利用者の安心支えねば
(2021.02.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85087?rct=editorial

[関連記事]
□21年改定 データ活用やアウトカム評価、色濃く
(2021.02.15シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/OO4Yt
□既に限界 ケアマネ悲鳴
経営改善へ担当人数引き上げ
ICT導入条件「激務変わらず」 (2021.02.10東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85077

【高齢者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
○厚生労働省
病床ひっ迫時における
在宅要介護高齢者が感染した場合の留意点等について
(2021.02.05事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000934158.pdf
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る
在宅の要介護(支援)者に対するサービス事業所の継続について
(2021.02.08事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000934159.pdf

[関連記事]
□感染懸念で在宅介護の提供拒否、正当な理由にならず
(2021.02.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210209192639

[参考記事]
□コロナ入院格差、自宅死亡を引き起こした都庁
「入院調整」の機能不全
(2021.02.09ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/262260?utm_source=daily_dol&utm_medium=email&utm_campaign=20210209

[関連資料]
○厚生労働省
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

火災事故
…………………………………
□[埼玉県]住宅火災 目立つ高齢者死亡
消防、福祉が防止へタッグ
県が企画、全域実施へ (2021.02.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85313

【高齢者虐待】 …………………………☆

身体拘束
…………………………………
□[大阪府]入居者の身体拘束
経営側に賠償命令 地裁判決
(2021.02.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210212/ddl/k27/040/296000c

特殊詐欺
…………………………………
□[鳥取県]介護保険還付金詐欺178万円被害
鳥取の60代女性
(2021.02.09日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/210209/20210209002.html
□[三重県]「還付金詐欺」が再び増加
6日間で940万円被害
(2021.02.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/199087?rct=mie

【介護者】 ………………………………☆

「介護者支援」
…………………………………
□[秋田県]県が家族介護者支援に本腰
相談体制構築、実態調査も
(2021.02.11秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210211AK0020/

介護殺人
…………………………………
□[神奈川県]認知症の妻殺害、地裁が猶予判決
「酌むべき事情ある」
(2021.02.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210213/ddl/k14/040/172000c
□[大阪府]78歳父暴行、死なす
傷害致死容疑、息子逮捕
直前、府警8回訪問
(2021.02.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210209/ddn/041/040/026000c

【介護労働】 ……………………………☆

メンタルヘルス
…………………………………
□介護職員の「心のケア」急務
集団感染多発、心労重なる
(2021.02.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP295TFKP29UTFL00N.html?iref=pc_ss_date_article

交付金
…………………………………
□[佐賀県]医療や福祉、保育の従事者に1人6万円
(2021.02.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP287KVTP28TTHB00H.html?iref=pc_ss_date_article

「就業形態」
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
2019年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/19/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/19/dl/01-01.pdf
 正社員のみの事業所
  総数 15.9%
  医療・福祉 7.7%
 正社員以外の労働者がいる事業所
  総数 84.1%
  医療・福祉 92.3%
 パートタイム労働者がいる
  総数 65.9%
  医療・福祉 85.2%
 嘱託社員(再雇用者)がいる
  総数 19.7%
  医療・福祉 20.0%
 派遣労働者がいる
  総数 12.3%
  医療・福祉 9.8%
 契約社員がいる 11.3%
概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/19/dl/gaikyo.pdf
職種分類表
 2.専門的・技術的な仕事
  医師、看護師、介護支援相談員
 5.サービスの仕事
  ホームヘルパー

技能実習修了者
…………………………………
□[長野県]介護に転身
帰国できない技能実習修了者
佐久のサービス会社、受け入れ本格化
(2021.02.14信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021021300531

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

立地
…………………………………
□全国の千自治体で災害区域に特養
大震災以降も移転進まず
(2021.02.13共同通信)
https://this.kiji.is/733293751690215424?c=39546741839462401
□[鳥取県]県内は13市町村で立地
災害区域に介護施設
(2021.02.14日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/210214/20210214102.html
□[佐賀県]災害区域内介護施設 県内は11市町
(2021.02.14佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/632931

経営状況
…………………………………
◇独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
2019年度特別養護老人ホームの経営状況について
(2021.01.28公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/210128_No006.pdf

[関連記事]
□19年度特養、特定処遇改善加算の算定率は9割弱
福祉医療機構、経営分析結果を公表
(2021.02.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210208175825

【保険者】 ………………………………☆

「介護人材バンク事業」
…………………………………
□[千葉県]介護の担い手確保へ
船橋市21年度当初予算案
人材バンクや外国人支援
(2021.02.11東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85308?rct=chiba

「若年がん患者」
…………………………………
□[埼玉県]慣れた自宅で、日常生活を最期まで
若年がん患者にさいたま市が支援制度、
訪問介護の補助金など交付へ
(2021.02.11埼玉新聞)
https://this.kiji.is/732435475180781568?c=39546741839462401

【事業者】 ………………………………☆

「アドバイザリーボード」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第23回(2021.02.11)
資料7.高齢者施設等における感染制御・
業務継続の支援のための体制整備等について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000737691.pdf

[関連記事]
□コロナ複数感染、高齢者施設991件
ウイルス持ち込みどう防ぐ
高齢者どう守る
施設関係者に危機感
(2021.02.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210214/k00/00m/040/115000c?cx_fm=mailasa&cx_m

緊急調査
…………………………………
◇一般社団法人全国介護事業者連盟
(斉藤正行・理事長)
新型コロナウイルス感染症
緊急事態宣言発出に係る影響について
緊急調査集計結果
(2021.02.04公表)
http://kaiziren.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-2-5-13-57-38.pdf

不正請求
…………………………………
□[愛知県]介護給付費などだまし取った疑いで
元施設経営者ら逮捕
(2021.02.10中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/200394

【PCR検査】 ……………………………☆

実施
…………………………………
□[東京都]高齢者施設、集中検査
PCR 都、職員らに実施へ
(2021.02.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210213/ddl/k13/040/015000c
□[香川県]介護職員の検査費負担
3回上限、4〜6月末まで 高松市
(2021.02.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210213/ddl/k37/040/401000c
□[栃木県]施設職員対象に無料PCR検査
栃木市、通所介護事業所で集団感染受け
(2021.02.11下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/416593
□[神奈川県]高齢者・障害者施設の職員、定期的に感染検査へ
神奈川県が年度内に
(2021.02.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84519
□[沖縄県]沖縄市、無料のPCR検査
通所介護利用の高齢者対象
(2021.02.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP285VQXP28DIFI00Q.html?iref=pc_ss_date_article

縮小
…………………………………
□[広島県]広島県、広島市の大規模PCR検査の規模縮小を検討 (2021.02.09日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB091MB0Z00C21A2000000/

異議
…………………………………
□[北海道]函館市医師会、コロナ毎月検査に異議
市長重点施策、入所施設全職員対象
(2021.02.10北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/509877/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

モニタリング会議
…………………………………
[東京都]
□都内の入院患者、高止まり続く
病院、高齢施設のコロナ感染多発 専門家会議
(2021.02.10時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021001010&g=soc

[関連資料]
○東京都総務局
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1009676/index.html
第32回(2021.02.10)資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1009676/1013025.html
資料3.専門家によるモニタリングコメント・意見(感染状況)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/025/2021021003.pdf

感染
…………………………………
[北海道]
□92人確認、2人死亡
札幌の介護施設で集団感染
(2021.02.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210212/ddl/k01/040/040000c
□昨春クラスター 札幌・アカシアハイツ
感染時の応援体制構築へ
運営法人報告書
他施設の職員融通
(2021.02.10北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/509915/ [茨城県]
□茨城の死者、最多5人
新規感染33人
日立の高齢者施設、クラスターか
(2021.02.11茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16129593856019
[東京都]
□江戸川区立中で10人感染、
板橋の介護施設で21人のクラスター (2021.02.12東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85556?rct=t_news
□葛飾区の介護施設で16人、練馬区の認可保育園で9人感染
(2021.02.09東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84944?rct=t_news
[埼玉県]
□男女4人が死亡、164人感染
クラスターの医療機関や高齢者施設、刑務所で感染止まらず
(2021.02.13埼玉新聞)
https://this.kiji.is/733300045047906304?c=39546741839462401
[神奈川県]
□横浜で2人死亡42人感染
病院、高齢施設クラスター拡大 (2021.02.15神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-400111.html
□横須賀市、新たに5人感染確認
通所介護で30人検査へ
(2021.02.12神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-398008.html
[愛知県]
□愛知病院に介護職員配置
高齢者施設の患者急増で県
(2021.02.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/200354?rct=aichi
[兵庫県]
□介護施設で新たなクラスター
利用者や職員が感染
尼崎市、新型コロナ
(2021.02.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014072404.shtml
[奈良県]
□「クラスター防ぐ」対処法共有
つらい面会の制限
(2021.02.12奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20210212090616.html
[滋賀県]
□病院や介護施設のクラスターで新たな感染判明
(2021.02.10京都新聞)
https://this.kiji.is/732204988163751936?c=39546741839462401
[香川県]
□高松・特養、大規模クラスターなぜ
介護業特有の難しさ
入所者と職員近く 大部屋での生活
(2021.02.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210212/ddl/k37/040/264000c
[福井県]
□福井県、注意報に引き下げ 福祉施設の対策強化
(2021.02.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/201352?rct=fukui
[長崎県]
□「感染管理レベル上げて」
クラスター発生
高齢者施設の事務長がオンライン講演
(2021.02.11長崎新聞)
https://this.kiji.is/732403400909225984?c=39546741839462401
[沖縄県]
□何が起きていたのか
沖縄の高齢者施設で大規模クラスター
実は静かに感染か
(2021.02.10沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/705337

接触確認アプリ
…………………………………
[社説]
□コロナ接触確認アプリ「COCOA」
不具合放置は「お粗末」では済まない
(2021.02.12東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85496?rct=editorial
□接触確認アプリ
信頼裏切る不具合の放置
(2021.02.11山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1099020/
□接触確認アプリ
IT頼みの危うさ露呈
(2021.02.09北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/509451?rct=c_editorial
□コロナアプリ障害 失墜した信頼、回復急げ
(2021.02.09秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210209AK0011/
□接触アプリの不具合 政府の本気度疑われる
(2021.02.09中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=725391&comment_sub_id=0&category_id=142
□接触アプリ障害
業者任せの姿勢が過ぎる
(2021.02.09新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210209597747.html
□接触アプリ障害
感染防止へ真剣さ足りぬ
(2021.02.09高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/433751/

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

[関連記事]
□デジタル庁関連法案を決定、平井大臣
「COCOAのようなアプリ運用もデジ庁で」
(2021.02.09日経クロステック)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09624/

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第19回(2021.02.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00004.html
資料1.今後の新型コロナワクチンの接種について
(78ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739081.pdf

[関連記事]
□「3カ月で高齢者完了」高いハードル
コロナワクチン政府目標
(2021.02.12時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021201137&g=soc
□高齢者施設、職員も優先接種を
体制整備へ緊急要望 自民
(2021.02.08時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800390&g=pol

[参考記事]
□[福島県]在宅介護高齢者、訪問接種は困難
郡山市、新型コロナワクチン
(2021.02.10福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210210-584291.php

新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律
…………………………………
□介護できぬ場合、正当理由に該当
改正感染症法
(2021.02.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210214/ddm/012/040/076000c
□改正感染症法の運用指針を自治体に通知 厚労省
(2021.02.14NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012864791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[社説]
□コロナの改正法施行
私権制限の乱用許されぬ
(2021.02.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210214/ddm/005/070/009000c
□コロナ対策強化
丁寧な説明欠かせない
(2021.02.14北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/511213?rct=c_editorial
□まん延防止措置
強制力行使の境が曖昧だ
(2021.02.14信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021021400081
□改正特措法施行
適用要件もっと明確に
(2021.02.13秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210213AK0014/
□コロナ法施行
人権への配慮を怠るな
(2021.02.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85688?rct=editorial

[関連資料]
○内閣官房
第204回通常国会
https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律の概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210122/siryou6.pdf

差別
…………………………………
□[静岡県]「中傷や差別やめて」
社会福祉5団体が声明
(2021.02.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210212/ddl/k22/040/087000c

【医療保険】 ……………………………☆

後期高齢者医療制度
…………………………………
○厚生労働省
第204回国会(2021年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/204.html
全世代対応型の社会保障制度を構築するための
健康保険法等の一部を改正する法律案(2021年2月5日提出)
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000733601.pdf
1.全ての世代の安心を構築するための給付と負担見直し
(1)後期高齢者医療における窓口負担割合の見直し
(高齢者の医療の確保に関する法律)

[社説]
□高齢者医療費
負担増に納得いく説明を
(2021.02.09佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/631069

[関連記事]
□医療費自己負担引き上げ法案
首相官邸が避けた「2文字」とは
(2021.02.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210209/k00/00m/040/339000c

訪問診療
…………………………………
□在宅医療団体
入院不可の高齢者に積極的な訪問診療を国に要望
(2021.02.10NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012859461000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

看護師
…………………………………
□看護職の4割「辞めたいと思った」
コロナ感染拡大受け 東北大調査
(2021.02.11河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210210khn000058.html?mailmaga=0625

【障害者虐待】 …………………………☆

□障害者施設の虐待年3件
「再発防止策、不十分」
体触りパワハラも 大崎
(2021.02.07河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210207khn000017.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

報酬改定
…………………………………
□重度化対応を強化
相談支援の基本報酬底上げも (2021.02.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=679

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
2021年度障害福祉サービス等報酬改定の概要
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16573.html

不正請求
…………………………………
□[大阪府]堺市の2事業所、指定取り消しへ
給付費不正受給
(2021.02.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210214/ddl/k27/040/224000c

【生活保護】 ……………………………☆

[社説]
□生活保護
迷わず使える仕組みに
(2021.02.14中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=726812&comment_sub_id=0&category_id=142

【社会保障】 ……………………………☆

国民生活基礎調査
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
国民生活基礎調査の改善に関するワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_456728_00001.html
第5回(2021.01.06)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16653.html
事務局:
 2022年調査については、オンライン調査の導入に加え、
 新型コロナウイルス感染症による
 社会情勢の変化等が調査結果に影響を与えるものと考えられるため、
 世帯票、健康票及び介護票の推計方法の見直しについては、
 採用する時期を慎重に判断する必要があると考えている。
 公表にあたっては統計ユーザーに混乱をきたさぬよう検討したい。

デジタル改革関連法案
…………………………………
[社説]
□デジタル化法案 便利さの陰を見据えつつ
(2021.02.12信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021021200114
□デジタル法案 負の側面への議論が要る
(2021.02.08京都新聞)
https://this.kiji.is/731404565706424320?c=39546741839462401

[関連資料]
○首相官邸
デジタル・ガバメント閣僚会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/egov/

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1096☆2021.02.16 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1097☆2021.02.22 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
2月9日、ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
申込方法:
 お名前、送付先住所、電話番号、部数をご記入のうえ、
 連絡用フォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 から送信してください。
注:本日2月22日以降のご注文は、
 発送が3月になる場合もあることをご了承ください。

【パブリックコメント】 ………………☆

「健診等情報」
…………………………………
○厚生労働省健康局
「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」(案)
に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595221005&Mode=0
募集期間:2021年2月19日〜3月12日
別紙1.民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針(案)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000214915
※PHR:Personal Health Record
※健診等情報の具体例:予防接種歴、乳幼児健診、特定健診、薬剤情報等

[関連資料]
○厚生労働省健康局
国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会
(永井良三・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00001.html
医療等情報利活用ワーキンググループ
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_210261.html
民間利活用作業班
(山本隆一・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html

【介護報酬】 ……………………………☆

退所前連携加算
(施設サービス)
…………………………………
□退院基準満たした高齢患者
受け入れ施設に介護報酬加算
都内では36の施設がすでに受け入れ態勢に
(2021.02.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210216/k10012870441000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008
□退院した高齢者を受け入れた施設に報酬上乗せ
厚労省
(2021.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2J5GYBP2JUTFL008.html?iref=pc_ss_date_article
□コロナ退院高齢者受け入れで報酬
介護施設に上乗せの特例
(2021.02.16共同通信)
https://this.kiji.is/734229446859472896?c=39546741839462401
□[東京都]回復患者、老健施設へ
協会決定、専用病床空けるため
医療機関に活用促す
(2021.02.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210217/ddl/k13/040/021000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第18報)
(2021.02.16事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000935625.pdf

[参考資料]
○厚生労働省老健局
「新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」のまとめ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000045312/matome.html

[参考記事]
□[大阪府]感染者、すぐ入院できず
大阪府内高齢者施設
重症化の割合高い
(2021.02.21大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210221/20210221023.html

【高齢者】 ………………………………☆

「自宅療養」
…………………………………
□[北海道]函館 医療ひっ迫で入院断られた男性
翌日死亡
(2021.02.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210216/k10012870201000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

【高齢者虐待】 …………………………☆

特殊詐欺
…………………………………
□[沖縄県]知人から2260万円をだまし取った疑い
介護職員を逮捕
(2021.02.16沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/708056

【介護者】 ………………………………☆

勾引状
…………………………………
□[栃木県]「まるで犯罪者」
特殊詐欺の被害者に裁判所から勾引状…なぜ?
(2021.02.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/304000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20210219

感染
…………………………………
□[大阪府]介護家族、悪夢の半月
母と兄感染、全員隔離
母死亡 「濃厚接触者」火葬も立ち会えず
(2021.02.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210218/ddf/041/040/003000c

「無権代理人」
…………………………………
□親族の代理出金を容認 認知症患者の預金
全銀協、「本人利益」前提に
(2021.02.18時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021800913&g=eco
□認知症家族、本人の預金おろしやすく
全銀協が新指針
(2021.02.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2J7720P2JULFA011.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
◇一般社団法人全国銀行協会
(三毛兼承・会長)
金融取引の代理等に関する考え方
および銀行と地方公共団体・社会福祉関係機関等との
連携強化に関する考え方(公表版)
(2021.02.18公表)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news330218.pdf

【介護労働】 ……………………………☆

介護雇用管理改善等計画
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会
職業安定分科会雇用対策基本問題部会
(阿部正浩・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126982.html
第100回(2021.01.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16216.html
資料1.介護雇用管理改善等計画の改正案について
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000724909.pdf
次期介護雇用管理改善等計画 本文(案)
第3.計画の目標
 1.現状の介護職員の離職率を維持する
 2.雇用管理責任者の選任を促す
※離職率:2019年度の2職種合計の離職率15.4%
第101回(2021.02.26)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16793.html

[関連資料]
○厚生労働省
介護労働者の雇用
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056430.html
介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律
(1992年5月27日公布)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=75088300&dataType=0&pageNo=1
介護雇用管理改善等計画
(2015.05.13厚生労働省告示)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00009630&dataType=0&pageNo=1

「コロナ離職」
…………………………………
□「コロナ離職なし」6割超
感染対策、職場改善の機に
(2021.02.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=680

[関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
(樋口冨雄・会長)
2020年度介護労働実態調査(特別調査)
「新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査」中間報告
(2021.02.08公表)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_t_chousa_01.html

人材不足
…………………………………
□[滋賀県]コロナで介護の人手不足
技能実習生が入国できず
(2021.02.21中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/205754?rct=shiga
□[島根県]深刻な介護人材不足
隠岐・西ノ島
(2021.02.16山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1613440148223/index.html

【介護保険料】 …………………………☆

国庫負担金
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護保険の国庫負担金の算定等に関する
政令等の一部を改正する政令等の公布について(通知)
(2021.02.17老発0217第1号)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000935850.pdf

[参考資料]
○厚生労働省老健局
介護保険事業状況報告(暫定)2020年11月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m20/2011.html
第1号被保険者 3,571万6,415人
 65〜74歳 1,737万3,489人(48.6%)
 75〜84歳 1,226万7,519人(34.3%)
 85歳以上 607万5,407人(17.0%)

【利用者負担】 …………………………☆

被災地
…………………………………
○厚生労働省老健局
東日本大震災により被災した
被保険者の利用者負担等の減免措置に対する
財政支援の延長等について
(2021.02.19事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000936314.pdf

[参考記事]
□[福島県]県内けが人は100人、住宅被害2049棟
福島・地震
(2021.02.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2K6TX1P2KUGTB00X.html?iref=pc_ss_date_article

[社説]
□福島宮城の地震
日常取り戻す支援万全に
(2021.02.16信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021021600109

【ホームヘルプ・サービス】 …………☆

継続
…………………………………
□優先接種の対象外、でも訪問介護続けて
国の通知に憤り
(2021.02.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2J536NP2HUTFL00J.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス 感染症に係る
在宅の要介護(支援)者に対するサービス事業所の継続について
(2021.02.08事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000934159.pdf

ワクチン接種
…………………………………
○衆議院インターネット審議中継
2021年2月17日予算委員会(7時間26分)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51454&media_type=
尾辻かな子・衆議院議員(立憲民主党・無所属)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 介護従事者は施設関係者、従事者になっております。
 施設の場合、クラスターが出たにしても、
 そこから代わるということはできないわけです。
 一方、在宅などに訪問をされる方々は、
 そういうことが出た場合には、
 事業者が代わるでありましょうというようなことがございます。
 マストで施設で対応いただくという意味から、
 ここは優先をさせていただいているということです。

[参考資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第2.0版)
(2021.02.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/000740417.pdf
P.9 接種順位4.高齢者施設等の従事者
別表1.高齢者施設等の範囲
 介護保険施設
 居住系介護サービス
 老人福祉法による施設
 高齢者住まい法による住宅
 生活保護法による保護施設
 障害者総合支援法による障害者支援施設等
 その他の社会福祉法等による施設

【デイサービス】…………………………☆

交通事故
…………………………………
□[長崎県]送迎で7人死傷
被告に禁錮2年 長崎地裁判決
(2021.02.19長崎新聞)
https://this.kiji.is/735307133871521792?c=39546741839462401

【成年後見制度】 ………………………☆

□[鳥取県]成年後見 普及半ば
認知症や知的障害者の将来に不安
(2021.02.21日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/210221/20210221025.html

【介護予防】 ……………………………☆

「健康寿命の延伸」
…………………………………
□「喫煙しない」「節度ある飲酒」
健康寿命を延ばすための提言
(2021.02.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012875411000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

[関連資料]
◇国立研究開発法人国立がん研究センター
(中釜斉・理事長)
国立高度専門医療研究センター6機関の連携による
「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」公開
(2021.02.19公表)
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/0219/index.html

【保険者】 ………………………………☆

地方創生臨時交付金
…………………………………
□[佐賀県]大町町、医療機関や介護施設に応援給付金
(2021.02.19佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/635175

[関連資料]
○首相官邸
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/rinjikoufukin/index.html

補償制度
…………………………………
□[兵庫県]認知症高齢者の損害賠償責任保険 
三田市が掛け金負担へ、GPS利用条件で
(2021.02.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202102/0014084719.shtml

改正感染症法
…………………………………
□[兵庫県]明石市、感染者への罰則適用せず
支援を重視と市長
(2021.02.17共同通信)
https://this.kiji.is/734734839765008384?c=39546741839462401

「若年介護者」
…………………………………
□[兵庫県]ヤングケアラー支援で神戸市が専門部署
相談・情報窓口4月新設
(2021.02.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210217/k00/00m/040/087000c

「高齢者施設の従事者等」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第24回(2021.02.18)資料6.高齢者施設における検査の実施について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000741780.pdf
 特定都道府県に対し、
 感染多数地域における高齢者施設の従事者等の検査の集中的実施計画を策定し、
 2021年3月までを目途に実施するとともに、
 その後も地域の感染状況に応じ定期的に実施するよう求める。
※特定都道府県:緊急事態措置区域である10都府県

[参考記事]
□[宮城県]介護職員にPCR検査 
宮城県、早期発見へ体制整備
(2021.02.20河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210220khn000025.html?mailmaga=1625

【新型コロナウイルス】 ………………☆

厚生労働省
…………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第18報)
(2021.02.16事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000935625.pdf
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮した
介護予防・見守り等の取組の推進について
(自治体等の取組事例の周知)
(2021.01.29事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000932494.pdf

[参考記事]
□コロナ対策で拘束力なき通知、年900件
厚労省が連発 自治体・病院の混乱要因に
(2021.02.18日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE162C10W1A210C2000000/?unlock=1

感染
…………………………………
□新型コロナ「第3波」
入院時点で重症やその後の死亡が増加
(2021.02.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012875481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_012
□新型コロナ「感染減の速度鈍化」
高齢者クラスター継続
厚労省助言組織
(2021.02.18時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021801085&g=soc

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第24回(2021.02.18)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000741757.pdf
 60歳以上の新規感染者数の割合が高まっているため、
 重症者数の減少は新規感染者数や入院者数の減少と比べ
 時間を要すると考えられる。(中略)
 高齢者施設でのクラスター発生事例も継続。

[福島県]
□福島県内クラスター2件
新型コロナ 学法石川高、郡山の介護施設
(2021.02.17福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2021021683671
[千葉県]
□千葉県内123人感染、4人死亡
3人はクラスター発生施設の入居者・入院患者
(2021.02.20千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/766315
[東京都]
□東京都内の感染
高齢者の割合が2か月連続上昇
(2021.02.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012876171000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011
□葛飾の介護施設で入所者ら26人が感染
墨田のデイサービスで利用者ら19人感染
(2021.02.19東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86984?rct=t_news
[埼玉県]
□10人死亡、121人感染
高齢者施設や家庭内、友人知人から感染
県「やや減り方が鈍い」
(2021.02.20埼玉新聞)
https://this.kiji.is/735834045271949312?c=39546741839462401
[神奈川県]
□神奈川県で新たに142人感染
横浜の介護施設、横須賀の小学校、
茅ケ崎の高齢者施設でクラスター
(2021.02.18東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86777?rct=kanagawa
[京都府]
□70代男性ら3人死亡、付属病院や高齢者施設で感染拡大
(2021.02.20京都新聞)
https://this.kiji.is/735828785093230592?c=39546741839462401
[兵庫県]
□相次ぐクラスター
介護施設の高齢者、どう守る…
「介護崩壊」強まる危機感
(2021.02.21神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014095652.shtml
[三重県]
□県内20人感染、3人死亡
津の介護施設でクラスター
(2021.02.19伊勢新聞)
https://this.kiji.is/735304077807779840?c=39546741839462401
[福岡県]
□北九州市で14日25人、15日6人感染
介護施設でクラスター
(2021.02.16西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/693440/
[熊本県]
□津奈木町の高齢者施設職員が感染
新型コロナ、利用者ら80人検査へ
(2021.02.20熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/735808497511120896?c=39546741839462401
[沖縄県]
□感染した利用者3分の1が死亡
宮古島の高齢者施設、死者9人に
(2021.02.20沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/710269

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第2.0版)
(2021.02.16公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/000740417.pdf
P.9 接種順位
 1.医療従事者等
 2.高齢者
 3.基礎疾患を有する者
 4.高齢者施設等の従事者
 5.60〜64 歳の者
 6.上記以外の者
○厚生労働省
新型コロナワクチンについてのQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00222.html
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆字・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
第19回(2021.02.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00004.html
資料1.今後の新型コロナワクチンの接種について
(78ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739081.pdf

[関連記事]
□[新潟県]ワクチン、介護従事者に優先接種要望
県民医連
(2021.02.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210219/ddl/k15/040/145000c

「改正コロナ法」
…………………………………
[社説]
□改正コロナ法施行
運用を厳しく監視したい
(2021.02.17西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/693986/
□まん延防止措置
強制力行使の境が曖昧だ
(2021.02.14信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021021400081

差別
…………………………………
□不安が生むコロナ差別
感染「自業自得」日本が突出
(2021.02.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210217/dde/012/040/021000c?cx_fm=mailyu&cx_ml

【医療保険】 ……………………………☆

多剤服用
…………………………………
□減薬しても認知機能維持
多剤併用で有害症状「ポリファーマシー」改善へ
(2021.02.17東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86435/

[関連資料]
◇株式会社らいふ
(熊谷敬・代表取締役社長)
有料老人ホームにおける入居者の減薬による
QOL(生活の質)・ADL(日常生活活動度)効果改善の検証
(2020.10.01公表)
https://www.life-silver.com/global-image/units/upfiles/63181-1-20201201205033_b5fc62e094ae5d.pdf

[参考資料]
○厚生労働省医薬・生活衛生局
高齢者医薬品適正使用検討会
(印南一路・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-iyaku_431862.html

「実態調査」
…………………………………
○厚生労働省保険局
国民健康保険実態調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/seido/kokumin_jitai.html
2019年度国民健康保険実態調査
(2021.02.17公表)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450397&tstat=000001149049&cycle=8&tclass1=000001149050&result_page=1&tclass2val=0

【障害者雇用促進法】 …………………☆

○厚生労働省職業安定局
障害者就労を支える人材の育成・確保に関するワーキンググループ
(長谷川珠子・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985_00007.html
第3回(2021.02.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16777.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

居宅介護
…………………………………
□在宅障害者コロナ感染「訪問時間可能な限り短く」
厚労省が都道府県などに留意事項を事務連絡
(2021.02.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210218131221

生活介護
…………………………………
□[宮城県]障害者作業所、苦しい運営
コロナ禍で製品販売と受託作業が減少
(2021.02.21河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210221khn000010.html

精神障害者保健福祉手帳
…………………………………
○厚生労働省
2019年度衛生行政報告例の概況
(2021.02.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/19/
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/19/dl/kekka1.pdf
精神障害者保健福祉手帳交付台帳登載数
 2019年度 113万5,450人(前年度比6.8%増)

【生活保護】 ……………………………☆

餓死
…………………………………
[大阪府]
□孤立防げ、無戸籍の女性餓死
大阪・高石市が1万2000世帯訪問へ
(2021.02.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/040/049000c
□八尾市の母子死亡「第三者の検証を」
弁護士ら市に要望
(2021.02.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2J7G1HP2JPPTB001.html?iref=pc_ss_date_article

[参考記事]
□八尾市の母子餓死事件、
SOSを見過ごした生活保護関係者の「信じ難い弁明」
保護費を取りに来なくなった母親
「失踪」を理由に生活保護を打ち切り
(2021.02.19ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/263281

ケースワーカー
…………………………………
□ひっ迫する“生活保護の現場”
コロナ禍が追い打ちに
(2021.02.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012875371000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

「生活保護基準」
…………………………………
○厚生労働省
生活保護基準の新たな検証手法の開発等に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03895.html
第7回(2021.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16408.html

【社会保障】 ……………………………☆

雇用
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
第1回(2021.02.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16829.html

「骨太の方針2021」
…………………………………
□孤独・孤立対策、5月取りまとめ
「骨太」反映、担当室を新設 政府
(2021.02.19時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021900861&g=pol

デジタル改革関連法案
…………………………………
[社説]
□デジタル化法案 個人情報保護を万全に
(2021.02.18北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/512582?rct=c_editorial

[関連記事]
□スマホを持つ義務が国民に課せられる?
「デジタル弱者」の愚痴
情報から疎外される「デジタル弱者」
(2021.02.18論座)
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021021700006.html?iref=opinion

[参考記事]
□[石川県]スマホ購入、高齢者に5千円
65歳以上、教室受講が条件
加賀市が新年度
(2021.02.20北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/336170

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1097☆2021.02.22 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1098☆2021.03.01 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
申込方法:
お名前、送付先住所、電話番号、部数をご記入のうえ、
連絡用フォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
から送信してください。

【署名活動】 ……………………………☆

◇中澤まゆみさん(ケアコミュニティせたカフェ)と
小島美里さん(NPO法人暮らしネット・えん)が呼びかけ人になり、
新型コロナ感染症対策について、
ホームヘルパーを含む「全ての介護・福祉従事者」への充実を求め、
2月25日からネット署名活動をはじめています。
どうぞ、署名にご参加ください。

在宅介護・福祉従事者への新型ワクチン優先接種を求める署名
全ての介護・福祉従事者に頻回のPCR検査とワクチンの優先接種をしてください!
https://sites.google.com/view/mayucat2/home
※紙の署名用紙をご希望の場合は下記にご連絡ください。
https://m.facebook.com/mayumi.nakazawa.98

[関連記事]
□在宅サービスもワクチン優先接種を
要請活動活発に
(2021.02.26シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3852

【介護報酬】 ……………………………☆

介護報酬改定
…………………………………
[社説]
□介護報酬の改定
利用者の安心につなげよ
(2021.02.22山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1102420/

[関連資料]
○厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(2020年11月審査分)
(2021.02.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2020/11.html
認定者 700.4万人
受給者(総数)
 総合事業サービス 92.9万人
 介護予防サービス 81.7万人
 介護サービス 448.5万人

福祉用具・住宅改修
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_173590.html
2020年度第4回(2021.03.09)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16964.html

[関連資料]
○厚生労働省老健局
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
2020年度第3回(2020.10.14)
資料3.福祉用具・住宅改修の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000682069.pdf

[参考資料]
○厚生労働省
介護保険事業状況報告(暫定)2020年12月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m20/2012.html
(2021.02.26公表)
居宅(介護予防)サービス
 受給者 397.5万人
福祉用具貸与
 受給者 238.6万人

【高齢者】 ………………………………☆

「生涯現役社会」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会職業安定分科会
第162回(2021.02.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_030127159_001_00003.html
資料1-2.雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案概要
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000745252.pdf
 2. 65歳超雇用推進助成金
 11. 高年齢労働者処遇改善促進助成金
参考資料.雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令(案)
(安定分科会関係)関係資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_030127159_001_00003.html
 65歳超雇用推進助成金
  2021年度予定額 44.0億円
 高年齢労働者処遇改善促進助成金(仮称)
  2021年度予定額 32.2億円(新設)
※高年齢労働者:60歳から64歳までの高年齢労働者

[参考記事]
□70代の高齢警備員「老後レス社会」の過酷な現実
人生から「老後」という時間が消えてゆく
「一億総活躍」と「自助」の陰で
(2021.02.26東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/412915

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
□[愛知県]春日井の特養職員が虐待か
入所女性の遺族が告訴状提出
(2021.02.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/207986

【介護者】 ………………………………☆

若年介護者
…………………………………
□ダブル介護で仕事ができない!
祖父母の面倒もみる「8030問題」とは?
30代の介護者は32万人以上
在宅介護者に支援を!
(2021.02.24共同通信)
https://this.kiji.is/735415175997669376?c=39546741839462401

介護殺人
…………………………………
□[兵庫県]明石の高齢夫婦心中
夫を殺人容疑で書類送検
(2021.02.26神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202102/0014109611.shtml
□[東京都]介護疲れで末期がんの夫を絞殺か
東京・練馬、同じスカーフで自らも…
献身的に寄り添った妻
(2021.01.28東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82703

[関連記事]
□父母と心中図った47歳娘の窮地に見えた問題
親孝行が親殺しに結びついてしまった悲劇
もし娘が親を捨てていたら
(2021.02.25東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/413371

「無権代理人」
…………………………………
[社説]
□認知症顧客の預金
融通が利く仕組みに
(2021.02.26山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1614306849007/index.html
□銀行の認知症対応
実情即した配慮必要だ
(2021.02.23中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=729306&comment_sub_id=0&category_id=142

[関連資料]
◇一般社団法人全国銀行協会
(三毛兼承・会長)
金融取引の代理等に関する考え方
および銀行と地方公共団体・社会福祉関係機関等との
連携強化に関する考え方(公表版)
(2021.02.18公表)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news330218.pdf

【介護労働】 ……………………………☆

「潜在的な有資格者」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会
職業安定分科会雇用対策基本問題部会
(阿部正浩・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126982.html
第101回(2021.02.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16989.html
資料1-1.介護雇用管理改善等計画改正案について(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000744961.pdf
介護福祉士
 登録者(2020年9月末現在) 約169万人
 従事者(2020年10月現在) 約93万人
 ※ 潜在的な有資格者 約76万人
訪問介護員
 研修修了者 約448万人
 従事者(2020年10月現在) 約51万人
 ※ 潜在的な有資格者 約397万人

賃金
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会
職業安定分科会雇用対策基本問題部会
第101回(2021.02.26)資料1-1.介護雇用管理改善等計画改正案について(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000744961.pdf
・介護職と産業計では、単純な比較はできないが、
 一般労働者のきまって支給する現金給与額について、
 ホームヘルパーは約24万1千円、
 福祉施設介護員は約24万5千円であり、
 産業計の約33万8千円と比較して低く、
 また、他産業と比較して年齢別賃金も低い状況にある。
・勤続年数別賃金(一般労働者)については、
 社会保険・社会福祉・介護事業の年収を製造業の年収と比較すると、
 製造業より低い傾向がある。
・1年間に介護職員と訪問介護員2職種合計の離職者のうち
 38.2%が1年未満で離職し、
 64.0%が3年未満で離職するという状況にあることが、
 介護職の勤続年数が産業計と比較して相対的に短く、
 平均でみた賃金が相対的に低くなっている要因の一つと考えられる。
・また、福祉施設介護員の初任給は、
 高卒程度、短大・大卒程度ともに
 産業計と比較して低い傾向にある。

介護雇用管理改善等計画
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会
職業安定分科会雇用対策基本問題部会
第101回(2021.02.26)
資料1-2.介護雇用管理改善等計画の改正案(概要)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000744962.pdf
参考資料1.介護雇用管理改善等計画関係資料
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000744992.pdf

外国人労働者
…………………………………
□[滋賀県]中国人介護職の受け入れ強化
人手不足解消へ、滋賀県が事業スタート
(2021.02.27京都新聞)
https://this.kiji.is/738219465537175552?c=39546741839462401

[関連記事]
□入国緩和で来日外国人の7割「技能実習生・留学生」
ビジネス往来なのに… (2021.02.24東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87739

[関連資料]
○法務省出入国在留管理庁
最近の入管法改正
http://www.moj.go.jp/isa/laws/kaisei_index.html
2020年における外国人入国者数
及び日本人出国者数等について(速報値)
(2021.01.29公表)
http://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00004.html

【保険者】 ………………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□[兵庫県]市の介護保険料基準月額引き下げ
県内29市で最安に
(2021.02.23神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202102/0014100155.shtml

臨時駐車場
…………………………………
□[福井県]災害時に訪問介護者の臨時駐車場確保へ
県とコンビニなどの事業者が協議
(2021.02.26中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/208705?rct=fukui

ごみ収集
…………………………………
□[茨城県]家庭ごみ、取りにうかがいます
高齢者宅、戸別回収へ 潮来市
(2021.02.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210227/ddl/k08/010/092000c

QRコード
…………………………………
□[青森県]五所川原市が認知症高齢者保護システム
(2021.02.27東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/480891
□[富山県]徘徊高齢者保護 QR付きシール
朝日町、砺波市 4月から配布
読み取ると介護者にメール
(2021.02.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/206683?rct=k_toyama

実施研修
…………………………………
□[静岡県]施設内感染を防げ
静岡市、病院協力得て実地研修
(2021.02.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/206713?rct=h_shizuoka

予算案
…………………………………
□[兵庫県]子育て、介護予防に重点
播磨町21年度当初予算案
(2021.02.25神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202102/0014104610.shtml
□[三重県]高齢者福祉へ財源確保
名張市予算案
(2021.02.23中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/206861?rct=mie

【事業者】 ………………………………☆

社会福祉法人
…………………………………
□黒字法人との収益差が明確、社会福祉法人の介護事業
赤字法人は専門職の確保や連携に課題か、WAM
(2021.02.24キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210224150046

[参考資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
社会福祉法人の現況報告書等情報検索
https://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/pub/PUB0200000E00.do

社会福祉連携推進法人
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14486.html
第4回(2021.03.08)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16980.html

脱税
…………………………………
[東京都]
□グループホーム運営会社を告発
6500万円脱税容疑 東京国税局
(2021.02.25時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022500593&g=soc
□松戸のグループホーム運営会社
約6500万円脱税か
(2021.02.25NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012884771000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_028

【公職選挙法】 …………………………☆

不在者投票制度
…………………………………
□[岡山県]障害等級の違いによる郵便投票制限は「違憲」
女性提訴
(2021.02.23朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q7DZ4P2LPPZB01D.html?iref=pc_ss_date_article

移動期日前投票所
…………………………………
□[石川県]過疎のまち走る
期日前投票所 投票日は送迎も
(2021.02.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2V76CGP24PISC01F.html?iref=pc_ss_date_article

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第25回(2021.02.24)資料
資料1.直近の感染状況等の分析と評価
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000744117.pdf
[感染状況について]
60歳以上の新木感染者数の割合が3割を超えており、
重症者数や死亡者数の減少は(中略)時間を要する見込み。
高齢者施設でのクラスター発生事例も継続。

感染
…………………………………
[福島県]
□郡山でクラスター2件
新型コロナ、介護施設などで14人
(2021.02.26福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2021022683963
[千葉県]
□千葉県内6人死亡、151人感染
2高齢者施設とカラオケスナックでクラスター
(2021.02.27千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/768326
[東京都]
□江戸川区の介護事業所で利用者ら6人感染
(2021.02.26東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/88371
□板橋区の介護施設で21人、豊島区の認可保育施設で9人感染
(2021.02.24東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87881
[神奈川県]
□横浜で2人死亡、39人感染
高齢者2施設で新たにクラスター
(2021.02.26神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-412981.html
[三重県]
□鳥羽の特養クラスターは計33人に
(2021.02.25中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/207944?rct=mie
[徳島県]
□上板町在住の介護事業所職員が新型コロナ感染
(2021.02.26徳島新聞)
https://this.kiji.is/737937599541166080?c=39546741839462401
[佐賀県]
□カラオケ集団感染、3店目
関連で介護施設もクラスター
佐賀県「最大限の注意を」
(2021.02.26佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/637970
[宮崎県]
□経験糧 同業者救いの手
宮崎市高齢者施設クラスター
(2021.02.24宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_51533.html

PCR検査
…………………………………
□[大分県]高齢者施設の職員らに2千円でPCR検査
杵築市と病院
(2021.02.28朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2W6X9FP2WTPJB001.html?iref=pc_ss_date_article
□[兵庫県]高齢者施設で職員へのPCR検査進む
7万人対象、感染早期抑え込みへ
(2021.02.27神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014112874.shtml

抗原検査
…………………………………
□[福岡県]古賀市がコロナ抗原検査キット配布へ
陽性者出た施設に
(2021.02.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP2S728MP2STIPE008.html?iref=pc_ss_date_article

ワクチン
…………………………………
□[茨城県]高齢者コロナワクチン接種
施設入所者と職員優先
茨城県方針、クラスター対策
(2021.02.26茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16142526171824

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
新型コロナワクチンの接種実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html

[関連記事]
□ワクチン接種はいつ?
高齢者から相談次々
厚労省や自治体がコールセンター開設
(2021.02.23東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87580
□「無戸籍」の人もワクチン接種の対象に
厚労省が自治体に要請
(2021.02.21NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012879651000.html

【医療保険】 ……………………………☆

「健診等情報」
…………………………………
□健診等情報、漏洩・不正利用防ぐ対策を
厚労省などがPHR事業者の取り扱い指針案公表
(2021.02.24キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210224175923

[関連資料]
○厚生労働省健康局
「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」(案)
に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595221005&Mode=0
募集期間:2021年2月19日〜3月12日
別紙1.民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針(案)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000214915
※PHR:Personal Health Record
※健診等情報の具体例:予防接種歴、乳幼児健診、特定健診、薬剤情報等

「医療提供体制」
…………………………………
□[神奈川県]コロナ自宅療養、地域医療ネットで見守り
神奈川県が変更へ (2021.02.26神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-413310.html

[参考資料]
○神奈川県
新型コロナウイルス感染症対策の医療提供体制「神奈川モデル」
(2020.05.01公表)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/index.html

【障害者雇用促進法】 …………………☆

「就労支援体系」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局/社会・援護局障害保健福祉部
障害者の就労支援体系の在り方に関するワーキンググループ
(菊池馨実・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15534.html
第3回(2021.02.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16962.html
参考資料2.関係資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000744255.pdf

【障害福祉サービス】 …………………☆

報酬改定
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
(駒村康平・部会長)
第105回(2021.02.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00026.html

「地域包括ケアシステム」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会
(神庭重信・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syougai_322988_00007.html
第9回(2021.03.04)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16946.html

「利用者目線」
…………………………………
□[神奈川県]障害者施設「要改善」の報告書案
(2021.02.22NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210222/1000060723.html

[関連資料]
○神奈川県福祉子どもみらい局
障害者施策審議会
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yv4/keikaku/shisakusinngikai.html
障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会
(小川喜道・部会長)
第6回(2021.02.22)審議速報
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f7x/documents/shiensuishin/shiensuishin6sokuhou.html
報告書(素案)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/72149/t001siryou.txt

【生活保護】 ……………………………☆

生活保護基準
…………………………………
[大阪府]
□生活保護費引き下げ取り消す判決で
原告側が控訴しないよう要請
(2021.02.24NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012883461000.html
□生活保護費引き下げを取り消し
全国初の判断 大阪地裁判決
(2021.02.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210222/k00/00m/040/111000c
□生活保護費減額は違法
13〜15年分を取り消し
受給者初の勝訴・大阪地裁
(2021.02.22時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022200673&g=soc

[社説]
□生活保護費判決
減らした基準額を見直せ
(2021.02.28神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202102/0014113167.shtml
□生活保護判決 実態見ない国への警鐘だ
(2021.02.26新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210226601009.html
□生活保護減額
「違法」重く受け止めよ
(2021.02.26高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/437556/
□コロナと生活保護
安全網になっているのか
(2021.02.26佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/637454
□生活保護費訴訟
誤り正して終結を図れ
(2021.02.25信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021022500142
□生活保護費訴訟
公平公正な制度に是正を
(2021.02.25熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/opinion/syasetsu/id124576
□生活保護判決
削減のための削減か
(2021.02.25毎日新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87963?rct=editorial
□生活保護判決
政治的削減への警告だ
(2021.02.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14811821.html
□生活保護費訴訟
国の手法に疑義示した
(2021.02.24北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/514518?rct=c_editorial
□生活保護費判決
算定基準の見直し急げ
(2021.02.24中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=729559&comment_sub_id=0&category_id=142
□生活保護減額「違法」
国の手法戒める判決だ
(2021.02.24沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/711862

[関連記事]
□[新潟県]生活保護
「権利」なのに高い壁
感染禍を機に制度改善望む声
誤解、気後れ 申請ためらう
根強い偏見 求められる専門職
(2021.02.27新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210227601313.html

[参考記事]
□生活保護扶養照会、厚労省見直し通知
(2021.02.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14814630.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
保護の要否判定等における弾力的な運用について
(2021.01.29事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000731221.pdf

【社会保障】 ……………………………☆

自殺対策
…………………………………
□孤独担当相、設置はしたけれど
問われる政権の本気度
(2021.02.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210227/k00/00m/010/075000c

[社説]
□「孤独相」の新設
希望を生む本腰の対策を
(2021.02.28西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/699527/
□感染禍と自殺増 孤立させない対策を急げ
(2021.02.24新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210224600618.html
□自殺遺族への賠償請求
重い負担減らす仕組みを
(2021.02.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210222/ddm/005/070/016000c
□子どもの自殺
心のSOSを見逃すな
(2021.02.22北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/513868?rct=c_editorial

[関連資料]
○内閣官房孤独・孤立対策担当室
孤独・孤立を防ぎ、不安に寄り添い、つながるための緊急フォーラム
(2021.02.25公表)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_tsunagaru_forum/dai1/gijisidai.html
出席者
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_tsunagaru_forum/dai1/attendees.pdf
田村厚生労働大臣資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_tsunagaru_forum/dai1/siryou9.pdf
厚生労働省における孤独・孤立防止に関連した施策について
 地域における包括的な支援体制の整備

[参考資料]
○厚生労働省
2020年度全国厚生労働関係部局長会議(2021.01.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16145.html
説明動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhBqf4eV1C4Niy8FmsngxhB
社会・援護局(社会)資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000722345.pdf
2.重層的支援体制整備事業の創設について
 2021年度予算案:76億円
重層的支援体制整備事業(実施は市町村の任意)
1.包括的相談支援事業
 地域包括支援センターの運営(第1号介護保険料23%)
 障害者相談支援事業
 利用者支援事業
 生活困窮者自立相談支援事業
2.地域づくり支援事業
 地域介護予防活動支援事業(第1号介護保険料23%、第2号介護保険料27%)
 生活支援体制整備事業(第1号介護保険料23%)
 地域活動支援センターの基本事業
 地域子育て支援拠点事業
 地域における生活困窮者支援等のための共助の基盤づくり事業
3.新たな機能(多機関協働事業等)
 参加支援事業
 多機関協働事業

「女性支援」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
第1回(2021.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_01_00001.html

統計
…………………………………
○厚生労働省
厚生労働統計の整備に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第21回(2021.03.08)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16943.html
国民生活基礎調査の改善に関するワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_456728_00001.html
第6回(2021.03.08)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16938.html
○厚生労働省
社会保障審議会統計分科会
(西郷浩・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
第26回(2021.03.11)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16927.html

デジタル改革関連法案
…………………………………
○衆議院
第204回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
閣法26.デジタル社会形成基本法案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20409026.htm
閣法27.デジタル庁設置法案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20409027.htm
閣法28.デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20409028.htm

[関連資料]
◇日本民主法律家協会
(新倉修・理事長)
「デジタル監視法案」(デジタル化関連法案)について、
プライバシー保護の観点から慎重審議と
問題個所の撤回・修正を求める意見書
(2021.02.25公表)
https://www.jdla.jp/shiryou/seimei/210226.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や

報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1098☆2021.03.01 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1099☆2021.03.08 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
申込方法:
お名前、送付先住所、電話番号、部数をご記入のうえ、
連絡用フォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
から送信してください。

【署名活動】 ……………………………☆

◇中澤まゆみさん(ケアコミュニティせたカフェ)と
小島美里さん(NPO法人暮らしネット・えん)が呼びかけ人になり、
新型コロナ感染症対策について、
ホームヘルパーを含む「全ての介護・福祉従事者」への充実を求め、
2月25日からネット署名活動をはじめています。
どうぞ、署名にご参加ください。

在宅介護・福祉従事者への新型ワクチン優先接種を求める署名
全ての介護・福祉従事者に頻回のPCR検査とワクチンの優先接種をしてください!
https://sites.google.com/view/mayucat2/home
続報(2021.03.04)在宅介護従事者の優先接種は条件付き
※紙の署名用紙をご希望の場合は下記にご連絡ください。
https://m.facebook.com/mayumi.nakazawa.98

[関連資料]
○衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
予算委員会予算委員会
(2021.03.01)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51594&media_type=
玉木雄一郎・衆議院議員(国民民主党・無所属クラブ)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 介護施設等は、クラスターやいろいろなことが起こっても
 対応いただかなきゃならないということで、
 優先接種の対応にしております。
 一方、訪問介護の場合は、介護をする方、
 これは替わられるということもありますし、
 そもそも、クラスターというより、
 お一人の方でありますから、
 感染防護をしっかりやっていただいて
 対応することもあると思います。
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会予算委員会
(2021.03.03)
福岡資麿・衆議院議員(自由民主党・国民の声)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 在宅に対して訪問介護をやっておられる介護従事者の方々は(中略)
 ワクチンの供給の状況がありますから、
 自治体の判断になりますが、
 在宅の要介護者の方々、感染した場合でも
 うちの事業所は対応しましょうという状況の下で、
 当然、ワクチン接種いただいた方には
 対応いただくという前提になりますけれども、
 そういう形で優先接種、
 自治体の中で御判断いただいて対象にしてはどうだということで
 今もう検討いたしておりまして、
 結論が出次第、自治体の方には
 御報告をさせていただきたいというふうに思います。

[関連記事]
□在宅介護職員も条件付きでワクチン優先接種の対象に
厚労省
(2021.03.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012895231000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007
□訪問介護従事者
優先接種の対象外→一転して対象に
(2021.03.03朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3363M7P33UTFL00S.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省
高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る
予防接種を行う体制の構築について(改正)
(2021.03.03健健発0303第1号/老高発0303第1号/老認発0303第2号/老老発0303第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000749261.pdf

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第182回(2020.08.19)資料2.訪問介護・訪問入浴介護
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000660330.pdf
・訪問介護員の平均年齢は54.3歳、60歳以上の構成割合が約4割となっている。
・施設介護職員と比較して、訪問介護員の有効求人倍率が高くなっており、
・2019年度時点で15.03倍となっている。
・約8割の事業所が、訪問介護員の不足を感じている。

【介護報酬】 ……………………………☆

「感染症や災害への対応力強化」
…………………………………
□介護施設・事業所のBCP作成支援で研修動画公開
厚労省老健局が事務連絡
(2021.03.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210303154358?bdad=MTIyN185&bdactcd=MTIyN184MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省老健局
介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について
(2021.02.26事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000938050.pdf

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定に関する審議報告
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188370_00002.html
1.感染症や災害への対応力強化
(1)-2.業務継続に向けた取組の強化
感染症や災害が発生した場合であっても、
必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、
全ての介護サービス事業者を対象に、
業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、
訓練(シミュレーション)の実施等を義務づける。
その際、3年の経過措置期間を設けることとする。

【高齢者虐待】 …………………………☆

特殊詐欺
………………………………… □[秋田県]還付金詐欺で100万円の被害
秋田の60代女性
(2021.03.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210307/ddl/k05/040/037000c

【介護者】 ………………………………☆

「若年介護者」
…………………………………
□ヤングケアラー支援
厚労省がPT発足へ 国レベルでは初めて
(2021.02.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210225/k00/00m/040/225000c

[関連記事]
□[福岡県]ヤングケアラー窮地
家族介護、コロナ禍で孤立
(2021.03.05西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/702220/
□就職・仕事との両立は
若いケアラーが悩み語りあう
(2021.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3352H1P2DUTFL009.html?iref=pc_ss_date_article
□私もヤングケアラー?
きょうだいの世話、気づかれにくい負担
(2021.03.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210228/k00/00m/040/084000c

「在宅介護」
………………………………… □高齢の夫が「寝たきりの妻」を在宅介護、
決め手となった3つの理由
(2021.03.02ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/264201

「無権代理人」
…………………………………
[社説]
□認知症と預金 安全な管理と利便性の両立を
(2021.03.07読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210306-OYT1T50283/
□認知症顧客の預金
利便性図る仕組み広がれ
(2021.03.03宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_51677.html

[関連資料]
◇一般社団法人全国銀行協会
(三毛兼承・会長)
金融取引の代理等に関する考え方
および銀行と地方公共団体・社会福祉関係機関等との
連携強化に関する考え方(公表版)
(2021.02.18公表)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news330218.pdf

介護殺人
…………………………………
□[熊本県]殺人容疑、89歳妻逮捕
包丁で夫切り付け
(2021.03.04時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030401053&g=soc

【地域支援事業】 ………………………☆

地域包括支援センターの運営
(包括的支援事業)
…………………………………
○厚生労働省保健局
2020年度保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
(2021.03.03公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/katsudou/09/ryouikichousa_r02.html
保健師 3万6,161人
所属部門別常勤保健師
 介護保険部門 1,602人
 地域包括支援センター 1,642人

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

東京電力福島第一原発事故
…………………………………
□[福島県]原発周辺の特養ホーム
経営難で譲渡「明日は我が身」
町唯一の特養
事業譲渡で公設民営に
(2021.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP323CLMP2BULZU001.html?iref=pc_ss_date_article

「筋力トレーニング」
…………………………………
□[大阪府]高齢者も本気の筋トレ
マシン使い仲間とフレイル予防
コロナ下で筋力低下リスク 高まる
(2021.03.01日経新聞)
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO69456370W1A220C2TCC000

【老人保健施設】 ………………………☆

「死亡退所」
…………………………………
□「超強化型」老健、看取りの実施件数も高い傾向
19年度の経営状況分析、WAM
(2021.03.03キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210303194224?bdad=MTIyN181&bdactcd=MTIyN184MjczNQ--

[関連資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
(中村裕一・理事長)
2019年度介護老人保健施設の経営状況について
(2021.03.01公表)
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/210301_No012.pdf
プレスリリース
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2036.pdf

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第183回(2021.08.27)
資料2.介護老人保健施設
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000672494.pdf
介護老人保健施設の概要
・在宅復帰、療養支援のため地域拠点となる施設
・リハビテーションを提供する機能維持・改善の役割を担う施設
社会保障審議会介護給付費分科会
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定に関する審議報告
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188370_00002.html
2.地域包括ケアシステムの推進
(2)看取りへの対応の充実
 介護老人保健施設における看取りへの対応の充実

【厚生労働省】 …………………………☆

消費税増税分
…………………………………
○老健局
2020年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第2次)について
(2021.03.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000659972.pdf
 127計画 14億7,620万円

[関連資料]
○老健局
2020年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)について
(2020.07.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000528914.pdf
 1,198計画 39億5,465万円

「生活機能分類」
…………………………………
○政策統括官付国際分類情報管理室
社会保障審議会統計分科会生活機能分類専門委員会
(中村耕三・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126695.html
第21回(2021.03.05)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17116.html

[関連資料]
○社会・援護局障害保健福祉部
「国際生活機能分類−国際障害分類改訂版−」(日本語版)の
厚生労働省ホームページ掲載について
(2002.08.05公表)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/08/h0805-1.html
国際生活機能分類:ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)
 人間の生活機能と障害の分類法

【保険者】 ………………………………☆

「虚偽予算」
…………………………………
□[埼玉県]不正行為の元職員に損害賠償求め、和光市が訴訟
部下にうそ、虚偽の事業で委託料など支払う
(2021.03.06埼玉新聞)
https://this.kiji.is/740713397459206144?c=39546741839462401

「協力要請」
…………………………………
□[神奈川県]軽症コロナ119番しないで
川崎市が高齢者施設に要請
(2021.03.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-416966.html

[関連資料]
○川崎市保健医療政策室
蔓延期における高齢者・障害者等施設内陽性者の入院対応について(依頼)
(2021.01.22)
https://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000114/114508/shuthibun.pdf

「ヘルスケアデータ連携システム」
…………………………………
□[兵庫県]医療・介護などの情報を連携
神戸市がシステム開発
(2021.03.06神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/0014128202.shtml

[関連資料]
○神戸市健康局
日本初の神戸市のヘルスケアデータ連携システムを構築!
緊急事態宣言下の治療への影響を分析
(2021.03.05公表)
https://www.city.kobe.lg.jp/a15830/kenko/kisyasiryou/20210304.html

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定に関する審議報告
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188370_00002.html
3.自立支援・重度化防止の取組の推進
(2)介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進
CHASE・VISIT情報の収集・活用とPDCA サイクルの推進

【公職選挙法】 …………………………☆

「感染療養者」
…………………………………
□[千葉県]「選挙権が奪われるのは問題」
感染療養者ら、知事選投票できない可能性
県に規定なく対応できず (2021.03.02読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20210302-OYT1T50108/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

アドバイザリーボード
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第26回(2021.03.03)資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000748315.pdf
 クラスターは、高齢者施設での発生が継続し、
 地域により飲食店でも引き続き発生している。

感染
…………………………………
[宮城県]
□宮城で34人感染 クラスター2ヵ所確認
(2021.03.07河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210306khn000048.html
[茨城県]
□茨城で新たに28人感染
神栖の高齢者施設10人増加 (2021.03.07茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16150287571849
[東京都]
□日野の病院で82人クラスター、介護施設では29人
(2021.03.05読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210305-OYT1T50068/
□葛飾 介護施設のクラスター
18人の陽性確認 計81人に
(2021.03.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210301/k10012892181000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_012
□介護施設でクラスター
入所者と職員の計47人感染 東京 墨田区
(2021.03.01NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210301/k10012891871000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_013
[埼玉県]
□埼玉県で新たに123人、目立つ高齢者のカラオケ感染
(2021.03.04東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89510
[神奈川県]
□横須賀市で4人感染
通所介護施設でクラスター
(2021.03.03神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-417849.html
[愛知県]
□高齢者施設で相次ぐクラスター
名古屋の現場、模索続く (2021.03.06日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD08A5O0Y1A200C2000000/
[三重県]
□津の介護施設、計32人
(2021.03.02中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/210592?rct=mie
[大阪府]
□高齢者施設のクラスター防げ
検査と入院 迅速に
(2021.03.03大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210303/20210303027.html
[徳島県]
□コロナ感染の3人は鳴門在住で高齢者施設職員と夫、入所者
(2021.03.06徳島新聞)
https://www.topics.or.jp/articles/-/495575

PCR検査
…………………………………
□[岐阜県]高齢者福祉施設の職員へのPCR検査
県と岐阜市
(2021.03.04朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3374CJP2SOHGB00C.html?iref=pc_ss_date_article

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
(脇田隆宇・分科会長)
第18回(2021.02.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00006.html
第19回(2021.02.15)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00004.html

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
新型コロナワクチンの接種実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html

[参考資料]
○厚生労働省大臣官房厚生科学課
医薬品等行政評価・監視委員会
(磯部哲・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000167071_450973_00001.html
第3回(2021.03.15)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17034.html

【年金保険】 ……………………………☆

「少子高齢化」
…………………………………
□独居老人が急増…
迫りくる「日本の年金額」のとんでもない末路
恐ろしい…
「日本の年金制度」の残念過ぎる穴
(2021.03.01幻冬舎ゴールドオンライン)
https://gentosha-go.com/articles/-/32196

【医療保険】 ……………………………☆

応援
…………………………………
□[埼玉県]ウイルスと闘う病院を応援
介護事業者ら、CFで支援金呼び掛け
「共に地域を守るため」
(2021.03.06埼玉新聞)
https://this.kiji.is/740763653659623424?c=39546741839462401

【障害福祉サービス】 …………………☆

療育手帳
…………………………………
□療育手帳もマイナ連携
割引手続きデジタル化へ
(2021.03.05シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3858
□知的障害者手帳情報がマイナンバー情報連携対象に
厚生労働省が障害者部会で説明
(2021.03.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210301174303?bdad=MTIxNl83&bdactcd=MTIxNl84MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省
障害者手帳
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
○厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室
2019年度福祉行政報告例の概況
(2021.02.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/index.html
結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/dl/kekka_gaiyo.pdf
療育手帳交付台帳登載数
 115万1,284人

就労継続支援B型事業所
………………………………… □[群馬県]人員の不適切配置疑い
3福祉事業所を群馬県と高崎市が実地指導
(2021.03.02上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/277122

津久井やまゆり園
………………………………… □[神奈川県]事件起きた施設管理
同じ法人に
(2021.03.02NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210302/1000061058.html

殺人事件
…………………………………
□[東京都]マンションで52歳女性死亡
殺人容疑で介護福祉士逮捕 警視庁
(2021.03.06時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030501110&g=soc

第3次補正予算
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
2020年度社会福祉施設等施設整備費補助金の内示について
(3次補正予算等)
(2021.03.03公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000746214.pdf
 247施設
 70億7,887万円

【生活保護】 ……………………………☆

生活保護基準
…………………………………
[社説]
□生活保護訴訟判決
客観性欠く減額への戒めだ
(2021.03.02河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210301khn000027.html

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
生活保護基準の新たな検証手法の開発等に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03895.html
これまでの議論を踏まえた検討課題と論点の整理
(2021.03.02公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000746901.pdf
1.最低限度の生活を送るために必要な水準
2.最低限度の生活を送るために必要な水準を検証・検討するための手法
3.現行の検証手法

[参考資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
生活を支えるための援ご案内
(2021.03.01一部更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

「返還要求」
…………………………………
□[東京都]生活保護費の不当な返還要求を非職員に行わせる、
中野区の非常識
違法委託「ケースワーカー」による
違法な返還要求の実態
(2021.03.05ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/264603

【社会保障】 ……………………………☆

自殺対策
…………………………………
□孤独・孤立問題で内閣府に対策室、支援本格化へ
官民ネットワーク求める声相次ぐ
菅首相も出席、NPO代表ら現状伝える
(2021.03.01東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/88693

[関連資料]
○内閣官房孤独・孤立対策担当室
孤独・孤立を防ぎ、不安に寄り添い、つながるための緊急フォーラム
(2021.02.25公表)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_tsunagaru_forum/dai1/gijisidai.html

[社説]
□「孤独・孤立」問題対策
自己責任論まず脱せよ
(2021.03.05中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=732231&comment_sub_id=0&category_id=142
□孤独・孤立問題
急がれる命を守る対策
(2021.03.03秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210303AK0013/
□「孤独」対策
公助の仕組みを作り直せ
(2021.03.01京都新聞)
https://this.kiji.is/739014814570938368?c=39546741839462401
[論説]
□孤独・孤立対策
早急に支援の具体策を
(2021.03.04佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/640108

「ひとり親家庭」
…………………………………
○厚生労働省子ども家庭局
2019年度母子家庭の母及び父子家庭の父の自立支援施策の実施状況
(2021.03.03公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189612_00008.html
2019年度
 母子世帯 64.4万世帯
 父子世帯 7.6万世帯
母子世帯(2015年)
 平均年間就労収入 200万円
 年間就労収入
  100万円未満 22.3%
  100万円以上200万円未満 35.8%
  200万円以上300万円未満 21.9%
  300万円以上400万円未満 10.7%
  400万円以上 9.2%

[参考記事]
□[長野県]養育費悩むひとり親へ無料相談
4月から県開催
(2021.03.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/212759?rct=nagano

女性労働者
…………………………………
□社会はあなたを見ていますか?
見えない存在を考える
「実質的失業」 女性103万人
日本型雇用のゆがみ 表れ
(2021.03.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP365S0ZP33UPQJ00H.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
第1回(2021.02.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_01_00001.html

[参考記事]
□ついに判明した「不当に低い保育士給与」の実際
過酷な労働環境のなか子どもを守れるのか
(2021.03.05東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/415046

厚生労働統計
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
厚生労働統計の整備に関する検討会
(津谷典子・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_127023.html
第21回(2021.03.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17111.html
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
国民生活基礎調査の改善に関するワーキンググループ
(加藤久和・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-toukei_456728_00001.html
第6回(2021.03.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17109.html

マイナンバー制度
…………………………………
□マイナンバーカード
健康保険証としても利用可に 本格運用へ
(2021.03.04NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210304/k10012897351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

[関連資料]
○厚生労働省
マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします(被保険者向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1099☆2021.03.08 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1100☆2021.03.15http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【署名活動】 ……………………………☆
○全ての介護・福祉従事者に頻回のPCR検査とワクチンの優先接種をしてください!
https://sites.google.com/view/mayucat2/home
続報(2021.03.04)在宅介護従事者の優先接種は条件付き
※紙の署名用紙をご希望の場合は下記にご連絡ください。
https://m.facebook.com/mayumi.nakazawa.98

条件付きワクチン接種

…………………………………
□コロナワクチン優先接種
在宅介護スタッフは「感染者介護するなら」の条件付き
現場に戸惑いや不満

厚労省が見直したけれど… 「なぜ、介護従事者の間で差をつけるのか」
(2021.03.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91445

[関連資料]
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2021.03.04)
足立信也・参議院議員(国民民主党・新緑風会)質問
田村憲久・国務大臣(厚生労働大臣)答弁:
 訪問介護をやられる従事者の方々ですが、
 元々は順番に入っていませんでしたが、
 昨日、通知を出させていただきましたが、
 結果的に申し上げると、
 高齢者の方々が仮に感染されると、
 本来は医療機関に入っていただくので
 対応しなくてもいいんですけれども、
 緊急事態宣言前夜から非常に厳しい病院の状況がございましたので、
 自宅で対応していただかなきゃならぬという場面もございました。
 このときに訪問看護の方、介護の方々が
 高齢者の対応ができないということでございますので、
 事業者がちゃんと、高齢者の利用者の方々が感染されたとしても
 対応するということを前提にということであれば、
 これは自治体等との御判断で
 お打ちをいただくということはいいですということで
 通知を出させていただいたということであります。
予算委員会(2021.03.10)
熊谷裕人・参議院議員(立憲民主・社民)質問
田村憲久・国務大臣(厚生労働大臣)答弁:
 訪問介護の方は、基本的には、利用者が感染されれば、
 病院に行くということが前提になっておったわけです。
 ところが、今般の感染拡大で、
 比較的症状の軽い方は御自宅でという話になりました。
 結果、訪問介護をする方々が行かないと
 生活ができないという問題が起こってまいりまして、
 そういう対応いただける事業所は介護施設と同じであろうということで、
 対象範囲に入れて、自治体の判断の下で
 対応いただくということにさせていただいたわけであります。

[参考記事]
□全介護・福祉従事者に優先接種を
立憲、ワクチンで河野担当相に提言 新型コロナ
(2021.03.08時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030801049&g=pol

[参考資料]
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
総務課資料(14ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750332.pdf
 介護施設等における新型コロナウイルス感染症への対応について

【介護報酬】 ……………………………☆

第8期(2021〜2023年度)改定
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17244.html
別冊資料(介護報酬改定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000076613_00001.html

「感染症や災害への対応力強化」
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護現場における感染対策の手引き(第2版)等について
(2021.03.09老高発0309第1号/老認発0309第1号/老老発0309第1号)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000940724.pdf
介護現場における感染対策の手引き(第2版)
(2021.03.09公表 209ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000678253.pdf
○厚生労働省老健局
介護施設・事業所等における
新型コロナウイルス感染症対応等に係る事例の共有について
(2021.03.09事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000940714.pdf

「科学的介護の取組の推進」
(自立支援・重度化防止の取組の推進)
…………………………………
□[兵庫県]神戸市、市民の医療情報活用し施策展開へ
学術機関に提供
(2021.03.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210309/k00/00m/040/135000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
老人保健課資料(74ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750872.pdf
7.介護関連データの活用について(P.64)

「介護人材の確保・介護現場の革新」
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護保険部会
(遠藤久夫・部会長)
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(野口晴子・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05896.html
第8回(2021.03.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17283.html

[参考資料] ○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
2021年度介護報酬改定に関する審議報告の概要
(2020.12.23公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000709007.pdf
4.介護人材の確保・介護現場の革新
文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減
・署名・押印の見直し
・電磁的記録による保存等
・運営規程の掲示の柔軟化

「福祉用具・住宅改修」
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
(山内繁・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_173590.html
2020年度第4回(2021.03.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17235.html

[関連記事]
□福祉用具 保険給付適用なし
排泄予測機器は検討継続に
(2021.03.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3863
□福祉用具・住改の追加種目検討
5件が「継続検討」
(2021.03.10シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/cz7Sy

【高齢者】 ………………………………☆

東日本大震災
…………………………………
□[宮城県]震災関連死 宮城・石巻の死因、27%が肺炎
9割が高齢者、劣悪な避難生活影響
(2021.03.13河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210313khn000030.html
□[青森県]今も青森に避難中の要介護者
(2021.03.11福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25593

[関連記事]
□被災地の不眠症疑い、近年増加
要介護認定も急増 東北大が健康調査10年
(2021.03.10朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14827719.html?iref=pc_ss_date_article

福島宮城地震
…………………………………
□福島 宮城 震度6強の地震から1か月
高齢者などの支援に課題
「避難行動要支援者」の安否確認 できなかったケースも
避難行動要支援者名簿を生かす体制作り 進まず
(2021.03.13NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012913831000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

身元保証契約
…………………………………
□高齢者の入院・施設入所時における「身元保証」、
国と介護現場のギャップとは?
介護現場では入居待機者の
待機理由の約5割が身元保証がないこと
(2021.03.08ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/264358

[関連資料]
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
高齢者支援課資料(96ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750570.pdf
2021年度介護報酬改定(特別養護老人ホーム)
 介護施設等における身元保証人等の取扱について(P.17)

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
□[兵庫県]神戸の宿泊型介護施設の虐待
5年間で43件認定
(2021.03.09神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202103/0014136066.shtml

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2019年度「高齢者虐待の防止、
高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく
対応状況等に関する調査」の結果
及び高齢者虐待の状況等を踏まえた対応の強化について(通知)
(2021.03.11老発0311第2号)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752416.pdf
 1.法に基づく対応状況等に関する調査結果を踏まえた的確な検証・分析等
 2.介護施設等における虐待防止体制等の整備
 3.新型コロナウイルスの感染拡大時における高齢者虐待への対応
 4.財産上の不当取引による高齢者の被害への対応
 5.高齢者権利擁護等推進事業の活用

[参考資料]
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
高齢者支援課資料(96ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750570.pdf
6.高齢者虐待の防止等について(P.57)

特殊詐欺
…………………………………
□[愛知県]松坂屋職員かたる詐欺電話相次ぐ
岡崎で150万円被害も
(2021.03.13中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/217132?rct=aichi

【介護者】 ………………………………☆

「若年介護者」
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2021.03.08)
伊藤孝江・参議院議員(公明党)質問
山本博司・厚生労働副大臣答弁:
 厚労省は、ヤングケアラーの実態調査や、早期発見、
 早期支援に活用するためのアセスメントシート等の作成を行い、
 令和二年度には、文部科学省と連携をし、
 教育現場を含めた地方自治体、
 子供本人を対象とした調査を実施中でございます。
 (中略)
 今月中にも私と丹羽文部科学副大臣を共同議長とする
 プロジェクトチームを立ち上げたいと考えております。

[関連資料]
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第1回(2021.03.17)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-01.html

[関連記事]
□「ヤングケアラー」支援チーム
厚労・文科、月内にも
(2021.03.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP385QNWP38UTFL006.html?iref=pc_ss_date_article
□「ヤングケアラー」支援を表明 菅首相
(2021.03.08時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030800863&g=pol

[参考記事]
□孤立しがちなヤングケアラー
早期発見・支援に何が必要?
制度の恩恵 届かない子どもたち
(2021.03.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210312/k00/00m/040/127000c

介護殺人
…………………………………
□[鹿児島県]2486人が「寛大な処分を」
介護の母死なせ猶予判決
(2021.03.13朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3F4G3QP39TLTB00M.html?iref=pc_ss_date_article

「介護離職ゼロ」
(地域医療介護総合確保基金)
………………………………… ○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
高齢者支援課資料(96ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750570.pdf
1.介護施設等の整備及び運営について
「介護付きホームの整備促進」
「介護施設等の新規整備を条件に行う広域型施設の大規模修繕・耐震化整備」

「遺族ケア」
…………………………………
○厚生労働省健康局
がん対策推進協議会
(山口建・会長)
第75回(2021.03.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17288.html
資料5.遺族調査の結果概要
(加藤雅志・参考人提出資料)
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000751180.pdf
考察(抜粋)
 家族の介護負担や死別後も含めた
 精神的な負担があることも示されており、
 遺族ケアなど家族に対する支援体制の整備も
 必要であることが示唆された。

【介護労働】 ……………………………☆

東日本大震災
…………………………………
□介護施設を襲った東日本大震災、
命を守った職員たちの知られざる奮闘
(2021.03.09ダイヤモンドオンライン)
https://diamond.jp/articles/-/264884

東京電力福島第一原発事故
…………………………………
□[福島県]原発周辺自治体、集まらぬ介護人材
特養 人件費高騰、経営難…
(2021.03.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14829025.html?iref=pc_ss_date_article

【介護認定】 ……………………………☆

有効期間
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
老人保健課資料(74ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750872.pdf
6.要介護認定の見直しについて(P.56)
 認定審査会が判定した被保険者の要介護状態区分が、
 当該被保険者が現に受けている
 要介護認定に係る要介護状態区分と同一である場合等において、
 要介護更新認定における有効期間の上限を48か月間とする予定である。

【利用者負担】 …………………………☆

補足給付
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
介護保険計画課資料(167ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750705.pdf
2.補足給付及び高額介護サービス費の見直し等について
(1)補足給付の見直しについて(P.3)
参考資料2(P.21)

高額介護サービス費
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
介護保険計画課資料(167ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750705.pdf
2.補足給付及び高額介護サービス費の見直し等について
(2)高額介護(予防)サービス費の見直しについて(P.4)
参考資料3(P.23)

社会福祉法人による利用者負担額軽減制度事業
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
介護保険計画課資料(167ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750705.pdf
3.社会福祉法人等による生計困難者に対する
介護保険サービスに係る利用者負担軽減制度事業等について(P.6)
参考資料4(P.24)

【地域支援事業】 …………………………☆

「総合事業の弾力化」
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
認知症施策・地域介護推進課資料(301ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750940.pdf
5-(1)介護予防・日常生活支援総合事業の対象者の弾力化等(P.39)
 介護予防・生活支援サービス事業の対象者に、
 当該事業における補助により実施されるサービス(住民主体のサービス)を
 継続的に利用する要介護者を追加する。
※この改正は、継続利用要介護者の希望を踏まえて、
 地域とのつながりを継続することを可能とするためのものであり、
 要介護者が継続して住民主体のサービスを利用する場合であっても、
 介護給付を受けることができることには
 何ら変更がない点についてご留意いただきたい。

【厚生労働省】 …………………………☆

「厚生労働科学研究」
…………………………………
○大臣官房厚生科学課
厚生科学審議会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127703.html
第18回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17279.html
参考資料3.厚生労働科学研究の成果に関する評価(2018年度報告書)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000751783.pdf
参考資料4.厚生労働科学研究の成果に関する評価(2019年度報告書)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000751784.pdf

「厚生労働省改革」
…………………………………
○大臣官房総務課
厚生労働省改革実行チーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-soumu_198922_00003.html
第5回(2021.03.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/gyouji_kaigi/kaikaku05_00002.html

【保険者】 ………………………………☆

財政
…………………………………
□新型コロナ 自治体財政への影響が深刻化
住民サービスに影響も
(2021.03.13NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012913251000.html

「インセンティブ」
…………………………………
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
(2021.03.09)
介護保険計画課資料(167ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000750705.pdf
4.保険者機能強化推進交付金等の実施及び見直しの方向性について(P.7)
参考資料5(P.25)
2020年度保険者機能強化推進交付金に係る評価結果(全体)
都道府県分
 満点2,880点
 平均点2013.2点
 得点率69.9%
市町村分
 満点2,445点
 平均点1271.1点
 得点率52.0%

高額介護合算療養費
…………………………………
□[愛知県]高額介護合算療養費、長久手市が支給漏れ
19人計86万7千円
(2021.03.11中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/216131?rct=aichi

【事業者】 ………………………………☆

施設サービス
…………………………………
○厚生労働省老健局
高齢者施設における感染対策の更なる推進について
(2021.03.09事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000940716.pdf

[関連記事]
□高齢者施設のクラスター対策
定期検査というけれど…
(2021.03.09朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3872LGP38ULZU006.html?iref=pc_ss_date_article

[参考記事]
□[東京都]コロナ回復者、高齢者施設で
第4波備え医療体制構築 都医師会
(2021.03.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030901132&g=soc
□[神奈川県]専門看護師が高齢者施設などで感染対策指導
(2021.03.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012903421000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

社会福祉連携推進法人
…………………………………
□社会福祉連携推進法人も技能実習の管理団体可で調整へ
厚労省
(2021.03.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210308183836?bdad=MTI0Nl84&bdactcd=MTI0Nl84MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会
(田中滋・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14486.html
第4回(2021.03.08)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17203.html
資料1.社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する論点整理
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000749412.pdf
社会福祉連携推進法人の業務4(人材確保等業務)に関する論点整理
・技能実習制度における監理団体等、
 外国人材に関する業務は人材確保等業務として実施可能なのか。
※ 介護職種に係る技能実習の監理団体については、経営支援業務として行う。

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
□福祉施設でのコロナ感染1年で4400施設超え
複数回のクラスター発生も
(2021.03.12福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25597

[福島県]
□福島県で9人感染確認
新型コロナ、西ノ内クラスター144人に
(2021.03.13福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210313-593946.php
[茨城県]
□茨城で新たに43人、1人死亡、1人取り下げ
クラスター神栖施設で15人感染
(2021.03.13茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16155586093471
[埼玉県]
□専門学校や病院でクラスター
埼玉で155人感染、5人死亡
高齢者4人はカラオケで感染か
(2021.03.12埼玉新聞)
https://this.kiji.is/743092949111373824?c=39546741839462401
[神奈川県]
□相模原で7人感染、高齢者施設のクラスター拡大
(2021.03.13神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-430036.html
□横浜で3人死亡、新たに42人感染
高齢者GHでクラスター
(2021.03.09神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-425007.html
[京都府]
□クラスター発生の特養「地域や行政と連携できず孤立」
施設長が振り返る
(2021.03.09京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/524762
[高知県]
□新たに2人感染
介護施設クラスター
(2021.03.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210313/ddl/k39/040/452000c

PCR検査
…………………………………
□PCR検査でコロナ拡大防げる?
前代未聞の“全員検査”
介護施設などに絞ったら
(2021.03.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012899611000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

[香川県]
□香川県、介護従事者に2回目のPCR検査
(2021.03.12日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB126YB0S1A310C2000000/
[東京都]
□都 集中的PCR検査
有料老人ホームなどの5万人に対象拡大方針
(2021.03.09NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012906201000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナワクチンについての審議会・検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_shingikaietc.html
○厚生労働省
新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会
第4回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17343.html

[参考資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンの接種実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
新型コロナワクチンについてのQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00222.html

[参考記事]
□接種、キャンセルなら別の人に
厚労省が自治体に要請
(2021.03.12日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF12AYE0S1A310C2000000/
□高齢者ワクチン接種、施設を優先
自治体が計画変更  (2021.03.07日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB265YB0W1A220C2000000/?unlock=1

差別
…………………………………
○内閣官房
新型コロナウイルス感染症対策室
https://corona.go.jp/
「新型コロナウイルス感染症に関する
偏見や差別を防止するための規定が設けられました!」
https://www.mhlw.go.jp/content/000752346.pdf

【医療保険】 ……………………………☆

「がんとの共生」
…………………………………
○厚生労働省健康局
がん対策推進協議会
(山口建・会長)
第75回(2021.03.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17288.html
資料7-1.「がんとの共生」「これらを支える基盤の整備」分野の
中間評価に向けた整理(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000751183.pdf
3.がんとの共生
取り組むべき施策(抜粋)
 認知症等を合併したがん患者や、
 看取り期における高齢のがん患者の意思決定支援策の検討
参考資料5.「がんとの共生」分野の対策
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000751189.pdf
P.16 地域統括相談支援センターについて
 患者・家族らのがんに関する相談について、
 心理、医療や生活・介護など
 様々な分野に関する相談をワンストップで提供する体制を支援するもの。
 15府県で設置(2019年現在)。

死亡診断書
…………………………………
○厚生労働省医政局
2021年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/
死亡したところの種別
1.病院
2.診療所
3.介護医療院・介護老人保健施設
4.助産所
5.老人ホーム
(養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム及び有料老人ホーム)
6.自宅
(自宅の他、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅)
7.その他
(1〜6に該当しないもの。通所型介護施設や屋外等を含む)

歴史
…………………………………
□コロナ禍の今、日本医療の特徴を考えてみる
この国の医療の形はどのように生まれたのか
(2021.03.12東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/416258

【障害者雇用促進法】 …………………☆

○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会障害者雇用分科会
(阿部正浩・分科会長)
第105回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17322.html

○厚生労働省職業安定局
障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14599.html
第4回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17326.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

感染症対策
…………………………………
[社説]
□コロナと障害者
課題に取り組む機会に
(2021.03.12東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91022

指定管理者
…………………………………
□[滋賀県]性暴力やセクハラで係争中の社会福祉法人
県施設の管理者に再指定へ
県民から疑問の声
(2021.03.10京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/526087

津久井やまゆり園
…………………………………
□[神奈川県]「むしろ楽な仕事だ」という植松死刑囚
その介護の実態とは
日中活動の記録、週1〜3回だけ
(2021.03.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210308/k00/00m/040/114000c

【社会保障】 ……………………………☆

「孤独・孤立対策」
…………………………………
[社説]
□孤独・孤立対策
一人一人に寄り添って
(2021.03.08東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90164?rct=editorial

[関連記事]
□[鹿児島県]鹿児島県の自殺相談2万件超
コロナ影響、大幅増
(2021.03.09南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=133963

[参考記事]
□「孤独・孤立」必要な対策は
政府が省庁横断会議
(2021.03.12日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE016Q60R00C21A3000000/
□[大阪府]高石市「孤立ゼロ」事業
(2021.03.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/CMTW2103082800002.html?iref=pc_ss_date_article

「社会保障教育」
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付政策統括室
社会保障教育モデル授業等に関する検討会
(小野太一・座長)
第1回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17310.html
資料3.社会保障教育の推進について 社会保障教育の推進について
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000752040.pdf

厚生労働統計
…………………………………
○厚生労働省統計企画調整室
社会保障審議会統計分科会
(西郷浩・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
第26回(2021.03.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17177.html
資料1.「疾病、傷害及び死因の統計分類」の改正について(報告)
資料2-1.2022年国民生活基礎調査の概要(案)
資料2-2.2022年国民生活基礎調査調査票(案)
資料2-3.2022年国民生活基礎調査 新旧対照表(案) 資料2-4 2022(令和4)年国民生活基礎調査結果表一覧(案)
資料3.人口動態調査における外国人集計等について(報告)

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1100☆2021.03.15 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1101☆2021.03.22 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□介護保険料、月額6千円以上8割
65歳以上の高齢者、4月に改定
(2021.03.20共同通信)
https://this.kiji.is/745980477705486336?c=39546741839462401

[参考資料]
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症の影響により
収入が減少したこと等による介護保険の第一号保険料の
2021年度における減免措置に対する今後の財政支援の取扱いについて
(2021.03.12事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000941929.pdf

【利用者】 …………………………………☆

「未利用者」
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
土生栄二・政府参考人(厚生労働省老健局長)答弁
 サービス未利用者数ですが、
 現在は総合事業がございまして、
 全体の正確な把握はしていないところですけれども、
 実態統計で、要介護、要支援認定者数から受給者数を
 単純に引いて算出しますと、
 2013年度は約80万人、割合では20.3%、
 2018年度は173万人、25.4%でございますが、
 制度が変わっていることに御留意いただければと存じます。

【利用者負担】 …………………………☆

影響者
(補足給付・高額介護サービス費)
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
土生栄二・政府参考人(厚生労働省老健局長)答弁
 2021年度予算案では、
 補足給付の見直しで、影響者数は約27万人、
 影響額は国費ベースで約100億円程度の減、
 高額介護サービス費につきましては、
 対象者数約3万人、影響額約10億円程度と見込んでいます。
 (中略)
 申し上げた具体的な対象者数、影響額は、
 来年度予算案の編成過程で推計したもので、
 社会保障審議会介護保険部会における議論の対象には
 なっていないということでございます。

補足給付
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
土生栄二・政府参考人(厚生労働省老健局長)答弁
 補足給付の創設後、
 年度を通して支給された初年度は2006年度です。
 2006年度、1月の支給を1件とカウントしたものですが、
 約938万件、給付額は約2132億円です。
 直近の2018年度では、
 支給件数は約1661万件、給付額は約3190億円となっております。
田村憲久・国務大臣(厚生労働大臣)答弁
 福祉となると、介護施設だけ、特に特養は
 昔の措置制度に戻すみたいな話になってしまいますので、
 たとえ補足給付であったとしても、
 それは介護保険で対応する必要があると考えております。
 (中略)
 補足給付ですから本来の給付ではなくて、
 介護保険で福祉的な側面からやってきたわけですけれども、
 負担能力がある方には、負担をお願いをいたしたいということです。

[関連資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護保険部会
(遠藤久夫・部会長)
第88回(2019.12.16)
参考資料3.制度の持続可能性の確保
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000576826.pdf
食費・居住費の助成(補足給付)に関する給付の在り方

【介護報酬】 ……………………………☆

第8期(2021〜2023年度)改定
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html

[関連資料]
○厚生労働省老健局
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_129155.html
2021年3月9日資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17244.html
別冊資料(介護報酬改定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000076613_00001.html
○三重県
介護保険最新情報(2020年度)
http://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/m0072500052_00002.htm

[参考資料]
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
第11回(2021.03.15)
青木愛・参議院議員(立憲民主・社民)質問
田村憲久・国務大臣(厚生労働大臣)答弁
 2021年度の介護報酬改定で、
 まずは半年間ですけれども、
 介護報酬で、感染防護のためにかかった人件費などにも
 対応いただければと思っております。

○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
2021年3月18日資料3.「2021年年度予算の編成等に関する建議」の反映状況
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210318/03.pdf
[介護]
改定率は全体で+0.70%とした
(このうち、新型コロナウイルス感染症に対応するため、
かかり増しの経費が必要となること等を踏まえた
特例的な評価として+0.05%相当分を確保(2021年9月末まで)
この中で、感染症等への対応力強化やICT化の促進を行う一方で、
一定の給付の適正化を行い、
メリハリのある対応を実施することとされている。

ケアマネジメント
…………………………………
□ケアプランのサービス割合
説明なければ減算
介護報酬改定で告示・留意事項
(2021.03.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=684

「科学的介護情報システム」
(第8期改定)
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第11回(2021.03.15)
大家敏志・参議院議員(自由民主党・国民の声)質問
田村憲久・国務大臣(厚生労働大臣)答弁
 科学的根拠に基づいた介護は大変重要であり、
 VISITとCHASEを統合し、
 LIFEというシステムをつくり、
 データを集めるだけでなく、分析、解析した上で、
 有効なデータをフィードバックしていこう、
 PDCAサイクルを回していただいて評価をしよう、
 ということで、介護報酬に入れさせていただきました。
 (中略)
 ガイドラインを作り、LIFEマスターを養成し、
 事業者にはアドバイスを受けていだたくことを考えています。
 スタートしたばかりですが、
 アジアの国々、世界に向かって日本が発信できる、
 大きく国際貢献できる分野だと思います。

[関連資料]
○厚生労働省老健局
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000941920.pdf

「効果検証及び調査研究」
(第8期改定)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
介護報酬改定検証・研究委員会
(松田晋哉・委員長)
第22回(2021.03.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16429.html
資料5.2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る
調査(2021年度調査)の実施内容について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752478.pdf
1.介護医療院におけるサービス提供実態等に関する調査研究事業
2.LIFE を活用した取組状況の把握
 および訪問系サービス・居宅介護支援事業所における
 LIFE の活用可能性の検証に関する調査研究事業
3.文書負担軽減や手続きの効率化による
 介護現場の業務負担軽減に関する調査研究事業
4.福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業

[関連記事]
□21年度改定の効果検証でLIFEの活用状況を調査へ
同年度実施分の調査項目案を提示、厚労省
(2021.03.12キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210312182158?bdad=MTMyMl81&bdactcd=MTMyMl84MjczNQ--

「文書に係る負担軽減」
(第8期改定)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護保険部会
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(野口晴子・委員長)
第8回(2021.03.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17396.html
資料.介護分野の文書に係る負担軽減について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000754441.pdf
介護分野における文書量半減の取組
 行政が求める文書
 ・ICT等の活用(ウェブ入力・電子申請)
 ・簡素化・標準化

[関連記事]
□指定申請の電子化の方策提示
情報公表システム改修で
(2021.03.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3868
□ICT化などの対応案、おおむね了承も適切な導入期間を
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
(2021.03.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210317184246?bdad=MTM0MV83&bdactcd=MTM0MV84MjczNQ--

【高齢者】 ………………………………☆

「生涯現役社会」
…………………………………
□「70歳からのハローワーク」が現実に
政府が進める「老後レス社会」
(2021.03.20AERA.dot)
https://dot.asahi.com/wa/2021031700021.html

「フレイル」
…………………………………
□深刻さを増す「コロナフレイル」
感染予防が奪う高齢者の体力
3自治体が感染前後で高齢者の「フレイル」調査
(2021.03.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210319/k00/00m/040/357000c

【高齢者虐待】 …………………………☆

「通知」
…………………………………
□高齢者虐待防止体制
4月から努力義務で施行
取組の調査研究も
(2021.03.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3867

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2019年度「高齢者虐待の防止、
高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく
対応状況等に関する調査」の結果
及び高齢者虐待の状況等を踏まえた対応の強化について(通知)
(2021.03.11老発0311第2号)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752416.pdf

「養介護施設従事者等」
………………………………… □[福岡県]患者ら暴行容疑、介護士を再逮捕 直方署
(2021.03.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210319/ddl/k40/040/243000c

特殊詐欺
…………………………………
□[青森県]青森県内特殊詐欺 5日間で21件
還付金名目
(2021.03.20東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/490242
□[岐阜県]「還付金がある」ニセ電話詐欺が急増
60代ターゲット、直近5年で最悪ペース
(2021.03.20岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210320/20210320-54211.html

【介護者】 ………………………………☆

自殺
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
橋本泰宏・政府参考人(厚生労働省社会・援護局長)答弁
 自殺統計を基に厚労省が集計したところでは、
 自殺の原因、動機別のうち
 介護、看病疲れの過去3年の自殺者数は、
 2018年が230人、男性が130人、女性が100人、
 2019年は243人、男性で147人、女性で96人、
 2020年は169人、男性で98人、女性で71人でございます。

介護殺人
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
藤本隆史・政府参考人(警察庁刑事局長)答弁
 警察庁の犯罪統計によりますと、
 動機、原因が介護、看護疲れである殺人の
 直近の3年間の検挙件数は、
 未遂も含め、2018年が31件、
 2019年が29件、
 また2020年が43件となってございます。

[関連記事]
□[東京都]姉を殺害か 82歳の妹逮捕 「1人で介護していた」 東京 北区
(2021.03.20NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012925921000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□[大阪府]虐待疑い、近所から通報8回
「自ら転倒」78歳父の死
本人は処罰化求めず、事件化見送り
(2021.03.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3J4JQPP3CPTIL01K.html?iref=pc_ss_date_article

死体遺棄容疑
…………………………………
□[大阪府]母親の遺体放置した疑い
大阪の56歳女性逮捕 「介護疲れた」
(2021.03.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210321/k00/00m/040/216000c

「若年介護者」
…………………………………
□5月めど「ヤングケアラー」支援策
PTで検討本格化 厚労・文科両省
(2021.03.17時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031701143&g=pol

[参考資料]
○厚生労働省子ども家庭局
2021年度子ども・子育て支援推進
調査研究事業にかかる公募について(一次公募)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/topics/tp210315.html
別添1.調査研究課題(一次公募)
https://www.mhlw.go.jp/content/000753377.pdf
16.多機関連携によるヤングケアラーへの支援の在り方に関する調査研究

「仕事と介護の両立」
………………………………… □[福井県]議員の欠席理由に育児、介護を追加 県議会
(2021.03.18中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/220244?rct=fukui

[参考記事]
□「年収1000万円から240万円に転落」
介護と仕事の両立に戸惑う男たちの嘆き 介護する人の半数以上は働いている
(2021.03.21プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/44277

「介護者支援」
…………………………………
□[北海道]栗山町、ケアラー条例制定
全国市町村で初
家族の介護、地域で支援
(2021.03.20北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/523617/

【ホームヘルプ・サービス】 ……………☆

登録ヘルパー
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
第10回(2021.03.12)
倉林明子・参議院議員(日本共産党)質問
達谷窟庸野・政府参考人(厚生労働省高齢・障害者雇用開発審議官)答弁
 「2019年度介護労働実態調査」では、
 登録型訪問ヘルパーの実態は調査項目にありませんが、
 非正規雇用の訪問介護員の所定内給与の平均額は、
 月給の方は18万4827円、
 日給は1万1016円、
 時給は1290円となっています。
吉永和生・政府参考人(労働基準局長)答弁
 介護保険法に基づく訪問介護の業務に従事する訪問介護員は、
 一般的には使用者の指揮監督の下にあると考えられますので、
 労働基準法上第9条の労働者に該当すると考えます。

[参考記事]
□優先接種の対象になっても、拭えないやるせなさ
コロナワクチン なぜ訪問ヘルパーは後回しなのか?
(2021.03.16共同通信)
https://this.kiji.is/744043138864922624?c=39546741839462401

ホームヘルプ・サービス
(第7期介護報酬改定)
…………………………………
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
介護報酬改定検証・研究委員会
第22回(2021.03.12)
資料1-3.訪問介護における
2018年度介護報酬改定の影響に関する調査研究事業
結果概要(案)
(井上由起子・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000752472.pdf
生活援助が中心である訪問介護の回数が多い利用者への対応状況
 ケアプランの見直しがあった利用者
  要介護2が34.8%と最も多かった。
  認知症高齢者の日常生活自立度「2b」が23.6%と最も多かった。
  世帯状況別では「独居」が78.0%で最も多かった。

【成年後見制度】 …………………………☆

市町村長申立
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
成年後見制度における市町村長申立に関する実務者協議
第4回(2021.03.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17456.html

【厚生労働省】 …………………………☆

施設整備交付金
…………………………………
○厚生労働省老健局
2020年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第3次)
(2021.03.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000755491.pdf

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2020年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)
(2020.08.19公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000659972.pdf
2020年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第2次)
(2021.03.04公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000659972.pdf

研究費補助金
…………………………………
○厚生労働省大臣官房厚生科学課
2021年度厚生労働科学研究費補助金公募要項(2次)
(2021.03.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17318.html
別表1.研究分野細目・キーワード一覧
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkyuujigyou/hojokin-koubo-h27/dl/saimoku.pdf
生活科学 1701 家政・生活学一般
 (7)高齢者生活
 1702 衣・住生活学
 (18)高齢者居住
人間医工学 2304 リハビリテーション科学・福祉工学
 (12)介護予防・支援技術
 (16)福祉・介護用ロボット
社会学 4002 社会福祉学
 (10)高齢者福祉
 (11)家族福祉
 (12)地域福祉
 (13)精神保健福祉・医療福祉・介護福祉
 (15)福祉マネジメント・権利擁護・評価
 (17)ボランティア・福祉NPO
社会医学 8102 衛生学・公衆衛生学
 (8)高齢者保健
 (12)介護福祉
医歯薬学 8504 高齢看護学

【新型コロナウイルス】 ………………☆

対応
…………………………………
○首相官邸
新型コロナウイルス感染症対策本部 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
(2020.03.28決定、2021.03.18変更)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318.pdf
緊急事態宣言解除後の新型コロナウイルス感染症への対応
(2021.03.18公表)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318_2.pdf
緊急事態宣言解除後の新型コロナウイルス感染症への対応(概要)
(2021.03.18公表)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318_1.pdf

「アドバイザリーボード」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
第27回(2021.03.17)資料1.直近の感染状況の評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000755144.pdf
 クラスターは、医療機関と高齢者施設での発生が継続
○厚生労働省健康局
新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について
(3月18日各自治体公表資料集計分)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17482.html

[関連記事]
□クラスター発生、高齢者施設最多
1〜3月は飲食店の3倍超 入院できない事例も
(2021.03.20日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70171640Z10C21A3CC1000/?unlock=1

「モニタリング会議」
…………………………………
○東京都
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議
第37回(2021.03.18)資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1009676/1013278.html
資料3.専門家によるモニタリングコメント・意見
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/278/37kai/2021031803.pdf
 7週間続いた新規陽性者数の減少傾向が止まり、
 高い水準のまま、その増加比が100%を超えた。
 今後、変異株等により急激に感染が再拡大する可能性を踏まえ、
 増加比の推移に警戒が必要である。

[関連記事]
□東京都モニタリング会議
専門家 感染急拡大に強い警戒感示す
(2021.03.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012922071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_023

感染
…………………………………
□介護職員につのる、心の負担
集団感染への不安、続く緊張
(2021.03.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14833959.html?iref=pc_ss_date_article
[北海道]
□北海道で60人感染確認 7日連続で50人超
(2021.03.21朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3P52KLP3PIIPE00N.html?iref=pc_ss_date_article
[山形県]
□県内のコロナ感染、3日連続2桁
累計600人超す、新たなクラスター確認
(2021.03.21山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202103/21/kj_2021032100410.php
[千葉県]
□千葉県内4人死亡、129人感染
通所介護事業所でクラスター
(2021.03.19千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/774009
[東京都]
□6人死亡 303人感染
7日間平均は7日連続で増加
(2021.03.19NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210319/k10012923861000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011
[福井県]
□飲食店の感染激減、高齢者施設が増加
20年10月〜2月
(2021.03.19中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/220664?rct=fukui

PCR検査
…………………………………
□[神奈川県]県のPCR検査「ずさん」
委託業者のミスか、事実確認へ
(2021.03.20神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-437504.html

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会
(脇田隆字・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127714.html
第44回(2021.03.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00007.html
資料2.新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施状況
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000755195.pdf

[関連記事]
□新型コロナワクチン 重い精神疾患ある人なども優先接種対象に
(2021.03.18NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012922341000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_020
[兵庫県]
□ワクチン集団接種
移動困難な高齢者らにタクシー券 加東市
(2021.03.19神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202103/0014162207.shtml
[宮城県]
□高齢者のワクチン接種、来月の開始見送り
仙台市が特養入所者を優先
(2021.03.17河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210316khn000041.html
[長崎県]
□ワクチン、高齢者施設を優先 佐世保市
(2021.03.16西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/707500/
[三重県]
□65歳以上のワクチン、老健施設入所者から
桑名市が発表
(2021.03.16中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/218778?rct=mie

応援
…………………………………
□[京都府]コロナ禍で働く介護職員に無償弁当1カ月半
洋食店主の「社会貢献」
(2021.03.15京都新聞)
https://this.kiji.is/744120890091585536?c=39546741839462401

老人保健施設
…………………………………
□介護老人保健施設
全国の半数近く コロナ回復患者受け入れ意向
(2021.03.15NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/k10012915211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

【公職選挙法】 ………………………☆

□コロナ療養者、投票どうする?
総務省通知に自治体苦慮
(2021.03.20朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3M65LGP3JUDCB00G.html?iref=pc_ss_date_article

【医療保険】 ……………………………☆

医療療養病床
…………………………………
[岐阜県]
□岐阜の病院長、書類送検へ
業過致死疑い、エアコン故障で5人死亡
(2021.03.18中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/219827?rct=national
□5人死亡、病院長を書類送検
エアコン故障、岐阜県警
(2021.03.18共同通信)
https://this.kiji.is/745117987703078912?c=39546741839462401

【障害者雇用促進法】 …………………☆

○厚生労働省職業安定局
障害者の就労能力等の評価の在り方に関するワーキンググループ
(倉知延章・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126985_00006.html
第4回(2021.03.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17421.html
○厚生労働省職業安定局
障害者の就労支援体系の在り方に関するワーキンググループ
(菊池馨実・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15534.html
第4回(2021.03.22)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17415.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

障害者総合支援法
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
社会保障審議会障害者部会
(駒村康平・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126730.html
第106回(2021.03.19)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00027.html

補装具費支給制度
…………………………………
□[京都府]「車いすに高さ調整機能必要」筋ジス患者の訴え、地裁認める
自治体に費用支給命令
(2021.03.16京都新聞)
https://this.kiji.is/744513461047132160?c=39546741839462401

【社会保障】 ……………………………☆

女性
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(三原じゅん子・チームリーダー)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第2回(2021.03.18)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_02_00001.html
資料2.厚生労働省社会・援護局資料
自殺対策・生活支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000755345.pdf
参考資料2.非正規雇用労働者等に対する緊急支援策
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000755347.pdf

「国民負担率」
…………………………………
□税金などの国民負担率「過去最高」
諸外国と比べると…
(2021.03.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210316/biz/00m/020/003000c

[関連資料]
○財務省
国民負担率の推移
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/019.pdf
国民負担率(対国民所得比)の内訳の国際比較
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.pdf

財政制度等審議会
…………………………………
□社会保障制度の見直し、「しっかりと議論」
財制審・増田氏
(2021.03.18キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210318151318?bdad=MTM0OV8z&bdactcd=MTM0OV84MjczNQ--

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/index.html
2021年3月18日資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20210318zaiseia.html

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1101☆2021.03.22 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1102☆2021.03.29 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□介護保険料、負担増次々
月6000円以上、8割
指定市など朝日新聞社調査
(2021.03.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14847431.html?iref=pc_ss_date_article
□介護保険料見直し
「据え置き」「減額」相次いだわけは
(2021.03.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3R7T4HP3RUCLV00F.html?iref=pc_ss_date_article

[熊本県]
□介護保険料134円下げ
熊本県内、平均月額6240円
(2021.03.27熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/748317194555998208?c=39546741839462401
[宮崎県]
□県内12市町村引き上げへ
65歳以上 介護保険料
(2021.03.27宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_52221.html

[社説]
□介護保険料
負担をどう分かち合うか
(2021.03.23信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021032300182

誤徴収
…………………………………
□[千葉県]国保・介護1350件で誤徴収
2002年度以降 八千代市、9500万円返還へ
(2021.03.25東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93592?rct=chiba
□[北海道]介護保険料納付額ミス
(2021.03.22朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/CMTW2103220100001.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○千葉県八千代市
国民健康保険料・介護保険料に係る賦課誤りについて
(2021.03.24臨時記者会見)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000130680.pdf

【介護報酬】 ……………………………☆

第8期(2021〜2023年度)改定
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vo.1)
(2021.03.19事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000943563.pdf
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vo.2)
(2021.03.23事務連絡)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000944380.pdf

科学的介護推進体制加算
…………………………………
□21年度改定検証調査
訪問系・居宅介護支援でのLIFE活用の可能性など
(2021.03.26シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/G4qBn
□3〜6月ごとに情報提出を
LIFE関連加算で通知
(2021.03.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=685

[関連資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
第200回(2021.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17054.html

[参考資料]
○厚生労働省
健康・医療・介護情報利活用検討会
(森田朗・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09958.html
健診等情報利活用ワーキンググループ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00005.html
民間利活用作業班
(山本隆一・主査)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_520716_00009.html
第7回(2021.03.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17609.html

入退所前連携加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第19報)
(2021.03.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000758696.pdf

[関連記事]
□退所前連携加算の特例、老健の改定後の扱いを明示
厚生労働省・コロナ対応事務連絡
(2021.03.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210323123644?bdad=MTM3Nl8xMQ--&bdactcd=MTM3Nl84MjczNQ--

【高齢者】 ………………………………☆

「身元保証人」
…………………………………
□高齢者の「身元保証」代行業でトラブル増加
監督省庁なく実態不透明
(2021.03.27AERAdot)
https://dot.asahi.com/wa/2021032500014.html?page=1

[参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
第7回(2021.03.29)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17509.html
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
2020年度(2021.03.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17332.html
説明動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWh4lwGwV-0Xo3u44OL3znzi
資料4.地域福祉課ほか
(129ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000756446.pdf
第5.成年後見制度の利用促進について

「自粛生活」
…………………………………
□コロナ禍で入退院も困難な「認知症」の過酷
自粛生活で認知機能低下、介護者のストレスも深刻
(2021.03.27東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/418840

「生涯現役社会」
…………………………………
[社説]
□70歳就業時代
働く意味見つめ直そう
(2021.03.25佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/650238

「移住促進」
…………………………………
[秋田県]
□秋田を都内高齢者の移住先に
経済界有志が推進協を設立
(2021.03.25秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210325AK0007/
□東京の高齢者移住促す協議会
秋田の経済界
(2021.03.23日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB234AE0T20C21A3000000/

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
[東京都]
□老人ホーム暴行死、元職員に懲役8年判決
無罪認定せず
(2021.03.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3T65Q9P3TUTIL053.html?iref=pc_ss_date_article
□入所者暴行死で懲役8年、東京
老人ホーム元職員の29歳男
(2021.03.25共同通信)
https://this.kiji.is/747747012376805376?c=39546741839462401
[高知県]
□認知症患者の裸撮影、看護師「面白がって」同僚に送信
(2021.03.28読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210328-OYO1T50000/
[大阪府]
□寝たきり女性、ベッドに落とした元介護職員の女
「介護の基本守らなかっただけ」
(2021.03.23読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210323-OYT1T50193/

特殊詐欺
…………………………………
□[三重県]60代女性が100万円詐欺被害
津、介護保険料の払戻金名目
(2021.03.27伊勢新聞)
https://this.kiji.is/748346498840592384?c=39546741839462401
□[福井県]市役所保険課を名乗り「介護保険料の還付金がある」
(2021.03.26福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1285899

【介護労働】 ……………………………☆

「サポートガイド」
…………………………………
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に対応する
介護施設等の職員のためサポートガイド等について
(2021.03.24老高発0324第2号/老認発0324第2号/老老発0324第2号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000758437.pdf

「日雇い派遣」
…………………………………
□看護師日雇い派遣、介護施設など解禁
4月から 安全面懸念の声も
(2021.03.26朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14847349.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会
(鎌田耕一・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126981.html
第312回(2020.12.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15402.html
 社会福祉施設等への看護師の派遣に関するヒアリング

労働契約
…………………………………
○厚生労働省労働基準局
多様化する労働契約のルールに関する検討会
第1回(2021.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17519.html
資料1.開催要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000756483.pdf

「外国人留学生」
…………………………………
□[埼玉県]コロナと住まい
外国人が支える「転入超過」 高齢化で
(2021.03.27朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3V7FT7P3TUTNB01M.html?iref=pc_ss_date_article

[参考資料]
○厚生労働省職業安定局
名城大学とハローワーク名古屋中が
中部地区で初となる「外国人留学生の国内就職支援に関する協定」を締結します
〜外国人留学生の国内企業への就職・定着を早期からサポート〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17487.html
参考1.「外国人留学生」の国内就職の現状
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000689552.pdf
 留学生 約30万人
  日本語学校 約10万人
  大学等 約20万人
 単年度の卒業生 約6万人
  日本就労者 約2万人
 留学生の進路希望
  日本就職を希望 65%
参考2.「外国人留学生」の就職に関する課題
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000689554.pdf
 外国人留学生向けの求人が少ない 38.5%
 日本の就職活動の仕組みが分からない 33.8%
 日本語による適性試験や能力試験が難しい 32.2%

【地域支援事業】 ………………………☆

介護予防・生活支援サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□[石川県]介護予防サービス
住民主体で担う
高齢化進む志賀・北吉田地区
事業発足、週1回シルバー体操
(2021.03.28中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/226128?rct=k_ishikawa

重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
2020年度(2021.03.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17332.html
説明動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWh4lwGwV-0Xo3u44OL3znzi
資料4.地域福祉課ほか
(129ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000756446.pdf
第1.「地域共生社会」の実現に向けた包括的な支援体制の整備等について

【介護予防】 ………………………………☆

「産官学」 …………………………………
□コロナで外出自粛
高齢者の健康に深刻な影響 研究グループ調査
調査にあたった専門家「予防に取り組む必要がある」
高齢者が健康に過ごすためには
産官学で協議始まる
(2021.03.23NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012929741000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

[関連資料]
◇株式会社つくばウエルネスリサーチ
(久野譜也・代表取締役社長)
弊社代表 久野が代表発起人となる
「健康二次被害防止コンソーシアム」が設立されました
(2021.03.04公表)
https://www.twr.jp/post-559/
◇健康二次被害防止コンソーシアム事務局
コロナの「健康二次被害」を防ごう
https://kenko-nijihigai.com/

[参考資料]
○厚生労働省
2020年度全国健康関係主管課長会議の資料について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17035.html
4.健康21(第二次)及び次期国民健康づくり運動プランについて
https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000746025.pdf

【ホームヘルプ・サービス】 ……………☆

「自由意思」
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
参議院予算委員会
(2021.03.19)
川合孝典・参議院議員(国民民主党・新緑風会)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 介護事業所がホームヘルパーに、
 感染された御宅に無理に行けとも言えないわけですよね、
 働く方々の自由な意思があるわけで、
 その中で、接種いただく方は、
 行ってもいいという意思を持った方という意味で、
 それほど難しい手続ではないんだと思いますが、
 自由意思に基づいて、お願いをさせていただいていると。
 逆に言うと、全員打っちゃったら、
 本当は行きたくないんだけれども
 行かされるなんてことが起こっちゃうと、
 逆にホームヘルパーの自由意思を阻害するのかなということで、
 そこは丁寧な対応を取らせていただいています。

【民間保険】 ………………………………☆

□介護保険金で「節税」の新手法、
国税庁が生保業界にクギ
(2021.03.25朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3T55SQP3RULFA01F.html?iref=pc_ss_date_article

【厚生労働省】 …………………………☆

「制度変更」
…………………………………
○政策統括官(総合政策担当)付政策統括室
厚生労働省関係の主な制度変更(2021年4月)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198659_00011.html

【保険者】 ………………………………☆

指定管理制度
…………………………………
□[三重県]グループホームいいたか、松阪市が民営化の方針
来年4月から
(2021.03.26中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/225097?rct=mie

ごみ回収
…………………………………
□[北海道]ごみ出し、北見市職員が支援
高齢者・障害者760世帯想定、4月から受け付け
(2021.03.25北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/525285/

【事業者】 ………………………………☆

不正受給
…………………………………
□[岡山県]介護給付費750万円不正受給
倉敷市、事業所の処分発表
(2021.03.25山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1112902/

労基法違反
…………………………………
□[兵庫県]労基法違反容疑で六甲鶴寿園・元理事長ら書類送検 神戸
(2021.03.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210322/ddl/k28/040/166000c

社会福祉協議会
…………………………………
□[山形県]他の2社債も売却へ
運用損失の山形市社協、会長陳謝
(2021.03.25山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202103/25/kj_2021032500501.php

「撤退」
…………………………………
□[大阪府]介護事業撤退、大阪が全国最多
コロナ禍が中小直撃
(2021.03.27日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD12APN0S1A310C2000000/

【新型コロナウイルス】 ………………☆

感染
…………………………………
○厚生労働省
国内の発生状況など
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html

□防護服で介助、まるで野戦病院
クラスターの高齢者施設
(2021.03.24朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3R4FSCP3HUTFL007.html?iref=pc_ss_date_article

[青森県]
□東郡介護施設関連6人に
青森県内新規12人
(2021.03.28東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/494359
□弘前クラスター、八戸にも波及か
遺伝子解析で判明
(2021.03.28デーリー東北)
https://this.kiji.is/748684582364053504?c=39546741839462401
[宮城県]
□宮城でコロナなぜ拡大?
専門家「多様な要因が複合的に作用」
(2021.03.24河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210324khn000011.html?mailmaga=0625
[千葉県]
□千葉県内4人死亡、97人感染
船橋の介護事業所でクラスター
(2021.03.27千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/776480
[神奈川県]
□横浜で新たに60人感染、高齢施設の入所者死亡 (2021.03.25神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-444473.html
[岐阜県]
□パブと老人保健施設のクラスター、計21人に
(2021.03.27中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/225600?rct=gifu
[滋賀県]
□介護関連事業所でクラスター拡大
(2021.03.25京都新聞)
https://this.kiji.is/747772568825249792?c=39546741839462401
[福井県]
□介護施設でクラスター
福井市の「文珠苑」で13人感染
(2021.03.27中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/225321?rct=fukui
[福岡県]
□介護に人手、入院できず…
高齢者施設の感染者、4割
一時待機 福岡市
(2021.03.25西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/712286/

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナワクチンの接種実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html

対応
…………………………………
○厚生労働省保険局
社会保障審議会医療保険部会
(田辺国昭・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126706.html
第142回(2021.03.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17615.html
資料1-1.医療保険制度における新型コロナウイルス感染症の影響について
資料1-2.医療保険制度における新型コロナウイルス感染症への対応について
参考資料.議題1に関する参考資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000759486.pdf

【医療保険】 ……………………………☆

2割負担
(後期高齢者医療制度)
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会
(2021.03.25)
田村智子・参議院議員(日本共産党)質問
菅義偉・内閣総理大臣答弁:
 社会保障の給付の7割は、高齢者の皆さんであります。
 そういう中で、若い世代の負担を少しでも、
 やはり高齢者の方で支える側としてできる方には
 支える側に回っていただいて、
 社会保障制度というものを持続していくことは
 私、大事だと思っています。
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 若者一人当たりの負担軽減は、
 700円(事業主負担分を含む)になります。

死因
…………………………………
○厚生労働省死因究明等推進本部
死因究明等推進計画検討会報告書の公表について
(2021.03.24公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17438.html

【障害福祉サービス】 …………………☆

「65歳以上の障害者」
…………………………………
□[石川県]65歳の壁 一緒に越えたい
金沢の障害者男性 介護職員と交流 障害者→高齢者 支援サービス移行
(2021.03.21中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/221660

バリアフリー
…………………………………
□[京都府]京都市、全客室バリアフリー義務
10月から、全国初
(2021.03.26時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032601103&g=pol

【生活保護】 ……………………………☆

○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
2020年度(2021.03.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17332.html
説明動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWh4lwGwV-0Xo3u44OL3znzi
資料2.保護課
(202ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000755811.pdf

医療扶助
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
医療扶助に関する検討会
(尾形裕也・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12335.html
第3回(2021.03.25)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17584.html

【社会保障】 ……………………………☆

「自殺予防」
…………………………………
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
2020年度(2021.03.22)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17332.html
説明動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWh4lwGwV-0Xo3u44OL3znzi
資料1.総務課、自殺対策推進室
(40ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000755489.pdf

[関連記事]
□自殺総合対策大綱の見直し、21年度から検討開始
厚労省、「基幹SNS相談事業者」選定も
(2021.03.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210323155930?bdad=MTM3Nl8xMw--&bdactcd=MTM3Nl84MjczNQ--

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1102☆2021.03.29 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1103☆2021.04.05 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
□政令市の8期介護保険料
20市平均で6380円
インセンティブ交付金活用は半々
(2021.04.01シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3877

[関連資料]
○厚生労働省老健局
保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17527.html
保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の集計結果について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17090.html

□[群馬県]介護保険料
きょうから16市町村値上げ
県内平均月額6136円
(2021.04.01上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/284394
□[鹿児島県]鹿児島県21〜23年度介護保険料平均2.4%増
上昇率、4期に次いで低く
(2021.03.31南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=134954

[関連記事]
□春、じわり負担増
減る年金・増える介護保険料
4月から暮らし、こう変わる
(2021.03.30朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14852506.html?iref=pc_ss_date_article

【高齢者】 ………………………………☆

認定者
…………………………………
○参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
予算委員会(2021.03.26)
白眞勲・参議院議員(立憲民主・社民)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
 昨年12月、高齢者の心身の状況の調査の中間報告を受けておりますが、
 外出の機会が20%ぐらい減っているという答えがあるのと、
 例えば時間の感覚が分からなくなっているとか、
 認知症の症状が見られるという、
 増加しているというのは若干見られます。
 ただ、要介護認定を見ますと、
 それほど悪化はしておりません。

[参考資料]
○厚生労働省老健局
介護保険事業状況報告(暫定)2021年1月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2101.html
 第1号被保険者 3,574万4,590人
 認定者 679万1,770人
  第1号被保険者 666万2,400人
  第2号被保険者 12万9,370人
 第1号被保険者の認定割合 18.6%

「外出自粛」
…………………………………
□[兵庫県]増える認知症への懸念
広がるオンライン活用
コロナ禍で高齢者の孤立防げ
(2021.04.03神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014208700.shtml

被災地
…………………………………
□[宮城県]災害住宅入居者、「抑うつ傾向あり」56%
宮城県民医連調査
(2021.04.02河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210402khn000022.html

「預金引き出し」
…………………………………
[社説]
□認知症と金融機関
地域で見守り担う一員に
(2021.03.29山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1113948/

「生涯現役社会」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
「生涯現役促進地域連携事業(2021年度開始分)」の実施団体候補を決定
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17761.html

[関連資料]
○厚生労働省
高年齢者雇用対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/index.html
高年齢労働者の安全衛生対策について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/newpage_00007.html

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
[高知県]
□患者の裸撮影して送信 看護師懲戒「面白がってやった」
高知記念病院
(2021.03.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210330/ddl/k39/040/430000c
□認知症患者の裸撮影、看護師ら3人処分
LINEで共有
(2021.03.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y635QP3YPTLC01M.html?iref=pc_ss_date_article

[関連記事]
□証明が難しい介護施設での高齢者虐待
家族にできることは
(2021.04.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210402/k00/00m/040/305000c

特殊詐欺
…………………………………
□[熊本県]上天草市で200万円被害
「電話でお金詐欺」注意を!
(2021.04.02熊本日日新聞)
https://this.kiji.is/750536868113743872?c=39546741839462401
□[北海道]札幌の60代女性が250万円被害
還付金詐欺か
(2021.04.01北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528731/
□[福井県]「税金戻る」電話で50万円振り込む
福井県の女性2人被害、高齢女性宅に不審電話相次ぐ
(2021.04.01福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1289369

【介護者】 ………………………………☆

「若年介護者」
…………………………………
□ヤングケアラー支援へ
厚労・文科省のプロジェクトチーム、5月に報告書
(2021.04.02福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25713

[関連資料]
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第1回(2021.03.17)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-01-shiryou.html

[関連記事]
□[鳥取県]ヤングケアラー相談窓口を開設
県、3児相内に
(2021.04.03日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/210403/20210403049.html
□[大阪府]8歳から祖父を介護「子どもでいたかった」
ヤングケアラー問題
(2021.03.31中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/227610?rct=life

介護殺人
…………………………………
□[神奈川県]首絞められ意識不明の妻が死亡
逮捕の夫「介護に自信なく」
(2021.04.02神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-455297.html

【介護労働】 ……………………………☆

賃金格差
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付賃金福祉統計室
2020年賃金構造基本統計調査結果の概況
(2021.03.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html
[社会保険・社会福祉・介護事業]
決まって支給する現金給与額
 企業規模10人以上 26.7万円
  男 29.7万円
  女 25.4万円
 企業規模10〜99人 25.1万円
  男 27.9万円
  女 24.1万円
 企業規模100〜999人 27.3万円
  男 30.1万円
  女 25.9万円
 企業規模1,000人以上 28.7万円
  男 31.8万円
  女 27.1万円
年間賞与その他特別給与額
 企業規模10人以上 66.5万円
  男 75.8万円
  女 62.4万円
 企業規模10〜99人 61.2万円
  男 65.1万円
  女 59.8万円
 企業規模100〜999人 67.0万円
  男 75.0万円
  女 63.1万円
 企業規模1,000人以上 77.3万円
  男 96.7万円
  女 67.1万円

[関連資料]
○厚生労働省
賃金構造基本統計調査で使用されている主な用語の説明
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/yougo-01.html
14.きまって支給する現金給与額
 労働契約、労働協約、就業規則などで定められている支給条件、
 算定方法によって6月分として支給された現金給与額をいう。
 手取り額でなく、所得税、社会保険料などを控除する前の額である。
 現金給与額には、基本給、職務手当、精皆勤手当、
 通勤手当、家族手当などが含まれるほか、
 超過労働給与額も含まれる。
17.年間賞与その他特別給与額
 調査実施年の前年1年間
 (原則として1月から12月までの1年間)における
 賞与、期末手当等特別給与額(いわゆるボーナス)をいう。

[関連記事]
□男女の給与差、100:74.4
20年統計
(2021.04.01朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14855332.html?iref=pc_ss_date_article

介護福祉士
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
第33回介護福祉士国家試験合格発表
(2021.03.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17324.html
 受験者 8万4,483人
 合格者 5万9,975人
  女性 4万1,609人(69.4%)
  男性 1万8,366人(30.6%)
 合格率 71.0%
 介護福祉士登録者(2021年2月末現在)
  175万3,004人

[参考資料]
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会
職業安定分科会雇用対策基本問題部会
(阿部正浩・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126982.html
第101回(2021.02.26)
資料1-1.介護雇用管理改善等計画改正案について(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000744961.pdf
介護福祉士
 登録者(2020年9月末現在) 約169万人
 従事者(2020年10月現在) 約93万人
※ 潜在的な有資格者 約76万人(50%)

[参考資料]
○厚生労働省医政局
保健医療福祉分野における公開鍵基盤認証局の整備と運営に関する専門家会議
(辻井重男・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_127305.html
保健医療福祉分野PKI認証局署名用証明書ポリシ等の改正について
(2021.03.30公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000212714.html

派遣労働者
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
2019年度労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11654000/000762009.pdf
派遣料金(1人1日8時間)
 全業務平均 23,629円
  介護サービス職業従事者 14,406円
派遣労働者の賃金(1人1日8時間)
 全業務平均 15,234円
  介護サービス職業従事者 9,755円
○厚生労働省職業安定局
労働者派遣事業の2020年6月1日現在の状況(速報)
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11654000/000762011.pdf
 派遣労働者数 156万2,090人
  介護サービス職業従事者 3万4,025人

EPA
(経済連携協定)
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
第33回介護福祉士国家試験における
EPA介護福祉士候補者の試験結果
(2021.03.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17654.html

労働契約
…………………………………
○厚生労働省労働基準局
多様化する労働契約のルールに関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00002.html
第1回(2021.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17519.html

【介護報酬】 ……………………………☆

「最新情報」
…………………………………
介護保険最新情報の掲載一覧
(2021年1月7日以降)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html

科学的介護推進体制加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)
(2021.03.26事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000763822.pdf
問17(答)
 LIFEの利用者登録の際に、
 氏名や介護保険被保険者番号等の個人情報を入力いただくが、
 LIFEのシステムにはその一部を匿名化した情報が送られるため、
 個人情報を収集するものではない。
 そのため、加算の算定に係る同意は必要ではあるものの、
 情報の提出自体については、利用者の同意は必要ない。

[関連資料]
○厚生労働省
科学的介護
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について
(2021.02.19事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/12301000/000753746.pdf

「検証・研究」
…………………………………
□2021年度改定検証調査
訪問系・居宅介護支援でのLIFE活用の可能性など
(2021.03.26シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/G4qBn

[関連資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
(田中滋・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126698.html
第200回(2021.03.24)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17054.html
資料5.2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(2021年度調査)の実施内容について(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000757196.pdf

【地域支援事業】 ………………………☆

重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
「地域共生社会のポータルサイト」を本日公開します
(2021.04.01公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17805.html
地域共生社会のポータルサイト
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/
重層的支援体制整備事業について
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/jigyou/

【介護予防】 ………………………………☆

「健康寿命延伸プラン」
…………………………………
○厚生労働省健康局
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会
(武見ゆかり・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_128610_00012.html
第2回(2021.03.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17637.html

【住宅改修】 ………………………………☆

事故
…………………………………
[福岡県]
□介護保険で手抜きリフォーム
利用者重傷…責任は
(2021.04.02西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/716864/
□「責任負えない」曖昧制度
行政、関与に二の足
(2021.04.02西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/716861/

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第180回(2020.07.20)
資料6.福祉用具・住宅改修
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000650022.pdf
P.26 住宅改修費(2018年度)
  給付費 378.9億円
  給付件数 46.1万件

【有料老人ホーム】 ……………………☆

「未届けホーム」
…………………………………
○厚生労働省老健局
2020年度有料老人ホームを対象とした
指導状況等のフォローアップ調査(第12回)結果
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17744.html
報道発表資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000764345.pdf
 届出された有料老人ホーム 14,695件(前年度14,118件)
 未届の有料老人ホーム 643件(前年度665件)
 未届有料老人ホームの割合 4.2%(前年度4.5%)
※有料老人ホーム:
 老人福祉法第29条第1項に基づき、
 高齢者を入居させ、食事の提供、介護の提供、
 家事の供与、健康管理のいずれかのサービスを行う施設。

[関連記事]
□20年の未届けホームは643施設、厚労省
未届けの割合は過去2番目に低い水準まで低下
(2021.04.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210401141250?bdad=MTQwNF8xMA--&bdactcd=MTQwNF84MjczNQ--

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第179回(2020.07.08)
資料7.特定施設入居者生活介護
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000648154.pdf
高齢者向け住まいについて
 有料老人ホーム(2019.06.30時点)
  施設 1万4,118棟
  定員 53万9,995名
 うち介護(特定施設入居者生活介護)付き有料老人ホーム
  施設 4,629棟
  定員 27万4,193名

【特別養護老人ホーム】 ………………☆

待機者
…………………………………
□「多床室」に待機者多数
特養の在り方問われる
国が推奨「ユニット型」は高額
(2021.03.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94859

令和2年7月豪雨
…………………………………
○厚生労働省老健局
令和2年7月豪雨災害を踏まえた
高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会
(鍵屋一・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_520284_00015.html
「第3回令和2年7月豪雨災害を踏まえた
高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」のとりまとめ公表
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17780.html

【老人保健施設】 ………………………☆

死亡
…………………………………
□[長崎県]突然の“別れ”真実知りたい
入所施設でクラスター
父親亡くした男性の教訓
(2021.04.04長崎新聞)
https://this.kiji.is/751258260744126464?c=39546741839462401

【サービス付き高齢者向け住宅】 ……☆

「過剰サービス」
…………………………………
□サービス付き高齢者向け住宅
過剰サービス提供 監視強化へ (2021.04.03NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210403/k10012953671000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[参考資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会
第179回(2020.07.08)
資料7.特定施設入居者生活介護
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000648154.pdf
高齢者向け住まいについて
 サービス付き高齢者向け住宅(2020年4月時点)
  施設 7,604棟
  定員数 25万5,062名
 うち介護(特定施設入居者生活介護)付き住宅
  施設 559棟
  定員 2万7,999名
高齢者向け住まいの利用者数
 サービス付き高齢者向け住宅
  2012年 7万999人
  2019年 24万7,644人

【厚生労働省】 …………………………☆

「会食」
…………………………………
□厚労省官僚「銀座で0時頃まで23人宴会」のあぜん
時短要請の21時を過ぎても帰らず、店に残り
「大人数での飲食自粛」は政府や自治体のメッセージ
会合の制限基準はあるものの順守されず
(2021.03.29東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/419884

[関連記事]
□厚労相、深夜会食を改めて陳謝
国会で審議、野党は責任追及
(2021.03.31共同通信)
https://this.kiji.is/749801541862768640?c=39546741839462401
□田村厚労相、職員の深夜宴会で謝罪
時短要請中、関係者近く処分
(2021.03.30時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033000389&g=pol

[社説]
□厚労省深夜会食
国民への重大な裏切りだ
(2021.04.01西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/716253/
□厚労省職員の宴会
立場忘れた非常識に驚く
(2021.03.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210331/ddm/005/070/070000c

「システム開発」
…………………………………
□発注元の厚労省に調査要請
SEの過労自殺で遺族
(2021.03.31共同通信)
https://this.kiji.is/749940241351720960?c=39546741839462401
□東芝子会社の社員の自殺
長時間労働が原因と労災認定
(2021.03.30NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012948341000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

[参考資料]
○厚生労働省
公共調達審査会
(下角圭司・委員長)
公共調達審査会活動状況報告書
(2021.02.18公表)
https://www.mhlw.go.jp/sinsei/chotatu/zuikeisinsa/dl/ippan_kaikei_210218_1.pdf
東芝デジタルソリューションズ株式会社
・介護レセプト等データ第三者提供システム等に係る
 運用保守一式(2020年度〜2021年度)
・2020年度〜2021年度介護保険事業状況報告
 システム運用保守改修業務一式
・地域包括ケア「見える化」システム
 将来推計機能等に係る機能改修一式(2020年度)

「インフラ長寿命化計画」
…………………………………
○厚生労働省インフラ長寿命化計画(行動計画)
https://www.mhlw.go.jp/topics/2015/04/tp0416-01.html
社会福祉施設等に係る
インフラ長寿命化計画(個別施設計画)策定のための手引
https://www.mhlw.go.jp/topics/2015/04/dl/tp0416-01-02.pdf

【保険者】 ………………………………☆

積算ミス
………………………………
□[青森県]弘前市「介護給付費」
積算誤り3億円追加
(2021.04.01東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/496228

給付費詐取
………………………………
□[大阪府]泉佐野市の非常勤職員、1.5億円詐取か
刑事告訴へ
(2021.03.29朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y74PVP3YPPTB008.html?iref=pc_ss_date_article

【事業者】 ………………………………☆

「原発防災」
…………………………………
□要介護者搬送、増す苦悩
避難先、空き部屋なく廊下で生活
(2021.04.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210404/ddm/003/040/086000c

【新型コロナウイルス】 ………………☆

厚生労働省
…………………………………
○新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
国内の発生状況など
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html#h2_1
地域ごとの感染状況等の公表について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

感染
…………………………………
□医療機関・高齢者施設職員が感染しないことが重要
東京都コロナモニタリング会議専門家コメント
(2021.04.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210401185301?bdad=MTQwNF83&bdactcd=MTQwNF84MjczNQ--

[青森県]
□施設クラスター、感染防止難しく
(2021.04.01東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/496037
[埼玉県]
□埼玉・川口の老人ホームでクラスター
カラオケ店の従業員や利用者ら163人感染、2人死亡
(2021.04.02埼玉新聞)
https://this.kiji.is/750702342779092992?c=39546741839462401
[静岡県]
□浜松市で新たに6人感染
介護施設でクラスター
(2021.04.03静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/882866.html

【医療保険】 ……………………………☆

看護師
…………………………………
□看護職離職率11.5%に上昇
夜勤2交代制も増加
(2021.04.01シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3876

[関連資料]
◇公益社団法人日本看護協会
(福井トシ子・会長)
「2020年病院看護実態調査」結果
(2021.03.26公表)
https://www.nurse.or.jp/up_pdf/20210326145700_f.pdf

「地域医療構想」
…………………………………
○厚生労働省医政局
2020年度全国医政関係主管課長会議(2021.03.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17638.html
地域医療計画課資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000759375.pdf

[社説]
□コロナ病床
自治体は確保に全力を
(2021.03.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94873?rct=editorial

「オンライン診療」
…………………………………
□要件守らないオンライン診療、厚労省が追加的対応へ
特例措置は「当面継続」
(2021.03.30キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210330135737?bdad=MTQwMF83&bdactcd=MTQwMF84MjczNQ--

[参考資料]
○厚生労働省
医療分野のサイバーセキュリティ対策について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/cyber-security.html

[参考記事]
□[長野県]高齢者ら自宅で遠隔診察
伊那で医療機器搭載の車運用へ (2021.04.01中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/228640?rct=nagano

「ポリファーマシー対策」
…………………………………
○厚生労働省医薬・生活衛生局
高齢者医薬品適正使用検討会
(印南一路・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-iyaku_431862.html
「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17788.html
※ポリファーマシー:多剤服用の中でも害をなすもの

【障害者虐待】 …………………………☆

調査結果
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
2019年度都道府県・市区町村における
障害者虐待事例への対応状況等(調査結果)について公表します
(2021.03.26公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000189859_00005.html

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
「2019元年度使用者による障害者虐待の状況等の結果」を公表します
(2020.08.28公表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000663429.pdf

通報記録
…………………………………
□[京都府]虐待通報記録を二重作成、京都
労働局の担当官
(2021.04.03中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/230176

「津久井やまゆり園」
…………………………………
□[神奈川県]身体拘束 県の指導不足を指摘
障害者施設検討部会
(2021.03.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210331/ddl/k14/040/112000c

[関連資料]
○神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室
神奈川県障害者施策審議会
障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会
(小川喜道・部会長)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m8u/documents/shiensuishi/shiensuishitop.html
第7回(2021.03.30)審議速報
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m8u/documents/shiensuishin/shiensuishin7sokuhou.html
資料1.報告書(案)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74258/01_shiryo1.pdf

「引き出し屋」
…………………………………
□引きこもりの彼が精神病院で受けた辱めの驚愕
自立研修センターから病院へ強制連行
(2021.03.16東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/415829?fbclid=IwAR2trRq2EJwwGKfHHADdCBFuIrDiQbhS8CyHnDus7hbnnWp1RnMMtlTv_Bw

[参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
重層的支援体制整備事業とひきこもり支援との連携について
(2021.03.29社援地発0329第6号)
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/kitei/pdf/jimuren0329-2.pdf
○厚生労働省社会・援護局
障害保健福祉関係主管課長会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigi_shiryou/index.html
2021年3月12日資料4.地域福祉課
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000756446.pdf
重点事項 第2.ひきこもり支援の推進について

「私宅監置制度」
…………………………………
□[沖縄県]なぜ祖父は狭い小屋に閉じ込められた
事実はぐらかした父
「家族も苦しんだ」私宅監置を知り孫は神戸から沖縄へ
(2021.04.03沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/732198

【障害者雇用促進法】 …………………☆

○厚生労働省職業安定局
障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会
(駒村康平・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14599.html
障害者就労を支える人材の育成・確保に関するワーキンググループ
(長谷川珠子・主査)
第4回(2021.03.26)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/ikusei4.html

【障害者差別禁止法】 …………………☆

出生前診断
…………………………………
□出生前診断の検査情報提供を容認
厚労省、国や自治体が妊婦らに
(2021.03.31共同通信)
https://this.kiji.is/749967009168130048?c=39546741839462401

[関連記事]
□七つの難病で新生児向け検査を開始
兵庫県内の16病院
(2021.03.30神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/0014197811.shtml

[社説]
□出生前診断の新制度
自己決定を支える運用に
(2021.04.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210404/ddm/005/070/022000c
□新出生前診断
当事者を支えられるのか
(2021.04.02信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021040200175

【生活保護】 ……………………………☆

生活扶助
…………………………………
[社説]
□生活保護費判決
生存権軽視容認できぬ
(2021.03.30北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/527276?rct=c_editorial

「個人情報保護」
…………………………………
□[北海道]生活保護「記録簿」"紛失・引き継ぎ不十分"で放置
約1年後に市民歩道で一部発見
(2021.04.02北海道ニュースUHB)
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=19369

【社会保障】 ……………………………☆

「社会保障教育」
…………………………………
○厚生労働省政策統括官付政策統括室
社会保障教育モデル授業等に関する検討会
(小野太一・座長)
第2回(2021.03.29)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17672.html
第1回(2021.03.12)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17808.html

[参考資料]
○文部科学省初等中等教育局
社会保障に関する教材について
(2012.09.13事務連絡)
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/11/08/1400523_14.pdf

「デジタル改革関連法案」
…………………………………
□「監視法案ではない」と菅首相…でも具体的理由はなし
デジタル改革関連法案質疑で
(2021.03.31東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/95006?rct=politics

[社説]
□デジタル庁 強い組織がまとう危うさ
(2021.04.03信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021040300082
□デジタル化法案
個人情報保護が足りぬ
(2021.04.03北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/529169?rct=c_editorial
□デジタル法案
拙速避け懸念に応えよ
(2021.04.03沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/732147
□デジタル改革法案 廃案で抜本的見直しを
(2021.04.03琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1297974.html

[社説]
□ラインの情報管理
利用者の不安を解消せよ
(2021.03.30西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/715026/
□LINE情報
管理徹底し不安の解消を
(2021.03.29新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20210329606922.html
□LINE問題
甘すぎた個人情報の認識
(2021.03.29神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202103/0014192173.shtml

[参考記事]
□子どもの貧困、データで把握を
政府、自治体に導入促す
(2021.03.28東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94336

「男女格差」
…………………………………
□世界各地の男女格差
日本は156か国中120位
(2021.03.31NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012945921000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005
□男女平等、日本120位 先進国で最低
世界経済フォーラム調査
(2021.03.31時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033100258&g=int

[関連資料]
◇世界経済フォーラム
(World Economic Forum)
世界ジェンダー・ギャップ報告書
(Global Gender Gap Report 2021)
https://jp.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2021
日本におけるジェンダー・ギャップ、解消への道
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/niokerujenda-gyappu-heno/

2021年度予算
…………………………………
○財務省
2021年度政府予算案
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html
2021年度社会保障関係予算のポイント
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/13.pdf
2021年度社会保障関係費の姿
 年金 12兆7,005億円
 医療 12兆799億円
 介護 3兆4,862億円
 福祉等 7兆5,756億円

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報
道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1103☆2021.04.05 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1104☆2021.04.12 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
[北海道]
□道内介護保険料、平均1.3%増
2自治体で7千円台
(2021.04.06北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/530302?rct=n_care
[福井県]
□介護保険、8市町で増額
3年ぶり改定
(2021.04.06中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/231240?rct=fukui
[愛媛県]
□2021〜23年度
愛媛県内介護保険料改定 6市町で増額
(2021.04.06愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202104060133?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202104060133

[社説]
□限界近づく介護保険料の上昇
(2021.04.08日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK07A420X00C21A4000000/

【高齢者】 ………………………………☆

「生涯現役社会」
…………………………………
○厚生労働省
高年齢者雇用安定法の改正
〜70歳までの就業機会確保〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1_00001.html
高年齢者雇用安定法改正の概要
〜70歳までの就業機会の確保のために
事業主が講ずるべき措置(努力義務)等について〜
(2021年4月1日施行)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694689.pdf

[社説]
□70歳就業法施行
労働意欲持てる環境を
(2021.04.09秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210409AK0012/

【高齢者虐待】 …………………………☆

「養介護施設従事者等」
…………………………………
□介護虐待、密室の闇
進む認知症、仕返しの恐怖…見えぬ実態
(2021.04.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210406/ddf/041/040/005000c

[参考資料]
○消費者庁
公益通報者保護法に基づく指針等に関する検討会
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/meeting_materials/review_meeting_002/
第5回(2021.03.22)資料
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/meeting_materials/review_meeting_002/023467.html
資料.報告書(案)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/meeting_materials/assets/consumer_system_cms206_210325_02.pdf

特殊詐欺
…………………………………
[還付金等詐欺]
□[北海道]帯広市の60代女性が180万詐欺被害
(2021.04.07北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/530703/
□[秋田県]秋田市役所職員かたる不審電話
60代女性宅、被害なし
(2021.04.10秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210410AK0002/
[オレオレ詐欺]
□[岐阜県]「受け子」疑い19歳少年を逮捕
銀行員装いカードだまし取る
(2021.04.11岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210411/20210411-60636.html

[関連資料]
○警察庁
特殊詐欺の認知・検挙状況等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/sousa/sagi.html
2021年3月
 認知件数 1007件
 実質的な被害総額 18億7,132万6,241円
 検挙件数 471件
 検挙人員 149人

【介護者】 ………………………………☆

「家族遺棄社会」
…………………………………
□「親の後始末をお金で解決したい」
じわじわと増えつつある"家族代行業"のリアル 介護施設に"毒親"を捨てるために…
(2021.04.07プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/44748

「介護者支援」
…………………………………
□在宅ケアラーと地域をつなぐ
東京の介護者支援団体 グッズ配布の試み
(2021.04.07東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96297

「若年介護者」
…………………………………
□[埼玉県]「ヤングケアラー」
介護で進路諦めた高校生が44人
(2021.04.06NHK)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210406/1000062665.html

[社説]
□ヤングケアラー
実態把握し支援早急に
(2021.04.06北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/529955?rct=c_editorial

[参考資料]
○厚生労働省子ども家庭局
子どもの権利擁護に関するワーキングチーム
(相澤仁・座長)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000760771.pdf

[関連記事]
□コロナ禍で孤独対策強化
政府、若者育成大綱改定
SNS相談窓口を増強
(2021.04.06日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA056FS0V00C21A4000000/

[関連資料]
○内閣府
子供・若者育成支援施策の総合的推進
https://www8.cao.go.jp/youth/wakugumi.html
子供・若者育成支援推進大綱
(2021.04.06公表)
https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/r03-taikou.pdf
2.困難を有する子供・若者やその家族の支援
(ヤングケアラーに対する支援)P.34
 家族の介護等を行う、いわゆるヤングケアラーに対しては、
 実態を調査し、課題について検討を進める。
 その結果等を踏まえ、関係機関の連携の下、必要な取組を推進する。
概要
https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/r03-taikou_gaiyou.pdf

【介護労働】 ……………………………☆

介護保険支援計画
…………………………………
□[愛知県]介護職員、大幅不足の見通し
県、人材確保へ計画策定 (2021.04.09中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/233097?rct=aichi

「在籍型出向」
…………………………………
□コロナで仕事減の従業員、介護現場で受け入れを
厚労省が出向受け入れ支援制度の周知を事務連絡
(2021.04.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210408124937?bdad=MTQ0N18xMA--&bdactcd=MTQ0N184MjczNQ--

[関連資料]
○厚生労働省
在籍型出向支援
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page06_00001.html

【介護報酬】 ……………………………☆

○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html
2021年度介護報酬改定における改定事項について
(220ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753777.pdf

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/index.html
2021年4月7日参考資料.財政総論
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210407/08.pdf
各歳出分野の特徴-社会保障
 職員の処遇改善にも配慮した介護報酬改定(+0.70%・196億円)、
 障害福祉サービス等報酬改定(+0.56%・86億円)の
 実施に必要な経費を確保しつつ、
 毎年薬価改定の実現により実勢価格の下落を反映して
 国民負担を軽減(△1,001億円)し、
 社会保障関係費の実質的な伸びを
 高齢化による増加分におさめるという方針を達成。

科学的介護推進体制加算
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護保険最新情報掲載ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
介護保険最新情報vol.964
2021年4月からの「科学的介護情報システム(LIFE)」の稼働等について
(2021.04.05事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000765409.pdf

「住民主体のサービス」
(介護予防・日常生活支援総合事業
-介護予防・生活支援サービス事業)
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護保険最新情報Vol.962
介護給付費及び公負担医療等に関する
費用等の請求に関する省令の一部を改正する省令の施行について(通知)
(2021.04.01老発0401第19号)
https://www.mhlw.go.jp/content/000764626.pdf

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2019年度介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の
実施状況(2019年度実施分)に関する調査結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000141576_00007.html
介護予防・生活支援サービス事業
 保険者 1,741市区町村
 実施 1,625市区町村(93%)
訪問型サービスB
 281市区町村(16%)
 777事業所(団体)
  うち指定事業所 68事業所(団体)
 実利用者 6,183人
通所型サービスB
 250市区町村(14%)
 2,063事業所(団体)
  うち指定事業所 269事業所(団体)
 実利用者 1万791人

[参考資料]
○厚生労働省老健局
介護保険事業状況報告(暫定)2020年3月分
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m20/2003.html
認定者 668万6,282人
 要支援1 934,336人
 要介護1 944,440人
(要支援認定者 187万8,776人)

「業務効率化」
…………………………………
○厚生労働省老健局
介護現場におけるICTの利用促進
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-ict.html
「居宅介護支援事業所と訪問介護などの
サービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」について
(2021.03.26老振発0326第1号)
https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000617460.pdf

[参考記事]
□介護現場のICT活用、進展は
見守りセンサー
(2021.04.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210408/ddm/013/040/024000c

【地域支援事業】 ………………………☆

重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
[社説]
□コロナと引きこもり
深まる孤立へ共感と支援を
(2021.04.08宮崎日日新聞)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_52479.html

[参考資料]
○厚生労働省
広報誌『厚生労働』2021年4月号
誰一人取り残さない社会に向けて
―つながり・重なり・支え合う地域共生社会へ―
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202104_00001.html
○厚生労働省
地域共生社会のポータルサイト
(2021.04.01公開)
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/
重層的支援体制整備事業について
https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/jigyou/

【介護予防】 ………………………………☆

データヘルス計画
…………………………………
○厚生労働省保健局
データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査等事業
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17907.html
データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査等報告書
(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000765802.pdf
調査項目(抜粋)
 93.要介護度別医療費
 94.要介護者の受診率
 95.要介護認定率
 96.介護給付費
 97.要介護者の有病状況

「公平で健康的な世界」
…………………………………
○厚生労働省
2021年世界保健デーのテーマは
「より公平で健康的な世界を築くために」です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kokusai/who/worldhealth2021_01.html
5.日本におけるより公平で健康的な世界を築くための取組
 健康日本21(第二次)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html

【成年後見制度】 ………………………☆

「利用促進」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワーク ワーキング・グループ
第1回(2021.04.14)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17863.html

【公職選挙法】 …………………………☆

□コロナ郵便投票は検討課題
官房長官、各党議論を注視
(2021.04.07共同通信)
https://this.kiji.is/752454874221084672?c=39546741839462401
□コロナ宿泊療養者、投票できず
地方選挙で続出、自治体「法改正を」
(2021.04.05朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14859752.html?iref=pc_ss_date_article

【厚生労働省】 …………………………☆

感染
…………………………………
□厚労省、危機感の欠如露呈
自粛要請中、送別会で感染
(2021.04.09時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040801205&g=pol

[参考記事]
□[愛媛県]繁華街クラスター発表後
県職員、20人以上の送別会16件確認
最大45人参加 知事陳謝
(2021.04.09愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202104090169

【保険者】 ………………………………☆

「職員派遣」
………………………………
□[滋賀県]栗東・クラスターの高齢者住宅へ初の職員派遣
B-ICAT
(2021.04.08中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/232451?rct=shiga

[関連資料]
◇滋賀県南部介護サービス事業者協議会
びわこ感染制御支援チーム(B-ICAT)
(2020/09/24版)
http://shigan-kaigo.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/B-ICAT湖南版)Vol.8 20200924-1.pdf

【新型コロナウイルス】 ………………☆

対策
…………………………………
○厚生労働省
緊急事態措置、まん延防止等重点について
https://www.mhlw.go.jp/content/000750945.pdf
まん延防止等重点措置の「重点区域」
 宮城県仙台市
 大阪府大阪市
 兵庫県神戸市、尼崎市、西宮市及び芦屋市

[関連記事]
□[東京都]変異ウイルス
都内でも著しく増加「爆発的増加を危惧」
(2021.04.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012963931000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_018
□[大阪府]変異ウイルス 重症化率高い傾向
高齢者へ広がり懸念
(2021.04.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012963431000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_017

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第29回(2021.04.07)
資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000766534.pdf

感染
…………………………………
[青森県]
□障害者施設クラスター
関連含め100人超に
(2021.04.10東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/500874
[福島県]
□いわきの施設でクラスター発生
新型コロナ、福島県内22人感染
(2021.04.09福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210409-603413.php
[山形県]
□介護施設でクラスター
県内、新たに29人感染
(2021.04.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210408/ddl/k06/040/195000c
[埼玉県]
□埼玉県で154人感染
川口市の介護老人福祉施設でクラスター (2021.04.08東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96667
[神奈川県]
□10日の神奈川、3人死亡180人感染
高齢者施設でクラスター相次ぐ (2021.04.10神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-464899.html

検査
…………………………………
□高齢者施設 検査二の足
「発覚なら業務に影響」不安視 運営継続へ対策課題
(2021.02.06日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70717110V00C21A4EA2000/?unlock=1

[関連資料]
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
まん延防止等重点措置区域における
高齢者施設等への重点的検査等の実施について
(2021.04.05事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000765721.pdf
4月以降の高齢者施設等検査について(要請)
(2021.03.22事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000761125.pdf

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
(森尾友宏・部会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284075.html
第55回
薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
(岡明・調査会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127869.html
2021年度第1回
合同開催(2021.04.09)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17917.html

[関連資料]
○厚生労働省老健局
介護保険最新情報Vol.963
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第20報)
(2021.04.05事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000766218.pdf

[関連記事]
□厚労省 ワクチン接種にかかる業務のQA発出
(2021.04.07シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/TbXfR
□デイ等でのコロナ予防接種、職員の対応は報酬算定可
新型コロナ特例で厚労省・事務連絡
(2021.04.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210406172750?bdad=MTQzMV81&bdactcd=MTQzMV84MjczNQ--

[参考記事]
□[京都府]「通所介護スタッフも早めに」
京都市、新型コロナワクチンの住民接種に向け意見交換
(2021.04.06京都新聞)
https://this.kiji.is/751932325235916800?c=39546741839462401

【医療保険】 ……………………………☆

後期高齢者医療制度
…………………………………
□“75歳以上の医療費負担 2割
改正案 衆議院で審議入り
(2021.04.08NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012962881000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_023

[関連資料]
○厚生労働省
第204回国会(2021年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/204.html
全世代対応型の社会保障制度を構築するための
健康保険法等の一部を改正する法律案
(2021年2月5日提出)
1-(1)後期高齢者医療における窓口負担割合の見直し
(高齢者の医療の確保に関する法律)

人工透析
…………………………………
□[愛知県]過疎地の医療「正解」は
透析中止1年、愛知・東栄町
(2021.04.05中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/230738

【障害者虐待】 …………………………☆

津久井やまゆり園
…………………………………
□[神奈川県]知事「事件と同じ土壌にある」
障害者支援実態報告受け
(2021.03.31神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-450923.html

[関連資料]
○神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室
神奈川県障害者施策審議会
障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会
(小川喜道・部会長)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m8u/documents/shiensuishi/shiensuishitop.html
第7回(2021.03.30)資料1.報告書(案)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74258/01_shiryo1.pdf

[参考記事]
□やまゆり園で聖火
「当事者の声聞かず悼む場を利用か」
(2021.03.31朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP306FXZP30UTIL039.html

通報記録
…………………………………
□[京都府]虐待通報の相談処理、異なる文書2枚を作成
通報者が京都労働局の元担当官を刑事告発
(2021.04.05京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/542496

【障害者差別禁止法】 …………………☆

「出生前診断」
…………………………………
○厚生労働省
厚生科学審議会科学技術部会
NIPT等の出生前検査に関する専門委員会
(福井次矢・座長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kodomo_145015_00008.html
第6回(2021.03.31)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17794.html
資料1.報告書(素案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000763011.pdf

[社説]
□出生前検査 意思決定支える制度に
(2021.04.08朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14863791.html?iref=pc_rensai_long_16_article

「バリアフリー」
…………………………………
□改正バリアフリー法施行
地方の駅やバスターミナル 整備に課題
(2021.04.04NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210404/k10012955911000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_055

[関連記事]
□無人駅、全国の5割に迫る
障害者「介助に不安」提訴も
(2021.04.10日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC198N20Z10C21A3000000/?unlock=1

【社会保障】 ……………………………☆

財政制度等審議会
…………………………………
□国の財政審
新型コロナ対応で悪化した財政の健全化へ議論開始
(2021.04.07NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960671000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_034

[関連資料]
○財務省
財政制度等審議会財政制度分科会
(榊原定征・分科会長)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/index.html
2021年4月7日資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20210407zaiseia.html

「孤独・孤立対策」
…………………………………
[社説]
□政府の孤独・孤立対策
「まず自助」では救えない
(2021.04.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210411/ddm/005/070/024000c
□孤独・孤立問題
省庁連携のもと対応を急ぎたい
(2021.04.11愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/

[関連資料]
○内閣官房
孤独・孤立対策に関する連絡調整会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/
第1回(2021.03.12)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/dai1/siryou.html
資料5.各府省庁提出資料
(62ページ)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu/dai1/siryou5.pdf

「女性支援」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム
〜もっとあなたを支えたい〜
(佐藤博樹・コーディネーター)
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222.html
第3回(2021.04.06)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_02_00004.html

「子ども庁」
…………………………………
[社説]
□子ども庁構想
選挙向けで済まされない
(2021.04.11神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202104/0014230003.shtml
□子ども庁構想
政策の実効性こそ重要だ
(2021.04.07高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/448031/

「デジタル庁」
…………………………………
□個人情報保護の原則「吹っ飛ぶ」
デジタル法案の問題点
(2021.04.07朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP467RPCP46UTFK021.html

[社説]
□デジタル法案 個人情報を守れるのか
(2021.04.11朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14867474.html
□デジタル化法案
「個人の権利」守る熟議を
(2021.04.11西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/721616/
□デジタル化推進法案
個人情報の保護が前提だ
(2021.04.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210405/ddm/005/070/039000c

[関連資料]
○内閣官房
国会提出法案(第204回通常国会)
https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
デジタル社会形成基本法案
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210209_1/siryou1.pdf
デジタル庁設置法案
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210209_2/siryou1.pdf
デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210209_3/siryou1.pdf

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1104☆2021.04.12 ━━━━end


> TOP

■市民福祉情報No.1105☆2021.04.19 http://haskap.net ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
ハスカップ・レポート2000-2021
『介護保険の20年』を発行しました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html

【介護保険料】 …………………………☆

第1号介護保険料
…………………………………
[社説]
□65歳以上の介護保険料
高齢者負担は限界に近い
(2021.04.17佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/662531

[参考資料]
○厚生労働省
第204回国会(2021年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/204.html
全世代対応型の社会保障制度を構築するための
健康保険法等の一部を改正する法律案
(2021年2月5日提出)
1-(1)後期高齢者医療における窓口負担割合の見直し
(高齢者の医療の確保に関する法律)

[参考記事]
□令和3年度の年金制度はこうなります!
年金額は昨年度から0.1%のマイナス改定です
(2021.04.01年金時代)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/trend/202104/9289?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=article

【高齢者】 ………………………………☆

ワクチン接種
…………………………………
□ワクチン接種「一人じゃ行けない」
移動困難な高齢者ら
(2021.04.16朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4H6VX6P4GULZU004.html?iref=pc_ss_date_article
□“予約が取れない” 追われる家族
(2021.04.16NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012977851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

[東京都]
□高齢者ワクチン接種、バス・タクシーで支援
東京・北区
(2021.04.14日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC143930U1A410C2000000/

被災地
…………………………………
[社説]
□熊本地震5年
要配慮者の支援多様に
(2021.04.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14871147.html?iref=pc_rensai_long_16_article

【高齢者虐待】 …………………………☆

還付金等詐欺
(特殊詐欺)
…………………………………
[北海道]
□還付金詐欺で190万円被害
北広島の60代女性
(2021.04.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534154/
□還付金名目で女性が100万円被害 留萌
(2021.04.13北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532798/

【介護者】 ………………………………☆

介護殺人
…………………………………
□[千葉県]69歳の母親殺害容疑
同居の42歳長男を逮捕 千葉 鎌ケ谷 (2021.04.12NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/k10012970471000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

「若年介護者」
…………………………………
○厚生労働省子ども家庭局
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/young-carer-pt.html
第2回(2021.04.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer-pt-02-shiryou.html
資料1-1.ヤングケアラーの実態に関する調査研究のポイント
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767890.pdf
資料1-2.ヤングケアラーの実態に関する調査研究について
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767891.pdf
資料2.ヤングケアラーの支援に向けた主な論点、課題
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767892.pdf
参考資料.ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書(案)
2020年度子ども・育て支援推進調査研究事業
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
(2021年3月 168ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767897.pdf
第5章 調査結果とりまめ、考察・提言(P.153)

[関連資料]
◇三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
(村林聡・代表取締役社長)
「2020年度子ども・子育て支援推進調査研究事業費補助金」の
採択案件の成果報告書の公表について
https://www.murc.jp/report/rc/policy_rearch/public_report/koukai_210412/
ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書
(森田久美子・座長)
(2019年3月 184ページ)
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2021/04/koukai_210412_7.pdf
2019年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
ヤングケアラーへの早期対応に関する研究報告書
(安部計彦・座長)
(2020年3月 100ページ)

[関連記事]
□ヤングケアラー、支援検討
加藤官房長官
(2021.04.12時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041200870&g=pol
□ヤングケアラー初の全国調査
自由記述に生徒の悲鳴 学校も苦悩
(2012.04.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210412/k00/00m/040/172000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20210413
□家族の介護・世話、中2の6%
1日7時間以上が1割
「ヤングケアラー」初調査
(2021.04.12時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041200617&g=soc
□家族の世話を担う中学生5%
「ヤングケアラー」で初の調査
(2021.04.12共同通信)
https://this.kiji.is/754272992011534336?c=39546741839462401

[新潟県]
□ヤングケアラー 有識者会議新設へ
新潟県 実態調査、支援策探る
(2021.04.14新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210414610508.html
[兵庫県]
□「ヤングケアラーを支援して」
芦屋市役所に100万円 名前告げず立ち去る
(2021.04.14神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014240479.shtml

[社説]
□ヤングケアラー
社会全体で関心と支援を
(2021.04.17河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210417khn000004.html
□ヤングケアラー
支援態勢の整備を急げ
(2021.04.17高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/450010/
□ヤングケアラー
相談・支援体制構築急げ
(2021.04.16秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210416AK0010/
□ヤングケアラー初調査
いち早く発見、孤立防げ
(2021.04.16中國新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=745285&comment_sub_id=0&category_id=142
□ヤングケアラー調査
危機感持ち支援策急げ
(2021.04.16沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/738850
□ヤングケアラー調査
行政の垣根越え支援を
(2021.04.16琉球新報)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1305687.html
□ヤングケアラー
学びと生活の支援が急務
(2021.04.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210415/ddm/005/070/105000c
□ヤングケアラー
支援の手を社会全体で
(2021.04.15京都新聞)
https://this.kiji.is/755324688036626432?c=39546741839462401

【介護労働】 ……………………………☆

「介護雇用管理改善等計画」
…………………………………
○厚生労働省職業安定局
「介護雇用管理改善等計画」を策定し、告示しました
〜介護労働者が生き生きとその能力を発揮して
働くことができる魅力ある職場づくりを強く支援〜
(2021.03.31公表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17611.html

外国人労働者
…………………………………
□[北海道]外国人介護職採用を支援
道銀と人材会社が提携
(2021.04.16北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/533772/

[参考資料]
○厚生労働省職業安定局
外国人雇用対策の在り方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_00001.html
第2回(2021.04.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_02_00005.html

窃盗容疑
…………………………………
□[神奈川県]介護施設で200万円相当の腕時計盗む
逮捕の男、一部否認
(2021.04.13神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-466543.html

【介護報酬】 ……………………………☆

第8期(2021〜2023年度)改定
…………………………………
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html
2021年度介護報酬改定における改定事項について
(220ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753777.pdf

科学的介護推進体制加算
…………………………………
□厚労省、新介護データベース
報酬上乗せ、申し込み殺到
2万事業所へID発行できず
(2021.04.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210416/ddm/012/010/056000c

[関連資料]
○厚生労働省老健局
2021年4月からの「科学的介護情報システム(LIFE)」 の稼働等について
(2021.04.05事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000765409.pdf

[参考資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
(菅義偉・議長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
2021年第4回(2021.04.13)
資料2-1.デジタル化の加速
(有識者議員提出資料)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/shiryo_02-1.pdf
医療・介護、教育、インフラ、防災に係る
データ・プラットフォームを早期に整備すべき。

退所前連携加算
…………………………………
□コロナ退院者を老健施設に
「超高齢化」の理念がヒント
感染リスクは低いが、換気装置も用意
(2021.04.18朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4K63LYP45UTIL011.html?iref=pc_ss_date_article

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症に係る
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第18報)
(2021.02.16事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000739480.pdf

【地域支援事業】 ………………………☆

介護予防・生活支援サービス事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□4月から要介護者も総合事業の併用可
「継続利用要介護者」で「住民主体サービス」が対象
(2021.04.12シルバー産業新聞)
https://www.care-news.jp/news/f3voW

重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
…………………………………
□地域共生新事業に285自治体
介護や福祉、国が一括支援
(2021.04.18共同通信)
https://this.kiji.is/756486314067034112?c=39546741839462401

[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
2020年度地域共生社会の実現に向けた市町村における
包括的な支援体制の整備に関する全国担当者会議
(2020.07.10)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114092_00001.html
資料4.重層的支援体制整備事業の財政措置について
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000649817.pdf
重層的支援体制整備事業として一体的に実施する事業(介護)P.2
 地域包括支援センターの運営
 一般介護予防事業(通いの場を想定)
新たな事業の実施 市町村における会計処理(イメージ)P.18
[歳入]
・重層的支援体制整備事業交付金収入
  国、都道府県からの交付金
・介護保険事業特別会計(一般会計への操出金)からの繰入金収入
  地域包括支援センター運営費分
  生活支援体制整備事業費分
  (第1号介護保険料23%)
  一般介護予防事業のうち厚生労働大臣が定めるものの費用分
  (第1号介護保険料23%、第2号介護保険料27%)
[歳出]
・重層的支援体制整備事業

[参考資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
2021年第4回(2021.04.13)
資料3-1.社会課題の解決に向けた「共助」促進の仕組みの強化を
(有識者議員提出資料)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/shiryo_03-1.pdf
 1.孤独孤立対策、生活困窮者等への支援策の抜本拡充
 2.多様なファイナンスを梃子にした「共助」の仕組みの拡充

一般介護予防事業
(介護予防・日常生活支援総合事業)
…………………………………
□ボランティアを楽しみたい
介護支援でポイント
(2021.04.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210418/ddm/013/040/025000c

【介護予防】 ………………………………☆

「認知症予防」
…………………………………
□[兵庫県]認知症予防の「健康教室」脱落率5%
市と大学が運営、国内初の共同研究 丹波
(2021.04.17神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/202104/0014247015.shtml

[参考資料]
○経済産業省商務情報政策局
認知症官民協議会
認知症イノベーションアライアンスWG
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ninchisho_wg/index.html
2020年度第2回(2021.03.05)資料
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ninchisho_wg/2020_002.html
資料2.委員名簿
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ninchisho_wg/pdf/2020_002_02_00.pdf
資料3.今後の取組みについて
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ninchisho_wg/pdf/2020_002_03_00.pdf
◇日本認知症官民協議会
https://ninchisho-kanmin.or.jp/

「不健康都市」
…………………………………
□世界の不健康都市20選
米国が多数、東京も振るわず
(2021.04.13ForbesJAPAN)
https://forbesjapan.com/articles/detail/40833

【成年後見制度】 ………………………☆

「利用促進」
…………………………………
○厚生労働省社会・援護局
成年後見制度利用促進専門家会議
(大森彌・委員長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212875.html
地域連携ネットワーク ワーキング・グループ
第1回(2021.04.14)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18036.html
参考資料4.検討テーマに係る関係資料
(中核機関の取組と社会福祉協議会の権利擁護支援)
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000768495.pdf
成年後見制度利用促進の体制整備の状況等について
(2020年10月時点)
 中核機関等の整備 678市区町村(38.9%)
 市町村計画の策定 285市区町村(16.4%)
 協議会の設置 304市区町村(17.5%)
第2回(2021.04.21)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18040.html

【公職選挙法】 …………………………☆

選挙権
………………………………
□[群馬県]コロナ療養者の投票機会どう確保?
衆院選を控え課題に
総務省「対応を」に群馬県内選管「難しい」
(2021.04.15上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/287738

期日前投票
………………………………
□宿泊療養のコロナ患者、期日前投票の対応に差
長野補選○ 名古屋市長選×
(2021.04.15中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/236709

【厚生労働省】 …………………………☆

「接触確認アプリ」
…………………………………
○厚生労働省大臣官房
COCOA不具合調査・再発防止策検討チーム
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-soumu_030416.html
接触確認アプリ「COCOA」の不具合の発生経緯の調査と
再発防止の検討について
(2021.04.16公表)
概要(5ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000769773.pdf
報告書(45ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000769774.pdf

[関連記事]
□コロナ接触アプリ業者が対価返納
1200万円、COCOA不具合
(2021.04.18共同通信)
https://this.kiji.is/756502800562274304
□なめたココア、苦い報告
厚労省職員にアプリの知識なく業者任せ
(2021.04.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210417/ddp/041/040/005000c
□コロナアプリ動作確認テストせず
厚労省、事務次官ら厳重注意処分
(2021.04.17共同通信)
https://www.47news.jp/relation/2021041702
□テストせず不具合長期化
体制不十分、次官ら処分
通知アプリ問題で報告書・厚労省
(2021.04.16時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041600311&g=soc
□多重委託、無責任の連鎖
COCOA不具合の重い教訓
(2021.04.16日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15CFB0V10C21A4000000/?unlock=1

感染
…………………………………
□送別会参加、新たに2人感染
老健局職員ら計17人に 厚労省
(2021.04.15時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041501120&g=soc
□老健局感染、新たに5人
1人は送別会参加 新型コロナ
(2021.04.15朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14871302.html?iref=pc_ss_date_article

【保険者】 ………………………………☆

介護保険支援計画
(都道府県)
………………………………
□[埼玉県]特養整備 3年で2800人分
「ロボット導入率80%に」
(2021.04.15シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3887
□[大阪府]在宅医療、医療・介護職への理解促進を図る―大阪府が高齢者計画を公表
(2021.04.12キャリアプレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210412133614?bdad=MTQ2MF8xMg--&bdactcd=MTQ2MF84MjczNQ--
□[熊本県]3層構造の認知症医療・介護体制を充実・強化
熊本県が第8期高齢者福祉計画を公表
(2021.04.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210409175055?bdad=MTQ1MF8xMA--&bdactcd=MTQ1MF84MjczNQ--

【新型コロナウイルス】 ………………☆

「アドバイザリーボード」
…………………………………
○厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html
第30回(2021.04.14)資料1.直近の感染状況評価等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000769241.pdf

感染
…………………………………
[青森県]
□青森・障害者施設
介護行為通じ感染か
専門家「防御態勢徐々に」
(2021.04.16東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/503794
[山形県]
□寒河江市の2人は介護施設関連
14日、新型コロナ
(2021.04.14山形新聞)
https://www.yamagata-np.jp/news/202104/14/kj_2021041400310.php
[秋田県]
□秋田市の高齢者施設でクラスター
入所者と職員計5人感染
(2021.04.16秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210416AK0029/
[東京都]
□葛飾区の介護施設で利用者ら5人が感染
(2021.04.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97866
[神奈川県]
□川崎で73人感染
クラスターの老人ホームで新たに11人
(2021.04.16神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-471571.html
[奈良県]
□奈良、生駒の福祉事業所でクラスター
(2021.04.15奈良新聞)
https://www.nara-np.co.jp/news/20210415090815.html

検査
…………………………………
□高齢施設従事者への検査、できる限り週1回実施
厚労省が重点措置区域の都道府県に事務連絡
(2021.04.12キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210412142421?bdad=MTQ2MF82&bdactcd=MTQ2MF84MjczNQ--

[北海道]
□「医療従事者らに定期PCR検査を」
北海道医労連が街頭で訴え
(2021.04.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210416/k00/00m/040/354000c
[群馬県]
□警戒度引き上げ 前橋、伊勢崎を「3」に
施設職員の希望者全員検査も開始へ
(2021.04.16上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/288052
[福島県]
□福島市、施設職員対象にPCR検査
新型コロナ、4月19日から
(2021.04.15福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210415-605422.php

ワクチン
…………………………………
○厚生労働省健康局
新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会
第5回(2021.04.12)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17999.html
資料1.新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保について
(76ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000767952.pdf

[関連資料]
○厚生労働省
新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html

[関連記事]
□[群馬県]UAゼンセン支部
介護従事者のコロナワクチン
県に円滑接種要請
(2021.04.15上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/287810

【障害者虐待】 …………………………☆

津久井やまゆり園
…………………………………
[神奈川県]
□パラ採火、決定過程を陳謝
やまゆり園で計画 相模原市長
(2021.04.17時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041700424&g=pol
□東京パラリンピック聖火
やまゆり園での採火中止を遺族ら要請へ
(2021.04.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210412/k00/00m/040/111000c

【障害者差別禁止法】 …………………☆

強制不妊手術
(旧優生保護法)
…………………………………
○厚生労働省子ども家庭局
旧優生保護法一時金認定審査会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05687.html
第20回(2021.04.20)開催案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_0225001_00017.html

「バリアフリー」
…………………………………
□障害者は「わきまえる」べきか
無人駅巡るブログにかけた思い
(2021.04.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210412/k00/00m/040/151000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20210413

[関連資料]
◇コラムニスト伊是名夏子ブログ
http://blog.livedoor.jp/natirou/

【生活保護】 ……………………………☆

「打ち切り」
…………………………………
□[大阪府]体調不良で市役所行けず、生活保護打ち切り
市を提訴へ
(2021.04.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP4K62TJP4HPTIL01P.html?iref=pc_ss_date_article

【社会保障】 ……………………………☆

「給付と負担」
…………………………………
□能力に応じた給付と負担へ、マイナンバー活用を提言
資産情報とのひも付けも、諮問会議・民間議員
(2021.04.13キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210413213600?bdad=MTQ2N183&bdactcd=MTQ2N184MjczNQ--

[関連資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
2021年第4回(2021.04.13)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/agenda.html

「介護票」
(国民生活基礎調査)
…………………………………
○厚生労働省統計企画調整室
社会保障審議会統計分科会
(野口晴子・分科会長)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
第26回(2021.03.11)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126693.html
資料2-1.2022(令和4)年国民生活基礎調査の概要(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10700000/000752825.pdf
第26回(2021.03.11)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18072.html

「失業者」
…………………………………
[社説]
□コロナ解雇増加
支援縮小の時ではない
(2021.04.15北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/533292?rct=c_editorial
□コロナ失業10万
生活支援に力を尽くせ
(2021.04.13東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97675?rct=editorial

[関連資料]
○厚生労働省
雇用調整助成金
(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
(2021年4月30日まで特例措置を実施しています)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html

「子ども庁」
…………………………………
◇自民党
「こども・若者」輝く未来創造本部が初会合を開催
(2021.04.14公表)
https://www.jimin.jp/news/policy/201459.html

[社説]
□「こども庁」の新設構想
組織ありきでは動かない
(2021.04.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210418/ddm/005/070/008000c
□「こども庁」
器作りより政策遂行を
(2021.04.17朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14873806.html?iref=pc_rensai_long_16_article
□「こども庁」構想
政権浮揚の意図が透ける
(2021.04.15信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021041500130

「デジタル改革法案」
…………………………………
○内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
国会提出法案(第204回通常国会) https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
 デジタル社会形成基本法案
 デジタル庁設置法案
 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案

[関連資料]
○内閣府
経済財政諮問会議
(菅義偉・議長)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
2021年第4回(2021.04.13)資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/agenda.html
資料5.デジタル社会の実現に向けた取組
(平井卓也・臨時議員/デジタル改革担当大臣提出資料)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/shiryo_05.pdf
デジタル庁が目指す姿
〜デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げる〜

[社説]
□デジタル改革法案
個人情報保護の徹底を
(2021.04.14秋田魁新聞)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210414AK0014/
□デジタル改革法案
懸念残る 個人情報の保護
(2021.04.14河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210414khn000010.html
□デジタル化法案
個人の権利」守る熟議を
(2021.04.11西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/721616/

…………………………………………………☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
「市民福祉情報」バックナンバー
http://haskap.net/haskap/cat149/
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

市民福祉情報No.1105☆2021.04.19 ━━━━end


*作成:小川 浩史 *更新:兵頭 卓磨
UP: 20210222 REV: 随時
介助・介護  ◇障害者と政策・2021  ◇『市民福祉情報』  ◇立岩 真也 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)