HOME > Tateiwa >

『市民福祉情報』2017

1月〜4月/5月〜8月/9月〜12月

『市民福祉情報』
http://haskap.net/

Tweet
last update: 20170906


市民福祉情報No.928☆2017.08.28 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.927☆2017.08.20 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.926☆2017.08.15 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.925☆2017.08.07 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.924☆2017.08.01 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.923☆2017.08.01 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.921☆2017.06.25 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.920☆2017.06.17 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.919☆2017.06.11 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.918☆2017.06.03 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.917☆2017.05.27 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.916☆2017.05.19 ━━━━━━━━☆
市民福祉情報No.915☆2017.05.07 ━━━━━━━━☆

   
>TOP

市民福祉情報No.915☆2017.05.07 ━━━━━━━━☆

【高齢者】 …………………………………☆

 自殺願望
 …………………………………
□[岡山県]高齢者自殺願望 近所への信頼影響
 県精神保健福祉センター所長ら研究
 (2016.04.30山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/524941

 [参考資料]
○厚生労働省自殺対策推進室
 警察庁生活安全局生活安全企画課
 2016年中における自殺の状況
 (2017.03.23公表)
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H28/H28_jisatunojoukyou_01.pdf
 2016年の自殺者数 21,897人
  性別
   男性 15,121人
   女性 6,776人
  年代別
   60〜69歳 3,626人
   70〜79歳 2,983人
   80歳以上 2,262人
   (60歳以上 8,871人)
  原因・動機別1位「健康問題」
   60〜69歳 2,074人
   70〜79歳 1,962人
   80歳以上 1,531人

 水俣病
 …………………………………
□水俣病 なお2100人認定求める 公式確認61年
 (2017.05.01毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170501/k00/00e/040/198000c?fm=mnm

 身元保証
 …………………………………
□[福岡県]単身高齢者の家賃保証
 北九州でNPOと企業が新事業
 (2017.05.05西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/326172

 幸福感
 …………………………………
◇株式会社第一生命経済研究所
 ライフデザインレポート(2017年4月)
 「配偶者と死別したひとり暮らし高齢者の幸福感
  ― 友人関係の視点から ―」
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2017/rp1704a.pdf

【介護者】 …………………………………☆

 殺人容疑
 …………………………………
 [大阪府]
□認知症の夫に食事与えず死なせた疑い 妻を逮捕
 (2017.05.07NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170506/k10010972431000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□殺人容疑 夫に食事与えなかった妻を逮捕
 (2017.05.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170507/k00/00m/040/078000c?fm=mnm
□「認知症の夫 死んでもいいと思った」
 食事与えず死なす 大阪・高槻
 (2017.05.06産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170506/wst1705060083-n1.html
□夫に食事与えず殺害容疑、大阪
 73歳妻逮捕「介護に疲れ」
 (2017.05.06共同通信)
https://this.kiji.is/233560621874578938?c=39546741839462401
□夫殺害容疑で73歳妻逮捕
 介護に疲れ、食事与えず 大阪府警
 (2017.05.06時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050600489&g=soc

 介護殺人
 …………………………………
 [京都府]
□認知症の90歳母を暴行死、
 介護の息子を逮捕 容疑認める
 (2017.05.06産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170506/wst1705060048-n1.html
□認知症の母親死亡、息子を傷害致死容疑で逮捕
 (2017.05.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170506-OYT1T50032.html
 [岐阜県]
□介護の夫刺殺、74歳妻を起訴
 美濃加茂の事件
 (2017.05.03中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017050390001401.html
□岐阜・夫殺害 74歳妻を殺人罪で起訴
 (2017.05.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170503/k00/00m/040/093000c

 ダブルケア
 …………………………………
□晩産化の夫婦 子育てと親の介護のダブルケア意識低い
 (2017.05.02NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170502/k10010968711000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

【2017年改正】 ……………………………☆

 共生型サービス
 …………………………………
□[記者の目]憲法70年 今日の生存権
 金銭給付よりも自己実現手助け
 リスクを恐れず施設から地域へ
 (2017.05.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170502/org/00m/040/003000c

 [参考資料]
○厚生労働省
 第193回国会(常会)提出法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/193.html
 地域包括ケアシステムの強化のための
 介護保険法等の一部を改正する法律案
 (2017年2月7日提出)
 概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/193-06.pdf

【2020年改正】 ……………………………☆

 「日本再興戦略」
 …………………………………
□ITを活用、医療や介護効率化
 成長戦略原案
 (2017.05.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170504-OYT1T50009.html

 [関連資料]
○首相官邸
 アベノミクス 成長戦略で明るい日本に!
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html

【介護保険外サービス】 …………………☆

 混合介護
 …………………………………
□[社説]混合介護 利用者のためにならぬ
 (2017.04.30信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170430/KT170428ETI090011000.php

 [関連資料]
○内閣府
 規制改革推進会議
 (大田弘子・議長)
 第16回(2017.04.25)資料
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170425/agenda.html
 資料2.介護保険内・外サービスの
  柔軟な組合せに関する意見(案)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/opinion1/290425iryou2.pdf

【サービス付き高齢者向け住宅】 ………☆

 事故
 …………………………………
□サ高住の事故、1年半で3千件超 半数以上、個室で発生
 (2017.05.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5652PFK56OIPE00C.html
□サ高住、進む介護施設化 需給ミスマッチ
 非介護施設なのに要介護認定88%
 (2017.05.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5733TBK57UBQU009.html

 [関連資料]
○国土交通省
 サービス付き高齢者向け住宅
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000005.html
 サービス付き高齢者向け住宅登録情報提供システム
http://www.satsuki-jutaku.jp/
  サービス付き高齢者向け住宅登録状況
 (2017年4月末時点)
http://www.satsuki-jutaku.jp/doc/system_registration_01.pdf
  6,669棟 217.775戸

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 要介護3以上
 …………………………………
□特養 要介護3、受け入れ敬遠 2割以上に空き
 (2017.05.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170505/k00/00m/040/141000c

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 「指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について」
 の一部改正について
 (2017.03.29老高発0329第1号)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000719930.pdf

 [参考資料]
○衆議院インターネット審議中継
 2017年4月5日 (水) 衆議院厚生労働委員会(7時間12分)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=46963&media_type=fp
 蒲原基道・厚生労働省老健局長:
  特別養護老人ホームにつきましては
  2015年4月より、
  新規の入所者を原則要介護3以上に重点化しました。
  一方で、要介護1、2であっても、
  認知症などやむを得ない事情が認められる場合は
  特例的に入所が認められている状況です。
  先般、特養の入所に関する通知を改正し、
  申し込みを受け付けない取り扱いを
  認めないことを徹底する中身を
  盛り込んでいるところでございます。

【介護予防】 ………………………………☆

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 保険者による健診・保健指導等に関する検討会
 (多田羅浩三・座長)
 第28回(2017.03.30)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000163968.html
 泉潤一・課長:
  確かに介護保険、なかんずく介護予防との関係を
  どう整理するかというのは課題でございまして、
  ガイドラインにおきましては、
  当保健事業と介護予防の関係は
  さらに整理を要するという記載になっております。
 伏屋真敏・参考人(全国後期高齢者医療広域連合協議会):
  要支援1〜2などは
  介護から手が離れてしまったのですね。
  そういった人のケアなども、
  保険者、地域はいろいろ考えていかなければいけない。
【保険者】 …………………………………☆

 事前指示書
 …………………………………
□[京都府]終末期「事前指示書」回収を
 京都、障害者団体が市に意見書
 (2017.04.27京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170427000165

 [関連資料]
○京都市保健福祉局
 リーフレット「終活〜人生の終末期に向けての備え〜」
 (2017.04.07公表)
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000217/217933/leaflet.pdf
 終末期医療に関する事前指示書
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000217/217933/jizenshijisyo.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省
 終末期医療に関する意識調査等検討会
 (町野朔・座長)
 終末期医療に関する意識調査等検討会報告書
 (2014.04.02公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000041846_3.pdf
 2012年度人生の最終段階における
 医療に関する意識調査報告書
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000041847_3.pdf

 外出支援
 …………………………………
□[神奈川県]85歳以上の世帯にタクシー料金助成
 神奈川 厚木
 (2017.05.01NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170501/k10010967941000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

【事業者】 …………………………………☆

 不正請求
 …………………………………
□[大阪府]介護給付費650万円不正受給 
 事業所運営の「思いやりグループ」に900万円返還請求
 (2017.05.03産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170503/wst1705030025-n1.html

【障害者殺人事件】 ………………………☆

 精神保健福祉法改正案
 …………………………………
□[大阪府]障害者手帳、あの日から見せられなくなった
 (2017.05.03朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASK515V54K51OIPE021.html?rm=733

 [関連記事]
□精神保健福祉法 改正趣旨を異例の削除
 厚労大臣がおわび
 (2017.04.24福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16327

【障害者虐待】 ……………………………☆

 詐欺被害
 …………………………………
□[奈良県]準詐欺容疑 知的障害者1500万円被害か
 奈良県警捜査
 (2017.05.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170501/k00/00e/040/194000c

【障害者差別解消法】 ……………………☆

 施行1年
 …………………………………
□障害者差別解消法  施行1年 道半ば 罰則なく、理解進まず
 (2017.05.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170503/ddm/016/040/016000c

【障害者サービス】 ………………………☆

 就労支援
 …………………………………
□47歳難病男性が「障害者手帳」を熱望する事情
 難病が原因で転職のたびに条件が悪化した
 (2017.05.05東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/169661

【生活保護】 ………………………………☆

 却下
 …………………………………
□[兵庫県]生活保護却下  男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡
 (2017.05.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170502/k00/00e/040/136000c

 医療扶助
 …………………………………
□生活保護者 調剤薬局を1カ所に限定へ 厚労省検討
 (2017.05.06毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170506/k00/00m/040/141000c?fm=mnm

 「保護なめんな」
 …………………………………
□[神奈川県]小田原市 生活保護制度説明のしおり
 改訂版発行へ
 (2017.05.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201705/CK2017050202000151.html

 貧困ビジネス
 …………………………………
□「生活保護費」を搾取する貧困ビジネスが横行、行政も黙認
 返還命令判決が一石投じた
 (2017.05.02弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_5/n_6034/

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.915☆2017.05.07 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.916☆2017.05.19 ━━━━━━━━☆

【出版】 ……………………………………☆

◇『介護保険制度の強さと脆さ
 2018年改正の問題点』
 (鏡諭編著、公人の友社、2600円)
https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=319425

【2018年度介護報酬】 ………………………………☆

 地域密着型サービス
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第138回(2017.05.12)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164649.html
 参考資料1.定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  及び夜間対応型訪問介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164645.pdf
  訪問介護系サービスにおける
  定期巡回・随時対応型訪問介護看護の受給者比率
   和光市 23.7%
   大和郡山市 15.4%
   函館市 12.4%
   (全国計 1.4%)
 参考資料2.小規模多機能型居宅介護
  及び看護小規模多機能型居宅介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164646.pdf

 [関連記事]
□定期・随時訪問サービス拡充必要?
 介護給付費分科会
 包括サービス巡り議論 「サービスの効果見極め必要」  (2017.05.18シル
バー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3015
□「定期巡回」や「看多機」、さらに増やすべき?
 給付費分科会
 (20.17.05.15キャリアブレイン有料記事)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170512214053
□「小多機」のケアマネ、外付けはあり得るか
 介護給付費分科会
 (2017.05.15キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170515151735
□「小規模多機能型」介護サービス
 運営基準緩和を検討
 (2017.05.12NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979221000.html

 [参考記事]
□死ぬまで自宅で 介護支える「定期巡回・随時対応サービス」
 普及進まぬ背景は…
 生活援助がネック
 利用、圧倒的に多い埼玉県和光市
 軽度者にも有効
 (2017.05.18産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170518/lif1705180025-n1.html
□膨らむ介護費が課題 18年度 報酬改定へ審議はじまる
 (2017.05.15福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16447

 同時改定
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第351回総会(2017.05.17)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164669.html
 資料6.医療と介護の連携に関する
  意見交換における主な御意見
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000164985.pdf

 [参考記事]
□長期入院減らし、在宅加速へ
 25年の地域医療構想 厚労省
 (2017.05.10時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051000968&g=soc
□25年、入院ベッド1割減
 高齢者の在宅医療促進 地域構想集計
 (2017.05.07時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050900700&g=soc

 認知症施策
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第139回(2017.05.24)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164785.html
 テーマ:2018年度介護報酬改定に向けて(認知症施策の推進)

【2017年改正】 ……………………………☆

 3割負担
 …………………………………
○参議院本会議 2017年5月17日(水)
 塩崎恭久・厚生労働大臣:
  3割負担の財政影響については
  平成30年度予算の編成過程で精査されますが、
  現時点の粗い見積りでは、
  平年度の介護給付費ベースでおおむね
  100億円程度の影響と考えてございます。

 「地域包括ケアシステム」
 …………………………………
□[千葉県]「地域包括ケア」浸透せず
 県アンケート調査
 (2017.05.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20170511-OYTNT50170.html

 [参考資料]
○厚生労働省
 第193回国会(常会)提出法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/193.html
 地域包括ケアシステムの強化のための
 介護保険法等の一部を改正する法律案
 (2017年2月7日提出)
 概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/193-06.pdf

 共生型サービス
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 地域における住民主体の課題解決力強化・
 相談支援体制の在り方に関する検討会
 (地域力強化検討会)
 (原田正樹・座長)
 第6回(2017.02.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164011.html

 「介護医療院」
 …………………………………
□25対1と介護療養は計11.8万床
 「療養」の3割超、アルトマーク調査
 (2017.05.16キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170512103958

 [関連資料]
◇株式会社日本アルトマーク
 (伊倉雅治・代表取締役社長)
 2017 年度末廃止予定の療養病床
 全国で11万8千床
 (2017.05.10公表)
http://www.ultmarc.co.jp/contents/pdf/20170510_News.pdf

【2015年改正】 ……………………………☆

 要介護3以上
 (特別養護老人ホーム)
 …………………………………
 [長寿リスク社会]
□特養ホーム調査から〈上〉
 要介護認定、現実と隔たり
 (2017.05.11毎日新聞有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20170511/ddm/013/100/009000c?fm=mnm
□特養ホーム調査から〈中〉
 機能しない「特例入所」
 (2017.05.12毎日新聞有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20170512/ddm/013/100/009000c?fm=mnm

 [関連資料]
○厚生労働省老健局高齢者支援課
 「指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について」の
 一部改正について
 (老高発0329第1号 2017.03.29公表)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000719930.pdf

 [参考資料]
○参議院本会議 2017年5月17日(水)
 塩崎恭久・厚生労働大臣:
  特別養護老人ホームについて、
  2015年4月から新規入所者を
  原則要介護3以上に重点化しましたが、
  それ以前から入所されている方は
  要介護度にかかわらず引き続き入所することが可能であり、
  また、要介護1又は2であっても、
  一定の場合に特例的に入所が認められております。

 介護予防・生活支援サービス
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□軽度介護サービス 参入低調
 「訪問」住民主体型は4%  (2017.05.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170518/k00/00e/040/282000c

 [参考資料]
○参議院本会議 2017年5月17日(水)
 塩崎恭久・厚生労働大臣:
  総合事業の実施状況については
  全保険者の3分の2が4月から
  事業を開始したことを踏まえ、
  引き続き、事業の実施状況の把握と
  必要な助言等を行ってまいります。

 認知症総合支援事業
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
□[香川県]その物忘れ、加齢?
 それとも認知症? 行政がチェック
 (2017.05.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5C4R24K5CUBQU007.html

 一般介護予防事業
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□[東京都]地域の居場所作り補助 文京区
 高齢化 助け合い促進へ
 (2017.05.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20170518-OYTNT50102.html

【高齢者】 …………………………………☆

「多剤服用」
 …………………………………
□多剤服用の高齢者注意
 効き過ぎ、重複、副作用の危険…
 お薬手帳持参し受診を
 (2017.05.16中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017051602000002.html

 [参考資料]
◇一般社団法人日本老年医学会
 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20150427_01_02.pdf

 低栄養
 …………………………………
□在宅介護、中・軽度者の3人に1人が低栄養  日清オイリオグループが調査
 (2017.05.10キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170510145759

 [関連資料]
◇日清オイリオグループ
 (今村隆郎・代表取締役社長)
 第11回在宅介護事情調査
 (2017.04.19公表)
http://www.nisshin-oillio.com/company/news/archive/2017/20170419_110353.shtml
 69%が介護食作りを大変だと回答
 65%は専門家に食事の指導を受けていない
 〜大変だと思っている方の要介護者に低栄養傾向が 〜

 [参考資料]
○厚生労働省健康局
 地域高齢者等の健康支援を推進する
 配食事業の栄養管理の在り方検討会
 (武見ゆかり・座長)
 報告書(2017.03.01公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/houkoku.pdf

 鉄道事故
 …………………………………
 [東京都]
□認知症か
 西武池袋線で高齢女性はねられ死亡
 (2017.05.18産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/170518/afr1705180025-n1.html
□西武池袋線  女性、はねられ死亡「間違って入った」
 (2017.05.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170518/k00/00e/040/286000c

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 背景
 …………………………………
□[埼玉県]高齢者虐待 介護施設職員から、家族らから
 慢性的な人手不足が背景
 (2017.05.14東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201705/CK2017051402000140.html

 特殊詐欺
 …………………………………
□「急募」ご用心 ネット求人悪用「受け子」調達
 (2017.05.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170511/k00/00m/040/211000c?fm=mnm

【介護者】 …………………………………☆

 介護離職
 …………………………………
□介護離職「相談せず」48%
 決断前の情報提供が課題
 (2017.05.16共同通信)
https://this.kiji.is/237128507617543676?c=39546741839462401

 [関連資料]
◇みずほ情報総研株式会社
 (西澤順一・代表取締役社長)
 介護と仕事の両立を実現するための
 効果的な在宅サービスのケアの体制
 (介護サービスモデル)に関する調査研究報告書
 (2016年度老人保健事業推進費等補助金)
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/mhlw_kaigo2017_01.pdf

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□1億活躍プランを毎年検証
 働き方改革「スピード感で実行」 安倍首相
 (2017.05.17時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051701126&g=eco

 介護殺人
 …………………………………
□介護者の人生も支えて
 日福大・湯原准教授に聞く
 (2017.05.17東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201705/CK2017051702000157.html
□[静岡県]介護中の母親を絞殺
 「大量の薬飲み、苦しむ姿見て」
 (2017.05.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5D65WNK5DUBQU00W.html
□[大阪府]熱湯かけ知人を死なせた疑い
 男を逮捕 「失禁に立腹」
 (2017.05.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK582SF1K58PTIL002.html

【介護保険外サービス】 …………………☆

 混合介護
 …………………………………
□政府、混合介護の拡大先送りへ
 規制改革、指針見合わせ
 (2017.05.18東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017051801001862.html

 [関連資料]
○内閣府
 規制改革推進会議
 (大田弘子・議長)
 第17回(2017.05.16)資料
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170516/agenda.html

 保険者
 …………………………………
□[愛知県]民間のサービス、お年寄りに紹介
 豊明市が協定
 (2017.05.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK465S72K46OIPE02T.html

【介護労働】 ………………………………☆

 「ソーシャルワークの機能」
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会
 (田中滋・委員長)
 第9回(2017.02.07)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164587.html

 再就職準備金貸付事業
 …………………………………
□静岡県、介護職復帰を支援
 準備金貸付40万円に増額
 (2017.05.13静岡新聞)
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/358706.html

 外国人労働者
 …………………………………
□[佐賀県]介護人材来たれ
 ミャンマーから留学・就労で協定
 (2017.05.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5C4J3LK5CTTHB005.html

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 三者連携
 …………………………………
□[東京都]自治体連携の特養オープンへ
 東京と静岡つなぐ面会バスツアーも
 (2017.05.17福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16442

【老人保健施設】 …………………………☆

 殺人事件
 …………………………………
 [奈良県]
□同階の個室、自由に出入り
 奈良の介護施設、97歳殺害
 (2017.05.12共同通信)
https://this.kiji.is/235507200222873079?c=39546741839462401
□奈良絞殺、施設内部から施錠
 侵入の可能性低く
 (2017.05.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170511-OYT1T50080.html
□97歳女性殺害される
 介護施設で首絞められ 奈良県警
 (2017.05.11時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051001394&g=soc

 賠償命令
 …………………………………
□[鹿児島県]肺炎見落とし賠償命令
 鹿児島の介護施設
 (2017.05.17共同通信)
https://this.kiji.is/237517443544712694?c=39546741839462401

【保険者】 …………………………………☆

 高額医療・高額介護合算費
 …………………………………
□[千葉県]習志野市、還付金申請を1年4カ月未処理
 (2017.05.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5F44BGK5FUDCB007.html

【事業者】 …………………………………☆

 社会福祉法人
 …………………………………
□社福の効果的な指導監査実施へ、新要綱制定  改正社福法を踏まえ、厚労省
 (2017.05.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170508121236

【公職選挙法】 ……………………………☆

 違憲訴訟
 …………………………………
□[大阪府]「代理投票」違憲訴訟、国が請求棄却求める
 (2017.05.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170512-OYO1T50015.html

 代筆投票
 …………………………………
□[消えた有権者]代筆投票
 (2017.05.18中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017051802000002.html

【被災地】 …………………………………☆

 東京電力福島第1原発事故
 …………………………………
□[福島県]「生活サポート補助金」使い勝手改善へ
 (2017.05.07河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170507_63003.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 通学支援
 …………………………………
□親の付き添いなくても障害児が通学できるよう求める
 (2017.05.11NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170511/k10010978331000.html

【生活困窮者自立支援法】 ………………☆

 時限立法
 …………………………………
□ホームレス支援  自立支援法の延長を了承 自民・厚労部会
 (2017.05.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170511/k00/00e/010/272000c?fm=mnm

 [参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会
 生活困窮者自立支援及び生活保護部会
 第1回(2017.05.11)
 資料2.生活困窮と関連する様々な社会状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164399.pdf
  主要7カ国の相対的貧困率(2012年)
   アメリカ 17.4
   日本 16.1
   イタリア 13.1
   カナダ 12.8
   イギリス 10.5
  給与所得者のうち、年収200万円以下の者
   全体 23.6%
    男性 10.4%
    女性 42.6%
 資料3.生活困窮者自立支援法の施行状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164562.pdf
  生活困窮者自立支援法の主な対象者
   税や各種料金の滞納者、多重債務者等(約137万人)
   離職期間1年以上の長期失業者(約76万人)
   福祉事務所来訪者のうち生活保護に至らない者(約30万人)
   ひきこもり状態にある人(約18万人)
   スクール・ソーシャル・ワーカーが支援している子ども(約6万人)
   ホームレス(約0.6万人)
   経済・生活問題を原因とする自殺者(約0.4万人)

【生活保護】 ………………………………☆

 「一体的議論」
 (2018年改正)
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会
 生活困窮者自立支援及び生活保護部会
 第1回(2017.05.11)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164409.html
 委員名簿
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/3meibo.pdf
 資料1-1.今般の検討を取り巻く状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164608.pdf
 資料4.生活保護制度の現状について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf
  生活保護費負担金(事業費ベース) 3.8兆円
   医療扶助 48.1%
   生活扶助 32.4%
   住宅扶助 16.2%
   介護扶助 2.2%

 健康管理
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 生活保護受給者の健康管理支援等に関する検討会
 (尾形裕也・座長)
 データに基づいた健康管理支援について
 (議論のまとめ)
 (2017.05.11公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000164511.pdf

 簡易宿泊所
 …………………………………
□[東京都]川崎の簡易宿泊所火災から2年
 再生迫られる簡宿街
 進む高齢化、宿泊者激減…漂う虚脱感
 (2017.05.17産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/170517/afr1705170015-n2.html

 「保護なめんな」
 …………………………………
□[貧困と生活保護]
 ジャンパー問題の小田原市が示した課題と希望
 ポロシャツなどを含め、9種類のグッズ
 元保護利用者もメンバーにした検討会
 傷害事件がきっかけだったが…
 特異ではなかった小田原市
 (2017.05.12読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170512-OYTET50011/

【社会福祉】 ………………………………☆

 民生委員制度
 …………………………………
□民生委員、広がる担い手支援
 制度100年、増える担当業務
 (2017.05.15朝日新聞有料記事)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12937601.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.916☆2017.05.19 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.917☆2017.05.27 ━━━━━━━━☆

【2017年改正】 ……………………………☆

 成立
 …………………………………
□介護保険利用料、現役並み所得者は3割に
 改正法成立
 (2017.05.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5V61FLK5VUBQU012.html
□自己負担3割に引き上げへ
 介護保険制度関連法が成立
 (2017.05.26NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170526/k10010995571000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□改正介護保険関連法が成立
 高所得高齢者の介護負担3割に 来年8月から導入
 大企業社員の保険料も増
 (2017.05.26産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170526/lif1705260057-n1.html
□改正介護保険法が成立、高齢者に応分負担  (2017.05.26日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H0U_W7A520C1EAF000/
□介護利用料3割負担に 単身年収340万円以上
 (2017.05.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201705/CK2017052602000256.html?ref=rank
□現役並み所得なら3割負担
 改正介護法が成立、18年8月引き上げ
 (2017.05.26時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052600180&g=eco
□介護法案26日成立、3割負担に
 参院委で可決
 (2017.05.25共同通信)
https://this.kiji.is/240396792882660860?c=39546741839462401
□[社説]介護保険改正案 小手先では追いつかぬ
 (2017.05.22北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0113768.html

 [関連資料]
○参議院広報
 第193回国会(常会)
 厚生労働委員会
 第87号 2017年5月25日(木)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/koho/193/keika/ke2700069.htm
 地域包括ケアシステムの強化のための
 介護保険法等の一部を改正する法律案
 (閣法第15号)(衆議院送付)について
 塩崎厚生労働大臣、古屋厚生労働副大臣、
 橋本厚生労働副大臣、杉財務大臣政務官
 及び政府参考人に対し質疑を行い、
 討論の後、可決した。
 なお、附帯決議を行った。
 高額介護サービス費
 …………………………………
○厚生労働省
 2017年8月から
 月々の負担の上限
 (高額介護サービス費の基準)が
 変わります
 (2017.05.24公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000165766.pdf
○厚生労働省老健局
 高額介護(予防)サービス費の
 見直しにおける運用について
 (2017.05.19事務連絡)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_590.pdf

【2018年度介護報酬】 ………………………………☆

 「今後の検討の進め方」
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第137回(2017.04.26)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165624.html

 認知症施策
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第139回(2017.05.24)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165818.html
 資料1.認知症施策の推進
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000165817.pdf

 [関連記事]
□GH、医療連携や口腔ケアへの対応が論点に
 給付費分科会
 (2017.05.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170524210708

 「中重度者」
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第137回(2017.04.26)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165624.html
 鈴木健彦・老人保健課長:
  軽度者と中重度者の定義ですが、
  要介護度という制度は、
  基本的にはすぱっと分けているものではなくて、
  状態を示しているわけでもないですし、
  また、ケアの手間ですとか、さまざまな要素は
  勘案しているところでございます。
  ですので、今回の軽度者、中重度者というところも、
  ある場合についてはこういう観点から、
  ある場合についてはこういう観点から
  という感じの仕分けも今後はあり得ると考えておりますので、
  一律に定義をつくることは
  非常に難しいのではないかと思っております。

 財政制度等審議会
 …………………………………
□財政審 基礎的財政収支の黒字化目標 確実に達成を
 (2017.05.25NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170525/k10010994991000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
□社保費の伸び抑制、5千億円より踏み込んで
 財政審、入院基本料の抜本見直しなど提言
 (2017.05.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170525210526

 [関連資料]
○財務省
 財政制度等審議会財政制度分科会
 (榊原定征・分科会長)
 「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
 (2017.05.25公表 160ページ)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/index.htm
 診療報酬・介護報酬同時改定
  ・医療サービスと介護サービスの連携の強化
   (入退院時における連携、介護保険施設における
   医療ニーズや看取りへの対応など)

【2015年改正】 ……………………………☆

 介護予防・生活支援サービス
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□総合事業「住民主体」サービス低調 厚労省
 (2017.05.26シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3019
□全国一律の介護保険制度からの大転換
 「新総合事業」の本当の目的は?
 「互助」がほとんど手がけられていない実態
 (2017.05.21ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/129131

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年3月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/03.html
 介護予防サービス受給者 102.5万人
 介護サービス受給者 411.2万人
 総合事業サービス受給者 28.9万人
  訪問型サービス(みなし) 10.9万人
  通所型サービス(みなし) 12.3万人
  介護予防ケアマネジメント 2.6万人

【高齢者】 …………………………………☆

 「生活困窮高齢者」
 …………………………………
□高齢者世帯の約3割
 18年後には生活保護水準下回るおそれ
 (2017.05.22NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/k10010990241000.html

 [関連資料]
◇株式会社日本総合研究所
 (渕崎正弘・代表取締役社長)
 生活困窮高齢者の経済的安定に向けた課題
 (2017.05.17公表)
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/jrireview/pdf/9934.pdf
 生活困窮高齢者世帯
  2012年 239万世帯
  2020年 350万世帯
  2035年 394万世帯
 生活困窮予備軍
  2012年 173万世帯
  2020年 180万世帯
  2035年 167万世帯

 成年後見制度
 …………………………………
□認知症の人の財産管理、成年後見利用は6%
 「知っているが活用しない」は半数余り
 (2017.05.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170519163017

 [関連資料]
◇みずほ情報総研株式会社
 (西澤順一・代表取締役社長)
 認知症の人に対する預貯金・財産の
 管理支援に関する調査結果を発表
 (2017.05.17公表)
https://www.mizuho-ir.co.jp/company/release/2017/ninchisho0519.html

 「出口支援」
 …………………………………
□認知症受刑者 支援遠く
 (2017.05.22長崎新聞)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/05/22090646051368.shtml

 [関連資料]
○法務省矯正局
 認知症傾向のある受刑者の概数調査結果の公表について
 (2016.01.28公表)
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00062.html
 概要
http://www.moj.go.jp/content/001170401.pdf
  60歳以上の受刑者 9,710人
  65歳以上の認知症傾向のある受刑者 17%

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□[静岡県]老人介護施設入所者のカードで
 400万円不正引き出し
 容疑で元施設長の男を逮捕
 (2017.05.25産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/170525/afr1705250016-n1.html

【介護者】 …………………………………☆

 介護離職
 …………………………………
□介護離職 「相談せず」48%
 決断前の情報提供が課題
 (2017.05.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170520/k00/00e/040/241000c

 殺人未遂
 …………………………………
□[千葉県]母親にけが負わす 殺人未遂で女逮捕
 (2017.05.26産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/170526/rgn1705260018-n1.html

 シングル介護
 …………………………………
□一人で介護、限界だった
 気付いたら母に手が出て
 自身にも幻覚が
 (2017.05.21読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170519-OYTET50007/

 「介護不安」
 …………………………………
□[岐阜県]「介護が不安」親より子
 親の健康状態把握、全国最下位
 (2017.05.23岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170523/201705230927_29710.shtml

 [関連資料]
◇ファイザー株式会社
 (梅田一郎・代表取締役社長)
 全国47都道府県“親子の介護予防ギャップ”意識調査
 親よりも子どもの方が介護への不安や危機感が強い
 (2016.11.09公表)
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2016/2016_11_09.html

【介護保険外サービス】 …………………☆

 「混合介護」
 …………………………………
□規制改革答申、「混合介護」踏み込めず
 与党から反発
 (2017.05.23産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170523/lif1705230060-n1.html
□政府、混合介護の拡大先送りへ
 規制改革、指針見合わせ
 (2017.05.18共同通信)
https://this.kiji.is/237886249424143863?c=39546741839462401

 [関連資料]
○内閣府
 規制改革推進会議
 (大田弘子・議長)
 第18回(2017.05.23)資料
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170523/agenda.html
 資料1. 規制改革推進に関する第1次答申
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170523/170523honkaigi01.pdf
 3.医療・介護・保育分野
  ?介護サービス利用者の選択に資する
   情報公表制度及び第三者評価の改善
  ?介護保険内・外サービスの柔軟な組合せの実現
  ?介護サービス供給の在り方の見直し
  ?介護事業の展開促進・業務効率化の促進

【介護労働】 ………………………………☆

 人材不足
 …………………………………
□首都圏白書、介護人材の不足深刻に
 建設技能者も離職  (2017.05.26日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HJ0_W7A520C1000000/

 [関連資料]
○国土交通省
 2016(平成28)年度首都圏整備に関する年次報告
 (2017年版首都圏白書)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h29/h29syutoken_.html
 要旨
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h29/h29syutoken_.files/2901.pdf
 介護人材の不足率(2025年度推計)
  全国 14.9%
  首都圏 17.5%
   群馬県 26.5%
   埼玉県 22.6%
   栃木県 21.9%
   茨城県 19.9%
   千葉県 19.7%

 保育士資格
 …………………………………
□保育士試験、科目一部免除を
 人材確保で報告書 厚労省検討会
 (2017.05.24時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052401222&g=soc

 [参考資料]
○厚生労働省「我が事・丸ごと」地域共生社会実現本部
 「地域共生社会」の実現に向けて(当面の改革工程)
 (2017.02.07公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000150615.pdf
 4.専門人材の機能強化・最大活用
  ・保健医療福祉の専門人材について、
  対人支援を行う専門資格を通じた新たな共通基礎課程の創設を検討する。
  2017年度に共通基礎課程の検討に着手し、
  各専門課程の検討を経て、2021年度を目処に
  新たな共通基礎課程の実施を目指す。
  共通基礎課程創設までの間の当面の措置として、
  今年度中に、福祉系国家資格を持つ者への
  保育士養成課程・試験科目の一部免除などの
  運用改善を検討する。

 研修受講料
 …………………………………
□介護研修の受講料、「日本教育クリエイト」が不当表示
 (2017.05.19朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5M4K7GK5MUTIL01V.html

 「生産性向上」
 …………………………………
□安倍晋三首相「国民運動の先頭に」
 生産性向上協議会が初会合
 (2017.05.24産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/170524/plt1705240029-n1.html

 介護従事者処遇状況等調査
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第23回(2017.06.02)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165961.html

【デイサービス】 …………………………☆

 交通事故
 …………………………………
□[奈良県]死亡事故で生駒市議逮捕
 介護施設送迎車と衝突「信号見落とした」 奈良県警
 (2017.05.24産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170524/wst1705240013-n1.html
□[栃木県]栃木衝突事故  デイサービス施設送迎車94歳と89歳死亡
 助手席の96歳は重体
 (2017.05.20毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170520/k00/00e/040/249000c
□[鹿児島県]衝突で80代女性2人死亡
 施設向かう途中、鹿児島
 (2017.05.17共同通信)
https://this.kiji.is/237519584821723140?c=39546741839462401

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 人材不足
 …………………………………
□[東京都]特養の職員不足が深刻化
 6割超が独自基準満たさず
 (2017.05.23東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201705/CK2017052302000158.html

【老人保健施設】 …………………………☆

 殺人事件
 …………………………………
 [奈良県]
□車いすの97歳女性はなぜ殺されたのか
 現場は「密室」、深まるナゾ
 (2017.05.23産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230003-n1.html
□内部知る者の犯行か
 上牧の介護施設97歳入所者殺害
 (2017.05.19奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/20170519091805.html

【保険者】 …………………………………☆

□[福岡県]福岡市の高齢者人口、5年間で6万人増
 健康戦略を初策定
 (2017.05.25産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/170525/rgn1705250002-n1.html

【事業者】 …………………………………☆

 社会福祉法人
 …………………………………
□「余裕財産」がある社福は1割未満
 福祉医療機構が調査
 (2017.05.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170522164914

 [関連資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
 (中村裕一・理事長)
 「改正社会福祉法への対応状況」に関する
 アンケート調査の結果について
 (2017.05.18公表)
http://hp.wam.go.jp/Portals/0/docs/gyoumu/keiei/pdf/2018/rr17003.pdf

 詐欺容疑
 …………………………………
□[福岡県]入所者生存装い年金を詐取容疑、
 会社役員を逮捕
 (2017.05.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20170525-OYS1T50009.html

【公職選挙法】 ……………………………☆

□[消えた有権者]代筆投票〈下〉
 当事者の声をよく聞いて
 (2017.05.19中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017051902000008.html

【障害者差別禁止法】 ……………………☆

□[宮城県]障害理由に差別経験「発達」「知的」6割弱
 「精神」4割に上る
 (2017.05.23河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170523_11025.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 報酬改定
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
 第1回(2017.05.31)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165557.html

 「逸失利益」
 …………………………………
□[社説]人間の価値は稼ぐ力か
 逸失利益ゼロの衝撃
 司法界の差別的慣行
 (2017.05.21中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017052102000104.html

【生活困窮者自立支援法】 ………………☆

 任意事業
 …………………………………
□[群馬県]「生活困窮者自立支援」
 県内自治体の平均実施率は21%
 全国平均16ポイント下回る
 (2017.05.23東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201705/CK2017052302000175.html

【生活保護】 ………………………………☆

 ホームレス
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)結果について
 (2017.05.23公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12003000-Shakaiengokyoku-Shakai-Chiikifukushika/gaisuucyousa_2902.pdf

 確認自治体 308市区町村
 確認数 5,534人
  男性5,168人
  女性196人
  不明170人

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.917☆2017.05.27 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.918☆2017.06.03 ━━━━━━━━☆

【イベント】 ………………………………☆

◇NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンは
 6月24日(土)14時15分〜16時30分、
 (?)東京在宅サービス研修室で、
 公開講座「介護とリスクマネジメント
 〜介護難民にならないために〜」
 を開きます(参加費1500円)。
  講師:東田勉氏(フリーライター)
  詳細:
http://arajin-care.net/ins/940/

【出版】 ……………………………………☆

◇『わけあり記者
 ―過労でウツ、両親のダブル介護、パーキンソン病に罹った私』
 (三浦耕喜著、高文研、1620円)
http://www.koubunken.co.jp/book/b287608.html

【介護保険料】 ……………………………☆

 滞納
 …………………………………
○厚生労働省老健局介護保険計画課
 2015年度介護保険事務調査の一部訂正
 および2016年度介護保険事務調査の集計結果について
 (2017.05.30事務連絡)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_592.pdf
 2016年度介護保険事務調査の集計結果
 全国1,741市町村(1,579保険者)
  滞納処分
   実施市町村 564市町村(32.4%)
   差押え決定 1万3,371人
    保険給付の減額等 10,447人
    滞納者に対する保険給付の制限 2,516人

 [関連記事]
□介護保険滞納、高齢者差し押さえ最多1万3千人
 (2017.06.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170601-OYT1T50058.html

【利用料】 ……………………………………☆

 3割負担
 …………………………………
□現役並み所得者の介護保険負担3割へ、
 上限超えれば払い戻しも
 (2017.06.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017053168071.html

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

 成功報酬
 …………………………………
□高齢者の状態改善で介護報酬アップへ
 (2017.05.31朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK502F5YK50UBQU005.html

 [関連資料]
○首相官邸
 未来投資会議
 (安倍晋三・議長)
 第9回(2017.05.30)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai9/index.html
 資料2.「未来投資戦略2017」概要(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai9/siryou2.pdf
 ?-1.健康寿命の延伸
  自立支援に向けた科学的介護の実現
  ・データ収集・分析のデータベース構築
   (2020年度の本格運用開始を目指す)
  ・効果のある自立支援の促進
   (次期介護報酬改定において位置付け)
  ・介護ロボット等の導入促進
   (次期介護報酬改定において位置付け、人員・設備基準見直し)
○財務省
 財政制度等審議会
 (榊原定征・会長)
 「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
 (2017.05.25公表 160ページ)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/index.htm
 改革の方向性(案)
  機能訓練などの自立支援・重度化防防止に向けた
  質の高いサービス提供がほとんど行われていないような場合には、
  事業所の規模にかかわらず、
  基本報酬の減算措置も含めた介護報酬の適正化を図るべき。
○経済産業省経済産業政策局
 産業構造審議会新産業構造部会
 (伊藤元重・部会長)
 「新産業構造ビジョン」
 (2017.05.30公表)
 概要
http://www.meti.go.jp/press/2017/05/20170530007/20170530007-1.pdf
 戦略分野?「健康を維持する・生涯活躍する」
 (健康・医療・介護)
  予防・健康管理と自立支援に軸足を移す
  新たな医療・介護システム構築
  (健康寿命1歳以上延伸等)

 [参考記事]
□[社説]成長戦略 新産業創出の実績が見たい
 (2017.05.31読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170530-OYT1T50105.html

 [参考資料]
○厚生労働省
 2016(平成28)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h28.html
 委託調査費についての情報(第4四半期1〜3月)
 ・地域包括ケア「見える化」システムにおける
  将来推計機能等の一部改修構築業務
   東芝ソリューション株式会社(5,121万円)
   株式会社三菱総合研究所(1,717万円)

 医療系サービス
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第140回(2017.06.07)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166218.html
 テーマ:
  訪問リハビリ、居宅療養管理指導、口腔・栄養関係
  2017年度介護従事者処遇状況等調査

 [関連資料]
○厚生労働省
 2016(平成28)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h28.html
 委託調査費についての情報(第2四半期7〜9月)
 ・通所リハビリテーション、
  訪問リハビリテーション等の中重度者等への
  リハビリテーション内容等の実態把握調査事業
   三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
   (4,452万円)

 [参考記事]
□医療・介護連携推進へ予算増額を
 日医、来年度予算概算要求に向け要望
 (2017.06.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170601193745

 介護事業経営実態調査
 …………………………………
○厚生労働省
 2016(平成28)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h28.html
 委託調査費についての情報(第4四半期1〜3月)
 ・2017(平成29)年度介護事業経営実態調査
   株式会社三菱総合研究所(2億7,963万円)
  ※2017年10月に公表予定

【2025年】 …………………………………☆

 目標
 …………………………………
○厚生労働省健康局
 健康日本21(第二次)推進専門委員会
 第8回(2017.05.30)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166303.html
 参考資料2.目標項目一覧
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000166300.pdf
 社会生活を営むために必要な機能の維持・向上に関する目標
 (3)高齢者の健康
  ?介護保険サービス利用者の増加の抑制
   2012年度 452万人
   2014年度 503万人
   2025年度 657万人(目標)
 資料1.評価シート(様式1)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166303.html
 第1号被保険者数に占める
 要介護(要支援)認定者の割合(認定率)は、
 2012年度の17.6%に対し17.9%と微増にとどまっており、
 重度(要介護3〜5)該当者においては
 6.4%から6.3%とむしろ微減になっている。
 今後要支援〜要介護2の
 比較的軽度の利用者の抑制に向けた
 予防対策が重要となってくると考える。

【高齢者】 …………………………………☆

 鉄道自殺
 …………………………………
□[東京都]急増する高齢者の鉄道自殺
 よそゆきの服で手をつないで電車に飛び込んだ姉妹
 (週刊女性2017年6月6日号)
http://www.jprime.jp/articles/-/9767

 [関連資料]
○厚生労働省
 2017(平成29)年版自殺対策白書
 (2017.05.30公表)
 概要
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/17-2/index.html
 本体
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/17/index.html
 自殺者 2万3,152人
  60〜69歳 3,626人
  70〜79歳 2,983人
  80歳以上 2,262人
 (60歳以上 1万1,133人 総数の48%)
 原因・動機
  健康問題 11,014人
  経済・生活問題 3,522人
  家庭問題 3,337人
 男女別
  全体 男性 69% 女性 31%
   60代 男性 68% 女性 32%
   70代 男性 63% 女性 37%
   80代以上 男性 57% 女性 43%

 [参考記事]
□15〜39歳の自殺、政府白書「深刻」 昨年、死因1位
 (2017.05.31朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12964194.html

 認定者
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護保険事業状況報告(暫定)2017年2月分
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m17/1702.html
 第1号被保険者 3,435万人
 認定者 630万人
  第1号被保険者 617万人
  2割負担認定者 60万人

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 セルフネグレクト
 …………………………………
□支援拒む高齢者、どう対応
 セルフネグレクト、「ごみ屋敷」の場合も
 虐待に準じた取り組み
 介入どこまで、現場苦慮
 (2017.06.02読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170526-OYTET50013/

【介護者】 …………………………………☆

 自宅介護
 …………………………………
 [夫婦と介護]
□〈1〉手術9回 重なる後遺症
 (2017.05.29朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5W5Q3PK5WUBQU009.html
□〈2〉認知症の母の介護 骨折で厳しい現実に
 (2017.05.30朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5Y5WB3K5YUBQU00R.html
□〈3〉母を看取り 夫に感謝
 (2017.05.31朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5Z5Q3JK5ZUBQU00Y.html
□〈4〉この家で最期は難しい
 (2017.06.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK505S3FK50UBQU01Z.html
□〈5〉地域の相談先の活用を
 (2017.06.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK615SMYK61UBQU015.html
 [沖縄県]
□追い詰められる在宅介護、現場からのSOS
 「心身の限界」64%「放棄考えた」41%
 (2017.06.01沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/100102

 殺人未遂
 …………………………………
□[宮城県]難病幼児殺害未遂
 母親に執行猶予判決
 (2017.06.01河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170601_13014.html

 老老介護
 …………………………………
□[東京都]渋谷区の民家で2遺体 高齢夫婦か
 (2017.05.29産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/170529/afr1705290031-n1.html

 死体遺棄容疑
 …………………………………
□[岐阜県]「母の遺体放置」
 50歳容疑者を逮捕 岐阜県警
 (2017.05.31毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170531/k00/00e/040/302000c

【成年後見制度】 …………………………☆

□成年後見、大切な利用者目線
 職務怠り賠償命令も 16年の解任は255件
 (2017.06.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12965892.html

【介護労働】 ………………………………☆

 介護ロボット
 …………………………………
○財務省
 「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
 (2017.05.25公表 160ページ)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/index.htm
 介護報酬改定に向けた論点(インセンティブ付与と生産性向上)
 改革の方向性(案)
  介護ロボットの活用については、
  予算事業を有効活用しつつ、導入効果を分析・検証し、
  人員・設備基準の緩和につなげることで、
  生産性の向上を図り、
  介護人材不足にも対応していく観点から検討を進めるべき。

 [関連記事]
□[佐賀県]介護ロボット導入後押し
 佐賀大病院に普及センター
 (2017.06.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20170601-OYTNT50193.html
□介護施設 ロボと一緒、高齢者生き生き
 34%で自立度向上確認 医療研究機構
 (2017.05.31毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170531/ddm/012/040/054000c

 [関連資料]
○厚生労働省
 2016(平成28)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h28.html
 委託調査費についての情報(第3四半期10〜12月)
 ・2016年度福祉用具・介護ロボット実用化支援事業
   20.テクノエイド協会(7,466万円)
 ・介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業
   22.名古屋市総合リハビリテーション事業団(1,430万円)
   23.青森社会福祉振興団(1,430万円)
   24.シルヴァーウィング(1,430万円)
   25.兵庫県社会福祉事業団(1,422万円)
   26.菊池製作所(1,319万円)
   27.横浜市リハビリテーション事業団(1,182万円)
   28.北九州産業学術推進機構(539万円)
   29.テクノエイド協会(800万円)
   40.学研プラス(1,430万円)
   59.東京家政学院(1,090万円)
   60.コニカミノルタ株式会社(1,423万円)
 ・介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会設置事業
   31.国立長寿医療研究センター(777万円)
   32.シルヴァーウィング(777万円)
   33.シルヴァーウィング(777万円)
   34.NTTデータ経営研究所(777万円)
   35.さいたま商工会議所(711万円)
   61.日本作業療法士協会(777万円)
   62.富山大学(777万円)
   63.さいたま商工会議所(777万円)
   64.PwCコンサルティング合同会社(777万円)
   65.PwCコンサルティング合同会社(777万円)
 ・介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会設置事業支援業務
   36.テクノエイド協会(300万円)

 介護福祉士
 …………………………………
□[福井県]介護福祉士の合格者、一気に減少
 受験資格が厳格化、人材不足恐れ
 (2017.06.01福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/200838

 外国人労働者
 …………………………………
□[愛知県]施設側、指導に工夫
 介護現場の外国人スタッフ
 記録作成などが課題
 (2017.05.31中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017053102000004.html

 技能実習生
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 2017年度介護職種の技能実習生の
 日本語等支援事業実施団体の公募について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000166040.html

【介護予防】 ………………………………☆

 健康寿命
 …………………………………
○厚生労働省健康局
 健康日本21(第二次)推進専門委員会
 第8回(2017.05.30)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166303.html
 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000166295.pdf
  1.健康寿命の延伸と健康格差の縮小
  2.主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防
  3.社会生活を営むために必要な
   機能の維持・向上に関する目標
  4.栄養・食生活、身体活動・運動、休養、
   飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する
   生活習慣及び社会環境の改善に関する目標

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 実務担当者による特定健診・特定保健指導に関する
 ワーキンググループ
 第24回(2017.06.05)開催案内(非公開)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166591.html

【グループホーム】 ………………………☆

 火災事故
 …………………………………
□[北海道]高齢者ホーム火災  施設運営社長の控訴審結審 札幌高裁
 (2017.05.30毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170531/k00/00m/040/126000c

【サービス付き高齢者向け住宅】 ………☆

 情報公開
 …………………………………
□サ高住システム公開で「情報開示進めて」
 国交省・伊藤大臣官房審議官
 (2017.06.01キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170601122335

 [関連資料]
◇一般社団法人高齢者住宅推進機構
 (和田勇・代表理事)
 サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
https://www.satsuki-jutaku.jp/index.php
 [参考資料]
○財務省
 財政制度等審議会
 「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
 (2017.05.25公表 160ページ)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/index.htm
 高齢者向けの住まいを中心に、
 必要以上に在宅サービスの提供がなされていないか、
 2018年度介護報酬改定に向けて実態調査を行った上で、
 給付の適正化に向けた介護報酬上の対応を検討すべき。

 [参考記事]
□1カ月遅れ受付開始 サ高住補助事業
 狭い住戸切り下げ
 (2017.06.01シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3023

【保険者】 …………………………………☆

 議会廃止
 …………………………………
□[高知県]過疎の果て、議会は限界
 「町村総会」検討始めた村も
 (2017.06.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5Y6W0CK5YPTIL021.html?ref=nmail

 [参考資料]
○総務省
 地方公共団体における事務の共同処理の改革に関する研究会
 (辻琢也・座長)
 第2回(2009.09.17)資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jimu_kyoudo/19293.html
  資料3-1.高知県における広域的な行政の仕組みづくりの取組
http://www.soumu.go.jp/main_content/000038991.pdf
 報告書
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jimu_kyoudo/24165.html

【事業者】 …………………………………☆

 社会福祉法人
 …………………………………
□「充実残高」ある社会福祉法人7%
 WAМが福祉法改正で調査
 (2017.05.30福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16555

【地域福祉】 ………………………………☆

 民生委員法
 …………………………………
□[社説]民生委員100年
 制度の維持に負担軽減策を
 (2017.05.28河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20170528_01.html

【医療保険】 ………………………………☆

 訪問診療
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会
 (松原由美・部会長)
 第52回(2017.05.31)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166004.html
 資料5-1.重症度や居住形態に応じた評価の影響調査等を含む
  在宅医療・訪問看護の実施状況調査
  報告書(案)結果概要
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000166340.pdf
 在宅療養支援診療所の届出をしていない理由
  24時間往診体制が困難なため 74%
  24時間連絡を受ける体制が困難なため 59%
  在宅医療担当の常勤医師の確保ができないから 45%
  24時間訪問看護の提供体制が困難なため 39%

 [関連記事]
□中医協 在宅患者の1割強は “軽症者”
 部会調査
 (2017.05.31キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170531195225

 後期高齢者支援金
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 後期高齢者支援金の加算・減算制度検討ワーキンググループ
 第9回(2017.06.06)開催案内(非公開)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166611.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 障害者雇用率
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 民間企業の障害者雇用率を
 段階的に2.3%に引き上げることを了承
 (2018年4月1日から2.2%、3年を経過する日より前に2.3%)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000166129.html
 労働政策審議会(樋口美雄・会長)答申

【社会保障】 ………………………………☆

○厚生労働省社会・援護局
 臨時福祉給付金(経済対策分(簡素な給付措置))の取組状況
 (2017.05.31公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12001000-Shakaiengokyoku-Shakai-Soumuka/0000166153.pdf
 支給決定 1,220市区町村(1,741全市区町村)
 支給決定対象者 1,066万人
 支給額 1人につき15,000円
○厚生労働省
 「臨時福祉給付金(経済対策分)」(簡素な給付措置)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000151623.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.918☆2017.06.03 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.919☆2017.06.11 ━━━━━━━━☆

【イベント】 ………………………………☆

◇労働組合東京ユニオンは
 7月1日(土)〜2日(日)各10時〜20時、
 電話相談「介護労働ホットライン」を
 開設します。
  電話番号:03-5354-6251
  詳細:
http://www.t-union.or.jp/
  チラシ:
http://www.t-union.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/介護労働ホットライン チラシ.pdf

【出版】 ……………………………………☆

◇『できることを取り戻す 魔法の介護』
 (にやりほっと探検隊著、ポプラ社、1400円)
http://www.haseko-senior.co.jp/niyari-hotto/

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

 「骨太の方針2017」
 …………………………………
○内閣府
 経済財政諮問会議
 (安倍晋三・議長)
 第10回経済財政諮問会議
 第10回未来投資会議
 合同会議(2017.06.09)資料
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/agenda.html
 資料2.「経済財政運営と改革の基本方針2017」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_02.pdf
 第3章-3-(1)社会保障
  ? 2018(平成30)年度診療報酬・介護報酬改定等
   自立支援に向けた介護サービス事業者に対する
   インセンティブ付与のための
   アウトカム等に応じた介護報酬のメリハリ付けや、
   生活援助を中心に訪問介護を行う場合の
   人員基準の緩和やそれに応じた報酬の設定
   及び通所介護などその他の給付の適正化について、
   関係審議会等において具体的内容を検討し、
   2018年度介護報酬改定で対応する。

 [関連記事]
□暮らしの課題解決し成長 人材へ投資し生産性向上
 成長戦略・骨太の方針、閣議決定
 (2017.06.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12981249.html
□増税三たび延期に布石か
 成長重視の骨太方針
 (2017.06.10時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061000445&g=eco

 医療系サービス
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第140回(2017.06.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167241.html
  資料1.訪問リハビリテーション
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000167226.pdf
   利用者 9.2万人
  資料2.居宅療養管理指導
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000167227.pdf
   利用者 60.4万人
  資料3.口腔・栄養関係
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000167228.pdf

 [関連記事]
□訪リハ、退院後の早期導入や医師関与など促進を
 介護給付費分科会
 (2017.06.08キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170607211914

 介護ロボット
 …………………………………
□ロボと会話で「自立度」改善、高齢者34%に成果
 介護施設で実証実験
 (2017.06.05読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170605-OYTET50029/
□社会保障改革を経産省が主導
 医療費削減と市場開拓を両立
 データ分析の効果
 (2017.06.06産経新聞)
http://www.sankei.com/premium/news/170606/prm1706060005-n1.html

 [関連資料1]
○内閣府
 経済財政諮問会議
 第10回合同会議(2017.06.09)資料
 資料3-1.「未来投資戦略2017」ポイント
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_03-1.pdf
 [2025年 変革後の生活・現場のワンシーン]
  ・市街地から離れた実家に暮らす要介護状態の母親は、
   データ・AIを活用した最適なケアプランにより、
   要介護度が改善し、
   自宅で過ごす時間が増え、団らんを楽しんでいる。
  ・介護現場でも、ロボット・センサー等の活用により、
   夜間の見守りなどをめぐる
   職員の厳しい労働環境は大幅に改善され、
   その分、専門性をいかして
   個々の利用者に最適なケアの提供が可能に。

 [関連資料2]
◇国立研究開発法人日本医療研究開発機構
 (末松誠・理事長)
 介護現場での「コミュニケーションロボット」の
 活用可能性に関する大規模実証調査を実施
 ―1000台規模のロボットを導入して、
 各種データ収集・解析を支援―
 (2016.03.17公表)
http://www.amed.go.jp/news/release_20160317.html

 「行政上の課題」
 …………………………………
○厚生労働省
 厚生科学審議会科学技術部会
 (福井次矢・部会長)
 第100回(2017.05.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167210.html
 資料1-1.2018年度研究事業実施方針(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000167196.pdf
 [長寿科学政策研究事業]
 介護保険に関する行政上の課題
  ? 市町村による効果的・効率的な地域支援事業の実施
   (介護予防・日常生活支援総合事業、
   包括的支援事業、任意事業)
  ? 医療ニーズや認知症のある要介護者に対応した
   在宅サービスの提供の充実
   (訪問看護、訪問・通所リハビリテーション、
   短期入所療養介護等)
  ? 中重度要介護者に対応した
   施設・居住系サービスの提供の充実
   (介護老人保健施設、介護療養型医療施設等)
 [長寿科学研究開発事業]
 高齢者介護に関する行政上の課題
  ? 効果的な介護予防、日常生活支援方法等の確立
  ? 医療ニーズや認知症に対応した
   効果的・効率的な在宅介護の方法の確立
  ? 施設・居住系サービスにおける
   効果的・効率的な介護方法の確立
 
【2017年改正】 ……………………………☆

 財政的インセンティブ
 (保険者機能等の強化)
 …………………………………
○内閣府
 経済財政諮問会議
 第10回合同会議(2017.06.09)資料2.
 「経済財政運営と改革の基本方針2017」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_02.pdf
 第3章-3-(1)社会保障
  ? 介護保険制度等
   保険者機能の強化に向けた
   財政的インセンティブの付与の在り方について、
   地方関係者等の意見も踏まえつつ、
   改正介護保険法に盛り込まれた交付金の在り方を検討し、
   早期に具体化を図るなど、
   自立支援・重度化防止に向けた取組を促進する。
   あわせて、調整交付金の活用についても検討する。

【2014年改正】 ……………………………☆

 介護予防・日常生活支援総合事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
□[岩手県]金ケ崎で介護の新サービス始まる
 (2017.06.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6664C8K66UJUB00Q.html

【高齢者】 …………………………………☆

 消費者契約法
 …………………………………
□高齢者の財産守れ 関連法改正、投資まがい商品にも網
 債権法の大幅改正で「敷金」も規定
 (2017.06.03日経新聞)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16891610W7A520C1PPE000?channel=DF280120166591

 住宅セーフティーネット法
 (住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律)
 …………………………………
□[社説]住まいの貧困 人間の尊厳守るために
 社会の土台が崩れる
 (2017.06.04信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170604/KT170603ETI090001000.php

【介護者】 …………………………………☆

 介護心中
 …………………………………
□[香川県]香川の高齢夫婦無理心中?
 死亡 ため池で
 (2017.06.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170603-OYO1T50000.html

 介護離職
 …………………………………
□単身急増社会 「介護離職」はどこまで防げるか
 (2017.06.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5T4VQRK5TUBQU00X.html

 介護休業
 …………………………………
□[岐阜県]介護休業給付金受給者が最多 県内18%増
 岐阜労働局まとめ 離職防止策が後押し
 (2017.06.03岐阜新聞)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170603/201706030851_29783.shtml

 「共働き」
 …………………………………
□「共稼ぎ」と「共働き」は大違い
 「家事・育児・介護」も労働です!
 (2017.06.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201706/CK2017060502000184.html

 姻族関係終了届
 …………………………………
□縁を切って楽になりたい 「死後離婚」10年で1.5倍
 (2017.06.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5B7XF6K5BPTIL03B.html?ref=wmailm_0609_11

 対価
 …………………………………
□親の世話してお金もらうのは?
 (2017.06.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachiplus/kuragetlogy/20170607-OYT8T50021.html

【介護労働】 ………………………………☆

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第140回(2017.06.07)資料4-1.
 2017年度介護従事者処遇状況等調査の実施について(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000167229.pdf
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第23回(2017.06.02)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166696.html

 [関連記事]
□拡充された処遇改善加算の届け出状況を調査へ
 厚労省、介護給付費分科会の委員会に提示
 (2017.06.05キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170602195911

 技能実習生
 …………………………………
□介護実習生、常勤と同数まで受け入れ可能に
 (2017.06.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6B25WGK6BUBQU002.html

 「機能分化」
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会福祉部会
 福祉人材確保専門委員会
 (田中滋・委員長)
 第10回(2017.03.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167174.html

 同一労働同一賃金
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 同一労働同一賃金に関する法整備について(報告)
 (2017.06.09公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167470.html
○厚生労働省職業安定局
 労働政策審議会労働条件分科会・職業安定分科会・
 雇用均等分科会同一労働同一賃金部会
 第6回(2017.06.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165256.html
 委員名簿
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000163834.pdf

【介護予防】 ………………………………☆

 個人情報
 …………………………………
○内閣府
 経済財政諮問会議
 第10回合同会議(2017.06.09)
 資料2.「経済財政運営と改革の基本方針2017」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_02.pdf
  第3章-3-(1)-? 健康増進・予防の推進等
   自立支援等の効果が科学的に裏付けられた
   介護を実現するため、
   必要なデータを収集・分析するための
   データベースについて、
   2020年度の本格運用開始を目指す。
 資料3-1.「未来投資戦略2017」ポイント
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_03-1.pdf
  ?-1.健康寿命の延伸
   健康管理と病気・介護予防、自立支援に軸足を置いた、
   「新しい健康・医療・介護システム」を構築することにより、
   健康寿命を更に延伸し、
   世界に先駆けて生涯現役社会を実現させる。

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省
 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会
 (永井良三・座長)
 第10回(2017.06.06)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167148.html
 資料1.標準的な健診・保健指導プログラム(改訂版)(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000167140.pdf

 [関連記事]
□健診・保健指導プログラムの検査基準見直しも  厚労省検討会が改訂案を大筋了承
 (2017.06.11キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170607112728

【デイサービス】 …………………………☆

 競争
 …………………………………
□デイサービス、質で競争
 食にこだわり、レク充実
 (2017.06.09読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170602-OYTET50009/

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 無届け施設
 …………………………………
□無届け介護ハウス約7割
 病院などから紹介受ける
 (2017.06.10NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170610/k10011012881000.html

 [関連資料]
◇一般財団法人高齢者住宅財団
 (?橋紘士・理事長)
 未届け有料老人ホームの実態に関する
 調査研究事業報告書
 (2016年度老人保健事業推進費等補助金)
http://www.koujuuzai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/h28_jigyo3.pdf

【介護保険外サービス】 …………………☆

 混合介護
 …………………………………
□[東京都]「選択的」介護 特区で
 豊島区 保険内外の同時一体提供も
 (2017.06.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=502

 [関連資料]
○東京都豊島区
 選択的介護モデル事業に関する有識者会議
 (八代尚宏・会長)
 第1回(2017.06.02)資料
http://www.city.toshima.lg.jp/428/kuse/shingi/kaigichiran/1706071001.html

 「介護コンビニ」
 …………………………………
□広がる「介護コンビニ」 店内に相談窓口やサロン併設
 薬局一体型、宅配サービスも
 (2017.06.07東京新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017060702000004.html

【厚生労働省】 ……………………………☆

 補助金事業
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 2017年度老人保健健康増進等事業
 当初募集採択事業(102事業)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000167066.html

 認知症施策
 …………………………………
○厚生労働省
 厚生科学審議会科学技術部会
 (福井次矢・部会長)
 第100回(2017.05.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167210.html
 資料1-1.2018年度研究事業実施方針(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000167196.pdf
 [認知症政策研究事業/認知症先端技術活用推進研究事業(仮称)]
  ?.認知症の実態把握
  ?.認知症の病態解明
  ?.予防法、療法等の推進
  ?.社会的な問題の解決
  ?.介護者等の負担軽減、普及・啓発を含めた、社会創生

【公職選挙法】 ……………………………☆

 本人確認
 …………………………………
□[岐阜県]各務原市長選で知的障害男性が投票できず
 対応不備、選管が謝罪
 (2017.06.10中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017061090085426.html?ref=rank

【障害者差別解消法】 ……………………☆

 人権侵犯事件
 …………………………………
□障害者差別292件 解消法施行1年も浸透不十分
 (2017.06.06東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017060602000131.html
□思いやりより人権意識を
 (2017.06.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017060502000137.html

【障害者サービス】 ………………………☆

○厚生労働省
 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
 (堀内詔子・厚生労働大臣政務官:主査)
 第1回(2017.05.31)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167016.html

【生活保護】 ………………………………☆

 基準
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会生活保護基準部会
 (駒村康平・部会長)
 第29回(2017.06.06)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166928.html
 資料3.2017年度生活保護基準部会の検証作業スケジュール(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000166921.pdf

 [関連記事]
□生活保護、減額の可能性
 指標に65歳以上の単身世帯水準追加案
 (2017.06.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12975848.html?ref=nmail_20170607mo
□生活保護 65歳以上が過半数
 受給最高83万世帯 昨年度
 (2017.06.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170607/dde/041/040/024000c

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 被保護者調査(2017年3月分概数)
 (2017.06.07公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2017/dl/03-01.pdf
 被保護実人員 214万5,415人
 被保護世帯 164万1,532世帯
  高齢者世帯 85万5,586世帯(52.4%)
   単身世帯 77万6,415世帯(47.5%)
   2人以上の世帯 7万9,171世帯(4.8%)
  傷病者・障害者世帯 42万1,792世帯(25.8%)

【社会保障】 ………………………………☆

 推計
 …………………………………
□[東京都]東京に団塊高齢化の波
 社会保障費、20年後7000億円増
 対策を都議選争点に
 (2017.06.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201706/CK2017060502000234.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.919☆2017.06.11 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.920☆2017.06.17 ━━━━━━━━☆

【イベント】 ………………………………☆

 [訂正]
◇労働組合東京ユニオンは
 7月8日(土)〜9日(日)各10時〜20時、
 電話相談「介護労働ホットライン」を
 開設します。
  電話番号:03-5354-6251
  詳細:
http://www.t-union.or.jp/
  チラシ:
http://www.t-union.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/介護労働ホットライン チラシ-1.pdf

【出版】 ……………………………………☆

◇『認知症になっても人生は終わらない
 認知症の私が、認知症のあなたに贈ることば』
 (認知症の私たち著/harunosora/1500円+税)
https://www.amazon.co.jp/dp/4990736478

【介護保険事業計画】 ……………………☆

 財政的インセンティブ
 (保険者機能等の強化)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第72回(2017.06.21)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167593.html
 テーマ:基本指針について

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 第71回(2017.02.27)資料1.
 (2017.03.10)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000154636.html
 資料1.基本指針について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000153155.pdf
 見直し案(新)
  市町村介護保険事業計画の基本的記載事項
   4.被保険者の地域における自立した日常生活の支援、
    要介護状態等の予防又は軽減若しくは悪化の防止、
    介護給付等の適正化への取組及び目標設定(新設)
  都道府県介護保険事業支援計画の作成に関する事項
   二-3.市町村が行う被保険者の地域における
    自立した日常生活の支援、
    要介護状態等の予防又は軽減若しくは悪化の防止、
    介護給付等の適正化への支援及び目標設定(新設)
   三-1-(4)地域ケア会議の推進(新設)

 [参考資料]
○内閣府
 規制改革実施計画
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
 4-(2)-?介護サービス供給の在り方の見直し
  15.国の基本方針に、地方自治体が同計画において、
   小規模多機能型居宅介護、
   定期巡回・随時対応型訪問介護看護、
   特定施設などの各種介護サービスについて、
   ニーズを反映した的確なサービス量の見込み
   及び見込量確保のための方策を定めるよう
   努めるべきことを記載する。
   (2017年度措置)

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

 社会保障審議会
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第141回(2017.06.21)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167561.html
 テーマ:
  通所介護、療養通所介護、通所リハビリテーション、
  短期入所生活介護、短期入所療養介護、
  福祉用具貸与

 栄養管理
 …………………………………
□介護での栄養管理、充実に向け検討へ
 給付費分科会
 (2017.06.12キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170612113016

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第140回(2017.06.07)資料3.口腔・栄養関係
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000167228.pdf
 論点
 ・施設における栄養管理体制についてどのように考えるか
 ・在宅要介護者の自立支援には低栄養予防が重要であり、
  低栄養傾向の者も一定数存在する中、
  通所サービスとして栄養改善サービスを推進するには、
  どのような仕組みが考えられるか。

 簡素化
 …………………………………
○内閣府
 規制改革実施計画
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
 4-(2)-?介護サービス供給の在り方の見直し
 20.介護報酬体系の簡明化
  (2017年度検討・結論)

 地域密着型サービス
 …………………………………
○内閣府
 規制改革実施計画
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
 4-(2)-?介護サービス供給の在り方の見直し
 19.定期巡回・随時対応型訪問介護看護、
  小規模多機能型居宅介護の
  事業展開上の支障となる規制の見直し
  (2017年度検討・結論)

【認知症】 ………………………………☆

 行方不明
 …………………………………
□認知症 不明者26%増
 昨年、最多1万5432人 警察庁
 (2017.06.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170616/ddm/012/040/123000c

 [関連資料]
○警察庁生活安全局
 2016(平成28)年における行方不明者の状況について
https://www.npa.go.jp/news/release/2017/20170607002.html
 年代別
  10代 17,118人(20.2%)
  70代 9,589人(11.3%)
  80歳以上 10,118人(11.9%)
  (70歳以上 19,707人 23.2%)
 原因・動機別
  疾病関係 21,852人(25.8%)
   うち認知症 15,432人(18.2%)

 「骨太の方針2017」
 …………………………………
□認知症支援で「循環型」の仕組みの構築を  骨太方針で政府
 (2017.06.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170609204709

 [関連資料]
○内閣府
 経済財政諮問会議
 (安倍晋三・議長)
 第10回経済財政諮問会議
 第10回未来投資会議
 合同会議(2017.06.09)資料
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/agenda.html
 資料2.「経済財政運営と改革の基本方針2017」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_02.pdf
 3-(1)-? 介護保険制度等
  発症予防から
  初期、急性増悪時、人生の最終段階という
  認知症の容態に応じた適時・適切な
  医療・介護等が提供される循環型の仕組みの構築を目指し、
  認知症初期集中支援チームの設置、
  認知症疾患医療センターの整備
  及び地域包括支援センターとの連携の強化
  その他必要な施策を推進する。

 [参考資料]
○厚生労働省
 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)
 〜認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nop_1/
 早期診断・早期対応を軸に、
 認知症の容態の変化に応じて、
 その時の容態にもっともふさわしい場所で
 医療・介護等が提供される循環型の仕組みを実現します。

【高齢者】 …………………………………☆

 利用者
 …………………………………
□[沖縄県]多忙な職員、遠慮する利用者
 介護への不満や要望増加に「切ない心情」
 (2017.06.11沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101585

 転倒
 …………………………………
□夜に増える転倒にご注意を 高齢者の1割が骨折
 高齢者の転倒リスクを高めるのは睡眠薬?不眠?
 (2017.06.15日経新聞)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17113600R30C17A5000000?channel=DF260120166530&style=1&page=2

 死亡率
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
 2015年都道府県別年齢調整死亡率の概況
 ―主な死因別にみた死亡の状況―
 (2017年度人口動態統計特殊報告)
 (2017.06.14公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/15sibou/index.html
 報道発表
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/15sibou/dl/15.pdf
 概況版
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/15sibou/dl/16.pdf
  2015年における粗死亡率の
  年齢調整死亡率に対する比率を主な死因別にみると、
  男女とも脳梗塞、肺炎、腎不全、慢性閉塞性肺疾患等で高く、
  自殺で低くなっている。
  死因により大きく異なるのは、
  年齢階級別死亡率の違いによるものであり、
  高齢での死亡率が高い死因ほど比率は高くなる。

 「潜在介護期間」
 …………………………………
□実は欧米より短い? 日本人の潜在介護期間
 ニッセイ基礎研究所の主任研究員が国際比較
 (2017.06.15キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170615123551

 [関連資料]
◇株式会社ニッセイ基礎研究所
 (野呂順一・代表取締役社長)
 介護の国際数量比較
  日本の介護は、他国よりも優れているのか?
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55459?site=nli
 3.介護データによる数量比較
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55459&pno=2&more=1?site=nli#anka2

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 世界保健機関
 …………………………………
□高齢者6人に1人虐待被害
 WHO、28カ国 地域調査
 (2017.06.15共同通信)
https://this.kiji.is/247828011865047046?c=39546741839462401

 特殊詐欺
 …………………………………
□[大阪府]特殊詐欺 「公開捜査で逃げられない」
 23歳男出頭
 (2017.06.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170617/k00/00m/040/174000c?fm=mnm

【介護者】 …………………………………☆

 初心者
 …………………………………
 [初めての介護]
□まずは相談→自治体に申請
 認定の調査へ家庭訪問
 サービス利用496万人
 (2017.05.01読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170424-OYTET50020/
□困ったらケアマネジャーへ
 適切なサービスを提案
 自分に合うマネジャー探すには
 (2017.06.05読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170529-OYTET50022/

 ディスポーザー
 …………………………………
□おむつの下水道処理研究へ
 介護、子育て負担を軽減 国交省
 (2017.06.13時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061300739&g=eco

【介護労働】 ………………………………☆

 特別養護老人ホーム
 …………………………………
□介護現場でのチームケア リーダー職の育成急務
 経験不足、重責で離職も 国が研修制度検討
 (2017.06.14中日新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201706/CK2017061402000176.html

 [参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会
 (田中滋・委員長)
 第10回(2017.03.28)
 参考資料1.福祉人材確保専門委員会における主な意見
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158095.pdf
  ・チームリーダーが担うべき役割と必要な能力について
  ・チームリーダーの育成について

 外国人技能実習制度
 …………………………………
□介護技能実習 常勤1人でも受け入れ可能 厚労省
 上乗せ要件の詳細明らかに
 監理団体役職員に介護福祉士
 (2017.06.15シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=503

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 外国人技能実習制度への介護職種の追加について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147660.html
  技能実習「介護」における実習生の受入れは、
  介護分野での人材不足を解消することを
  目的とするものではありません。

【介護保険料】 ……………………………☆

○厚生労働省大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告
 (2017年5月1日〜31日受付分)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/170616a.pdf
 合計7,936件(老健局37件)
 1.医療保険制度は仕方ないが、
  介護保険制度はなぜ強制加入なのか。
  なぜ介護保険料を支払わないといけないのか。
 対応
  介護保険制度は、加齢に伴う介護負担を
  社会全体で支え合うという考えに基づいており、
  将来利用する可能性も含めて、
  保険給付の対象となる被保険者の皆様から
  負担能力に応じて介護保険料を
  ご負担していただいている旨をご説明しました。

【デイサービス】 …………………………☆

 送迎
 …………………………………
□[岐阜県]施設車の急停止影響、78歳死亡
 嘔吐し肺炎に
 (2017.06.11産経新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170610-OYT1T50149.html

【介護サービス情報の公表制度】 ………☆

 改善
 …………………………………
○内閣府
 規制改革実施計画
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
 4-(2)-?介護サービス利用者の選択に資する
  情報公表制度及び第三者評価の改善
 1.情報項目について、
  介護事業者を選択する基準となる情報を調査・研究した上で、
  その結果を踏まえ、利用者・家族向け情報と
  専門職(ケアマネジャー等)向け情報に
  再編することの適否などを検討し、
  介護事業者選択に資する情報を分かりやすく表示する。
  (2017年度検討・結論、2018年度措置)
 2.利用者の主体的なサービス選択に資するよう、
  各種サービスを組み合わせて利用する場合の
  総費用の簡易な試算の機能を追加することなどを
  検討し、結論を得る。
  (2017年度検討・結論、2018年度措置)
 3.介護が必要になった場合に適切なタイミングで認知されるよう、
  要介護認定及び要支援認定の結果通知書に
  当該システムのURLを記載するよう地方自治体に促すなど、
  周知方法を検討し、地方自治体の協力を得ながら周知する。
  (2017年度上期措置)

【サービス付き高齢者向け住宅】 ………☆

 「整備」
 …………………………………
□[長野県]サ高住、新たな「終の棲家」に
 100棟3000戸突破
 (2017.06.14産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/170614/rgn1706140055-n1.html
□[岩手県]盛岡市立病院の未利用地、運営主体めぐり事業中断
 (2017.06.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6G44VDK6GUJUB007.html

 [関連資料]
◇一般社団法人高齢者住宅推進機構
 (和田勇・代表理事)
 サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
https://www.satsuki-jutaku.jp/
 サービス付き高齢者向け住宅の登録状況
 (2017年4月末時点)
http://www.satsuki-jutaku.jp/doc/system_registration_01.pdf
  6,669棟(21万7,775戸)

【介護保険外サービス】 …………………☆

 混合介護
 …………………………………
□混合介護 ルールを来年度通知
 規制改革実施計画 情報公表も来年度見直し
 (2017.06.15シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3032
□通所・訪介で「混合介護」検討など提言  規制改革実施計画を閣議決定
 24時間訪問サービス、兼務の範囲拡大など提言
 (2017.06.09キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170609193034

 [関連資料]
○内閣府
 規制改革実施計画
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
 4-(2)-?介護保険内・外サービスの柔軟な組合せの実現
  介護保険サービスと保険外サービスの
  柔軟な組合せが適切に行われるようにするため、
  下記a〜cについての検討の結論を踏まえ、
  地方自治体や介護事業者にとって分かりやすくなるよう、
  一覧性や明確性を持たせた通知(技術的助言)を発出し、
  周知を図る。
 a 訪問介護における、両サービスの組合せに係る
  現行のルールの整理
 b 通所介護における、両サービスの柔軟な組合せに係る
  ルールの整備
 c 利用者の自費負担で介護保険と
  同等のサービスを提供する場合の価格規制の明確化
 (2017年度検討・結論、2018年度上期中に速やかに措置)

【厚生労働省】 ……………………………☆

 社会福祉推進事業
 …………………………………
○社会・援護局
 2017年度社会福祉推進事業(重点テーマ)の採択団体
 (2017.06.12公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12001000-Shakaiengokyoku-Shakai-Soumuka/0000167391.pdf

【公職選挙法】 ……………………………☆

 郵送投票
 …………………………………
□要介護3と4も郵便投票 総務省 対象157万人拡大
 (2017.06.13東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017061302000238.html
□郵便投票、要介護3以上に
 対象拡大を提言 総務省研究会
 (2017.06.13時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061300462&g=pol

 [関連資料]
○総務省自治行政局
 投票環境の向上方策等に関する研究会
 (磯部力・座長)
 報告(高齢者の投票環境の向上について)
 (2017.06.13公表)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei14_02000043.html

【年金保険】 ………………………………☆

 障害年金
 …………………………………
○厚生労働省年金局
 障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する
 専門家ヒアリング(2017.06.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167372.html

【社会保障】 ………………………………☆

 自殺予防
 …………………………………
□自殺対策大綱に「勤務問題」を新設
 厚労省が素案、パワハラ・メンタルヘルス対策も
 (2017.06.14キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170614135353

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 新たな自殺総合対策大綱の在り方に関する検討会
 (本橋豊・座長)
 報告書
 (2017.05.15公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164741.html
 構成員名簿
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000144486.pdf

 現役世代
 …………………………………
□社会保障「現役世代に冷たい」 経産省若手、異例の提言
 (2017.06.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6D4GVQK6DULFA01D.html

 [関連資料]
○経済産業省次官・若手プロジェクト
 不安な個人、立ちすくむ国家
 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜
 (2017年5月)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.920☆2017.06.17 ━━━━end



【重要】freeml長時間メンテナンス(6月26日)のお知らせ
http://ck.freeml.com/11221

MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.921☆2017.06.25 ━━━━━━━━☆

【イベント】 ………………………………☆

◇一般社団法人福祉用具活用相談センター
 (吉川和徳・理事長)は
 7月18日(火)11時〜16時、
 板橋区立グリーンホールで、
 法人設立記念セミナー
 「福祉用具・住宅改修の活用と地域福祉の展開」
 を開きます。(参加費無料)
  詳細:
http://goope.akamaized.net/52092/170612224438-593e9ac6409aa.pdf
  申込フォーム:
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=29f23ad61ed6af80

【介護保険事業計画】 ……………………☆

 財政的インセンティブ
 (保険者機能等の強化)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第72回(2017.06.21)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000168726.html

 [関連記事]
□介護状態改善の自治体を優遇へ
 来年度から交付金増
 会議開き ケアプラン点検
 (2017.06.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6N7FMGK6NUBQU01G.html
□第7期介護保険事業計画策定へ 厚労省
 基本指針案固まる 自立支援の「目標」多様に
 (2017.06.22シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=504
□[社説]介護保険改革 自治体の主体性が問われる
 (2017.06.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170617-OYT1T50120.html

 保険者調査
 …………………………………
□[香川県]高齢者の生きがい 健康状態が左右
 高松市が調査 要介護7割「思いつかず」
 (2017.06.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20170620-OYTNT50404.html

 首相官邸
 …………………………………
○首相官邸
 社会保障制度改革推進会議
 (清家篤・会長)
 第7回(2017.06.22)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/dai7/siryou.html
 資料5.医療・介護改革の取組
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/dai7/shiryou5.pdf
 第7次医療計画・第7期介護保険事業(支援)計画の見直しの概要

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

 デイサービス
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第141回(2017.06.21)
 資料3.通所介護及び療養通所介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168688.pdf
 参考資料3.通所介護及び療養通所介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168705.pdf

 [関連記事]
□通所介護の報酬下げ検討、厚労省
 自立支援促し費用抑制
 (2017.06.21共同通信)
https://this.kiji.is/250199387742044167?c=39546741839462401
□あり方問われる通所介護 介護給付費分科会
 両立支援で「預かり」復活?
 (2017.06.22シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3036
□「デイの夜間サービス充実」に異論続出
 (2017.06.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170621222725

 福祉用具レンタル
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第141回(2017.06.21)
 資料1.福祉用具貸与
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168708.pdf
 参考資料1.福祉用具貸与
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168702.pdf

 ショートステイ
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第141回(2017.06.21)
 資料2.短期入所生活介護及び短期入所療養介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168708.pdf
 参考資料2.短期入所生活介護及び短期入所療養介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168704.pdf

 デイケア
 (通所リハビリテーション)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第141回(2017.06.21)
 資料4.通所リハビリテーション
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168696.pdf
 参考資料4.通所リハビリテーション
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168706.pdf

 介護療養病床
 (介護医療院)
 …………………………………
□日慢協、介護医療院協会を設立へ 来年4月に
 (2017.06.22キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170622220351

 「科学的介護」
 …………………………………
□「科学的介護の導入」と2018年度改定
 政府自らが「科学的に未実証」を認める中で
 「勇み足」のデメリット防止策を最優先に
 (2017.06.15けあZine)
http://www.caretomo.com/carezine/article/24/577/?fr=mlmg-new

 [関連資料]
○首相官邸
 日本経済再生本部
 未来投資会議
 (安倍晋三・議長)
 「未来投資戦略2017」
 (2017.06.09閣議決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/miraitousi2017_t.pdf#search=%27%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%88%A6%E7%95%A52017%27

 介護ロボット
 …………………………………
□抱え上げない介護”ノーリフト” 専用施設で研修会
 (2017.06.24NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170624/k10011029211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

【介護保険サービス】 ……………………☆

 2015年度
 …………………………………
○厚生労働省
 2015年度介護保険事業状況報告(年報)
 (2017.06.20公表)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001177643
  第1号被保険者 3,381万5,522人
   75歳以上 1,636万6,306人
   外国人被保険者 15万1,092人
   住所地特例被保険者 14万1,957人
  認定者 620万3,923人
   要支援1 88万9,645人
   要支援2 85万8,446人
   要介護1 122万0,477人
   要介護2 108万0,481人
   要介護3 80万9,617人
   要介護4 74万3,913人
   要介護5 60万1,344人
  2割負担認定者 58万3,603人
   要支援1 9万8,204人
   要支援2 8万万1,307人
   要介護1 12万2,448人
   要介護2 10万4,382人
   要介護3 7万2,157人
   要介護4 5万9,513人
   要介護5 4万5,592人
 概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/15/dl/h27_gaiyou.pdf
  費用額 9兆4,870億円
  給付費 8兆5,462億円
   居宅サービス 4兆6,874億円
   地域密着型介護サービス 1兆105億円
   施設サービス 2兆8,483億円
  居宅サービス
   軽度(要支援1〜要介護2)が約72.6%を占めている。
  地域密着型サービス
   要介護3が24.2%と最も多く、
   軽度(要支援1〜要介護2)が約44.0%、
   重度(要介護3〜要介護5)が約56.0%を占めている。
  施設サービス
   要介護4が31.4%と最も多く、
   重度(要介護3〜要介護5)が約82.9%を占めている。

 [関連記事]
□介護給付費 9兆円突破
 15年度、伸びは鈍化
 (2017.06.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170621/k00/00m/040/087000c

 一般介護予防事業
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□[京都府]介護予備軍にもリハビリを
 (2017.06.22産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170622/lif1706220024-n1.html
□[東京都]高齢者がカラオケで歌いながら体を動かし介護予防
 (2017.06.21NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011025441000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
注:介護予防事業は、2014年改正で、
 介護予防・日常生活支援総合事業になり、
 メニューは一般介護予防事業と
 介護予防・生活支援サービス
 (通称・総合事業サービス)に再編。

【認知症】 ………………………………☆

 認知症初期集中支援チーム
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
□[神奈川県]急げ認知症対策
 県西で医師と介護職などが連携
 (2017.06.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK614593K61ULOB00K.html

 運転免許
 …………………………………
□1万人超が認知症の恐れ、警察庁
 75歳以上のドライバー
 (2017.06.23共同通信)
https://this.kiji.is/250962413803323395?c=39546741839462401
□交通事故 75歳以上の運転で死亡14%減 1〜5月
 (2017.06.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170621/k00/00e/040/266000c?fm=mnm

 [関連資料]
○警察庁
 高齢運転者交通事故防止対策に関する有識者会議
 (石田敏郎・座長)
 第5回(2017.06.23)資料
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/kaigi/5/shiryo_ichiran.html
 資料1.高齢運転者に係る交通事故の現状(2017年5月末現在)
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/kaigi/5/shiryo/shiryo1.pdf

 グループホーム
 …………………………………
○東京都
 認知症高齢者グループホーム整備事業説明会
 (2017.05.29)資料
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/shisetu/guruho/setsumeikaishiryo.html
 認知症高齢者グループホーム整備率(区市町村別)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/shisetu/guruho/setsumeikaishiryo.files/29_1_06.pdf

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 特殊詐欺
 …………………………………
□「支援センター」かたり詐欺
 高齢女性ら8700万円被害 消費者庁
 (2017.06.24時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062400148&g=soc

 [関連資料]
○消費者庁
 「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意喚起
 (2017.06.20公表)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/pdf/consumer_policy_information_170620_0001.pdf

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□[長野県]睡眠薬を過剰投与
 諏訪市、社会福祉法人を指導
 (2017.06.18中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20170618/CK2017061802000008.html

 セルフネグレクト
 …………………………………
□ごみ屋敷は自分虐待? 病気、障害の高齢者多く
 セルフネグレクトの支援を
 1万人以上か 法整備が必要
 (2017.06.23産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170623/lif1706230020-n1.html

【介護者】 …………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
 [大阪府]
□老老介護「精神的に追い詰められ犯行、同情の余地ある」
 認知症の夫殺害に猶予判決 大阪地裁
 (2017.06.22産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170622/wst1706220040-n1.html
 [神奈川県]
□首にひも巻かれ82歳男性が死亡
 茅ケ崎、妻の遺体も
 (2017.06.19神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/258753/
□老夫婦が死亡 自宅に夫、川に妻の遺体 無理心中か
 (2017.06.18朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6L64W0K6LULOB00X.html

 殺人未遂
 …………………………………
□病気の妻殺害未遂疑い
 「介護に疲れた」71歳夫逮捕 木更津署
 (2017.06.23千葉日報)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/417857

 費用
 …………………………………
□費用がかさむ認知症の介護 関心集める民間保険
 保障、より充実
 費用には個人差
 (2017.06.21中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017062102000004.html

 火災
 …………………………………
□[千葉県]住宅火災、焼け跡から2人の遺体 千葉・印西
 (2017.06.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6R33L6K6RUDCB001.html

【介護労働】 ………………………………☆

 戦略会議
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 第5回介護人材確保地域戦略会議を開催しました
 (2017.06.19公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167647.html

 ケアマネジャー
 …………………………………
□介護の資格 志望者減
 責任と負担 待遇に見合わず
 (2017.06.17東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201706/CK2017061702000246.html

 介護認定調査員
 …………………………………
□[記者日記]非正規の職場事情
 病気の補償にも格差?
 使い捨てだから?
 (2017.06.20共同通信)
https://this.kiji.is/249791279222996997?c=39546741839462401

 労働組合
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
 2016(平成28)年労働組合活動等に関する実態調査結果の概況
 (2017.06.20公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/18-28gaiyou.html
 概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/18-28gaiyou06.pdf
  事業所にパートタイム労働者がいる
   合計 77.6%
    うち組合加入資格がある 32.3%
   医療、福祉 89.1%
    うち組合加入資格がある 74.9%
  事業所に有期契約労働者がいる
   合計 72.6%
    うち組合加入資格がある 35.63%
   医療、福祉 71.6%
    うち組合加入資格がある 68.5%
  事業所に派遣労働者がいる
   合計 68.1%
    うち組合加入資格がある 11.1%
   医療、福祉 64.8%
    うち組合加入資格がある 32.2%
 報道発表
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/18-28gaiyou07.pdf

 技能実習生
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 2017年度介護職種の技能実習生の
 日本語学習等支援事業実施団体の公募結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000167124.html
 実施団体:公益社団法人日本介護福祉士会

 [関連記事]
□介護の技能実習、来日後に240時間の日本語学習
 (2017.06.22キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170622193451

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 整備計画
 …………………………………
□[大阪府]あの「籠池劇場」に続き
 近畿財務局に新たな国有地問題浮上、
 特養整備計画が頓挫の危機
 公募で社会福祉法人選定
 (2017.06.20産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170620/wst1706200003-n1.html

【高齢者施設】 ……………………………☆

 「住み替え」
 …………………………………
□「終の棲家」どう選ぶ? 種類多く複雑な高齢者施設
 有料老人ホームは主に2タイプ
 増加するサ高住、老人ホームとの違いは?
 特養ホームは原則要介護3以上に
 介護サービス、施設の内部か外部か
 合う合わないは肌感覚も重要
 (2017.06.23日経新聞)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17935850R20C17A6000000?channel=DF280120166594&style=1

 有料老人ホーム
 …………………………………
□データで分析する「未届けホーム」
 高齢者住宅財団が調査
 (2017.06.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170616171202

【保険者】 …………………………………☆

 一般介護予防事業
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□[新潟県]健康づくりで多彩な景品
 新潟・妙高市が新事業
 (2017.06.19朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6M3TGCK6MUBQU00S.html

【事業者】 …………………………………☆

□介護「成長モデルが描ける分野」 SOМPOHD社長
 (2017.06.20朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK675WN4K67UTFK01N.html

【介護保険外サービス】 …………………☆

 家事代行
 …………………………………
□外国人が家事代行、特区で始まる
 共働き、主婦に照準
 (2017.06.19朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6M1T76K6MUBQU001.html

 介護食品
 …………………………………
□介護向け食品5万個を自主回収
 キッセイ薬品工業
 (2017.06.22共同通信)
https://this.kiji.is/250556740607510009?c=39546741839462401

 [関連資料]
◇キッセイ薬品工業株式会社
 (神澤陸雄・代表取締役会長)
 介護・高齢者様向け食品「やわらかあいディッシュとりにく」
 「同ぶたにく」のアレルギー表示漏れ
 ならびに自主回収に関するお知らせ
 (2017.06.22公表)
http://www.kissei.co.jp/news/2017/20170622-775.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 報酬改定
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
 (堀内詔子・主査)
 第1回(2017.05.31)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000168863.html

【医療保険】 ………………………………☆

 退院支援
 …………………………………
□「入院前からの退院支援」の評価が論点に
 (2017.06.21キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170621183246

 死亡診断書
 …………………………………
□死亡診断書を遠隔で交付できる体制整備へ
 厚労省、対面だと時間かかるケースを想定
 (2017.06.20キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170620142227

【社会保障】 ………………………………☆

 消費税
 …………………………………
○首相官邸
 社会保障制度改革推進会議
 (清家篤・会長)
 第7回(2017.06.22)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/dai7/siryou.html
 資料1.社会保障の充実・安定化等について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/dai7/shiryou1.pdf
 2017年度消費税増収分 8.2兆円
  後代への負担のつけ回しの軽減 3.3兆円
  基礎年金国庫負担割合2分の1 3.1兆円
  社会保障の充実 1.35兆円
  消費税率引上げに伴う社会保障4経費の増 0.37兆円
 委員名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyou_kaikaku/pdf/iinmeobo170601.pdf

 現役世代
 …………………………………
□本当の敵は高齢者ではなく“雇用を破壊した人たち”?
 (2017.06.21毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170620/biz/00m/010/001000c?fm=mnm

 [関連資料]
○経済産業省次官・若手プロジェクト
 不安な個人、立ちすくむ国家
 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜
 (2017年5月)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.921☆2017.06.25 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.923☆2017.08.01 ━━━━━━━━☆


☆メイル・ミニコミ「市民福祉情報」の配信を再開します。
今回は、7月分を今号とNo.924の2回に分けて、送らせていただきます。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第142回(2017.07.05)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170293.html
 第143回(2017.07.19)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000171816.html
 第144回(2017.08.04)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172638.html

 ホームヘルプ・サービス
 …………………………………
○第142回(2017.07.05)
  資料1.訪問介護及び訪問入浴介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170285.pdf
  [論点]
  ・生活援助を中心に訪問介護を行う場合の人員基準及び報酬
  ・身体介護も含めた訪問介護の報酬のあり方
  ・集合住宅におけるサービス提供の適正化
  ・サービス提供責任者の役割や任用要件
  ・身体介護における自立生活支援のための見守り的援助、
   リハビリテーション専門職の意見を踏まえた訪問介護の実施
  参考資料1.訪問介護及び訪問入浴介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170289.pdf
  ・利用者数は約982,200人で、利用者の60%以上が要介護2以下である。
  ・営利法人が全体の約7割を占めている。
   次いで社会福祉法人(社協以外)が多い。
  ・1人あたりの費用額は介護度に比例して、大きくなっている。
  ・利用者1人あたりの利用回数は
   全ての介護度で増加傾向にあるが、
   高い介護度の増加が大きい。

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護予防訪問介護 21.3万人
  訪問介護 99.4万人
 総合事業利用者
  訪問型サービス 21.4万人

 ケアマネジメント
 …………………………………
○第142回(2017.07.05)
  資料3.居宅介護支援
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170287.pdf
  参考資料3.居宅介護支援
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170291.pdf
○第143回(2017.07.19)
  資料1.居宅介護支援
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171808.pdf
  [論点]
  ・居宅介護支援事業所の管理者のあり方
  ・特定事業所集中減算のあり方や
   利用者やその家族に対する説明・同意プロセス等
  ・入院時を含めた医療機関と居宅介護支援事業所との
   更なる連携に向けた取組み
  ・末期の悪性腫瘍の患者に係るケアマネジメント
  参考資料1.居宅介護支援
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171813.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護予防支援 85.6万人
  居宅介護支援 259.7万人
 総合事業利用者
  介護予防ケアマネジメント 8.4万人

 デイサービス
 …………………………………
○第141回(2017.06.21)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172372.html

 [関連資料]
○第141回(2017.06.21)
 資料3.通所介護及び療養通所介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168688.pdf

 [参考資料1.]
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
 社会福祉施設等調査
 及び介護サービス施設・事業所調査の
 改善に関するワーキンググループ
 (野口晴子・主査)
 第3回(2017.06.26)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170723.html
 原田室長:
  通所介護につきましては、
  規模を示す項目について相関係数を算出しましたが、
  相関が余り見られないということ、
  また、抽出率もほとんど変わらず、
  その効果が得られないことから、
  事業所の規模による層化は行わないことと
  させていただきたいと考えております。

 [参考資料2.]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護予防通所介護 27.6万人
  通所介護 111.3万人
  地域密着型通所介護 39.7万人
 総合事業利用者
  通所型サービス 28.6万人

 福祉用具レンタル
 …………………………………
○第141回(2017.06.21)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172372.html

 [関連資料]
○第141回(2017.06.21)
 資料1.福祉用具貸与
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168708.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護予防福祉用具貸与 43.0万人
  福祉用具貸与 162.0万人

 共生型サービス
 (基準該当サービス)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第142回(2017.07.05)
 資料4.共生型サービス
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170288.pdf
  ・介護保険・障害福祉の相互に共通するサービスを行う場合
  ・相談支援専門員とケアマネジャーの連携に向けた取組
 参考資料4.共生型サービス
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170292.pdf

 特定施設
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第143回(2017.07.19)
  資料3.特定施設入居者生活介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171812.pdf
  [論点]
  ・幅広い状態の入居者を受け入れられる
   住まいサービスにおける介護報酬上の評価のあり方
  ・「短期利用(ショートステイ)の入居者の数は、
   特定施設入居者生活介護の入居定員の10%以下」
   としている要件のあり方
  参考資料3.特定施設入居者生活介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171815.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護予防特定施設入居者生活介護 2.8万人
  特定施設入居者生活介護 18.9万人
  地域密着型特定施設入居者生活介護 0.7万人

 特別養護老人ホーム
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第143回(2017.07.19)
  資料2.介護老人福祉施設
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171809.pdf
  参考資料2.介護老人福祉施設
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171814.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
 介護給付費等実態調査月報(2017年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2017/05.html
 利用者
  介護福祉施設サービス 52.5万人
  地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 5.2万人

 「自立支援」
 …………………………………
□「自立支援」エビデンスで決着 厚労省
 報酬への反映提案を
 (2017.07.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3055

 2018年度予算
 …………………………………
□社保費1300億円削減へ
 概算要求基準を閣議了解
 (2017.07.20時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072001026&g=eco
□社会保障費1300億円超削減へ 来年度予算編成
 (2017.07.20朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7G7JQSK7GUBQU021.html

【2017年改正】 ……………………………☆

 担当課長会議
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 全国介護保険担当課長会議(2017.07.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170090.html

 高額介護サービス費
 …………………………………
□医療・介護の負担、8月から増
 社会保障の仕組み変更
 (2017.07.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7S64SDK7SUTFK01L.html

 利用者負担
 (参議院附帯決議)
 …………………………………
○2017年度老人保健健康増進等事業
 (老人保健事業推進費等補助金)の
 国庫補助協議(追加公募)公募テーマ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000170065.pdf
 2.介護保険における2割負担の導入による影響

 [関連記事]
□介護保険負担増の影響、調査へ
 2割負担で 改正法成立
 (2017.05.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK5W2JCPK5WUBQU001.html?iref=pc_extlink

【社会保障】 ………………………………☆

 「新たな仕組み」
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官(総合政策担当)社会保障担当参事官室
 新たな支え合い・分かち合いの仕組みの構築に向けた研究会
 (小黒一正・座長)
 第1回(2017.07.10)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000171000.html
 資料2.第1回研究会ディスカッションテーマ
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171005.pdf
 本研究会の研究課題
  ・国民の所得や生活の状況の実態
  ・成長と分配の関係
  ・社会保障等の機能の検証、今後の在り方

 調査方法
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
 社会福祉施設等調査
 及び介護サービス施設・事業所調査の
 改善に関するワーキンググループ
 (野口晴子・主査)
 報告書
 (2017.07.12公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10701000-Daijinkanboutoukeijouhoubu-Kikakuka/0000170962.pdf

 個人情報
 …………………………………
○厚生労働省
 「国民の健康確保のための
 ビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画・工程表」
 及び「支払基金業務効率化・高度化計画・工程表」について
 (2017.07.04公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170011.html

 [関連資料]
○厚生労働省保険局
 データヘルス改革推進本部
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148743.html
 膨大な健康・医療・介護情報が眠っている
 審査支払機関を「業務集団」から「頭脳集団」に改革し、
 ビッグデータのプラットフォームを構築

 [関連記事]
□塩崎厚労相 締め括りも「ビッグデータ」
 経済同友会懇談会で講演
 (2017.07.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3056
□筑波大に医療・介護サービスの研究拠点
 (2017.07.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7F5D3XK7FUBQU00L.html

 マイナンバー制度
 …………………………………
□マイナンバー情報連携の試験開始
 手続き簡素化は10月から
 (2017.07.18共同通信)
https://this.kiji.is/259817151016879607?c=39546741839462401

 財形制度
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 2016年度「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000169548.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.923☆2017.08.01 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.924☆2017.08.01 ━━━━━━━━☆


【高齢者】 …………………………………☆

 平均余命
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室
 2016(平成28)年簡易生命表の概況
 (2017.07.27公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/index.html
 報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-14.pdf
 概況版
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-15.pdf
 主な年齢の平均余命
  0歳 男80.98年(80.98歳) 女86.99年(86.99歳)
  65歳 男19.55年(84.55歳) 女24.38年(89.38歳)
  85歳 男6.27年(91.27歳) 女11.82年(96.82歳)
 平均寿命
  男80.98年 女87.14年(男女差 6.16年)

 [関連記事]
□延びる平均寿命、男女で世界2位
 女性87.14歳、男性80.98歳
 (2017.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13059462.html?ref=nmail_20170728mo

 動向調査
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官(総合政策担当)社会保障担当参事官室
 新たな支え合い・分かち合いの仕組みの構築に向けた研究会
 (小黒一正・座長)
 第1回(2017.07.10)資料3.
 国民の所得や生活の状況等に関する動向1
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171006.pdf
 世帯主年齢75歳以上
  ・これらの世帯構造のサンプル数は少ない。

 自殺
 …………………………………
○厚生労働省
 自殺総合対策大綱
 〜誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172203.html
 概要
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000172350.pdf
 当面の重点施策(ポイント)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000172355.pdf
 本文
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000172329.pdf
 6-(6)うつ等のスクリーニングの実施
  特に高齢者については、
  閉じこもりやうつ状態になることを予防することが、
  介護予防の観点からも必要であり、
  地域の中で生きがい・役割を持って
  生活できる地域づくりを推進することが重要である。
  このため、市町村が主体となって
  高齢者の介護予防や社会参加の推進等のための
  多様な通いの場の整備など、
  地域の実情に応じた効果的・効率的な
  介護予防の取組を推進する。

 集合住宅
 …………………………………
 [マンション高齢化時代]
□認知症(上)発見遅れ、トラブルに
 (2017.07.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201707/CK2017071202000178.html
□認知症(中)組合危機、患者も理事
 (2017.07.13東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201707/CK2017071302000174.html
□認知症(下) 住民みんなで見守る
 (2017.07.14東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201707/CK2017071402000189.html

 「キレる高齢者」
 …………………………………
□キレる高齢者増えた?その訳は…
 投稿相次ぐ“目撃談”
 カッとなるのは年のせい?
 (2017.07.28NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011078371000.html

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養護者
 …………………………………
 [大阪府]
□寝たきりの母を殴った疑い、長男逮捕 母は搬送先で死亡
 (2017.07.29朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7Y3QNQK7YPTIL009.html
□寝たきりの母殴った容疑で長男逮捕、母は死亡
 (2017.07.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170729-OYO1T50010.html
□「言うこときかずイライラ」と寝たきりの母殴り、
 容疑で息子逮捕 大阪・八尾市
 (2017.07.29産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170729/wst1707290044-n1.html

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□[群馬県]富岡市の老人ホーム虐待、市が検討委
 (2017.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7W51DGK7WUHNB004.html
□[沖縄県]高齢者虐待、2012〜16年度に41人被害
 沖縄の14施設 背景は…
 過重業務で離職者が相次ぎ、
 職員に知識などが身に付かない悪循環に
 (2017.07.05沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/108584
□[群馬県]老人ホームで女性殴打、重傷
 容疑で30歳元職員逮捕 群馬県警
 (2017.07.04時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070401174&g=soc

 ナースコール
 …………………………………
□[三重県]ナースコール未設置は「高齢者虐待」
 特養老人ホーム「認識なかった」と釈明
 (2017.07.21産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170721/wst1707210054-n1.html

【介護者】 …………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
□[東京都]「妻の首を絞めた」と通報
 殺人未遂容疑で男を逮捕
 (2017.07.20朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7N3FD9K7NUTIL00P.html
□[愛知県]マンションに80代夫婦の遺体、
 無理心中か 愛知・岡崎
 (2017.07.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK795TSLK79OIPE01V.html

 [関連資料]
○厚生労働省
 自殺総合対策大綱
 〜誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して〜
 本文
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000172329.pdf
 6-(10)介護者への支援の充実
  高齢者を介護する者の負担を軽減するため、
  地域包括支援センターその他関係機関等との
  連携協力体制の整備や介護者に対する
  相談等が円滑に実施されるよう、
  相談業務等に従事する職員の確保や資質の向上などに関し、
  必要な支援の実施に努める。

 老老介護
 …………………………………
□増える老老介護 支援態勢の強化急ぎたい
 (2017.07.07産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170707/lif1707070002-n1.html

 放火
 …………………………………
□[埼玉県]「妻の介護疲れた」と放火
 自宅全焼 容疑で93歳夫を逮捕 川越署
 (2017.07.15埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/07/16/06_.html

 ダブルケア
 …………………………………
□育児と介護の「ダブルケア」 仕事とどう両立
 地域で相談し合い悩み軽減
 晩婚化と出産年齢の上昇、高齢化が同時進行
 (2017.07.18日経新聞)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18864320U7A710C1TY5000?channel=DF130120166018
□35歳以上で出産女性の半数、ダブルケア経験
 (2017.07.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7D02TBK7CUBQU024.html

 [関連資料]
◇株式会社第一生命経済研究所
 晩産カップルにおける子育てと親の健康・介護問題
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2017/news1707b.pdf

【介護労働】 ………………………………☆

 介護職員処遇改善加算
 (テクニカルな話)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第23回(2017.06.02)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000169823.html

 人材確保
 …………………………………
□[東京都]都内自治体、働き続ける介護職員を後押し  (2017.07.20日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19014600Z10C17A7L83000/

 調査研究
 …………………………………
○2017年度老人保健健康増進等事業
 (老人保健事業推進費等補助金)の
 国庫補助協議(追加公募)公募テーマ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000170065.pdf
  14.介護人材の働き方の実態及び働き方の意向等
  15.OJTを通じた介護職員の人材育成
  16.介護分野における生産性向上

 認定介護福祉士
 …………………………………
□他職種と連携、支援の中核に
 新たな資格「認定介護福祉士」
 (2017.07.19中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017071902000004.html

 受験料
 …………………………………
□社会福祉士資格、受験料倍に
 介護・精神保健も値上げ 今年度から
 (2017.07.15朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13037652.html

 外国人労働者
 …………………………………
□外国人労働者108万人
 「移民」認めぬまま進む現実
 (2017.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK6R62H6K6RULZU00J.html

 最低賃金
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 2017年度地域別最低賃金額改定の目安について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172722.html
 全国加重平均時間額 823円

【介護保険支援計画】 ……………………☆

□[東京都]地域密着型サービス
 人材確保が参入の課題
 都高齢者計画策定委 訪問・通所でも不足
 (2017.07.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=509

【グループホーム】 ………………………☆

 火災
 …………………………………
□[北海道]グループホーム火災
 運営会社社長に有罪判決 札幌高裁
 〈2017.07.27毎日新聞〉
https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/322000c?fm=mnm

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 無届け施設
 …………………………………
□無届け老人ホームへ
 行き場ない高齢者の受け皿に
 (2017.07.29朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7X7V2KK7XUBQU01P.html

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 介護事故
 …………………………………
□[埼玉県]「介護ミスで母親が死亡」
 遺族が特養老人ホーム提訴へ
 (2017.07.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK734QFWK73UTIL01V.html

【老人保健施設】 …………………………☆

○厚生労働省老健局
 2017年度「介護老人保健施設事業
 功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者について
 (2017.07.20公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12306000-Roukenkyoku-Roujinhokenka/0000094624_4.pdf

【介護保険外サービス】 …………………☆

 調査研究
 …………………………………
○2017年度老人保健健康増進等事業
 (老人保健事業推進費等補助金)の
 国庫補助協議(追加公募)公募テーマ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000170065.pdf
  5.介護保険サービスと保険外サービスの組合せ等

 「みまもりサービス」
 …………………………………
□日本郵便、月2500円で高齢者見守り 来月受け付け  (2017.07.27日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H44_X20C17A7EE8000/

 祝い金
 …………………………………
□要介護度改善すれば祝い金支払い
 SOМPOが保険販売
 (2017.07.25産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/170725/ecn1707250004-n1.html

【介護労働】 ………………………………☆

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 2015(平成27年度)特定健康診査・特定保健指導の実施状況
 〜特定健康診査の実施率が50%を超えました〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000173038.html

【厚生労働省】 ……………………………☆

 組織再編
 …………………………………
○2017年度厚生労働本省の組織再編について
 (2017.07.04公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10108000-Daijinkanboujinjika-Jinjika/0000169963.pdf
 ・医務技監の新設
 ・雇用環境・均等局、子ども家庭局、人材開発統括官の新設

 補助金
 …………………………………
○2017年度老人保健健康増進等事業
 (老人保健事業推進費等補助金)の
 国庫補助協議(追加公募)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169764.html
  別紙・公募テーマ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000170065.pdf
○2017年度社会福祉推進事業採択一覧(一般テーマ)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12001000-Shakaiengokyoku-Shakai-Soumuka/0000170747.pdf
  採択団体及び事業数:19団体19事業
○2017年度厚生労働科学研究費補助金等の概要
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h29/gaiyo/gaiyo.html

 「国民の皆様の声」
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告について
 2017年6月1日〜30日受付分
 (2017.07.24公表)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/170724a.pdf
 合計8,805件(うち老健局59件)

【事業者】 …………………………………☆

 不正受給
 …………………………………
□[兵庫県]介護報酬を不正受給、
 グループホームの指定取り消し 神戸市
 (2017.07.22産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170722/wst1707220050-n1.html

【被災地】 …………………………………☆

 東日本大震災
 …………………………………
□震災後に仮設入居の高齢者 うつ発症傾向が2倍に
 (2017.07.22NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170723/k10011069861000.html

【障害者差別禁止法】 ……………………☆

 無償交換
 …………………………………
□[東京都]都LED交換事業  障害者の代理、不可「本人確認できぬ」
 (2017.07.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170713/k00/00m/040/176000c

【障害者殺人事件】 ………………………☆

 1年
 …………………………………
□[論点]相模原殺傷1年
 (2017.07.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170728/ddm/004/070/020000c?fm=mnm
□障害者と安心して暮らせる社会実現
 相模原殺傷1年 アピール文、採択 神奈川
 (2017.07.28産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/170728/rgn1707280023-n1.html
□相模原殺傷1年
 「差別のない社会を」大勢の人が献花
 (2017.07.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/movie/video/?id=119977185
□障害者と生きる社会とは 相模原殺傷事件あす1年
 (2017.07.25信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170725/KT170724FTI090002000.php
□相模原殺傷1年 消えぬ障害者への偏見
 「優生思想」とどう向き合う?
 (2017.07.25産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170725/lif1707250032-n1.html
□「冷たい目変えたい」
 襲撃施設の元職員、共生訴え 相模原事件
 (2017.07.24時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072400608&g=soc

 被告
 …………………………………
□相模原障害者殺傷1年
 植松被告が本紙に手紙
 (2017.07.23東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707
/CK2017072302000100.html [ 「やまゆり園」事件 被告への返信]
□(上)生きる価値のない人いない
 (2017.07.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072602000126.html
□家族の悲しみ分かっていない
 (2017.07.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201707/CK2017072602000173.html
□(下)生き方は本人が決める
 (2017.07.28東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072802000160.html

 裁判
 …………………………………
□障害者殺傷事件
 法廷で犠牲者19人を匿名に 横浜地裁
 (2017.07.27NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170727/k10011076021000.html

 やまゆり園
 …………………………………
□やまゆり園 入所者受け入れ協力
 横浜市内の障害者施設団体が表明
 (2017.07.22東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201707/CK2017072202000132.html

【障害者虐待】 ……………………………☆

 調査結果
 …………………………………
○厚生労働省雇用環境・均等局
 「2016年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
 〜 通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに減少 〜
 (2017.07.26公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseisakuka/0000172632.pdf

 [関連記事]
□職場での障害者虐待972人
 上司から暴言も 厚労省28年度調査
 (2017.07.26産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170726/lif1707260033-n1.html

 経済的虐待
 …………………………………
□[長崎県]障害者を無報酬で働かせる
 長崎・対馬の福祉法人処分 関連施設の建設工事で
 (2017.07.18産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170718/wst1707180063-n1.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 2018年度報酬改定
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害福祉部
 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syougai.html?tid=446935
 第3回(2017.07.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170281.html
 第4回(2017.07.13)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170944.html
 第5回(2017.07.21)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000171536.html
 第6回(2017.07.31)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000171536.html

 熱中症死
 …………………………………
 [埼玉県]
□送迎車で熱中症死、埼玉県知事「内部のミス」
 (2017.07.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7V3SYCK7VUBQU00C.html
□熱中症死亡事故の施設
 利用者2年で倍、常勤職員は1人
 (2017.07.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7N66C3K7NUTNB010.html
□送迎車内で 障害男性を6時間半放置
 埼玉・上尾の施設
 (2017.07.14毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170714/ddm/041/040/177000c
□放置男性の不在、気づいた職員も 県が立ち入り
 (2017.07.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170715/ddm/041/040/114000c
□親族怒り「なぜ気づかなかった」障害者施設熱中症死
 (2017.07.16日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/1856146.html

 高齢化
 …………………………………
□知的障害者 入所25年超4割 進む高齢、重度化
 (2017.07.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170719/k00/00m/040/189000c

 閉鎖
 …………………………………
 [岡山県]
□倉敷市などが障害者再就職説明会
 解雇予告で参加者に焦り、不安
 (2017.07.25山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/569632/1/
□就労の障害者220人に解雇予告
 倉敷の支援5事業所が月末閉鎖
 「ショック」「ビジネス優先か」障害者に戸惑い、憤り
 (2017.07.20山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/567114

【医療保険】 ………………………………☆

 利用者負担
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 2017年10月から医療療養病床に入院する
 65歳以上の方の光熱水費の負担が変わります
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172405.html

 認知症
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第357回(2017.07.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172241.html
 資料3.入院医療(その5)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000172541.pdf
  1.認知症治療病棟入院料
  2.老人性認知症疾患療養病棟に関する検討状況
  3.老人性認知症疾患療養病棟の現状

 多剤服用
 (ポリファーマシー)
 …………………………………
○厚生労働省医薬・生活衛生局
 高齢者医薬品適正使用検討会
 (印南一路・座長)
 第3回(2017.07.14)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000171477.html
 資料1.検討課題と今後の進め方について(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000171470.pdf

 [参考記事]
□高齢者と薬 効果を確認、家族も把握を
 (2017.07.25産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170725/lif1707250025-n1.html

 訪問診療
 …………………………………
□[栃木県]「訪問診療」、病院や診療所の3割に満たず
 (2017.07.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7F5WBHK7FUBQU00Y.html

 終末期
 …………………………………
□高齢者の高血圧、終末期は治療中止も
 学会が初の指針
 (2017.07.20朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7M4J6YK7MUBQU00M.html

【年金保険】 ………………………………☆

 障害年金
 …………………………………
○厚生労働省年金局
 障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する専門家ヒアリング
 (2017.06.09)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000169402.html
 障害年金の認定(血液・造血器疾患による障害)に関する専門家会合
 (直江知樹・座長)
 第3回(2017.05.31)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000169401.html

【生活保護】 ………………………………☆

 2018年度改正
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会
 生活困窮者自立支援及び生活保護部会
 第5回(2017.07.27)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172506.html

 基準
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会生活保護基準部会
 (駒村康平・部会長)
 第30回(2017.07.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172389.html
 資料1-2.生活保護受給世帯の生活実態及び生活意識について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000172398.pdf

 [関連記事]
□生活保護の「扶養義務」を調査へ
 (2017.07.20朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK7M7391K7MUBQU01W.html
□扶養調査の実態把握へ 生活保護適正化で 厚労省
 (2017.07.19時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071900742&g=eco

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会生活保護基準部会
 第29回(2017.06.06)資料2.
 2017年度生活扶助基準検証の進め方
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000166920.pdf

 分析
 …………………………………
 [大阪府]
□「生活困窮者が流入」生活保護の審査強化へ
 大阪市、受給目的なのか調査
 (2017.07.20産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170720/wst1707200092-n1.html
□生活保護のビッグデータ、大阪市と市大が初分析
 女性は長期化傾向
 (2017.07.08産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170708/wst1707080008-n1.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.924☆2017.08.01 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.925☆2017.08.07 ━━━━━━━━☆


【2017年改正】 ……………………………☆

 高額介護サービス費
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護保険法施行令等の一部を改正する政令等の公布について
 (2017.07.31老発0731第4号)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_597.pdf
 1.月額上限額の引き上げについて
  一般区分の世帯に係る
  自己負担額の1ヶ月の負担上限額について、
  37,200円から44,400円に引き上げることとする。
 2.年間の自己負担額の上限額について
  1割負担の被保険者のみの世帯
  (現役並み所得の層を除く。)については、
  自己負担額の年間(前年の8月1日から7月31日までの間)の
  合計額に対して446,400円(37,200 円×12)の
  負担上限額を設定することとする
  (3年間の時限措置)

 第2号介護保険料
 (介護納付金)
 …………………………………
□8月から大企業社員ら介護負担増
 保険料に「総報酬割」導入
 (2017.07.30共同通信)
https://this.kiji.is/264280168743568887?c=39546741839462401

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第144回(2017.08.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174015.html

 特定施設
 (特定施設入居者生活介護)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第144回(2017.08.04)資料1.特定施設入居者生活介護
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174007.pdf

 [関連記事]
□特定施設、ショート枠の拡充などが焦点に
 厚労省、介護給付費分科会に論点提示
 (2017.07.26キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170725141704

 老人保健施設
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第144回(2017.08.04)資料2.介護老人保健施設
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174008.pdf

 介護医療院
 (新・施設サービス)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第144回(2017.08.04)資料3.介護療養型医療施設及び介護医療院
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174009.pdf

【2014年改正】 ……………………………☆

 総合事業サービス
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
○厚生労働省老健局振興課
 2017年度地域支援事業実施要綱等の改正点について
 (2017.06.30事務連絡)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_596.pdf
 1-(2)総合事業のサービスにおいて
  適切な単価を設定するための留意事項等
 1-(3)従前相当サービスについて、
  2018年度以降もサービス類型として
  実施することが可能であることを明確化
 1-(4)2017年度より新しく創設された
  介護職員処遇改善加算について、
  総合事業においても創設
 1-(5)総合事業の高額介護予防サービス費相当事業においても
  高額介護予防サービス費の
  自己負担限度額の変更と同様の取扱

 [参考記事]
□[東京都]地域ぐるみで総合事業 大田区
 時間かけ事業者と目標共有
 (2017.08.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=510

 2割負担
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護保険事業状況報告(暫定)2017年5月分
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m17/1705.html
 第1号被保険者 3,448.9万人
 第1号認定者 621.1万人
  うち2割負担認定者 60.1万人

【高齢者】 …………………………………☆

 在宅生活
 …………………………………
 [心不全の在宅患者を支える]
□気兼ねなく過ごしたい
 退院へ介護サービス増
 自宅トイレからSOS
 (2017.08.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/SDI201708041083.html
□在宅の心不全患者にも緩和ケアを
 (2017.08.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/SDI201708041013.html

 認知症
 …………………………………
□高齢者8万人対象に認知症研究 神戸大など  (2017.08.07日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19712110W7A800C1TJM000/

 特殊詐欺
 …………………………………
□被害186億円 1〜6月、7割が65歳以上
 (2017.08.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170803/k00/00e/040/184000c

【介護者】 …………………………………☆

 在宅介護
 …………………………………
 [初めての介護]
□(1)まずは相談→自治体に申請
 認定の調査へ家庭訪問
 サービス利用496万人
 (2017.05.01読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170424-OYTET50020/
□(2)困ったらケアマネジャーへ
 適切なサービスを提案
 自分に合うマネジャー探すには
 (2017.06.05読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170529-OYTET50022/
□(3)自宅暮らしに訪問介護
 ヘルパーが生活手助け
 事業所をチェック
 (2017.07.03読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170627-OYTET50025/
□(4)合うデイサービス選ぼう
 週4日交流楽しむ
 家族の負担減にも
 (2017.07.31読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170725-OYTET50034/

【介護労働】 ………………………………☆

 離職率
 …………………………………
□介護職員の離職率16.7%
 人手不足が常態化
 (2017.08.04共同通信)
https://this.kiji.is/266148350571134985?c=39546741839462401

 [関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
 介護労働実態調査
http://care-net.biz/kaigo-center/hp/chosa.html
 2016年度「介護労働実態調査」の結果
  従業員の不足感
   62.6%
  労働者の所定内賃金    月給の者 224,848円
  採用率 ・離職率
   採用率 19.4%
   離職率 16.7%

 [参考資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第22回(2017.03.30)
 資料1.2016年度介護従事者処遇状況等調査結果のポイント(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158785.pdf
 ・2013年度の調査結果と比較すると、
  今回の調査結果の方がより多くの給与額の改善が図られている。
 ・介護職員の平均給与額(月給・常勤の者)
   289,780円

 業務標準化
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 介護人材の業務分担のあり方
 及び業務標準化等に関するモデル事業の公募について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173358.html

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 無届け施設
 …………………………………
□[社説]無届け老人ホームの増加
 困窮者向けの法定施設に
 (2017.08.05毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170805/ddm/005/070/025000c?fm=mnm

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 待機者
 …………………………………
□特養待機者、減少に歯止めかからず
 社福・特養短観 2017年6月
 (2017.07.19キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170718222832

 [関連資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
 社会福祉法人経営動向調査の概要
 (2017.07.04公表)
http://hp.wam.go.jp/Portals/0/docs/gyoumu/keiei/pdf/doukouchousa/2017/170704_doukouchousa_7.pdf
  待機者は3期連続で減少した

 職員不足
 …………………………………
□特養の介護職員不足深刻 景気回復も打撃
 (2017.08.05神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201708/0010436485.shtml

 [関連資料]
◇みずほ情報総研株式会社
 特別養護老人ホームの開設状況に関する調査研究
 (2017年3月、結城康博・委員長)
 (2016年度老人保健事業推進費等補助金)
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/mhlw_kaigo2017_03.pdf

【保険者】 …………………………………☆

 地域医療構想
 …………………………………
□[東京都]市でも地域医療構想 武蔵野市
 病床機能確保へ方針
 (2017.08.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3059

【事業者】 …………………………………☆

 指定停止
 …………………………………
□[神奈川県]介護報酬を不正請求 平塚の事業所を処分
 (2017.08.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK833VT4K83UBQU002.html

【地域福祉】 ………………………………☆

 民生委員
 …………………………………
□民生委員広がる役割
 引きこもり、認知症 社会的孤立防ぐ
 なり手不足
 (2017.07.30読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO023571/20170730-OYTAT50007.html

【民間保険】 ………………………………☆

□「認知症保険」異例のヒットのワケ
 朝日生命は「即」追随
 大手生保は「認知症」前面に出さず
 「認知症保険」加入の際に注意すべきことは?
 (2017.08.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170804-OYT8T50021.html

【障害者殺人事件】 ………………………☆

 やまゆり園
 …………………………………
□[社説]やまゆり園再建 暮らしの選択肢広げて
 (2017.08.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017080502000155.html
□入所者家族反発 県は対話を やまゆり園再建
 (2017.08.03毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170803/k00/00m/040/102000c
□相模原殺傷 やまゆり園施設小規模・分散化
 地域移行促す
 (2017.08.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170803/k00/00m/040/087000c?fm=mnm

【医療保険】 ………………………………☆

 終末医療
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 人生の最終段階における
 医療の普及・啓発の在り方に関する検討会
 第1回(2017.08.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000173574.html
 目的:
  人生の最終段階における
  医療に関する意思決定支援を図るために、
  国民に対する情報提供・普及啓発の在り方等
  について検討する
 資料5.今後の検討会進め方(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000173564.pdf

 [関連記事]
□人生の最終段階、何を望む? 治療方針の意識調査実施へ
 (2017.08.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK834325K83ULBJ007.html
□終末期医療で意識調査 10月から厚労省検討
 (2017.08.04毎日新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/452228

 [参考記事]
□長寿時代の「看取り図」
 多死社会のQOD どこで「死」を迎えるのか
 (2017.08.01朝日新聞)
http://webronza.asahi.com/business/articles/2017072800005.html
□[兵庫県]最期は同じ病気の仲間と過ごしたい
 かなえた20年越しの夢
 (2017.07.30朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/SDI201707280550.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 心身障害者扶養保険事業
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害福祉部
 心身障害者扶養保険事業に関する検討会
 (駒村康平・座長)
 第2回(2017.07.27)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000173146.html
 第1回(2017.05.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000165805.html
 資料2.検討会資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000166284.pdf
  2015年度加入者(保護者)
   加入者 69,407人
   平均年齢 72.7歳
   平均加入期間 35年7か月
  2015年度受給者(障害者)
   受給者 54,829人
   平均年齢 59.4歳
   平均受給期間 17年11か月
 追加配布資料2.障害児・者の所得保障の基本構造
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000165799.pdf

 就労継続支援A型事業所
 …………………………………
□[岡山県]障害者大量解雇 厚労省と県も勧告
 倉敷の運営側へ 再就職支援不十分
 (2017.08.01山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/573294/1/?rct=kurashiki_sojya

 熱中症死亡
 …………………………………
□[埼玉県]常勤1人 膨らむ疑問 上尾熱中症死亡で
 (2017.07.30朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1707291100002.html

 終刊
 …………………………………
□[大阪府]障害者総合誌  「街に出よう」次章へ 地域で生きる、終刊
 (2017.08.04毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170804/k00/00e/040/300000c

【生活保護】 ………………………………☆

□生活保護世帯 5月は増加 高齢者が最高更新
 (2017.08.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170802/k00/00e/040/246000c

【社会保障】 ………………………………☆

 社会保障費
 …………………………………
◇国立社会保障人口問題研究所
 社会保障費用統計(2016年度)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/fsss_h27.asp
 概要(6ページ)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/H27-houdougaiyou.pdf
  社会保障給付費 114兆8,596億円(対前年度伸び率2.4)
   年金 47.8%(1.1)
   医療 32.8%(3.8)
   福祉その他 19.3%(3.3)
    うち介護対策 8.2%(2.3)
 全文(85ページ)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/H27.pdf

 [関連記事]
□社会保障給付費114兆円超
 過去最高、高額薬が増加
 (2017.08.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK817DL7K81UBQU01Z.html
□社会保障給付費114兆円超
 15年度も最高更新 厚労省
 (2017.08.01時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080100682&g=eco
□社会保障給付114兆円、過去最高更新
 平成27年度 介護伸び率、医療下回る
 (2017.08.01産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170801/lif1708010047-n1.html
□社会保障給付費が最高114兆円 医療費増で
 (2017.08.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170801-OYT1T50108.html

 マイナンバー制度
 …………………………………
□マイナンバー、戸籍と連携
 結婚時、謄本不要に 法務省方針
 (2017.08.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13069195.html?ref=nmail_20170803mo
□法務省 戸籍、マイナンバー導入へ
 結婚や年金、謄本不要
 (2017.08.02毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170802/k00/00m/040/155000c?fm=mnm

 [関連資料]
○法務省
 戸籍制度に関する研究会
 (窪田充見・座長)
 資料18.戸籍制度に関する研究会の中間取りまとめ
http://www.moj.go.jp/content/001223379.pdf
 補足資料12.戸籍システム検討ワーキンググループ
  中間取りまとめ
http://www.moj.go.jp/content/001223491.pdf

 個人情報
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 「データヘルス・審査支払機関改革
 アドバイザリーグループ」の新設について
 (2017.08.02公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000173555.pdf

 [関連資料]
○厚生労働省
 「国民の健康確保のための
 ビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画・工程表」
 及び「支払基金業務効率化・高度化計画・工程表」について
 (2017.07.04公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170011.html

 [参考資料]
○厚生労働省保険局
 レセプト情報等の提供に関する有識者会議
 (山本隆一・座長)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-hoken.html?tid=129210

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.925☆2017.08.07 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap
   
>TOP

市民福祉情報No.926☆2017.08.15 ━━━━━━━━☆


【2018年度介護報酬】 ……………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第144回(2017.08.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174015.html
 第142回(2017.07.05)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174375.html

 同時改定
 …………………………………
□[主張]医療・介護改革
 利用者の視点を忘れるな
 (2017.08.14産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170814/lif1708140001-n1.html
□[どう変わる医療と介護]
 2018年度 同時報酬改定
 在宅療養支援診療所 裾野の拡大が急務
 (2017.08.13毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170813/ddm/016/040/002000c

 介護医療院
 …………………………………
□給付費分科会、介護医療院の議論を開始
 早期の転換に「基金」活用の意見も
 (2017.08.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170804201826

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第144回(2017.08.04)資料3.介護療養型医療施設及び介護医療院
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174009.pdf

 介護老人保健施設
 …………………………………
□老健の在宅療養支援機能強化
 介護給付費分科会
 特定のショート規制「現状通り」で  (2017.08.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3064
□全老健、「在宅支援」機能など評価を  18年度同時報酬改定で要望
 (2017.08.07キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170804202212

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第144回(2017.08.04)
 資料2.介護老人保健施設
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174008.pdf
 参考資料4.2018年度介護報酬・診療報酬同時改定に向けた要望
 (公益社団法人全国老人保健施設協会)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174014.pdf

【高齢者】 …………………………………☆

 「高齢労働者」
 …………………………………
□[福井県]増えていく高齢労働者、受け皿は?
 (2017.08.14福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/226656
□働くシニアの「年金の心得」
 収入が多いと減額も!?  受給時期の繰り下げで最大142%増額
 65歳を境に違い
 (2017.08.13日経新聞)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19656190U7A800C1PPE000?channel=DF280120166591&style=1

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□[大阪府]入所者殴り、下顎骨折
 傷害容疑で介護士逮捕 大阪府警
 (2017.08.10時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081001342&g=soc
□介護利用者への「虐待」増加、原因は過酷な労働環境?
 改善目指し、労使協定締結進む
 抜本的な解決のためには、介護報酬の引き上げが不可欠
 (2017.08.07弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_5/n_6477/

【介護者】 …………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
□[岡山県]妻殺害容疑で書類送検、無理心中図る
 認知症の妻を介護
 (2017.08.10産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170810/wst1708100036-n1.html

 介護離職
 …………………………………
□経団連 企業の介護支援で実態調査へ
 先行事例まとめ来春にも報告書
 企業は取り組み加速
 (2017.08.12産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/170812/plt1708120023-n2.html

 在宅介護
 …………………………………
□[我が家で]夫婦と介護 私の介護は誰が?
 娘には介護させたくない
 (2017.08.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8F42X1K8FUBQU007.html

【介護労働】 ………………………………☆

 離職率
 …………………………………
□介護人材 採用率低下 2割未満に
 (2017.08.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=511
□介護職 離職16.7% 人手不足常態化 公益法人調査
 (2017.08.07毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170807/dde/041/040/034000c

 [関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
 介護労働実態調査
http://care-net.biz/kaigo-center/hp/chosa.html
 2016年度「介護労働実態調査」の結果

 養成校
 …………………………………
□介護福祉士志望の留学生が急増
 在留資格に追加
 (2017.08.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170813-OYT1T50118.html
□介護福祉士養成の大学・専門学校
 入学者これまでで最少に
 (2017.08.13NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170813/k10011098181000.html
□介護福祉士養成校の半分が定員割れ 留学生は倍増
 (2017.08.07福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16703

【介護保険外サービス】 …………………☆

 事業所
 …………………………………
□「混合介護拡大」賛否は拮抗 本紙アンケート
 大胆な改革よりも 運用の見直し求める声
 (2017.08.10シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3062

 [関連資料]
○内閣府
 「規制改革実施計画」
 (2017.06.09閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/publication/170609/item1.pdf
  4-?介護保険内・外サービスの柔軟な組合せの実現
○内閣府
 規制改革推進会議
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/meeting.html#kaigi2
 医療・介護・保育ワーキング・グループ
 第15回(2017.04.25)資料
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/iryou/20170425/agenda.html

 [参考資料]
○東京都豊島区
 2017年度予算案重点事業
http://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/h2902/documents/20170208-1.pdf
  混合介護の弾力化に係る実証実験(モデル)事業
○東京都豊島区保健福祉部
 選択的介護モデル事業に関する有識者会議
 (八代尚宏・会長)
http://www.city.toshima.lg.jp/428/kuse/shingi/kaigichiran/1706050954.html

【介護予防】 ………………………………☆

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省
 「特定健診及び特定保健指導の実施に関する基準」に関する大臣告示
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info03i.html

【民間保険】 ………………………………☆

□健康づくり促す保険商品の開発広がる
 (2017.08.12NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170812/k10011097411000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

【医療保険】 ………………………………☆

 訪問診療
 …………………………………
 [訪問診療の暑い夏]
□1.「虫の知らせ」命救う
 患者と向き合い得た経験
 (2017.08.08毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170808/ddm/001/040/156000c
□2.薬の種類、徐々に減らす
 (2017.08.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170809/ddm/002/040/051000c
□3.「独居で認知症」に挑む
 (2017.08.10毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170810/ddm/002/040/061000c?fm=mnm
□4.留守役、息の合った連携
 (2017.08.11毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170811/ddm/002/040/097000c
□5.肩肘張らず遠距離介護
 (2017.08.12毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170812/ddm/002/040/067000c

 生存率
 …………………………………
□がんセンター がん生存率188病院公表 肝、肺で高低差
 (2017.08.09毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170809/k00/00m/040/172000c?fm=mnm

 個人情報
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 レセプト情報等の提供に関する有識者会議
 (山本隆一・座長)
 第38回(2017.08.10)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174440.html
  オンサイトリサーチセンター第三者利用に向けた準備について
 第29回(2017.03.16)資料3.
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000117368.pdf
  レセプト情報オンサイトリサーチセンター
   東京 2015年12月24日から試行的利用開始(東京大学に設置)
   京都 2016年2月17日から試行的利用開始(京都大学に設置)

【障害者サービス】 ………………………☆

 就労継続支援A型事業所
 …………………………………
□[岡山県]障害者大量解雇で失業給付手続き
 倉敷、対象多く広い会場使用
 (2017.08.07山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/576844

【生活保護】 ………………………………☆

 生活扶助基準
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会生活保護基準部会
 (駒村康平・部会長)
 第29回(2017.06.06)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174547.html

【社会保障】 ………………………………☆

 社会保障費
 …………………………………
◇国立社会保障人口問題研究所
 社会保障費用統計(2016年度)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/fsss_h27.asp

 自殺予防
 …………………………………
□「自殺傾向率」15.5%
 いのちの電話 高水準続く
 (2017.08.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1708081100002.html

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.926☆2017.08.15 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.927☆2017.08.20 ━━━━━━━━☆


【イベント】 ………………………………☆

◇NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンは
 9月30日(土)13時30分〜16時30分、
 (株)東京在宅サービス研修室で、
 アラジン公開講座
 「認知症疾患医療センターの地域での役割」
 を開きます(参加費1500円、定員60人)。
  詳細:
http://arajin-care.net/ins/#post_997

【2018年度介護報酬】 ……………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第145回(2017.08.23)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174376.html
 テーマ:
  介護サービスの質の評価
  自立支援に向けた事業者へのインセンティブ
  介護人材確保対策
  区分支給限度基準額

 介護医療院
 …………………………………
□介護医療院への転換、療養病床には総量規制を免除
 一般病床などは高齢者らの意向踏まえて許可
 (2017.08.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170817154520

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 ?第7期介護保険事業(支援)計画における
  療養病床、介護医療院等の取扱いに関する基本的考え方について
 ?第7次医療計画
  及び第7期介護保険事業(支援)計画の策定に係る
  医療療養病床を有する医療機関
  及び介護療養型医療施設からの転換意向の把握について
 (2017.08.10事務連絡)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_598.pdf
○厚生労働省老健局介護保険計画課
 第7次医療計画
 及び第7期介護保険事業(支援)計画における整備目標
 及びサービスの量の見込みに係る整合性の確保について
 (2017.08.10老介発0810第1号)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_600.pdf
 
□日慢協、介護医療院にも処遇改善加算を
 報酬改定にらみ要望
 (2017.08.10キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170810205507

 [関連資料]
◇一般社団法人日本慢性期医療協会
 (武久洋三・会長)
 平成30年度介護報酬改定に向けて
 (2017.08.10定例記者会見)
https://jamcf.jp/pdf/2017/chairman170810.pdf

【2017年改正】 ……………………………☆

 高額介護サービス費・高額療養費
 …………………………………
□高齢者の医療・介護費が上がったの?
 (2017.08.17朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8J7V6NK8JUBQU01J.html
□医療や介護の月額上限引き上げ
 8月からの制度改正
 皆保険持続のため
 (2017.08.17産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/170817/lif1708170016-n1.html

 3割負担
 …………………………………
□[社説]介護の負担増 支えられるか見極めよ
 (2017.08.18中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017081802000116.html

【2014年改正】………………………………☆

 総合事業サービス
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□軽度介護、自治体45%が苦慮
 担い手確保難しく、全国調査
 (2017.08.18共同通信)
https://this.kiji.is/271188812451907062?c=39546741839462401

【高齢者】 …………………………………☆

 老老介護
 …………………………………
 [「孤立」救うには…]
□老老介護の現状
 「多重介護」に直面 女性のケース
 無理心中図り放火
 (2017.08.18読売中高生新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/teen/labo/mirai/20170816-OYT8T50061.html
 [大阪府]
□認知症の女性と介護の男性?
 高齢男女2人の遺体発見
 大阪・港区、室内にエアコンなく
 (2017.08.16産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170816/wst1708160065-n1.html

【介護者】 …………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
□[東京都]老老介護 団地で孤立
 葛飾・嘱託殺人事件 住民「変わった様子なく」
 (2017.08.19東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017081902000255.html

【介護労働】 ………………………………☆

 業務標準化
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 介護人材の業務分担のあり方
 及び業務標準化等に関するモデル事業の公募について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173358.html

【老人保健施設】 …………………………☆

 立ち入り検査
 …………………………………
 [岐阜県]
□施設側「体の移動であばら骨が折れたりずれたりした可能性も」
 介護施設3人死亡問題、岐阜県警は連日聴取
 (2017.08.20産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170820/wst1708200056-n1.html
□岐阜・高山の介護施設3人死亡
 女性、首・胸にあざ 前日に親族確認
 (2017.08.20毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170820/ddm/041/040/073000c
□半月に死傷者が集中なぜ?
 岐阜・高齢者施設で5人死傷
 (2017.08.19朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8M2CLJK8MUBQU008.html
□岐阜の介護施設 男性死亡、県に報告せず
 (2017.08.19産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170819/wst1708190086-n1.html
□介護施設で高齢者5人死傷
 岐阜県が立ち入り検査
 医療法人理事長「問題点を究明中」
 亡くなった人はいずれも2階の部屋
 (2017.08.18NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011103441000.html
□介護施設 死傷相次ぐ
 今月4人、県が調査 岐阜・高山
 (2017.08.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170818/k00/00e/040/261000c?fm=mnm
□高山の介護施設で3人死亡 骨折や脳挫傷
 (2017.08.18岐阜新聞)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170818/201708181213_30297.shtml
□岐阜の介護施設で高齢者3人死亡
 県が調査、けが2人も
 (2017.08.18共同通信)
https://this.kiji.is/271078086650609671?c=39546741839462401

【事業者】 …………………………………☆

 指定取消
 …………………………………
□[大阪府]介護事業者の指定取り消し、
 不正受給の570万も返還請求
 (2017.08.18産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170818/wst1708180095-n1.html

【医療保険】 ………………………………☆

 訪問診療
 …………………………………
 [訪問診療の暑い夏]
□6.患者支える家族もみる
 (2017.08.15毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170815/ddm/002/040/048000c?fm=mnm
□7.自宅で最期を迎える
 (2017.08.16毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170816/ddm/002/040/062000c?fm=mnm
□8.父入院、動けない娘は
 (2017.08.17毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170817/ddm/002/040/129000c
□9.カネの工面は税理士に
 (2017.08.18毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170818/ddm/002/040/087000c?fm=mnm
□10.戦略を立てチーム作る
 (2017.08.19毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170819/ddm/002/040/033000c?fm=mnm

 「生活を支える医療」
 …………………………………
□広域医療提供体制を再構築、奈良の「成果」紹介
 総務省研究会が報告書
 (2017.08.17キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170817141942

【障害者殺人事件】 ………………………☆

 やまゆり園
 …………………………………
 [神奈川県]
□やまゆり園再生、小規模分散化表明
 黒岩知事、報告受け方針撤回
 (2017.08.18神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/271639
□「小規模・分散」を提言
 県、月内にも構想 やまゆり園再建
 (2017.08.18朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13091650.html?ref=nmail_20170818mo

【バリアフリー法】 ………………………☆

 基本構想
 …………………………………
□基本構想作成、2割に満たず
 バリアフリーに自治体足踏み  (2017.08.14日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13HE1_U7A810C1CR8000/

 [関連資料]
○高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO091.html

 ホームドア
 …………………………………
□[東京都]銀座線 盲導犬男性の転落死から1年
 ホームドアの新設 首都圏10駅止まり
 (2017.08.20東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017082002000110.html

【障害者雇用促進法】 ……………………☆

 雇用継続
 …………………………………
□[大阪府]日東電工、事故で重い障害の社員に「復職不可」
 (2017.08.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8J2BZCK8JUBQU001.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 就労継続支援A型事業所
 …………………………………
□[岡山県]倉敷のA型事業所が廃止届
 開設1カ月 障害者利用確認されず
 (2017.08.18山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/581886/1/

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.927☆2017.08.20 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap

   
>TOP

市民福祉情報No.928☆2017.08.28 ━━━━━━━━☆


【2018年度介護報酬】 ……………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第145回(2017.08.23)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000175125.html

 [関連記事]
□[社説]介護報酬 改定方針に透ける限界
 (2017.08.25信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170825/KT170824ETI090011000.php
□介護給付費分科会、報酬改定に向け1巡目の検討終了
 事業者団体ヒアリングを実施後、2巡目へ
 (2017.08.24キャリアプレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170804201824

 インセンティブ
 …………………………………
○社会保障審議会介護給付費分科会
 第145回(2017.08.23)資料1.
 介護サービスの質の評価・自立支援に向けた事業者へのインセンティブ
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175111.pdf
 [論点]
 ・「自立」の概念について、どのように考えるか。
 ・個別サービス事業所の質の評価や
  個別サービスの質の評価について、
  ストラクチャー、プロセス、アウトカム等の観点から、
  どのように考えるか。
 ・自立支援に向けた事業者への
  インセンティブ付与の方法について、
  どのように考えるか。

 [関連記事]
□自立支援 QOLの評価必要 介護給付費分科会
 「要介護度指標」異論相次ぐ
 (2017.08.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=512
□自立支援介護の報酬増へ見直し
 成果の事業所に支払い
 (2017.08.23共同通信)
https://this.kiji.is/273035610596818946?c=39546741839462401

 生活援助
 (訪問介護)
 …………………………………
□介護の担い手、簡易研修で
 時間短縮、中高年に狙い 厚労省新制度
 (2017.08.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13103201.html?ref=nmail_20170826mo

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第145回(2017.08.23)資料2.介護人材確保対策
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175113.pdf
 [論点]
  ・介護職員処遇改善加算(?)及び(?)については、
   当該区分の取得率や報酬体系の簡素化の観点を踏まえ、
   そのあり方についてどのように考えるか。
  ・介護職員処遇改善加算のあり方については、
   2017年度介護報酬改定に関する審議報告を踏まえ、
   介護従事者処遇状況等調査により、
   月額1万円相当の処遇改善による実際の賃金改善効果を
   適切に把握した上で、
   引き続き検討していくこととしてはどうか。
  ・介護ロボットについて、その活用による評価をどのように考えるか。
 参考資料2.介護人材確保対策
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175117.pdf
  介護職員の処遇改善についての取組
   これまでの実績(月額43,000円相当)と
   2017年度介護報酬改定による措置(月額10,000円相当)は、
   合計で月額53,000円相当となる。
  介護職員処遇改善加算の請求状況
   加算?(37,000円) 64.8%
   加算?(27,000円) 13.8%
   加算?(15,000円) 9.6%
   加算?(13,500円) 0.8%
   加算?(12,000円) 0.8%
  2017年度介護従事者処遇状況等調査の実施(案)
   公表時期 2018年3月

 利用限度額
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第145回(2017.08.23)資料3.区分支給限度基準額
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175114.pdf
 [論点]
  ・訪問系サービスについて、
   集合住宅に係る減算の適用を受けている者と、
   当該減算を受けていない者との公平性の観点から、
   当該減算と区分支給限度基準額との関係について
   どのように考えるか。

 介護医療院
 (介護療養病床)
 …………………………………
□介護保険への転換意向把握を 厚労省
 医療機関への調査促す
 (2017.08.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3067

 認知症
 …………………………………
□2016年の認知症行方不明者急増の背景
 2015年度の制度・報酬の見直しとの関係は?
 給付費分科会でも論点化する必要があるはず
 (2017.08.18けあZine)
http://www.caretomo.com/carezine/article/24/586/?fr=mlmg-ranking

 2015年度介護報酬改定
 …………………………………
○厚生労働省老健局老人保健課
 2017年度介護報酬改定検証・研究調査への協力依頼について
 (2017.08.23公表)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/hoken/kaigo_lib/info/saishin/saishin.files/jouhou_601.pdf
 1.定期巡回・随時対応サービを含む訪問サービスの提供状況
  (株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)
 2.医療提供を目的とした介護保険施設等の施設の役割を踏まえた
  利用者等へのサービスの在り方
  (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
 3.認知症対応型グループホームにおける医療の提供等
  (株式会社富士通総研)
 4.介護保険制度におけるサービスの質の評価
  (株式会社三菱総合研究所)
 5.訪問看護のサービス提供の在り方
  (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)

【2018年診療報酬】 ……………………☆

 在宅復帰率
 …………………………………
□在宅復帰率「今のままなら不要」論相次ぐ
 入院分科会、厚労省は「整理が必要」
 (2017.08.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170825115213

 [関連資料]
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 診療報酬調査専門組織
 入院医療等の調査・評価分科会
 (武藤正樹・分科会長)
 2017年度第6回(2017.08.24)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174881.html
 退院支援加算〜退院困難な要因
  エ.入院前に比べADLが低下し、
   退院後の生活様式の再編が必要であること
  イ.緊急入院であること
  ア.悪性腫瘍、認知症又は誤嚥性肺炎等の
   急性呼吸器感染症のいずれかであること
  オ.排泄に介助を要すること
  カ.同居者の有無にかかわらず、
   必要な介護を十分に提供できる状況にないこと
  ウ.要介護認定が未申請であること
  キ.退院後に医療処置(胃瘻等の経管栄養法を含む)が必要なこと
  ク.入退院を繰り返していること
  ケ.その他患者の状況から判断して
   アからクまでに準ずると認められる場合
 ケの具体的状態
  ・家族からの虐待や家族問題があり支援が必要な状態
  ・未婚等により育児のサポート体制がないため、
   退院後の養育支援が必要な状態
  ・生活困窮による無保険、支払い困難な場合
  ・保険未加入者であり市町村との連携が必要な場合
  ・施設からの入院であり、施設での管理や
   療養場所の選択に支援が必要な状態
  ・在宅サービス利用の再調整や検討が必要な状態

【2014年改正】………………………………☆

 訪問型サービス
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
○神奈川県大和市
 2017年度大和市「訪問型サービスAヘルパー養成研修」の受講者を募集します
http://www.city.yamato.lg.jp/web/kaigo/kaigo01211783.html

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□GH6割「不適切ケア」あり 日本GH協
 虐待要因はストレスと知識不足
 (2017.08.24シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=3065

 [関連資料]
◇公益社団法人日本認知症グループホーム協会
 (河?茂子・会長)
 権利擁護・虐待防止に関するアンケート調査報告書の掲載について
http://www.ghkyo.or.jp/archives/7548

 特殊詐欺
 …………………………………
□[社説]高齢者の消費者被害 泣き寝入りさせぬ対策を
 (2017.08.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170828/ddm/005/070/053000c?fm=mnm

【被保険者】 ………………………………☆

 第2号介護保険料
 …………………………………
□1日生まれは損をする?誕生日と介護保険の関係
 40歳から徴収される「介護保険」とは
 (2017.08.28日経ウーマンオンライン)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20246100S7A820C1000000?channel=DF130120166018&style=1

【介護者】 …………………………………☆

 介護費用
 …………………………………
□[年金プア 不安の中で]80代、認知症の母
 遺族厚生年金7万円 援助する娘の家計圧迫
 無理せず、公的支援活用を
 (2017.08.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201708/CK2017082402000191.html?ref=rank

 老老介護
 …………………………………
□[山口県]下関の住宅  老老介護の末、孤立死 認知症女性と介護男性
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170825/k00/00m/040/169000c?fm=mnm

 介護殺人
 …………………………………
□[北海道]夫踏み死なせた疑い
 81歳女を逮捕 北海道警
 (2017.08.24時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082401154&g=soc
□[新潟県]誰にも相談できず自分の手で
 認知症母殺害、姉妹が手記
 (2017.08.22朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8Q4FM0K8QUBQU00K.html?iref=pc_rellink

 介護離職
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
 2016(平成28)年雇用動向調査結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/17-2/index.html
 介護・看護を理由とする離職率
  2016年1年間の介護・看護を理由とする離職率を
  性、就業形態、年齢階級別にみると、
  男性ではパートタイム労働者の65歳以上、
  女性ではパートタイム労働者の55〜59歳は
  他の就業形態、年齢階級に比べ高くなっている。

【介護労働】 ………………………………☆

 人手不足
 …………………………………
□人手不足の数字から見える深刻課題
 経営難の事業所を襲う負のスパイラル
 従事者のワークライフバランスにも悪影響
 (2017.08.22けあZine)
http://www.caretomo.com/carezine/article/24/595/?fr=mlmg-new

 [関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
 介護労働実態調査
http://care-net.biz/kaigo-center/hp/chosa.html
 2016年度「介護労働実態調査」の結果
  労働者の所定内賃金    月給の者 224,848円
  採用率 ・離職率
   採用率 19.4%
   離職率 16.7%
○厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
 2016(平成28)年雇用動向調査結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/17-2/index.html
 医療、福祉
  入職率 15.8%
  離職率 14.8%

 EPA
 (経済連携協定)
 …………………………………
□10年目のEPA介護人材 候補者は口コミで施設選び
 (2017.08.28福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16912

【老人保健施設】 …………………………☆

 立ち入り検査
 …………………………………
 [岐阜県]
□入所者の死傷は「事故」
 岐阜の介護施設、家族に説明
 (2017.08.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8X3J52K8XUBQU006.html
□介護施設5人死傷  理事長、説明会で事件性否定 岐阜
 (2017.08.28毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170828/k00/00m/040/077000c?fm=mnm
□介護施設5人死傷 初の説明会
 「事故か事件か不明 捜査見守る」
 (2017.08.27NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114491000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
□岐阜老人介護施設死傷
 「4人は事故、1人は病死」と理事長
 「煮え切らない部分も」と家族
 (2017.08.27産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/170827/wst1708270042-n1.html
□施設側一転「事故」と説明 岐阜の介護施設5人死傷
 (2017.08.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8W6DWHK8WOIPE00Y.html
□「死角だらけ」で究明難航 岐阜の介護施設5人死傷
 (2017.08.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8V3GHQK8VUBQU00B.html
□介護施設3人死亡  事件か事故か捜査難航必至 公表1週間
 死傷した5人のうち4人は骨折やあざなど確認される
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170825/k00/00m/040/174000c?fm=mnm
□高山の介護施設3人死亡
 2階監視カメラ映像を県警解析
 (2017.08.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170823/k00/00m/040/134000c?fm=mnm
□介護施設 入所者3人死亡、岐阜県など3度目立ち入り
 (2017.08.22毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170822/k00/00e/040/182000c?fm=mnm

【保険者】 …………………………………☆

 損害保険
 …………………………………
 [神奈川県]
□認知症 神奈川・大和市が保険契約
 市内に踏切32カ所 徘徊中に事故、賠償最大3億円
 掛け金負担、議会提案へ
 (2017.08.27毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170827/ddm/041/040/138000c?fm=mnm
□認知症で踏切事故 家族に高額請求
 大和市が保険加入 最大3億円を賠償
 (2017.08.25東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017082502000123.html

 [関連資料]
○神奈川県大和市
 2017年8月市長定例記者会見資料
 (2017.08.24)
http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000129387.pdf
 はいかい高齢者個人賠償責任保険事業

【事業者】 …………………………………☆

 不正受給
 …………………………………
 [群馬県]
□介護報酬1億円弱 不正請求
 前橋・老人保健施設「ビハーラ寿苑」
 (2017.08.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201708/CK2017082602000165.html
□前橋の介護施設が介護報酬9880万円を不正請求
 (2017.08.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8T4CV7K8TUHNB006.html

【医療保険】 ………………………………☆

 高額療養費
 …………………………………
□高齢者の医療費、8月から「高額医療費」負担が変わった!
 年収約370万円以上は大幅な負担増
 高所得層は介護保険との合算制度も見直される
 (2017.08.23ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/139783

 多剤服用
 (ポリファーマシー)
 …………………………………
□高齢者の多剤服用、現場で指針活用し副作用防止  厚労省検討会、中間取りま
とめで方針
 (2017.08.23キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170823201838

 [関連資料]
○厚生労働省医薬・生活衛生局
 高齢者医薬品適正使用検討会
 (印南一路・座長)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-iyaku.html?tid=431862
 高齢者の医薬品適正使用に関する検討課題と今後の進め方について
 (2017.08.23公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000175077.pdf
○厚生労働省医薬・生活衛生局
 高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ
 第1回(2017.09.01)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000175083.html

 後期高齢者医療制度
 …………………………………
□[医療とコスト]高齢者への高額医療、現場は模索
 (2017.08.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13103202.html?ref=nmail_20170826mo

 地域差
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 2015年度医療費の地域差分析
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/iryohi_h27.pdf
 2015年度市町村国民健康保険における保険料の地域差分析
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/hokenryo_h27.pdf

【障害者殺人事件】 ………………………☆

 やまゆり園
 …………………………………
□相模原事件 やまゆり園、「大規模再建」の声強く
 (2017.08.24毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170825/k00/00m/040/113000c?fm=mnm
□相模原障害者殺傷事件
 神奈川県が施設の分散整備案を決定
 (2017.08.24NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170824/k10011110221000.html

【障害者虐待】 ……………………………☆

□[大阪府]傷害容疑  知的障害者の顔殴打、元施設職員逮捕 大阪府警
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170826/k00/00m/040/140000c?fm=mnm
□[東京都]知的障害支援学校  「罰ランニング」で熱中症重体 東京
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170826/k00/00m/040/170000c?fm=mnm

【障害者サービス】 ………………………☆

 就労事業所
 …………………………………
□障害者 大量解雇相次ぐ
 事業所廃業、補助金厳格化影響か
 (2017.08.23毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170823/ddm/012/040/148000c
□[大阪府]障害者の大量解雇相次ぐ
 就労事業所、経営悪化と突然廃業
 (2017.08.22大阪日日新聞)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170822/20170822078.html

 「地域移行」
 …………………………………
□[神奈川県]障害者「地域移行」進まず
 県目標下回る見込み
 重度障害者で難航
 (2017.08.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20170821-OYTNT50136.html

 不正受給
 …………………………………
□[東京都]障害児支援事業所が給付費630万円不正受給
 6カ月サービス停止
 (2017.08.24産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/170825/rgn1708250041-n1.html

【生活保護】 ………………………………☆

 火災
 …………………………………
 [秋田県]
□横手アパート火災 生保受給者、精神科通院歴ある人ら多く入居
 (2017.08.23河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170823_43012.html
□福祉の受け入れ先、猛火
 アパート25人入居 秋田4人死亡
 (2017.08.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13098579.html?ref=nmail_20170823mo

 未申請
 …………………………………
□[貧困と生活保護]「助けて」と言えないのはなぜか
 恐怖、恥の意識、自責感情、責められる不安
 社会的な偏見・差別
 福祉行政がパワハラ、追い討ち
 助けを求めやすい世の中にしよう
 (2017.08.25読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170825-OYTET50011/

 顔写真カード
 …………………………………
□[大阪府]生活保護受給者に顔写真カード必要?
 大阪市4区が作製 「犯罪者扱いのよう」
 (2017.08.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASK8D61B3K8DPTFC008.html?ref=wmailm_0825_36

【社会保障】 ………………………………☆

 2018年度予算
 …………………………………
□厚労省概算要求
 社会保障費6300億円は自然増
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170826/k00/00m/040/143000c?fm=mnm
□来年度予算 厚労省、概算要求31兆円「働き方改革」推進
 (2017.08.25毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170825/k00/00e/010/259000c?fm=mnm
□概算要求、4年連続100兆円超
 社会保障、防衛費増 18年度
 (2017.08.25時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082501140&g=eco
□厚労省、来年度予算31兆4298億円要望へ
 認知症やAI関連なども
 (2017.08.25キャリアブレイン)
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170825155211

 [関連資料]
○財務省
 2018年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/index.html#gaisan
 概算要求基準閣議了解(2017.07.20)

 世論調査
 …………………………………
□内閣府調査 「生活に満足」過去最多74%
 (2017.08.26毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170827/k00/00m/010/080000c?fm=mnm

 [関連資料]
○内閣府大臣官房政府広報室
 国民生活に関する世論調査
 (2017年6月調査)
http://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-life/index.html
 現在の生活に対する満足度
  満足している 12.2%
  まあ満足している 61.7%
  やや不満だ 19.9%
  不満だ 5.1%
 悩みや不安の内容
  老後の生活設計について 53.5%
  自分の健康について 52.1%
  家族の健康について 42.1%
  今後の収入や資産の見通しについて 39.7%

…………………………………………………☆

☆メイル・ミニコミでは
 「市民福祉」にかかわる情報を紹介し、
 みなさんと共有していきたいと考えています。

☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
 引用、転載される場合、
 出典としてメイル・ミニコミ「市民福祉情報」を
 明記してください。
 なお、掲載媒体を送信・通知していただけると
 嬉しいです。

☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。

☆メイル・ミニコミ配信不要の方は、お手数ですが
 http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
 にご連絡を。
(市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)

市民福祉情報No.928☆2017.08.28 ━━━━end


MLホームページ: http://www.freeml.com/haskap


*更新:小川 浩史
UP: 201705 REV:随時
介助・介護:2017  ◇障害者と政策・2017  ◇『市民福祉情報』 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)